JPH115582A - 駆動力の断続機構を備えた折り畳み自転車 - Google Patents

駆動力の断続機構を備えた折り畳み自転車

Info

Publication number
JPH115582A
JPH115582A JP17274297A JP17274297A JPH115582A JP H115582 A JPH115582 A JP H115582A JP 17274297 A JP17274297 A JP 17274297A JP 17274297 A JP17274297 A JP 17274297A JP H115582 A JPH115582 A JP H115582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
main frame
frame
hinge
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17274297A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Yoshikawa
大介 吉川
Hitoshi Ueyasu
仁 上保
Shigemi Koizumi
滋実 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP17274297A priority Critical patent/JPH115582A/ja
Publication of JPH115582A publication Critical patent/JPH115582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メインフレームの駆動ギヤと後輪の被駆動ギヤ
との動力伝達系を分離可能とし、折り畳み収納容積を最
小にした駆動力の断続機構を備えた折り畳み自転車を提
供する。 【解決手段】メインフレームに対し後輪が取付けられて
いるリヤフォークを前後方向の軸線回りに回転可能にヒ
ンジ結合した折り畳み自転車において、メインフレーム
側に駆動ギヤ50と第1中継ギヤ53の動力伝達系を設
け、リヤフォーク側に第2中継ギヤ57と後輪2の被駆
動ギヤ56の動力伝達系を設けて、動力伝達系をメイン
フレーム側とリヤフォーク側とに分割してそれぞれ独立
し、屈折可能なクラッチ装置96によりリヤフレームの
展開状態ではそれぞれの動力伝達系を接続し、折り畳み
状態ではそれぞれの動力伝達系を分離するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リヤフォークを前
後方向に折り畳み可能とした自転車において、駆動力の
断続機構を備えた折り畳み自転車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の折り畳み自転車は様々な構造のも
のがあるが、その代表的な構造としては図11(A)で
示すように、前輪1と後輪2を備えたメインフレームを
中央部でフロントフレーム30aとリヤフレーム30b
とに分割し、この分割部を側面方向の軸線回りに回転可
能にヒンジ31で結合し、シート(サドル)を備えたピ
ラーアウタ33はシートポスト32にスライドして収縮
可能にし、ハンドルバー34は取り外し可能にし、図1
1(B)で示すようにフロントフレーム30aとリヤフ
レーム30bとをヒンジ31によって2つ折りに畳むよ
うにしている。
【0003】また、図12(A)で示すように、これも
前輪1と後輪2を備えたメインフレームを中央部でフロ
ントフレーム40aとリヤフレーム40bとに分割し、
この分割部を側面方向の軸線回りに回転可能に中央パイ
プよりなるヒンジ41で結合し、シート(サドル)を備
えたピラーアウタ43はシートポスト42にスライドし
て収縮可能にし、ハンドルバー43はハンドルポスト4
5にスライドして収縮可能にし、図12(B)で示すよ
うにフロントフレーム40aとリヤフレーム40bとを
ヒンジ41によって2つ折りに畳むようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記図11及び図12
の何れにおいても駆動機構としては、メインフレームに
備えたクランクアームによって回転する駆動ギヤと後輪
に備えた被駆動ギヤとに直接チェーンが掛け渡された構
成である。従って、駆動ギヤと被駆動ギヤとの軸間距離
は一定であり、この一定の軸間距離を保持した状態で折
り畳む必要がある。このような条件により、折り畳み状
態から展開する際に、図11で示す折り畳み自転車では
ヒンジ31であり、図12で示す折り畳み自転車ではヒ
ンジ41であって、何れも折り畳み箇所が1箇所で折り
畳み収納容積が大である。
【0005】また、小さく折り畳むために、駆動ギヤの
後方から折り畳むようにすると、折り畳んだときに駆動
ギヤと被駆動ギヤとの軸間距離が縮小変化するため、チ
ェーンに弛みが生じ、展開時にチェーンが外れ易くな
る。この弛みを吸収するにはテンションギヤを必要とす
る問題がある。
【0006】本発明の目的は、メインフレームの駆動ギ
ヤと後輪の被駆動ギヤとの動力伝達系を分離可能とし、
折り畳み収納容積を最小にした駆動力の断続機構を備え
た折り畳み自転車を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成は、クランクアームによって回転する
駆動ギヤを備えたメインフレームの後端に被駆動ギヤを
備えた後輪が取付けられているリヤフォークを前後方向
の軸線回りに回転可能にヒンジ結合した折り畳み自転車
において、前記ヒンジ部位に前記メインフレームには前
記駆動ギヤとチェーンが掛け渡された第1中継ギヤを設
け、前記リヤフォークには前記被駆動ギヤとチェーンが
掛け渡された第2中継ギヤを設け、前記第1中継ギヤと
第2中継ギヤにはリヤフレームの展開状態では動力伝達
系を接続し、折り畳み状態では動力伝達系を分離する屈
折可能なクラッチ装置を備えた特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は折り畳み自転車を示し、1はフロ
ントフォーク3に軸支された前輪であり、前記フロント
フォーク3はヘッドパイプ6に左右方向を回転自在に保
持されている。2はリヤフォーク10に軸支された後輪
であり、被駆動ギヤ56(スプロケット)を備えてい
る。
【0009】4aはハンドルバーであり、このハンドル
バー4aはハンドルポスト4の上端に上下方向を調整可
能に取付けられている。前記ハンドルポスト4はその下
端における前記ヘッドパイプ6の上端近傍でヒンジ5に
よりA軸線回りの前方下方に折り畳み可能にしている。
【0010】前記ヘッドパイプ6にはフロントフレーム
7の前端が固着されており、このフロントフレーム7の
後端はメインフレーム9の前端とヒンジ8によりB軸線
回りの前後方向に回転可能に結合されている。前記メイ
ンフレーム9にはクランクアーム16と、このクランク
アーム16により後輪2を駆動するギヤ50(スプロケ
ット)が設けられている。
【0011】前記リヤフォーク10は、その後端に前記
後輪が軸支され、前端は前記メインフレーム9の後端に
ヒンジ11によってC軸線回りの前後方向に回転可能に
結合されている。
【0012】12はサドルポストアウタである。このサ
ドルポストアウタ12にはサドルポストインナ14が上
下方向に伸縮調整可能に嵌挿されており、サドルポスト
インナ14の上端にはサドルが取付けられている。そし
て、前記サドルポストアウタ12の下端は前記メインフ
レーム9にヒンジ13によってD矢視方向の前方に回転
可能に結合されている。
【0013】上記の構造の折り畳み自転車は、ハンドル
ポスト4はヘッドパイプ6の上端近傍でヒンジ5により
A軸線回りの前方下方の前輪1に向けて折り畳まれる。
【0014】前記前輪1に向けて折り畳まれたハンドル
ポスト4は、フロントフレーム7をヒンジ8によりB軸
線回りの後方向に回転して反転することにより、フロン
トフォーク3及び前輪1と共にメインフレーム9の側方
範囲内に折り畳まれる。
【0015】前記サドルポストアウタ12は、サドルポ
ストインナ14をサドルポストアウタ12内に押し込ん
で縮小し、ヒンジ13によってD矢視方向の前方に回転
することにより、メインフレーム9の前記ハンドルポス
ト4,フロントフォーク3及び前輪1が折り畳まれてい
る部位とは反対側の側方範囲内に折り畳まれる。
【0016】さらに、リヤフォーク10は、ヒンジ13
によってC軸線回りの後方向に回転して反転することに
より、後輪2と共に前記折り畳まれたサドルポストイン
ナ14の側方に折り畳み収納する。
【0017】上記のようにヒンジ5、8、11,13の
各部の折り畳みによって折り畳まれた自転車は図9で示
す平面視、図10で示す側面視のように極めてコンパク
トな形態に折り畳み収納され、収納容積を最小にするこ
とができる。
【0018】そこで、本発明の駆動機構は、後輪2への
動力伝達系のチェーンを弛みや外れが生じることなく上
記収納容積を最小に折り畳み可能としたものである。以
下その駆動機構について説明する。
【0019】図1及び図2で示すように、メインフレー
ム9とリヤフォーク10とのヒンジ11の部位に、メイ
ンフレーム9には第1中継ギヤ53(スプロケット)を
設け、リヤフォーク10には第2中継ギヤ57(スプロ
ケット)を設ける。
【0020】前記メインフレーム9側は前記第1中継ギ
ヤ53の他に駆動ギヤ50と第1中継ギヤ53との間に
同一回転軸上に設けられた2つのアイドラギヤ51,5
2を設け、前記駆動ギヤ50と一方のアイドラギヤ51
とに第1チェーン54を掛け渡し、他方のアイドラギヤ
52と第1中継ギヤ53とに第2チェーン55を掛け渡
す。
【0021】一方、リヤフォーク10側の第2中継ギヤ
57と後輪2の被駆動ギヤ56とに第3チェーン58を
掛け渡す。
【0022】前記第1中継ギヤ53と第2中継ギヤ57
にはリヤフレーム10の展開状態では動力伝達系を接続
し、折り畳み状態では動力伝達系を分離する屈折可能な
クラッチ装置59が設けられている。このクラッチ装置
59について図3及び図4で説明する。
【0023】メインフレーム9側には内周面にスプライ
ン61(セレーション)を設けた第1筒軸60がベアリ
ングを介して回転可能に軸承され、この第1筒軸60上
に第1中継ギヤ53が一体的に設けられている。
【0024】リヤフォーク10側にも内周面にスプライ
ン63(セレーション)を設けた第2筒軸62がベアリ
ングを介して前記第1筒軸60と同一線上で回転可能に
軸承され、この第2筒軸62上に第2中継ギヤ57が一
体的に設けられている。
【0025】さらに、前記第1筒軸60内には第1筒軸
60の内周面のスプライン63及び第2筒軸62の内周
面のスプライン63にスプライン嵌合可能な軸状のスラ
イダー64が軸線方向に摺動可能に設けられている。
【0026】前記スライダー64にはスピンドル65が
設けられており、このスピンドル65は展開状態におけ
るリヤフォーク10とは反対側のメインフレーム9の側
面に突出するよう延在されている。
【0027】また、前記スピンドル65にはコイルスプ
リング66の一端が係止されており、引張コイルスプリ
ング66の他端は前記スピンドル65が突出する側の第
1筒軸60の端面に嵌着されたスプリング受け座67に
設けられている係止爪68に係止されている。従って、
スライダー64は図4で示すように、コイルスプリング
66によって常に第1筒軸60内側に引き込むよう引張
されている。そして、この状態では、スピンドル65は
スプリング受け座67を貫通してメインフレーム9の側
面に突出している。
【0028】さらに、図3で示すように、前記スピンド
ル65が突出している側のメインフレーム9にはレバー
69の一端がヒンジ71によって開閉可能に設けられて
おり、レバー69が閉じた状態で係合するロック爪70
も設けられている。このレバー69は突出しているスピ
ンドル65の先端に当接してスピンドル65を介して前
記スライダー64を前進移動させるものである。
【0029】上記の構成のクラッチ装置59の動作につ
いて説明する。図1及び図7で示すように、リヤフォー
ク10の展開状態では駆動ギヤ50の動力を後輪2の被
駆動ギヤ56に伝達する場合は、図3で示すように、レ
バー69を閉じてロック爪70でレバー69を閉じた状
態にロックする。このレバー69を閉じることによりレ
バー69はスピンドル65を押動しスライダー64をコ
イルスプリング66の引張力に抗して前進移動し、第1
筒軸60と同一線上に位置している第2筒軸62に進入
する。これにより、第1筒軸60と第2筒軸62とはス
プライン嵌合しているスライダー64によって回転方向
が連結される。
【0030】従って、メインフレーム9側では駆動ギヤ
50からアイドラギヤ51,52及び第1中継ギヤ53
に動力伝達し、さらに、クラッチ装置59を介してリヤ
フォーク10側の第2中継ギヤ57に伝え、第2中継ギ
ヤ57から被駆動ギヤ56に伝達して後輪2を駆動す
る。
【0031】次に、図6及び図8で示すように、リヤフ
ォーク10を折り畳む場合は、レバー69をロック爪7
0から外すと、コイルスプリング66の引張力によって
スピンドル65が図3において左方に引張されレバー6
9はこのスピンドル65の押動によって開き方向に回動
する。このスピンドル65の左方移動によってスライダ
ー64は図4で示すように第1筒軸60内側に引き込ま
れ、第2筒軸62と連結を解除する。
【0032】これにより、メインフレーム9側とリヤフ
ォーク10側の動力伝達系は分離され、リヤフォーク1
0はヒンジ11より折り畳むことができるのである。そ
して、メインフレーム9側とリヤフォーク10側の動力
伝達系はそれぞれ独立しているため、リヤフォーク10
の折り畳状態においても、メインフレーム9側の駆動ギ
ヤ50と第1中継ギヤ53の間の軸間距離は不変であ
り、第1チェーン54及び第2チェーン55は弛みが生
じることがなく、また、リヤフォーク10側の第2中継
ギヤ57と被駆動ギヤ56の間の軸間距離も不変であ
り、第3チェーン55も弛みが生じることがない。従っ
て、リヤフォーク10の展開時のチェーンの外れがなく
る。
【0033】上記の実施形態では、メインフレーム9側
は前記第1中継ギヤ53の他に駆動ギヤ50と第1中継
ギヤ53との間に同一回転軸上に設けられた2つのアイ
ドラギヤ51,52を設け、駆動ギヤ50と一方のアイ
ドラギヤ51とに第1チェーン54を掛け渡し、他方の
アイドラギヤ52と第1中継ギヤ53とに第2チェーン
55を掛け渡した構成で説明したが、2つのアイドラギ
ヤ51,52を廃止して駆動ギヤ50と第1中継ギヤ5
3の構成としてもよい。
【0034】さらに、クラッチ装置59の設計変更例と
して図5で示すように、スライダー64にラチェットギ
ヤ64aを設け、第2中継ギヤ57aを有するリヤフォ
ーク10側の第2筒軸62の端面に前記ラチェットギヤ
64aと噛合するラチェットギヤ64bを設けた構成で
もよい。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によると、メインフ
レームに対し後輪が取付けられているリヤフォークを前
後方向の軸線回りに回転可能にヒンジ結合した折り畳み
自転車において、メインフレーム側とリヤフォーク側の
動力伝達系を分割してそれぞれ独立し、屈折可能なクラ
ッチ装置によりリヤフレームの展開状態ではそれぞれの
動力伝達系を接続し、折り畳み状態ではそれぞれの動力
伝達系を分離するようにした構成であるから、コンパク
トな形態に折り畳み収納され、収納容積を最小にするこ
とができる上に、チェーンの弛みや、展開時のチェーン
の外れが生じることがなく折り畳み及び展開することが
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の駆動機構を備えた折り畳み自転車の側
面図
【図2】本発明の駆動機構の一実施形態の斜視図
【図3】クラッチ装置の動力接続状態を示す断面図
【図4】クラッチ装置の動力分離状態を示す断面図
【図5】クラッチ装置の設計変更例を示す正面図
【図6】リヤフォークの折り畳み収納状態の側面図
【図7】リヤフォークの展開状態の斜視図
【図8】リヤフォークの折り畳み収納状態の斜視図
【図9】自転車全体の折り畳み収納状態の平面図
【図10】自転車全体の折り畳み収納状態の側面図
【図11】従来の折り畳み自転車の側面図
【図12】従来の折り畳み自転車の側面図
【符号の説明】
1 前輪 2 後輪 3 フロントフォーク 4 ハンドルポスト 4a ハンドルバー 5 ヒンジ 6 ヘッドパイプ 7 フロントフレーム 8 ヒンジ 9 メインフレーム 10 リヤフォーク 11 ヒンジ 12 サドルポストアウタ 13 ヒンジ 14 サドルポストインナ 15 サドル 16 クランクアーム 50 駆動ギヤ(スプロケット) 53 第1中継ギヤ(スプロケット) 56 被駆動ギヤ(スプロケット) 57 第2中継ギヤ(スプロケット) 59 クラッチ装置 60 第1筒軸 61 スプライン(セレーション) 62 第2筒軸 63 スプライン(セレーション) 64 スライダー 65 スピンドル 66 コイルスプリング 69 レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクアームによって回転する駆動ギ
    ヤを備えたメインフレームの後端に被駆動ギヤを備えた
    後輪が取付けられているリヤフォークを前後方向の軸線
    回りに回転可能にヒンジ結合した折り畳み自転車におい
    て、前記ヒンジ部位に前記メインフレームには前記駆動
    ギヤとチェーンが掛け渡された第1中継ギヤを設け、前
    記リヤフォークには前記被駆動ギヤとチェーンが掛け渡
    された第2中継ギヤを設け、前記第1中継ギヤと第2中
    継ギヤにはリヤフレームの展開状態では動力伝達系を接
    続し、折り畳み状態では動力伝達系を分離する屈折可能
    なクラッチ装置を設けたことを特徴とする駆動力の断続
    機構を備えた折り畳み自転車。
JP17274297A 1997-06-16 1997-06-16 駆動力の断続機構を備えた折り畳み自転車 Pending JPH115582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17274297A JPH115582A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 駆動力の断続機構を備えた折り畳み自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17274297A JPH115582A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 駆動力の断続機構を備えた折り畳み自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115582A true JPH115582A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15947484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17274297A Pending JPH115582A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 駆動力の断続機構を備えた折り畳み自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115582A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110852A3 (en) * 2003-06-12 2005-04-28 Studio Moderna Sa Folding bicycle apparatus and method
US7229089B2 (en) 2002-04-15 2007-06-12 Studio Moderna Sa Folding bicycle
US7290956B2 (en) 2004-10-01 2007-11-06 Studio Moderna Sa Releasable securing apparatus and method of using same
JP2011516328A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 セーティーン・ヴェンチャーズ・ベー・フェー 動力式折り畳みスクーター
EP2578482A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-10 Yao-Chin Wang Foldable bicycle
WO2019039500A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 株式会社イルカ 折りたたみ式自転車
CN111086581A (zh) * 2020-01-09 2020-05-01 太仓市车中宝休闲用品有限公司 便携折叠式自行车
EP3689728A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-05 FLIT (Cambridge) Limited Frame for a folding bicycle

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7229089B2 (en) 2002-04-15 2007-06-12 Studio Moderna Sa Folding bicycle
WO2004110852A3 (en) * 2003-06-12 2005-04-28 Studio Moderna Sa Folding bicycle apparatus and method
US7290956B2 (en) 2004-10-01 2007-11-06 Studio Moderna Sa Releasable securing apparatus and method of using same
US7632034B2 (en) 2004-10-01 2009-12-15 Studio Moderna Sa Releasable securing apparatus and method of using same
JP2011516328A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 セーティーン・ヴェンチャーズ・ベー・フェー 動力式折り畳みスクーター
US9073594B2 (en) 2008-04-03 2015-07-07 C10 Ventures B.V. Motorized foldable scooter
EP2578482A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-10 Yao-Chin Wang Foldable bicycle
WO2019039500A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 株式会社イルカ 折りたたみ式自転車
JPWO2019039500A1 (ja) * 2017-08-24 2020-12-03 株式会社イルカ 折りたたみ式自転車
EP3689728A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-05 FLIT (Cambridge) Limited Frame for a folding bicycle
CN111086581A (zh) * 2020-01-09 2020-05-01 太仓市车中宝休闲用品有限公司 便携折叠式自行车
CN111086581B (zh) * 2020-01-09 2024-05-03 邢台久达自行车有限公司 便携折叠式自行车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2506047B2 (ja) 電動自転車
EP0058522A1 (en) Foldable and portable vehicle with foldable handlebar
JP2006504573A (ja) 折り畳み自転車
HU185269B (en) Collapsible bicycle
US5823554A (en) Folding, pedal-driven vehicle with universal joint transmission system
JP2002521263A (ja) 折畳み式三輪車
EP2209697A1 (en) Convertible stroller-cycle
JPH115582A (ja) 駆動力の断続機構を備えた折り畳み自転車
JPH09164988A (ja) 特に自転車等のための動力伝達アセンブリ
KR100657858B1 (ko) 휴대용 자전거
US8894082B2 (en) Pedal powered wheeled vehicle
JP3706172B2 (ja) 電動自転車
JPH10194179A (ja) 折り畳み可能な自転車
KR200400672Y1 (ko) 휴대용 자전거
EP1086888A2 (en) Frame for a foldable pedal and/or motor-driven tricycle
JP4010762B2 (ja) 自転車のハンドルレバー
GB2232390A (en) Foldable multipurpose bicycle/amphibian
KR200371746Y1 (ko) 절첩식 자전거
ITTO990137A1 (it) Dispositivo di cavalletto automatico.
JPH0699871A (ja) 携帯用自転車
JPH0795744A (ja) 電動自転車および遊星式減速機
KR200341604Y1 (ko) 접는 자전거
JP2001071977A (ja) 小型自動二輪車
JP2008247083A (ja) 折り畳み式自転車
JPH07277257A (ja) 自転車