JP2011518549A - 高流動性および耐ケーキング性を有する粉末状結晶マルチトール組成物 - Google Patents

高流動性および耐ケーキング性を有する粉末状結晶マルチトール組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011518549A
JP2011518549A JP2011503475A JP2011503475A JP2011518549A JP 2011518549 A JP2011518549 A JP 2011518549A JP 2011503475 A JP2011503475 A JP 2011503475A JP 2011503475 A JP2011503475 A JP 2011503475A JP 2011518549 A JP2011518549 A JP 2011518549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition according
average diameter
volume average
caking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011503475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5901289B2 (ja
Inventor
フィリップ・ルフェーヴル
ホセ・リス
ギヨーム・リバドー−デュマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roquette Freres SA
Original Assignee
Roquette Freres SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roquette Freres SA filed Critical Roquette Freres SA
Publication of JP2011518549A publication Critical patent/JP2011518549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901289B2 publication Critical patent/JP5901289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/40Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/42Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/10Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/34Sugar alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

本発明は、レーザー体積平均径が10〜150μmであり、マルチトール含有量が80〜99.9重量%であり、試験A1により、粒子の少なくとも50重量%が、カットオフ閾値が2000μmである篩を通過し、試験A2により、粒子の少なくとも35重量%が、カットオフ閾値が2000μmである篩を通過し、かつ少なくとも1種の水不溶性ケーキング防止剤であって、試験Bに従い測定された吸湿性が2.5〜25%であるケーキング防止剤を0.1〜20重量%含むことを特徴とする、粉末状結晶マルチトール組成物に関する。この組成物はケーキングが起こりにくく、食品および医薬品分野に用途がある。

Description

本発明は、流動性が保持される粉末状結晶マルチトール組成物に関する。したがって、この結晶マルチトール粉末は、ケーキングし難いという特殊な特徴を有する。本発明による組成物は、有利には、微細な粒度を有する。
本発明における「粉末状結晶マルチトール組成物」という表現は、結晶マルチトールを含有する粉末を意味するものと理解される。
同じく、本発明における「結晶マルチトール」という表現は、マルチトールの水溶液を従来法で結晶化させることによる生成物または結晶形態にある他の任意のマルチトールを意味するものと理解される。
マルチトールとして一般に周知の4−O−アルファ−D−グルコピラノシル−D−ソルビトールは、マルトースを水素添加することによって工業的に得られるポリオールである。
これは、蔗糖と比較すると、化学的安定性が高く、低カロリーであり、かつグリセミック指数が低い一方で、有利には、この糖と非常に似通った官能特性を依然として有していることから、大きな注目を集めている。
さらに、マルチトールは非う触性という特殊な特徴を有していることから、様々な産業、特に、食品および医薬品産業において、特に、チューインガム、卓上甘味料、およびチョコレートの分野における用途が既に見出されている。
マルチトールは、非常に長い間、低濃度シロップ形態または純度の低い非晶質粉末形態でしか市販されていなかった。
1980年代初めになってようやく、HAYASHIBARA社の特許である米国特許第4,408,041号明細書において初めて無水結晶マルチトールの製造が記載された。
それまではずっと、このポリオール生成物は非結晶性であると考えられてきた。
実際、この間違った仮説は、マルチトールを過飽和溶液から結晶化させる際の制御が他のポリオール(例えば、マンニトールやエリスリトール)のように容易でないことに由来していた。
現在、工業的に用いられている方法は、一つは「デンプン糖」法として、もう一つは水中結晶化法として周知の技法にほぼ限られている。
しかしながら、こうして得られる生成物は結晶化度が非常に多様であり、必ずしもチューインガムやチョコレート等の特定の用途に特によく適しているとは限らない。
マルチトールを蔗糖または乳糖の代用品として、例えば、ゼラチンカプセル等の乾燥剤型や、以下の種類の薬剤:用時溶解粉末剤(powders to be dissolved)、錠剤、および用時希釈型粉末状栄養製剤(pulverulent nutritional preparation to be diluted)中に使用することが所望される場合は、これらの結晶生成物はいずれの場合においても十分に満足できるものとはいえない。
このことは、粉末飲料、デザート、ケーキミックス(cake preparation)、チョコレートまたはバニラ風味の朝食用粉末飲料(powder for breakfast)等の甘味食品と同種の代替品を製造することが所望される場合も同様である。
これらの特定の用途においては、この粉末が、1つまたはそれ以上の欠点、特に、
−難流動性である、
−凝集またはケーキングしやすい、
−非常に低速度でしか水に溶解しない
などの欠点を有していることが、特に、「デンプン糖」法により得られる疑似結晶マルチトール粉末に認められ、それよりも軽度ではあるが、水中で結晶化させることにより得られる結晶マルチトール粉末の場合も同様である。
したがって、マルチトール粉末に周知の流動性およびケーキングに関する欠点を有しないマルチトール組成物の開発が、ポリオールの結晶化に関する分野の専門家に課せられている。
一般に、粉末状製品の形態で提供されているポリオールは、ビニール製の内袋をクラフト紙袋もしくは段ボール箱と組み合わせた二重包装または「大袋(big bag)」として周知の可撓性容器で保管および配送される。現在販売されている結晶マルチトール粉末用の包装は、これらの包装方法のうちのどれかを利用している。
このような対策を講じているにも拘わらず、市販のマルチトール粉末は凝集して大きな塊になる傾向があり、したがって、ケーキングしやすい。このケーキングの傾向は、マルチトール粉末が微細な粒度を有する場合は一層高くなるであろう。
このようにして結晶マルチトール粉末が貯蔵中にケーキングすると、取扱い(移し替えおよび払い出し、粉砕、溶液に戻すなど)の難しさが深刻になることだけでなく、これらの操作の歩留まりが大きく影響を受けることも原因となって、多くの問題が発生する。
これらの難点を克服するために幾つかの解決策:
−ステアリン酸マグネシウムやタルク等のケーキング防止剤をマルチトール粉末に添加する、
−シリカゲル系の乾燥剤を入れた小袋を外装材と内袋との間もしくは後者の内側に差し込むか、または外装材の裏打ちを二重にして内側および外側の裏打ちの間に吸湿性物質を予め挿入しておくようにするかのいずれか
が提案されている。
しかしながら、1番目の方法は、マルチトール粉末を扱う分野の専門職には採用されておらず、その理由は、
−マルチトール粉末に不純物が混入するとその商品価値が下がりかねない、
−官能特性が損なわれるおそれがある、そして
−規制上の制約により、特定の用途にこの種の添加剤を使用することが禁止されている
と考えられているためである。
乾燥剤を一緒に包装する方法を用いる可能性に関しては、包装された製品が乾燥剤によって汚染され得るという危険性を無視することができない。
この状況を改善するために、TOWA社は、その特許出願である欧州特許出願公開第1787993号明細書において、先行技術において従来より周知の製造法の下流で結晶マルチトールを処理することを提案している。
これに従い、TOWAは、
−粒子内部およびその表面に存在する水分量のバランス、
−粉末粒子の水分量(内部および表面の両方)および周囲の湿気のバランス、に加えて、
−粉末表面の安定化
を考慮した様々な手段を用いることを推奨している。
欧州特許出願第1787993号明細書における方法は、乾燥機に、結晶マルチトール粉末と、温度を20℃〜50℃、相対湿度を5〜50%にした空気とを空間速度2〜15h−1で5〜50時間導入することから構成される接触処理からなるものである。
しかしながら、この方法は、マルチトール含有量が非常に高い(すなわち、99.5%を超える、例えば、マルチトール含有量が99.7重量%であるLESYS)ことを特徴とするマルチトール粉末に適用されていることが見てとれる。
さらに、この特許出願に記載されているマルチトール粉末は粒度が500μm未満(メッシュサイズが0.50mmのJIS篩を通過した粉末の比率により認定)であると言われているが、実際、試験に供されたLESYS系(TOWAより販売)と、さらにはMALTISORB(登録商標)系(本出願人の会社より販売)の標準的な結晶マルチトール粉末の平均径は200μm超であるから、これは粒度の大きい結晶マルチトール粉末と認められるであろう。
ポリオール粉末、特にマルチトールの全体的な挙動、特に流動性に関するものは粒度に応じて劇的に変化することが当業者に周知であり、平均径が400〜500μmの粉末と平均径が50〜200μmのマルチトール粉末とが同じ挙動を示すことはない。
したがって、TOWAにより推奨されている解決策は、実際は、粒度の大きい高純度の結晶マルチトール粉末にしか適用されない。
米国特許第4,408,041号明細書 欧州特許出願公開第1787993号明細書 欧州特許出願第1787993号明細書
上記のことから、微細な粒度(例えば、10〜150μm)を有し、様々なマルチトール含有量(例えば、80〜99.9重量%)を有し、流動性が保持され、したがってケーキングし難いという特殊な特徴を有する結晶マルチトール組成物を提供するという要求は満たされないままである。
本出願人の会社が、技術的な先入観(これに従い、粉末状結晶マルチトール組成物の調製にケーキング防止剤を使用しないことが強く推奨される)に反する技術的な解決策を提案することは有益なことである。
本出願人の会社は、ケーキング防止剤の使用を推奨する。しかしながら、このケーキング防止剤は、特定の種類のケーキング防止剤、より詳細には、
−水不溶性、
−吸水性、および
−好ましくは、微細な粒度
を特徴とするものから選択しなければならない。
したがって本発明は、まず第1に、
−レーザー体積平均径(laser volume mean diameter)が10〜150μmであり、
−マルチトール含有量が80〜99.9重量%であり、
−A1試験により、粒子の少なくとも50重量%が、カットオフ閾値が2000μmである篩を通過し、かつ
−A2試験により、粒子の少なくとも35重量%が、カットオフ閾値が2000μmである篩を通過する
ことを特徴とする、粉末状結晶マルチトール組成物に関する。
粒度分布の値は、(乾式法(dry route))粉末分散ユニットを備えたLS 13−320型レーザー回折式粒度分布測定装置BECKMAN−COULTERを用いて、操作ガイドおよび製造業者の仕様書に従い測定する。
ホッパーのスクリュー回転速度および分散シュート(dispersion chute)の振動強度に関する操作条件は、光学濃度が4%〜12%、理想的には8%になるように決定する。
LS 13−320型レーザー回折式粒度分布測定装置の測定範囲は0.04μm〜2000μmである。この結果は容積%で求められ、μmで表される。
粒度分布曲線から体積平均径(算術平均)D(4,3)(レーザー体積平均径)の値を求めることも可能である。
したがって、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物は、レーザー体積平均径D(4,3)が10〜150μm、好ましくは20〜120μmである。
一実施形態によれば、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物のレーザー体積平均径は50〜90μm、好ましくは60〜80μmである。
他の実施形態によれば、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物のレーザー体積平均径は15〜50μm、好ましくは20〜40μmである。
本発明による粉末状結晶マルチトール組成物のマルチトール含有量は、80〜99.9重量%、好ましくは85〜99.9重量%、好ましくは90〜99.9重量%、好ましくは95〜99.9重量%である。
本発明による粉末状結晶マルチトール組成物のケーキング防止性は、加速エージング試験Aに従い測定される。
この試験は、厚さ100μmの低密度ポリエチレンフィルムの3辺をヒートシールすることにより得られる内寸10cm×5cmの低密度ポリエチレンの小袋を使用するものである。
この小袋に、試験に供する粉末100gを装入した後、この小袋をヒートシールによって密封する。
「非加圧」変形形態(試験A1)と称される第1の変形形態においては、環境試験チャンバー内に小袋を別々に平らに寝かせる。
「加圧」変形形態(試験A2)と称される第2の変形形態においては、圧力400kg/mに相当する2kgの錘を小袋に載せる。
この小袋を、
−23℃、相対湿度(すなわちRH)83%で3.5時間、
−移行0.5時間、
−40℃、92%RHで3.5時間、
−移行0.5時間
のサイクルにかけて7日間連続運転する。
この7日間が経過した後、小袋を開封して、メッシュが2000μmの篩に注ぎ、それを支持する商標FRITSCH(商標)Pulverisette Type 00.502上で10秒間振動させる。
振動の振幅は一定とし、5に設定する。
この結果を、2000μmの篩を通過した粒子の重量百分率で表す。
「非加圧」試験A1によれば、本発明による組成物の粒子の少なくとも50重量%が2000μmの篩を通過する。好ましい一実施形態によれば、試験A1により、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物の粒子の少なくとも60%、好ましくは少なくとも65%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%が2000μmの篩を通過する。
「加圧」試験A2によれば、本発明による組成物の粒子の少なくとも35重量%が2000μmの篩を通過する。好ましい一実施形態によれば、試験A2により、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物の粒子の少なくとも40%、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95重量%が2000μmの篩を通過する。
比較目的で、以下に例示するように、本出願人の会社から商品名MALTISORB(登録商標)P90で販売されているマルチトール粉末の結果を以下に示す:
−試験A1によれば、結晶マルチトール粒子は2000μmの篩を5.2%しか通過せず、そして
−試験A2によれば、結晶マルチトール粒子は2000μmの篩を7.4%しか通過しない。
一実施形態によれば、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物は、そのケーキング防止剤の含有量によっても特徴づけられる。
このケーキング防止剤は、
−水不溶性、
−吸水性、および
−好ましくは、微細な粒度
を特徴とするケーキング防止剤から選択される。
より詳細には、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物は、さらに、
−試験Bに従い測定される吸湿性が相対湿度80%において2.5〜25%であり、かつ
−好ましくは、レーザー体積平均径が100μm未満である
少なくとも1種の水不溶性ケーキング防止剤を0.1〜20重量%含むことを特徴とする。
このケーキング防止剤の水に不溶な性質は、その化学構造によって決定される。当業者は、水中における化合物の可溶性または不溶性を熟知している。
ケーキング防止剤の吸水性は、20℃で相対湿度80%および相対湿度20%における重量の差を測定する試験Bによって定められ、%で表される。
この試験は、Dynamic Vapour Sorption Series 1として周知のSurface Measurement Systems(商標)(London,UK)製の装置を用いて、ケーキング防止剤を20℃で相対湿度(RHと称する)のサイクルにかけた際の重量変化を評価することから構成される。
この装置は、試料が様々な環境条件に曝された場合の基準(ここでは、基準用の秤量皿には何も載せない)に対する試料の重量変化を定量することが可能な差動型微量天秤(differential microbalance)を備えている。
キャリアガスは窒素とし、試料の重量は10mg未満とする。
20℃の一定温度下で、各ケーキング防止剤を、以下の相対湿度サイクルに曝す:20%で5時間、30分間で20%から70%まで上昇、70%で5時間保持、30分間で70%から80%まで上昇、そして80%で5時間保持。
次いで、80%RHにおける吸湿性を、式:(m80−m20)/m20×100(式中、m20は20%RHで5時間経過した後の試料の質量であり、m80は、80%RHで5時間経過した後の試料の質量である)を用いて%で表す。
本発明による粉末状結晶マルチトール組成物中に使用されるケーキング防止剤の、試験Bに従い相対湿度80%で測定された吸湿性は、2.5〜25%である。
これと比較すると、従来選択されているステアリン酸マグネシウムやタルク等の他のケーキング防止剤は吸水性が非常に劣っており、具体的には、試験Bに従い80%RHで測定された吸湿性の値は、0.05〜1.0%である。
本発明による粉末状結晶マルチトール組成物のケーキング防止剤はまた、上述したように、BECKMAN−COULTERからの(乾式法)粉末分散ユニットを備えたLS 13−320型レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて操作ガイドおよび製造業者の仕様書に従い測定された粒度により特徴づけることも可能である。
一実施形態によれば、このようなケーキング防止剤のレーザー体積平均径は100μm未満である。好ましくは、本発明によるケーキング防止剤のレーザー体積平均径は80μm未満、より好ましくは50μm未満、より好ましくは40μm未満、より好ましくは30μm未満、より好ましくは10μm未満である。
一実施形態によれば、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物は、ケーキング防止剤を0.1〜15%、好ましくは0.1〜10%、好ましくは0.1〜5重量%含む。
本発明による粉末状結晶マルチトール組成物を調製するための好ましい一方法によれば、ケーキング防止剤は、ヒュームドシリカ、アルミノケイ酸ナトリウム、無水リン酸三カルシウム、および乾燥バレイショデンプン(特に、残留水分量が12%未満、好ましくは残留水分量が10%未満、好ましくは残留水分量が8%未満、好ましくは残留水分が6%の乾燥バレイショデンプン)からなる群から選択され、単独または組み合わせて使用される。
好ましい方法の第1の実施形態によれば、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物は、ヒュームドシリカまたはアルミノケイ酸ナトリウムを0.3〜3重量%、好ましくは約0.5〜2重量%含む。
この好ましい方法の第2の実施形態によれば、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物は、無水リン酸三カルシウムを0.3〜3重量%、好ましくは約2重量%含む。
この好ましい方法の第3の実施形態によれば、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物は、乾燥デンプン(特に、残留水分量が12%未満、好ましくは残留水分量が10%未満、好ましくは残留水分量が8%未満、好ましくは残留水分量が6%である乾燥バレイショデンプン)を0.5〜20重量%、好ましくは約5重量%含む。
以下に例示するように、これらのケーキング防止剤は、
−水不溶性、
−吸水性、および
−好ましくは、微細な粒度
に関する要求特性を満たしている。
本発明はまた、
−試験Bに従い測定される吸湿性が2.5〜25%であり、かつ
−好ましくは、レーザー体積平均径が100μm未満である
少なくとも1種のこのような水不溶性ケーキング防止剤の、粉末状結晶マルチトール組成物を調製するための使用にも関する。
一実施形態によれば、本発明はまた、少なくとも
−ヒュームドシリカ、
−アルミノケイ酸ナトリウム、
−無水リン酸三カルシウム、および
−乾燥バレイショデンプン(特に、残留水分量が12%未満、好ましくは残留水分量が10%未満、好ましくは残留水分量が8%未満、好ましくは残留水分量が6%である乾燥バレイショデンプン)
から選択されるケーキング防止剤を、粉末状結晶マルチトール組成物を調製するために使用することにも関する。
一実施形態によれば、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物は、
−レーザー体積平均径が10〜150μmである結晶マルチトール、および
−少なくとも1種の水不溶性ケーキング防止剤であって、試験Bに従い測定される吸湿性が2.5〜25%であり、好ましくは、レーザー体積平均径が100μm未満であるケーキング防止剤
を混合することにより得ることができる。
一実施形態によれば、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物のケーキング防止剤のレーザー体積平均径は、結晶マルチトールのレーザー体積平均径よりも小さい。
好ましい一実施形態によれば、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物は、
−レーザー体積平均径が50〜90μm、好ましくは60〜80μmである結晶マルチトール、例えば本出願人の会社から販売されているMALTISORB(商標)P90、および
−上に示した少なくとも1種のケーキング防止剤
を混合することにより得ることができる。
他の好ましい実施形態によれば、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物は、
−レーザー体積平均径が15〜50μm、好ましくは20〜40μmである結晶マルチトール、例えば、本出願人の会社から販売されているMALTISORB(商標)P35、および
−上に示した少なくとも1種のケーキング防止剤
を混合することにより得ることができる。
さらに、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物は、この2種類の粉末を物理的に混合するステップを含む当業者に周知の任意の方法を用いることにより得ることができる。
本発明はまた、上述した粉末状結晶マルチトール組成物の、可撓性容器、例えば「大袋」を充填するための使用にも関する。
さらに、本発明による粉末状組成物は、食品および/または医薬品分野において有用である。
したがって、本発明はまた、上述した粉末状結晶マルチトール組成物の、食品組成物、特に、チューンガム、チョコレート、卓上甘味料、ビスケット(biscuit)、アイスクリーム、粉末飲料、デザート、ケーキミックス、もしくはチョコレートもしくはバニラ風味の朝食用粉末飲料等の菓子類を調製するため、ならびに/または医薬組成物、特に、ゼラチンカプセル等の乾燥剤型および以下の種類の薬剤:用時溶解型粉末、錠剤、および用時希釈型粉末状栄養製剤を調製するための使用にも関する。
以下に示す実施例(これは、本発明による結晶マルチトール粉末の特定の実施形態および特定の有利な特性を例示するのみであって限定を意図するものではない)によって本発明が一層よく理解されるであろう。
実施例1
本出願人の会社から商品名MALTISORB(登録商標)P90で販売されている体積平均径D(4,3)が69.5μmである結晶マルチトール粉末を、4種類のケーキング防止剤:
−ヒュームドシリカAEROSIL(登録商標)200(EVONIK−DEGUSSA GmbHより販売)、
−アルミノケイ酸ナトリウムDURAFILL(登録商標)200(W.R.GRACE&Co.より販売)、
−無水リン酸三カルシウムすなわちTCP(PRAYON S.A.より販売)、および
−残留水分量が6%の乾燥バレイショデンプン(本出願人の会社より同名で販売)
と物理的に混合することにより、4種類の粉末状結晶マルチトール組成物を調製した。
これら4種のケーキング防止剤の吸水性および粒度に関する特徴を以下の表1に示す。
Figure 2011518549
これら4種の本発明による粉末状結晶マルチトール組成物のマルチトール粉末およびケーキング防止剤の含有量を以下の表2に示す。
Figure 2011518549
本発明による組成物「A」、「B」、「C」、および「D」のレーザー体積平均径は10〜150μmである。
これら4種の粉末状結晶マルチトール組成物のケーキング防止性を、加速エージング試験Aを用いて測定した。
得られた値を以下の表3に示す。
Figure 2011518549
これらの結果を、ステアリン酸マグネシウム系(Wiga Pharma GmbHからのMg stearate Ph./Veg)のケーキング防止剤およびタルク(Talc LuzenacからのTalc extra sup DEC)(吸水性および粒度パラメータを以下の表4に示す)を使用した場合の測定値と比較した。
Figure 2011518549
加速エージング試験Aに従い実施した2種類の対照組成物「E」(MALTISORB(登録商標)P90を99%およびステアリン酸マグネシウムを1%)および「F」(MALTISORB(登録商標)P90を98%およびタルクを2%)の測定値を以下の表5に示す。
Figure 2011518549
したがって、本発明による粉末状結晶マルチトール組成物は、顕著な流動性を示す。
実施例2
本出願人の会社から商品名MALTISORB(登録商標)P90で販売されている、体積平均径D(4,3)が77.8μmである結晶マルチトール粉末を、ケーキング防止剤である乾燥バレイショデンプン(含水量6.0%)と物理的に混合することにより、粉末状結晶マルチトール組成物を調製した。最終的に、この粉末状混合物は、マルチトール粉末を95%および乾燥デンプンを5%を含んでいた。この組成物のレーザー体積平均径は10〜150μmであった。
同じバッチのMALTISORB(登録商標)P90から出発して、マルチトール粉末を98%およびステアリン酸マグネシウムを2%を含む粉末状混合物が得られるように、ステアリン酸マグネシウムと一緒に物理的混合物を調製した。この組成物のレーザー体積平均径は10〜150μmであった。
これらの2種類の物理的混合物およびMALTISORB(登録商標)P90の元のバッチの粉末を、厚みが100μmのポリエチレン袋を収容した3つの66S型可撓性容器にそれぞれ800kgづつ充填した。
これらの3つの容器を同じ方法で同時に密閉した。次いで、これらの3つの可撓性容器を木製のパレット上に並べて載置し、加温および断熱を行わない同じ倉庫内で1年間保管した。したがって、これらは自然な気候の変化に連動した温度および湿度変化だけでなく、日中および夜間の通常の変化にもに曝された。
1年間保管した後、可撓性容器をこの種の容器に適した払出設備に移動し、容易に中身を空けられるかを観察した:
−MALTISORB(登録商標)P90粉末単独の場合、払出シュートを開放しても粉末は全く流れなかった。この製品は完全に凝集していたので、この可撓性容器を空にすることはできなかったであろう。
−ステアリン酸マグネシウムとの混合物の場合、払出シュートを開放しても製品は非常に流れにくく、すぐに払出シュートが多くの大きな塊によって閉塞された。容器を完全に空にするためには何度か手作業を挟むことが必要となり、製品の損失の原因となる。回収された製品は固い塊が余りに多いうえに、粒度が初期粒度とかけ離れているため、最終用途にそのまま使用することはできないであろう。
−乾燥デンプンとの混合物の場合は、払出シュートを開放すると、粉末は非常に速やかに均一に流れた。回収された粉末は砕けやすい小さな塊を少量含んでおり、粒度は初期から大きく変化していなかった。この混合物は、最終用途に何の問題もなく使用することができるであろう。

Claims (14)

  1. −レーザー体積平均径が10〜150μmであり、
    −マルチトール含有量が80〜99.9重量%であり、
    −試験A1により、粒子の少なくとも50重量%が、カットオフ閾値が2000μmである篩を通過し、
    −試験A2により、粒子の少なくとも35重量%が、カットオフ閾値が2000μmである篩を通過し、
    −少なくとも1種の水不溶性ケーキング防止剤であって、試験Bに従い測定された吸湿性が2.5〜25%であるケーキング防止剤を0.1〜20重量%含む
    ことを特徴とする、粉末状結晶マルチトール組成物。
  2. 前記ケーキング防止剤のレーザー体積平均径が100μm未満であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. レーザー体積平均径が、50〜90μm、好ましくは60〜80μmであることを特徴とする、請求項1および2のいずれかに記載の組成物。
  4. レーザー体積平均径が、15〜50μm、好ましくは20〜40μmであることを特徴とする、請求項1および2のいずれかに記載の組成物。
  5. −レーザー体積平均径が10〜150μmである結晶マルチトールと、
    −少なくとも1種の水不溶性ケーキング防止剤であって、試験Bに従い測定された吸湿性が2.5〜25%であり、好ましくは、レーザー体積平均径が100μm未満である、ケーキング防止剤と
    を混合することにより得ることができることを特徴とする、請求項1および2のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記結晶マルチトールのレーザー体積平均径が、50〜90μm、好ましくは60〜80μmであることを特徴とする、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記結晶マルチトールのレーザー体積平均径が、15〜50μm、好ましくは20〜40μmであることを特徴とする、請求項5に記載の組成物。
  8. 前記ケーキング防止剤が、ヒュームドシリカ、アルミノケイ酸ナトリウム、無水リン酸三カルシウム、および乾燥バレイショデンプン(特に、残留水分量が12%未満、好ましくは残留水分量が10%未満、好ましくは残留水分量が8%未満、好ましくは残留水分量が6%である乾燥バレイショデンプン)、ならびにこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. ヒュームドシリカまたはアルミノケイ酸ナトリウムを0.3〜3重量%、好ましくは約0.5〜2重量%含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 無水リン酸三カルシウムを0.3〜3重量%、好ましくは約2重量%含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 残留水分量が6%の乾燥デンプンを0.5〜20重量%、好ましくは約5重量%含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  12. −試験Bに従い測定された吸湿性が2.5〜25%であり、かつ
    −好ましくは、レーザー体積平均径が100μm未満である
    少なくとも1種の水不溶性ケーキング防止剤の、粉末状結晶マルチトール組成物を調製するための使用。
  13. 可撓性容器に充填するための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  14. 食品組成物、特に、チューインガム、チョコレート、卓上甘味料、ビスケット、アイスクリーム、粉末飲料、デザート、ケーキミックス、あるいはチョコレートもしくはバニラ風味の朝食用粉末飲料等の菓子類を調製するため、ならびに/または医薬組成物、特に、ゼラチンカプセル等の乾燥剤型および以下の種類の薬剤:用時溶解型粉末、錠剤、および用時希釈型粉末状栄養製剤を調製するための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物の使用。
JP2011503475A 2008-04-08 2009-04-07 高流動性および耐ケーキング性を有する粉末状結晶マルチトール組成物 Active JP5901289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0852352 2008-04-08
FR0852352A FR2929512B1 (fr) 2008-04-08 2008-04-08 Composition pulverulente de maltitol cristallise de grande fluidite et non mottante
PCT/FR2009/050591 WO2009136056A2 (fr) 2008-04-08 2009-04-07 Composition pulverulente de maltitol cristallisé de grande fluidite et non mottante

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518549A true JP2011518549A (ja) 2011-06-30
JP5901289B2 JP5901289B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=39874028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503475A Active JP5901289B2 (ja) 2008-04-08 2009-04-07 高流動性および耐ケーキング性を有する粉末状結晶マルチトール組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9220684B2 (ja)
EP (1) EP2273979B1 (ja)
JP (1) JP5901289B2 (ja)
KR (1) KR101614170B1 (ja)
CN (1) CN101990426B (ja)
AU (1) AU2009245659B2 (ja)
BR (1) BRPI0909195A2 (ja)
CA (1) CA2720493C (ja)
ES (1) ES2526755T3 (ja)
FR (1) FR2929512B1 (ja)
MX (1) MX2010011038A (ja)
RU (1) RU2496340C2 (ja)
TW (1) TW200944136A (ja)
WO (1) WO2009136056A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514889A (ja) * 2008-02-22 2011-05-12 ロケット・フルーレ 粗粒径を有する結晶化マルチトール粉末、その調製方法、および特にチョコレートにおけるその使用法
KR20160048798A (ko) * 2013-09-02 2016-05-04 로께뜨프레르 분말 형태로 말티톨을 함유하는 추잉껌의 경도를 개선시키기 위한 케이킹 방지제의 용도
JP2017516456A (ja) * 2013-03-07 2017-06-22 スー・ナチュラルズ・エルエルシー 低カロリー糖類代替組成物及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL169678A (en) 2005-07-14 2010-11-30 Innova Sa Sweetener compositions
WO2012149069A2 (en) * 2011-04-25 2012-11-01 Hacienda San José De Miravalle, S. De R.L. De C.V. Stable solid form agave sweeteners and methods for manufacture thereof
CN102228175B (zh) * 2011-05-11 2013-09-25 深圳市纽全德食品科技有限公司 一种晶体颗粒状餐桌甜味料及其制备方法
FR3009927B1 (fr) * 2013-09-02 2017-08-11 Roquette Freres Procede de fabrication d'un chewing-gum a durete amelioree contenant du xylitol par mise en oeuvre d'un agent anti-mottant et chewing-gum ainsi obtenu
FR3015506B1 (fr) * 2013-12-20 2017-04-21 Arkema France Composition de poudres de poly-arylene-ether-cetone-cetones autorisant un excellent compromis coulabilite et coalescence adaptees au frittage laser
US20160242439A1 (en) 2014-04-04 2016-08-25 Douxmatok Ltd Method for producing sweetener compositions and sweetener compositions
US10231476B2 (en) 2014-04-04 2019-03-19 Douxmatok Ltd Sweetener compositions and foods, beverages, and consumable products made thereof
US10207004B2 (en) 2014-04-04 2019-02-19 Douxmatok Ltd Method for producing sweetener compositions and sweetener compositions
CN106539068A (zh) * 2016-10-28 2017-03-29 山东福田药业有限公司 一种木糖醇微粉组合物
CN108210465A (zh) * 2016-12-14 2018-06-29 河南后羿实业集团有限公司 防结块复方卡巴匹林钙粉剂及其制备方法
CN115053943B (zh) * 2022-07-09 2023-08-15 浙江华康药业股份有限公司 防止晶体麦芽糖醇储存结块的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110620A (ja) * 1973-03-08 1974-10-22
JP2000507594A (ja) * 1996-04-02 2000-06-20 ファーモス コーポレイション 経口の生物学的利用率増大のための親油性化合物の固形脂質組成物
JP2001258528A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Kanebo Ltd 劣化防止剤及びそれを用いた劣化防止粉末

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134498A (en) 1981-02-12 1982-08-19 Hayashibara Biochem Lab Inc Anhydrous crystalline maltitol and its preparation and use
US4976972A (en) * 1988-02-24 1990-12-11 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with improved sweetness employing xylitol rolling compound
FR2714796B1 (fr) * 1994-01-10 1996-03-08 Roquette Freres Confiserie grainée et procédé de fabrication de ladite confiserie.
FR2715538B1 (fr) * 1994-02-01 1996-04-26 Roquette Freres Composition de chewing-gum présentant une qualité organoleptique améliorée et procédé permettant de préparer un tel chewing-gum.
IL117623A (en) * 1995-03-29 2000-01-31 Roquette Freres Maltitol composition and its preparation
JP3602903B2 (ja) * 1995-05-02 2004-12-15 東和化成工業株式会社 結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜結晶の製造方法
CA2433405A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho Maltitol crystals containing sugar crystals other than maltitol and production process therefor
US6890575B2 (en) * 2001-11-01 2005-05-10 Guy Beauregard Powder containing crystalline particles of maltitol
JP4212103B2 (ja) * 2002-06-19 2009-01-21 上野製薬株式会社 結晶状マルチトールの製造方法
CN1832690A (zh) * 2003-08-01 2006-09-13 嘉吉有限公司 莫纳甜桌面甜味剂组合物及其制造方法
US10258576B2 (en) * 2004-05-24 2019-04-16 Takeda As Particulate comprising a calcium-containing compound and a sugar alcohol
KR20070046169A (ko) 2004-08-25 2007-05-02 도와 가세이 고교 가부시키가이샤 고결되기 어려운 결정성 말티톨분말 및 그 제조방법
US20060078662A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Paul Staniszewski Crystalline maltitol composition and method for production
KR20070001013A (ko) * 2005-06-28 2007-01-03 가부시키가이샤 우에노 세이야꾸 오요 겡뀨조 정제화용 당알코올 조성물
FR2925058B1 (fr) * 2007-12-12 2010-10-01 Roquette Freres Maltitol parallelepipede rectangulaire.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110620A (ja) * 1973-03-08 1974-10-22
JP2000507594A (ja) * 1996-04-02 2000-06-20 ファーモス コーポレイション 経口の生物学的利用率増大のための親油性化合物の固形脂質組成物
JP2001258528A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Kanebo Ltd 劣化防止剤及びそれを用いた劣化防止粉末

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013012213; 月刊フードケミカル, 2004年, 第20巻, 41-46ページ *
JPN6013012216; 日高 徹 他編, 食品添加物事典(2001年版), 2001年, 株式会社食品化学新聞社, 373-374ページ *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514889A (ja) * 2008-02-22 2011-05-12 ロケット・フルーレ 粗粒径を有する結晶化マルチトール粉末、その調製方法、および特にチョコレートにおけるその使用法
JP2017516456A (ja) * 2013-03-07 2017-06-22 スー・ナチュラルズ・エルエルシー 低カロリー糖類代替組成物及びその製造方法
KR20160048798A (ko) * 2013-09-02 2016-05-04 로께뜨프레르 분말 형태로 말티톨을 함유하는 추잉껌의 경도를 개선시키기 위한 케이킹 방지제의 용도
JP2016530885A (ja) * 2013-09-02 2016-10-06 ロケット フレールRoquette Freres 粉末状のマルチトールを含有するチューインガムの硬さを向上させるための固結防止剤の使用
KR102366454B1 (ko) * 2013-09-02 2022-02-25 로께뜨프레르 분말 형태로 말티톨을 함유하는 추잉껌의 경도를 개선시키기 위한 케이킹 방지제의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
CA2720493A1 (fr) 2009-11-12
WO2009136056A2 (fr) 2009-11-12
TW200944136A (en) 2009-11-01
JP5901289B2 (ja) 2016-04-06
FR2929512B1 (fr) 2010-12-31
ES2526755T3 (es) 2015-01-15
FR2929512A1 (fr) 2009-10-09
EP2273979B1 (fr) 2014-09-24
AU2009245659B2 (en) 2015-02-05
MX2010011038A (es) 2011-02-15
WO2009136056A3 (fr) 2010-03-18
RU2010145162A (ru) 2012-05-20
AU2009245659A1 (en) 2009-11-12
US20110027355A1 (en) 2011-02-03
KR101614170B1 (ko) 2016-04-20
BRPI0909195A2 (pt) 2015-08-18
CN101990426B (zh) 2013-07-24
KR20100134638A (ko) 2010-12-23
CA2720493C (fr) 2016-08-30
EP2273979A2 (fr) 2011-01-19
CN101990426A (zh) 2011-03-23
RU2496340C2 (ru) 2013-10-27
US9220684B2 (en) 2015-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901289B2 (ja) 高流動性および耐ケーキング性を有する粉末状結晶マルチトール組成物
US20190345085A1 (en) Crystalline Maltitol Powder Less Prone to Consolidation and Method for Production Thereof
BRPI0408881B1 (pt) Composição para adoçar sólidos ou líquidos deglutíveis e método para a formação de uma composição comprimida de sucralose
US20080069936A1 (en) Cohesive non-free flowing sweeetener compositions containing a hygroscopic gluing agent and a desiccant
CN103717758B (zh) 由糖液制备固态物的方法和固态物
JP3816143B2 (ja) マルチトール組成物及びその製法
US20050226983A1 (en) Method of preparing sweetener agglomerates and agglomerates prepared by the method
JP6427577B2 (ja) 粉末状のマルチトールを含有するチューインガムの硬さを向上させるための固結防止剤の使用
JP4785914B2 (ja) 顆粒状スクラロースおよびその製造方法
JPH10306048A (ja) エリスリトール結晶及びその製造方法
KR20200116133A (ko) 기능적으로 개선된 고체 이소말트
JPH0471500A (ja) 粉糖の固結防止方法
CA2657163A1 (en) Cohesive non-free flowing sweetener compositions including low-density ingredients
JPH09235243A (ja) エリスリトール結晶及びその製造方法
TH68661B (th) องค์ประกอบผลึกมอลทิทอลที่บดเป็นผงละเอียดซึ่งมีความสามารถในการไหลสูง และไม่มีการจับตัวเป็นก้อน
TH112534A (th) องค์ประกอบผลึกมอลทิทอลที่บดเป็นผงละเอียดซึ่งมีความสามารถในการไหลสูง และไม่มีการจับตัวเป็นก้อน
BRPI0925292A2 (pt) composições de edulcorante coesivas sem escoamento livre, incluindo ingredientes de baixa densidade

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250