JP2011516328A - 動力式折り畳みスクーター - Google Patents

動力式折り畳みスクーター Download PDF

Info

Publication number
JP2011516328A
JP2011516328A JP2011502361A JP2011502361A JP2011516328A JP 2011516328 A JP2011516328 A JP 2011516328A JP 2011502361 A JP2011502361 A JP 2011502361A JP 2011502361 A JP2011502361 A JP 2011502361A JP 2011516328 A JP2011516328 A JP 2011516328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scooter
wheel
frame
folded
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011502361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5722763B2 (ja
Inventor
ロバート・フーゴー・スライター
カミレ・ヴィルヘルムス・ヴァン・デン・ブランデ
サイモン・ジェームズ・ヘミングウェイ・ウィルキンソン
Original Assignee
セーティーン・ヴェンチャーズ・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーティーン・ヴェンチャーズ・ベー・フェー filed Critical セーティーン・ヴェンチャーズ・ベー・フェー
Publication of JP2011516328A publication Critical patent/JP2011516328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5722763B2 publication Critical patent/JP5722763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K15/00Collapsible or foldable cycles
    • B62K15/006Collapsible or foldable cycles the frame being foldable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/10Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

動力式折り畳みスクーターは、フレーム(1,2)と、当該フレームに連結された、少なくとも前輪(4)および後輪(5)と、フレームによって支持されたシート(24)と、前輪のためのステアリング装置(3)と、トランスミッション(6)を介して後輪を駆動する電気モーター(8)とを有する。フレームは、展開状態と、折り畳まれた不使用状態との間でフレーム部分を動かすために、実質的に垂直な回転軸(9)を介して回動可能に連結された少なくとも前側フレーム部(1)および後側フレーム部(2)を有する。ステアリング装置およびシート、および/または前側および後側フレーム部は、互いにかつ回転軸に関して、フレーム部が折り畳まれた不使用状態にあるとき、それらが少なくとも部分的に、スクーターの横方向に入れ子状に重なり合うような形状とされている。

Description

本発明は動力式折り畳みスクーターに関するものであり、当該スクーターは、フレームと、当該フレームに連結された、少なくとも前輪および後輪と、フレームによって支持されたシートと、前輪のためのステアリング装置と、トランスミッションを介して後輪を駆動するモーター、好ましくは電気モーターとを有し、フレームは、使用の展開状態と、折り畳まれた不使用状態との間でフレーム部分を動かすために、実質的に垂直な回転軸に対して回動可能に連結された少なくとも前側フレーム部および後側フレーム部を有する。
今日、ラッシュアワーの交通事情は、特に路上において、年々、大きな問題となっている。したがって、公共輸送が路上の問題を軽減するために推進されている。公共輸送の欠点は、それが、多くの人々が最も好都合であると考えるドアツードア輸送ではないことである。それゆえ、混合輸送が推進されているが、この場合には、距離の一部は個人の輸送によってカバーされ、そして大部分の距離は、公共輸送、たとえば列車によって移動される。折り畳みバイクは、出発ポイントあるいは最終目的地から駅までの距離が比較的短い場合には、都合のよい様式で混合輸送を可能とする輸送手段である。より長い距離に関して、自転車旅行は、移動の全体において、過度に疲労するか、過度に多くの時間を費やす。動力式自転車は一歩前進であるが、優れた折り畳み動力式自転車は依然として手に入らない。
一方、動力式スクーターは、特に若者に人気のある運搬手段であり、そして公共輸送中あるいは最終目的地において容易に積み込めるようにコンパクトな様式で折り畳むことができる動力式スクーターを開発できれば好都合であろう。
本発明の目的は、コンパクトな様態に折り畳むことができる動力式折り畳みスクーターを提供することである。
この目的のために、本発明に基づくスクーターは、ステアリング装置およびシート、および/または前側および後側フレーム部が、互いにかつ回転軸に関して、フレーム部が折り畳まれた不使用状態にあるとき、それがスクーターの横方向に少なくとも部分的に入れ子状に重なり合う形状とされたことを特徴とする。
この入れ子状の重なり合いによって、自転車に対するスクーターの主たる欠点(すなわちその幅)は相殺される。入れ子状の重ね合わせが効果的な様式でなされる場合、折り込まれたスクーターの全幅は、その使用状態にあるスクーターの幅よりも僅かに大きいだけである。これによって、スクーターの長さを半分にするだけでなくスクーターの幅を許容可能な限界値内で維持することにより、スクーターは、その折り畳まれた状態において、非常にコンパクトなものとなる。
折り畳みを容易なものとする、すなわち折り畳まれた状態での二輪車のコンパクトな入れ子状態を可能とする好ましい様式は、請求項2に記載されている。
請求項3に記載の実施形態によれば、それが折り畳まれた状態にあるときシートとしてスクーターを使用することが可能になる。これは、ユーザーが、たとえば列車などの公共交通機関を待つ必要がある場合に、非常に都合がよい。ユーザーは、この場合、列車内に入るためにスクーターを既に折り畳んでいるが、この折り畳まれた状態では、ユーザーは、待ち時間の間、それをシートとして使用できる。シートの形状は快適な着座状態を実現するが、これは、自転車のサドルによっては実現されない。
請求項4の特徴は折り畳みを容易なものとする。というのは、前側フレーム部および前輪を含むステアリング装置はユニットとして振る舞い、この結果、ただ二つの剛体部を折り畳めばよく、折り畳みの間、ステアリング装置のポジションに対して注意を払う必要はないからである。ハンドルバーの下向きの動きによってステアリング装置をロックできることが好ましい。なぜなら、これは二つの機能、すなわち垂直方向のスクーターのサイズの低減およびステアリング装置のロッキングを、一つの動作に結び付けるからである。
請求項5の特徴はユーザーが地面の上で折り畳まれたスクーターを転がすことを可能とするが、これは、言うまでもなく、比較的重いスクーターを持ち運ぶよりも非常に快適である。被駆動後輪のトランスミッションが、モーターが非係合状態のとき、後輪の自由な前方および逆回転を可能とするフリーホイールクラッチを持たない場合、請求項5の代替的特徴は依然として、傾けられた常態でスクーターの転がりを可能とする。この場合、前方に傾けられた状態では、前輪(これは後輪を越えてあるいはその下方に僅かに突出している)のみが地面と接触しており、言うまでもなく、この前輪は自由に動くことができる。ハンドルバー間のグリップは、ユーザーが、この前方に傾けられた常態でスクーターを運びかつ保持することを可能とする。
車輪の軸が車輪の折り畳み状態では整列する場合、請求項6は、車軸を互いにロックすることによって折り畳み状態でフレーム部をロックする非常に好都合な手法を提供する。(車輪を用いる代わりに)軸を用いたこのロッキングによって、前後輪に関して正確に同一の車輪を使用することが可能となるが、これは製造を簡素化し、ストック部品の数を減少させる。
請求項7の特徴は、後輪に非常に大きなスプロケットホイールなどを使用することを要さずに、非常に高い変速比の利用を可能とする。これは総重量を低減する。というのは、一定の変速比を超えると、三つのトランスミッションホイールおよび二つのエンドレストランスミッション要素の総重量は、二つのトランスミッションホイールおよび単一のエンドレストランスミッション要素のそれよりも小さくなるからである。
請求項8の特徴は、折り畳まれた状態で車輪を互いに非常に近接して位置させることを可能とし、その一方で、泥除けは、ぬかるみ状況でのスクーターの使用中において依然として有効である。
請求項9に基づく実施形態の目的は、回転軸のロックを作動させるための操作部材の安全ポジションを提供することである。この位置決めは、操作部材の偶発的な操作を防止し、その一方で、それは、スクーターが折り畳まれたときにロックを作動させるのに楽なポジションである。というのは、それは、手で後側フレーム部をしっかりと把持することを、そして同じ手で操作部材を作動させることを可能とするからである。別の手は前側フレーム部を把持するために使用できる。
操作部材のこのポジションは、言うまでもなく、特に一人用のスクーターにおいて使用することを意図したものである。さもなければ、乗員は、スクーターが使用されているとき、操作部材を作動させるリスクを伴って、シートの後方のハンドグリップを使用することになる。
請求項10の実施形態は、機関の露出高温部の遮蔽を実現し、これによって、折り畳み中、あるいはスクーターが折り畳まれた状態にあるときに、ユーザーが高温部と接触するのが防止される。
本発明のさらなる特徴および利点は、実例として本発明に基づくスクーターの実施形態を示している図面と共に以下の説明から明らかとなる。
左後方から見た状態での、本発明に基づく動力式折り畳みスクーターの一実施形態の斜視図である。 右前方から見た状態での、図1のスクーターの斜視図である。 図1のスクーターの側面図である。 図1のスクーターの上面図である。 図1のスクーターの正面図である。 図1と対応する図であるが、ハンドルバーが下方に変位した状態でスクーターを示している。 図1と対応する図であるが、折り畳み中のスクーターを示している。 図2と対応する図であるが、折り畳み中のスクーターを示している。 図1と対応する図であるが、それがシートとして使用できる折り畳み状態でスクーターを示している。 図1と対応する図であるが、完全な折り畳み状態でスクーターを示している。 完全な折り畳み状態にある、図1のスクーターの側面図である。 完全な折り畳み状態にある、図1のスクーターの上面図である。 完全な折り畳み状態にある、図1のスクーターの正面図である。 完全な折り畳み状態にある、図1のスクーター背面図である。
折り畳みスクーターの実施形態が図示されており、これは電気モーターによって駆動されるが、当該スクーターは異なるタイプの原動機、たとえば内燃機関あるいはその他のタイプのモーターによって駆動されてもよい。
スクーターの主要部分は前側フレーム部1および後側フレーム部2からなる。前側フレーム部1は前輪4を支持するステアリング装置3を支持し、かつ、後側フレーム部2は後輪サスペンション5およびトランスミッション6(いずれも後輪7に対して接続されている)を支持するが、トランスミッション6は後側フレーム部2に対して取り付けられた電気モーター8によって駆動される。前側フレーム部1および後側フレーム部2は、実質的に垂直な回転軸9(好ましくはピンなど)によって恒久的に接続されており、使用中、前側および後側フレーム部1,2はさらに、フレーム部1および2を整列状態でロックするロック(図示せず)によって結合される。
前側フレーム部1は前側フレームビーム10を含むが、これは、実質的に前輪4の湾曲をたどり、かつ、その前方にステアリングヘッド11を備え、かつ、その後方下側端部においてプラットフォーム状フットレスト12に対して取り付けられている。
ステアリング装置3は、前輪サスペンション15を支持する、ただ一つの脚14を有するフロントフォーク13を含む。この前輪サスペンション15はスプリングおよびダンパー手段16を含む。
ステアリング装置3はさらにハンドルバー17を具備してなるが、これは、ハンドルバーサポート18に対して連結されている。ハンドルバー17は、実質的に垂直な旋回軸19を介してハンドルバーサポート18に連結されているが、これは、ハンドルバー17を所望のポジションでロックするか、あるいは図1に示すような使用ポジションから図10に示すような折り畳みポジションへとそれ自身の旋回軸19を中心としてハンドルバー17が回転することを可能とするためのロッキング装置20を有する。もちろん、使用中の快適なポジションを得るためにユーザーが必要とする程度までハンドルバー17の調整を可能とするために旋回軸19を使用することも考えられる。ハンドルバーサポート18は、ハンドル17間のその上側端部にハンドルグリップ21を備えるが、これは、以下で説明するように、折り畳み状態でスクーターを運ぶために、すなわち転がすために使用できる。
ハンドルバーサポート18は、フロントフォーク13に対するハンドルバーサポート18の高さ調整を可能とするための高さ調整機構22あるいはその他の調整接続部を介してフロントフォーク13に接続されている。当該機構は、たとえば歯付きラックおよびラチェットを含んでいてもよいが、その他の装置も考えられる。この高さ調整機構22は、使用ポジションと折り畳みポジションとの間でハンドルバーサポート18を動かすために使用可能であるだけでなく、使用中の快適なポジションのためにユーザーが必要とする程度までハンドルバー17の高さを調整するために使用可能である。使用ポジションを確定するためにストッパーを使用可能である。
ハンドルバーサポート18の上下移動はまた、ステアリング装置3のためのロッキング機構を作動させるために使用可能である。セントラルポジションでのステアリング装置3のロッキングは、フレーム部1および2の折り畳みを容易なものとする。なぜなら、その場合、前側フレーム部1およびステアリング装置3は剛体ユニットとして振舞うからである。ロッキング装置は、たとえば、前側フレームビーム10上の突出部と、ハンドルバーサポート18の降下状態において、この突出部と係合状態となるハンドルバーサポート18の下面上の部分とを含んでいてもよい。
ハンドルバーサポート18およびフロントフォーク13の上側部分はプレート形状であり、かつ、スクーターの前後方向に小さな寸法を有していることは図面から明らかである。これは、スクーターの折り畳み状態において、前側および後側フレーム部1および2をぴったり重ね合わせるために使用可能である。
後側フレーム部2は、ボックス形状ハウジングを有し、すなわちボックス形状を有するハウジングを支持する。このハウジング23は上面にクッション付きシート24を有するが、これは、実質的に矩形状であり、かつ、快適なシートを提供するために都合のよい幅および長さを有する。その下側端部付近のハウジング23の前部にはフットレスト12の後方延長部25が存在するが、このフットレスト延長部25は回転軸9の上に配置されている。
シート24の後方において、ハウジング23は、回転軸9付近で前側および後側フレーム部1,2をロックするロックのための作動部材を隠すハンドグリップ26を備える。当該ロックは電気機械方式で作動可能であり、ハンドグリップ26の後方の作動部材はプッシュボタンであってもよいが、完全な機械的作動も考えられる。その下側において、後側フレーム部2は、使用状態および折り畳み状態の両方において、スクーターのための安定サポートを提供するスタンド27を備える。スタンド27は、回転軸9のすぐ後方のポジションにおいて後側フレーム部2に対して取り付けられている。
ハウジング23は電気モーター8を部分的に取り囲み、そしてこの電気モーター8に給電するためのバッテリーを完全に取り囲んでいる。好ましくは、バッテリーは、自宅であるいは最終目的地においてバッテリーを容易に充電できるように、それを主電源に対して接続することによって充電できるようなものであるか、あるいはそうした装備を備える。
後輪サスペンション5は、前輪サスペンション15と同じ側に、すなわち折り込み方向とは反対側に配置された片側リアフォーク(図示せず)を含む。これは、前後輪サスペンション5,15がフレームブラケット1,2のコンパクトな折り畳みを妨げないことを意味する。フレーム部のこのコンパクトな折り畳みは、前後輪サスペンション15,5に対して一方側に取り付けられた前輪泥除け28および後輪泥除け29によって妨げられることもなく、一方、それらはいずれも、スクーターの折り畳まれた状態では、それらが、車輪4,7の異なる周方向部分において前後輪の近接相対ポジションを可能とするように、個々の車輪の後ろ半分において一部分に関して前後輪を覆っている。
後輪7用のトランスミッション6は好ましくは、後輪7の軸に電気モーター26の出力シャフトの回転を伝達する一つ以上の変速要素を含む。後輪7における伝達ホイール、たとえばスプロケットホイールを過度に大きくすることなく大きな変速比を可能とするために、本発明は二段階トランスミッションを提供することを、すなわち、モーター変速ホイールと中間変速ホイールとの間に第1のエンドレストランスミッション要素を、そして第2の中間トランスミッションホイールとリアトランスミッションホイールとの間に第2のトランスミッション要素を備えることを提案する。各エンドレストランスミッション要素の変速比は、1よりも大きなものであるべきである。
前後フレーム部1,2の、そしてこの例ではステアリング装置3とボックス形ハウジング23との入れ子状の重ね合わせを可能とするために、ボックス形ハウジング23は、前側フレームビーム10がハウジング23と後輪7との間に位置することを可能とするような形状とされる。このために、ハウジングは、スクーターの折り畳まれた状態で前側フレームビーム10を収容する隙間30を有する。平坦なフロントフォーク13の後面は、回転軸9とハウジング23の後面との間の距離よりも僅かに大きな距離だけ垂直回転軸9から離れて配置されており、この結果、折り畳まれた状態では、フロントフォーク13は後側フレーム部2のハウジング23のすぐ後方に収まる(たとえば図10参照)。
使用ポジションから折り畳みポジションへのスクーターの折り畳みについて、図6〜図14を参照して説明する。
図6においては、ハンドルバーサポート18は、垂直方向にスクーターを折り畳むために、フロントフォーク13に対して下方に動かされている。高さ調整機構22を介したこの下向き動作の間、ハンドルバーサポート18は前側フレーム部1に対してステアリング装置3をロックしてしまい、この結果、前輪4は、それが後輪7と整列したそのセントラルポジションでロックされる。スクーターは、好ましくは、スタンド27上に置かれ、スクーターの重心はスタンド27の後方に位置させられ、この結果、スクーターはスタンド27および後輪7の上に載る。次のステップでは、前側および後側フレーム部1,2間のロックは、後方ハンドグリップ21の下方の作動要素によって解放される。この後方ハンドグリップ27およびハンドルバー17あるいはハンドグリップ21の一方を保持しながら、前側および後側フレーム部1,2を折り込むために、前側フレーム部1およびステアリング装置3は、垂直回転軸9の周りでユニットとして回動させられる。
図7および図8は、完全な折り畳み動作の途中の90°ポジションで前側フレーム部1を示している。
図9はスクーターを、その完全な折り畳み状態で示しているが、このポジションでは、前輪および後輪4,7は平行に配置され、かつ、その軸が整列した状態で互いに近接している。これらの軸は、前後輪4,7の軸を互いにロックし、これによって折り畳まれた状態では前側および後側フレーム部1,2を互いに対してロックするために、スナップロックを備えていてもよい。この状態では、スクーターはシートとして使用可能であり、平坦かつ大型のシート24は着座するのに快適な場所を提供し、一方、スクーターは、スタンド27と前後輪4,7とによって安定した様態で支持される。
図9に示すように、プラットフォーム形フットレスト12は、部分的にフットレスト延長部25および後側フレーム部2のハウジング23の下方に位置させられる。それはまた、電気モーター8の露出部分に近接して位置させられており、かつ、それは電気モーター8を越えて横方向に突出しており、これによって、スクーターのハンドリング中あるいは人がシート24上に着座しているときに、電気モーター8の高温部との偶発的な接触に対する保護が実現される。前側フレームビーム10は、モーターのすぐ後方で、かつ、ハウジング23と後輪7との間の隙間30内で延在する。
図10ないし図14に示す状態では、ハンドルバー17は、折り畳まれたスクーターの幅内に存在するよう内側に回動させられており、そして、図12は、折り畳まれたスクーターの幅が使用状態にあるスクーターの幅(ハンドルバーを除く)の概ね1.5倍であることを示しているが、前側および後側フレーム部1,2の入れ子上の重ね合わせは、実質的に、折り畳み状態にあるスクーターのサイズを低減する。この状態では、快適な様式でそれを移動させるために、一つあるいは二つの車輪を用いて折り畳まれたスクーターを転がすために折り畳まれたスクーターを前方に傾けるべく、スクーターはハンドルバー17間のハンドグリップ21を用いて把持できる。
後輪トランスミッション6が、モーターが非係合状態にあるとき後輪の自由な前方および逆回転を可能にするフリーホイールクラッチを備える場合、スクーターを二つの車輪を用いて転がすことができる。スクーターの重心は、この折り畳み状態では、重心が実質的に、横方向に関して前後輪4,7間に存在するように選択される。スクーターは、それがその二つの車輪を用いて転がされる場合に安定した挙動を示す。
スクーターがトランスミッションにそうしたフリーホイールクラッチを備えない場合、折り畳み状態にあるスクーターの転がりは、スクーターの傾斜状態において、それが前輪4のみを用いて支えられることを保証することによって可能となる。これは、車輪4,7の軸が整列状態から外れるように、折り畳まれた状態で前輪4が(前方に)後輪を越えて僅かに突出することを可能とすることによって実現できる。スクーターは、そのスタンド27を用いて支持されているとき二つの車輪を用いて支持されるが、前方に傾いた状態では、スクーターは突出する前輪4のみを用いて支持される。折り畳まれかつ前方に傾けられたスクーターがその前輪のみで支持された状態を実現するためのその他の方法は、前輪が後輪を越えて下方に突出するように前後輪サスペンション15,5の回転軸の位置ならびにスプリング特性を適切に選択することである。スプリング特性は、好ましくは、スクーターが折り畳まれた状態で積み込まれたとき、特に人が折り畳まれたスクーターをシートとして使用するとき、両輪4,7が地面によって支持されるようなものである。これによって、こうした使用中のスクーターの安定性が向上する。
この実施形態では、重心は、スクーターの折り畳み状態では、前輪に向かってさらにオフセットしているべきである。折り畳み状態での重心のこの位置付けは、使用状態にあるスクーターの中心線に対して重心をオフセットさせるが、これはほとんど問題とはならない。なぜなら、ユーザーはスクーターの重量よりも非常に大きな重量を有し、この結果、スクーター自体ではなく、ユーザーが主として全体的重心を決定するからである。図示する実施形態では、スクーターは12ないし20キログラムの重量を有していてもよい。
ここまでの説明から、本発明は、非常に一般的なスクーターのような外観を呈するが、スクーターのコンパクトな折り畳みを可能とし、これによって個人の混合輸送においてスクーターを極めて有用なものとする輸送手段を提供することは明らかである。
本発明は図示しかつ上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内で、さまざまな様式で変更可能である。さらに、スクーターは、個々の法的要件を満たすために、説明および/または図示されていない部品を備えることになる。こうした必要品は国ごとに異なるであろうが、ブレーキ、照明、ライセンスプレートなどが挙げられる。
1 前側フレーム部
2 後側フレーム部
3 ステアリング装置
4 前輪
5 後輪サスペンション
6 トランスミッション
7 後輪
8 電気モーター
9 回転軸
10 前側フレームビーム
11 ステアリングヘッド
12 プラットフォーム状フットレスト
13 フロントフォーク
14 脚
15 前輪サスペンション
16 スプリングおよびダンパー手段
17 ハンドルバー
18 ハンドルバーサポート
19 旋回軸
20 ロッキング装置
21 ハンドルグリップ
22 高さ調整機構
23 ハウジング
24 クッション付きシート
25 後方延長部
26 ハンドグリップ
27 スタンド
28 前輪泥除け
29 後輪泥除け
30 隙間

Claims (10)

  1. 動力式折り畳みスクーターであって、
    フレームと、
    前記フレームに連結された、少なくとも前輪および後輪と、
    前記フレームによって支持されたシートと、
    前記前輪のためのステアリング装置と、
    トランスミッションを介して、前記後輪を駆動するモーター、好ましくは電気モーターと、を有し、
    前記フレームは、使用の展開状態と、折り畳まれた不使用状態との間で、前記フレーム部分を動かすために、実質的に垂直な回転軸を介して回動可能に連結された少なくとも前側および後側フレーム部を有しており、
    前記ステアリング装置および前記シート、および/または前記前側および後側フレーム部は、互いにかつ前記回転軸に関して、それらが、前記フレーム部が前記折り畳まれた不使用状態にあるとき、前記スクーターの横方向に少なくとも部分的に入れ子状に重なり合うような形状とされていることを特徴とする動力式折り畳みスクーター。
  2. スクーターは一つ以上の以下の特徴、すなわち
    スクーターは、前記前側フレーム部において前記シートと前記ステアリング装置との間にフットレストを有し、前記回転軸は前記フットレストに隣接しては配置されており、かつ、前記フットレストの一部は前記フレーム部の折り畳まれた状態において前記後側フレーム部の下方に存在する;
    前記前後輪は、折り込み方向とは逆側に面する前記車輪の一方側にのみ配置されたサスペンションを介して前記フレームに対して懸架されている;
    前記車輪は前記折り畳まれた状態では互いに平行である;
    前記シートは、前記モーターを収容するボックス形ハウジング上に設けられている;
    前記ステアリング装置は前記ハンドルバーを前記車輪サスペンションに対して連結するハンドルバーサポート上に配置されたハンドルバーを有し、前記ハンドルバーサポートは前記スクーターの前後方向に平坦であり、かつ、折り畳まれた状態で前記ボックス形ハウジングの後方に収まる;
    前記回転軸は前記スクーターの前後方向中心線の外側に配置され、その一方で前記モーターおよびアキュムレータは、折り畳み状態では、横方向の重心が実質的に前記車輪間に位置する;
    スクーターは前記後側フレーム部に対して取り付けられたスタンドを有する;
    を有することを特徴とする請求項1に記載のスクーター。
  3. 前記シートは、実質的に平坦かつ矩形状であり、かつ、折り畳み状態においても快適なシートを提供することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスクーター。
  4. 前記ステアリング装置は、折り畳みを容易にするためにセントラル状態で前記ステアリング装置をロックするロッキングデバイスを備えており、前記ステアリング装置の前記ハンドルバーは、好ましくは、上下に調整可能であり、かつ、前記ロッキング機構は、好ましくは、前記ハンドルバーの上下動作によって作動させられるようになっていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のスクーター。
  5. 被駆動後輪のトランスミッションは、前記モーターが非係合状態にあるとき前記後輪の自由な前方および逆回転を可能とするフリーホイールクラッチを有するか、あるいは前記前後輪は、スクーターが折り畳まれかつ前方に傾けられた状態では僅かに整列状態から外れ、前記前輪の軸が前記後輪の軸から僅かな距離だけ離間し、これによって折り畳まれたスクーターは前記前輪のみによって支えられ、前記ステアリング装置は前記スクーターの折り畳み状態において前記ハンドルバー間にグリップを有することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のスクーター。
  6. 前記車輪の軸は前記車輪の折り畳み状態において整列し、前記車輪は、前記スクーターの折り畳み状態で、車輪を、そしてこれによって前記フレーム部をロックするためのスナップロックを備える車軸を有することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のスクーター。
  7. 前記トランスミッションは、ベルトあるいはチェーンといった二つのエンドレスな伝達要素を含み、これは、直列に配置されており、かつ、それぞれが異なる直径の伝達ホイールを接続していることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のスクーター。
  8. 各車輪は泥除けを備えており、この泥除けは、前記スクーターが前記折り畳み状態にあるときに、それらが周方向にオーバーラップしないような寸法とされかつそのように配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載のスクーター。
  9. 前記後側フレーム部は、前記シートの後方にハンドグリップを具備してなり、前記回転軸のロックを作動させるための操作部材は前記グリップの下方に配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載のスクーター。
  10. 冷却されるべき前記モーターの一部は前記スクーターの側方に対して露出させられており、かつ、前記スクーターの折り畳み状態では、前記前側フレーム部は、このモーター部分に隣接して位置させられ、かつ、前記モーター部分から離れるよう横向きに突出していることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のスクーター。
JP2011502361A 2008-04-03 2009-03-30 動力式折り畳みスクーター Active JP5722763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08103361A EP2106993B1 (en) 2008-04-03 2008-04-03 Motorized foldable scooter
EP08103361.5 2008-04-03
PCT/EP2009/053732 WO2009121832A1 (en) 2008-04-03 2009-03-30 Motorized foldable scooter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011516328A true JP2011516328A (ja) 2011-05-26
JP5722763B2 JP5722763B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=39431215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502361A Active JP5722763B2 (ja) 2008-04-03 2009-03-30 動力式折り畳みスクーター

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9073594B2 (ja)
EP (1) EP2106993B1 (ja)
JP (1) JP5722763B2 (ja)
CN (1) CN102046457B (ja)
AT (1) ATE544663T1 (ja)
CA (1) CA2719994C (ja)
CY (1) CY1113877T1 (ja)
DK (1) DK2106993T3 (ja)
ES (1) ES2381776T3 (ja)
HR (1) HRP20120316T1 (ja)
PL (1) PL2106993T3 (ja)
PT (1) PT2106993E (ja)
SI (1) SI2106993T1 (ja)
WO (1) WO2009121832A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091435A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Honda Motor Co Ltd 電動車両

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE544663T1 (de) * 2008-04-03 2012-02-15 C10 Ventures B V Motorisierter, zusammenklappbarer roller
ES2380743B1 (es) * 2009-12-10 2013-04-16 Universidad Miguel Hernández De Elche Ciclomotor electrico plegable y procedimiento de plegado
EP2673185B1 (en) 2011-02-11 2018-08-01 Trikelet B.V. A foldable scooter
CN102328716B (zh) * 2011-08-01 2013-06-05 李武强 一种便携式自行车
CN104684799B (zh) 2012-10-02 2019-05-07 布里福运动公司 踏板车组件
CN105209331B (zh) * 2012-11-26 2018-10-12 格林瑞德有限公司 可折叠电动踏板车
US9499215B2 (en) 2013-06-11 2016-11-22 Ford Global Technologies, Llc Folding vehicle
CN103407532A (zh) * 2013-08-26 2013-11-27 刘石创 一种单轮单杆自平衡电动车
CN203623881U (zh) * 2013-12-04 2014-06-04 中山市隆成日用制品有限公司 电动助步车架的定向机构
US9592876B2 (en) 2013-12-18 2017-03-14 Bravo Sports Three-wheeled electric scooter
US10189533B2 (en) 2013-12-18 2019-01-29 Bravo Sports Electric scooter
EP2921398B1 (en) * 2014-03-20 2017-02-22 Askoll Eva S.R.L. Electric propulsion unit and torque transmission group for an electric scooter and corresponding scooter
US10150529B2 (en) * 2014-06-06 2018-12-11 Bignay, Inc. Vertically folding bicycle with locking mechanism
RO131213A2 (ro) * 2014-07-14 2016-06-30 Nextrom Industries S.R.L. Vehicul electric pliabil şi portabil
US9708025B2 (en) * 2014-11-13 2017-07-18 Ftr Systems, Inc Foldable motorized bicycle
US9878758B2 (en) * 2014-11-13 2018-01-30 Ftr Systems, Inc Power assisted foldable bicycle
DE102015105328A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Ujet Vehicles S.À.R.L. Fußbrett für ein motorgetriebenes Fahrzeug
US9493206B1 (en) * 2015-04-28 2016-11-15 Steve Oh Transformable folding electric scooter
US9914500B2 (en) * 2015-07-01 2018-03-13 GM Global Technology Operations LLC Kickscooter with detachable electric drive module with hub-center steering and vibration dampening wheel
DE102016110447B4 (de) * 2016-06-06 2018-05-09 Ujet S.A. Zusammenklappbares Fahrzeug, insbesondere zusammenklappbarer Motorroller
DE102016110446B4 (de) * 2016-06-06 2018-03-15 Ujet S.A. Lenker mit Basis
SG10201604920YA (en) * 2016-06-16 2018-01-30 Neuron Mobility Pte Ltd Short Distance Mobility Sharing System
DE102016122518B4 (de) * 2016-11-22 2018-11-08 Ujet S.A. Zusammenklappbares Fahrzeug
USD838212S1 (en) 2016-11-28 2019-01-15 Ujet Vehicles S.À R.L. Motor scooter
DE102017003688B4 (de) 2017-04-15 2020-04-23 Audi Ag Cockpit für ein Zweirad
US11345429B2 (en) 2018-08-07 2022-05-31 Trio Motors, Inc. Articulating, self-centering truck for personal mobility vehicles
CN112805213B (zh) 2018-08-07 2022-07-01 特里奥汽车公司 三模式可折叠滑板车
US11001152B2 (en) 2018-09-26 2021-05-11 GM Global Technology Operations LLC Powertrain architectures and control algorithms for intelligent electric scooters
US11383787B2 (en) 2018-09-26 2022-07-12 GM Global Technology Operations LLC Multi-axis pivoting coupler joints and drivetrain architectures for intelligent electric scooters
GB2590370B (en) * 2019-12-10 2024-03-20 D Fly Group Ltd Motorised scooter

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246974A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Daikin Mfg Co Ltd 折り畳み自転車用フレーム体
JPH115582A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Kanto Auto Works Ltd 駆動力の断続機構を備えた折り畳み自転車
JPH11105758A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車のバッテリ収納装置
JP2001506947A (ja) * 1996-07-09 2001-05-29 グリム,フリードリッヒ 単軌二輪車
JP2001510763A (ja) * 1997-07-21 2001-08-07 アーバン ソリューション ビー.ヴイ. 折り畳み式自転車
JP2001322585A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式自転車
JP3103452U (ja) * 2004-02-18 2004-08-12 安薪實業有限公司 折り畳み後に携帯できる電動スクーター
JP2004338710A (ja) * 2004-06-30 2004-12-02 Takeshi Abe 携帯折り畳み自転車並びに該自転車に装着するバスケットキャリヤ。
JP2005112126A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Shinobu Yasutomi 折りたたみ自転車
JP2005335673A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Daka Research Inc ポータブル折り畳み自転車
JP2006327237A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Kazutaka Kitahara 自転車用フレーム
JP2007008418A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Tama Tlo Kk 折り畳み二輪車及び折り畳み二輪車用カバー

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2111691A (en) * 1936-04-07 1938-03-22 Salsbury Esley Foster Motor vehicle
US2594034A (en) * 1949-03-28 1952-04-22 Keith T King Collapsible motor scooter
GB677034A (en) * 1949-12-28 1952-08-06 Innocenti Soc Generale Improvements in motor cycle and like vehicles
GB790673A (en) * 1955-04-21 1958-02-12 Rosario Di Blasi Folding frame for motorcycles, motorscooters and the like
US3513926A (en) * 1968-01-23 1970-05-26 Richard E Paget Jr Two-wheeled foldable personnel transporter
US3542145A (en) * 1969-04-25 1970-11-24 Rankin Mfg Inc Two-wheeled vehicle having balloon tires
US3631936A (en) * 1970-01-05 1972-01-04 Frederick G Schweser Floating wheel and power assembly motorcycles
US3710883A (en) * 1971-10-22 1973-01-16 P Rizzo Folding motorcycle or the like
US4462606A (en) * 1981-02-12 1984-07-31 Hon Corporation International Foldable and portable vehicle
GB2111443B (en) * 1981-11-25 1986-01-02 Masternet Ltd Folding motor bicycle
GB8505070D0 (en) * 1985-02-27 1985-03-27 Sanders M A Folding/demountable bicycles
JPS6255412A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Suzuki Motor Co Ltd ベルト式伝動装置の冷却装置
IT207061Z2 (it) * 1986-01-14 1987-11-02 Algat Spa Ciclomotore pieghevole con sopporto della sella abbattibile
JPH01237278A (ja) * 1988-03-18 1989-09-21 Honda Motor Co Ltd 折畳み式自動二輪車
IT1223852B (it) * 1988-09-27 1990-09-29 Viscardo Baldoni Motociclo ripiegabile
ES2028615A6 (es) * 1991-02-08 1992-07-01 Vinas Muncunill Luis Ciclomotor plegable.
US5782313A (en) * 1991-11-01 1998-07-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Double swing arm motorcycle front suspension
JP3390464B2 (ja) * 1992-02-29 2003-03-24 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車における車両構成部品の配設構造
JP3103452B2 (ja) 1993-01-22 2000-10-30 旭硝子株式会社 安定化された塩化メチレン
RU2091266C1 (ru) * 1996-01-22 1997-09-27 Игорь Федорович Даниленко Складное индивидуальное транспортное средство "мотороллер-компакт-i"
US5779254A (en) * 1996-04-05 1998-07-14 Squire & James, Ltd. Motorcycle footrest
GB9804231D0 (en) * 1998-02-28 1998-04-22 Fallon Vincent Portable folding vehicle
JP2001071977A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Suzuki Motor Corp 小型自動二輪車
JP4433350B2 (ja) * 2000-04-03 2010-03-17 本田技研工業株式会社 分割フレーム構造の自転車
GB2394925B (en) * 2002-11-05 2005-06-01 Mark Andrew Sanders Folding cycle
TW568050U (en) * 2003-03-04 2003-12-21 Takara Co Ltd Electric bicycle
US7967095B2 (en) * 2003-10-08 2011-06-28 Pride Mobility Products Corporation Collapsible vehicle
JP4460331B2 (ja) * 2004-03-08 2010-05-12 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JP4624866B2 (ja) * 2005-06-16 2011-02-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車
CN1895955A (zh) * 2006-06-22 2007-01-17 王欢 旅行箱式折叠自行车
JP4630854B2 (ja) * 2006-09-04 2011-02-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車の吸気装置
EP2109724B1 (en) * 2007-01-16 2013-02-27 BorgWarner, Inc. Dual clutch transmission
TW200920654A (en) * 2007-11-02 2009-05-16 Sanyang Industry Co Ltd Driving wheel of motorcycle
US20090184483A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-23 Ron Steinberg Multi-rider scooter
ATE544663T1 (de) * 2008-04-03 2012-02-15 C10 Ventures B V Motorisierter, zusammenklappbarer roller
US8226104B2 (en) * 2009-09-14 2012-07-24 Konstantin Kulikov Energy efficient tricycle
US8473130B2 (en) * 2010-08-17 2013-06-25 Robrady Capital, Llc Folding bicycle with electric power train assist

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246974A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Daikin Mfg Co Ltd 折り畳み自転車用フレーム体
JP2001506947A (ja) * 1996-07-09 2001-05-29 グリム,フリードリッヒ 単軌二輪車
JPH115582A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Kanto Auto Works Ltd 駆動力の断続機構を備えた折り畳み自転車
JP2001510763A (ja) * 1997-07-21 2001-08-07 アーバン ソリューション ビー.ヴイ. 折り畳み式自転車
JPH11105758A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車のバッテリ収納装置
JP2001322585A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式自転車
JP2005112126A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Shinobu Yasutomi 折りたたみ自転車
JP3103452U (ja) * 2004-02-18 2004-08-12 安薪實業有限公司 折り畳み後に携帯できる電動スクーター
JP2005335673A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Daka Research Inc ポータブル折り畳み自転車
JP2004338710A (ja) * 2004-06-30 2004-12-02 Takeshi Abe 携帯折り畳み自転車並びに該自転車に装着するバスケットキャリヤ。
JP2006327237A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Kazutaka Kitahara 自転車用フレーム
JP2007008418A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Tama Tlo Kk 折り畳み二輪車及び折り畳み二輪車用カバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091435A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Honda Motor Co Ltd 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
PT2106993E (pt) 2012-05-10
PL2106993T3 (pl) 2012-07-31
CY1113877T1 (el) 2016-07-27
WO2009121832A1 (en) 2009-10-08
SI2106993T1 (sl) 2012-09-28
ES2381776T3 (es) 2012-05-31
US9073594B2 (en) 2015-07-07
CN102046457B (zh) 2014-06-04
CA2719994A1 (en) 2009-10-08
US20110024217A1 (en) 2011-02-03
EP2106993B1 (en) 2012-02-08
HRP20120316T1 (hr) 2012-05-31
ATE544663T1 (de) 2012-02-15
DK2106993T3 (da) 2012-05-29
CN102046457A (zh) 2011-05-04
CA2719994C (en) 2017-11-28
JP5722763B2 (ja) 2015-05-27
EP2106993A1 (en) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722763B2 (ja) 動力式折り畳みスクーター
KR100583430B1 (ko) 차륜 가변형 스쿠터
KR100646019B1 (ko) 접철식 자전거
US20180015978A1 (en) Convertible Scooter and Handcart
JP4923052B2 (ja) コンバーチブル・サイクリング装置
JP3109836U (ja) 折り畳み式二輪車
KR101206502B1 (ko) 배터리 및 페달 구동용 접이식 자전거
WO2018017898A1 (en) Convertible scooter
JP2011527972A (ja) 自転車
JP2011527972A5 (ja)
US20120187649A1 (en) Rowing-Motion Propelled Wheelchair Generating Power from Rowing Motion in Both Directions
WO2019033015A1 (en) FOLDING TROTTINETTE
KR20100049465A (ko) 다목적 삼륜 자전거
US11975789B2 (en) Cargo bike
WO2008044541A1 (fr) Dispositf mobile simple
US20030000754A1 (en) Powered lightweight personal transportation vehicle
JP3130074U (ja) 簡易移動装置
JP2006062526A (ja) リカンベント型自転車
TWI736236B (zh) 載貨自行車
KR20160128985A (ko) 앞바퀴 굴림 안전 자전거
EP4371814A1 (fr) Véhicule de transport de type quadricycle comportant un chassis, des assises et des mecanismes à propulsion humaine
CN201092368Y (zh) 箱式折叠车
TWI277560B (en) Human-powered vehicle
PL221570B1 (pl) Moped

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5722763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250