JP2011503233A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011503233A5
JP2011503233A5 JP2010535014A JP2010535014A JP2011503233A5 JP 2011503233 A5 JP2011503233 A5 JP 2011503233A5 JP 2010535014 A JP2010535014 A JP 2010535014A JP 2010535014 A JP2010535014 A JP 2010535014A JP 2011503233 A5 JP2011503233 A5 JP 2011503233A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yloxy
pyridin
diazepan
methanone
tetrahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010535014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5498390B2 (ja
JP2011503233A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2008/083764 external-priority patent/WO2009067401A1/en
Publication of JP2011503233A publication Critical patent/JP2011503233A/ja
Publication of JP2011503233A5 publication Critical patent/JP2011503233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498390B2 publication Critical patent/JP5498390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 2011503233
    (式中、
    1は−C15アルキル又は飽和シクロアルキル基であり、
    mは1又は2であり、
    2は−H又は−OCHR34であり、
    ここで、R3は−Hであり、かつ
    4は、置換されていないか、あるいは−C14アルキル又はアセチルで置換された、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル環、
    あるいは、R3及びR4は付着している炭素と共に、置換されていないか、あるいは−C14アルキル又はアセチルで置換された、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル環を形成する、
    XはN又はCHであり、かつ
    Yは、N又はCRaであり
    ここで、Raは−H、−OCHR34、−CH2NRbc、−CN、−CO214アルキル、−CO2H、又は−CONRbcであり、
    b及びRcはそれぞれ独立して、−H又は−C14アルキルであり、
    ただしX及びYのうちの1つはNであり、R2及びRaのうちの1つは−OCHR34であることを条件とする)、の化合物、
    又は前記化合物の製薬学上許容できる塩、製薬学上許容できるプロドラッグ、若しくはその製薬学上活性な代謝産物。
  2. 1が、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、又はシクロペンチルである、請求項1に記載の化合物。他の好ましい実施形態では、R1が、シクロプロピル又はシクロブチルである。
  3. mが1である、請求項1に記載の化合物。
  4. mが2である、請求項2に記載の化合物。
  5. XがNである、請求項1に記載の化合物。
  6. YがNである、請求項1に記載の化合物。
  7. 2が−Hであり、Raが−OCHR34である、請求項1に記載の化合物。
  8. 2が−OCHR34であり、Raが−OCHR34ではない、請求項1に記載の化合物。
  9. 3が−Hであり、R4がシクロプロピル、シクロシクロブチル、又は3−メチル−オキセタン−3−イルである、請求項1に記載の化合物。
  10. 3及びR4は付着している炭素と共に、置換されていないか、あるいはメチル、エチル、イソプロピル、又はアセチルで置換されている、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセパニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリジニル、チエパニル、ピペリジニル、又はアゼパニルを形成する、請求項1に記載の化合物。
  11. −OCHR34が、テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ、3−メチル−オキセタン−3−イルメトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロ−ピラン−3−イルオキシ、シクロブチルオキシ、オキセパン−4−イルオキシ、オキセパン−3−イルオキシ、シクロブチルメトキシ、シクロプロピルメトキシ、テトラヒドロ−チオフェン−3−イルオキシ、テトラヒドローチオピラン−4−イルオキシ、1−メチル−ピロリジン−3−イルオキシ、1−アセチル−ピロリジン−3−イルオキシル、チエパン−3−イルオキシ、チエパン−4−イルオキシ、1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ、1−イソプロピル−アゼパン−4−イルオキシ、1−アセチル−アゼパン−4−イルオキシ、1−エチル−アゼパン−3−イルオキシ、又は1−アセチル−アゼパン−3−イルオキシである、請求項1に記載の化合物。
  12. −OCHR34がテトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ、3−メチル−オキセタン−3−イルメトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、又はテトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシである、請求項1に記載の化合物。
  13. −OCHR34がテトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ、3−メチル−オキセタン−3−イルメトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、又はテトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシである、請求項6に記載の化合物。
  14. −OCHR34がテトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシであり、mが2である、請求項6に記載の化合物。
  15. (4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    (4−イソプロピル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロプロピル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[6−(3−メチル−オキセタン−3−イルメトキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−イソプロピル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(3−メチル−オキセタン−3−イルメトキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−(6−シクロペンチルオキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−(6−シクロヘキシルオキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    6−(4−シクロプロピル−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−3−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)−ピリジン−2−カルボニトリル;
    3−シクロペンチルオキシ−6−(4−シクロプロピル−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−ピリジン−2−カルボニトリル;
    3−シクロヘキシルオキシ−6−(4−シクロプロピル−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−ピリジン−2−カルボニトリル;
    (4−イソプロピル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロプロピル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロペンチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロペンチル−ピペラジン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    (6−シクロブトキシ−ピリジン−3−イル)−(4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(オキセパン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(オキセパン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−(6−シクロブチルメトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−(6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−チオフェン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    1−{3−[5−(4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ピロリジン−1−イル}−エタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(チエパン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(チエパン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    1−{4−[5−(4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ピペリジン−1−イル}−エタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(1−イソプロピル−アゼパン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン;
    1−{4−[5−(4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−アゼパン−1−イル}−エタノン;
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(1−エチル−アゼパン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、及び
    1−{3−[5−(4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−アゼパン−1−イル}−エタノン、
    (4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−ピラン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン、
    (4−シクロブチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−[6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン・HCl
    及びこれらの製薬学上許容できる塩からなる群から選択される、化合物。
  16. ヒスタミンH3受容体活性によって媒介される疾病、疾患、若しくは医学的状態を治療するための製薬学的組成物であって、
    (a)有効量の、式(I):
    Figure 2011503233
    (式中、
    1は−C15アルキル又は飽和シクロアルキル基であり、
    mは1又は2であり、
    2は−H又は−OCHR34であり、
    ここで、R3は−Hであり、かつ
    4は、置換されていないか、あるいは−C14アルキル又はアセチルで置換された、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル環、
    あるいは、R3及びR4は付着している炭素と共に、置換されていないか、あるいは−C14アルキル又はアセチルで置換された、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル環を形成する、
    XはN又はCHであり、かつ
    Yは、N又はCRaであり、
    ここで、Raは−H、−OCHR34、−CH2NRbc、−CN、−CO214アルキル、−CO2H、又は−CONRbcであり、
    b及びRcはそれぞれ独立して、−H又は−C14アルキルである、
    ただし、X及びYのうちの1つはNであり、R2及びRaのうちの1つは−OCHR34であることを条件とする)、の化合物、
    又は前記化合物の製薬学上許容できる塩、製薬学上許容できるプロドラッグ、若しくはその製薬学上活性な代謝産物、並びに
    (b)製薬学上許容できる賦形剤と、を含む、組成物。
  17. ヒスタミンH3受容体活性によって媒介される疾病、疾患、若しくは医学的状態に罹患している、又はそれと診断される患者に投与することにより、該患者を処置するための、

    有効量の式(I):
    Figure 2011503233
    (式中、
    1は−C15アルキル又は飽和シクロアルキル基であり、
    mは1又は2であり、
    2は−H又は−OCHR34であり、
    ここで、R3は−Hであり、かつ
    4は、置換されていないか、あるいは−C14アルキル又はアセチルで置換された、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル環、
    あるいは、R3及びR4は付着している炭素と共に、置換されていないか、あるいは−C14アルキル又はアセチルで置換された、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル環を形成する、
    XはN又はCHであり、かつ
    Yは、N又はCRaであり、
    ここで、Raは、−H、−OCHR34、−CH2NRbc、−CN、−CO214アルキル、−CO2H、又は−CONRbcであり、
    b及びRcはそれぞれ独立して、−H又は−C14アルキルである、
    ただし、X及びYのうちの1つはNであり、R2及びRaのうちの1つは−OCHR34であることを条件とする)、の化合物、
    又は前記化合物の製薬学上許容できるプロドラッグ、若しくは製薬学上活性な代謝産物
    を製造するための前記化合物の使用方法。
  18. 前記疾病、疾患、若しくは医学的状態が、認知疾患、睡眠障害、精神疾患、及び他の疾患からなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記疾病、疾患、若しくは医学的状態が、痴呆、アルツハイマー病、認知機能障害、軽度の認知障害、痴呆の前段階、注意欠陥・多動性障害、注意欠陥障害、学習障害(learning disorders)及び記憶障害(memory disorders)、学習障害(learning impairment)、記憶障害(learning impairment)、加齢関連認知低下、及び物忘れ、不眠症、睡眠障害、カタプレキシーに関連する又はしないナルコレプシー、カタプレキシー、睡眠/覚醒恒常性の障害、突発性傾眠、過剰日中睡眠性、概日リズム障害、疲労、昏眠、時差ぼけ、REM−行動障害、睡眠時無呼吸症、閉経期前後のホルモン変化、パーキンソン病、多発性硬化症、うつ病、化学療法、シフトによる勤務体制、統合失調症、双極性障害、躁病、うつ病、強迫神経症、外傷後ストレス疾患、乗物酔い、めまい、良性頭位目まい症、耳鳴り、てんかん、片頭痛、神経性炎症、神経障害性の疼痛、ダウン症、発作、痙攣摂食障害、肥満症、物質乱用障害、運動障害、不穏下肢症候群、眼に関連する疾患、黄斑変性症及び網膜色素変性症から成る群から選択される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記疾病、疾患、若しくは医学的状態が、うつ病、睡眠障害、疲労、昏眠、認知障害、記憶障害(memory impairment)、物忘れ、学習障害(learning impairment)、注意欠陥障害、及び摂食障害からなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
JP2010535014A 2007-11-20 2008-11-17 ヒスタミンh3受容体のモジュレーターとしてのシクロアルキルオキシ−及びヘテロシクロアルキルオキシピリジン化合物 Expired - Fee Related JP5498390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98924607P 2007-11-20 2007-11-20
US60/989,246 2007-11-20
PCT/US2008/083764 WO2009067401A1 (en) 2007-11-20 2008-11-17 Cycloalkyloxy-and hetξrocycloalky- loxypyridine compounds as modulators of the histamine h3 receptor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011503233A JP2011503233A (ja) 2011-01-27
JP2011503233A5 true JP2011503233A5 (ja) 2012-01-05
JP5498390B2 JP5498390B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=40297867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535014A Expired - Fee Related JP5498390B2 (ja) 2007-11-20 2008-11-17 ヒスタミンh3受容体のモジュレーターとしてのシクロアルキルオキシ−及びヘテロシクロアルキルオキシピリジン化合物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US8883776B2 (ja)
EP (1) EP2222664B1 (ja)
JP (1) JP5498390B2 (ja)
KR (1) KR101546712B1 (ja)
CN (2) CN105712977B (ja)
AR (2) AR069387A1 (ja)
AU (1) AU2008326561B2 (ja)
BR (1) BRPI0820481A2 (ja)
CA (1) CA2706328C (ja)
CL (1) CL2008003465A1 (ja)
CO (1) CO6210700A2 (ja)
CR (1) CR11529A (ja)
EA (1) EA018582B1 (ja)
EC (1) ECSP10010190A (ja)
HK (1) HK1147994A1 (ja)
MX (1) MX2010005488A (ja)
MY (1) MY158253A (ja)
NI (1) NI201000086A (ja)
NZ (1) NZ584998A (ja)
TW (1) TWI491604B (ja)
UA (1) UA103468C2 (ja)
WO (1) WO2009067401A1 (ja)
ZA (1) ZA201004334B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0324159D0 (en) 2003-10-15 2003-11-19 Glaxo Group Ltd Novel compounds
TW200918527A (en) * 2007-09-06 2009-05-01 Glaxo Group Ltd Piperazine derivative having affinity for the histamine H3 receptor
US20090318380A1 (en) 2007-11-20 2009-12-24 Pharmasset, Inc. 2',4'-substituted nucleosides as antiviral agents
WO2009135842A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Evotec Neurosciences Gmbh Azetidines and cyclobutanes as histamine h3 receptor antagonists
HUE032345T2 (en) * 2009-03-18 2017-09-28 Janssen Pharmaceutica Nv A method for producing histamine H3 receptor modulators
WO2011035324A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Vanderbilt University O-benzyl nicotinamide analogs as mglur5 positive allosteric modulators
NO2729130T3 (ja) 2011-07-07 2018-02-03

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE817911C (de) 1947-12-16 1951-10-22 Chem Fab Tempelhof Preuss & Te Verfahren zur Darstellung von in 6-Stellung basisch substituierten Pyridin-3-carbonsaeureamiden
JPS4420347Y1 (ja) 1966-05-31 1969-09-01
JPS4637595Y1 (ja) 1967-02-18 1971-12-25
BE726551A (ja) 1968-01-22 1969-06-16
ES436109A1 (es) 1974-04-04 1977-01-01 Christiaens Sa A Procedimiento para la preparacion de nuevos derivados de pi-ridina.
EP0089765A3 (en) 1982-03-17 1984-05-23 Smith Kline & French Laboratories Limited Pyridine derivatives
GB8311443D0 (en) 1983-04-27 1983-06-02 Smith Kline French Lab Chemical compounds
GB8320505D0 (en) 1983-07-29 1983-09-01 Smith Kline French Lab Chemical compounds
GB8332091D0 (en) 1983-12-01 1984-01-11 Smith Kline French Lab Chemical compounds
JPS61149119A (ja) 1984-12-22 1986-07-07 旭光学工業株式会社 検眼用試験枠
US4792547A (en) 1985-12-26 1988-12-20 Hokuriku Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazine-2-carboxamide derivatives useful in treating allergic disease
JPH0637595B2 (ja) 1986-08-06 1994-05-18 日本ペイント株式会社 陰極電着塗料組成物
GB9025828D0 (en) 1990-11-28 1991-01-09 Shell Int Research Herbicidal carboxamide derivatives
JP3354271B2 (ja) 1993-02-25 2002-12-09 三共株式会社 ピリジルオキシアミド誘導体
ATE243204T1 (de) 1995-08-24 2003-07-15 Basf Ag Isoxazole- und isothiazole-5-carboxamid derivate, deren herstellung und deren verwendung als herbizide
CA2241528A1 (en) 1995-12-28 1997-07-10 Hisashi Kanno Novel n-(substituted or unsubstituted)-4-substituted-6-(substituted or unsubstituted)phenoxy-2-pyridinecarboxamide or thiocarboxamide, process for producing the same and herbicideusing the same
TNSN97092A1 (ar) 1996-09-18 1999-12-31 Agouron Pharma مثبطات انزيم بروتيني فلزي وتركيبات صيدلانية تحتوي على تلك المثبتطات واستخدامها الصيدلاني وطرق ومركبات وسيطة مفيدة لتحضير التركيبات المذكورة.
CN1348442A (zh) 1999-02-26 2002-05-08 默克公司 新的磺胺化合物及其应用
BR0010783A (pt) 1999-05-21 2002-04-09 Biovitrum Ab Novos compostos, seu uso e preparação
US6399607B1 (en) 1999-07-02 2002-06-04 Research Foundation-State University Of New York Aminomethylene amide analogs of pyrazinamide with intracellular antimycobacterial activity against pyrazinamide-resistant mycobacteria combined with a rifamycin
DE10023492A1 (de) 2000-05-09 2001-11-22 Schering Ag Aza- und Polyazanthranylamide und deren Verwendung als Arzneimittel
US6645990B2 (en) 2000-08-15 2003-11-11 Amgen Inc. Thiazolyl urea compounds and methods of uses
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
JP2002322163A (ja) 2001-04-20 2002-11-08 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd ピペラジン誘導体
BR0210391A (pt) * 2001-06-12 2004-06-15 Elan Pharm Inc Composto, métodos de tratar um paciente que tenha ou de prevenir um paciente de contrair uma doença ou condição e de preparar um composto, e, uso de um composto
EP1396487B1 (en) 2001-06-15 2008-12-10 Astellas Pharma Inc. Phenylpyridine carbonyl piperazine derivative
US7208497B2 (en) 2001-07-02 2007-04-24 Novo Nordisk A/S Substituted piperazines and diazepanes
WO2003004480A2 (en) 2001-07-02 2003-01-16 Novo Nordisk A/S Substituted piperazine and diazepanes as histamine h3 receptor agonists
IL161661A0 (en) 2001-11-01 2004-09-27 Janssen Pharmaceutica Nv Amide derivatives as glycogen synthase kinase 3-beta inhibitors
EA007298B1 (ru) 2001-11-01 2006-08-25 Янссен Фармацевтика Н.В. Гетероариламины в качестве ингибиторов гликогенсинтаза-киназы 3-бета (ингибиторов gsk3)
MXPA04007612A (es) 2002-02-05 2004-11-10 Novo Nordisk As Aril- y heteroarilpiperazinas novedosas.
GB0206219D0 (en) 2002-03-15 2002-05-01 Ferring Bv Non-Peptide GnRH antagonists
WO2003082205A2 (en) 2002-03-27 2003-10-09 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods
US20040014744A1 (en) 2002-04-05 2004-01-22 Fortuna Haviv Substituted pyridines having antiangiogenic activity
GB0209715D0 (en) 2002-04-27 2002-06-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1388535A1 (en) 2002-08-07 2004-02-11 Aventis Pharma Deutschland GmbH Acylated arylcycloalkylamines and their use as pharmaceuticals
US20040110802A1 (en) 2002-08-23 2004-06-10 Atli Thorarensen Antibacterial benzoic acid derivatives
GB0224084D0 (en) 2002-10-16 2002-11-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
AU2003274053A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-13 Glaxo Group Limited Aryloxyalkylamine derivates as h3 receptor ligands
KR101067732B1 (ko) 2002-10-23 2011-09-28 얀센 파마슈티카 엔.브이. 피페라지닐 및 디아자파닐 벤즈아미드 및 벤즈티오아미드
US7332508B2 (en) 2002-12-18 2008-02-19 Novo Nordisk A/S Substituted homopiperidine, piperidine or pyrrolidine derivatives
CN1812981A (zh) 2003-06-27 2006-08-02 万有制药株式会社 杂芳氧基含氮饱和杂环衍生物
WO2005009976A1 (en) 2003-07-29 2005-02-03 Novo Nordisk A/S Pyridazinyl- piperazines and their use as histamine h3 receptor ligands
WO2005023247A1 (en) 2003-09-03 2005-03-17 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods
GB0324159D0 (en) * 2003-10-15 2003-11-19 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP1771432B1 (en) 2004-03-31 2010-12-08 Janssen Pharmaceutica NV Non-imidazole heterocyclic compounds as histamine h3 receptor modulators
AU2005230902A1 (en) 2004-03-31 2005-10-20 Janssen Pharmaceutica, N.V. Non-imidazole heterocyclic compounds as histamine H3-receptor ligands
GB0514812D0 (en) 2005-07-19 2005-08-24 Glaxo Group Ltd Compounds
PT1948607E (pt) * 2005-09-16 2010-06-02 Janssen Pharmaceutica Nv Ciclopropilaminas como moduladores do receptor h3 de histamina
JP2009521448A (ja) 2005-12-21 2009-06-04 シェーリング コーポレイション ヒスタミンh3アンタゴニストとして有用なフェノキシピペリジンおよびそのアナログ
CA2634847A1 (en) 2005-12-21 2007-07-05 Schering Corporation Substituted aniline derivatives useful as histamine h3 antagonists
BRPI0709612A2 (pt) 2006-03-15 2011-07-19 Wyeth Corp composto de fórmula i; método para o tratamento de um distúrbio no sistema nervoso central relacionado ou afetado pelo receptor histamina-3 em um paciente que necessita deste tratamento; método para a inibição do receptor h3; composição farmacêutica; e processo para a preparação de um composto de fórmula i
CN101495456B (zh) 2006-05-30 2014-03-19 詹森药业有限公司 作为组胺h3受体的调节剂的取代的吡啶基酰胺化合物
EP2038269A1 (en) 2006-06-29 2009-03-25 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted benzamide modulators of the histamine h3 receptor
EP2220045A1 (en) * 2007-11-20 2010-08-25 Janssen Pharmaceutica, N.V. Substituted pyridyl amide compounds as modulators of the histamine h3 receptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011503233A5 (ja)
HRP20192032T1 (hr) Supstituirani 2-azabicikli i njihova upotreba kao modulatora receptora oreksina
JP2008524262A5 (ja)
CA2702482A1 (en) Substituted n-phenyl-bipyrrolidine carboxamides and therapeutic use thereof
JP2014526435A5 (ja)
JP2009541216A5 (ja)
JP2004517852A5 (ja)
JP2011500694A5 (ja)
JP2011500693A5 (ja)
JP2004527467A5 (ja)
JP2013540159A (ja) モノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤としてのピペリジン−4−イル−アゼチジンジアミド
HRP20090640T1 (hr) Kristalinični oblici (r)-8-kloro-1-metil-2,3,4,5-tetrahidro-1h-3-benzazepin hidroklorida
JP2002523491A5 (ja)
JP2008523075A5 (ja)
EP1901746A2 (en) 4-fluoro-piperidine t-type calcium channel antagonists
JP2011511001A5 (ja)
CA2702933A1 (en) Substituted n-phenyl-bipyrrolidine ureas and therapeutic use thereof
JP2011500697A5 (ja)
NO20083369L (no) Anvendelse av substituert 2-imidazol av imidazolinderivater
JP2007504229A5 (ja)
KR20080103043A (ko) 우울증 환자에게 있는 수면 장애의 치료를 위해 의도된 치료제를 수득하기 위한 아고멜라틴의 사용
TWI731842B (zh) 醛固酮合成酶抑制劑
JP2015521642A5 (ja)
JP2019537592A5 (ja)
WO2009109493A3 (en) 2-aminoquinoline derivatives as 5-ht ( 5a) receptor antagonists