JP2011225603A - チエノピラゾール誘導体を含有するpde7阻害剤 - Google Patents

チエノピラゾール誘導体を含有するpde7阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011225603A
JP2011225603A JP2011158314A JP2011158314A JP2011225603A JP 2011225603 A JP2011225603 A JP 2011225603A JP 2011158314 A JP2011158314 A JP 2011158314A JP 2011158314 A JP2011158314 A JP 2011158314A JP 2011225603 A JP2011225603 A JP 2011225603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
cyclohexyl
thieno
carboxamide
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011158314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5339638B2 (ja
Inventor
Hidekazu Inoue
英和 井上
Hidenori Murafuji
秀宣 村藤
Yasuhiro Hayashi
靖浩 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority to JP2011158314A priority Critical patent/JP5339638B2/ja
Publication of JP2011225603A publication Critical patent/JP2011225603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339638B2 publication Critical patent/JP5339638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Abstract

【課題】PDE7を選択的に阻害する作用を有し、これによって、細胞内cAMPレベルが高まり、さらにはT細胞の活性化を阻害することによって様々なアレルギー疾患、炎症・免疫疾患の予防および治療に有用である医薬組成物の提供。
【解決手段】次式(I):
Figure 2011225603

(式中、好ましくは、Rがシクロヘキシル基、シクロヘプチル基またはテトラヒドロピラニル基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが基:−CONR(基中、RおよびRのいずれかが水素原子である)で示されるチエノピラゾール誘導体、及びその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物であり、PDE7阻害剤である。
【選択図】なし

Description

本発明は、チエノピラゾール誘導体、その薬理学的に許容される塩またはその溶媒和物並びにそれらを有効成分として含有する、選択的なPDE7(VII型ホスホジエステラーゼ)阻害作用を有するPDE7阻害薬等に関する詳細には、本発明は、アレルギー疾患や炎症・免疫疾患を含む様々な治療分野の疾患に対して、有効な医薬組成物に関する
細胞内セカンドメッセンジャーであるcAMPもしくはcGMPは、ホスホジエステラーゼ(PDE1〜11)によって分解され、不活化される。このうちのPDE7は、選択的にcAMPを分解するものであり、同じくcAMPを分解するPDE4の選択的阻害剤であるロリプラムによって阻害されない酵素として、特徴付けられている。
PDE7は、T細胞の活性化に重要な役割を果たしていることが示唆されており(Beavoら;Science, 283 (1999) 848)、また、T細胞の活性化が様々なアレルギー疾患や炎症・免疫疾患、例えば、気管支喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性鼻炎、乾癬、アトピー性皮膚炎、結膜炎、変形性関節症、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、炎症性腸炎、肝炎、膵炎、脳脊髄炎、敗血症、クローン病、移植における拒絶反応、GVH病、血管形成術後の再狭窄などに対する疾患における病態の増悪化に関与していることが知られている(J. Allergy Clin. Immunol., 2000 Nov; 106(5 Suppl):S221-6;Am. J. Respir. Crit. Care Med., 1996 Feb;153(2): 629-32;Am. J. Respir. Crit. Care Med., 1999 Nov; 160(5 Pt 2):S33-7;Clin. Exp. Allergy, 2000 Feb; 30(2):242-54;Hosp. Med., 1998 Jul; 59(7):530-3;Int. Arch. Allergy Immunol., 1998 Mar; 115(3): 179-90;J. Immunol., 1991 Feb 15; 146(4):1169-74;Osteoarthritis Cartilage, 1999 Jul; 7(4):401-2;Rheum. Dis. Clin. North Am., 2001 May; 27(2):317-34;J. Autoimmun., 2001 May; 16(3):187-92;Curr. Rheumatol. Rep., 2000 Feb; 2(1):24-31;Trends Immunol., 2001 Jan; 22(1):21-6:Curr. Opin. Immunol., 2000 Aug; 12(4):403-8;Diabetes Care, 2001 Sep; 24(9):1661-7;J. Neuroimmunol., 2000 Nov 1; 111(1-2):224-8;Curr. Opin. Immunol., 1997 Dec; 9(6):793-9;JAMA, 1999 Sep 15; 282(11):1076-82;Semin. Cancer Biol., 1996 Apr; 7(2):57-64;J. Interferon Cytokine Res., 2001 Apr; 21(4):219-21)。したがって、PDE7阻害活性を有する化合物は、T細胞が関与する様々なアレルギー疾患や炎症・免疫疾患に対して有用であると考えられる。
これまでにPDE7を選択的に阻害する化合物として、イミダゾピリジン誘導体(特許文献1)、ジヒドロプリン誘導体(特許文献2)、ピロール誘導体(特許文献3)、ベンゾチオピラノイミダゾロン誘導体(特許文献4)、複素環化合物(特許文献5、特許文献6)、キナゾリンおよびピリドピリミジン誘導体(特許文献7)、スピロ三環系誘導体(特許文献8)、チアゾールおよびオキサヂアゾール誘導体(特許文献9)、スルホンアミド誘導体(特許文献10)、ヘテロビアリルスルホンアミド誘導体(特許文献11)、ジヒドロイソキノリン誘導体(特許文献12)、グアニン誘導体(非特許文献1)、ベンゾチアジアジン、ベンゾチエノチアジアジン誘導体(非特許文献2、3)等が提供されているが、当該酵素の阻害作用を主薬効メカニズムとする治療薬は開発されていない。
一方、チエノピラゾール骨格を有する化合物として特許文献13〜24、非特許文献4〜8が知られているが、PDE7阻害活性については何ら示唆されていない。さらに本発明に関わるチエノピラゾール誘導体の製造例としては非特許文献9〜11などが知られているが本発明のPDE7阻害活性を有する化合物とは置換基が異なる。
特許国際公報WO 01/34601号公報 特許国際公報WO 00/68203号公報 特許国際公開WO 01/32618号公報 ドイツ特許第19950647号 特許国際公開WO 02/88080号公報 特許国際公開WO 02/87513号公報 特許国際公開WO 02/102315号公報 特許国際公開WO 02/74754号公報 特許国際公開WO 02/28847号公報 特許国際公開WO 01/98274号公報 特許国際公開WO 01/74786号公報 特許国際公開WO 02/40450号公報 特許国際公開WO 02/100403号公報 特許国際公開WO 02/79146号公報 特許国際公開WO 02/66469号公報 特許国際公開WO 01/90101号公報 米国特許第6022307号 特許国際公開WO 03/024962号公報 特許国際公開WO 03/029245号公報 特許国際公開WO 03/040096号公報 特許国際公開WO 03/097617号公報 特許国際公開WO 03/099821号公報 特許国際公開WO 97/27200号公報 米国特許第3649641号
Bioorg. Med.Chem. Lett., 11 (2001) 1081 J. Med. Chem., 43 (2000) 683 Eur. J. Med. Chem., 36 (2001) 333 Russ. J. Org. Chem., 39 (2003) 893 AKos Comsulting and Solutions GmbH社, カタログ名; AKos samples Phosphorus, sulfur and silicon and related Elements, 157 (2000) 107 Zhurnal Organicheskoi Khimii, 9 (1973) 2416 Zhurnal Organicheskoi Khimii, 5 (1969) 1498 Phosphorus, Sulfur and Silicon and the Related Elements, 157(2000)107 Chinese Chemical Letters, 10(3), (1999)189 Indian Journal of Chemistry, Section B: Organic Chemistry Including Medicinal Chemistry, 35B(7), (1996)715
本発明は、PDE7阻害活性を有する新たな化合物を有効成分とする医薬組成物、特に、PDE7阻害剤を提供することを目的とする。
本発明により提供される化合物は、PDE7を選択的に阻害することにより、細胞内cAMPレベルが高まり、さらにはT細胞の活性化を阻害することによって、様々なアレルギー疾患、炎症・免疫疾患に対して有用な化合物である。
具体的には、気管支喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性鼻炎、乾癬、アトピー性皮膚炎、結膜炎、変形性関節症、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、炎症性腸炎、肝炎、膵炎、脳脊髄炎、敗血症、クローン病、移植における拒絶反応、GVH病、血管形成術後の再狭窄などに対する疾患の予防または治療剤として有用である。
本発明者らは、優れたPDE7阻害作用を有する化合物を開発するべく、鋭意研究を進めた結果、後記する一般式(I)で示されるチエノピラゾール骨格を有する化合物に、強力なPDE7阻害作用および優れたPDE7阻害選択性が存在することを新たに見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明に従えば、一般式(I):
Figure 2011225603
[式中、
は、置換されていてもよいC3〜8のアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基または置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を示し、
は、水素原子または置換されていてもよいC1〜3のアルキル基を示し、
は、水素原子、置換されていてもよいC1〜3のアルキル基またはハロゲン原子を示し、
は、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、基:−CONRまたは−COを示し、
およびRは、同一または異なって、水素原子、C1〜6のアルキル基(この際この基は、ハロゲン原子、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基、基:NRCOR、−COR、−NR10により置換されていてもよい)、置換されてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、またはそれらが結合している窒素原子と一緒になって環を形成している置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を示し、
は水素原子、置換されてもよいC1〜3のアルキル基を示し、
は置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基、基:OH、−OR、−NR10を示し、
およびR10は、同一または異なって、水素原子、置換されていてもよいC〜Cのアルキル基、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基、置換されていてもよいアシル基、基:SO、またはそれらが結合している窒素原子と一緒になって環を形成している置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。]
で表されるチエノピラゾール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩を提供する。
また本発明は、上記で提供されたチエノピラゾール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物ならびにPDE7阻害剤を提供するものでもある。
さらに、本発明は式(I)の化合物またはその塩の製造法を提供する。具体的には、以下の方法である。
下式(VI):
Figure 2011225603
[式中、R、Rは前記(I)の定義と同一である]
で示されるピラゾール−5−オン類をクロロ化し、次いで単離することなく親電子置換反応により、次式(IV):
Figure 2011225603
[式中、R、R、Rは前記(I)の定義と同一である]
で示されるピラゾール誘導体へと変換し、ついで得られた(IV)のピラゾール誘導体を次式(III):
Figure 2011225603
[式中、Rは前記(I)の定義と同一である]
で示される化合物と塩基存在下反応させ、次式(II):
Figure 2011225603
[式中、R、R、R、Rは前記(I)の定義と同一である]
で示される誘導体とし、得られた式(II)を塩基処理し、次式(I):
Figure 2011225603
[式中、R、R、R、Rは前記(I)の定義と同一である]
で示される化合物とすることを特徴とするチエノピラゾール誘導体(I)の製造方法である。
また、下式(V):
Figure 2011225603
[式中、R、Rは請求項1の定義と同一]
で示されるクロロピラゾールから親電子置換反応により、前記(IV)で示される中間体を製造することもできる。
さらに、上記化合物(II)を単離することなく、同一容器内で(IV)から(I)への変換を一工程で行うことを特徴とする(I)の製造方法も可能である。具体的には、式中、Rで示される置換基が、水素原子である製造方法である。
本発明化合物は、PDE7を選択的に阻害することにより、気管支喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性鼻炎、乾癬、アトピー性皮膚炎、結膜炎、変形性関節症、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、炎症性腸炎、肝炎、膵炎、脳脊髄炎、敗血症、クローン病、移植における拒絶反応、GVH病、血管形成術後の再狭窄などに対する疾患の予防または治療剤として有用である。
また、式(II)および(IV)で示される化合物は本発明化合物を製造する際の中間体として重要であり、この化合物を経由することにより、式(I)で示される本発明の最終目的化合物を容易に製造することができた。
以下に本発明を詳細に説明していく。
本明細書において、「Cn〜mのアルキル基」とは、炭素数nからm個までの直鎖または分岐状のアルキル基である。「シクロアルキル基」とは、炭素数3〜8の環状のアルキル基であり、具体例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル基などをあげることができる。「ヘテロシクロアルキル基」とは、酸素原子、窒素原子あるいは硫黄原子からなるヘテロ原子を1個ないし4個含有する3ないし7員環からなる単環式もしくはそれらの同一または異なる単環が縮環した多環式の複素環基であり、具体例としては、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、モルホニル、アチジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、ヘキサヒドロピロリチニル、オクタヒドロインドチニル、オクタヒドロキノリチニル、オクタヒドロインドリル基、またはこれら基のオキソ酸化体などをあげることができる。
「ハロゲン原子」とは、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素原子である。「アリール基」とは、フェニル、ナフチル、ビフェニル基などベンゼン環の単環もしくはベンゼン環同士が結合もしくは縮環した芳香族炭化水素基、あるいは、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、2,3−ジヒドロインデン、インドリン、クロマンなどのベンゼン環にシクロアルキル基もしくはヘテロシクロアルキル基が縮環した2環性または3環性多環基をあげることができる。また、「ヘテロアリール基」とは、炭素数が2ないし8個であり、酸素原子、窒素原子あるいは硫黄原子からなるヘテロ原子を1個ないし4個含有する5ないし7員環からなる単環式もしくはそれらの同一または異なる単環あるいはベンゼン環が縮環した多環式の芳香族複素環基、あるいはヘテロアリール基にシクロアルキル基もしくはヘテロシクロアルキル基が縮環した多環基であり、例えばピロール、フリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピラジニル、インドリル、インドリニル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ベンゾチオフェニル、イソオキサゾリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、フタラジニル、トリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ジヒドロシクロペンタピリジニル、ジヒドロピロロピリジニル基などをあげることができる。
本発明において、「置換されていてもよい」で表される置換基の具体例としては、必要に応じて1つ以上の、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、メトキシメチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、C1〜3のアルコキシ基、ハロゲン原子もしくは水酸基で置換されていてもよい直鎖状、分岐状または環状のC1〜8のアルキル基;水酸基;シアノ基;メトキシ、エトキシなどの置換されていてもよいアルコキシ基;アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、アシルアミノなどのC1〜6のアルキル基もしくはアシル基で置換されていてもよいアミノ基;アセチル、プロピオニルなどの置換されていてもよいアシル基;カルボキシル基;置換されていてもよいエステル基;リン酸基;スルホン酸基;置換されていてもよいアリール基;置換されていてもよいヘテロアリール基;置換されていてもよい飽和または不飽和のヘテロシクロアルキル基;置換されていてもよいカルバモイル基;置換されていてもよいアミド基;置換されていてもよいチオアミド基;ハロゲン原子;ニトロ基;置換されていてもよいスルホン基;置換されていてもよいスルホニルアミド基;オキソ基;置換されてもよいウレア基;エテニル、プロペニル、シクロヘキセニルなどの置換されていてもよい直鎖状、分岐状、または環状のアルケニル基などをあげることができる。
における「置換されていてもよいC3〜8のアルキル基」の好ましい置換基の例としては、水酸基、ハロゲン原子、アルコキシ基などをあげることができ、「置換されていてもよいシクロアルキル基」の好ましい置換基の例としては、水酸基、アルコキシ基、オキソ基、メチル基などのC1〜3のアルキル基をあげることができ、「置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基」の好ましい置換基の例としては、メチル基などのC1〜3のアルキル基をあげることができる。
における「置換されていてもよいC1〜3のアルキル基」の好ましい置換基の例としては、水酸基、アルコキシ基、フッ素原子等のハロゲン原子をあげることができる。
における「置換されていてもよいC1〜3のアルキル基」の好ましい置換基の例としては、水酸基、アルコキシ基、フッ素原子等のハロゲン原子をあげることができる。
における「置換されていてもよいアリール基」および「置換されていてもよいヘテロアリール基」の好ましい置換基の例としては、水酸基、ハロゲン原子、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基などをあげることができる。
およびRにおける「置換されていてもよいシクロアルキル基」の好ましい置換基の例としては、水酸基、オキソ基、カルボキシル基、カルボン酸エステル基、シアノ基、C1〜6のアルキル基{この際、このC1〜6のアルキル基は、C1〜3のアルコキシ基、水酸基、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アリールスルホニルオキシキ基、ヘテロシクロアルキル基(この際、ヘテロシクロアルキル基は水酸基、C1〜6のアルキル基、オキソ基、アセチル基でさらに置換されていてもよい)で置換されていてもよい}、アミド基(この際、このアミド基は、水酸基で置換されてもよいC1〜6のアルキル基、シクロアルキル基で置換されていてもよい)、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアミド基、水酸基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアミド基、アミノ基(この際、このアミノ基は、C1〜3のアルコキシ基で置換されていてもよいC1〜6のアルキル基、アシル基で置換されていてもよい)、ヘテロシクロアルキル基(この際、ヘテロシクロアルキル基は、水酸基、オキソ基、アシル基、水酸基で置換されていてもよいC1〜6のアルキル基、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アシル基で置換されていてもよいアミノ基、C1〜3のアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいアミノカルボニル基、C1〜6のアルキル基で置換されてもよいスルホニル基などで置換されていてもよい)などをあげることができ、「置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基」の好ましい置換基の例としては、ベンジル基、アシル基、オキソ基、ヘテロシクロアルキル基(この際、ヘテロシクロアルキル基はC1〜6のアルキル基、アシル基、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいスルホニル基、アルコキシカルボニル基で置換されていてもよい)、カルボキシル基やカルボン酸エステル基で置換されていてもよいC1〜6のアルキル基、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいアミド基、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアミド基、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいスルホニル基、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいスルホンアミド基、オキソ基や水酸基で置換されていてもよいシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基などをあげることができる。
およびRにおける「置換されていてもよいアリール基」の好ましい置換基の例としては、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アシル基、アシル基で置換されていてもよいアミノ基、アミド基(この際、アミド基は、C1〜3のアルコキシ基で置換されていてもよいC1〜6のアルキル基、水酸基で置換されていてもよいC1〜6のアルキル基で置換されていてもよい)、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アルコキシ基(この際、アルコキシ基は、カルボキシル基、カルボン酸エステル基もしくはアミド基で置換されていてもよい)、カルボニル基、カルボキシル基、カルボン酸エステル基、カルバモイル基、スルホン基、スルホニルアミド基、アミノスルホニル基、C1〜6のアルキル基(この際、アルキル基は、C1〜3のアルコキシ基、水酸基、もしくはC1〜6のアルキル基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基などで置換されていてもよい)、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアミド基、水酸基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアミド基、酢酸基、酢酸アミド基、ヘテロシクロアルキル基(この際、ヘテロシクロアルキル基は、水酸基、オキソ基、アシル基、C1〜6のアルキル基、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アシル基で置換されていてもよいアミノ基、C1〜3のアルコキシ基、アルコキシカルボニル基などで置換されていてもよい)などをあげることができ、「置換されていてもよいヘテロアリール基」の好ましい置換基の例としては、ハロゲン原子、アシル基、アミド基{この際、アミド基は、C1〜6のアルキル基(この際、C1〜6のアルキル基は、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、水酸基でさらに置換されていてもよい)、水酸基で置換されていてもよいシクロアルキル基、C1〜6のアルキル基やアシル基で置換されていてもよいシクロヘテロアルキル基で置換されていてもよい}、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアミド基、水酸基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアミド基、オキソ基、アシルアミノ基、C1〜6のアルキル基(この際、このC1〜6のアルキル基は、水酸基、アシル基や水酸基で置換されていてもよいシクロへテロアルキル基で置換されていてもよい)、カルボキシル基、カルボン酸エステル基、スルホニル基、ヘテロシクロアルキル基(この際、ヘテロシクロアルキル基は、水酸基、オキソ基、アシル基、C1〜6のアルキル基、C1〜6のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アシル基で置換されていてもよいアミノ基、C1〜3のアルコキシ基、アルコキシカルボニル基などで置換されていてもよい)などをあげることができ、「それらが結合している窒素原子と一緒になって環を形成している置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基」の好ましい置換基の例としては、アシル基、アミド基、水酸基やC1〜3のアルコキシ基で置換されていてもよいC1〜6のアルキル基、C1〜3のアルコキシ基、カルボニル基、カルボキシル基、カルボン酸エステル基、水酸基、カルバモイル基、スルホン基、スルホニルアミド基、アミノスルホン基、オキソ基などをあげることができる。
における「置換されていてもよいC1〜3のアルキル基」の好ましい置換基の例としては、水酸基、アルコキシ基、フッ素原子等のハロゲン原子などをあげることができる。
における「置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基」の好ましい置換基の例としては、水酸基、アルコキシ基、オキソ基、アシル基、C1〜6のアルキル基、C1〜3のアルコキシ基、カルボキシル基、アミド基などをあげることができる。
およびR10における「置換されていてもよいC1〜3のアルキル基」の好ましい置換基の例としては、水酸基、アルコキシ基などをあげることができ、「置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基」の好ましい置換基の例としては、C1〜6のアルキル基、水酸基、アルコキシ基、オキソ基、アシル基などを示し、「置換されていてもよいアシル基」の好ましい置換基の例としては、C1〜6のアルキル基、水酸基、アルコキシ基、などを示し、「それらが結合している窒素原子と一緒になって環を形成している置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基」の好ましい置換基の例としては、アシル基、アミド基、C1〜6のアルキル基、C1〜3のアルコキシ基、カルボニル基、カルボキシル基、カルボン酸エステル基、水酸基、カルバモイル基、スルホニルアミド基、アミノスルホン基などをあげることができる。
本発明が提供する一般式(I)のチエノピラゾール誘導体において、好ましい化合物群は、Rがシクロヘキシル基、シクロヘプチル基またはテトラヒドロピラニル基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが基:−CONR(基中、RおよびRのいずれかが水素原子である)化合物である。
なお、一般式(I)の化合物は、互変異性体の形で存在してもよく、個々の互変異性体および、個々の互変異性体の混合物として存在してもよい。さらに、一般式(I)の化合物の放射能標識した誘導体も、本発明に含まれる。
また、本発明が提供する化合物は、1個ないし複数個の不斉炭素原子を有するものも含み、これに基づく(R)体、(S)体の光学異性体、ラセミ体、ジアステレオマーなどが存在する。また、置換基の種類によっては二重結合を有するので、(Z)体、(E)体などの幾何異性体も存在する。本発明が提供する化合物には、これらの異性体の分離されたもの、あるいは異性体の混合物のいずれの場合も包含する。
本発明が提供する化合物は、各種の酸により塩を形成することができるものがある。かかる塩としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの鉱酸や、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、ピクリン酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、アスパラギン酸、グルタミン酸などの有機酸との酸付加塩をあげることができる。
また、本発明が提供する化合物は、さらに、金属、特にアルカリ金属、アルカリ土類金属と共に薬理学的に許容される金属塩を形成することができる。そのような塩の例としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩などをあげることができる。
本発明が提供する一般式(I)で示されるチエノピラゾール誘導体のなかで、特に好ましい具体例としては、以下のものを例示することができる。
エチル 1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキシレート;
N−ベンジル−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−フェニル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−{4−[アセチル(メチル)アミノ]フェニル}−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−[4−(アセチルアミノ)−3−メトキシフェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
エチル 4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニルカーバメート;
tert−ブチル 5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−インドリンカルボキシレート;
1−シクロヘキシル−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−(1H−インドール−5−イル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−モルフォリニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(3−ニトロフェニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−(3−アミノフェニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド:
N−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド:
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(1−プロピオニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
エチル 5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−インドリンカルボキシレート;
1−シクロヘキシル−N−(1−イソブチリル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−(1−ブチリル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−[4−(アセチルアミノ)−3−クロロフェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[(エチルアミノ)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[4−(メトキシメチル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−モルフォリニルカルボニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(メチルアミノ)スルホニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−{1−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}アセタミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−(4−{[(2−メトキシエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−(4−アセチルフェニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
エチル 4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}ベンゾエート;
4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸;
1−シクロヘキシル−N−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−[4−(アセチルアミノ)−2−メトキシフェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[(イソプロピルアミノ)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−(4−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−[6−(アセチルアミノ)−3−ピリジニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−シクロペンチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N,1−ジシクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−{4−[(tert−ブチルアミノ)カルボニル]フェニル}−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{5−[(イソプロピルアミノ)カルボニル]−2−ピリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[4−(ホルミルアミノ)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 4−[(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)スルホニル]−1−ピペラジンカルボキシレート;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(1−ピペラジニルスルホニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−モルフォリニルスルホニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[1−(シクロプロピルカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[1−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−(1−アセチル−1H−インドール−5−イル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−シクロプロピル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(4−ピペリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
エチル (4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェノキシ)アセテート;
(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェノキシ)酢酸;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエトキシ]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
エチル (4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)アセテート;
(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)酢酸;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 4−(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−1−ピペラジンカルボキシレート;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−[4−(4−アセチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(4−オキソシクロヘキシル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−オキソエトキシ]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
2−{4−[(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)スルホニル]−1−ピペラジニル}エチル アセテート;
1−シクロヘキシル−N−(4−{[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]スルホニル}フェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−[trans−4−(アセチルアミノ)シクロヘキシル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N,3−ジメチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
エチル 1−シクロペンチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキシレート;
N−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−1−シクロペンチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
エチル 1−シクロヘプチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキシレート;
N−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−1−シクロヘプチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N,3−ジメチル−N−フェニル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(4−ピリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(3−ピリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(4−ニトロフェニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−(4−アミノフェニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[(メトキシアセチル)アミノ]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
メチル 5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−ピリジンカルボキシレート;
5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−ピリジンカルボン酸;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{6−[(メチルアミノ)カルボニル]−3−ピリジニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{6−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−3−ピリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド メタンスルホネート;
N−(4−シアノフェニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−ピリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{3−[(メチルアミノ)スルホニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘプチル−3−メチル−N−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェ
ニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
N−[4−(アセチルアミノ)−3−メトキシフェニル]−1−シクロヘプチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
5−(4−ブロモフェニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール;
1−シクロヘキシル−3−メチル−5−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール;
1−シクロヘキシル−3−メチル−5−[4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール;
1−シクロヘキシル−N−{3−フルオロ−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{3−フルオロ−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド 塩酸塩;
エチル cis−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボキシレート;
cis−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸;
1−シクロヘキシル−N−[cis−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
メチル trans−4−({[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}メチル)シクロヘキサンカルボキシレート;
1−シクロヘキシル−N−{[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]メチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
tert−ブチル trans−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシルカーバメート;
N−(trans−4−アミノシクロヘキシル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(4−モルフォリニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(4−ピペリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−4−ピペリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[1−(1,4−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−4−ピペリジニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[1−(4−オキソシクロヘキシル)−4−ピペリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[1−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−ピペリジニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 4−(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−1−ピペリジンカルボキシレート;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−ピペリジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(1−メチル−4−ピペリジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[4−(4−エチル−1−ピペラジニル)−3−フルオロフェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
エチル 4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−メトキシベンゾエ−ト;
4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−メトキシ安息香酸;
1−シクロヘキシル−N−{3−メトキシ−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[3−メトキシ−4−(4−モルホリニルカルボニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]−3−メトキシフェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−(4−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−3−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−(3−メトキシ−4−{[(2−メトキシエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{3−メトキシ−4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−3−メトキシフェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[3−クロロ−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−3−フルオロフェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[3−クロロ−4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[3−クロロ−4−(4−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[3−クロロ−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{3−フルオロ−4−[4−(メチルアミノ)−1−ピペリジニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 1−(2−クロロ−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−4−ピペリジニル(メチル)カルバメ−ト;
N−{3−クロロ−4−[4−(メチルアミノ)−1−ピペリジニル]フェニル}−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[trans−4−(4−メトキシ−1−ピペリジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
ベンジル 4−(trans−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレ−ト;
1−シクロヘキシル−N−[trans−4−(1,4−ジアゼパン−1−イル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[trans−4−(4−アセチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)シクロヘキシル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{trans−4−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{cis−4−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[trans−4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(4−オキソ−1−ピペリジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[trans−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{trans−4−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{cis−4−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{trans−4−[4−(メチルアミノ)−1−ピペリジニル]シクロヘキシル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−(trans−4−{4−[アセチル(メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}シクロヘキシル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{trans−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 1−(trans−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−ピペリジニルカルバメ−ト;
tert−ブチル 1−(cis−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−ピペリジニルカルバメ−ト;
N−[trans−4−(4−アミノ−1−ピペリジニル)シクロヘキシル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[cis−4−(4−アミノ−1−ピペリジニル)シクロヘキシル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 4−(trans−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−1−ピペラジンカルボキシレ−ト;
tert−ブチル 4−(cis−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−1−ピペラジンカルボキシレ−ト;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[cis−4−(1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[trans−4−(4−アセチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド;
エチル 3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキシレ−ト;
3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボン酸;
3−メチル−N−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−モルホリニルメチル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[2−(4−モルホリニル)エチル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
メチル trans−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボキシレ−ト;
4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸;
1−シクロヘキシル−N−[4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]シクロヘキシル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−(4−シアノシクロヘキシル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 2−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}エチル(メチル)カルバメ−ト;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(メチルアミノ)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−{2−[アセチル(メチル)アミノ]エチル}−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]エチル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
エチル (4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジニル)アセテ−ト;
(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジニル)酢酸;
エチル 2−(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジニル)−2−メチルプロパノエ−ト;
2−(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジニル)−2−メチルプロパン酸;
1−シクロヘキシル−N−[2−(5,5−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{2−[メチル(4−モルホリニルカルボニル)アミノ]エチル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{2−[[(ジメチルアミノ)カルボニル](メチル)アミノ]エチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
メチル 2−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}エチル(メチル)カルバメ−ト;
1−シクロヘキシル−N−{2−[(メトキシアセチル)(メチル)アミノ]エチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{2−[グリコロイル(メチル)アミノ]エチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−(4−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
メチル (1S,3S)−3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレ−ト;
(1S,3S)−3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンタンカルボン酸;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(4−メチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{(1S,3S)−3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロペンチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
メチル (1R,3R)−3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレ−ト;
(1R,3R)−3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンタンカルボン酸;
1−シクロヘキシル−N−{(1R,3R)−3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロペンチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−4−ピペリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−モルホリニルカルボニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(メチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{1−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−4−ピペリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボキシレ−ト;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(4−ピペリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[(3S)−1−ベンジルピロリジニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[(3S)−ピロリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{(3S)−1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]ピロリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
エチル 1−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]−4−ピペリジンカルボキシレ−ト;
1−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]−4−ピペリジンカルボン酸;
1−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]−N−メチル−4−ピペリジンカルボキサミド;
エチル (3S)−1−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキシレ−ト;
N−[(6S,7aS)−1,3−ジオキソヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾ−ル−6−イル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[(6S,7aS)−2−メチル−1,3−ジオキソヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾ−ル−6−イル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
{1−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]−3−ピペリジニル}メタノ−ル;
N−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[6−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−ピリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[(1S,3S)−3−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{(1S,3S)−3−[(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]シクロペンチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[4−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[4−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[6−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−ピリジニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{3−フルオロ−4−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{3−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)スルホニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−{4−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−ピペリジニル)スルホニル]フェニル}−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)スルホニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
4−[(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]−4−オキソブタン酸;
1−シクロヘキシル−N−[4−(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[4−(1,1−ジオキシド−2−イソチアゾリジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
ベンジル [{[(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]カルボニル}(メチル)アミノ]アセテ−ト;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)プロピル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[4−({[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]カルボニル}アミノ)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(3−メチル−2−オキソ−1−イミダゾリジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
エチル 3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}プロパノエ−ト;
N−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]−β−アラニン;
tert−ブチル {[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}アセテ−ト;
{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}酢酸;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(4−モルホリニル)−3−オキソプロピル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 2−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}エチルカルバメ−ト;
N−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{3−[メチル(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]−3−オキソプロピル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[3−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−3−オキソプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−オキソエチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−2−オキソエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−オキソプロピル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{2−[メチル(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]−2−オキソエチル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[2−(1,1−ジオキシド−2−イソチアゾリジニル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[2−({[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]カルボニル}アミノ)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(3−メチル−2−オキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
エチル 4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}ブタノエ−ト;
4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}ブタン酸;
1−シクロヘキシル−N−[2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(3,4,4−トリメチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[2−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{1−[(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]シクロプロピル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
メチル [(2−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}エチル)アミノ]アセテ−ト;
メチル [(アミノカルボニル)(2−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}エチル)アミノ]アセテ−ト;
1−シクロヘキシル−N−[2−(2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[2−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(5−メチル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[2−(3−エチル−2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(3−メチル−2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[(1S)−2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)−1−メチルエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[(3R)−1−ベンジルピロリジニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[(3R)−ピロリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{(3R)−1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]ピロリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[(1R)−2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)−1−メチルエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[(2R)−2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)プロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[(2S)−2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)プロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[(1R)−1−(ヒドロキシメチル)プロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{(1R)−1−[(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]プロピル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[(1R)−1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]−3―メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{(1R)−1−[(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]−2−メチルプロピル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 2−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−メチルプロピルカルバメ−ト;
N−(2−アミノ−1,1−ジメチルエチル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)−1,1−ジメチルエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−(3−アミノ−2,2−ジメチルプロピル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[3−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)−2,2−ジメチルプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
(±)−1−シクロヘキシル−N−[trans−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(3−オキソ−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[4−(3−オキソ−1−ピペラジニル)フェニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
メチル 3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}ベンゾエ−ト;
3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸;
1−シクロヘキシル−N−{3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(4−モルホニルカルボニルl)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
メチル trans−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボキシレ−ト;
trans−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸;
N−{trans−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[trans−4−(4−モルホニルカルボニルl)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−{trans−4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−{trans−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]シクロヘキシル}−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(4−モルホニル)プロピル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(4−モルホニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(1−ピペリジニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
(trans−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)メチル p−トルエンスルホネート;
3−メチル−N−[trans−4−(4−モルホニルメチル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−{trans−4−[(ジメチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−{trans−4−[(4−アセチル−1−ピペラジニル)メチル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−{3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−{3−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)スルホニル]フェニル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−{3−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]フェニル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[trans−4−(4−モルホニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[6−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−3−ピリジニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[2,3−ジフルオロ−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−3−メチルフェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[3−シアノ−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
メチル 5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)ベンゾエ−ト;
5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)安息香酸;
N−[6−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−3−ピリジニル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−N−(1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−4−ピペリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{6−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]−3−ピリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−(6−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−3−ピリジニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{6−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−3−ピリジニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[6−({[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}カルボニル)−3−ピリジニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−(6−{[(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]カルボニル}−3−ピリジニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{6−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)カルボニル]−3−ピリジニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボキシレ−ト;
3−メチル−N−(4−ピペリジニル)−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−{1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−4−ピペリジニル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 4−{4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−イル}−1−ピペリジンカルボキシレート;
3−メチル−N−(ピペリジン−4−イル−4−ピペリジニル)−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−(1−アセチルピペリジン−4−イル−4−ピペリジニル)−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル−4−ピペリジニル)−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
tert−ブチル 4−(trans−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−1−ピペラジンカルボキシレ−ト;
tert−ブチル 4−(cis−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−1−ピペラジンカルボキシレ−ト;
3−メチル−N−[trans−4−(1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[cis−4−(1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[trans−4−(4−アセチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−{trans−4−[4−(メチルスルホニル)−1−ピペラジニル]シクロヘキシル}−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[cis−4−(4−アセチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[1−(4−モルホニルカルボニルl)−4−ピペリジニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−{1−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−4−ピペリジニル}−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−(4−オキソシクロヘキシル)−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[trans−4−(cis−2,6−ジメチルモルホニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[cis−4−(cis−2,6−ジメチルモルホニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−[6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
メチル 5−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−ピリジンカルボキシレ−ト;
5−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−ピリジンカルボン酸;
N−(6−{[(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]カルボニル}−3−ピリジニル)−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[6−({[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}カルボニル)−3−ピリジニル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−(6−{[(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]カルボニル}−3−ピリジニル)−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−(6−{[(1−アセチル−4−ピペリジニル)アミノ]カルボニル}−3−ピリジニル)−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[6−(4−モルホニルメチル)−3−ピリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−N−{6−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メチル]−3−ピリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−{6−[(4−アセチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−ピリジニル}−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[trans−4−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[trans−4−(3−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[cis−4−(3−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[trans−4−(4−メチル−3−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[cis−4−(4−メチル−3−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
エチル 1−(trans−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−ピペリジンカルボキシレ−ト;
エチル 1−(cis−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−ピペリジンカルボキシレ−ト;
N−{trans−4−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−{cis−4−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[trans−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−(cis−4−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−1−ピペリジニル}シクロヘキシル)−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
1−(trans−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−ピペリジンカルボン酸;
N−(trans−4−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−1−ピペリジニル}シクロヘキシル)−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
エチル 3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキシレ−ト;
3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボン酸;
3−メチル−N−[trans−4−(4−モルホニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[trans−4−(4−エチル−3−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−[cis−4−(4−エチル−3−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
N−{trans−4−[(4−エチル−3−オキソ−1−ピペラジニル)メチル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−{trans−4−[(4−メチル−3−オキソ−1−ピペラジニル)メチル]シクロヘキシル}−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド;
3−メチル−N−[4−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)フェニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド。
本発明に係る式(I)の化合物は、たとえば以下に示す方法によって合成することができる。
Figure 2011225603
(式中、R、R、RおよびRは前記定義のとおりであり、LはC1〜3の低級アルキル基を示す。)
本方法を実施するには、先ず、公知方法(例えば、特許国際公開WO 03/053975号公報)に従い化合物(VIII)から化合物(VI)を得る。この反応は、塩酸、硫酸などの無機酸水溶液類;ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類;酢酸などの有機酸類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;メタノール、エタノールなどのアルコール類、あるいはこれらの混合物中、もしくは無溶媒中、室温〜120℃にて化合物(VIII)に対し、1〜2当量、好ましくは約1当量の化合物(VII)を作用させることにより行うことができる。
反応終了後、反応液を中和し、水と混和しない有機溶媒で抽出し、全有機物を水、飽和食塩水にて順次洗浄し、溶媒を留去することにより目的化合物(VI)を得ることができる。なお、必要であれば再結晶などで精製することができる。
出発原料である化合物(VII)もしくは(VIII)は、市販のものまたは公知の化合物(例えば、J. Org. Chem., 1981, 46, 5414-5415)を用いることができる。なお、化合物(VII)は塩酸塩や酢酸塩など、酸性物質との塩を用いてもよい。
次いで、得られた化合物(VI)から公知方法に従って、化合物(V)を得ることができる。当該反応は、例えば、トルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素類、または無溶媒中、室温から還流温度にて化合物(VI)に対し1〜6当量のオキシ塩化リン、塩化チオニルなどのハロゲン化試薬を1〜12時間作用させることにより実施することができる。反応終了後、溶媒を留去することによって目的化合物(V)を得ることができる。
得られた化合物(V)は、特に精製することなく次の親電子置換反応に用い、化合物(IV)を得ることができる。たとえば、Rが水素原子の場合、N,N−ジメチルホルムアミドなどのホルムアミド類中で、化合物(V)に対し1〜5当量のオキシ塩化リンから調整される試薬を用いるVilsmeier反応を用い、室温から100℃の温度で1〜12時間反応させることによって合成することができる。反応終了後、無機塩基例えば水酸化ナトリウムの水溶液を加え、水と混和しない有機溶媒で抽出し、全有機物を水、飽和食塩水にて順次洗浄し、溶媒を留去することにより目的化合物(IV)を得ることができる。なお、必要であればカラムクロマトグラフィー、再結晶などで精製することができる。
また、化合物(VI)から化合物(IV)への変換においては、Vilsmeier反応を用い一工程で直接変換することや、同一反応容器内で化合物(V)を単離することなく、順次化合物(VI)から化合物(IV)の変換を行うことも可能である。例えば、無溶媒中、室温から120℃で、2〜6当量のオキシ塩化リンを(VI)に作用させ、一旦反応液中で化合物(V)とした後、0℃から100℃で、その溶液をN,N−ジメチルホルムアミドなどのホルムアミド類中に滴下し、室温から120℃で1〜24時間Vilsmeier反応を行う。反応終了後、無機塩基、例えば水酸化ナトリウムの水溶液を加え、水と混和しない有機溶媒で抽出し、全有機物を水、飽和食塩水にて順次洗浄し、溶媒を留去することにより目的化合物(IV)を得ることができる。なお、必要であればカラムクロマトグラフィー、再結晶などで精製することができる。
次いで、以上のようにして得られた化合物(IV)から、化合物(II)を得る。本反応は、例えば、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドなどの極性溶媒;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;メタノール、エタノールなどのアルコール類、あるいはこれらの混合物中、0℃〜80℃にて、1〜1.5当量の化合物(III)を炭酸カリウム、水素化ナトリウム、カリウム tert-ブトキシド、ナトリウムメチラートまたは水酸化ナトリウムなどの塩基で処理して得たものを、化合物(VI)と30分から8時間反応させることにより実施することができる。反応終了後、水を加え、水と混和しない有機溶媒で抽出した後、全抽出物を水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を留去することによって目的化合物(II)を得ることができる。なお、必要であればカラムクロマトグラフィーなどで精製することができる。
かくして得られた化合物(II)を環化反応に付し、本発明の目的化合物である化合物(I)に変換する。当該反応、ならびに反応条件は、置換基Rの種類によって異なり、例えば置換基Rが基:−COの場合には、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドなどの極性溶媒;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;メタノール、エタノールなどのアルコール類、あるいはこれらの混合物中、0℃〜80℃にて、30分〜24時間、1〜1.5当量の炭酸カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメチラートまたは水酸化ナトリウムなどの塩基で処理することにより行うことができる。反応終了後、水を加え、水と混和しない有機溶媒で抽出した後、全抽出物を水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を留去することによって目的化合物(I)を得ることができる。なお、必要であればカラムクロマトグラフィーなどで精製することができる。
さらに、置換基Rが基:−COの場合には、同一反応容器内で化合物(II)を単離することなく、順次化合物(IV)から化合物(I)への変換を行うことも可能である。
また、置換基Rが置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基の場合には、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類中、化合物(II)に対し、1〜3当量のリチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドなどの強塩基を作用させることにより実施することができる。反応終了後、水を加え、水と混和しない有機溶媒で抽出した後、全抽出物を水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を留去し、さらに、残渣をメタノール、エタノールなどのアルコール類中に溶解させ、塩酸などの酸を加え、室温〜60℃で攪拌することによって化合物(I)へ変換することができる。反応終了後、水を加え、水と混和しない有機溶媒で抽出した後、全抽出物を水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を留去し、目的化合物(I)が得られる。なお、必要であればカラムクロマトグラフィー、再結晶などで精製することができる。
さらに、置換基Rが基:−CONRの場合には、まず前述の方法で得られた置換基Rが基:−COの化合物から置換基Rが基:−COHの化合物に変換する。この反応は、エステルの加水分解反応であり、多くの方法で実施することができる。例えば、メタノールなどのアルコール類、水、あるいはそれらの混合溶媒中、水酸化ナトリウムなどの塩基を用い、室温から還流温度で反応を行うことができる。反応終了後、溶媒を濃縮し、塩酸などで中和することによって、置換基Rが基:−COHの化合物が得られる。続いて置換基Rが基:−CONRの化合物への変換はアミド化の反応であり、多くの方法で実施することができる。例えば、塩化オキザリルや塩化チオニルなどのハロゲン化剤で酸クロリドに変換後、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;トルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類、またはこれらの混合物中、0℃〜室温にてトリエチルアミンなどの塩基触媒下、化合物HNRを作用させ、反応終了後、水と混和しない有機溶媒にて希釈した後、水、飽和食塩水にて順次洗浄し、溶媒を留去することによって、置換基Rが基:−CONRの化合物に変換できる。必要であれば、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどで精製することができる。
以上に説明した反応は、すべて全く一般的なものであり、これらの実施のための適当な試薬および条件は、標準的教科書および後述の実施例を参考することにより直ちに確立することができる。したがって、化合物(I)で定義されるすべての化合物を調製することのできる別法、および変法もまた、当業者であれば明らかである。
以下に、試験例、実施例、製造例により、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の化合物の合成およびそこで用いるための中間体を、後述する実施例および製造例で詳しく説明する。また、実施例および製造例で製造された本発明化合物、ならびにその中間体化合物について、その化学構造およびその同定データを、実施例の後の表としてまとめて示した。
なお、実施例および製造例における各化合物は、後記する表中において対応する実施例番号および製造例番号として記載している。
本発明の範囲はこれらの試験例、実施例によって限定されるものではないことはいうまでもない。
以下の製造例および実施例で製造された本発明化合物のPDE7(VII型ホスホジエステラーゼ)阻害活性は、以下に示す試験例により確認された。
試験例1.PDE7阻害活性測定法
PDE7(VII型ホスホジエステラーゼ)を抑制する本発明化合物の能力を評価するために、Biochemical. Pharmacol. 48(6), 1219-1223 (1994) の方法を一部改変して、以下のアッセイを用いた。
1)PDE7(VII型ホスホジエステラーゼ)活性画分を得た。すなわち、ヒト急性リンパ芽球様リンパ腫T細胞株であるMOLT−4(ATCCから、ATCC番号CRL−1582として購入できる)を、10%ウシ胎児血清を含むRPMI1640培地で培養し、5x10個のMOLT−4を得た。遠心分離により細胞を回収し、10mlの緩衝液A(25mMトリス−HCl、5mM 2−メルカプトエタノール、2mM ベンズアミジン、2mM EDTA、0.1mM 4−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホニルヒドロクロリド、pH=7.5)に懸濁した。ポリトロンホモジナイザーにより細胞をホモジナイズし、遠心分離(4℃、25,000G,10分間)後の上清をさらに超遠心分離(4℃、100,000G,60分間)して得られた上清を0.2μmフィルタ−で濾過することにより可溶性画分を得た。
2)緩衝液Aで平衡化されたHiTrapQカラム(5mlx2)に、得られた可溶性画分を充填した。0〜0.8M塩化ナトリウムの線形勾配液を含有する緩衝液A300mlを用いてホスホジエステラーゼを溶離し、5ml分画60本を回収した。各分画をcAMP代謝ホスホジエステラーゼ活性について検査した。各分画中cAMPの代謝活性を有し、かつ10μMロリプラム(IVホスホジエステラーゼ選択的阻害薬)および10μMミルリノン(III型ホスホジエステラーゼ選択的阻害薬)により、代謝活性を消失しない分画のうち、350mM塩化ナトリウム付近を中心とする活性ピークとして溶出される分画を集め、PDE7阻害活性を検査するための貯蔵溶液として使用した。
3)試験化合物は所望の濃度を20mMトリス−HCl(pH7.5)、1mM MgCl、100μM EDTA、330μg/mlのウシ血清アルブミン、4μg/ml 5’−ヌクレオチダ−ゼ、0.1μCi H−cAMP(0.064μM cAMP)、10μMロリプラム及びVII型ホスホジエステラーゼ貯蔵溶液の含有している反応混合液中で25℃/2時間反応させた。反応液に10mMヘペス−Na(pH=7.0)に懸濁したQAE−セファデックスを加え5分間静置した後、上清を得てさらにQAE−セファデックスを加え5分間静置した後、得られた上清中にある放射活性を測定した。
4)IC50はPDE7の代謝活性を50%阻害する試験化合物濃度として、各化合物について算出した。
本発明化合物は、PDE7に選択的且つ強力な阻害剤であり、他のホスホジエステラーゼイソ酵素に対し、10倍以上の選択性を有していた。このことから、他のイソ酵素に起因する副作用は少ないであろうことが予想された。
例として、本発明化合物のPDE4(IV型ホスホジエステラーゼ)阻害活性は、以下に示す試験により確認された。
試験例2.PDE4阻害活性測定法
PDE7を抑制する本発明化合物のPDE4抑制を評価するために、Biochemical. Pharmacol. 48(6), 1219-1223 (1994)の方法を一部改変して、以下のアッセイを用いた。
1)PDE4活性画分を得た。すなわち、3匹のBalb/cマウス(雌、12週齢)(日本クレアより購入できる)より得た肝臓を、30mlの緩衝液B(20mMビス−トリス、5mM 2−メルカプトエタノール、2mMベンズアミジン、2mM EDTA、0.1mM 4−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホニルヒドロクロリド、50mM酢酸ナトリウム、pH=6.5)に懸濁した。ポリトロンホモジナイザーにより肝臓をホモジナイズし、遠心分離(4℃、25,000G,10分間)後の上清をさらに超遠心分離(4℃、100,000G,60分間)して得た上清を0.2μmフィルタ−で濾過することにより可溶性画分を得た。
2)緩衝液Bで平衡化された1x10cm DEAEセファロースカラムに、得られた可溶性画分を充填した。0.05〜1M酢酸ナトリウムの線形勾配液を含有する緩衝液B 120mlを用いてホスホジエステラーゼを溶離し、5ml分画24本を回収した。各分画をcAMP代謝ホスホジエステラーゼ活性について検査した。各分画中cAMPの代謝活性を有し、かつ30μMロリプラム(PDE4選択的阻害薬)により代謝活性を消失した分画のうち、620mM酢酸ナトリウム付近を中心とする活性ピークとして溶出される分画を集め、PDE4阻害活性を検査するための貯蔵溶液として使用した。
3)試験化合物は、所望の濃度を20mMトリス−HCl(pH7.5)、1mM MgCl、100μM EDTA、330μg/mlウシ血清アルブミン、4μg/ml 5’−ヌクレオチダ−ゼ、0.1μCi H−cAMP(0.064μM cAMP)及びPDE4貯蔵溶液の含有している反応混合液中で25℃/2時間反応させた。反応液に10mMヘペス−Na(pH=7.0)に懸濁したQAE−セファデックスを加え5分間静置した後、上清を得てさらにQAE−セファデックスを加え5分間静置した後、得られた上清中にある放射活性を測定した。
4)IC50は、PDE4の代謝活性を50%阻害する試験化合物濃度として、各化合物について算出した。
上記試験の結果、本発明化合物のPDE4に対するIC50は、同一化合物のPDE7阻害作用に比べ、10倍以上弱い阻害活性であった。
上記の測定法により得られたPDE7阻害活性IC50値およびPDE4阻害活性IC50値の具体値を下記表1〜4にまとめて示した。
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
本発明化合物は、PDE7を選択的且つ強力に阻害することにより、細胞内cAMPレベルが高まり、さらにはT細胞の活性化を阻害することによって様々なアレルギー疾患、炎症・免疫疾患に有用である。すなわち、気管支喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性鼻炎、乾癬、アトピー性皮膚炎、結膜炎、変形性関節症、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、炎症性腸炎、肝炎、膵炎、脳脊髄炎、敗血症、クローン病、移植における拒絶反応、GVH病、血管形成術後の再狭窄などに対する疾患の予防または治療剤として有用である。
本発明の有効成分を医薬組成物またはPDE7阻害剤として使用するには、本発明の化合物を1種類もしくは2種類以上を配合して、常法にしたがって投与方法に応じた剤形に製剤して用いれば良い。例えば、経口投与には、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、細粒剤、シロップ剤、ドライシロップ剤等の剤形が例示され、非経口投与には、注射剤の他、坐薬、膣坐薬等の坐剤、噴霧剤等の経鼻投与剤、軟膏、経皮吸収性のテ-プ等の経皮吸収剤が例示される。
本発明の化合物の臨床投与量は、投与する患者の症状、重症度、年齢、合併症の有無等によって異なり、また製剤によっても異なるが、経口投与の場合は、有効成分として、通常成人1日当り0.1〜1000mg、好ましくは0.1〜500mg、より好ましくは1〜100mg、非経口投与の場合は、経口投与の場合の10分の1量〜2分の1量を投与すればよい。これらの投与量は、患者の年齢、症状等により適宜増減することが可能である。
更に、本発明化合物の毒性は低く、これらの化合物の安全性は高いと予想される。
[実施例および製造例]
本発明の化合物の合成およびそこで用いるための中間体を、次の実施例および製造例により説明する。
なお、以下の実施例および製造例における化合物の化学構造及び同定データを、後記表中にまとめて示した。実施例及び製造例の化合物は、表中に実施例番号及び製造例番号と対応する。
製造例1
tert−ブチル 5−ニトロ−1−インドリンカルボキシレート
5−ニトロインドリン500mg(3.05mmol)の無水ジクロロメタン10ml溶液に氷冷下ジtert−ブチルジカーボネート798mg(3.65mmol)を加え、1.5時間攪拌した。反応液に触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加え、室温で1時間攪拌した。次に、水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=6/1)にて精製し、標記化合物800mg(99%)を得た。
製造例2
tert−ブチル 5−アミノ−1−インドリンカルボキシレート
製造例1で得た化合物760mg(2.88mmol)のメタノール60ml溶液に10%パラジウム−炭素80mgを加え、水素置換した後、室温で30分間撹拌した。次に反応液をセライト濾過し、減圧下濾液を留去することにより、標記化合物670mg(99%)を得た。
製造例3
tert−ブチル 5−(アセチルアミノ)−1−インドリンカルボキシレート
製造例2で得た化合物300mg(1.28mmol)の無水ジクロロメタン10ml溶液に氷冷下、塩化アセチル191μl(2.69mmol)、トリエチルアミン375μl(2.69mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。次に、反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜1/2)にて精製し、標記化合物370mg(定量的)を得た。
製造例4
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アセトアミド 塩酸塩
製造例3で得た化合物330mg(1.19mmol)に4M塩酸/ジオキサン溶液15mlを加え、室温で1.5時間攪拌した。次に、反応液にジエチルエーテルを加え、固体を濾取することにより、標記化合物173mg(68%)を得た。
製造例5
6−アミノ−N−イソプロピルニコチンアミド
6−アミノニコチン酸300mg(2.17mmol)のクロロホルム50ml溶液に、氷冷下、イソプロピルアミン370μl(4.34mmol)、無水プロパンホスホン酸(25%酢酸エチル溶液)4ml、トリエチルアミン1.4ml(10mmol)を加え、室温にて6時間攪拌した。次に、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1〜5/1)にて精製し、標記化合物30mg(8%)を得た。
製造例6
1−(メチルスルホニル)−5−ニトロインドリン
5−ニトロインドリン300mg(1.83mmol)のジクロロメタン20ml溶液に、氷冷下、塩化メタンスルホニル141μl(2.74mmol)、トリエチルアミン382μl(2.74mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。さらに塩化メタンスルホニル141μl(1.82mmol)、トリエチルアミン255μl(1.83mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。次に反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣にジエチルエーテルを加え、固体を濾取することにより、標記化合物410mg(92%)を得た。
製造例7
1−(メチルスルホニル)−5−インドリンアミン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例6で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物150mg(58%)を得た。
製造例8
2−{4−[(4−ニトロフェニル)スルホニル]−1−ピペラジニル}エタノール
1−ピペラジンエタノール415μl(3.38mmol)のジクロロメタン20ml溶液に、氷冷下、4−ニトロベンゼンスルホニルクロリド500mg(2.26mmol)、トリエチルアミン472μl(3.38mmol)を加え、同温度で30分間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=30/1)にて精製し、標記化合物670mg(94%)を得た。
製造例9
2−{4−[(4−ニトロフェニル)スルホニル]−1−ピペラジニル}エチル アセテート
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、製造例8で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物175mg(77%)を得た。
製造例10
2−{4−[(4−アミノフェニル)スルホニル]−1−ピペラジニル}エチル アセテート
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例9で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物130mg(95%)を得た。
製造例11
tert−ブチル trans−4−(アセチルアミノ)シクロヘキシルカルバメート
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、tert−ブチル trans−4−アミノシクロヘキシルカルバメートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物130mg(68%)を得た。
製造例12
N−(trans−4−アミノシクロヘキシル)アセトアミド トリフルオロ酢酸塩
製造例11で得た化合物220mg(0.86mmol)のジクロロメタン8ml溶液に、室温でトリフルオロ酢酸8mlを加え、同温度で30分間攪拌した。反応液を濃縮した後、ジエチルエーテルを加え、析出固体を濾取することにより、標記化合物194mg(84%)を得た。
製造例13
2−メトキシ−N−(4−ニトロフェニル)アセトアミド
メトキシ酢酸384μl(5.0mmol)、p−ニトロアニリン691mg(5.0mmol)のジクロロメタン10ml溶液に、2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリウム ヘキサフルオロホスフェイト1.53g(5.5mmol)、トリエチルアミン1.53ml(11.0mmol)を加え、7時間加熱還流した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)にて精製し、標記化合物750mg(71%)を得た。
製造例14
N−(4−アミノフェニル)−2−メトキシアセトアミド
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例13で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物604mg(86%)を得た。
製造例15
6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−ピリジニルアミン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、1−メチル−4−(5−ニトロ−2−ピリジニル)ピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物536mg(定量的)を得た。
製造例16
1−メチル−4−[(3−ニトロフェニル)スルホニル]ピペラジン
3−ニトロベンゼンスルホニルクロリド500mg(2.26mmol)のジクロロメタン30ml溶液に、N−メチルピペラジン275μl(2.48mmol)、トリエチルアミン786μl(5.64mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物510mg(79%)を得た。
製造例17
3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]アニリン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例16で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物350mg(98%)を得た。
製造例18
2−[2−フルオロ(メチル)−4−ニトロアニリノ]エタノール
3,4−ジフルオロニトロベンゼン554μl(5.0mmol)のジメチルスルホキシド10ml溶液に、炭酸カリウム1.38g(10.0mmol)、2−メチルアミノエタノール803μl(10.0mmol)を加え、100℃で1.5時間攪拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、標記化合物1.06g(99%)を得た。
製造例19
2−(4−アミノ−2−フルオロメチルアニリノ)エタノール
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例18で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物900mg(定量的)を得た。
製造例20
tert−ブチル 4−(4−ニトロフェニル)−1−ピペリジンカルボキシレート
4−フェニルピペリジン4.84g(30mmol)を濃硫酸30mlに溶解し、氷冷下、発煙硝酸1.26ml(30mmol)の濃硫酸5ml溶液をゆっくり滴下し、徐々に室温まで昇温した。反応液を氷200gに注ぎ、水酸化ナトリウムの水溶液をゆっくりアルカリ性になるまで加えた。クロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。次に残渣のジクロロメタン20ml溶液に、ジtert−ブチルジカーボネート2.18g(10mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=40/1)にて精製し、標記化合物0.78g(8%)を得た。
製造例21
tert−ブチル 4−(4−アミノフェニル)−1−ピペリジンカルボキシレート
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例20で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物392mg(57%)を得た。
製造例22
1−エチル−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン
製造例18において2−メチルアミノエタノールに代えて、N−エチルピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.33g(92%)を得た。
製造例23
1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−1,4−ジアゼパ
製造例18において2−メチルアミノエタノールに代えて、N−メチルホモピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.21g(87%)を得た。
製造例24
4−(4−エチル−1−ピペラジニル)−3−フルオロアニリン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例22で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.85g(94%)を得た。
製造例25
1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−4−メチルピペラジン
3,4−ジフルオロニトロベンゼン3.9ml(35mmol)のジメチルスルホキシド60ml溶液にN−メチルピペラジン9.7ml(87.5mmol)、炭酸カリウム12.1g(87.5mmol)を加え、100℃で5時間攪拌した。次に、反応液を室温にし、500mlの氷水を注ぎ、析出した固体を濾取した。濾取した固体を2M塩酸水溶液に溶かし、エーテルで洗浄、水層を4M水酸化ナトリウム水溶液で中和し、析出した固体を濾取することにより、標記化合物5.71g(68%)を得た。
製造例26
3−フルオロ−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)アニリン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例25で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.76g(定量的)を得た。
製造例27
8−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン
製造例25においてN−メチルピペラジンに代えて、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.82g(定量的)を得た。
製造例28
4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−3−フルオロアニリン
製造例27で得た化合物2.0g(7.09mmol)のメタノール30ml溶液にサルファイテット白金−炭素200mgを加え、水素置換し、常温、常圧で5時間攪拌した。次に、反応液をセライト濾過し、濾液を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜1/1)にて精製し、標記化合物1.71g(96%)を得た。
製造例29
8−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン
製造例25において3,4−ジフルオロニトロベンゼンに代えて、3,4−ジクロロニトロベンゼンを用い、N−メチルピペラジンに代えて、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物3.05g(定量的)を得た。
製造例30
3−クロロ−4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)アニリン
製造例28において製造例27で得た化合物に代えて、製造例29で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.84g(85%)を得た。
製造例31
3−フルオロ−4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)アニリン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例23で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.85g(94%)を得た。
製造例32
4−[2−(4−モルホリニル)エチル]アニリン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、4−[2−(4−モルホリニル)エチル]ニトロベンゼンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.17g(定量的)を得た。
製造例33
1−メチル−3−(4−ニトロベンジル)−2,4−イミダゾリジンジオン
1−メチルヒダントイン685mg(6.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド10ml、テトラヒドロフラン10ml溶液に、水素化ナトリウム240mg(60%油状物、6.0mmol)を室温で加え、同温度で30分攪拌した。反応液にp−ニトロベンジルブロミド1.08g(5.0mmol)を加え、室温で1晩攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することにより、標記化合物1.38g(定量的)を得た。
製造例34
3−(4−アミノベンジル)−1−メチル−2,4−イミダゾリジンジオン
製造例33で得た化合物1.33g(5.34mmol)のエタノール12ml、濃塩酸6ml溶液に、塩化スズ(II)2水和物5.41g(24.01mmol)を室温で加え、75℃で2時間攪拌した。室温に戻し、反応液を4N−水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性にし、クロロホルムを加えてセライト濾過した。クロロホルム層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することにより、標記化合物1.148g(98%)を得た。
製造例35
tert−ブチル trans−4−シアノシクロヘキシルカルバメ−ト
trans−4−シアノシクロヘキシルカルボン酸765mg(4.99mmol)のtert−ブタノール10ml溶液に、トリエチルアミン766μl(5.49mmol)、ジフェニルリン酸シアニド1.13ml(5.24mmol)を室温で加え、6時間加熱還流した。室温に戻した後、酢酸エチルで薄め、飽和重曹水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)にて精製し、標記化合物608mg(54%)を得た。
製造例36
trans−4−アミノシクロヘキサンカルボニトリル 塩酸塩
製造例4において製造例3で得た化合物に代えて、製造例35で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物361mg(90%)を得た。
製造例37
1−(2−アミノエチル)−4−メチル−2,3−ピペラジンジオン 塩酸塩
2−[2−(4−メチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)エチル]フタルイミド3.60g(11.95mmol)のエタノール30ml溶液に、ヒドラジン1水和物695μl(14.34mmol)を加え、40℃で1晩攪拌した。室温に戻した後、水25ml、6N−塩酸6mlを加え、室温で5時間攪拌した。不溶物を濾過で除き、母液を濃縮した。残渣を2%水−エタノールで再結晶し、標記化合物2.12g(85%)を得た。
製造例38
tert−ブチル 1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−4−ピペリジニルカルバメ−ト
tert−ブチル 4−ピペリジニルカルバメ−ト500mg(2.50mmol)の塩化メチレン20ml溶液に、トリエチルアミン522μl(3.74mmol)、ジメチルアミノカルボニルクロリド276μl(3.00mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。酢酸エチルで薄め、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することによって、標記化合物636mg(94%)を得た。
製造例39
4−アミノ−N,N−ジメチル−1−ピペリジンカルボキサミド 塩酸塩
製造例4において製造例3で得た化合物に代えて、製造例38で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物571mg(定量的)を得た。
製造例40
tert−ブチル 1−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−4−ピペリジニルカルバメ−ト
tert−ブチル 4−ピペリジニルカルバメ−ト412mg(2.06mmol)の塩化メチレン20ml溶液に、トリエチルアミン430μl(3.09mmol)、ジメチルスルファモイルクロリド265μl(2.47mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。酢酸エチルで薄め、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=40/1)にて精製し、標記化合物536mg(85%)を得た。
製造例41
4−アミノ−N,N−ジメチル−1−ピペリジンスルホンアミド 塩酸塩
製造例4において製造例3で得た化合物に代えて、製造例40で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物0.42g(定量的)を得た。
製造例42
メチル (2S,4S)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−ピロリジンカルボキシレ−ト
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、メチル (2S,4S)−1−ベンジルオキシカルボニル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノピロリジン−2−カルボキシレートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物4.70g(96%)を得た。
製造例43
メチル (2S,4S)−1−(アミノカルボニル)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−ピロリジンカルボキシレ−ト
製造例42で得た化合物4.60g(18.83mmol)のジオキサン80ml、水80ml溶液に、イソシアン酸カリウム2.29g(28.25mmol)、酢酸3.23ml(56.49mmol)を加え、室温で17時間攪拌した。酢酸エチルで薄め、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=20/1)にて精製し、標記化合物2.32g(43%)を得た。
製造例44
tert−ブチル (6S,7aS)−1,3−ジオキソヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾ−ル−6−イルカルバメ−ト
製造例43で得た化合物2.21g(7.69mmol)のメタノール150ml溶液に、水素化ナトリウム615mg(60%油状物、15.38mmol)を少しずつ加え、室温で30分攪拌した。濃縮後、酢酸エチル、希塩酸で薄め抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することによって、標記化合物1.8g(92%)を得た。
製造例45
(6S,7aS)−6−アミノテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾ−ル−1,3(2H)−ジオン 塩酸塩
製造例4において製造例3で得た化合物に代えて、製造例44で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.18g(91%)を得た。
製造例46
1−(5−アミノ−2−ピリジニル)−2−イミダゾリジノン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、1−(5−ニトロ−2−ピリジニル)−2−イミダゾリジノンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物730mg(定量的)を得た。
製造例47
3−(4−アミノフェニル)−2,4−イミダゾリジンジオン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、3−(4−ニトロフェニル)−2,4−イミダゾリジンジオンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物179mg(69%)を得た。
製造例48
3−(4−アミノフェニル)−1−メチル−2,4−イミダゾリジンジオン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、3−(4−ニトロフェニル)−1−メチル−2,4−イミダゾリジンジオンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物413mg(95%)を得た。
製造例49
(3R)−1−(4−アミノフェニル)−3−ピロリジノ−ル
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、(3R)−1−(4−ニトロフェニル)−3−ピロリジノ−ルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.98g(定量的)を得た。
製造例50
(3R)−1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−3−ピロリジノ−ル
製造例18において2−メチルアミノエタノールに代えて、(R)−3−ピロリジノ−ルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.19g(65%)を得た。
製造例51
(3R)−1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)−3−ピロリジノ−ル
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例50で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.81g(99%)を得た。
製造例52
1−[(3−ニトロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジノ−ル
製造例16においてN−メチルピペラジンに代えて、4−ヒドロキシピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.91g(49%)を得た。
製造例53
1−[(3−アミノフェニル)スルホニル]−4−ピペリジノ−ル
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例52で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.56g(52%)を得た。
製造例54
1−[(4−ニトロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジノ−ル
製造例8において1−ピペラジンエタノールに代えて、4−ヒドロキシピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.91g(49%)を得た。
製造例55
4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−[(4−ニトロフェニル)スルホニル]ピペリジン
製造例54で得た化合物1.5g(5.24mmol)の塩化メチレン60ml溶液に、tert−ブチルジメチルシリルトリフラート1.32ml(5.76mmol)を0℃で加え、室温で1晩攪拌した。反応液を、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)にて精製し、標記化合物2.04g(97%)を得た。
製造例56
4−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−ピペリジニル)スルホニル]アニリン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例55で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.67g(98%)を得た。
製造例57
1−メチル−4−[4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン
製造例25において、3,4−ジフルオロニトロベンゼンに代えて、2−フルオロ−5−ニトロベンゾトリフルオリドを用いた他は、同様に反応を行い、標記化合物2.28g(82%)を得た。
製造例58
4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例57で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.96g(99%)を得た。
製造例59
2−[2−(5−メチル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)エチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
2−メチル−1,2,5−チアジアゾリジン 1,1−ジオキシド686mg(5.04mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド10ml溶液に、水素化ナトリウム212mg(60%油状物、5.30mmol)を室温で加え、同温度で1時間攪拌した。反応液にN−(2−ブロモエチル)フタルイミド1.41g(5.54mmol)を加え、75℃で1.5時間攪拌した。反応液に水を加え、減圧下溶媒を留去した。残渣に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/5)にて精製し、酢酸エチル/エーテルにて固体化し、これを濾取することにより、標記化合物526mg(34%)を得た。
製造例60
2−(5−メチル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)エタナミン 塩酸塩
製造例59で得た化合物500mg(1.62mmol)のエタノール5ml懸濁液に、ヒドラジン1水和物94μl(1.94mmol)を加え70℃で6時間攪拌した。析出した不溶物を濾過して除き、減圧下濾液を留去した。残渣に水5ml、6M塩酸水溶液1.5mlを加え、室温で6時間攪拌した。不溶物を濾過して除き、減圧下濾液を留去した。残渣をエタノールから再結晶することにより、標記化合物287mg(82%)を得た。
製造例61
1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)−4−ピペリジノ−ル
3,4−ジフルオロニトロベンゼン4.77g(30.0mmol)のN,N−ジメチルホルアミド100ml溶液に、炭酸カリウム5.33g(40.0mmol)、4−ヒドロキシピペリジン3.03g(30.0mmol)を加え、120℃で1時間攪拌した。反応液を室温に戻しクロロホルムで希釈し不溶の固体を濾過で除いた。母液を濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1.5/1)にて精製し、標記化合物3.1g(43%)を得た。
製造例62
1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−ピペリジノ−ル
製造例61で得た化合物2.95g(12.28mmol)のメタノール100ml溶液に5%パラジウム−炭素600mgを加え、水素置換した後、室温で2時間撹拌した。次に反応液を濾過し、減圧下濾液を留去することにより、標記化合物2.48g(96%)を得た。
製造例63
tert−ブチル trans−4−(4−モルホリニル)シクロヘキシルカルバメート
tert−ブチル N−(trans−4−アミノシクロヘキシル)カルバメート21.43g(0.1mol)のN,N−ジメチルホルムアミド250ml溶液にビス(2−ブロモエチル)エーテル16.76ml(0.12mol)、トリエチルアミン34.85ml(0.25mol)を加え、70℃で6時間攪拌した。減圧下反応液を留去し、残渣に酢酸エチルを加え、有機層を炭酸ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルムのみ〜クロロホルム/メタノール=30/1)にて精製し、標記化合物19.92g(70%)を得た。
製造例64
trans−4−(4−モルホリニル)シクロヘキシルアミン 二塩酸塩
製造例63で得た化合物18.53g(65.16mmol)のクロロホルム65ml溶液に4N−塩酸の酢酸エチル溶液130mlを加え、室温で3時間攪拌した。反応液をジエチルエーテル200mlで薄め、析出した固体を濾取することによって、標記化合物16.22g(97%)を得た。
製造例65
4−(4−ニトロフェニル)−2−ピペラジノン
4−フルオロニトロベンゼン1.275g(9.04mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド30ml溶液に、炭酸カリウム1.87g(13.56mmol)、ピペラジン−2−オン905mg(9.04mmol)を加え、130℃で1時間、140℃で1時間攪拌した。反応液を室温に戻した後、クロロホルムで希釈し不溶物を濾過で除いた。次に母液を減圧下濃縮し、残渣の固体をエタノールで洗浄することによって、標記化合物859mg(43%)を得た。
製造例66
4−(4−アミノフェニル)−2−ピペラジノン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例65で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物640mg(89%)を得た。
製造例67
3−アミノ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、N,N−ジメチル−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.55g(99%)を得た。
製造例68
3−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)スルホニル]ニトロベンゼン
3−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]ニトロベンゼン955mg(4.13mmol)の塩化メチレン30ml溶液に、tert−ブチルジメチルシリルクロリド747mg(4.96mmol)、トリエチルアミン748μl(5.37mmol)、4−ジメチルアミノピリジン10mgを加え、室温で1晩攪拌した。反応液を塩化メチレンで薄め、有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1〜2/1)にて精製し、標記化合物1.27g(89%)を得た。
製造例69
3−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)スルホニル]アニリン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例68で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物856mg(94%)を得た。
製造例70
2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]−N−(4−ニトロフェニル)アセタミド
2−クロロ−N−(4−ニトロフェニル)アセタミド2.946g(13.73mmol)のエタノール30ml懸濁液に、2−(メチルアミノ)エタノール3.31ml(41.18mmol)を加え4時間加熱還流した。反応液を室温に戻し濃縮後、酢酸エチルで薄め、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=40/1)にて精製し、標記化合物2.05g(59%)を得た。
製造例71
4−メチル−1−(4−ニトロフェニル)−2−ピペラジノン
実施例70で得た化合物1.48g(5.84mmol)のテトラヒドロフラン50ml溶液に、トリ−n−ブチルホスフィン1.75ml(7.01mmol)、1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)1.21g(7.01mmol)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物738mg(54%)を得た。
製造例72
1−(4−アミノフェニル)−4−メチル−2−ピペラジノン
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例71で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物545mg(定量的)を得た。
製造例73
1−(5−ニトロ−2−ピリジニル)−4−ピペリジノール
2−クロロ−5−ニトロピリジン1.0g(6.3mmol)のn−プロパノール20ml懸濁液に4−ヒドロキシピペリジン1.9g(18.9mmol)を加え、100℃で1.5時間攪拌した。冷後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)にて精製し、標記化合物1.37g(97%)を得た。
製造例74
1−(5−アミノ−2−ピリジニル)−4−ピペリジノール
製造例73で得た化合物1.35g(6.04mmol)のエタノール18ml、水3mlの懸濁液に還元鉄1.3g、濃塩酸0.25mlを加え、90℃で2時間攪拌した。冷後、反応液をセライト濾過し、減圧下濾液を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)にて精製し、標記化合物601mg(51%)を得た。
製造例75
1−(2,3−ジフルオロ−4−ニトロフェニル)−4−ピペリジノール
2,3,4−トリフルオロベンゼン1.72ml(15mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液に4−ヒドロキシピペリジン1.01g(10mmol)、2,6−ルチジン2.3ml(20mmol)を加え、室温で24時間攪拌した。減圧下反応液を留去し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1〜酢酸エチル)にて精製し、標記化合物1.82g(70%)を得た。
製造例76
1−(4−アミノ−2,3−ジフルオロフェニル)−4−ピペリジノール
製造例74において製造例73で得た化合物に代えて、製造例75で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.23g(78%)を得た。
製造例77
1−(2−メチル−4−ニトロフェニル)−4−ピペリジノール
2−フルオロ−5−ニトロトルエン1.55g(10mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド35ml溶液に4−ヒドロキシピペリジン1.01g(10mmol)、炭酸カリウム1.8g(13mmol)を加え、120℃で2時間攪拌した。反応液を氷に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、標記化合物1.5g(63%)を得た。
製造例78
1−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−4−ピペリジノール
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例77で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.2g(定量的)を得た。
製造例79
2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−5−ニトロベンゾニトリル
製造例77において2−フルオロ−5−ニトロトルエンに代えて、2−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.0g(81%)を得た。
製造例80
5−アミノ−2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)ベンゾニトリル
製造例79で得た化合物1.0g(4.04mmol)の水10ml懸濁液に鉄790mg(14.14mmol)、塩化アンモニウム130mg(2.42mmol)を加え、3時間加熱還流した。冷後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜1/4)にて精製し、標記化合物327mg(37%)を得た。
製造例81
メチル 2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−5−ニトロベンゾエート
製造例77において2−フルオロ−5−ニトロトルエンに代えて、メチル 2−フルオロ−5−ニトロベンゾエート用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.30g(98%)を得た。
製造例82
メチル 5−アミノ−2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)ベンゾエート
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例81で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.83g(91%)を得た。
製造例83
tert−ブチル 1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−4−ピペリジニルカルバメート
tert−ブチル ピペリジン−4−イルカルバメート9.5g(184mmol)の1,2−ジクロロエタン200ml懸濁液にテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン4.4ml(47.4mmol)、酢酸1.0mlを加え、室温で30分間攪拌した。反応液を0℃とした後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム15g(71.1mmol)を加え、室温で4時間攪拌した。さらに水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム5.0g(23.6mmol)を加え、室温で64時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣にヘキサン/酢酸エチル(2/1)混合液を加え、固体を濾取することにより、標記化合物11.54g(86%)を得た。
製造例84
1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−4−ピペリジンアミン 二塩酸塩
製造例4において製造例3で得た化合物に代えて、製造例83で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物10.8g(定量的)を得た。
製造例85
tert−ブチル 4−(4−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−1−ピペラジンカルボキシレート
製造例83においてテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンに代えて、ベンジル 4−オキソシクロヘキシルカルバメート、tert−ブチル ピペリジン−4−イルカルバメートに代えて、tert−ブチル 1−ピペラジンカルバメートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物4.0g(96%)を得た。
製造例86
tert−ブチル 4−(4−アミノシクロヘキシル)−1−ピペラジンカルボキシレート
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例85で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.6g(定量的)を得た。
製造例87
(5−アミノ−2−ピリジニル)メタノール 二塩酸塩
製造例4において製造例3で得た化合物に代えて、tert−ブチル 6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イルカルバメートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物686mg(78%)を得た。
製造例88
tert−ブチル trans−4−[(クロロアセチル)アミノ]シクロヘキシルカルバメート
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、tert−ブチル trans−4−アミノシクロヘキシルカルバメート、塩化アセチルに代えて、クロロアセチルクロリドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物604mg(89%)を得た。
製造例89
tert−ブチル trans−4−({[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]アセチル}アミノ)シクロヘキシルカルバメート
製造例88で得た化合物560mg(1.93mmol)のエタノール5ml懸濁液に2−(メチルアミノ)エタノール464μl(5.78mmol)を加え、1時間加熱還流した。冷後、減圧下反応液を留去し、残渣に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣を再結晶(イソプロパノール)にて精製し、標記化合物391mg(61%)を得た。
製造例90
tert−ブチル trans−4−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシルカルバメート
製造例89で得た化合物560mg(1.7mmol)のテトラヒドロフラン10ml懸濁液に、カリウム tert−ブトキシド589mg(5.25mmol)を加え、さらに塩化p−トルエンスルホニル499mg(2.62mmol)のテトラヒドロフラン5ml溶液を加え、0℃で2時間攪拌した。反応液にさらに塩化p−トルエンスルホニル499mg(2.62mmol)、カリウム tert−ブトキシド589mg(5.25mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)にて精製し、標記化合物398mg(75%)を得た。
製造例91
1−(trans−4−アミノシクロヘキシル)−4−メチル−2−ピペラジノン 二塩酸塩
製造例4において製造例3で得た化合物に代えて、製造例90で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物349mg(定量的)を得た。
製造例92
エチル 1−(4−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−ピペリジンカルボキシレート
製造例83においてテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンに代えて、ベンジル 4−オキソシクロヘキシルカルバメート、tert−ブチル ピペリジン−4−イルカルバメートに代えて、イソニペコチン酸エチルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.6g(67%)を得た。
製造例93
エチル 1−(4−アミノシクロヘキシル)−4−ピペリジンカルボキシレート
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、製造例92で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.58g(定量的)を得た。
製造例94
1−(4−ニトロフェニル)−4−ピペリジノ−ル
4−フルオロニトロベンゼン14.1g(0.10mol)のN,N−ジメチルホルムアミド200ml溶液に、炭酸カリウム20.73g(0.15mmol)、4−ヒドロキシピペリジン10.1g(0.10mmol)を加え、140℃で1時間攪拌した。反応液を室温に戻し、クロロホルムで希釈し不溶の固体を濾過で除いた。母液を濃縮後、残渣をエタノールで再結晶し、標記化合物17.27g(78%)を得た。
製造例95
1−(4−アミノフェニル)−4−ピペリジノ−ル
製造例94で得た化合物17.09g(76.95mmol)のメタノール300ml溶液に5%パラジウム−炭素2.0gを加え、水素置換した後、室温で1晩撹拌した。次に反応液を濾過し、減圧下濾液を留去することにより、標記化合物13.04g(88%)を得た。
実施例1
2−シクロヘキシル−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
シクロヘキシルヒドラジン塩酸塩39.88g(0.265mol)、アセト酢酸メチル28.57ml(0.265mol)を混ぜ、120℃で1時間加熱する。室温に戻した後、塩化メチレンで薄め、2N−水酸化ナトリウムで中和し、抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残渣にヘキサンを加え、結晶化し、濾過することによって標記化合物33.84g(71%)を得た。
実施例2
5−クロロ−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−ピラゾー
実施例1で得た化合物13.5g(74.9mmol)に、オキシ塩化リン13.5mlを混ぜ、110℃で2時間加熱した。室温に戻した後、減圧下濃縮し、残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することによって標記化合物9.84g(66%)を得た。
実施例3−1
5−クロロ−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒド
実施例2で得た化合物9.84g(49.52mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド50ml溶液に、氷冷下、オキシ塩化リン11.5ml(123.8mmol)を加え、室温で30分、80℃で1時間攪拌した。室温に戻した後、減圧下濃縮し、残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1)にて精製し、標記化合物8.73g(76%)を得た。
実施例3−2
5−クロロ−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒド
実施例1で得た化合物110g(0.61mol)にオキシ塩化リン216ml(2.32mol)を加え、110℃で2時間加熱攪拌した。室温に戻した後、この溶液を氷冷したN,N−ジメチルホルムアミド630mlに1.5時間で滴下し、滴下後30分室温で攪拌、次に80℃で5時間加熱攪拌した。反応液を室温に戻した後、氷に反応液をゆっくり注ぎ入れ、クロロホルムを加えた後、4N−水酸化ナトリウム(約2.3L)で水層をpH約4とした後、有機層を分離した。水層をさらにクロロホルムで抽出し、有機層を合わせて、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/10〜1/7)で精製し、標記化合物100.8g(73%)を得た。
実施例4
エチル [(1−シクロヘキシル−4−ホルミル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルファニル]アセテート
実施例3で得た化合物8.0g(35.3mmol)のアセトニトリル100ml溶液に、チオグリコール酸エチル4.84ml(44.11mmol)、炭酸カリウム7.32g(52.93mmol)を加え、4時間加熱還流した。さらにチオグリコール酸エチル1.93ml(17.64mmol)、炭酸カリウム2.43g(17.64mmol)を加え、2時間加熱還流した。室温に戻した後、減圧下濃縮し、残渣を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1)にて精製し、標記化合物8.09g(74%)を得た。
実施例5−1
エチル 1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキシレート
実施例4で得た化合物7.95g(25.61mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド100ml溶液に、炭酸カリウム5.31g(38.42mmol)、18−クラウン−6 677mg(2.56mmol)を加え、120〜130℃で2時間加熱した。室温に戻した後、酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=15/1)にて精製し、標記化合物2.2g(29%)を得た。
実施例5−2
チオグリコール酸エチル63.4ml(0.578mol)のテトラヒドロフラン1L溶液に、氷冷下、水素化ナトリウム23g(0.578mol,60%油状物)をゆっくり加え、室温で1時間攪拌した。再び氷冷した後、実施例3で得た化合物100.8g(0.444mol)のテトラヒドロフラン400ml溶液を45分で滴下し、室温で2時間攪拌した。再び反応液を氷冷し、水素化ナトリウム23g(0.578mol,60%油状物)をゆっくり加え0℃で30分攪拌した。次に反応液を氷−酢酸エチルにゆっくり注ぎ入れ、有機層を分離した。水層をさらに酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせて、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/8〜1/5)で精製し、標記化合物104.7g(81%)を得た。
実施例6
1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボン酸
実施例5で得た化合物11.89g(40.66mmol)のエタノール100ml溶液に、1N−水酸化ナトリウム44.7ml(44.7mmol)を加え、60℃で1時間加熱した。室温に戻した後、減圧下濃縮し、水、ジエチルエーテルで希釈し、水層を分離する。水層に2N−塩酸23mlを加え、析出固体を濾過で集め、標記化合物10.38g(97%)を得た。
実施例7
N−ベンジル−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例6で得た化合物60mg(0.23mmol)の1,2−ジクロロエタン2ml懸濁液に、塩化チオニル33μl(0.45mmol)を加え、80℃で1.5時間攪拌した。冷後、減圧下溶媒を留去することにより、酸クロリド中間体を得た。
さらに上記により合成した酸クロリド中間体の無水ジクロロメタン2ml溶液に、氷冷下ベンジルアミン27μl(0.25mmol)、トリエチルアミン79μl(0.56mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌した。次に反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1〜3/1)にて精製し、標記化合物75mg(94%)を得た。
実施例8
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−フェニル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物65mg(84%)を得た。
実施例9
N−{4−[アセチル(メチル)アミノ]フェニル}−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、N−(4−アミノフェニル)−N−メチルアセトアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物89mg(82%)を得た。
実施例10
N−[4−(アセチルアミノ)−3−メトキシフェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、N−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)アセトアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物73mg(65%)を得た。
実施例11
N−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5イルアミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物30mg(27%)を得た。
実施例12
エチル 4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニルカーバメート
実施例7においてベンジルアミンに代えて、エチル 4−アミノフェニルカルバメートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物101mg(89%)を得た。
実施例13
tert−ブチル 5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−インドリンカルボキシレート
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例2で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物133mg(92%)を得た。
実施例14
1−シクロヘキシル−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド 塩酸塩
製造例4において製造例3で得た化合物に代えて、実施例13で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物68mg(99%)を得た。
実施例15
1−シクロヘキシル−N−(1H−インドール−5−イル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、5−アミノインドールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物95mg(95%)を得た。
実施例16
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−モルフォリニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−(4−モルフォリニル)アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物85mg(89%)を得た。
実施例17
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(3−ニトロフェニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、3−ニトロアニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物175mg(60%)を得た。
実施例18
N−(3−アミノフェニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、実施例17で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物142mg(定量的)を得た。
実施例19
N−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例18で得た化合物60mg(0.17mmol)の無水テトラヒドロフラン4ml溶液に、氷冷下塩化アセチル25μl(0.35mmol)、トリエチルアミン50μl(0.35mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。次に反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1〜1/2)にて精製し、標記化合物15mg(22%)を得た。
実施例20
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノ−N−メチルベンズアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物37mg(41%)を得た。
実施例21
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(1−プロピオニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例19において実施例18で得た化合物に代えて、実施例14で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、塩化プロピオニル用いた他は同様に反応を行い、標記化合物47mg(75%)を得た。
実施例22
エチル 5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−インドリンカルボキシレート
実施例19において実施例18で得た化合物に代えて、実施例14で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、クロロ炭酸エチルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物62mg(82%)を得た。
実施例23
1−シクロヘキシル−N−(1−イソブチリル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例19において実施例18で得た化合物に代えて、実施例14で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、塩化イソブチリルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物68mg(89%)を得た。
実施例24
N−(1−ブチリル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例19において実施例18で得た化合物に代えて、実施例14で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、塩化n−ブチリルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物66mg(87%)を得た。
実施例25
1−シクロヘキシル−N−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例19において実施例18で得た化合物に代えて、実施例14で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、塩化ピバロイルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物59mg(76%)を得た。
実施例26
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、5−アミノ−1、3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物60mg(58%)を得た。
実施例27
N−[4−(アセチルアミノ)−3−クロロフェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、N−(4−アミノ−2−クロロフェニル)アセトアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物28mg(43%)を得た。
実施例28
1−シクロヘキシル−N−{4−[(エチルアミノ)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノ−N−エチルベンズアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物30mg(32%)を得た。
実施例29
1−シクロヘキシル−N−[4−(メトキシメチル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−(メトキシメチル)アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物62mg(70%)を得た。
実施例30
1−シクロヘキシル−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、(4−アミノフェニル)メタノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物65mg(76%)を得た。
実施例31
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−モルホリニルカルボニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−(4−モルホリニルカルボニル)アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物88mg(90%)を得た。
実施例32
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物57mg(53%)を得た。
実施例33
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、N−(4−アミノフェニル)メタンスルホンアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物33mg(33%)を得た。
実施例34
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(メチルアミノ)スルホニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノ−N−メチルベンゼンスルホンアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物22mg(22%)を得た。
実施例35
N−{1−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}アセタミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例4で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物76mg(80%)を得た。
実施例36
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物36mg(32%)を得た。
実施例37
1−シクロヘキシル−N−(4−{[(2−メトキシエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノ−N−(2−メトキシエチル)ベンズアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物50mg(50%)を得た。
実施例38
N−(4−アセチルフェニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、p−アミノアセトフェノンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物54mg(62%)を得た。
実施例39
1−シクロヘキシル−N−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノ−N,N−ジメチルベンズアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物86mg(92%)を得た。
実施例40
エチル 4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}ベンゾエート
実施例7においてベンジルアミンに代えて、エチル 4−アミノベンゾエートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物80mg(51%)を得た。
実施例41
4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸
実施例40で得た化合物55mg(0.13mmol)のエタノール8ml溶液に1M水酸化ナトリウム水溶液134μlを加え、室温で1時間攪拌した。次に、反応液を水20mlで希釈し、酢酸エチルで洗浄した。水槽を1M塩酸水溶液で中和し、析出した固体を濾取することにより、標記化合物33mg(65%)を得た。
実施例42
1−シクロヘキシル−N−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、2−メトキシ−4−ニトロアニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物73mg(31%)を得た。
実施例43
N−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、実施例42で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物22mg(37%)を得た。
実施例44
N−[4−(アセチルアミノ)−2−メトキシフェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例43で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物27mg(49%)を得た。
実施例45
1−シクロヘキシル−N−{4−[(イソプロピルアミノ)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノ−N−イソプロピルベンズアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物47mg(49%)を得た。
実施例46
1−シクロヘキシル−N−(4−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノ−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物93mg(72%)を得た。
実施例47
N−[6−(アセチルアミノ)−3−ピリジニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、N−(5−アミノ−2−ピリジル)アセトアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物33mg(37%)を得た。
実施例48
1−シクロヘキシル−N−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、p−アニシジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物81mg(96%)を得た。
実施例49
1−シクロヘキシル−N−シクロペンチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、シクロペンチルアミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物65mg(85%)を得た。
実施例50
N,1−ジシクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、シクロヘキシルアミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物82mg(定量的)を得た。
実施例51
N−{4−[(tert−ブチルアミノ)カルボニル]フェニル}−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノ−N−(tert−ブチル)ベンズアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物89mg(89%)を得た。
実施例52
1−シクロヘキシル−N−{5−[(イソプロピルアミノ)カルボニル]−2−ピリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例5で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物13mg(20%)を得た。
実施例53
1−シクロヘキシル−N−[4−(ホルミルアミノ)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノフェニルホルムアミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物11mg(19%)を得た。
実施例54
tert−ブチル 4−[(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)スルホニル]−1−ピペラジンカルボキシレート
実施例7においてベンジルアミンに代えて、tert−ブチル 4−[(4−アミノフェニル)スルホニル]−1−ピペラジンカルボキシレートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物71mg(32%)を得た。
実施例55
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(1−ピペラジニルスルホニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド 塩酸塩
製造例4において製造例3で得た化合物に代えて、実施例54で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物30mg(61%)を得た。
実施例56
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−モルフォリニルスルホニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−(4−モルホリニルスルホニル)アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物14mg(12%)を得た。
実施例57
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−(メチルスルホニル)アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物41mg(43%)を得た。
実施例58
1−シクロヘキシル−N−[1−(シクロプロピルカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例19において実施例18で得た化合物に代えて、実施例14で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、シクロプロパンカルボニルクロリドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物42mg(49%)を得た。
実施例59
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[1−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例7で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物106mg(定量的)を得た。
実施例60
N−(1−アセチル−1H−インドール−5−イル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、1−アセチル−1H−インドール−5−アミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物94mg(97%)を得た。
実施例61
1−シクロヘキシル−N−シクロプロピル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、シクロプロピルアミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物67mg(96%)を得た。
実施例62
N−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、1−ベンジル−4−ピペリジニルアミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物200mg(81%)を得た。
実施例63
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(4−ピペリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例62で得た化合物180mg(0.42mmol)の1,2−ジクロロエタン4ml溶液にクロロギ酸1−クロロエチル50μl(0.46mmol)を加え、2時間加熱還流した。反応液を室温にした後、減圧下溶媒を留去した。残渣をメタノール6mlに溶かし、3時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、減圧下溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで洗浄し、固体を濾取することにより、標記化合物109mg(69%)を得た。
実施例64
N−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例63で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物40mg(78%)を得た。
実施例65
エチル (4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェノキシ)アセテート
実施例7においてベンジルアミンに代えて、エチル (4−アミノフェノキシ)アセテートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物320mg(96%)を得た。
実施例66
(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェノキシ)酢酸
実施例41において実施例40で得た化合物に代えて、実施例65で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物268mg(95%)を得た。
実施例67
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエトキシ]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
製造例5において6−アミノニコチン酸に代えて、実施例66で得た化合物を用い、イソプロピルアミンに代えて、メチルアミン(30%メタノール溶液)を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物24mg(39%)を得た。
実施例68
エチル (4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)アセテート
実施例7においてベンジルアミンに代えて、エチル(4−アミノフェニル)アセテートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物223mg(93%)を得た。
実施例69
(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)酢酸
実施例41において実施例40で得た化合物に代えて、実施例68で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物157mg(84%)を得た。
実施例70
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
製造例5において6−アミノニコチン酸に代えて、実施例69で得た化合物を用い、イソプロピルアミンに代えて、メチルアミン(30%メタノール溶液)を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物31mg(50%)を得た。
実施例71
tert−ブチル 4−(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−1−ピペラジンカルボキシレート
実施例7においてベンジルアミンに代えて、tert−ブチル 4−(4−アミノフェニル)−1−ピペラジンカルボキシレートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物158mg(定量的)を得た。
実施例72
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド 塩酸塩
製造例4において製造例3で得た化合物に代えて、実施例71で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物108mg(88%)を得た。
実施例73
N−[4−(4−アセチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例72で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物32mg(63%)を得た。
実施例74
1−シクロヘキシル−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、trans−4−アミノシクロヘキサノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物82mg(定量的)を得た。
実施例75
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(4−オキソシクロヘキシル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例74で得た化合物4.0g(11.1mmol)のジクロロメタン200ml溶液に、ピリジニウム ジクロメート5.0g(13.3mmol)を加え、室温で6時間攪拌した。ピリジニウム ジクロメート5.0mg(13.3mmol)をさらに加え、18時間攪拌した。次に反応液をセライト濾過し、濾液を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=40/1)にて精製し、標記化合物2.6g(65%)を得た。
実施例76
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−オキソエトキシ]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
製造例5において6−アミノニコチン酸に代えて、実施例66で得た化合物を用い、イソプロピルアミンに代えて、N−メチルピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物65mg(90%)を得た。
実施例77
1−シクロヘキシル−N−{4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
製造例5において6−アミノニコチン酸に代えて、実施例66で得た化合物を用い、イソプロピルアミンに代えて、ジメチルアミン塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物43mg(67%)を得た。
実施例78
2−{4−[(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)スルホニル]−1−ピペラジニル}エチル アセテート
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例10で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物60mg(28%)を得た。
実施例79
1−シクロヘキシル−N−(4−{[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]スルホニル}フェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例78で得た化合物45mg(0.08mmol)のエタノール4ml溶液に、1M水酸化ナトリウム水溶液86μlを加え、室温で1時間攪拌した。次に、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1)にて精製し、標記化合物31mg(74%)を得た。
実施例80
N−[trans−4−(アセチルアミノ)シクロヘキシル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例12で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物28mg(30%)を得た。
実施例81
1−シクロヘキシル−N,3−ジメチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、メチルアミン塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物58mg(92%)を得た。
実施例82
2−シクロペンチル−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
実施例1においてシクロヘキシルヒドラジン塩酸塩に代えて、シクロペンチルヒドラジン塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物9.70g(80%)を得た。
実施例83
5−クロロ−1−シクロペンチル−3−メチル−1H−ピラゾール
実施例2において実施例1で得た化合物に代えて、実施例82で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物4.5g(81%)を得た。
実施例84
5−クロロ−1−シクロペンチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒド
実施例3−1において実施例2で得た化合物に代えて、実施例83で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物4.0g(79%)を得た。
実施例85
エチル [(1−シクロペンチル−4−ホルミル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルファニル]アセテート
実施例4において実施例3で得た化合物に代えて、実施例84で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.9g(36%)を得た。
実施例86
エチル 1−シクロペンチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキシレート
実施例5−1において実施例4で得た化合物に代えて、実施例85で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.47g(87%)を得た。
実施例87
1−シクロペンチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボン酸
実施例6において実施例5で得た化合物に代えて、実施例86で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物0.49g(68%)を得た。
実施例88
N−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−1−シクロペンチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7において、ベンジルアミンに代えてN−(4−アミノフェニル)アセタミド、実施例6で得た化合物に代えて実施例87で得た化合を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物88mg(72%)を得た。
実施例89
2−シクロヘプチル−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
実施例1においてシクロヘキシルヒドラジン塩酸塩に代えて、シクロヘプチルヒドラジン塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物16.27g(52%)を得た。
実施例90
5−クロロ−1−シクロヘプチル−3−メチル−1H−ピラゾール
実施例2において実施例1で得た化合物に代えて、実施例89で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物6.92g(79%)を得た。
実施例91
5−クロロ−1−シクロヘプチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒド
実施例3−1において、実施例2で得た化合物に代えて、実施例90で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物6.47g(84%)を得た。
実施例92
エチル 1−シクロヘプチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキシレート
実施例91で得た化合物6.4g(26.6mmol)のアセトニトリル100ml溶液に、チオグリコール酸エチル3.06ml(27.9mmol)、炭酸カリウム7.72g(55.8mmol)を加え、23時間加熱還流した。さらにチオグリコール酸エチル3.06ml(27.9mmol)を加え、3時間加熱還流した。室温に戻した後、減圧下濃縮し、残渣をジクロロメタンで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=20/1)にて精製し、標記化合物2.46g(30%)を得た。
実施例93
1−シクロヘプチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボン酸
実施例6において実施例5で得た化合物に代えて、実施例92で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.40g(67%)を得た。
実施例94
N−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−1−シクロヘプチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7において、ベンジルアミンに代えてN−(4−アミノフェニル)アセタミド、実施例6で得た化合物に代えて実施例93で得た化合を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物71mg(60%)を得た。
実施例95
1−シクロヘキシル−N,3−ジメチル−N−フェニル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、N−メチルアニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物103mg(96%)を得た。
実施例96
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(4−ピリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノピリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物80mg(96%)を得た。
実施例97
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(3−ピリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、3−アミノピリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物48mg(57%)を得た。
実施例98
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(4−ニトロフェニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例6で得た化合物170mg(0.634mmol)の1,2−ジクロロエタン3ml懸濁液に、塩化チオニル94μl(1.29mmol)を加え、90℃で1.5時間攪拌した。冷後、減圧下溶媒を留去することにより、酸クロリド中間体を得た。
4−ニトロアニリン170mg(0.643mmol)のテトラヒドロフラン4ml溶液に、氷冷下、水素化ナトリウム77mg(60%油状物,1.93mmol)を加え、室温で10分攪拌した。次に氷冷下、上記酸クロリドのテトラヒドロフラン3ml溶液を加え、室温で30分攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。析出固体をメタノールで洗浄し、標記化合物150mg(61%)を得た。
実施例99
N−(4−アミノフェニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
製造例2において製造例1で得た化合物に代えて、実施例98で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物142mg(定量的)を得た。
実施例100
N−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例19において実施例18で得た化合物に代えて、実施例99で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物10mg(24%)を得た。
実施例101
1−シクロヘキシル−N−{4−[(メトキシアセチル)アミノ]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例14で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物92mg(88%)を得た。
実施例102
メチル 5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−ピリジンカルボキシレート
実施例7においてベンジルアミンに代えて、メチル 5−アミノ−2−ピリジンカルボキシレートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物98mg(43%)を得た。
実施例103
5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−ピリジンカルボン酸
実施例41において、実施例40で得た化合物に代えて、実施例102で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物160mg(87%)を得た。
実施例104
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{6−[(メチルアミノ)カルボニル]−3−ピリジニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
製造例5において6−アミノニコチン酸に代えて、実施例103で得た化合物を用い、イソプロピルアミンに代えて、メチルアミン(30%エタノール溶液)を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物44mg(77%)を得た。
実施例105
1−シクロヘキシル−N−{6−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−3−ピリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
製造例5において6−アミノニコチン酸に代えて、実施例103で得た化合物を用い、イソプロピルアミンに代えて、ジメチルアミン塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物50mg(85%)を得た。
実施例106
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−(4−メチル−1−ピペラジニル)アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物76mg(77%)を得た。
実施例107
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド メタンスルホネート
実施例106で得た化合物563mg(1.287mmol)のメタノール5.6ml懸濁溶液に、50℃でメタンスルホン酸85.6μl(1.319mmol)を加え、加熱還流した。徐々に0℃まで温度を下げ、析出結晶を濾過で集め、標記化合物452mg(66%)を得た。
実施例108
N−(4−シアノフェニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−シアノアニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物300mg(定量的)を得た。
実施例109
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−ピリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド 二塩酸塩
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例15で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−ピリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミドを235mg(79%)得た。さらにこのフリー体132mg(0.301mmol)のメタノール2ml溶液に、4N−塩酸/1,4−ジオキサン166μlを加え、ジエチルエーテルで希釈した。析出結晶を濾過で集め、標記化合物140mg(91%)を得た。
実施例110
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例17で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド133mg(87%)を得た。さらにこのフリー体133mg(0.0.265mmol)のメタノール3ml溶液に、4N−塩酸/1,4−ジオキサン80μlを加え、ジエチルエーテルで希釈した。析出結晶を濾過で集め、標記化合物139mg(97%)を得た。
実施例111
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{3−[(メチルアミノ)スルホニル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、3−アミノ−N−メチルベンゼンスルホナミドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物45mg(34%)を得た。
実施例112
1−シクロヘプチル−3−メチル−N−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例106において、実施例6で得た化合物に代えて実施例93で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物89mg(78%)を得た。
実施例113
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、3−(4−メチル−1−ピペラジニル)アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物106mg(80%)を得た。
実施例114
1−シクロヘキシル−N−[4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例6で得た化合物4.1g(15.51mmol)の1,2−ジクロロエタン50ml懸濁液に、塩化チオニル2.26ml(31.02mmol)を加え、1.5時間加熱還流した。冷後、減圧下溶媒を留去することにより、酸クロリド中間体を得た。
さらに上記により合成した酸クロリド中間体の無水ジクロロメタン150ml溶液に、氷冷下、製造例95で得た化合物3.04g(15.82mmol)、トリエチルアミン4.32ml(31.02mmol)を加え、室温で20時間攪拌した。次に反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=40/1〜30/1)にて精製し、標記化合物7.5g(83%)を得た。
実施例115
N−[4−(アセチルアミノ)−3−メトキシフェニル]−1−シクロヘプチル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例10において、実施例6で得た化合物に代えて実施例93で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物160mg(59%)を得た。
実施例116
1−シクロヘキシル−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例98において、4−ニトロアニリンに代えて4−アミノ−3,5−ジクロロピリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物342mg(88%)を得た。
実施例117
5−[(4−ブロモベンジル)スルファニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒド
実施例3で得た化合物1.2g(5.29mmol)のエタノール21ml溶液に、S−(4−ブロモベンジル)イソチオウレア臭酸塩2.07g(6.35mmol)、2N−水酸化ナトリウム10.6ml(21.2mmol)を加え、2時間加熱還流した。室温に戻した後、減圧下濃縮し、残渣を酢酸エチルで希釈、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=7/1)にて精製し、標記化合物1.723g(82%)を得た。
実施例118
5−(4−ブロモフェニル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール
実施例117で得た化合物1.623g(4.13mmol)のテトラヒドロフラン30ml溶液に、−78℃で1Mリチウム ビス(トリメチルシリル)アミドのテトラヒドロフラン10.3ml(10.3mmol)溶液を滴下する。滴下後、−78℃で30分攪拌した後、1時間で0℃までゆっくり昇温した。反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣にエタノール15ml、4N−塩酸/1,4−ジオキサン溶液10mlを加え、室温30分、60℃で30分攪拌した。室温に戻し、減圧下濃縮後、残渣を酢酸エチルで希釈、飽和重曹水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=8/1)にて精製し、標記化合物717mg(46%)を得た。
実施例119
1−シクロヘキシル−3−メチル−5−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール
実施例118で得た化合物175mg(0.466mmol)のトルエン30ml溶液に、N−メチルピペラジン155μl(1.40mmol)、ナトリウム t−ブトキシド89.6mg(0.933mmol)、酢酸パラジウム(II)5.2mg(0.023mmol)、トリ t−ブチルホスフィン9.4mg(0.0466mmol)を加えた。5時間過熱還流した後、室温に戻し、残渣を酢酸エチルで希釈、水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=40/1)にて精製し、標記化合物158mg(86%)を得た。
実施例120
1−シクロヘキシル−3−メチル−5−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール メタンスルホネート
実施例107において、実施例106で得た化合物に代えて実施例119で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物143mg(94%)を得た。
実施例121
1−シクロヘキシル−3−メチル−5−[4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール
実施例119において、N−メチルピペラジンに代えてN−メチルホモピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物124mg(65%)を得た。
実施例122
1−シクロヘキシル−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、2−アミノエタノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物82mg(78%)を得た。
実施例123
1−シクロヘキシル−N−(3−ヒドロキシプロピル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、3−アミノ−1−プロパノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物103mg(94%)を得た。
実施例124
1−シクロヘキシル−N−{3−フルオロ−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7において、ベンジルアミンに代えて製造例19で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物99mg(68%)を得た。
実施例125
1−シクロヘキシル−N−{3−フルオロ−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例124で得た化合物91mg(0.211mmol)のジエチルエーテル2ml、酢酸エチル1ml溶液に、4N−塩酸/1,4−ジオキサン63μl(0.25mmol)を加える。さらにジエチルエーテル3mlを加え、析出結晶を濾取することによって、標記化合物86mg(87%)を得た。
実施例126
エチル cis−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボキシレート
実施例7においてベンジルアミンに代えて、cis−4−アミノシクロヘキサンカルボン酸エチルエステルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物365mg(92%)を得た。
実施例127
cis−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸
実施例41において、実施例40で得た化合物に代えて、実施例126で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物123mg(88%)を得た。
実施例128
1−シクロヘキシル−N−[cis−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例126で得た化合物185mg(0.433mmol)のテトラヒドロフラン6ml溶液に、リチウムクロリド56mg(1.33mmol)、水素化ホウ素ナトリウム50mg(1.33mmol)を加えた。室温で14時間攪拌した後、酢酸エチルで希釈、水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/3)にて精製し、標記化合物110mg(66%)を得た。
実施例129
メチル trans−4−({[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}メチル)シクロヘキサンカルボキシレート
実施例7においてベンジルアミンに代えて、trans−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物605mg(96%)を得た。
実施例130
1−シクロヘキシル−N−{[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]メチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例128において、実施例126で得た化合物に代えて実施例129で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物150mg(80%)を得た。
実施例131
tert−ブチル trans−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシルカーバメート
実施例7において、ベンジルアミンに代えてtert−ブチル trans−4−アミノシクロヘキシルカルバメートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物90mg(定量的)を得た。
実施例132
N−(trans−4−アミノシクロヘキシル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例131で得た化合物890mg(1.93mmol)のジクロロメタン5ml、N,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、4N−塩酸/1,4−ジオキサン9.66ml加え、室温で3時間攪拌した後、ジクロロメタンで希釈、1N−水酸化ナトリウム50mlを加え抽出する。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=60/1)にて精製し、標記化合物495mg(71%)を得た。
実施例133
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(4−モルフォリニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例132で得た化合物120mg(0.333mmol)のN,N−ジメチルホルムアド8ml溶液に、ビス(2−クロロエチル)エーテル46.8μl(0.333mmol)、トリエチルアミン116μl(0.832mmol)、ヨウ化ナトリウム50mg(0.333mmol)15−クラウン−5 6.6μl(0.333mmol)を加え、100℃で24時間攪拌した後、室温に戻し、酢酸エチルで希釈、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)にて精製し、標記化合物22mg(15%)を得た。
実施例134
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(4−ピペリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例63で得た化合物に飽和重曹水、酢酸エチルを加え抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=60/1)にて精製し、標記化合物411mg(60%)を得た。
実施例135
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−4−ピペリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例134で得た化合物150mg(0.433mmol)のジクロロメタン8ml溶液に、テトラヒドロ−4−ピラノン44μl(0.476mmol)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム128mg(0.606mmol)を加え、室温で24時間攪拌した。次に、反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1)にて精製し、標記化合物70mg(38%)を得た。
実施例136
1−シクロヘキシル−N−[1−(1,4−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−4−ピペリジニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例135において、テトラヒドロ−4−ピラノンに代えて1,4−シクロヘキサンジオン モノエチレンケタールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物180mg(92%)を得た。
実施例137
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[1−(4−オキソシクロヘキシル)−4−ピペリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例136で得た化合物153mg(0.314mmol)のアセトン3ml、水1ml溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物71.8mg(0.377mmol)を加え、2日間加熱還流した。次に、反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加え、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、標記化合物120mg(86%)を得た。
実施例138
1−シクロヘキシル−N−[1−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−ピペリジニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例137で得た化合物109mg(0.246mmol)のエタノール8ml溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム14.0mg(0.369mmol)を加え、0℃で1時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで薄め、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1)にて精製し、標記化合物67mg(61%)を得た。
実施例139
tert−ブチル 4−(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−1−ピペリジンカルボキシレート
実施例7において、ベンジルアミンに代えて製造例21で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物649mg(定量的)を得た。
実施例140
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−ピペリジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例139で得た化合物584mg(1.12mmol)のジクロロメタン3ml溶液に、室温でトリフルオロ酢酸0.86ml(11.2mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで薄め、2N−水酸化ナトリウムで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/1)にて精製し、標記化合物437mg(92%)を得た。
実施例141
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−ピペリジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例125において、実施例124で得た化合物に代えて実施例140で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物94mg(86%)を得た。
実施例142
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(1−メチル−4−ピペリジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例140で得た化合物174mg(0.412mmol)のクロロホルム5ml溶液に、ヨウ化メチル31μl(0.494mmol)、トリエチルアミン86μl(0.618mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。次に、反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=40/1)にて精製し、標記化合物46mg(26%)を得た。
実施例143
1−シクロヘキシル−N−[4−(4−エチル−1−ピペラジニル)−3−フルオロフェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7において、ベンジルアミンに代えて製造例24で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物90mg(42%)を得た。
実施例144
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド
実施例7において、ベンジルアミンに代えて製造例31で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物161mg(76%)を得た。
実施例145
エチル 4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−メトキシベンゾエ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、エチル 4−アミノ−2−メトキシベンゾエートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物401mg(80%)を得た。
実施例146
4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−メトキシ安息香酸
実施例41において実施例40で得た化合物に代えて、実施例145で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物242mg(59%)を得た。
実施例147
1−シクロヘキシル−N−{3−メトキシ−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例146で得た化合物200mg(0.48mmol)の無水ジクロロメタン3ml溶液にN−メチルピペラジン64μl(0.58mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩111mg(0.58mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。次に反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1〜10/1)にて精製し粗結晶を得た。この粗結晶を4M塩酸ジオキサン溶液に溶かし、減圧下溶媒を留去した。残渣に酢酸エチルを加え、固体を濾取することにより、標記化合物124mg(49%)を得た。
実施例148
1−シクロヘキシル−N−[3−メトキシ−4−(4−モルホリニルカルボニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例147においてN−メチルピペラジンに代えて、モルホリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物76mg(79%)を得た。
実施例149
1−シクロヘキシル−N−{4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]−3−メトキシフェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例147においてN−メチルピペラジンに代えて、4−ヒドロキシピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物68mg(69%)を得た。
実施例150
1−シクロヘキシル−N−(4−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−3−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例147においてN−メチルピペラジンに代えて、2−アミノエタノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物53mg(58%)を得た。
実施例151
1−シクロヘキシル−N−(3−メトキシ−4−{[(2−メトキシエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例147においてN−メチルピペラジンに代えて、2−メトキシエチルアミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物73mg(78%)を得た。
実施例152
1−シクロヘキシル−N−{3−メトキシ−4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例147においてN−メチルピペラジンに代えて、メチルアミン塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物31mg(36%)を得た。
実施例153
1−シクロヘキシル−N−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−3−メトキシフェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例147においてN−メチルピペラジンに代えて、ジメチルアミン塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物70mg(80%)を得た。
実施例154
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例26で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物136mg(79%)を得た。
実施例155
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド メタンスルホン酸塩
実施例154で得た化合物100mg(0.22mmol)のメタノール2ml懸濁液を50℃に加温し、メタンスルホン酸14μl(0.22mmol)を加え、10分間加熱還流した。反応液を徐々に冷却し、析出した固体を濾取することにより、標記化合物68mg(56%)を得た。
実施例156
N−[3−クロロ−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、3−クロロ−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物169mg(95%)を得た。
実施例157
1−シクロヘキシル−N−[4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−3−フルオロフェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例28で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物546mg(96%)を得た。
実施例158
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例157で得た化合物500mg(1.00mmol)のアセトン20ml、水2ml混合溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物229mg(1.20mmol)を加え、8時間加熱還流した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去した。残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することにより、標記化合物460mg(定量的)を得た。
実施例159−1
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例158で得た化合物150mg(0.33mmol)の無水メタノール(3ml)懸濁液に、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム15mg(0.39mmol)を加え、氷冷下で3時間、さらに室温で2時間攪拌した。次に反応液にアセトンを加え、減圧下溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで希釈し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/2〜酢酸エチルのみ)にて精製し、標記化合物114mg(76%)を得た。
実施例159−2
実施例6で得た化合物900mg(3.40mmol)の1,2−ジクロロエタン15ml懸濁液に、塩化チオニル497μl(6.81mmol)を加え、1.5時間加熱還流した。冷後、減圧下溶媒を留去することにより、酸クロリド中間体を得た。
さらに上記により合成した酸クロリド中間体の無水ジクロロメタン40ml溶液に、氷冷下、製造例62で得た化合物752mg(3.57mmol)、トリエチルアミン949μl(6.81mmol)を加え、室温で6時間攪拌した。次に反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をエタノールで再結晶し、標記化合物0.86g(55%)を得た。
実施例160
N−[3−クロロ−4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例30で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物565mg(96%)を得た。
実施例161
N−[3−クロロ−4−(4−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例158において実施例157で得た化合物に代えて、実施例160で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物282mg(61%)を得た。
実施例162
N−[3−クロロ−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例159−1において実施例158で得た化合物に代えて、実施例161で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物90mg(90%)を得た。
実施例163
1−シクロヘキシル−N−{3−フルオロ−4−[4−(メチルアミノ)−1−ピペリジニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例158で得た化合物150mg(0.33mmol)の1,2−ジクロロエタン3ml懸濁液にメチルアミン(30%エタノール溶液)68μl(0.66mmol)、酢酸20μl、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム105mg(0.50mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。次に、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をアルカリ性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1)にて精製し、標記化合物148mg(97%)を得た。
実施例164
tert−ブチル 1−(2−クロロ−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−4−ピペリジニル(メチル)カルバメ−ト
実施例161で得た化合物200mg(0.43mmol)の1,2−ジクロロエタン3ml懸濁液にメチルアミン(30%エタノール溶液)88μl(0.85mmol)、酢酸15μl、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム135mg(0.64mmol)を加え、室温で4時間攪拌した。次に、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をジクロロメタン4mlに溶かし、この溶液にジtert−ブチルジカーボネート186mg(0.85mmol)、トリエチルアミン0.14ml(1.02mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。次に反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、標記化合物236mg(95%)を得た。
実施例165
N−{3−クロロ−4−[4−(メチルアミノ)−1−ピペリジニル]フェニル}−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例164で得た化合物211mg(0.36mmol)のジクロロメタン3ml溶液に、トリフルオロ酢酸1.5mlを加え、室温で2.5時間攪拌した。次に、減圧下反応液を留去し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をアルカリ性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=40/1)にて精製し、標記化合物116mg(66%)を得た。
実施例166
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例75で得た化合物150mg(0.42mmol)のジクロロメタン3ml溶液にN−メチルピペラジン93μl(0.84mmol)、酢酸15μl、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム133mg(0.63mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。次に、反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をアルカリ性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、標記化合物103mg(56mg)を得た。
実施例167
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例166においてN−メチルピペラジンに代えて、N−メチルホモピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物101mg(53%)を得た。
実施例168
1−シクロヘキシル−N−[trans−4−(4−メトキシ−1−ピペリジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミ
実施例166においてN−メチルピペラジンに代えて、4−メトキシピペリジンp−トルエンスルホン酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物30mg(20%)を得た。
実施例169
ベンジル 4−(trans−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレ−ト
実施例166においてN−メチルピペラジンに代えて、ベンジル 1−ホモピペラジンカルボキシレートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物252mg(78%)を得た。
実施例170
1−シクロヘキシル−N−[trans−4−(1,4−ジアゼパン−1−イル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例169で得た化合物219mg(0.38mmol)に30%臭化水素酸−酢酸溶液3mlを加え、室温で3時間攪拌した。次に反応液を4M水酸化ナトリウム水溶液で中和し、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をアルカリ性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=30/1)にて精製し、標記化合物126mg(75%)を得た。
実施例171
N−[trans−4−(4−アセチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)シクロヘキシル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例170で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、無水酢酸を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物96mg(99%)を得た。
実施例172
1−シクロヘキシル−N−{trans−4−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例166においてN−メチルピペラジンに代えて、N−(2−メトキシエチル)メチルアミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物131mg(73%)を得た。
実施例173
1−シクロヘキシル−N−{cis−4−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例172の反応において、副生成物として標記化合物34mg(19%)を得た。
実施例174
1−シクロヘキシル−N−[trans−4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例166においてN−メチルピペラジンに代えて、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物664mg(98%)を得た。
実施例175
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(4−オキソ−1−ピペリジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例174で得た化合物384mg(0.79mmol)に6M塩酸水溶液6mlを加え、室温で9日間攪拌した。次に、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和し、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することにより、標記化合物317mg(91%)を得た。
実施例176
1−シクロヘキシル−N−[trans−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例159において実施例158で得た化合物に代えて、実施例175で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物102mg(定量的)を得た。
実施例177
1−シクロヘキシル−N−{trans−4−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例166においてN−メチルピペラジンに代えて、cis−2,6−ジメチルモルホリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物126mg(66%)を得た。
実施例178
1−シクロヘキシル−N−{cis−4−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例177の反応において、副生成物として標記化合物50mg(26%)を得た。
実施例179
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{trans−4−[4−(メチルアミノ)−1−ピペリジニル]シクロヘキシル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例166において実施例75で得た化合物に代えて、実施例175で得た化合物を用い、N−メチルピペラジンに代えて、メチルアミン(30%エタノール溶液)を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物182mg(89%)を得た。
実施例180
N−(trans−4−{4−[アセチル(メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}シクロヘキシル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例179で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、無水酢酸を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物35mg(72%)を得た。
実施例181
1−シクロヘキシル−N−{trans−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例179で得た化合物70mg(0.15mmol)のエタノール2ml、水2ml混合溶液にパラホルムアルデヒド30mg、ギ酸1mlを加え、6時間加熱還流した。さらに反応液に、パラホルムアルデヒド30mg、ギ酸1mlを加え、18時間加熱還流した。反応液を室温にし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルから再結晶することにより、標記化合物32mg(44%)を得た。
実施例182
tert−ブチル 1−(trans−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−ピペリジニルカルバメ−ト
実施例166においてN−メチルピペラジンに代えて、tert−ブチル 4−ピペリジニルカルバメートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物176mg(58%)を得た。
実施例183
tert−ブチル 1−(cis−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−ピペリジニルカルバメ−ト
実施例182の反応において、副生成物として標記化合物94mg(31%)を得た。
実施例184
N−[trans−4−(4−アミノ−1−ピペリジニル)シクロヘキシル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例165において実施例164で得た化合物に代えて、実施例182で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物82mg(60%)を得た。
実施例185
N−[cis−4−(4−アミノ−1−ピペリジニル)シクロヘキシル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例165において実施例164で得た化合物に代えて、実施例183で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物63mg(95%)を得た。
実施例186
tert−ブチル 4−(trans−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−1−ピペラジンカルボキシレ−ト
実施例166においてN−メチルピペラジンに代えて、tert−ブチル 1−ピペラジンカルボキシレートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物218mg(74%)を得た。
実施例187
tert−ブチル 4−(cis−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−1−ピペラジンカルボキシレ−ト
実施例186の反応において、副生成物として標記化合物72mg(14%)を得た。
実施例188
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例165において実施例164で得た化合物に代えて、実施例186で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物146mg(86%)を得た。
実施例189
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[cis−4−(1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例165において実施例164で得た化合物に代えて、実施例187で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物51mg(97%)を得た。
実施例190
N−[trans−4−(4−アセチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例188で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、無水酢酸を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物81mg(95%)を得た。
実施例191
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド ヘミフマル酸塩
実施例144で得た化合物143mg(0.305mmol)のエタノール2ml溶液に、フマル酸38.9mg(0.335mmol)を加え、析出結晶を濾過で集め、標記化合物139mg(86%)を得た。
実施例192
5−メチル−2−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾ−ル−3−オン
実施例1においてシクロヘキシルヒドラジン塩酸塩に代えて、4−テトラヒドロピラニルヒドラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物6.93g(58%)を得た。
実施例193
5−クロロ−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−ピラゾ−ル−4−カルボアルデヒド
実施例192で得た化合物6.87g(3.77mmol)にオキシ塩化リン14.1ml(150.8mmol)を加え、110℃で1時間攪拌した。この溶液を室温に戻し、氷冷したN,N−ジメチルホルムアミド40ml溶液に滴下し、室温で1時間、90℃で3時間攪拌した。次にこの溶液を氷で冷やし、酢酸エチルで薄め、2N−水酸化ナトリウムでpH=4にあわせる。反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)にて精製し、標記化合物4.64g(54%)を得た。
実施例194
エチル 3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキシレ−ト
チオグリコール酸エチル16.54ml(0.151mol)のテトラヒドロフラン300ml液に、0℃で水素化ナトリウム6.03g(60%油状物,0.151mol)を少しずつ加え3分攪拌した。さらに0℃で、実施例193で得られる化合物31.36g(0.137mol)を約0分で滴下し、滴下後1時間攪拌した。次に0℃で水素化ナトリウム6.03g(60%油状物,0151mol)を少しずつ加え1時間攪拌した。酢酸エチルで薄め、反応液を水、飽和食塩水で順洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜2/1)にて精製することによって、標記化合物30.1g(76%)を得た。
実施例195
3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボン酸
実施例6において実施例5で得た化合物に代えて、実施例194で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物4.26g(99%)を得た。
実施例196
3−メチル−N−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて4−(4−メチル−1−ピペラジニル)アニリン、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物166mg(84%)を得た。
実施例197
N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて[3−フルオロ−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)]アニリン、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物214mg(83%)を得た。
実施例198
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−モルホリニルメチル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−(4−モルホリニルメチル)アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物173mg(87%)を得た。
実施例199
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−モルホリニルメチル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド フマル酸塩
実施例198で得た化合物150mg(0.342mmol)のエタノール1ml溶液に、フマル酸41.7mg(0.59mmol)を加え、さらにジエチルエーテル2mlを加えた。1晩放置し、析出固体を濾過で集めることによって、標記化合物112mg(59%)を得た。
実施例200
1−シクロヘキシル−N−{4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−[(2−ジメチルアミノ)エチル]アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物83mg(75%)を得た。
実施例201
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[2−(4−モルホリニル)エチル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例32で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物140mg(68%)を得た。
実施例202
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]フェニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例34で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物185mg(88%)を得た。
実施例203
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)アニリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物116mg(57%)を得た。
実施例204
メチル trans−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボキシレ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、trans−4−アミノシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル 塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.18g(95%)を得た。
実施例205
4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸
実施例41において実施例40で得た化合物に代えて、実施例204で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.48g(定量的)を得た。
実施例206
1−シクロヘキシル−N−[4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例204で得た化合物200mg(0.496mmol)のテトラヒドロフラン5ml溶液に、水素化ホウ素リチウム43mg(1.98mmol)を加え、70℃で1.5時間過熱攪拌した。室温に戻した後、水を加え、反応液を塩化メチレンで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をイソプロパノール/ヘキサン=1/1で再結晶し、標記化合物76mg(41%)を得た。
実施例207
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]シクロヘキシル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例205で得た化合物200mg(0.513mmol)の塩化メチレン5ml、N,N−ジメチルホルムアミド1ml溶液に、N−メチルピペラジン51.3μl(0.462mmol)、PSカルボジイミド750mg(アルゴノート社製)を加え、室温で1晩攪拌した。試薬を濾過した後、母液を濃縮することによって、標記化合物36mg(15%)を得た。
実施例208
1−シクロヘキシル−N−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例207においてN−メチルピペラジンに代えて、2Mジメチルアミンテトラヒドロフラン溶液を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物18mg(8%)を得た。
実施例209
N−(4−シアノシクロヘキシル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例36で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物189mg(84%)を得た。
実施例210
tert−ブチル 2−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}エチル(メチル)カルバメ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、[2−(N−Boc−N−メチル)アミノ]エチルアミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.89g(99%)を得た。
実施例211
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(メチルアミノ)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 二塩酸塩
製造例4において製造例3で得た化合物に代えて、実施例210で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.71g(定量的)を得た。
実施例212
N−{2−[アセチル(メチル)アミノ]エチル}−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例211で得た化合物150mg(0.381mmol)の塩化メチレン5ml溶液に、無水酢酸54μl(0.572mmol)、ピリジン123μl(1.53mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。さらに無水酢酸54μl(0.572mmol)、ピリジン123μl(1.53mmol)を加え、室温で1時間攪拌し、水を加え、反応液を塩化メチレンで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=30/1)にて精製し、標記化合物120mg(87%)を得た。
実施例213
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]エチル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例211で得た化合物150mg(0.381mmol)の塩化メチレン5ml溶液に、メタンスルホニルクロリド44μl(0.572mmol)、トリエチルアミン212μl(1.53mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。次に水を加え、反応液を塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=40/1)にて精製し、さらに4N−塩化水素/ジオキサン溶液を用い、塩へと誘導し、標記化合物128mg(77%)を得た。
実施例214
エチル (4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジニル)アセテ−ト
実施例134で得た化合物250mg(0.722mmol)の塩化メチレン6ml溶液に、ブロモ酢酸エチル88μl(0.794mmol)、トリエチルアミン151μl(1.082mmol)を加え、室温で3日間攪拌した。次に水を加え、反応液を塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=40/1)にて精製し、標記化合物237mg(76%)を得た。
実施例215
(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジニル)酢酸
実施例41において実施例40で得た化合物に代えて、実施例214で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物176mg(86%)を得た。
実施例216
エチル 2−(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジニル)−2−メチルプロパノエ−ト
実施例134で得た化合物252mg(0.727mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、2−ブロモイソ酪酸エチル128μl(0.873mmol)、トリエチルアミン152μl(1.09mmol)を加え、70℃で1晩攪拌した。次に水を加え、反応液を塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=50/1)にて精製し、標記化合物115mg(34%)を得た。
実施例217
2−(4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジニル)−2−メチルプロパン酸
実施例41において実施例40で得た化合物に代えて、実施例216で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物65mg(69%)を得た。
実施例218
N−[4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、1−(4−アミノフェニル)−4−ピペリジノール、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物198mg(90%)を得た。
実施例219
1−シクロヘキシル−N−[2−(5,5−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例122で得た化合物150mg(0.488mmol)のテトラヒドロフラン5ml溶液に、5,5−ジメチルオキサゾリジンジオン75.6mg(0.586mmol)、トリフェニルホスフィン154mg(0.586mmol)、ジエチルアゾジカルボキレート267μl(40%トルエン溶液,0.586mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。次に水を加え、反応液を塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1回目ヘキサン/アセトン=2/1)、(2回目ヘキサン/酢酸エチル=1/2)にて精製し、標記化合物133mg(65%)を得た。
実施例220
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{2−[メチル(4−モルホリニルカルボニル)アミノ]エチル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例214において、実施例134で得た化合物に代えて実施例211で得た化合物、ブロモ酢酸エチルに代えて4−モルホニルカルボニルクロリドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物164mg(99%)を得た。
実施例221
1−シクロヘキシル−N−{2−[[(ジメチルアミノ)カルボニル](メチル)アミノ]エチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例214において、実施例134で得た化合物に代えて実施例211で得た化合物、ブロモ酢酸エチルに代えてジメチルアミノカルボニルクロリドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物119mg(80%)を得た。
実施例222
メチル 2−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}エチル(メチル)カルバメ−ト
実施例211で得た化合物150mg(0.381mmol)の塩化メチレン5ml、水5ml溶液に、炭酸カリウム158mg(1.14mmol)、クロロ炭酸メチル44μl(0.572mmol)を加え、室温で1晩攪拌した。次に水を加え、反応液を塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=40/1)にて精製し、標記化合物120mg(83%)を得た。
実施例223
1−シクロヘキシル−N−{2−[(メトキシアセチル)(メチル)アミノ]エチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例214において、実施例134で得た化合物に代えて実施例211で得た化合物、ブロモ酢酸エチルに代えてメトキシアセチルクロリドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物124mg(83%)を得た。
実施例224
1−シクロヘキシル−N−{2−[グリコロイル(メチル)アミノ]エチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例211で得た化合物150mg(0.381mmol)の塩化メチレン6ml溶液に、ヒドロキシ酢酸34.8mg(0.458mmol)、トリエチルアミン186μl(1.335mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール61.8mg(0.458mmol)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド80.4mg(0.419mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。次に水を加え、反応液を塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=40/1)にて精製し、標記化合物87mg(60%)を得た。
実施例225
1−シクロヘキシル−N−(4−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例205で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えて2−N−メチルアミノエタノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物128mg(74%)を得た。
実施例226
メチル (1S,3S)−3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、メチル (1S,3S)−3−アミノシクロペンタンカルボキシレ−トを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物565mg(97%)を得た。
実施例227
(1S,3S)−3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンタンカルボン酸
実施例41において実施例40で得た化合物に代えて、実施例226で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物542mg(定量的)を得た。
実施例228
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(4−メチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例37で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物88mg(35%)を得た。
実施例229
1−シクロヘキシル−N−{(1S,3S)−3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロペンチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例227で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えて2Mジメチルアミンテトラヒドロフラン溶液を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物176mg(91%)を得た。
実施例230
1−シクロヘキシル−N−{(1S,3S)−3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロペンチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例125において実施例124で得た化合物に代えて、実施例229で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物137mg(84%)を得た。
実施例231
メチル (1R,3R)−3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、メチル (1R,3R)−3−アミノシクロペンタンカルボキシレ−トを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物772mg(99%)を得た。
実施例232
(1R,3R)−3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンタンカルボン酸
実施例41において実施例40で得た化合物に代えて、実施例231で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物822mg(定量的)を得た。
実施例233
1−シクロヘキシル−N−{(1R,3R)−3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロペンチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例232で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えて2Mジメチルアミンテトラヒドロフラン溶液を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物153mg(79%)を得た。
実施例234
1−シクロヘキシル−N−{(1R,3R)−3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロペンチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例125において実施例124で得た化合物に代えて、実施例233で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物80mg(54%)を得た。
実施例235
1−シクロヘキシル−N−{1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−4−ピペリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例39で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物241mg(95%)を得た。
実施例236
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−モルホリニルカルボニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例205で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えてモルホリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物236mg(96%)を得た。
実施例237
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{4−[(メチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例205で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えてメチルアミン(30%エタノール溶液)を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物122mg(79%)を得た。
実施例238
1−シクロヘキシル−N−{4−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例205で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えてシクロプロピルアミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物115mg(64%)を得た。
実施例239
1−シクロヘキシル−N−{4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例205で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えて4−ヒドロキシピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物157mg(86%)を得た。
実施例240
1−シクロヘキシル−N−{1−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−4−ピペリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例41で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物257mg(99%)を得た。
実施例241
tert−ブチル 4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボキシレ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノ−1−Bocピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.57g(98%)を得た。
実施例242
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−(4−ピペリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 二塩酸塩
製造例4において製造例3で得た化合物に代えて、実施例241で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.29g(97%)を得た。
実施例243
N−[(3S)−1−ベンジルピロリジニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、(3S)−1−ベンジル−3−アミノピロリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.32g(97%)を得た。
実施例244
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[(3S)−ピロリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例243で得た化合物2.26g(5.35mmol)の1,2−ジクロロエタン50ml溶液に、クロロギ酸1−クロロエチル721μl(6.68mmol)を加え、2時間加熱還流した。さらにクロロギ酸1−クロロエチル289μl(2.67mmol)を加え、1時間加熱還流し攪拌した。次に反応液を、減圧下溶媒を留去し、メタノール50mlを加えて30分間加熱還流した。次に減圧下溶媒を留去し、残渣に飽和重曹水を加え、塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=20/1)にて精製し、標記化合物0.83g(47%)を得た。
実施例245
1−シクロヘキシル−N−{(3S)−1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]ピロリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例214において、実施例134で得た化合物に代えて実施例244で得た化合物、ブロモ酢酸エチルに代えてジメチルアミノカルボニルクロリドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物155mg(85%)を得た。
実施例246
1−シクロヘキシル−N−{(3S)−1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]ピロリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例125において実施例124で得た化合物に代えて、実施例245で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物155mg(85%)を得た。
実施例247
1−シクロヘキシル−N−{4−[(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]シクロヘキシル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例206で得た化合物136mg(0.362mmol)のテトラヒドロフラン10ml溶液に、ヒダントイン72mg(0.724mmol)、トリn−ブチルホスフィン135μl(0.543mmol)、1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)94mg(0.543mmol)を加え、60℃で3時間攪拌した。室温に戻し、水を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、標記化合物96mg(58%)を得た。
実施例248
エチル 1−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]−4−ピペリジンカルボキシレ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、イソニペコチン酸エチルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.73g(98%)を得た。
実施例249
1−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]−4−ピペリジンカルボン酸
実施例41において実施例40で得た化合物に代えて、実施例248で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.1g(99%)を得た。
実施例250
1−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]−N−メチル−4−ピペリジンカルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えてメチルアミン(30%エタノール溶液)、ヒドロキシ酢酸に代えて実施例249で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物195mg(94%)を得た。
実施例251
エチル (3S)−1−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキシレ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、(R)−ニペコチン酸エチルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.29g(定量的)を得た。
実施例252
N−[(6S,7aS)−1,3−ジオキソヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾ−ル−6−イル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例45で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物595mg(74%)を得た。
実施例253
N−[(6S,7aS)−2−メチル−1,3−ジオキソヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾ−ル−6−イル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例252で得た化合物150mg(0.374mmol)のテトラヒドロフラン10ml溶液に、メタノール30μl(0.747mmol)、トリフェニルホスフィン122mg(0.476mmol)、ジエチルアゾジカルボキレート213μl(40%トルエン溶液,0.467mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。次に反応液を、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1回目ヘキサン/アセトン=2/1)、(2回目ジクロロメタン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、さらに濃縮液を4N−塩化水素/ジオキサン100μlで塩へと変更した後、メタノール/エタノール1/1にて再結晶を行うことによって、標記化合物23mg(15%)を得た。
実施例254
(±)−{1−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]−3−ピペリジニル}メタノ−ル
実施例7においてベンジルアミンに代えて、(±)−3−ヒドロキシメチルピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物595mg(74%)を得た。
実施例255
N−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて4−(ジメチルアミノカルボニル)アニリン、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物123mg(80%)を得た。
実施例256
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[6−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−ピリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例46で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物199mg(83%)を得た。
実施例257
1−シクロヘキシル−N−[(1S,3S)−3−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例206において実施例204で得た化合物に代えて、実施例226で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物462mg(定量的)を得た。
実施例258
1−シクロヘキシル−N−{(1S,3S)−3−[(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]シクロペンチル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例247において実施例206で得た化合物に代えて、実施例257で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物74mg(40%)を得た。
実施例259
1−シクロヘキシル−N−[4−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例47で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物54mg(27%)を得た。
実施例260
3−メチル−N−[4−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて製造例48で得た化合物、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物104mg(61%)を得た。
実施例261
3−メチル−N−[6−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−ピリジニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて製造例46で得た化合物、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物101mg(63%)を得た。
実施例262
1−シクロヘキシル−N−{4−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例49で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物308mg(64%)を得た。
実施例263
1−シクロヘキシル−N−{3−フルオロ−4−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例51で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物397mg(79%)を得た。
実施例264
1−シクロヘキシル−N−{3−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)スルホニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例53で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物80mg(35%)を得た。
実施例265
N−{4−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−ピペリジニル)スルホニル]フェニル}−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例56で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物243mg(69%)を得た。
実施例266
1−シクロヘキシル−N−{4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)スルホニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例265で得た化合物231mg(0.374mmol)のテトラヒドロフラン5ml溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオライド562μl(1Mテトラヒドロフラン溶液0.562mmol)を加え、室温で1晩攪拌した。次に反応液を酢酸エチルで薄め、水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/2)にて精製することによって、標記化合物176mg(94%)を得た。
実施例267
1−シクロヘキシル−N−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノフェネチルアルコールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物139mg(64%)を得た。
実施例268
N−[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて製造例62で得た化合物、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物161mg(96%)を得た。
実施例269
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例58で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物229mg(80%)を得た。
実施例270
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例132で得た化合物150mg(0.416mmol)のテトラヒドロフラン2.5ml懸濁液に、クロロギ酸2−クロロエチル52μl(0.50mmol)、トリエチルアミン87μl(0.624mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することにより、ウレタン中間体を得た。
さらに上記により合成したウレタン中間体のエタノール2ml、テトラヒドロフラン4ml混合溶液に、4M水酸化ナトリウム水溶液2mlを加え、室温で40時間攪拌した。減圧下反応液を留去し、残渣に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)にて精製し、標記化合物180mg(定量的)を得た。
実施例271
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例132で得た化合物150mg(0.416mmol)のテトラヒドロフラン4ml懸濁液に、2−クロロエチルイソシアナート71μl(0.832mmol)を加え、室温で3.5時間攪拌した。反応液に1M水酸化ナトリウム水溶液2mlを加え攪拌した。さらに4M水酸化ナトリウム水溶液5ml、テトラヒドロフラン15mlを加え、2時間攪拌した。反応液に15−クラウン−5 5μl加え、室温で43時間攪拌した後、エタノール5mlを加え80℃で6時間加熱攪拌した。次に反応液を留去し、残渣に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)にて精製し、標記化合物106mg(55%)を得た。
実施例272
4−[(trans−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]−4−オキソブタン酸
実施例132で得た化合物150mg(0.416mmol)のキシレン5ml懸濁液に、無水コハク酸62mg(0.624mmol)を加え、5時間加熱還流した。減圧下反応液を留去し、残渣にエーテルを加え、固体を濾取することにより、標記化合物178mg(93%)を得た。
実施例273
1−シクロヘキシル−N−[trans−4−(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例272で得た化合物141mg(0.306mmol)に無水酢酸2ml、酢酸ナトリウム33mgを加え、60℃で3時間、80℃で14時間攪拌し、さらに反応液に無水酢酸2mlを加え、100℃で6時間攪拌した。反応液に氷水を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和後、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をエタノールで洗浄することにより、標記化合物59mg(49%)を得た。
実施例274
1−シクロヘキシル−N−[trans−4−(1,1−ジオキシド−2−イソチアゾリジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例132で得た化合物150mg(0.416mmol)のジクロロメタン10ml溶液に、トリエチルアミン87μl(0.624mmol)、3−クロロプロパンスルホニルクロリド61μl(0.50mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することにより、スルホンアミド中間体を得た。さらに上記により合成したスルホンアミド中間体のエタノール5ml溶液に、4M水酸化ナトリウム水溶液2mlを加え、室温で1.5時間、80℃で3時間攪拌した。冷後反応液を水で希釈し、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をエタノールから再結晶することにより、標記化合物112mg(58%)を得た。
実施例275
ベンジル [{[(trans−4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]カルボニル}(メチル)アミノ]アセテ−ト
実施例132で得た化合物200mg(0.555mmol)のテトラヒドロフラン4ml懸濁液に、トリホスゲン66mg(0.22mmol)、トリエチルアミン232μl(1.66mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液にサルコシンベンジルエステル p−トルエンスルホン酸塩195mg(0.555mmol)、トリエチルアミン77μl(0.555mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=15/1)にて精製し、標記化合物227mg(72%)を得た。
実施例276
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例275で得た化合物207mg(0.366mmol)のエタノール5ml溶液に、6M塩酸水溶液0.5mlを加え、4時間加熱還流した。冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=15/1)にて精製し、標記化合物169mg(定量的)を得た。
実施例277
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例122で得た化合物150mg(0.487mmol)、1−メチルヒダントイン55.6mg(0.487mmol)のテトラヒドロフラン4ml溶液に、n−ブチルホスフィン121μl(0.487mmol)、1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)83.8mg(0.487mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、標記化合物113mg(58%)を得た。
実施例278
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)プロピル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例277において実施例122で得た化合物に代えて、実施例123で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物147mg(75%)を得た。
実施例279
1−シクロヘキシル−N−[trans−4−({[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]カルボニル}アミノ)シクロヘキシル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例132で得た化合物200mg(0.555mmol)のテトラヒドロフラン4ml懸濁液に、トリホスゲン66mg(0.22mmol)、トリエチルアミン232μl(1.66mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に2−(メチルアミノ)エタノール54μl(0.66mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をアルカリ性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=15/1)にて精製し、標記化合物190mg(74%)を得た。
実施例280
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(3−メチル−2−オキソ−1−イミダゾリジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例279で得た化合物187mg(0.519mmol)のテトラヒドロフラン6ml懸濁液に、tert−ブトキシカリウム140mg(1.25mmol)を加えて0℃とした後、p−トルエンスルホニルクロリド119mg(0.623mmol)のテトラヒドロフラン2ml溶液を滴下し、同温度で30分間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)にて精製し、標記化合物115mg(64%)を得た。
実施例281
エチル 3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}プロパノエ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、β−アラニンエチルエステル塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物716mg(98%)を得た。
実施例282
N−[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]−β−アラニン
実施例41において、実施例40で得た化合物に代えて、実施例281で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物620mg(99%)を得た。
実施例283
tert−ブチル {[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}アセテ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、グリシン tert−ブチルエステル塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物663mg(88%)を得た。
実施例284
{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}酢酸
実施例283で得た化合物637mg(1.68mmol)に4M塩酸ジオキサン溶液5mlを加え、室温で5時間攪拌した。減圧下反応液を留去し、残渣に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することにより標記化合物556mg(定量的)を得た。
実施例285
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(4−モルホリニル)−3−オキソプロピル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例282で得た化合物85mg(0.253mmol)、PS−カルボジイミド(アルゴノート社製)246mg(0.337mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール39mg(0.287mmol)のジクロロメタン4ml懸濁液を、室温で10分間攪拌した。反応液にモルホリン20μl(0.228mmol)を加え、室温で20時間攪拌した。次に、反応液にMP−カーボネート(アルゴノート社製)267mg(0.861mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を濾過し、減圧下濾液を留去した。残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶することにより、標記化合物80mg(78%)を得た。
実施例286
tert−ブチル 2−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}エチルカルバメ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、N−(2−アミノエチル)カルバミン酸 tert−ブチルエステルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.23g(97%)を得た。
実施例287
N−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例286で得た化合物2.18g(5.36mmol)のジクロロメタン20ml溶液に4M塩酸ジオキサン溶液5mlを加え、室温で18時間攪拌した。減圧下反応液を留去した後、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和し、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣にエタノールを加えて固体化し、これを濾取することにより、標記化合物670mg(41%)を得た。
実施例288
1−シクロヘキシル−N−[3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例285においてモルホリンに代えて、2.0Mジメチルアミン−テトラヒドロフラン溶液を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物52mg(57%)を得た。
実施例289
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{3−[メチル(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]−3−オキソプロピル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例285においてモルホリンに代えて、1−メチル−4−(メチルアミノ)ピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物79mg(70%)を得た。
実施例290
1−シクロヘキシル−N−[3−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−3−オキソプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例285においてモルホリンに代えて、4−ヒドロキシピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物74mg(70%)を得た。
実施例291
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例285において、実施例282で得た化合物に代えて、実施例284で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物62mg(63%)を得た。
実施例292
1−シクロヘキシル−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例285において、実施例282で得た化合物に代えて、実施例284で得た化合物を、モルホリンに代えて、2.0Mジメチルアミン−テトラヒドロフラン溶液を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物63mg(71%)を得た。
実施例293
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−オキソエチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例285において、実施例282で得た化合物に代えて、実施例284で得た化合物を、モルホリンに代えて、N−メチルピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物68mg(67%)を得た。
実施例294
1−シクロヘキシル−N−[2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−2−オキソエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例285において、実施例282で得た化合物に代えて、実施例284で得た化合物を、モルホリンに代えて、4−ヒドロキシピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物75mg(73%)を得た。
実施例295
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−オキソプロピル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例285において、モルホリンに代えて、N−メチルピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物84mg(80%)を得た。
実施例296
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−オキソプロピル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド フマル酸塩
実施例191において、実施例144で得た化合物に代えて、実施例295で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物41mg(41%)を得た。
実施例297
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{2−[メチル(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]−2−オキソエチル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例285において、実施例282で得た化合物に代えて、実施例284で得た化合物を、モルホリンに代えて、1−メチル−4−(メチルアミノ)ピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物81mg(74%)を得た。
実施例298
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{2−[メチル(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]−2−オキソエチル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド フマル酸塩
実施例191において、実施例144で得た化合物に代えて、実施例297で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物74mg(79%)を得た。
実施例299
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例287で得た化合物150mg(0.490mmol)のテトラヒドロフラン3ml懸濁液に、トリエチルアミン102μl(0.735mmol)、クロロギ酸 2−クロロエチル61μl(0.590mmol)、を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に28%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液210mg(1.08mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。さらに28%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液130mg(0.674mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液を水で希釈し、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルから再結晶することにより、標記化合物107mg(58%)を得た。
実施例300
1−シクロヘキシル−N−[2−(1,1−ジオキシド−2−イソチアゾリジニル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例274において、実施例132で得た化合物に代えて、実施例287で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物125mg(62%)を得た。
実施例301
1−シクロヘキシル−N−[2−({[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]カルボニル}アミノ)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例279において、実施例132で得た化合物に代えて、実施例287で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物160mg(60%)を得た。
実施例302
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(3−メチル−2−オキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例280において、実施例279で得た化合物に代えて、実施例301で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物110mg(80%)を得た。
実施例303
エチル 4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}ブタノエ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、4−アミノ酪酸エチル塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物763mg(67%)を得た。
実施例304
4−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}ブタン酸
実施例41において、実施例40で得た化合物に代えて、実施例303で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物690mg(定量的)を得た。
実施例305
1−シクロヘキシル−N−[2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、3−(2−アミノエチル)−2,4−イミダゾリジンジオン塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物98mg(67%)を得た。
実施例306
1−シクロヘキシル−N−[4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例285において、実施例282で得た化合物に代えて、実施例304で得た化合物を、モルホリンに代えて、2.0Mジメチルアミン−テトラヒドロフラン溶液を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物101mg(85%)を得た。
実施例307
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(3,4,4−トリメチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例122で得た化合物150mg(0.487mmol)のテトラヒドロフラン5ml溶液に、1,5,5−トリメチルヒダントイン90mg(0.634mmol)、トリフェニルホスフィン166mg(0.634mmol)、40%アゾジカルボン酸ジエチル−トルエン溶液289μl(0.634mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜酢酸エチルのみ)にて精製し、さらにアルカリ性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/2)にて精製し、標記化合物146mg(69%)を得た。
実施例308
1−シクロヘキシル−N−[2−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例307において、1,5,5−トリメチルヒダントインに代えて、2,4−チアゾリジンジオンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物106mg(53%)を得た。
実施例309
1−シクロヘキシル−N−[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、(1−アミノシクロプロピル)メタノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物766mg(93%)を得た。
実施例310
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{1−[(3−メチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]シクロプロピル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例307において、実施例122で得た化合物に代えて、実施例309で得た化合物を用い、1,5,5−トリメチルヒダントインに代えて、1−メチルヒダントインを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物111mg(58%)を得た。
実施例311
メチル [(2−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}エチル)アミノ]アセテ−ト
実施例287で得た化合物170mg(0.555mmol)のアセトニトリル5ml溶液に、ブロモ酢酸メチル52.5μl(0.555mmol)、炭酸カリウム153mg(1.11mmol)を加え、3時間加熱還流した。冷後、反応液を濾過し、濾液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1〜10/1)にて精製し、標記化合物93mg(44%)を得た。
実施例312
メチル [(アミノカルボニル)(2−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}エチル)アミノ]アセテ−ト
実施例311で得た化合物78.8mg(0.208mmol)のジオキサン1.5ml、水1.5ml混合溶液に、シアン酸カリウム25.3mg(0.312mmol)、酢酸36μl(0.625mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=20/1〜10/1)にて精製し、標記化合物73mg(84%)を得た。
実施例313
1−シクロヘキシル−N−[2−(2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例312で得た化合物68mg(0.161mmol)のメタノール6ml溶液に水素化ナトリウム13mg(60%油状物、0.323mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を留去し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をエタノールから再結晶することにより、標記化合物20mg(32%)を得た。
実施例314
1−シクロヘキシル−N−[2−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例307において、1,5,5−トリメチルヒダントインに代えて、5,5−ジメチルヒダントインを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物195mg(96%)を得た。
実施例315
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(5−メチル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例60で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物227mg(94%)を得た。
実施例316
1−シクロヘキシル−N−[2−(3−エチル−2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例307において、1,5,5−トリメチルヒダントインに代えて、実施例313で得た化合物を用い、実施例122で得た化合物に代えて、エタノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物84mg(65%)を得た。
実施例317
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(3−メチル−2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例307において、1,5,5−トリメチルヒダントインに代えて、実施例313で得た化合物を用い、実施例122で得た化合物に代えて、メタノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物82mg(66%)を得た。
実施例318
1−シクロヘキシル−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、(S)−(+)−2−アミノ−1−プロパノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物170mg(56%)を得た。
実施例319
1−シクロヘキシル−N−[(1S)−2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)−1−メチルエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例307において、実施例122で得た化合物に代えて、実施例318で得た化合物を用い、1,5,5−トリメチルヒダントインに代えて、ヒダントインを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物46mg(24%)を得た。
実施例320
N−[(3R)−1−ベンジルピロリジニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、(3R)−(−)−1−ベンジル−3−アミノピロリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物2.32g(97%)を得た。
実施例321
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[(3R)−ピロリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例320で得た化合物2.28g(5.40mmol)のジクロロメタン15ml溶液にクロロギ酸 1−クロロエチル1.16ml(10.8mmol)を0℃で滴下し、同温度で1時間、室温で2時間攪拌した。減圧下反応液を留去し、残渣にメタノール15mlを加え、2.5時間加熱還流した。冷後、反応液を減圧下留去し、残渣に6M塩酸水溶液を加え、水層をエーテルで洗浄した。水層を4M水酸化ナトリウム水溶液で中和し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をアルカリ性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1〜30/1)にて精製し、標記化合物1.06g(59%)を得た。
実施例322
1−シクロヘキシル−N−{(3R)−1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]ピロリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例321で得た化合物150mg(0.451mmol)のジクロロメタン5ml溶液に、N,N−ジメチルカルバモイルクロリド50μl(0.541mmol)、トリエチルアミン94μl(0.677mmol)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=30/1〜10/1)にて精製し、標記化合物177mg(97%)を得た。
実施例323
1−シクロヘキシル−N−{(3R)−1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]ピロリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例322で得た化合物150mg(0.372mmol)の酢酸エチル1ml溶液に、4M塩酸−酢酸エチル溶液0.11ml(0.44mmol)を加えた。反応液にエーテルを加えて希釈し、2時間攪拌した。析出した固体を濾取することにより、標記化合物152g(93%)を得た。
実施例324
1−シクロヘキシル−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、(R)−(−)−2−アミノ−1−プロパノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物357mg(98%)を得た。
実施例325
1−シクロヘキシル−N−[(1R)−2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)−1−メチルエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例307において、実施例122で得た化合物に代えて、実施例324で得た化合物を用い、1,5,5−トリメチルヒダントインに代えて、ヒダントインを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物67mg(18%)を得た。
実施例326
1−シクロヘキシル−N−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、(S)−(−)−1−アミノ−2−プロパノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物343mg(94%)を得た。
実施例327
1−シクロヘキシル−N−[(2R)−2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)プロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例307において、実施例122で得た化合物に代えて、実施例326で得た化合物を用い、1,5,5−トリメチルヒダントインに代えて、ヒダントインを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物57mg(15%)を得た。
実施例328
1−シクロヘキシル−N−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、(R)−(+)−1−アミノ−2−プロパノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物338mg(93%)を得た。
実施例329
1−シクロヘキシル−N−[(2S)−2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)プロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例307において、実施例122で得た化合物に代えて、実施例328で得た化合物を用い、1,5,5−トリメチルヒダントインに代えて、ヒダントインを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物42mg(11%)を得た。
実施例330
1−シクロヘキシル−N−[(1R)−1−(ヒドロキシメチル)プロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、(R)−(−)−2−アミノ−1−ブタノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物355mg(94%)を得た。
実施例331
1−シクロヘキシル−N−{(1R)−1−[(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]プロピル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カ
ルボキサミド
実施例307において、実施例122で得た化合物に代えて、実施例330で得た化合物を用い、1,5,5−トリメチルヒダントインに代えて、ヒダントインを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物66mg(18%)を得た。
実施例332
1−シクロヘキシル−N−[(1R)−1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、D−バリノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物392mg(99%)を得た。
実施例333
1−シクロヘキシル−N−{(1R)−1−[(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]−2−メチルプロピル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例307において、実施例122で得た化合物に代えて、実施例332で得た化合物を用い、1,5,5−トリメチルヒダントインに代えて、ヒダントインを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物97mg(22%)を得た。
実施例334
tert−ブチル 2−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−メチルプロピルカルバメ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、tert−ブチル 2−アミノ−2−メチルプロピルカルバメートを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物493mg(定量的)を得た。
実施例335
N−(2−アミノ−1,1−ジメチルエチル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例334で得た化合物470mg(1.08mmol)に4M塩酸−ジオキサン溶液2mlを加え、室温で3時間攪拌した。減圧下反応液を留去した後、残渣にエーテルを加え、析出した固体を濾取した。濾取した固体を水に溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することにより、標記化合物344mg(92%)を得た。
実施例336
1−シクロヘキシル−N−[2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)−1,1−ジメチルエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例335で得た化合物304mg(0.882mmol)のエタノール5ml溶液にイソシアナト酢酸エチル114mg(0.882mmol)のエタノール5ml溶液を滴下した。室温で3時間攪拌後、減圧下反応液を留去した。残渣をエタノール5mlに溶解し、6M塩酸水溶液5mlを加え、3時間加熱還流した。冷後、減圧下反応液を留去し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、標記化合物336mg(91%)を得た。
実施例337
1−シクロヘキシル−N−[2−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)−1,1−ジメチルエチル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 塩酸塩
実施例323において、実施例322で得た化合物に代えて、実施例336で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物227mg(70%)を得た。
実施例338
N−(3−アミノ−2,2−ジメチルプロピル)−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジアミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物162mg(41%)を得た。
実施例339
1−シクロヘキシル−N−[3−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)−2,2−ジメチルプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例336において実施例335で得た化合物に代えて、実施例338で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物123mg(72%)を得た。
実施例340
(±)−1−シクロヘキシル−N−[trans−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、(±)−trans−(2−アミノシクロプロピル)メタノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物280mg(42%)を得た。
実施例341
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[4−(3−オキソ−1−ピペラジニル)フェニル]−1−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例66で得た化合物を用いた他は同様に反応行い、標記化合物215mg(87%)を得た。
実施例342
3−メチル−N−[4−(3−オキソ−1−ピペラジニル)フェニル]−1−テトラヒドロ−2H−ラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて製造例66で得た化合物、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物152mg(77%)を得た。
実施例343
メチル 3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5イル)カルボニル]アミノ}ベンゾエ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、m−アミノ安息香酸メチルを用いた他は同様に反を行い、標記化合物1.78g(95%)を得た。
実施例344
3−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イルカルボニル)アミノ]安息香酸
実施例41において、実施例40で得た化合物に代えて、実施例343で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.67g(定量的)を得た。
実施例345
1−シクロヘキシル−N−{3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例344で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えて2Mジメチルアミンテトラヒドロフラン溶液を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物145mg(90%)を得た。
実施例346
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(4−モルホニルカルボニル)フェニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例344で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えてモルホリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物167mg(94%)を得た。
実施例347
メチル trans−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボキシレ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えてtrans−4−アミノシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル 塩酸塩、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物605mg(99%)を得た。
実施例348
trans−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸
実施例41において、実施例40で得た化合物に代えて、実施例347で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物540mg(98%)を得た。
実施例349
N−{trans−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例348で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えて2Mジメチルアミンテトラヒドロフラン溶液を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物117mg(91%)を得た。
実施例350
3−メチル−N−[trans−4−(4−モルホニルカルボニルl)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例348で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えてモルホリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物132mg(93%)を得た。
実施例351
N−{trans−4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例348で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えて4−ヒドロキシピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物137mg(94%)を得た。
実施例352
3−メチル−N−{trans−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]シクロヘキシル}−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例224において、実施例211で得た化合物に代えて実施例348で得た化合物、ヒドロキシ酢酸に代えて1−メチルピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物97mg(76%)を得た。
実施例353
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[3−(4−モルホニル)プロピル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、N−(3−アミノプロピル)モルホリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物199mg(90%)を得た。
実施例354
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(4−モルホニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、N−(2−アミノエチル)モルホリンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物174mg(82%)を得た。
実施例355
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[2−(1−ピペリジニル)エチル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、N−(2−アミノエチル)ピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物148mg(70%)を得た。
実施例356
N−[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例206において実施例204で得た化合物に代えて、実施例347で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物628mg(96%)を得た。
実施例357
(trans−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)メチル p−トルエンスルホネ−ト
実施例356で得た化合物510mg(1.35mmol)の塩化メチレン20ml、クロロホルム20ml懸濁液に、p−トルエンスルホニルクロリド270mg(1.42mmol)、ピリジン131μl(1.62mmol)を加え、室温で1晩攪拌した。さらに50℃に加熱し、p−トルエンスルホニルクロリド270mg(1.42mmol)、ピリジン131μl(1.62mmol)を2回追加し一晩攪拌した。さらにp−トルエンスルホニルクロリド270mg(1.42mmol)、トリエチルアミン226μl(1.62mmol)を2回追加し、一晩攪拌した。次に反応液を水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜酢酸エチルのみ)にて精製することによって、標記化合物402mg(56%)を得た。
実施例358
3−メチル−N−[trans−4−(4−モルホニルメチル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例357で得た化合物120mg(0.226mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、モルホリン79μl(0.903mmol)を加え、100℃で12時間攪拌した。室温に戻し、酢酸エチル20mlで薄め、水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=40/1)にて精製することによって、標記化合物52mg(52%)を得た。
実施例359
N−{trans−4−[(ジメチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例358において、モルホリンに代えて2Mジメチルアミンテトラヒドロフラン溶液を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物92mg(定量的)を得た。
実施例360
N−{trans−4−[(4−アセチル−1−ピペラジニル)メチル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例358において、モルホリンに代えて1−アセチルピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物82mg(87%)を得た。
実施例361
N−{3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて製造例67で得た化合物、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物133mg(66%)を得た。
実施例362
3−メチル−N−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて3−メチルスルホニルアニリン塩酸塩、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物74mg(39%)を得た。
実施例363
N−{3−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)スルホニル]フェニル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて製造例68で得た化合物、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物135mg(53%)を得た。
実施例364
N−{3−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]フェニル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例266において、実施例265で得た化合物に代えて実施例363で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物61mg(60%)を得た。
実施例365
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド ジメタンスルホネ−ト
実施例159で得た化合物456.5mg(1.00mmol)のエタノール4ml溶液に、メタンスルホン酸142.8μl(2.20mmol)を加え、減圧下濃縮した。次に残渣にエタノール5ml加え、加熱還流し溶解させた後、イソプロピルエーテル2mlを加え徐々に室温に戻した。析出した固体を濾取することによって、標記化合物383mg(59%)を得た。
実施例366
1−シクロヘキシル−N−[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド p−トルエンスルホネ−ト
実施例159で得た化合物228.3mg(0.50mmol)のエタノール2ml溶液に、50℃でp−トルエンスルホン酸一水和物104.6mg(0.55mmol)を加え、減圧下濃縮した。次に残渣にイソプロパノール1.5ml加え、70度に加熱し溶解させた後、徐々に室温に戻した。析出した固体を濾取することによって、標記化合物281mg(89%)を得た。
実施例367
1−シクロヘキシル−N−[4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド メタンスルホネ−ト
実施例114で得た化合物438.6mg(1.00mmol)のエタノール4ml溶液に、メタンスルホン酸71.4μl(1.10mmol)を加え、さらに酢酸エチル0.8ml加えた後、加熱還流後、徐々に室温に戻した。析出した固体を濾取することによって、標記化合物424mg(79%)を得た。
実施例368
1−シクロヘキシル−N−[4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド p−トルエンスルホネ−ト
実施例114で得た化合物219.3mg(0.50mmol)のエタノール3ml懸濁液に、60℃でp−トルエンスルホン酸一水和物104.6mg(0.55mmol)を加え、加熱還流した。さらに水(0.6ml)を加え析出固体を溶解させた後、徐々に0℃まで温度を下げた。析出した固体を濾取することによって、標記化合物244mg(80%)を得た。
実施例369
3−メチル−N−[trans−4−(4−モルホニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例195で得た化合物120mg(0.45mmol)の1,2−ジクロロエタン2ml懸濁液に、塩化チオニル66μl(0.90mmol)を加え、2時間加熱還流した。冷後、減圧下溶媒を留去することにより、酸クロリド中間体を得た。
さらに上記により合成した酸クロリド中間体の無水ジクロロメタン5ml溶液に、トリエチルアミン314μl(2.25mmol)、製造例64で得た化合物139mg(0.54mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。次に反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1〜10/1)にて精製し、標記化合物172mg(88%)を得た。
実施例370
1−シクロヘキシル−N−[6−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−3−ピリジニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例74で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物216mg(定量的)を得た。
実施例371
1−シクロヘキシル−N−[2,3−ジフルオロ−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例76で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物177mg(82%)を得た。
実施例372
1−シクロヘキシル−N−[4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−3−メチルフェニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例78で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物189mg(92%)を得た。
実施例373
N−[3−シアノ−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)フェニル]−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例80で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物209mg(99%)を得た。
実施例374
メチル 5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)ベンゾエ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例82で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物224mg(99%)を得た。
実施例375
5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)安息香酸
実施例41において実施例40で得た化合物に代えて、実施例374で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物167mg(81%)を得た。
実施例376
N−[6−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−3−ピリジニル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例369において製造例64で得た化合物に代えて、製造例74で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物202mg(定量的)を得た。
実施例377
3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−N−(1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−4−ピペリジニル)−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例369において製造例64で得た化合物に代えて、製造例84で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物187mg(96%)を得た。
実施例378
1−シクロヘキシル−N−{6−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]−3−ピリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例103で得た化合物100mg(0.26mmol)の無水ジクロロメタン5ml懸濁液に、4−ヒドロキシピペリジン39.4mg(0.39mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール53mg(0.39mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩74.8mg(0.39mmol)、トリエチルアミン72.5μl(0.52mmol)を加え、室温で17時間攪拌した。次に反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)にて精製し、標記化合物102mg(84%)を得た。
実施例379
1−シクロヘキシル−N−(6−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−3−ピリジニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例378において4−ヒドロキシピペリジンに代えて、2−アミノエタノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物76mg(68%)を得た。
実施例380
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{6−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−3−ピリジニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例378において4−ヒドロキシピペリジンに代えて、N−メチルピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物87mg(72%)を得た。
実施例381
1−シクロヘキシル−N−[6−({[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}カルボニル)−3−ピリジニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例378において4−ヒドロキシピペリジンに代えて、N,N−ジメチルエチレンジアミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物71mg(60%)を得た。
実施例382
1−シクロヘキシル−N−(6−{[(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]カルボニル}−3−ピリジニル)−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例378において4−ヒドロキシピペリジンに代えて、trans−4−アミノシクロヘキサノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物50mg(39%)を得た。
実施例383
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−{6−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)カルボニル]−3−ピリジニル}−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例378において4−ヒドロキシピペリジンに代えて、N−メチルホモピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物105mg(84%)を得た。
実施例384
tert−ブチル 4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボキシレ−ト
実施例369において製造例64で得た化合物に代えて、4−アミノ−1−Boc−ピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物1.86g(92%)を得た。
実施例385
3−メチル−N−(4−ピペリジニル)−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例384で得た化合物1.81g(4.03mmol)に4M塩酸/ジオキサン溶液10mlを加え、室温で30分間、60℃で2時間攪拌した。冷後、減圧下反応液を留去し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することにより、標記化合物1.22g(87%)を得た。
実施例386
N−{1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−4−ピペリジニル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例322において実施例321で得た化合物に代えて、実施例385で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物132mg(91%)を得た。
実施例387
tert−ブチル 4−{4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−イル}−1−ピペリジンカルボキシレート
実施例385で得た化合物220mg(0.63mmol)の1,2−ジクロロエタン5ml懸濁液に、酢酸(15μl)、1−Boc−4−ピペリドン151mg(0.757mmol)を加え室温で30分間攪拌した。反応液に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム200mg(0.95mmol)を加え、室温で6時間攪拌した。次に、反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)にて精製し、標記化合物230mg(69%)を得た。
実施例388
3−メチル−N−(ピペリジン−4−イル−4−ピペリジニル)−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例385において実施例384で得た化合物に代えて、実施例387で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物165mg(98%)を得た。
実施例389
3−メチル−N−(1−アセチルピペリジン−4−イル−4−ピペリジニル)−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例388で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、無水酢酸を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物51mg(62%)を得た。
実施例390
3−メチル−N−(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル−4−ピペリジニル)−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例388で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、塩化メタンスルホニルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物68mg(77%)を得た。
実施例391
tert−ブチル 4−(trans−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−1−ピペラジンカルボキシレ−ト
実施例369において製造例64で得た化合物に代えて、製造例86で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物456mg(46%)を得た。
実施例392
tert−ブチル 4−(cis−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−1−ピペラジンカルボキシレ−ト
実施例391において、副生成物として標記化合物523mg(52%)を得た。
実施例393
3−メチル−N−[trans−4−(1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 二塩酸塩
実施例391で得た化合物419mg(0.817mmol)に4M塩酸/ジオキサン溶液3ml、メタノール1mlを加え、室温で5時間攪拌した。次に減圧下反応液を留去し、残渣をエタノールで希釈し、固体を濾取することにより、標記化合物343mg(83%)を得た。
実施例394
3−メチル−N−[cis−4−(1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド 二塩酸塩
実施例393において実施例391で得た化合物に代えて、実施例392で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物234mg(51%)を得た。
実施例395
N−[trans−4−(4−アセチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例393で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、無水酢酸を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物100mg(70%)を得た。
実施例396
3−メチル−N−{trans−4−[4−(メチルスルホニル)−1−ピペラジニル]シクロヘキシル}−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例393で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、塩化メタンスルホニルを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物109mg(71%)を得た。
実施例397
N−[cis−4−(4−アセチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例394で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、無水酢酸を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物113mg(66%)を得た。
実施例398
3−メチル−N−[1−(4−モルホニルカルボニル)−4−ピペリジニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例385で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、4−モルホリンカルボニルクロリドを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物109mg(69%)を得た。
実施例399
3−メチル−N−{1−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−4−ピペリジニル}−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
製造例3において製造例2で得た化合物に代えて、実施例385で得た化合物を用い、塩化アセチルに代えて、4−メチル−1−ピペラジンカルボニルクロリド塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物92mg(56%)を得た。
実施例400
N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例369において製造例64で得た化合物に代えて、trans−4−アミノシクロヘキサノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物843mg(52%)を得た。
実施例401
3−メチル−N−(4−オキソシクロヘキシル)−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例400で得た化合物828mg(2.28mmol)のジクロロメタン30ml溶液に、クロロクロム酸ピリジニウム983mg(4.56mmol)、モレキュラーシーブス4A 2gを加え、室温で4時間攪拌した。次に反応液をセライト濾過し、濾液を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)にて精製し、さらに再度シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、標記化合物668mg(81%)を得た。
実施例402
N−[trans−4−(cis−2,6−ジメチルモルホニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例401で得た化合物150mg(0.415mmol)の1,2−ジクロロエタン3ml溶液に、cis−2,6−ジメチルモルホリン103μl(0.83mmol)、酢酸15μlを加え、室温で30分間攪拌した。次に、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム132mg(0.623mmol)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をアルカリ性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し、標記化合物132mg(69%)を得た。
実施例403
N−[cis−4−(cis−2,6−ジメチルモルホニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例402の反応において、副生成物として標記化合物46mg(24%)を得た。
実施例404
1−シクロヘキシル−N−[6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例87で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物215mg(58%)を得た。
実施例405
メチル 5−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−ピリジンカルボキシレ−ト
実施例195で得た化合物700mg(2.63mmol)の1,2−ジクロロエタン6ml懸濁液に、塩化チオニル384μl(5.26mmol)を加え、2時間加熱還流した。冷後、減圧下溶媒を留去することにより、酸クロリド中間体を得た。
さらに上記により合成した酸クロリド中間体のピリジン8ml溶液に、メチル 5−アミノ−2−ピリジンカルボキシレート400mg(2.63mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。次に反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、標記化合物956mg(91%)を得た。
実施例406
5−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−ピリジンカルボン酸
実施例405で得た化合物923mg(2.30mmol)のメタノール5ml溶液に1M水酸化ナトリウム水溶液5mlを加え、60℃で1.5時間攪拌した。冷後、反応液を留去し、残渣に2M塩酸水溶液2.5mlを加えて中和し、析出した固体を濾取することにより、標記化合物870mg(98%)を得た。
実施例407
N−(6−{[(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]カルボニル}−3−ピリジニル)−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例378において実施例103で得た化合物に代えて、実施例406で得た化合物、4−ヒドロキシピペリジンに代えて、trans−4−アミノシクロヘキサノールを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物118mg(94%)を得た。
実施例408
N−[6−({[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}カルボニル)−3−ピリジニル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例378において実施例103で得た化合物に代えて、実施例406で得た化合物、4−ヒドロキシピペリジンに代えて、N,N−ジメチルエチレンジアミンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物108mg(91%)を得た。
実施例409
3−メチル−N−(6−{[(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]カルボニル}−3−ピリジニル)−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例378において実施例103で得た化合物に代えて、実施例406で得た化合物、4−ヒドロキシピペリジンに代えて、4−アミノ−1−メチルピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物35.6mg(36%)を得た。
実施例410
N−(6−{[(1−アセチル−4−ピペリジニル)アミノ]カルボニル}−3−ピリジニル)−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例378において実施例103で得た化合物に代えて、実施例406で得た化合物、4−ヒドロキシピペリジンに代えて、4−アミノ−1−アセチルピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物109mg(82%)を得た。
実施例411
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[6−(4−モルホニルメチル)−3−ピリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例404で得た化合物120mg(0.324mmol)の酢酸エチル3ml懸濁液にトリエチルアミン90μl(0.648mmol)、塩化メタンスルホニル38μl(0.486mmol)を加え室温で30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを濾過して除き、濾液に4M塩酸/ジオキサン溶液1mを加え、減圧下溶媒を留去することにより、中間体(5−{[(1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}−2−ピリジニル)メチル メタンスルホネート塩酸塩を得た。
上記中間体のアセトニトリル3ml懸濁液に炭酸カリウム162mg(1.17mmol)、モルホリン28.8μl(0.33mmol)、ヨウ化カリウム5.8mg(0.035mmol)を加え、70℃で2時間、室温で15時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)にて精製し、標記化合物114mg(80%)を得た。
実施例412
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[6−(4−モルホニルメチル)−3−ピリジニル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド メタンスルホネ−ト
実施例411で得た化合物100mg(0.227mmol)のエタノール2ml溶液にメタンスルホン酸14.8μl(0.227mmol)を加え、反応液を留去した。残渣をイソプロパノールから再結晶にて精製し、標記化合物77mg(63%)を得た。
実施例413
1−シクロヘキシル−N−{6−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メチル]−3−ピリジニル}−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例411においてモルホリンに代えて、4−ヒドロキシピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物104mg(71%)を得た。
実施例414
N−{6−[(4−アセチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−ピリジニル}−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例411においてモルホリンに代えて、1−アセチルピペラジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物102mg(66%)を得た。
実施例415
3−メチル−N−[trans−4−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例369において製造例64で得た化合物に代えて、製造例91で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物124mg(72%)を得た。
実施例416
1−シクロヘキシル−3−メチル−N−[trans−4−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例7においてベンジルアミンに代えて、製造例91で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物130mg(75%)を得た。
実施例417
3−メチル−N−[trans−4−(3−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例402においてcis−2,6−ジメチルモルホリンに代えて、2−ピペラジノンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物115mg(62%)を得た。
実施例418
3−メチル−N−[cis−4−(3−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例417の反応において、副生成物として標記化合物43mg(23%)を得た。
実施例419
3−メチル−N−[trans−4−(4−メチル−3−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例401で得た化合物150mg(0.415mmol)の1,2−ジクロロエタン3ml懸濁液に、1−メチル−2−ピペラジノン塩酸塩125mg(0.83mmol)、酢酸15μl、酢酸ナトリウム82mg(1.0mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。次に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム132mg(0.623mmol)を加え室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)にて精製し、標記化合物131mg(69%)を得た。
実施例420
3−メチル−N−[cis−4−(4−メチル−3−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例419の反応において、副生成物として標記化合物21mg(11%)を得た。
実施例421
エチル 1−(trans−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−ピペリジンカルボキシレ−ト
実施例369において製造例64で得た化合物に代えて、製造例93で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物690mg(37%)を得た。
実施例422
エチル 1−(cis−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−ピペリジンカルボキシレ−ト
実施例421の反応において、副生成物として、標記化合物1.10g(58%)を得た。
実施例423
N−{trans−4−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例206において実施例204で得た化合物に代えて、実施例421で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物59mg(54%)を得た。
実施例424
N−{cis−4−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例206において実施例204で得た化合物に代えて、実施例422で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物61mg(55%)を得た。
実施例425
N−[trans−4−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例402においてcis−2,6−ジメチルモルホリンに代えて、4−ヒドロキシピペリジンを用いた他は同様に反応を行い、標記化合物76mg(42%)を得た。
実施例426
N−(cis−4−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−1−ピペリジニル}シクロヘキシル)−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例422で得た化合物400mg(0.795mmol)に6M塩酸水溶液8mlを加え、2.5時間加熱還流した。冷後、反応液を留去することにより、中間体化合物1−(cis−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−ピペリジンカルボン酸 塩酸塩を得た。
上記中間体のジクロロメタン懸濁液に、2Mジメチルアミン/テトラヒドロフラン溶液0.60ml(1.2mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩229mg(1.19mmol)、トリエチルアミン746μl(5.35mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール182mg(1.19mmol)を加え、室温で95時間攪拌した。次に反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をアルカリ性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、標記化合物196mg(49%)を得た。
実施例427
1−(trans−4−{[(3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−ピペリジンカルボン酸 塩酸塩
実施例421で得た化合物400mg(0.795mmol)に6M塩酸水溶液8mlを加え、70℃で2時間攪拌した。反応液を留去することにより、標記化合物465mg(定量的)を得た。
実施例428
N−(trans−4−{4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−1−ピペリジニル}シクロヘキシル)−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例378において実施例103で得た化合物に代えて、実施例427で得た化合物、4−ヒドロキシピペリジンに代えて、2Mジメチルアミン/テトラヒドロフラン溶液を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物195mg(78%)を得た。
実施例429
N’−(ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−イリデン)ベンゾヒドラジド
テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール3.48g(34.1mmol)のジクロロメタン350ml溶液に、クロロクロム酸ピリジニウム11.1g(51.2mmol)、酢酸ナトリウム3.16g(38.5mmol)、モレキュラーシーブス4A 30gを加え、室温で4時間攪拌した。次に反応液をセライト濾過し、濾液を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)にて精製し、中間体化合物ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−オンを得た。
上記中間体のメタノール20ml溶液にベンゾイルヒドラジン4.6g(34.1mmol)を加え、60℃で4時間攪拌した。冷後、反応液を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=30/1)で精製し、標記化合物1.75g(24%)を得た。
実施例430
N’−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルベンゾヒドラジド
実施例429で得た化合物1.64g(7.51mmol)のメタノール溶液に、0℃下水素化ホウ素ナトリウム257mg(6.76mmol)を加え、同温度で3時間攪拌した。反応液を留去し、残渣に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=30/1)にて精製し、標記化合物1.46g(88%)を得た。
実施例431
5−メチル−2−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾ−ル−3−オン
実施例430で得た化合物1.44g(6.53mmol)に水10ml、濃塩酸10mlを加え、100℃で24時間攪拌した。冷後、不溶物を濾取し、濾液を留去することにより、中間体化合物1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ヒドラジン塩酸塩を得た。
上記中間体に、アセト酢酸メチル705μl(6.53mmol)を加え110℃で2時間攪拌した。冷後、反応液に水、酢酸エチルを加えて希釈し、1M水酸化ナトリウム水溶液で中和した後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1)にて精製し、標記化合物793mg(67%)を得た。
実施例432
5−クロロ−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル−1H−ピラゾ−ル−4−カルボアルデヒド
実施例193において実施例192で得た化合物に代えて、実施例431で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物452mg(47%)を得た。
実施例433
エチル 3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキシレ−ト
チオグリコール酸エチル259μl(2.36mmol)のテトラヒドロフラン4ml溶液に、水素化ナトリウム94mg(60%油状物、2.36mmol)を0℃で加え、室温で30分間攪拌した。この反応液を0℃とし、ここに実施例432で得た化合物415mg(1.81mmol)のテトラヒドロフラン4ml溶液を滴下し、滴下後2時間室温で攪拌した。
次に反応液を0℃とした後、水素化ナトリウム94mg(60%油状物、2.36mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液に氷を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)にて精製し、標記化合物413mg(78%)を得た。
実施例434
3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボン酸
実施例6において実施例5で得た化合物に代えて、実施例433で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物320mg(89%)を得た。
実施例435
3−メチル−N−[trans−4−(4−モルホニル)シクロヘキシル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例369において実施例195で得た化合物に代えて、実施例434で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物185mg(95%)を得た。
実施例436
N−[trans−4−(4−エチル−3−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例419において1−メチル−2−ピペラジノン塩酸塩に代えて、1−エチル−2−ピペラジノン塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物140mg(71%)を得た。
実施例437
N−[cis−4−(4−エチル−3−オキソ−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例436の反応において、副生成物として標記化合物41mg(21%)を得た。
実施例438
N−{trans−4−[(4−エチル−3−オキソ−1−ピペラジニル)メチル]シクロヘキシル}−3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例357で得た化合物150mg(0.282mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド3ml溶液に1−エチル−2−ピペラジノン塩酸塩93mg(0.564mmol)、トリエチルアミン236μl(1.7mmol)を加え、100℃で5時間攪拌した。反応液にヨウ化ナトリウム43mg(0.282mmol)を加え、100℃で40時間攪拌した。さらに1−エチル−2−ピペラジノン塩酸塩100mg(0.61mmol)、ヨウ化ナトリウム50mg(0.33mmol)を加えマイクロウェーブを用いて120℃で15分間攪拌した。反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1〜15/1)にて精製し、さらにアルカリ性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、標記化合物63mg(46%)を得た。
実施例439
3−メチル−N−{trans−4−[(4−メチル−3−オキソ−1−ピペラジニル)メチル]シクロヘキシル}−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド
実施例438において1−エチル−2−ピペラジノン塩酸塩に代えて、1−メチル−2−ピペラジノン塩酸塩を用いた他は同様に反応を行い、標記化合物24mg(18%)を得た。
実施例440
3−メチル−N−[4−(4−メチル−2−オキソ−1−ピペラジニル)フェニル]−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾ−ル−5−カルボキサミド メタンスルホネ−ト
実施例7においてベンジルアミンに代えて製造例72で得た化合物、実施例6で得た化合物に代えて実施例195で得た化合物を用いた他は同様に反応を行い、フリー体を得た。このフリー体のイソプロパノール2.5ml溶液に、メタンスルホン酸30.7μl(0.473mmol)を加え、加熱還流後、徐々に室温に戻した。析出した固体を濾取することによって、標記化合物206mg(83%)を得た。
上記製造例および実施例で製造された各化合物の化学構造およびその同定データは、以下の表に要約して示した。
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
Figure 2011225603
以上記載のように、本発明により、選択的なPDE7阻害作用を有するチエノピラゾール誘導体が提供される。これら化合物は、アレルギー疾患や炎症・免疫疾患を含む様々な治療分野の疾患に対して、有効な化合物である。

Claims (14)

  1. 一般式(I):
    Figure 2011225603
    [式中、
    は、置換されていてもよいC3〜8のアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基または置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を示し、
    は、水素原子または置換されていてもよいC1〜3のアルキル基を示し、
    は、水素原子、置換されていてもよいC1〜3のアルキル基またはハロゲン原子を示し、
    は、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、基:−CONRまたは−COを示し、
    およびRは、同一または異なって、水素原子、C1〜6のアルキル基(この際この基は、ハロゲン原子、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基、基:NRCOR、−COR、−NR10により置換されていてもよい)、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、またはそれらが結合している窒素原子と一緒になって環を形成している置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を示し、
    は水素原子、置換されていてもよいC1〜3のアルキル基を示し、
    は置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基、基:OH、−OR、−NR10を示し、
    およびR10は、同一または異なって、水素原子、置換されていてもよいC〜Cのアルキル基、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基、置換されていてもよいアシル基、基:SO、またはそれらが結合している窒素原子と一緒になって環を形成している置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。]で表されるチエノピラゾール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  2. 式(I)において、Rが置換されていてもよいシクロアルキル基である請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 式(I)において、Rが置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基である請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 式(I)において、Rが置換されていてもよいシクロヘキシル基である請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 式(I)において、Rが置換されていてもよいテトラヒドロピラニル基である請求項1に記載の医薬組成物。
  6. 式(I)において、Rがメチル基である請求項1〜5のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  7. 式(I)において、Rが水素原子である請求項1〜6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. 式(I)において、Rが基:−CONRである請求項1〜7のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  9. 式(I)において、RまたはRのいずれかが水素原子である請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 式(I)において、RまたはRのいずれかが置換されていてもよいシクロアルキル基である請求項8または9に記載の医薬組成物。
  11. 式(I)において、RまたはRのいずれかが置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基で置換されたシクロアルキル基である請求項8または9に記載の医薬組成物。
  12. 式(I)において、RまたはRのいずれかが、置換されていてもよいアリール基である請求項8または9に記載の医薬組成物。
  13. 式(I)において、式中RまたはRのいずれかが置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基で置換されたアリール基である請求項8または9に記載の医薬組成物。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の式(I)で表されるチエノピラゾール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するPDE7阻害剤。
JP2011158314A 2004-07-01 2011-07-19 チエノピラゾール誘導体を含有するpde7阻害剤 Active JP5339638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158314A JP5339638B2 (ja) 2004-07-01 2011-07-19 チエノピラゾール誘導体を含有するpde7阻害剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195836 2004-07-01
JP2004195836 2004-07-01
JP2011158314A JP5339638B2 (ja) 2004-07-01 2011-07-19 チエノピラゾール誘導体を含有するpde7阻害剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528851A Division JP4810426B2 (ja) 2004-07-01 2005-07-01 Pde7阻害作用を有するチエノピラゾール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011225603A true JP2011225603A (ja) 2011-11-10
JP5339638B2 JP5339638B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=35782844

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528851A Active JP4810426B2 (ja) 2004-07-01 2005-07-01 Pde7阻害作用を有するチエノピラゾール誘導体
JP2011158314A Active JP5339638B2 (ja) 2004-07-01 2011-07-19 チエノピラゾール誘導体を含有するpde7阻害剤
JP2011158328A Active JP5339639B2 (ja) 2004-07-01 2011-07-19 ピラゾール誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528851A Active JP4810426B2 (ja) 2004-07-01 2005-07-01 Pde7阻害作用を有するチエノピラゾール誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011158328A Active JP5339639B2 (ja) 2004-07-01 2011-07-19 ピラゾール誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (3) US7932250B2 (ja)
EP (2) EP1775298B1 (ja)
JP (3) JP4810426B2 (ja)
KR (1) KR101377844B1 (ja)
CN (2) CN102827082B (ja)
AU (1) AU2005258410B2 (ja)
BR (1) BRPI0512916B1 (ja)
CA (1) CA2569530C (ja)
DK (2) DK1775298T3 (ja)
ES (2) ES2437755T3 (ja)
MX (1) MX2007000214A (ja)
PL (2) PL1775298T3 (ja)
PT (1) PT1775298E (ja)
RU (1) RU2376309C2 (ja)
WO (1) WO2006004040A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ548212A (en) 2003-12-29 2010-07-30 Sepracor Inc Pyrrole and pyrazole DAAO inhibitors
AR058277A1 (es) 2005-12-09 2008-01-30 Solvay Pharm Gmbh N- sulfamoil - piperidin - amidas, composiciones farmaceuticas que las comprenden y procedimiento para su preparacion
JP5432526B2 (ja) 2006-01-06 2014-03-05 サノビオン ファーマシューティカルズ インク モノアミン再取り込み阻害剤としてのシクロアルキルアミン
KR101381768B1 (ko) 2006-01-06 2014-04-07 선오비온 파마슈티컬스 인코포레이티드 테트랄론-기재 모노아민 재흡수 저해제
AU2007233041B2 (en) 2006-03-31 2013-05-02 Sepracor Inc. Preparation of chiral amides and amines
PE20080695A1 (es) 2006-04-27 2008-06-28 Banyu Pharma Co Ltd Derivados de dihidropirazolopirimidinona como inhibidores de quinasa weel
US7884124B2 (en) 2006-06-30 2011-02-08 Sepracor Inc. Fluoro-substituted inhibitors of D-amino acid oxidase
US7579370B2 (en) 2006-06-30 2009-08-25 Sepracor Inc. Fused heterocycles
AU2007269646A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Sepracor Inc. Fused heterocyclic inhibitors of D-amino acid oxidase
CA2661850A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine carboxamide derivative and phosphodiesterase (pde) inhibitor containing the same
US7902252B2 (en) 2007-01-18 2011-03-08 Sepracor, Inc. Inhibitors of D-amino acid oxidase
US8637528B2 (en) * 2007-03-27 2014-01-28 Omeros Corporation Use of PDE7 inhibitors for the treatment of movement disorders
AU2008230710B2 (en) 2007-03-27 2014-04-10 Omeros Corporation The use of PDE7 inhibitors for the treatment of movement disorders
NZ580429A (en) 2007-05-31 2012-04-27 Sepracor Inc Phenyl substituted cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
US8273900B2 (en) 2008-08-07 2012-09-25 Novartis Ag Organic compounds
WO2010101247A1 (ja) 2009-03-05 2010-09-10 塩野義製薬株式会社 Npy y5受容体拮抗作用を有するシクロヘキサン誘導体
WO2010111060A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
WO2011029104A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Vanderbilt University Mglur4 allosteric potentiators, compositions, and methods of treating neurological dysfunction
US9220715B2 (en) * 2010-11-08 2015-12-29 Omeros Corporation Treatment of addiction and impulse-control disorders using PDE7 inhibitors
CN103547267A (zh) * 2010-11-08 2014-01-29 奥默罗斯公司 使用pde7抑制剂治疗成瘾和冲动控制障碍
JP2014533258A (ja) * 2011-11-15 2014-12-11 ゼンション・リミテッドXention Limited カリウムチャネル阻害剤としてのチエノ[2,3−c]ピラゾールの使用
WO2013176877A2 (en) * 2012-05-07 2013-11-28 Omeros Corporation Treatment of addiction and impulse-control disorders using pde7 inhibitors
FR3000403B1 (fr) 2012-12-28 2015-02-06 Galderma Res & Dev Composition dermatologique comprenant un inhibiteur de pde7 sous forme solubilisee, son procede de preparation et son utilisation
FR3000404B1 (fr) 2012-12-28 2015-02-06 Galderma Res & Dev Composition dermatologique comprenant un inhibiteur de pde7 sous forme dispersee, son procede de preparation et son utilisation
CN107459519A (zh) 2016-06-06 2017-12-12 上海艾力斯医药科技有限公司 稠合嘧啶哌啶环衍生物及其制备方法和应用
MX2020000295A (es) 2017-07-12 2020-07-22 Dart Neuroscience Llc Compuestos de benzoxazol y benzofurano sustituidos como inhibidores de pde7.
US11382908B2 (en) 2017-09-26 2022-07-12 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for treating inflammatory bowel disease
CN113072562B (zh) * 2021-04-06 2022-01-14 山东大学 一种GSK-3β抑制剂及其制备方法与应用
WO2024038089A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Mitodicure Gmbh Use of a therapeutic agent with phosphodiesterase-7 inhibitory activity for the treatment and prevention of diseases associated with chronic fatigue, exhaustion and/or exertional intolerance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024962A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-27 Astrazeneca Ab Piperidine derivatives and their use as modulators of chemokine (especially ccr3) activity
WO2003101968A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Eisai Co., Ltd. Compose de pyrazole et composition medicinale le contenant
JP2004511469A (ja) * 2000-10-10 2004-04-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ウイルス性疾患の処置のためのピラゾール誘導体

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649641A (en) 1969-11-04 1972-03-14 American Home Prod 4-hydroxy - 1 - substituted-1h-thieno(2 3-c) pyrazole-5-carboxylic acid derivatives and intermediates thereto
DE2707270A1 (de) * 1977-02-19 1978-08-24 Hoechst Ag Pyrazolo-diazepine und verfahren zu ihrer herstellung
US4248881A (en) * 1979-12-20 1981-02-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Imidazolylethoxymethyl derivatives of pyrazole
WO1997027200A1 (en) 1996-01-26 1997-07-31 Smithkline Beecham Plc Thienoxazinone derivatives useful as antiviral agents
US6022307A (en) 1998-07-14 2000-02-08 American Cyanamid Company Substituted dibenzothiophenes having antiangiogenic activity
CA2373073A1 (en) 1999-05-07 2000-11-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cyclic compounds and uses thereof
DE19950647A1 (de) 1999-10-21 2001-04-26 Merck Patent Gmbh Imidazolderivate als Phosphodiesterase VII-Hemmer
DE19953025A1 (de) * 1999-11-04 2001-05-10 Merck Patent Gmbh Pyrrolderivate als Phosphodiesterase VII-Hemmer
DE19953414A1 (de) * 1999-11-06 2001-05-10 Merck Patent Gmbh Imidazopyridinderivate als Phospodiesterase VII-Hemmer
GB0007934D0 (en) 2000-03-31 2000-05-17 Darwin Discovery Ltd Chemical compounds
CA2409827C (en) 2000-05-22 2010-06-01 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. Arylmethylamine derivatives for use as tryptase inhibitors
GB0015095D0 (en) 2000-06-20 2000-08-09 Celltech Chiroscience Ltd Chemical compounds
EP1193261A1 (en) 2000-10-02 2002-04-03 Warner-Lambert Company New thiadiazoles and their use as phosphodiesterase-7 inhibitors
AU2002229541B2 (en) 2000-11-14 2007-01-18 Altana Pharma Ag (dihydro)isoquinoline derivatives as phosphodiesterase inhibitors
JP4497815B2 (ja) 2001-02-16 2010-07-07 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド 新規な複素環式アミド誘導体およびドーパミンd3受容体リガンドとしてのその使用
HUP0303484A2 (hu) 2001-03-02 2004-01-28 Bristol-Myers Squibb Company Melanokortin receptor modulátoraiként hasznos vegyületek és a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
WO2002076953A1 (en) 2001-03-21 2002-10-03 Warner-Lambert Company Llc New spirotricyclic derivatives and their use as phosphodiesterase-7 inhibitors
WO2002088079A2 (en) 2001-05-01 2002-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Dual inhibitors of pde 7 and pde 4
HUP0400268A2 (hu) 2001-06-07 2004-07-28 Eli Lilly And Co. Peroxiszóma proliferátorral aktivált receptorokat (PPAR) módosító hatóanyagok, alkalmazásuk és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
PE20030008A1 (es) 2001-06-19 2003-01-22 Bristol Myers Squibb Co Inhibidores duales de pde 7 y pde 4
HUP0402338A3 (en) 2001-10-01 2008-10-28 Bristol Myers Squibb Co Spiro-hydantoin compounds, their use as anti-inflammatory agents, pharmaceutical compositions containing them and intermediates for preparing them
JP2005520791A (ja) 2001-11-08 2005-07-14 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド N,n’−置換−1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン誘導体
JP4312603B2 (ja) * 2001-12-13 2009-08-12 アスビオファーマ株式会社 Pde7阻害作用を有するピラゾロピリミジノン誘導体
JP2006506326A (ja) 2002-05-14 2006-02-23 アキシーズ ファーマシューティカルズ インク. システインプロテアーゼ阻害剤
TWI329111B (en) 2002-05-24 2010-08-21 X Ceptor Therapeutics Inc Azepinoindole and pyridoindole derivatives as pharmaceutical agents
JP2006219373A (ja) * 2003-06-13 2006-08-24 Daiichi Asubio Pharma Co Ltd Pde7阻害作用を有するピリジニルピラゾロピリミジノン誘導体
JP2006219374A (ja) * 2003-06-13 2006-08-24 Daiichi Asubio Pharma Co Ltd Pde7阻害作用を有するイミダゾトリアジノン誘導体
JP2005112840A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Nissan Chem Ind Ltd 新規ピラゾールスルホニルウレア化合物および除草剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511469A (ja) * 2000-10-10 2004-04-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ウイルス性疾患の処置のためのピラゾール誘導体
WO2003024962A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-27 Astrazeneca Ab Piperidine derivatives and their use as modulators of chemokine (especially ccr3) activity
WO2003101968A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Eisai Co., Ltd. Compose de pyrazole et composition medicinale le contenant

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0512916B1 (pt) 2020-09-15
JP5339639B2 (ja) 2013-11-13
AU2005258410A1 (en) 2006-01-12
DK2433943T3 (da) 2013-12-16
CN102827082A (zh) 2012-12-19
KR101377844B1 (ko) 2014-03-25
JP5339638B2 (ja) 2013-11-13
JPWO2006004040A1 (ja) 2008-04-24
PL1775298T3 (pl) 2013-08-30
CN1976938A (zh) 2007-06-06
EP1775298A1 (en) 2007-04-18
US8901315B2 (en) 2014-12-02
EP1775298A4 (en) 2009-07-01
CA2569530C (en) 2013-07-30
ES2437755T3 (es) 2014-01-14
AU2005258410B2 (en) 2011-12-22
PL2433943T3 (pl) 2014-04-30
EP2433943A1 (en) 2012-03-28
PT1775298E (pt) 2013-06-12
CA2569530A1 (en) 2006-01-12
RU2376309C2 (ru) 2009-12-20
US20090131413A1 (en) 2009-05-21
MX2007000214A (es) 2007-05-10
BRPI0512916A (pt) 2008-04-15
US7932250B2 (en) 2011-04-26
EP1775298B1 (en) 2013-03-20
JP4810426B2 (ja) 2011-11-09
WO2006004040A1 (ja) 2006-01-12
EP2433943B1 (en) 2013-09-11
US20140073799A1 (en) 2014-03-13
ES2407811T3 (es) 2013-06-14
JP2011225604A (ja) 2011-11-10
CN102827082B (zh) 2015-01-07
RU2007103815A (ru) 2008-08-10
CN1976938B (zh) 2012-08-15
DK1775298T3 (da) 2013-05-21
KR20070039505A (ko) 2007-04-12
US20110166343A1 (en) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810426B2 (ja) Pde7阻害作用を有するチエノピラゾール誘導体
JP4312603B2 (ja) Pde7阻害作用を有するピラゾロピリミジノン誘導体
JP4173191B2 (ja) H3リガンドとして有用な3‐または4‐一置換フェノールおよびチオフェノール誘導体
US7456164B2 (en) 3- or 4-monosubtituted phenol and thiophenol derivatives useful as H3 ligands
US7919517B2 (en) Indazole derivatives
ES2305317T3 (es) Derivados de amida bifenilcarboxilico como inhibidores de quinasa p38.
US20110160207A1 (en) Heterocyclic amide compounds useful as kinase inhibitors
JP2009523748A (ja) α7ニコチン性アセチルコリン受容体の調節物質およびそれらの治療への使用
CZ301971B6 (cs) Amidový derivát, zpusob jeho prípravy, farmaceutický prostredek, který ho obsahuje, a použití tohoto derivátu pro prípravu léciva
JP2013545740A (ja) バニロイド受容体リガンドとしての置換された複素芳香族カルボキサミド誘導体および尿素誘導体
HRP20010665A2 (en) Compounds useful as anti-inflammatory agents
US20080200694A1 (en) Process for Making Phenoxy Benzamide Compounds
JP6364121B2 (ja) 2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル誘導体
WO2012044090A2 (ko) 단백질 키나제 억제 활성을 갖는 신규한 아미노퀴나졸린 화합물
JP2013534229A (ja) バニロイド受容体リガンドとしての置換された環状カルボキサミド誘導体および尿素誘導体
TW200418835A (en) A pyrazolopyrimidine compound and a process for preparing the same
RU2690154C2 (ru) Производные морфолин-пиридина
EP2240458B1 (de) Arylsulfonamide wirksam als schmerzmittel
JP2014532743A (ja) バニロイド受容体リガンドとしての、n−環式基で置換されたフェニル部分を担持する置換ピラゾリルをベースとするカルボキサミドおよび尿素誘導体
JP2013542231A (ja) バニロイド受容体リガンドとしての置換された二環式芳香族カルボキサミド誘導体および尿素誘導体
CZ2001439A3 (cs) Amidové deriváty, které jsou užitečné jako inhibitory produkce cytokinů, způsob jejich přípravy a farmaceutický prostředek, který je obsahuje
CZ20011093A3 (cs) Amidové deriváty, které jsou užitečné jako inhibitory produkce cytokinů, způsob jejich přípravy a farmaceutický prostředek, který je obsahuje

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5339638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250