JP6364121B2 - 2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル誘導体 - Google Patents

2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6364121B2
JP6364121B2 JP2017505442A JP2017505442A JP6364121B2 JP 6364121 B2 JP6364121 B2 JP 6364121B2 JP 2017505442 A JP2017505442 A JP 2017505442A JP 2017505442 A JP2017505442 A JP 2017505442A JP 6364121 B2 JP6364121 B2 JP 6364121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxa
azabicyclo
phenyl
heptan
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017522353A (ja
Inventor
チェチェーレ,ジュゼッペ
ガレイ,グイド
フウ,イミン
ノークロス,ロジャー
フリジェ,フィリップ
シェン,ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2017522353A publication Critical patent/JP2017522353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364121B2 publication Critical patent/JP6364121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53861,4-Oxazines, e.g. morpholine spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/06Peri-condensed systems

Description

本発明は、式:
Figure 0006364121

[式中、
Lは、結合、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−CHNHC(O)−、CHC(O)NH−、−CHNH−、−NH−又は−NHC(O)NH−であり;
は、水素、低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキシ−アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキルであるか、あるいはフェニル又はピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル若しくはピラゾリルからなる群より選択されるヘテロアリールであり、そして、ここで、フェニル及びヘテロアリールは、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、シクロアルキル又はO−CH−シクロアルキルからなる群より選択される1、2又は3個の置換基よって場合により置換されており;
Xは、CH又はNである]
で示される化合物、又はその薬学的に適切な酸付加塩、全てのラセミ混合物、全てのそれらの対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体に関する。
今般、式Iで示される化合物が、微量アミン関連受容体(TAAR)、とりわけTAAR1に対して、良好な親和性を有することが見出された。
本化合物は、鬱病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神病性障害、例えば統合失調症、神経系疾患、例えばパーキンソン病、神経変性障害、例えばアルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用、並びに代謝障害、例えば摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費及び同化の障害、体温恒常性の障害及び機能不全、睡眠及び概日リズムの障害、並びに心血管障害の処置に使用され得る。
アドレナリン受容体に結合し得る化合物に関して報告されている(WO02/076950、WO97/12874又はEP 0717 037)いくつかの生理学的作用(すなわち、心血管系作用、低血圧、鎮静の誘導)は、上述したような中枢神経系の疾患を処置することを目的とする医薬の場合、望ましくない副作用であると見なされ得る。それゆえ、アドレナリン受容体と対比してTAAR1受容体に選択性を有する医薬を得ることが望ましい。本発明の目的は、アドレナリン受容体を上回るTAAR1受容体への選択性、特に、ヒト及びラットのα1及びα2アドレナリン受容体と対比して良好な選択性を示す。
古典的な生体アミン(セロトニン、ノルエピネフリン、エピネフリン、ドーパミン、ヒスタミン)は、中枢及び末梢神経系において神経伝達物質として重要な役割を果たしている[1]。それらの合成及び貯蔵、並びにそれらの放出後の分解及び再取り込みは、厳密に制御されている。生体アミンのレベルの不均衡は、多くの病的状態下で、脳機能の変化の原因となることが知られている[2〜5]。第二のクラスの内因性アミン化合物である、いわゆる微量アミン(TA)は、構造、代謝及び細胞内局在性に関して古典的な生体アミンと著しく重複する。TAは、p−チラミン、β−フェニルエチルアミン、トリプタミン及びオクトパミンを含み、そして、これらは、一般に古典的な生体アミンよりも低いレベルで、哺乳動物の神経系内に存在する[6]。
それらの調節障害は、統合失調症及び鬱病のような種々の精神疾患[7]、並びに注意欠陥多動性障害、片頭痛、パーキンソン病、薬物乱用及び摂食障害のような他の病態[8,9]に関連付けられている。
長い間、TA特異的受容体は、ヒト及び他の哺乳動物のCNS中の解剖学的に別個の高親和性TA結合部位に基づいて仮説を立てられていたにすぎない[10,11]。したがって、TAの薬理学的作用は、古典的な生体アミンの周知の機構を介して、それらの放出を誘発すること、それらの再取り込みを阻害すること又はそれらの受容体系と「交差反応する」ことのいずれかによって媒介されると考えられていた[9,12,13]。この見解は、GPCRの新規ファミリーの数種類のメンバーである微量アミン関連受容体(TAAR)の最近の同定により大きく変化した[7,14]。ヒトにおいて9種のTAAR遺伝子(3種の偽遺伝子を含む)及びマウスにおいて16種の遺伝子(1種の偽遺伝子を含む)がある。TAAR遺伝子は、イントロンを含有せず(1つの例外として、TAAR2は、1個のイントロンを含有する)、同じ染色体断片上に互いに隣接して位置する。受容体遺伝子の系統発生学的関係は、綿密なGPCRのファーマコフォア類似性比較及び薬理学的データに従って、これらの受容体が3種の異なるサブファミリーを形成することを示唆している[7,14]。TAAR1は、ヒトとげっ歯動物との間で高度に保存された4種の遺伝子(TAAR1〜4)の第一サブクラスに属する。TAは、Gαを介してTAAR1を活性化する。TAの調節障害は、鬱病、精神病、注意欠陥多動性障害、薬物乱用、パーキンソン病、片頭痛、摂食障害、代謝障害のような種々の疾患の病因となると示され、それゆえ、TAAR1リガンドは、これらの疾患の処置に対して高い潜在性を有する。
それゆえ、微量アミン関連受容体についての知識を増やすことに対して幅広い関心がある。
使用した参考文献
Figure 0006364121
本発明の目的は、式Iで示される新規化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩、微量アミン関連受容体の生物学的機能に関連する疾患の処置のための医薬の製造のためのそれらの使用、それらの製造、並びに、鬱病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害、ストレス関連障害、精神病性障害、例えば統合失調症、神経系疾患、例えばパーキンソン病、神経変性障害、例えばアルツハイマー病、癲癇、片頭痛、薬物乱用、並びに代謝障害、例えば摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費及び同化の障害、体温恒常性の障害及び機能不全、睡眠及び概日リズムの障害、並びに心血管障害などの病気の制御又は予防における本発明に係る化合物に基づく医薬である。
本発明の化合物を使用した好ましい適応症は、鬱病、精神病、パーキンソン病、不安症、注意欠陥多動性障害(ADHD)及び糖尿病である。
本明細書において使用される場合、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含有する飽和直鎖又は分岐鎖基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチルなどを示す。好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
本明細書において使用される場合、用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上に定義したとおりでありかつそれが酸素原子を介して連結している基を示す。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を示す。好ましいハロゲン基は、フッ素である。
本明細書において使用される場合、用語「ハロゲンによって置換されている低級アルキル」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子に置き換わっている、用語「低級アルキル」について定義したとおりの1〜7個の炭素原子を含有する飽和直鎖又は分岐鎖基を示す。好ましいハロゲン原子は、フルオロである。そのような基の例は、CF、CHF、CHF、CHCF又はCHCHFである。
本明細書において使用される場合、用語「ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲンに置き換わっている、上に定義したとおりの低級アルコキシ基を示す。そのような基の例は、OCF、OCHF、OCHF、OCHCF又はOCHCHFである。
用語「シクロアルキル」は、3〜6個の炭素原子を含有する飽和炭素環、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示す。
用語「薬学的に許容し得る酸付加塩」は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタン−スルホン酸、p−トルエンスルホン酸などの無機酸及び有機酸との塩を包含する。
本発明の1つの実施態様は、式I(式中、Rは、水素、低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキシ−アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ又はハロゲンによって置換されている低級アルキルであり、そして、Lは、上述したとおりである)で示される化合物、例えば、以下の化合物である:
(1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(1S,3R,4S)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
N−ブチル−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]アニリン
(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
N−(3−メトキシプロピル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]アニリン
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アセトアミド
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)アセトアミド
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アセトアミド
4,4,4−トリフルオロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ブタンアミド
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)アセトアミド
4,4,4−トリフルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ブタンアミド
(1R,3R,4R)−3−(2−ピリジル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(1S,3S,4S)−3−(2−ピリジル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、又は
(1R,3S,4R)−3−(2−フルオロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン。
本発明の1つの実施態様は、式I(式中、Rは、フェニルであり、これは、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、シクロアルキル又はO−CH−シクロアルキルフェニルからなる群より選択される1、2又は3個の置換基によって場合により置換されており、そして、Lは、上述したとおりである)で示されるさらなる化合物、例えば、以下の化合物である:
3−クロロ−N−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
4−クロロ−N−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
1−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア
1−(4−クロロフェニル)−3−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ウレア
1−(3−クロロフェニル)−3−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ウレア
4−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
3−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
3−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
4−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
4−エトキシ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
4−エトキシ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
1−(4−クロロフェニル)−3−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ウレア
N−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]アニリン
4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アニリン
N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]アニリン
4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]アニリン
N−(4−クロロフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
N−(4−ブロモフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
N−(4−フルオロフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
N−(4−エトキシフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド
4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ベンズアミド
N−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
4,4,4−トリフルオロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ブタンアミド
N−(4−ブロモフェニル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
N−(4−フルオロフェニル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
N−(4−エトキシフェニル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ベンズアミド、又は
N−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド。
本発明の1つの実施態様は、式I(式中、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル又はピラゾリルであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、シクロアルキル又はO−CH−シクロアルキルフェニルからなる群より選択される1、2又は3個の置換基によって場合により置換されており、そして、Lは、上述したとおりである)で示されるさらなる化合物、例えば、以下の化合物である:
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
6−エトキシ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリジン−3−カルボキサミド
6−エトキシ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリジン−3−カルボキサミド
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−カルボキサミド
2−シクロプロピル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
5−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリジン−2−アミン
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−アミン
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
5−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリジン−2−アミン
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−カルボキサミド
2−シクロプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−アミン
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
2−エチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−アミン
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
4−クロロ−3−シクロプロピル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
3−イソプロピル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキサミド
4−クロロ−3−エトキシ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
4−クロロ−3−メチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
4−メチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
4−クロロ−1−メチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−プロピル−ピラゾール−3−カルボキサミド
4−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
3−エチル−4−メチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド
N−(6−クロロ−3−ピリジル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン
N−(6−エトキシ−3−ピリジル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
3−エチル−4−メチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
4−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
3−シクロプロピル−4−メチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキサミド
2−エチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
3−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
4−クロロ−3−エチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
3−シクロプロピル−4−フルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
4−フルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−アミン
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−アミン
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
4−クロロ−3−シクロプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−アミン
2−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−カルボキサミド
3−ブチル−4−フルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
3−ブチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
N−(6−クロロ−3−ピリジル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
N−(6−エトキシ−3−ピリジル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
4−クロロ−3−エトキシ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
4−ブロモ−3−エチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
4−フルオロ−3−イソブチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
3−イソブチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
4−クロロ−3−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、又は
4−フルオロ−3−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド。
本発明の式Iで示される化合物の調製は、逐次又は収束合成経路で実施され得る。本発明の化合物の合成を以下のスキーム1〜8及び106の具体的な実施例の記載に示す。本反応及び得られた生成物の精製を実施するのに必要な技能は、当業者に公知である。以下の方法の記載において使用される置換基及び指数は、特に反対の記載のない限り、先に本明細書に示した意味を有する。
より詳細に述べると、式Iで示される化合物は、以下に示す方法によって、実施例に示す方法によって、又は同様の方法によって製造され得る。個別の反応工程についての適切な反応条件は、当業者に公知である。反応シーケンスは、スキーム1〜8に表示したものに限定されず、出発物質及びそれらの各反応性に応じて、反応工程のシーケンスは自由に変更され得る。出発物質は、市販のものであるか、あるいは以下に示す方法と同様の方法によって、本記載若しくは実施例で引用した参考文献に記載されている方法によって、又は当技術分野において公知の方法によって調製され得るかのいずれかである。
式Iで示される本化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩は、当技術分野において公知の方法によって、例えば、後述の方法によって調製され得、該方法は、以下を含む:
a)式:
Figure 0006364121

で示される化合物からN−保護基(PG)を開裂して、式:
Figure 0006364121

[式中、PGは、−C(O)O−tert−ブチル(BOC)から選択されるN−保護基であり、そして、他の定義は上述したとおりである]
で示される化合物にすること、及び
所望により、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換すること。
一般手順
Figure 0006364121
工程A:ラクトン1のケトン2への変換は、無水非プロトン性有機溶媒(THF、ジエチルエーテル、DME、TBMEなど)中、−78℃〜0℃の温度、不活性雰囲気下での、ラクトン1及びMe(MeO)NH・HClへのフェニルグリニャール試薬の添加よって達成され得る。
好ましい条件は、THF中、−70℃で10時間、臭化フェニルマグネシウムを使用することである。
工程B:ケトン2の対応するジオール3への還元は、溶媒(THF、ジエチルエーテル、DME、1,4−ジオキサン及びTBME、メタノール又はエタノールなど)中、還元試薬(NaBH、LiBH、ZnBH、9−BBN、ボラン−THF錯体、LiAlH又はDIBAL−Hなど)での処理によって達成され得る。
好ましい条件は、還元試薬としてNaBH、MeOH中、0℃で2時間である。
工程C:ジオール3の環化は、光延(Mitsunobu)型反応、酸介在カチオン環化、又はスルホン酸エステル中間体が関与する段階的方法によって達成され得る。
光延型反応では、変換は、エーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBMEなど)、又は他の非プロトン性有機溶媒(トルエン及びベンゼンなど)中、トリフェニルホスフィン及びアゾジカルボキシラート(ジエチルアゾジカルボキシラート(DEAD)又はジイソプロピルアゾジカルボキシラート(DIAD)など)での処理によって達成され得る。
酸介在カチオン環化では、変換は、高温での、無機酸(HSO、HPOなど)での処理によって、又は、溶媒(ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン又はトルエンなど)中、0℃〜室温での、場合により添加剤(EtSiHなど)共に、有機酸(トリフルオロ酢酸、BF・EtOなど)での処理によって達成され得る。
段階的方法では、変換は、ジオール3を、1当量のスルホニルクロリド(メタンスルホニルクロリド又はトルエンスルホニルクロリドなど)を用いて、有機塩基(ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンなど)の存在下、エーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBMEなど)中、又は溶媒として有機塩基を使用し、0℃〜50℃で処理することによって達成され得る。得られたスルホン酸エステルは、エーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBMEなど)中、非求核塩基(水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド又はカリウム2−メチル−2−ブトキシドなど)での処理によって、保護架橋モルホリン4へと変換され得る。
好ましい条件は、光延型方法:ジオール3をDIAD及びトリフェニルホスフィンを用いてトルエン中0℃で処理し、室温で16時間反応を続けることである。
工程D:脱保護は、塩基誘導型反応か又はベンジル保護中間体が関与する段階的方法のいずれかによって達成され得る。
塩基誘導型反応では、脱保護は、溶媒(メタノール、エタノールなど)中、高温(90℃〜150℃など)で、塩基(ヒドラジン、KOH、NaOH又はCsCOなど)での処理によって実行され得る。
段階的方法では、ベンゾイル保護基は、エーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBMEなど)中、0℃〜60℃で、還元試薬(LiAlH、BH・THF及びBH・MeSなど)での処理によってベンジル保護基へと変換され得る。得られたベンジル基は、溶媒(トルエン、THF、ジエチルエーテル、ジオキサン又はTBMEなど)中、室温〜高温での、Pd触媒によって触媒される水素化反応、又は、場合により塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及び水酸化ナトリウムなど)と共に、クロロギ酸エステル(ClCOOCHCHCl、ClCOOCH(Cl)Me、ClCOOCHPh及びClCOOCHCClなど)での処理のいずれかによって除去され得る。
好ましい条件は、第一工程について、THF中0℃〜室温で2時間LiAlHを使用し、続いて、トルエン中110℃で16時間ClCOOCHCHClで処理する段階的方法である。
工程E:架橋モルホリン5の保護は、場合により有機塩基又は無機塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸セシウムなど)の存在下、ハロゲン化溶媒(ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタンなど)、又はエーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBMEなど)中、炭酸ジ−tert−ブチルでの処理によって達成され得る。
好ましい条件は、THF、塩基として炭酸カリウムの存在下、室温で10時間である。
工程F:架橋モルホリン6のヨウ素化は、ハロゲン化溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム又はテトラクロロメタンなど)中、室温〜80℃での、ハロゲン化試薬(ヨウ素及びヨードスクシンイミドなど)、又はヨウ素と一緒の多価ヨウ素([ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼン/ヨウ素及びビス(アセトキシ)フェニルヨウ素/ヨウ素など)での処理によって達成され得る。
好ましい条件は、テトラクロロメタン中、室温での、ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼン/ヨウ素である。
工程G:ヨウ化物7とベンゾフェノンイミンとのカップリングは、パラジウム又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、溶媒(ジオキサン、DME、THF、トルエン及びDMSOなど)中、高温で、例えば、パラジウム触媒ブッフバルト・ハートウィッグ(Buchwald-Hartwig)反応を使用して達成され得る。
好ましい条件は、触媒のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒の4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテ(dimethylxanth)(キサントホス)及びCsCO、トルエン中、100℃で5時間である。
工程H:8中のN−ジフェニルメチレン基の除去は、溶媒(MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、EtOAc、ジクロロメタン、クロロホルム、DMF又はそれらの混合物など)中、触媒(PtO、Pd−C又はラネーニッケルなど)を用いた、常圧若しくは高圧下での水素による水素化によって又は水素源としてギ酸アンモニウム若しくはシクロヘキサジエンを使用した転移水素化によって達成され得る。
変換はまた、溶媒(MeOH、EtOH、ジオキサン、THF、DMF又はそれらの混合物など)中、塩基(酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)と一緒の、ヒドロキシルアミン塩酸塩での処理によって実行され得る。
好ましい条件は、酢酸ナトリウムと一緒のヒドロキシルアミン塩酸塩、MeOH中、室温で2時間である。
代替的に、スキーム2に記述する反応シーケンスによってN−ジフェニルメチレン−保護アニリン8を調製することができる。
Figure 0006364121
工程A:グリニャール付加は、−78℃〜0℃の温度、不活性雰囲気下での、無水非プロトン性有機溶媒(THF及びジエチルエーテルなど)中のラクトン1へのフェニルグリニャール試薬(10、X=Cl又はBr、臭化又はヨウ化p−ブロモフェニルの処理によってその場で形成される)の添加によって達成され得る。
好ましい条件は、無水THF中、−78℃で30分間、臭化p−ブロモフェニルマグネシウム(10、X=Br)を使用することである。
工程B:ケトン11の対応するジオール12への還元は、溶媒(THF、ジエチルエーテル、DME、1,4−ジオキサン及びTBME、メタノール又はエタノールなど)中、還元試薬(NaBH、LiBH、ZnBH、9−BBN、ボラン−THF錯体、LiAlH又はDIBAL−Hなど)での処理によって達成され得る。
好ましい条件は、還元試薬としてNaBH、MeOH中、0℃で2時間である。
工程C:ジオール12の環化は、光延型反応、酸介在カチオン環化、又はスルホン酸エステル中間体が関与する段階的方法によって達成され得る。
光延型反応では、変換は、エーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBMEなど)、又は他の非プロトン性有機溶媒(トルエン及びベンゼンなど)中、トリフェニルホスフィン及びアゾジカルボキシラート(ジエチルアゾジカルボキシラート(DEAD)又はジイソプロピルアゾジカルボキシラート(DIAD)など)での処理によって達成され得る。
酸介在カチオン環化では、変換は、高温での、無機酸(HSO、HPOなど)での処理によって、又は、溶媒(ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン又はトルエンなど)中、0℃〜室温で、場合により添加剤(EtSiHなど)共に、有機酸(トリフルオロ酢酸、BF・EtOなど)での処理によって達成され得る。
段階的方法では、変換は、ジオール12を、1当量のスルホニルクロリド(メタンスルホニルクロリド又はトルエンスルホニルクロリドなど)を用いて、有機塩基(ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンなど)の存在下、エーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBMEなど)中、又は溶媒として有機塩基を使用し、0℃〜50℃で処理することによって達成され得る。得られたスルホン酸エステルは、エーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBMEなど)中、非求核塩基(水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド又はカリウム2−メチル−2−ブトキシドなど)での処理によって保護架橋モルホリン13へと変換され得る。
好ましい条件は、光延型方法:ジオール12をDIAD及びトリフェニルホスフィンを用いてトルエン中0℃で処理し、室温で12時間反応を続けることである。
工程D:脱保護は、塩基誘導型反応か又はベンジル保護中間体が関与する段階的方法のいずれかによって達成され得る。
塩基誘導型反応では、脱保護は、溶媒(メタノール、エタノールなど)中、高温(90℃〜150℃など)で、塩基(ヒドラジン、KOH、NaOH又はCsCOなど)での処理によって実行され得る。
段階的方法では、ベンゾイル保護基は、エーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBMEなど)中、0℃〜60℃で、還元試薬(LiAlH、BH・THF及びBH・MeSなど)での処理によってベンジル保護基へと変換され得る。得られたベンジル基は、溶媒(トルエン、THF、ジエチルエーテル、ジオキサン又はTBMEなど)中、室温〜高温での、Pd触媒によって触媒される水素化反応、又は、場合により塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及び水酸化ナトリウムなど)と共に、クロロギ酸エステル(ClCOOCHCHCl、ClCOOCH(Cl)Me、ClCOOCHPh及びClCOOCHCClなど)での処理のいずれかによって除去され得る。
好ましい条件は、密閉管中、110℃で30分間、塩基としてKOH及び溶媒としてMeOHを使用する塩基誘導型反応である。
工程E:架橋モルホリン14の保護は、場合により有機塩基又は無機塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸セシウムなど)の存在下、ハロゲン化溶媒(ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタンなど)、又はエーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBMEなど)中、炭酸ジ−tert−ブチルでの処理によって達成され得る。
好ましい条件は、THF、塩基として炭酸カリウムの存在下、室温で10時間である。
工程F:ヨウ化物15とベンゾフェノンイミンとのカップリングは、パラジウム又は銅触媒、配位子及び塩基の存在下、溶媒(ジオキサン、DME、THF、トルエン及びDMSOなど)中、高温で、例えば、パラジウム触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を使用して達成され得る。
好ましい条件は、触媒のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒の2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)及びKOBu、トルエン中、90℃で30分間のマイクロ波加熱によるものである。
Figure 0006364121
工程A:フェニルモルホリン5のニトロ化は、発煙硝酸又は硝酸を用いて、他の有機酸及び無機酸(トリフルオロ酢酸及び硫酸など)と共に、−40℃〜室温で、場合により炭化水素又はハロゲン化炭化水素溶媒(ヘキサン、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタンなど)中で処理することによって達成され得る。代替的に、反応は、フェニルモルホリン5を、硝酸塩(硝酸カリウム、硝酸ナトリウム又は硝酸セシウムなど)を用いて、他の有機酸及び無機酸(トリフルオロ酢酸及び硫酸など)中、−40℃〜室温で処理することによって実施され得る。16−a及び16−bは、クロマトグラフィーによって分離されるか又は混合物として次の工程へ運ばれるかのいずれかであり得る。
好ましい条件は、0〜5℃での発煙硝酸による処理である。
工程B:工程Aからの架橋モルホリン16−a、16−b又はそれらの混合物の保護は、場合により有機塩基又は無機塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸セシウムなど)の存在下、ハロゲン化溶媒(ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタンなど)、又はエーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF又はTBMEなど)中、炭酸ジ−tert−ブチルでの処理によって達成され得る。
好ましい条件は、THF、塩基として炭酸カリウムの存在下、室温で10時間である。17−a及び17−bは、クロマトグラフィーによって分離されるか又は混合物として次の工程へ運ばれるかのいずれかであり得る。
工程C:工程Bからの17−a、17−b又はそれらの混合物のニトロ基の還元は、場合により添加剤として酢酸又はトリフルオロ酢酸と共に、溶媒としてMeOH又はEtOH中、高温で、還元試薬(SnCl、Na又はZn粉末など)での処理によって達成され得る。代替的に、変換は、溶媒(MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、CHCl、DMF又はそれらの混合物など)中、触媒(PtO、Pd−C又はラネーニッケルなど)を用いた、常圧若しくは高圧下での水素による水素化によって又は水素源としてギ酸アンモニウム若しくはシクロヘキサジエンを使用した転移水素化によって実行され得る。アニリン9及び18は、この段階でシリカクロマトグラフィーによって分離され得る。
好ましい条件は、EtOH中、還流温度で、添加剤として酢酸と共に、還元試薬としてSnClを使用することである。
Figure 0006364121

[式中、Xは、ハロゲンであり、Lは、結合、−C(O)−、CHC(O)−、−CH−又は−NHC(O)−であり;そして、Rは、フェニル又はピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル若しくはピラゾリルからなる群より選択されるヘテロアリールであり、そして、ここで、フェニル及びヘテロアリールは、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、シクロアルキル又はO−CH−シクロアルキルからなる群より選択される1、2又は3個の置換基よって場合により置換されている]
工程A:ハロゲン化アリール19(X=Iである7及びX=Brである15を含む)とアリールアミン(20−a)、アリールアミド(20−b)、アリールウレア(20−c)又はアリールメタンアミン(20−d)とのカップリングは、溶媒(ジオキサン、DMF、THF、トルエン、DMF及びDMSOなど)中、高温での、パラジウム又は銅触媒、配位子及び塩基での処理によって、例えば、パラジウム触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を使用して達成され得る。
好ましい条件は、触媒のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒の4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテ(キサントホス)及びCsCO、ジオキサン中、90℃で16時間である。
工程B:BOC N−保護基の除去は、溶媒(CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOなど)中、0〜80℃で、鉱酸(HCl、HSO又はHPOなど)又は有機酸(CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸など)を用いて実行され得る。
好ましい条件は、酸としてCFCOOH、CHCl中、室温で2時間である。
Figure 0006364121
工程A:アニリン9又は18とカルボン酸22−aとのアミド形成は、カップリング試薬(DCC、EDC、TBTU、HBTU又はHATUなど)の存在下、有機塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンなど)の存在下、溶媒(ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、DMF、DMSOなど)、又はエーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBMEを含む)中での反応によって達成され得る。
好ましい条件は、N,N−ジイソプロピルエチルアミンと共にHATU、DM中、室温で12時間である。
アニリン9又は18とイソシアナート22−bのウレア形成は、有機塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンなど)の存在下、ハロゲン化溶媒(ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなど)中での反応によって達成され得る。
好ましい条件は、塩基としてトリエチルアミン、ジクロロメタン中、室温で16時間である。
工程B:BOC N−保護基の除去は、溶媒(CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOなど)中、0〜80℃で、鉱酸(HCl、HSO又はHPOなど)又は有機酸(CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸など)を用いて実行され得る。
好ましい条件は、酸としてCFCOOH、CHCl中、室温で2時間である。
Figure 0006364121
工程A:ハロゲン化アリール19(X=Iである7及びX=Brである15を含む)とアルキルアミン(24)とのカップリングは、溶媒(ジオキサン、DMF、THF、トルエン、DMF及びDMSOなど)中、高温での、パラジウム又は銅触媒、配位子及び塩基での処理によって、例えば、パラジウム触媒ブッフバルト・ハートウィッグ反応を使用して達成され得る。
好ましい条件は、触媒のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒の4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテ(キサントホス)及びCsCO、ジオキサン中、90℃で16時間である。
工程B:BOC N−保護基の除去は、溶媒(CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOなど)中、0〜80℃で、鉱酸(HCl、HSO又はHPOなど)又は有機酸(CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸など)を用いて実行され得る。
好ましい条件は、酸としてCFCOOH、CHCl中、室温で2時間である。
Figure 0006364121
工程A:ハロゲン化アリール19(X=Iである7及びX=Brである15を含む)とアルキルカルボン酸(26)とのカップリングは、カップリング試薬(DCC、EDC、TBTU、HBTU又はHATUなど)の存在下、有機塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンなど)の存在下、溶媒(ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、DMF、DMSOなど)、又はエーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBMEを含む)中での反応によって達成され得る。
好ましい条件は、N,N−ジイソプロピルエチルアミンと共にHATU、DM中、室温で12時間である。
工程B:BOC N−保護基の除去は、溶媒(CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOなど)中、0〜80℃で、鉱酸(HCl、HSO又はHPOなど)又は有機酸(CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸など)を用いて実行され得る。
好ましい条件は、酸としてCFCOOH、CHCl中、室温で2時間である。
Figure 0006364121
工程A:ハロゲン化物19のカルボニル化は、無水溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBMEなど)中でのアルキルリチウム試薬を用いたリチウム化、続く、COの付加によって達成され得る。代替的に、そのような変換は、配位子及び添加剤と一緒の遷移金属触媒(Pd、Mo、Co、Cu触媒など)の存在下、COとのカップリングによって達成され得る。溶媒の選択は、DMF、THF、ジオキサン、DMSO、エタノール及び水であることができる。
好ましい条件は、無水THF中−78℃でのnBuLiを用いたリチウム化、続く、反応混合物中への乾燥COのバブリングである。
工程B:酸27とアミン28とのカップリングは、カップリング試薬(DCC、EDC、TBTU、HBTU又はHATUなど)の存在下、有機塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンなど)の存在下、溶媒(ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、DMF、DMSOなど)、又はエーテル溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、DME又はTBMEを含む)中での反応によって達成され得る。
好ましい条件は、N,N−ジイソプロピルエチルアミンと一緒のHATU、DMF中、室温で2時間である。
工程C:BOC N−保護基の除去は、溶媒(CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOなど)中、0〜80℃で、鉱酸(HCl、HSO又はHPOなど)又は有機酸(CFCOOH、CHClCOOH、HOAc又はp−トルエンスルホン酸など)を用いて実行され得る。
好ましい条件は、酸としてCFCOOH、CHCl中、室温で2時間である。
化合物の単離及び精製
本明細書に記載される化合物及び中間体の単離及び精製は、所望により、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、分取低圧若しくは高圧液体クロマトグラフィー又はこれらの手順の組み合わせなどの任意の適切な分離又は精製手順によって実行され得る。適切な分離及び単離手順の具体的例示は、本明細書以下の調製及び実施例を参照することによって得られ得る。しかし、当然ながら、他の等価な分離又は単離手順を使用することもできる。式Iで示されるキラル化合物のラセミ混合物は、キラルHPLCを使用して分離され得る。キラルな合成中間体のラセミ混合物もまた、キラルHPLCを使用して分離され得る。
式Iで示される化合物の塩
式Iで示される化合物は、塩基性であり、対応する酸付加塩に変換され得る。この変換は、少なくとも化学量論量の適切な酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など)及び有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸など)での処理によって達成される。典型的には、遊離塩基を、ジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール又はメタノールなどの不活性有機溶媒に溶解し、類似の溶媒中の酸を加える。温度は、0℃〜50℃で維持される。得られた塩は、自然に沈殿するか、又はより極性の小さい溶媒によって溶液から析出し得る。
実施例1
3−クロロ−N−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
Figure 0006364121

a)[(2R,4R)−1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル]−フェニル−メタノン
無水テトラヒドロフラン(1.5L)中の(1R,4R)−5−ベンゾイル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オン(21.7g、CAS:444313-68-2、Tetrahedron, 2007, 63(32), 7523-7531 に報告される手順に従って調製)及びN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(11.6g、CAS:6638-79-5)の溶液に、N雰囲気下、−78℃で、臭化フェニルマグネシウム(133mL、ジエチルエーテル中3M、CAS:100-58-3)を加えた。反応物を−70℃で10時間撹拌した。LCMSは、反応の完了を示した。反応を飽和NHCl水溶液(100ml)でクエンチした。混合物を酢酸エチル(2×500ml)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=1:1(体積))は、[(2R,4R)−1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル]−フェニル−メタノン(6.67g、収率23%)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 296.1 ([M+H]+)。
b)[(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[(S)−ヒドロキシ(フェニル)メチル]ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン
MeOH(200mL)中の[(2R,4R)−1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル]−フェニル−メタノン(6g)の溶液に、0℃で、NaBH(3g)を少しずつ加えた。TLC分析が反応の完了を示すまで、反応物を1.5時間撹拌した。アセトン(10mL)を加えて、過剰のNaBHをクエンチした。混合物を減圧下で濃縮した。飽和NHCl水溶液(100mL)を加えた。混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/EtOAc=1:2(体積))によって精製して、[(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[(S)−ヒドロキシ(フェニル)メチル]ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン(5.5g、92%)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 298.1 ([M+H]+)。
c)フェニル−[(1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]メタノン
トルエン(100mL)中の[(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[(S)−ヒドロキシ(フェニル)メチル]ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン(5.5g)及びPPh(5.82g)の混合物に、0℃で、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(DIAD、4.49g、CAS:2446-83-5)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、tert−ブチルメチルエーテルで希釈した。懸濁液を撹拌し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/EtOAc=1:1(体積))によって精製して、フェニル−[(1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]メタノン(4.1g、収率79%)を白色の固体として与えた。
MS (ESI): 280.1 ([M+H]+)。
1HNMR (CDCl3, 400MHz): δ 7.625-7.285 (10H), 5.25 (1H), 4.96(1H), 4.56 (1H), 3.65 (2H), 1.93 (1H), 1.51 (1H)。
d)(1R,3S,4R)−5−ベンジル−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
THF(200mL)中のフェニル−[(1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]メタノン(10g)の混合物に、0℃で、LiAlH(5.3g)を加えた。LCMSが出発物質の完全な消費を示すまで、反応物を室温で2時間撹拌した。NaSO・10HO(10g)を加えて、過剰のLiAlHをクエンチした。混合物を濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、高真空下でさらに乾燥させて、粗(1R,3S,4R)−5−ベンジル−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(10g、定量的収率)を与え、これを精製することなくそのまま次の工程に使用した。MS (ESI): 266.1 ([M+H]+)。
1HNMR (CDCl3, 400MHz): δ 7.46-7.24 (10H), 5.29 (1H), 4.63 (1H), 4.01-3.92 (2H), 3.40 (1H), 3.02 (1H), 3.00 (1H), 1.72 (1H), 1.67 (1H)。
e)(1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
窒素下、トルエン(250ml)中の(1R,3S,4R)−5−ベンジル−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(16g)の溶液に、ClCOOCHCHCl(17g)を滴下した。TLCが出発物質の完全な消費を示すまで、反応混合物を還流条件下で16時間加熱した。次に、反応物を室温まで冷ました。MeOH(5mL)を加え、反応物を1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl:MeOH=10:0〜5:1(体積))によって精製して、(1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(4.5g、収率45%)を黄色の油状物として与えた。
1HNMR (CDCl3, 400MHz): δ 7.37-7.24 (5H), 4.91 (1H), 4.70 (1H), 3.62 (1H), 3.16 (1H), 3.02 (1H), 1.83 (1H), 1.51 (1H)。
f)(1R,3S,4R)−3−(3−ニトロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン及び(1R,3S,4R)−3−(4−ニトロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
−20℃で、発煙硝酸(15mL)に、CHCl(1mL)中の(1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(1.4g)の溶液を加えた。反応物を0.5時間撹拌した。混合物を氷水に注いだ。NaOHを加えてpHを約10に調整した。混合物を減圧下で濃縮し、MeOH(50ml)で希釈した。懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl:MeOH=10:0〜5:1(体積))によって精製して、(1R,3S,4R)−3−(3−ニトロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンと(1R,3S,4R)−3−(4−ニトロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンの混合物(1.25g、全収率71.0%)を黄色の油状物として与えた。
1HNMR (CDCl3, 400MHz): δ 8.23-8.11 (2H), 7.76-7.47(2H), 4.98 (1H), 4.78-4.77(1H), 3.78-3.70 (1H), 3.18-3.08 (2H), 1.76-1.56 (2H)。
g)tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(3−ニトロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート及びtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−ニトロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
THF(20mL)中の(1R,3S,4R)−3−(3−ニトロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンと(1R,3S,4R)−3−(4−ニトロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(1.1g)の混合物に、室温で、KCO(2.1g)及びBocO(1.3g)を加えた。TLC分析が出発物質の完全な消費を示すまで、反応物を16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をブライン(20ml)で希釈した。混合物をCHCl(3×20ml)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、その後、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=10:0〜5:1(体積))によって精製して、tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(3−ニトロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラートとtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−ニトロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラートの混合物(1.45g、全収率91%)を白色の固体として与えた。
1HNMR (CDCl3, 400MHz): δ 8.24-8.14 (2H), 7.68-7.45 (2H), 5.10 (1H), 4.83(1H), 4.51-4.37 (1H), 3.59-3.37 (2H), 1.75-1.69 (2H), 1.57 (9H)。
h)tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(3−アミノフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
エタノール(50mL)中のtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(3−ニトロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラートとtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−ニトロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラートの混合物(1.2g)に、塩化スズ(II)二水和物(4.51g、CAS:10025-69-1)及び酢酸(2.4g)を加えた。TLC分析が出発物質の完全な消費を示すまで、反応物をN雰囲気下50℃で4時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液で希釈し、CHClで抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(石油エーテル/EtOAc=1:1(体積))によって精製して、tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(3−アミノフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(240mg、収率20.6%)を黄色の固体として与えた。
MS (ESI): 291.0 ([M+H]+), 235.0 ([M-C4H8+H]+), 191.0([M- C4H8-CO2+H]+)。
i)tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−[3−[(3−クロロベンゾイル)アミノ]フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
CHCl(2mL)中の3−クロロ安息香酸(38mg、CAS:535-80-8)、HATU(114mg、CAS:148893-10-1)及びDIPEA(0.17mL、CAS:7087-68-5)の溶液を室温で30分間撹拌した。反応混合物に、tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(3−アミノフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(58mg)を加えた。TLC分析が出発物質の完全な消費を示すまで、反応物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をCHCl(50mL)で希釈した。溶液をNHCl水溶液(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。高真空下でのさらなる乾燥は、粗tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−[3−[(3−クロロベンゾイル)アミノ]フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラートを褐色の固体として与えた。
j)3−クロロ−N−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
工程(i)からの褐色の固体としての粗tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−[3−[(3−クロロベンゾイル)アミノ]フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラートを、CHCl(2mL)とトリフルオロ酢酸(TFA、0.5mL、CAS:76-05-1)の混合物に溶解した。溶液を室温で1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.1%TFA含有)、C18カラム)によって精製して、3−クロロ−N−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド(18mg、2工程で収率27%)を白色の固体として与えた。MS: 331.1 ({37Cl}M+H)+, 329.1 ({35Cl}M+H)+
1H NMR (400MHz, メタノール-d4): δ 7.98 (1H), 7.89 (1H), 7.68 (1H), 7.60 (2H), 7.54 (1H), 7.36 (1H), 7.12 (1H), 4.95 (1H), 4.73 (1H), 3.65 (1H), 3.05 (1H), 2.96 (1H), 1.88 (1H), 1.54 (1H)。
実施例2
4−クロロ−N−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例1と同様にして、工程(i)において3−クロロ安息香酸の代わりに4−クロロ安息香酸(CAS:74-11-3)を使用して得た。オフホワイトの固体。MS (ESI): 331.0 ([{37Cl}M+H]+), 329.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例3
1−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア
Figure 0006364121

a)tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−[3−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイルアミノ]フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
CHCl(1mL)中のtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(3−アミノフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(44mg)及びEtN(23mg、CAS:121-44-8)の溶液に、室温で、4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナート(34mg、CAS:1548-13-6)を加えた。反応物を一晩撹拌した。反応混合物をCHCl(20ml)で希釈し、NaHCO水溶液(5ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。高真空下でのさらなる乾燥は、tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−[3−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイルアミノ]フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(50mg、収率70%)を褐色の固体として与えた。
b)1−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア
CHCl(2mL)中の工程(a)からのtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−[3−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイルアミノ]フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(50mg)の溶液に、TFA(0.5ml、CAS:76-05-1)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。粗混合物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.1%TFA含有)、C18カラム)によって精製して、1−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(10mg、収率26%)を白色の固体として与えた。
MS (ESI): 378.1 ([M+H]+)。
1H NMR: (メタノール-d4, 400MHz) δ 7.663-7.583 (4H), 7.44 (1H), 7.33-7.28(2H), 7.00 (1H), 4.92 (1H), 4.72 (1H), 3.63 (1H), 3.06-2.94 (2H), 1.86 (1H), 1.53 (1H)。
実施例4
1−(4−クロロフェニル)−3−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ウレア
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例3と同様にして、工程(a)において4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナートの代わりに4−クロロフェニルイソシアナート(CAS:104-12-1)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 346.1 ([{37Cl}M+H]+), 344.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例5
1−(3−クロロフェニル)−3−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ウレア
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例3と同様にして、工程(a)において4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナートの代わりに3−クロロフェニルイソシアナート(CAS:2909-38-8)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 346.1 ([{37Cl}M+H]+), 344.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例6
(1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例1、工程(e)で調製した。
MS (ESI): 176.1 ([M+H]+)。
実施例7
4−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
Figure 0006364121

a)tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
THF(100mL)中の(1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(3.85g)の溶液に、0℃で、KCO(5.88g、CAS:584-08-7)及びBocO(5.88g、CAS:24424-99-5)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。TLC分析は反応の完了を示した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=10:0〜5:1(体積))によって精製して、tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(5.9g、収率98%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 7.36-7.285 (m, 5H), 5.056 (1H), 4.78 (1H), 4.41 (1H), 3.51 (1H), 3.37 (1H), 1.86 (1H), 1.67-1.52 (10H)。
b)tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−ヨードフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
雰囲気下、CCl(10mL)中のtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(1.1g)、[ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼン(2.1g、CAS:2712-78-9)及びヨウ素(1.1g、CAS:7553-56-2)の溶液を室温で一晩撹拌した。LC−MS分析は、90%を超える変換を示した。反応混合物をNaHSO水溶液で希釈し、CHClで抽出し、ブラインで洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(C−18、MeCN/水中0.1%NH)によって精製して、tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−ヨードフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(560mg、収率35%)を褐色の固体として与えた。
MS (ESI): 424.0 (M+Na)+, 346.0 (M-C4H8+H)+, 302.0 (M-C4H8-CO2+H)+
c)4−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
雰囲気下、ジオキサン(1mL)中のtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−ヨードフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(40mg)、4−クロロベンズアミド(23mg、CAS:619-56-7)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(18mg、CAS:51364-51-3)、ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス、10mg、CAS:161265-03-8)及びCsCO(162mg、CAS:534-17-8)の溶液を90℃で一晩撹拌した。TLC分析は、反応の完了を示した。混合物を濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(C−18カラム、HO中0.1%NH/MeCN)によって精製して、粗中間体を褐色の油状物として与えた。粗中間体をCHCl(2mL)に溶解した。TFA(0.5mL、CAS:76-05-1)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.1%TFA含有)、C−18カラム)によって精製して、4−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド(10mg、2工程で収率30%)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 331.0 ([{37Cl}M+H]+) , 329.0 ([{35Cl}M+H]+)。
1H NMR (メタノール-d4, 400MHz): δ 7.95 (2H), 7.76 (2H), 7.56 (2H), 7.38 (2H), 5.18 (1H), 4.96 (1H), 4.42 (1H), 3.47 (1H), 3.37 (1H), 2.15 (1H), 1.83 (1H)。
実施例8
3−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
Figure 0006364121

a)[(2S,4S)−1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル]−フェニル−メタノン
(1S,4S)−5−ベンゾイル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オン(CAS:31560-25-5)を報告された手順(Tetrahedron, 1971, 27(5), 961-967)に従って調製することができる。
窒素下、無水THF(2.0L)中の(1S,4S)−5−ベンゾイル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オン(32g)及びN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(17g、CAS:6638-79-5)の溶液に、臭化フェニルマグネシウム(133mL、ジエチルエーテル中3M、CAS:100-58-3)を−70℃で10時間かけて加えた。TLC分析は、反応の完了を示した。次に、反応を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/EtOAc=1:1(体積))によって精製して、[(2S,4S)−1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル]−フェニル−メタノン(50g、収率38%)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 296.2 ([M+H]+)。
b)[(2S,4S)−4−ヒドロキシ−2−[(R)−ヒドロキシ(フェニル)メチル]ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン
MeOH(500mL)中の[(2S,4S)−1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル]−フェニル−メタノン(50g)の溶液に、0℃で、NaBH(25g、CAS:16940-66-2)を少しずつ加えた。LCMS分析が反応の完了を示すまで、反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。アセトンを加えて、過剰のNaBHをクエンチした。揮発性物質を減圧下で除去した。飽和NHCl水溶液を加えた。混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/EtOAc=1:2(体積))によって精製して、[(2S,4S)−4−ヒドロキシ−2−[(R)−ヒドロキシ(フェニル)メチル]ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン(33g、収率:65%)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 298.2 ([M+H]+)。
c)フェニル−[(1S,3R,4S)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]メタノン
脱水トルエン(200mL)中の[(2S,4S)−4−ヒドロキシ−2−[(R)−ヒドロキシ(フェニル)メチル]ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン(16g)及びPPh(17g、CAS:603-35-0)の溶液に、0℃で、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(DIAD、14g、CAS:2446-83-5)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をtert−ブチルメチルエーテル(MTBE、200mL、CAS:1634-04-4)に溶解した。懸濁液を濾過した。濾液を回収し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/EtOAc=1:1(体積))によって精製して、フェニル−[(1S,3R,4S)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]メタノン(11.5g、収率77%)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 280.2 ([M+H]+)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.61-7.13 (10H), 5.20 (1H), 4.96 (1H), 4.82 (1H), 3.70-3.51 (2H), 1.90 (1H), 1.67 (1H)。
d)(1S,3R,4S)−5−ベンジル−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
無水THF(30mL)中のフェニル−[(1S,3R,4S)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]メタノン(3g)の溶液に、0℃で、LiAlH(1.7g、CAS:16853-85-3)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。固体NaSO・10HO(10g、CAS:7727-73-3)を加えて、過剰のLiAlHをクエンチした。混合物を濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させて、粗(1S,3R,4S)−5−ベンジル−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを黄色の油状物として与え(3g、定量的収率)、これを精製することなく次の工程に使用した。MS (ESI): 266.2 ([M+H]+)。
e)(1S,3R,4S)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
トルエン(40ml)中の工程(d)からの粗(1S,3R,4S)−5−ベンジル−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(3g、11mmol)の溶液に、クロロギ酸2−クロロエチル(3.2g、CAS:627-11-2)を滴下した。反応物をN雰囲気下110℃で一晩撹拌した。MeOH(20mL)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl:MeOH=10:1(体積)、1%NH・HOを移動相に加えた)によって精製して、(1S,3R,4S)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(350mg、収率:17%)を黄色の固体として与えた。
MS (ESI): 176.1 ([M+H]+)。
1HNMR (CDCl3, 400MHz): δ 7.38-7.29 (5H), 5.55 (1H), 4.88 (1H), 4.36 (1H), 3.57 (1H), 3.42 (1H), 2.10 (1H), 1.98 (1H)。
f)tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
無水THF(150mL)中の(1S,3R,4S)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(10g)の溶液に、KCO(24g)及びBocO(14g、CAS:24424-99-5)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。飽和NaCl溶液(100mL)を加えた。混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/EtOAc=20:1(体積))によって精製して、tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(4.2g、収率25%)を黄色の固体として与えた。
1HNMR (CDCl3, 400MHz): δ 7.38-7.26 (5H), 5.04 (1H), 4.76 (1H), 4.39 (1H), 3.50 (1H), 3.35 (1H), 1.84 (1H), 1.63 (1H), 1.51(9H)。
g)tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−ヨードフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
CCl(12mL)中のtert−ブチル(1S,3R,4S)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(1.0g)の溶液に、[ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼン(1.88g、CAS:2712-78-9)及びヨウ素(1.0g、CAS:7553-56-2)を加えた。反応物をN雰囲気下室温で一晩撹拌した。混合物をクロロホルム(200mL)で希釈した。溶液を5%NaHSO(2×50mL)及び10%NaCl水溶液(5×50mL)で洗浄した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/EtOAc=20:1(体積))によって精製して、tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−ヨードフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(600mg)を褐色の油状物として与えた。
MS (ESI): 345.8 (M-C4H8+H)+, 301.9 (M-C4H8-CO2+H)+
h)3−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
雰囲気下、ジオキサン(1mL)中のtert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−ヨードフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(40mg)、3−クロロベンズアミド(22mg、CAS:618-48-4)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(18mg、CAS:51364-51-3)、ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス、19mg、CAS:161265-03-8)及びCsCO(163mg、CAS:534-17-8)の溶液を90℃で一晩撹拌した。TLC分析は、反応の完了を示した。混合物を濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(C−18カラム、HO中0.1%NH/MeCN)によって精製して、粗中間体を褐色の油状物として与えた。粗中間体をCHCl(2mL)に溶解した。TFA(0.5mL、CAS:76-05-1)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.1%TFA含有)、C−18カラム)によって、3−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド(10mg、2工程で収率30%)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 331.0 ([{37Cl}M+H]+), 329.0 ([{35Cl}M+H]+)。
1H NMR (メタノール-d4, 400MHz): δ 7.95 (1H), 7.87 (1H), 7.75 (2H), 7.60 (1H), 7.53 (1H), 7.37 (2H), 5.15 (1H), 4.95 (1H), 4.39 (1H), 3.46 (1H), 3.36 (1H), 2.13 (1H), 1.82 (1H)。
実施例9
(1S,3R,4S)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例8、工程(e)で調製した。
MS (ESI): 176.1 ([M+H]+)。
実施例10
3−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例7と同様にして、工程(c)において4−クロロベンズアミドの代わりに3−クロロベンズアミド(CAS:618-48-4)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 331.0 ([{37Cl}M+H]+), 329.0 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例11
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
Figure 0006364121

雰囲気下、ジオキサン(1mL)中のtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−ヨードフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(40mg)、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(24mg、CAS:74784-70-6)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(18mg、CAS:51364-51-3)、ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス、10mg、CAS:161265-03-8)及びCsCO(162mg、CAS:534-17-8)の溶液を90℃で一晩撹拌した。TLC分析は、反応の完了を示した。混合物を濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(C−18カラム、HO中0.1%NH/MeCN)によって精製して、粗中間体を褐色の油状物として与えた。粗中間体をCHCl(2mL)に溶解した。TFA(0.5mL、CAS:76-05-1)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.1%TFA含有)、C−18カラム)によって、標記化合物(12mg、2工程で収率36%)を黄色の固体として与えた。
MS (ESI): 336.2 ([M+H]+)。
1H NMR (メタノール-d4, 400MHz): δ 8.40 (1H), 7.78 (1H), 7.76 (2H), 7.33 (2H), 6.93 (1H), 5.17 (1H), 4.91 (1H), 4.38 (1H), 3.46 (1H), 3.37 (1H), 2.16 (1H), 1.84 (1H)。
実施例12
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
Figure 0006364121

a)4−(シクロプロピルメトキシ)ベンズアミド
DMF(2.0mL)中の4−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸(384mg、CAS:355391-05-8)、HATU(836mg、CAS:148893-10-1)及びEtN(606mg、CAS:121-44-8)の溶液に、室温で、水中のNH(25%〜28%、1.0mL)を加えた。反応物を一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。混合物を逆相クロマトグラフィー(C−18カラム、移動相:A、HO;B、CHCN(0.5%NH・HO含有))によって精製して、4−(シクロプロピルメトキシ)ベンズアミドを白色の固体として与えた(275mg、収率72%)。MS (ESI): 192.1 (M+H)+
b)4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
標記化合物を、実施例7と同様にして、工程(c)において4−クロロベンズアミドの代わりに4−(シクロプロピルメトキシ)ベンズアミドを使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 365.1 ([M+H]+)。
実施例13
6−エトキシ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例7と同様にして、工程(c)において4−クロロベンズアミドの代わりに6−エトキシピリジン−3−カルボキサミド(CAS:473693-84-4)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 340.2 ([M+H]+)。
実施例14
4−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例8と同様にして、工程(h)において3−クロロベンズアミドの代わりに4−クロロベンズアミド(CAS:619-56-7)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 331.1 ([{37Cl}M+H]+), 329.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例15
6−エトキシ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例8と同様にして、工程(h)において3−クロロベンズアミドの代わりに6−エトキシピリジン−3−カルボキサミド(CAS:473693-84-4)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 340.2 ([M+H]+)。
実施例16
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例8と同様にして、工程(h)において3−クロロベンズアミドの代わりに6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−カルボキサミド(CAS:676533-51-0)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 394.1 ([M+H]+)。
実施例17
4−エトキシ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例8と同様にして、工程(h)において3−クロロベンズアミドの代わりに4−エトキシベンズアミド(CAS:55836-71-0)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 339.2 ([M+H]+)。
実施例18
2−シクロプロピル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)2−シクロプロピルピリミジン−5−カルボキサミド
DMF(2.0mL)中の2−シクロプロピルピリミジン−5−カルボン酸(328mg、CAS:648423-79-4)、HATU(836mg、CAS:148893-10-1)及びEtN(606mg、CAS:121-44-8)の溶液に、室温で、水中のNH(25%〜28%、1.0mL)を加えた。反応物を一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。混合物を逆相クロマトグラフィー(C−18カラム、移動相:A、HO;B、CHCN(0.5%NH・HOを含有))によって精製して、2−シクロプロピルピリミジン−5−カルボキサミドを白色の固体として与えた(241mg、収率74%)。MS (ESI): 164.1 (M+H)+
b)2−シクロプロピル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
標記化合物を、実施例8と同様にして、工程(h)において3−クロロベンズアミドの代わりに2−シクロプロピルピリミジン−5−カルボキサミド(CAS:1447607-18-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 337.2 ([M+H]+)。
実施例19
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
Figure 0006364121

雰囲気下、ジオキサン(3mL)中のtert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−ヨードフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(50mg)、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(80mg、CAS:74784-70-6)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(20mg、CAS:51364-51-3)、ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス、20mg、CAS:161265-03-8)及びCsCO(120mg、CAS:534-17-8)の溶液を90℃で一晩撹拌した。TLC分析は、反応の完了を示した。混合物を濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(C−18カラム、HO中0.1%NH/MeCN)によって精製して、粗中間体を褐色の油状物として与えた。粗中間体をCHCl(2mL)に溶解した。TFA(0.5mL、CAS:76-05-1)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.1%TFA含有)、C−18カラム)によって、標記化合物(16mg、2工程で収率32%)を黄色の固体として与えた。
MS (ESI): 336.1 ([M+H]+)。
実施例20
5−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリジン−2−アミン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例19と同様にして、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに2−アミノ−5−クロロピリジン(CAS:1072-98-6)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 304.0 ([{37Cl}M+H]+), 302.0 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例21
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例19と同様にして、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン(CAS:672-42-4)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 337.1 ([M+H]+)。
実施例22
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−アミン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例19と同様にして、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに5−トリフルオロメチル−2−アミノピラジン(CAS:69816-38-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 337.0 ([M+H]+)。
実施例23
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例19と同様にして、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン(CAS:69034-08-8)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 337.0 ([M+H]+)。
実施例24
5−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリジン−2−アミン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例11と同様にして、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに2−アミノ−5−クロロピリジン(CAS:1072-98-6)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 304.1 ([{37Cl}M+H]+), 302.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例25
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例8と同様にして、工程(h)において3−クロロベンズアミドの代わりに4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(CAS:147149-98-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 364.1 ([M+H]+)
実施例26
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例11と同様にして、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(CAS:147149-98-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 364.1 ([M+H]+)
実施例27
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例11と同様にして、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−カルボキサミド(CAS:676533-51-0)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 394.2 ([M+H]+)。
実施例28
4−エトキシ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例11と同様にして、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに4−エトキシベンズアミド(CAS:55836-71-0)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 339.2 ([M+H]+)。
実施例29
2−シクロプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例11と同様にして、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに2−シクロプロピルピリミジン−5−カルボキサミド(CAS:1447607-18-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 337.2 ([M+H]+)。
実施例30
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−アミン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例11と同様にして、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに5−トリフルオロメチル−2−アミノピラジン(CAS:69816-38-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 337.1 ([M+H]+)。
実施例31
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例11と同様にして、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン(CAS:69034-08-8)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 337.2 ([M+H]+)。
実施例32
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例8と同様にして、工程(h)において3−クロロベンズアミドの代わりに4−(シクロプロピルメトキシ)ベンズアミドを使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 365.1 ([M+H]+)。
実施例33
1−(4−クロロフェニル)−3−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ウレア
Figure 0006364121

雰囲気下、ジオキサン(1mL)中のtert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−ヨードフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(40mg)、4−クロロフェニルウレア(22mg、CAS:140-38-5)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(18mg、CAS:51364-51-3)、ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス、19mg、CAS:161265-03-8)及びCsCO(163mg、CAS:534-17-8)の溶液を90℃で一晩撹拌した。TLC分析は、反応の完了を示した。混合物を濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(C−18カラム、HO中0.1%NH/MeCN)によって精製して、粗中間体を褐色の油状物として与えた。粗中間体をCHCl(2mL)に溶解した。TFA(0.5mL、CAS:76-05-1)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.1%TFA含有)、C−18カラム)によって、標記化合物(4mg、2工程で収率12%)を白色の固体として与えた。
MS (ESI): 346.1 ([{37Cl}M+H]+), 344.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例34
2−エチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)2−エチルピリミジン−5−カルボキサミド
DMF(2.0mL)中の2−エチルピリミジン−5−カルボン酸(304mg、CAS:72790-16-0)、HATU(836mg、CAS:148893-10-1)及びEtN(606mg、CAS:121-44-8)の溶液に、室温で、水中のNH(25%〜28%、1.0mL)を加えた。反応物を一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。混合物を逆相クロマトグラフィー(C−18カラム、移動相:A、HO;B、CHCN(0.5%NH・HO含有))によって精製して、2−エチルピリミジン−5−カルボキサミドを白色の固体として与えた(120mg、収率40%)。MS (ESI): 152.2 (M+H)+
b)2−エチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
標記化合物を、実施例8と同様にして、工程(h)において3−クロロベンズアミドの代わりに2−エチルピリミジン−5−カルボキサミドを使用して得た。ロウ状の固体。MS (ESI): 325.0 ([M+H]+)
実施例35
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−アミン
Figure 0006364121

a)[(2S,4S)−1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル]−(4−ブロモフェニル)メタノン
無水THF(500mL)中の1,4−ジブロモベンゼン(30g、CAS:106-37-6)の溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M、52mL、CAS:109-72-8)を滴下した。撹拌を30分間続けた。次に、この溶液を、−78℃で、無水THF(1.0L)中の(1S,4S)−5−ベンゾイル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オン(25g)の溶液にゆっくり加えた。反応物を30分間撹拌した。飽和NHCl水溶液(300mL)を加えて反応をクエンチした。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をCHCl(1.0L)に溶解した。有機層を回収した。水層をCHCl(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=1:3(体積))によって精製して、[(2S,4S)−1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル]−(4−ブロモフェニル)メタノン(20g、53mmol、収率:41%)を白色の固体として与えた。
MS (ESI): 375.9 ([{81Br}M+H]+), 373.9 ([{79Br}M+H]+)。
b)[(2S,4S)−2−[(R)−(4−ブロモフェニル)−ヒドロキシ−メチル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン
MeOH(100mL)中の工程a)からの[(2S,4S)−1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル]−(4−ブロモフェニル)メタノン(20g、53mmol)の溶液に、0℃で、NaBH(8.1g、213mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。アセトンを加えて、過剰のNaBHをクエンチした。揮発性物質を減圧下で除去した。飽和NHCl水溶液を加えた。混合物をEtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=1:1(体積))によって精製して、[(2S,4S)−2−[(R)−(4−ブロモフェニル)−ヒドロキシ−メチル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン(15g、収率:41%)を白色の固体として与えた。
MS (ESI): 378.0 ([{81Br}M+H]+), 376.0 ([{79Br}M+H]+)。
c)[(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]−フェニル−メタノン
脱水トルエン(100mL)中の[(2S,4S)−2−[(R)−(4−ブロモフェニル)−ヒドロキシ−メチル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン(9.5g)及びPPh(8.5g、CAS:603-35-0)の溶液に、0℃で、DIAD(6.6g、CAS:2446-83-5)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=5:1(体積))によって精製して、[(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]−フェニル−メタノン(4g、収率:45%)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 360.1 ([{81Br}M+H]+), 358.1 ([{79Br}M+H]+)。
d)(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
MeOH(28mL)中の[(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]−フェニル−メタノン(10g)の溶液にKOH(31g)を加えた。TLC分析が反応の完了を示すまで、反応物を還流温度で30分間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をCHCl(200mL)に溶解し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH:CHCl=1:20(体積))によって精製して、(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(6.3g、収率:89%)を清澄な油状物として与えた。
MS (ESI): 256.0 ([{81Br}M+H]+), 254.0 ([{79Br}M+H]+)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz): δ 7.44 (2H), 7.15 (2H), 4.81 (1H), 4.67 (1H), 3.56 (1H), 3.11 (1H), 2.99 (1H), 1.73 (1H), 1.49 (1H)。
e)tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
THF(100mL)中の(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(6.3g)の溶液に、KCO(10.3g)及びBocO(6.5g)を加えた。TLC分析が反応の完了を示すまで、混合物を室温で一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をCHCl(200mL)に溶解し、濾過した。濾液を回収し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=20:1(体積))によって精製して、tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(4.0g、収率:45%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (CDCl3, 400MHz): δ 7.48 (2H), 7.22 (1H), 7.14 (1H), 4.97 (1H), 4.75 (1H), 4.35 (1H), 3.48 (1H), 3.34 (1H), 1.77 (1H), 1.63 (1H), 1.554-1.499 (9H)。
f)N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−アミン
ジオキサン(3mL)中の4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(33mg、CAS:147149-98-2)及びtert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(50mg)の溶液に、CsCO(136mg、CAS:534-17-8)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(20mg、CAS:51364-51-3)及びビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス、20mg、CAS:161265-03-8)を加えた。反応物をN雰囲気下90℃で一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をCHCl(10mL)に溶解し、薄いシリカパッドに通して濾過した。濾液を濃縮し、高真空下で乾燥させて、粗tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−[4−[[2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(40mg)を褐色の油状物として与え、これを次の工程にそのまま使用した。
脱水CHCl(2mL)中のtert−ブチル(1S,3R,4S)−3−[4−[[2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(40mg)の溶液にTFA(0.5mL、CAS:76-05-1)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。次に、揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.1%TFA含有)、C−18カラム)によって精製して、N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−アミン(24mg、2工程で収率34%)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 336.1 ([M+H]+)。
1H NMR (メタノール-d4, 400MHz): δ 8.27 (1H), 7.47 (2H), 7.36 (2H), 7.31 (1H), 7.18 (1H), 5.20 (1H), 4.95 (1H), 4.43 (1H), 3.45 (1H), 3.36 (1H), 2.11 (1H), 1.84 (1H)。
実施例36
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−[4−(ベンズヒドリリデンアミノ)フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
無水トルエン(10mL)中のtert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(1.0g)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(BINAP、200mg、CAS:98327-87-8)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(200mg、CAS:51364-51-3)及びナトリウムtert−ブトキシド(806mg、CAS:865-48-5)の溶液に、ベンゾフェノンイミン(610mg、CAS:1013-88-3)を加えた。反応物を、N雰囲気下、マイクロ波中90℃で30分間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。混合物を室温まで冷まし、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=5:1(体積))によって精製して、tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−[4−(ベンズヒドリリデンアミノ)フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(1.15g、収率89%)を黄色の固体として与えた。MS (ESI): 455.2 ([M+H]+)。
b)tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−アミノフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
無水MeOH(10mL)中のtert−ブチル(1S,3R,4S)−3−[4−(ベンズヒドリリデンアミノ)フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(1.15g)の溶液に、0℃で、酢酸ナトリウム(802mg、CAS:127-09-3)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(348mg、CAS:5470-11-1)を加えた。TLC分析が反応の完了を示すまで、反応物を0℃で30分間撹拌した。混合物をCHCl(100mL)で希釈し、飽和NaCO水溶液(50mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=1:1(体積))によって精製して、tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−アミノフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(500mg、収率68%)を黄色の固体として与えた。
MS (ESI): 291.2 ([M+H]+)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz): δ 7.11 (1H), 7.05 (1H), 6.68 (2H), 4.94 (1H), 4.72 (1H), 4.31 (1H), 3.66 (2H), 3.47 (1H), 3.32 (1H), 1.86 (1H), 1.61 (1H), 1.54-1.50 (9H)。
c)N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
無水DMF(1mL)中のtert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−アミノフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(40mg)の溶液に、HATU(67mg、CAS:148893-10-1)及びDIPEA(104mg、CAS:7087-68-5)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸(50mg、CAS:80194-69-0)を加えた。LCMS分析が反応の完了を示すまで、反応物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をCHCl(20mL)に溶解し、水及びブラインで洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させて、粗tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−[4−[[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボニル]アミノ]フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(40mg)を黄色の固体として与え、これを次の工程にそのまま使用した。
脱水CHCl(2mL)中の粗tert−ブチル(1S,3R,4S)−3−[4−[[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボニル]アミノ]フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(40mg)の溶液に、TFA(0.5mL、CAS:76-05-1)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.1%TFA含有)、C−18カラム)によって精製して、N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミド(6mg)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 455.2 ([M+H]+)。
1H NMR (メタノール-d4, 400MHz): δ 9.04 (1H), 8.39 (2H), 7.87 (2H), 7.40 (2H), 5.16 (1H), 4.95 (1H), 4.40 (1H), 3.46 (1H), 3.36 (1H), 2.14 (1H), 1.82 (1H)。
実施例37
4−クロロ−3−シクロプロピル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに4−クロロ−5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS:1291275-83-6)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 361.2 ([{37Cl}M+H]+), 359.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例38
N−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]アニリン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例35と同様にして、工程(f)において4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに4−クロロベンジルアミン(CAS:104-86-9)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 317.1 ([{37Cl}M+H]+), 315.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例39
4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アニリン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例35と同様にして、工程(f)において4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(CAS: 3300-51-4)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 349.2 ([M+H]+)。
実施例40
N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]アニリン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例35と同様にして、工程(f)において4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに4−フルオロベンジルアミン(CAS:140-75-0)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 299.2 ([M+H]+)
実施例41
N−ブチル−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]アニリン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例35と同様にして、工程(f)において4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりにn−ブチルアミン(CAS:109-73-9)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 247.2 ([M+H]+)。
実施例42
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボン酸(CAS:878742-59-7)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 365.2 ([M+H]+)
実施例43
3−イソプロピル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに3−イソプロピルピラゾール−5−カルボン酸(CAS:92933-47-6)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 327.3 ([M+H]+)。
実施例44
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに6−トリフルオロメチルニコチン酸(CAS:231291-22-8)を使用して得た。ロウ状の固体。MS (ESI): 364.2 ([M+H]+)
実施例45
4−クロロ−3−エトキシ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)メチル3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート
トルエン(30mL)中のヒドラジン一水和物(3.85g、CAS:7803-57-8)の溶液に、酢酸(15mL)及びジメチルアセチレンジカルボキシラート(10g、CAS:762-42-5)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。混合物を氷水に注いだ。沈殿物を濾過によって回収して、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、メチル3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(7.5g、収率75%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 12.81 (1H), 10.03 (1H), 5.96 (1H), 3.77 (3H)。
b)メチル3−エトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート
DMF(25mL)中のメチル3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(4g)の溶液に、KCO(5.83g)及びヨードエタン(4.8g、CAS:75-03-6)を加えた。反応物を室温で15時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をCHCl(10ml)からの再結晶によって精製して、メチル3−エトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(2.2g、収率46%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 13.12 (1H), 6.22 (1H), 4.13~4.08 (2H), 3.81~3.75 (3H), 1.32~1.25 (3H)。
c)メチル4−クロロ−3−エトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート
DMF(40mL)中のメチル3−エトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(2.2g)の溶液に、0℃で、N−クロロスクシンイミド(2.06g、CAS:128-09-6)を加えた。反応物を50℃に温め、撹拌を15時間続けた。揮発性物質を減圧下で除去した。混合物を水に注いだ。沈殿物を濾過によって回収して、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、メチル4−クロロ−3−エトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(1.65g、収率63%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 13.44 (1H), 4.26~4.20 (2H), 3.85 (3H), 1.33~1.30 (3H)。
d)4−クロロ−3−エトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
THF/MeOH(V/V=1:1、30mL)中のメチル4−クロロ−3−エトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(1.65g)の溶液に、氷浴冷却下で、1M NaOH水溶液(16mL)を加えた。反応物を還流条件下で3時間撹拌した。反応溶液を水に注ぎ、濃HCl溶液でpHを1に調整した。沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、4−クロロ−3−エトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(1.4g、収率92%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 13.25 (1H), 4.25~4.20 (2H), 1.33~1.30 (3H)。
e)4−クロロ−3−エトキシ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに4−クロロ−3−エトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 365.1 ([{37Cl}M+H]+), 363.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例46
4−クロロ−3−メチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに4−クロロ−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(CAS:29400-84-8)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 335.2 ([{37Cl}M+H]+), 333.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例47
4−メチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに4−メチルピラゾール−3−カルボン酸(CAS:82231-51-4)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 299.0 ([M+H]+)。
実施例48
4−クロロ−1−メチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−プロピル−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに4−クロロ−1−メチル−5−プロピル−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS:1248078-41-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 377.2 ([{37Cl}M+H]+), 375.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例49
4−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに4−クロロ−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(CAS:1340578-20-2)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 363.2 ([{37Cl}M+H]+), 361.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例50
3−エチル−4−メチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに3−エチル−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(CAS:957129-38-3)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 327.2 ([M+H]+)。
実施例51
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボン酸(CAS:881409-53-6)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 394.3 ([M+H]+)
実施例52
4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]アニリン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例35と同様にして、工程(f)において4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルアミン(CAS:93919-56-3)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 365.1 ([M+H]+)。
実施例53
(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例35の調製の間の工程(d)で得た。
MS (ESI): 256.0 ([{81Br}M+H]+), 254.0 ([{79Br}M+H]+)。
実施例54
(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
Figure 0006364121

a)[(2R,4R)−1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル]−(4−ブロモフェニル)メタノン
無水THF(1.0L)中の1,4−ジブロモベンゼン(54.5g、CAS:106-37-6)の溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M、91mL、CAS:109-72-8)を滴下した。撹拌を30分間続けた。次に、この溶液を、−78℃で、無水THF(1.0L)中の(1R,4R)−5−ベンゾイル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オン(50g)の溶液にゆっくり加えた。反応物を30分間撹拌した。飽和NHCl水溶液(300mL)を加えて反応をクエンチした。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をCHCl(1.0L)に溶解した。有機層を回収した。水層をCHCl(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=5:1〜1:3(体積))によって精製して、[(2R,4R)−1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル]−(4−ブロモフェニル)メタノン(30g、収率:35%)を白色の固体として与えた。
MS (ESI): 376.0 ([{81Br}M+H]+), 374.0 ([{79Br}M+H]+)。
b)[(2R,4R)−2−[(S)−(4−ブロモフェニル)−ヒドロキシ−メチル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン
MeOH(300mL)中の[(2R,4R)−1−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イル]−(4−ブロモフェニル)メタノン(33g)の溶液に、0℃で、NaBH(13g)を加えた。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。アセトンを加えて、過剰のNaBHをクエンチした。揮発性物質を減圧下で除去した。飽和NHCl水溶液(200mL)を加えた。混合物をEtOAc(3×500mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=1:2(体積))によって精製して、[(2R,4R)−2−[(S)−(4−ブロモフェニル)−ヒドロキシ−メチル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン(25g、収率:76%)を白色の固体として与えた。
MS (ESI): 378.0 ([{81Br}M+H]+), 376.0 ([{79Br}M+H]+)。
c)[(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]−フェニル−メタノン
脱水トルエン(300mL)中の[(2R,4R)−2−[(S)−(4−ブロモフェニル)−ヒドロキシ−メチル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン(22g)及びPPh(18g)の溶液に、0℃で、DIAD(14g、CAS:2446-83-5)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をtert−ブチルメチルエーテル(600mL)に溶解し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=5:1〜1:1(体積))によって精製して、[(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]−フェニル−メタノン(12g、収率:57%)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 360.0 ([{81Br}M+H]+), 358.0 ([{79Br}M+H]+)。
d)(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
MeOH(35mL)中の[(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]−フェニル−メタノン(12.5g)の溶液にKOH(39g)を加えた。LCMS分析が反応の完了を示すまで、反応物を還流温度で1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をCHCl(200mL)に溶解し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH:CHCl=1:20〜1:5(体積))によって精製して、(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(7g、収率75%)を清澄な油状物として与えた。
MS (ESI): 256.0 ([{81Br}M+H]+), 254.0 ([{79Br}M+H]+)。
1H NMR (メタノール-d4、400MHz): δ 7.51 (d, 2H) , 7.24 (d, 2H) , 4.90 (s, 1H) , 4.73 (s, 1H) , 3.66 (s, 1H) , 3.07 (d, 1H) , 2.98 (d, 1H) , 1.79 (d, 1H) , 1.54 (d, 1H)。
実施例55
N−(4−クロロフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

a)4−[(1S,3R,4S)−5−tert−ブトキシカルボニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]安息香酸
THF(20mL)中のtert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(800mg、2.25mmol)の溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M、1.2mL、2.9mmol、CAS:109-72-8)を加えた。撹拌を−78℃で30分間続けた。乾燥COを溶液中に10分間バブリングさせた。溶液を室温まで温めた。反応溶液に1M HCl水溶液を加えて、pHを4〜5に調整した。混合物をCHCl(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/MeOH=100/1〜30/1(体積))によって精製して、4−[(1S,3R,4S)−5−tert−ブトキシカルボニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]安息香酸(450mg、収率62%)を黄色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.10 (m, 2H), 7.42 (dd, 2H), 5.09 (d, 1H), 4.80 (s, 1H), 4.43 (d, 1H), 3.52 (m, 1H), 3.37 (t, 1H), 1.78 (d, 1H), 1.67 (m, 1H), 1.57~1.55 (m, 9H)。
b)N−(4−クロロフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
DMF(1mL)中の4−[(1S,3R,4S)−5−tert−ブトキシカルボニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]安息香酸(40mg、0.125mmol)の溶液に、HATU(52mg、0.14mmol、CAS:148893-10-1)、DIPEA(49mg、0.38mmol、CAS:7087-68-5)及び4−クロロアニリン(16mg、0.125mmol、CAS:106-47-8)を加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。次に、反応混合物をCHCl(10mL)で希釈した。溶液をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、CHCl(1mL)とトリフルオロ酢酸(1mL)の混合物に溶解した。溶液を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.1%TFA含有)、C−18カラム)によって精製して、N−(4−クロロフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド(25mg、収率61%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ 7.98 (d, 2H), 7.71 (d, 2H), 7.52 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 5.22 (s, 1H), 4.98 (s, 1H), 4.47 (s, 1H), 3.48 (d, 1H), 3.36 (d, 1H), 2.09 (d, 1H), 1.84 (d, 1H)。
MS (ESI): 330.9 ([{37Cl}M+H]+), 329.0 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例56
N−(4−ブロモフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例55と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに4−ブロモアニリン(CAS: 106-40-1)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 374.9 ([{81Br}M+H]+), 372.9 ([{79Br}M+H]+)。
実施例57
N−(4−フルオロフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例55と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに4−フルオロアニリン(CAS:371-40-4)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 313.0 ([M+H]+)。
実施例58
N−(4−エトキシフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例55と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに4−エトキシアニリン(CAS:156-43-4)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 339.0 ([M+H]+)。
実施例59
4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例55と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに4−(トリフルオロメチル)アニリン(CAS:455-14-1)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 363.0 ([M+H]+)。
実施例60
N−(6−クロロ−3−ピリジル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例55と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに3−アミノ−6−クロロピリジン(CAS:5350-93-6)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 332.1 ([{37Cl}M+H]+), 330.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例61
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例35と同様にして、工程(f)において4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに5−アミノ−2−トリフルオロメチルピリジン(CAS:106877-33-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 336.2 ([M+H]+)。
実施例62
N−(6−エトキシ−3−ピリジル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例55と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに6−エトキシ−3−ピリジンアミン(CAS:52025-34-0)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 340.2 ([M+H]+)。
実施例63
4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例55と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(CAS:3300-51-4)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 377.1 ([M+H]+)。
実施例64
N−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例55と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに4−クロロベンジルアミン(CAS:104-86-9)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 345.1 ([{37Cl}M+H]+), 343.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例65
N−(3−メトキシプロピル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]アニリン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例35と同様にして、工程(f)において4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに3−メトキシプロピルアミン(CAS:5332-73-0)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 263.1 ([M+H]+)。
実施例66
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アセトアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)酢酸(CAS:675-67-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 331.1 ([M+H]+)。
実施例67
3−エチル−4−メチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
THF(150mL)中の(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(6.8g、27mmol)の溶液に、KCO(11g、81mmol)及びBocO(7g、32mmol、CAS:24424-99-5)を加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。混合物を濾過した。濾液を回収し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=20:1(体積))によって精製して、tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(4.0g、収率:45%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (CDCl3, 400MHz): δ 7.49 (m, 2H), 7.23 (d, 1H), 7.16 (d, 1H), 4.98 (d, 1H), 4.77 (s, 1H), 4.36 (d, 1H), 3.50 (dd, 1H), 3.36 (t, 1H), 1.78 (d, 1H), 1.65-1.51 (m, 10H)。
b)tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−[4−(ベンズヒドリリデンアミノ)フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
無水トルエン(10mL)中のtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(1.0g、3mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(BINAP、373mg、0.6mmol、CAS:98327-87-8)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(275mg、0.3mmol、CAS:51364-51-3)及びナトリウムtert−ブトキシド(873mg、9mmol、CAS:865-48-5)の溶液に、ベンゾフェノンイミン(652mg、3.6mmol、CAS:1013-88-3)を加えた。反応物を、N雰囲気下、マイクロ波中90℃で30分間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。混合物を室温まで冷まし、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=10:1(体積))によって精製して、tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−[4−(ベンズヒドリリデンアミノ)フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(1.1g、収率81%)を黄色の固体として与えた。
MS (ESI): 455.2 ([M+H]+)。
c)tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−アミノフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート
無水MeOH(5mL)中のtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−[4−(ベンズヒドリリデンアミノ)フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(454mg、1mmol)の溶液に、0℃で、酢酸ナトリウム(328mg、4mmol、CAS:127-09-3)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(138mg、2.0mmol、CAS:5470-11-1)を加えた。TLC分析が反応の完了を示すまで、反応物を0℃で30分間撹拌した。混合物をCHCl(100mL)で希釈し、NaOH水溶液(50mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=1:0〜1:1(0.1%トリエチルアミン含有))によって精製して、tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−アミノフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(200mg、収率72%)を黄色の固体として与えた。
1H NMR (CDCl3, 400MHz): δ 7.13 (d, 1H), 7.06 (d, 1H), 6.69 (2H), 4.96 (d, 1H), 4.73 (s, 1H), 4.33 (1H), 3.48 (dd, 1H), 3.34 (t, 1H), 1.87 (d, 1H), 1.65-1.51 (m, 10H)。
d)3−エチル−4−メチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
無水DMF(1mL)中の5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(20mg、0.129mmol、CAS:957129-38-3)の溶液に、HATU(52mg、0.129mmol、CAS:148893-10-1)及びDIPEA(26mg、0.258mmol、CAS:7087-68-5)を加えた。溶液を室温で30分間撹拌した。tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−アミノフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(25mg、0.086mmol)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。TLC分析は、反応の完了を示した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.3%NH・HO含有)、C−18カラム)によって精製して、tert−ブチル(1R,3S,4R)−3−[4−[(3−エチル−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボニル)アミノ]フェニル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラートを白色の固体として与え、次に、これを脱水CHCl(2mL)とTFA(1mL、CAS:76-05-1)の混合物に溶解した。混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.5%NH・HO含有)、C−18カラム)によって精製して、3−エチル−4−メチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(6mg、2工程で21%)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 327.2 ([M+H]+)。
1H NMR (メタノール-d4, 400MHz): δ 7.70 (d, 2H), 7.31 (d, 2H), 5.04 (s, 1H), 4.84 (s, 1H), 4.05 (s, 1H), 3.27 (d, 1H), 3.17 (d, 1H), 2.68 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.01 (d, 1H), 1.69 (d, 1H), 1.24 (t, 3H)。
実施例68
4−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに4−クロロ−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(CAS:1340578-20-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 363.0 ([{37Cl}M+H]+), 361.0 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例69
3−シクロプロピル−4−メチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)エチル3−シクロプロピル−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート
無水エタノール(150mL)中のナトリウムエトキシド(7.6g、0.112mol、CAS:141-52-6)の溶液に、N雰囲気下室温で、シュウ酸ジエチル(16.4g、0.112mol、CAS:95-92-1)を少しずつ加えた。その後、エチルシクロプロピルケトンを加えた。混合物を50℃で20時間撹拌した。溶液を室温まで冷ました。酢酸(9g、0.15mmol)及びヒドラジン一水和物(純度98%、8.1g、0.15mol、CAS:7803-57-8)を加えた。LCMS分析が反応の完了を示すまで、反応物を50℃で12時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷ました。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をジクロロメタン(400mL)に溶解し、ブライン(40ml)で洗浄した。溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=20:1(体積))による精製は、生成物エチル3−シクロプロピル−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(1g、収率4.6%)を白色の固体として与えた。MS (ESI): 195.1 ([M+H]+)。
b)3−シクロプロピル−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
エタノール/HO(V/V=5:1、12mL)中のエチル3−シクロプロピル−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(1g、5mmol)の溶液に、NaOH(0.6g、15mmol)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、2N HCl(20mL)でpH=約2に酸性化した。混合物をCHCl(2×50mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。高真空下でのさらなる乾燥は、3−シクロプロピル−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(250mg、収率30%)を白色の固体として与えた。
MS (ESI): 167.1 ([M+H]+)。
1HNMR (メタノール-d4, 400MHz) δ 2.28 (s, 3H), 1.82 (m, 1H), 0.93 (m, 2H), 0.76 (m, 2H)。
c)3−シクロプロピル−4−メチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに3−シクロプロピル−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 339.0 ([M+H]+)。
実施例70
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)アセトアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに2−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)酢酸(CAS:840489-14-7)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 345.2 ([M+H]+)。
実施例71
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸(CAS:80194-69-0)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 364.1 ([M+H]+)。
実施例72
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸(CAS:231291-22-8)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 364.1 ([M+H]+)。
実施例73
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アセトアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)酢酸(CAS:675-67-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 331.1 ([M+H]+)。
実施例74
2−エチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに2−エチルピリミジン−5−カルボン酸(CAS:72790-16-0)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 325.1 ([M+H]+)。
実施例75
3−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに3−イソプロピルピラゾール−5−カルボン酸(CAS:92933-47-6)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 327.2 ([M+H]+)。
実施例76
4−クロロ−3−エチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに4−クロロ−3−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(CAS:158668-22-5)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 349.1 ([{37Cl}M+H]+), 347.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例77
3−シクロプロピル−4−フルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに5−シクロプロピル−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS:681034-74-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 343.2 ([M+H]+)。
実施例78
4−フルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに4−フルオロ−5−プロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS:681034-64-0)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 345.2 ([M+H]+)。
実施例79
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−アミン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例35と同様にして、工程(f)において4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに2−アミノ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン(CAS:852921-89-2)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 367.1 ([M+H]+)。
実施例80
N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−アミン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例35と同様にして、工程(f)において4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−アミン(CAS:1431654-73-7)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 367.1 ([M+H]+)。
実施例81
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボン酸(CAS:878742-59-7)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 365.1 ([M+H]+)。
実施例82
4−クロロ−3−シクロプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに4−クロロ−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(CAS:1291275-83-6)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 361.1 ([{37Cl}M+H]+), 359.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例83
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−アミン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例80と同様にして、パラジウム触媒カップリング工程においてtert−ブチル(1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラートを使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 367.2 ([M+H]+)。
実施例84
4,4,4−トリフルオロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ブタンアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例36と同様にして、工程(c)において5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸の代わりに4,4,4−トリフルオロ酪酸(CAS:406-93-9)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 315.1 ([M+H]+)。
実施例85
4,4,4−トリフルオロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ブタンアミド
Figure 0006364121

a)4−[(1R,3S,4R)−5−tert−ブトキシカルボニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]安息香酸
THF(20mL)中のtert−ブチル(1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシラート(800mg、2.25mmol、実施例67、工程aで調製)の溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、1.17mL、2.93mmol)を加えた。撹拌を30分間続けた。乾燥COを溶液中に10分間バブリングさせた。溶液を室温まで温めた。TLC分析は、出発物質の完全な消費を示した。反応溶液に1M HCl水溶液を加えて、pHを4〜5に調整した。混合物をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を石油エーテル(100mL)で希釈し、30分間撹拌した。沈殿物を濾過によって回収し、高真空下で乾燥させて、4−[(1R,3S,4R)−5−tert−ブトキシカルボニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]安息香酸(300mg、収率42%)を黄色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.10 (t, 2H), 7.46 (d, 1H), 7.39 (d, 1H), 5.09 (d, 1H), 4.80 (s, 1H), 4.43 (d, 1H), 3.52 (m, 1H), 3.37 (t, 1H), 1.78 (d, 1H), 1.65 (m, 1H), 1.55 (d, 9H)。
b)4,4,4−トリフルオロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ブタンアミド
脱水DMF(1mL)中の4−[(1R,3S,4R)−5−tert−ブトキシカルボニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]安息香酸(40mg、0.125mmol)の溶液に、HATU(52.4mg、0.138mmol、CAS:148893-10-1)、ジイソプロピルエチルアミン(48.6mg、0.376mmol)及び4−クロロアニリン(16mg、0.125mmol、CAS:106-47-8)を加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。反応溶液をCHCl(10mL)で希釈した。混合物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、CHCl(1mL)とトリフルオロ酢酸(1mL)の混合物に溶解した。溶液を室温で2時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO、B:CHCN(0.1%TFA含有)、C−18カラム)によって精製して、4,4,4−トリフルオロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ブタンアミド(20mg、0.061mmol、収率48%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ 7.97 (d, 2H), 7.71 (dd, 2H), 7.52 (d, 2H), 7.36 (dd, 2H), 5.22 (s, 1H), 4.98 (s, 1H), 4.47 (s, 1H), 3.4 (d, 1H), 3.37 (d, 1H), 2.09 (d, 1H), 1.84 (dd, 1H)。
MS (ESI): 331.0 ([{37Cl}M+H]+), 329.0 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例86
N−(4−ブロモフェニル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例85と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに4−ブロモアニリン(CAS:106-40-1)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 374.9 ([{81Br}M+H]+), 372.9 ([{79Br}M+H]+)。
実施例87
N−(4−フルオロフェニル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例85と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに4−フルオロアニリン(CAS:371-40-4)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 313.0 ([M+H]+)。
実施例88
N−(4−エトキシフェニル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例85と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに4−エトキシアニリン(CAS:156-43-4)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 339.0 ([M+H]+)。
実施例89
2−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)メチル5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
トルエン(300mL)と酢酸(180mL)の混合物中のヒドラジン一水和物(44.8g、0.894mol、CAS:7803-57-8)の溶液に、ジメチルアセチレンジカルボキシラート(100mL、0.813mol、CAS:762-42-5)を加えた。溶液を室温で3時間撹拌した。混合物を氷水に注いだ。沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、メチル5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(67.5g、収率59%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.81 (s, 1H), 10.03 (br, 1H), 5.91 (br, 1H), 3.78 (s, 3H)。
b)メチル5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
DMF(100ml)中のメチル5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(10g、70.4mmol)の溶液に、CsCO(25g、77.5mmol)及び2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(16.3g、70.4mmol、CAS:6226-25-1)を加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。次に、混合物を氷水500mlに慎重に注いだ。沈殿物を濾過によって回収して、冷水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、メチル5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(12g、収率76%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.41 (s, 1H), 6.73 (s, 1H), 4.86 (m, 2H), 3.84 (s, 3H)。
c)メチル2−イソプロピル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−カルボキシラート
DMF(100.0ml)中のメチル5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(12.0g、53.4mmol)、CsCO(52.0g、161mmol)の溶液に、2−ブロモプロパン(7.2g、56.0mmol、CAS:75-26-3)を少しずつ加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。次に、溶液を減圧下で濃縮して、水に注いだ。沈殿物を濾過によって回収して、冷水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、メチル2−イソプロピル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−カルボキシラート(10.3g、収率74%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 6.45 (s, 1H), 5.35 (m, 1H), 4.82 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 1.36 (d, 6H)。
d)2−イソプロピル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−カルボン酸
MeOH/水(V/V=3:1、50.0ml)の混合物中のメチル2−イソプロピル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−カルボキシラート(4.3g、16.2mmol)、NaOH(1.9g、48.5mmol)の溶液を室温で一晩撹拌した。次に、0℃で、濃HCl(5ml)を用いて溶液のpHを4〜5に調整した。溶液を氷水500mlに慎重に注いだ。沈殿物を濾過によって回収し、冷水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、2−イソプロピル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−カルボン酸(3.86g、収率95%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 6.37 (s, 1H), 5.38 (m, 1H), 4.79 (m, 2H), 1.34 (d, 6H)
e)2−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−カルボキサミド
標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに2−イソプロピル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−カルボン酸を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 425.2 ([M+H]+)。
実施例90
N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)アセトアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに2−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)酢酸(CAS:840489-14-7)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 345.1 ([M+H]+)
実施例91
4,4,4−トリフルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ブタンアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに4,4,4−トリフルオロ酪酸(CAS:406-93-9)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 315.1 ([M+H]+)。
実施例92
3−ブチル−4−フルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)エチル3−ブチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート
無水エタノール(400mL)中のEtONa(13.2g、0.2mol、CAS:141-52-6)の溶液に、0〜5℃で、シュウ酸ジエチル(29.2g、0.2mol、CAS:95-92-1)及び2−ヘキサノン(20g、0.2mol、CAS:591-78-6)を加えた。溶液を50℃に温め、撹拌を一晩続けた。混合物を0〜5℃に冷却した。酢酸(12g、0.2mol)、続いて、ヒドラジン一水和物(10g、0.2mol、CAS:7803-57-8)を加えた。混合物を30℃で12時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を飽和NaHCO水溶液(500mL)で希釈した。混合物を酢酸エチル(1L)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/MeOH=200/1〜80/1(体積))によって精製して、エチル3−ブチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(13g、収率33%)を黄色の固体として与えた。
b)エチル3−ブチル−4−フルオロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート
CHCN(500mL)中のエチル3−ブチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(8.0g、40.8mmol)の溶液に、0℃で、Selectfluor(17.3g、48.9mmol、CAS:140681-55-6)を加えた。次に、溶液を70℃で15時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をHCl水溶液(3N、200mL)で希釈し、CHCl(500mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/MeOH=200/1〜100/1(体積))によって精製して、エチル3−ブチル−4−フルオロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(1.4g、収率16%)を黄色の油状物として与えた。
c)3−ブチル−4−フルオロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
THF/MeOH(20/20mL)中のエチル3−ブチル−4−フルオロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(1.4g、6.53mmol)の溶液に、0℃で、1M NaOH水溶液(13.1mL、13.1mmol)を加えた。次に、溶液を3時間還流した。反応混合物を水に注ぎ、濃HClでpH約1に酸性化した。混合物を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(10mL)から再結晶化して、3−ブチル−4−フルオロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(0.4g、収率33%)を黄色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.30 (br, 1H), 2.55 (t, 2H), 1.55 (m, 2H), 1.29 (m, 2H), 0.88 (t, 3H)。
MS(ESI): 187.0 ([M+H]+), 209.0 ([M+Na]+)。
d)3−ブチル−4−フルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに3−ブチル−4−フルオロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を使用して得た。白色の固体。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ 7.73 (d, 2H), 7.34 (d, 2H), 5.15 (s, 1H), 4.93 (s, 1H), 4.37 (s, 1H), 3.46 (m, 1H), 3.35 (m, 1H), 2.70 (t, 2H), 2.12 (d, 1H), 1.82 (d, 1H), 1.67 (m, 2H), 1.39 (m, 2H), 0.96 (t, 3H)。
MS (ESI): 359.2 ([M+H]+)。
実施例93
3−ブチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)3−ブチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
THF/MeOH(30/30mL)中のエチル3−ブチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(5.0g、25.5mmol)の溶液に、0℃で、1M NaOH水溶液(51mL、51mmol)を加えた。次に、溶液を3時間還流した。反応混合物を水に注ぎ、濃HClで約pH=1に酸性化した。混合物を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(50mL)から再結晶化して、3−ブチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(2.0g、収率47%)を黄色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.9 (br, 2H), 6.47 (s, 1H), 2.59 (t, 2H), 1.55 (m, 2H), 1.29 (m, 2H), 0.89 (t, 3H)。
b)3−ブチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに3−ブチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 341.2 ([M+H]+)。
実施例94
N−(6−クロロ−3−ピリジル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例85と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに3−アミノ−6−クロロピリジン(CAS:5350-93-6)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 332.1 ([{37Cl}M+H]+), 330.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例95
N−(6−エトキシ−3−ピリジル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例85と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに6−エトキシ−3−ピリジンアミン(CAS:52025-34-0)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 340.2 ([M+H]+)。
実施例96
4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例85と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(CAS:3300-51-4)を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 377.2 ([M+H]+)
実施例97
N−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例85と同様にして、工程(b)において4−クロロアニリンの代わりに4−クロロベンジルアミン(CAS:104-86-9)を使用して得た。
MS (ESI): 345.1 ([{37Cl}M+H]+), 343.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例98
4−クロロ−3−エトキシ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)メチル5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
トルエン(30mL)中のヒドラジン一水和物(3.85g、0.077mol、CAS:7803-57-8)の溶液に、酢酸(15mL)及びジメチルアセチレンジカルボキシラート(10g、0.07mol、CAS:762-42-5)を加えた。溶液を室温で3時間撹拌した。混合物を氷水に注いだ。沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、メチル5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(7.5g、収率75%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.81 (s, 1H), 10.04 (br, 1H), 5.96 (br, 1H), 3.77 (s, 3H)。
b)メチル5−エトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
DMF(25mL)中のメチル5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(4g、28.17mmol)の溶液に、KCO(5.83g、42.2mmol)及びCHCHI(4.8g、31mmol、CAS:75-03-6)を加えた。溶液を室温で15時間撹拌した。次に、混合物を水に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をCHCl(10ml)からの再結晶によって精製して、メチル5−エトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(2.2g、収率46%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.13 (s, 1H), 6.23 (s, 1H), 4.11 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 1.28 (m, 3H)。
c)メチル4−クロロ−5−エトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
DMF(40mL)中のメチル5−エトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(2.2g、12.94mmol)の溶液に、0℃で、N−クロロスクシンイミド(2.06g、15.5mmol、CAS:128-09-6)を加えた。反応物を50℃に温め、撹拌を15時間続けた。揮発性物質の大部分を減圧下で除去した。残留物を水に注いだ。沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、メチル4−クロロ−5−エトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(1.65g、収率63%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.45 (br, 1H), 4.23 (m, 2H), 1.32 (t, 3H)。
d)4−クロロ−5−エトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
THF/MeOH(V/V=1:1、30mL)中のメチル4−クロロ−5−エトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(1.65g、8.06mmol)の溶液に、0℃で、1M NaOH水溶液(16.1mL、16.1mmol)を加えた。次に、溶液を3時間還流した。反応混合物を水に注ぎ、濃HClでpH=約1に酸性化した。沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、4−クロロ−5−エトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(1.4g、収率92%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.25 (s, 1H), 4.23 (m, 2H), 1.32 (t, 3H)。
e)4−クロロ−3−エトキシ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに4−クロロ−5−エトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を使用して得た。白色の固体。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ 7.65 (d, 2H), 7.29 (d, 2H), 4.91 (s, 1H), 4.69 (s, 1H), 4.30 (m, 2H), 3.57 (s, 1H), 3.00 (m, 2H), 1.80 (d, 1H), 1.50 (d, 1H), 1.40 (t, 3H)。
MS (ESI): 365.1 ([{37Cl}M+H]+), 363.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例99
4−ブロモ−3−エチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに4−ブロモ−3−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(CAS:1291177-22-4)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 393.1 ([{81Br}M+H]+), 391.1 ([{79Br}M+H]+)。
実施例100
4−フルオロ−3−イソブチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)エチル5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
無水エタノール(150mL)中のCHCHONa(7g、0.1mol)の溶液に、シュウ酸ジエチル(15g、0.1mol、CAS:95-92-1)及び4−メチル−2−ペンタノン(10g、0.1mol、CAS:108-10-1)を加えた。混合物を50℃で20時間撹拌した。エチル6−メチル−2,4−ジオキソ−ヘプタノアートを含有する反応溶液を次の工程にそのまま使用した。
上記のエチル6−メチル−2,4−ジオキソ−ヘプタノアートの溶液に、酢酸(9g、0.15mol)及びヒドラジン一水和物(8.1g、0.15mol、CAS:7803-57-8)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を酢酸エチルに溶解し、水及びブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜2:1(体積)によって精製して、エチル5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラートを白色の固体として与えた(13g、収率68%)。
MS (ESI): 197.2 ([M+H]+)。
b)エチル4−フルオロ−5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
CHCN(300mL)中のエチル5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(5.0g、25.5mmol)の溶液に、0℃で、Selectfluor(18.0g、51.0mmol、CAS:140681-55-6)を加えた。溶液を70℃で15時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残留物をHCl水溶液(3N、200mL)で希釈し、CHCl(100mL)で抽出した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/MeOH=200/1〜100/1(体積))による精製は、エチル4−フルオロ−5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(1.4g、収率26%)を黄色の油状物として与えた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 4.42 (m, 2H), 2.55 (d, 2H), 2.00 (m, 1H), 1.40 (t, 3H), 0.95 (d, 6H)。
c)4−フルオロ−5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
THF/MeOH(V/V=1:1、20mL)中のエチル4−フルオロ−5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(1.4g、6.54mmol)の溶液に、0℃で、1M NaOH水溶液(13.1mL、13.1mmol)を加えた。次に、溶液を3時間還流した。反応溶液を水に注ぎ、濃HClでpH約1に酸性化した。混合物を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(30mL)から再結晶化して、4−フルオロ−5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(1.2g、収率99%)を黄色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 3.37 (br, 1H), 2.44 (d, 2H), 1.89 (m, 1H), 0.87 (d, 6H)。
MS (ESI): 187.1 ([M+H]+)。
d)4−フルオロ−3−イソブチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに4−フルオロ−5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 359.2 ([M+H]+)。
実施例101
3−イソブチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
エタノール/水(V/V=5:1、60mL)中のエチル5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(3g、15.3mmol)の溶液に、NaOH(1.8g、45.9mmol)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(2×100mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。高真空下でのさらなる乾燥は、5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(2g、収率80%)を白色の固体としてを与えた。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ 6.58 (s, 1H), 2.57 (d, 2H), 1.95 (m, 1H), 0.96 (d, 6H)。
MS (ESI):169.2 ([M+H]+)。
b)3−イソブチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに5−イソブチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を使用して得た。白色の固体。MS (ESI): 341.2 ([M+H]+)。
実施例102
4−クロロ−3−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに4−クロロ−3−イソプロピル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(CAS:1291271-55-0)を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 363.1 ([{37Cl}M+H]+), 361.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例103
4−フルオロ−3−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364121

a)エチル5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
無水EtOH(500mL)中のCHCHONa(23g、0.34mol)の溶液に、0℃で、シュウ酸ジエチル(50g、0.34mol、CAS:95-92-1)及び3−メチル−2−ブタノン(29g、0.34mol、CAS:563-80-4)を加えた。溶液を50℃で一晩撹拌した。混合物を0〜5℃に冷却し、酢酸(20.4g、0.34mol)、続いて、ヒドラジン一水和物(17.2g、0.34mol、CAS:7803-57-8)を加えた。混合物を30℃で一晩撹拌し、その後室温まで冷ました。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物を飽和NaHCO水溶液(500mL)で希釈し、酢酸エチル(1L)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮して、所望の粗生成物を与えた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/MeOH=200/1〜80/1(体積))による精製は、粗エチル5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(30g、収率48%)を黄色の固体として与えた。
MS (ESI): 183.1 ([M+H]+)。
b)エチル4−フルオロ−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート
CHCN(300mL)中のエチル5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(5.0g、0.027mmol)の溶液に、0℃で、Selectfluor(12.65g、35.67mmol、CAS:140681-55-6)を加えた。溶液を70℃で15時間撹拌し、その後室温まで冷ました。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をHCl水溶液(3N、200mL)で希釈し、CHCl(100mL×2)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/MeOH=200/1〜100/1(体積))による精製は、エチル4−フルオロ−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(900mg、収率17%)を黄色の油状物として与えた。
MS (ESI): 201.1 ([M+H]+)。
c)4−フルオロ−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
THF/MeOH(10/10mL)中のエチル4−フルオロ−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(900mg、4.49mmol)の溶液に、0℃で、1M NaOH水溶液(9mL、8.98mmol)を加えた。次に、溶液を3時間還流した。反応溶液を水に注ぎ、濃HClでpH約1に酸性化した。混合物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(10mL)から再結晶化して、4−フルオロ−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(450mg、収率58%)を白色の固体としてを与えた。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ 3.08 (m, 1H), 1.32 (d, 6H)。
MS (ESI): 173.1 ([M+H]+)。
d)4−フルオロ−3−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
標記化合物を、実施例67と同様にして、工程(d)において5−エチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の代わりに4−フルオロ−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を使用して得た。白色の固体。
MS (ESI): 345.2 ([M+H]+)
実施例104
(1R,3R,4R)−3−(2−ピリジル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
Figure 0006364121

a)[(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(ピリジン−2−カルボニル)ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン
THF(60mL)中の2−ブロモピリジン(3.64g、0.023mol、CAS:109-04-6)の溶液に、−70℃で、n−BuLi(2.5M、9.2mL、0.023mol)を加えた。混合物を30分間撹拌した。次に、上記溶液を、−70℃で、THF(100mL)中の(1R,4R)−5−ベンゾイル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オン(5g、0.023mol、CAS:444313-68-2)の溶液に滴下した。反応物を30分間撹拌した。次に、NHCl水溶液(100mL)の添加によって反応溶液をクエンチした。混合物をCHCl(100mL×2)で抽出し、ブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/MeOH=200/1〜50/1(体積))によって精製して、[(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(ピリジン−2−カルボニル)ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン(1.0g、収率15%)を黄色の油状物として与えた。
MS (ESI): 297.0 ([M+H]+)
b)[(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[(R)−ヒドロキシ(2−ピリジル)メチル]ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン
MeOH(20mL)中の[(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(ピリジン−2−カルボニル)ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン(1.0g、3.35mmol)の溶液に、0℃で、NaBH(255mg、6.7mol)を加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。次に、反応溶液を水(50mL)に注いだ。混合物をCHCl(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=200/1〜50/1(体積))によって精製して、[(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[(R)−ヒドロキシ(2−ピリジル)メチル]ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン(720mg、収率72%)を白色の固体として与えた。
MS (ESI): 299.0 ([M+H]+)
c)フェニル−[(1R,3R,4R)−3−(2−ピリジル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]メタノン
トルエン(20mL)中の[(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[(R)−ヒドロキシ(2−ピリジル)メチル]ピロリジン−1−イル]−フェニル−メタノン(0.72g、2.41mmol)の溶液に、0℃で、PPh(758mg、2.89mol)及びジイソプロピルアゾジカルボキシラート(584mg、2.89mmol、CAS:2446-83-5)を加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/酢酸エチル=10/1〜1/1(体積))によって精製して、フェニル−[(1R,3R,4R)−3−(2−ピリジル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]メタノン(350mg、収率52%)を黄色の固体として与えた。
MS (ESI): 281.1 ([M+H]+)。
d)(1R,3R,4R)−3−(2−ピリジル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
MeOH(3mL)中のフェニル−[(1R,3R,4R)−3−(2−ピリジル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]メタノン(0.75g、2.67mmol)の溶液にKOH(3g、53.5mmol)を加えた。混合物を還流温度で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷まし、MeOH(50mL)で希釈した。濃HClを加えてpHを約7に調整した。沈殿物を濾過によって除去した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLC(移動相A:HO(0.5%NH・HO含有)、B:CHCN、C18カラム)によって精製して、(1R,3R,4R)−3−(2−ピリジル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(10mg、収率2.1%)を白色の固体として与えた。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ8.51 (d, 1H), 7.84 (m, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.31 (m, 1H), 4.94 (s, 1H), 4.77 (s, 1H), 3.94 (s, 1H), 3.14 (d, 1H), 3.01 (d, 1H), 1.79 (d, 1H), 1.59 (d, 1H)。
MS (ESI): 177.1 ([M+H]+)。
実施例105
(1S,3S,4S)−3−(2−ピリジル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例104と同様にして、工程(a)において(1R,4R)−5−ベンゾイル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オンの代わりに(1S,4S)−5−ベンゾイル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オン(CAS:31560-25-5)を使用して得た。MS (ESI): 177.1 ([M+H]+)。
実施例106
(1R,3S,4R)−3−(2−フルオロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
Figure 0006364121

標記化合物を、実施例104と同様にして、工程(a)において2−ブロモピリジンの代わりに1−フルオロ−2−ヨードベンゼン(CAS:348-52-7)を使用して得た。
MS (ESI): 194.0 ([M+H]+)。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ 7.38 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.05 (m, 1H), 5.07 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 3.62 (s, 1H), 3.00 (d, 1H), 2.92 (d, 1H), 1.74 (d, 1H), 1.51 (d, 1H)。
材料及び方法
TAAR発現プラスミド及び安定的にトランスフェクトされた細胞株の構築
発現プラスミドの構築のために、基本的にはLindemann等によって記載されたとおりに、ヒト、ラット及びマウスのTAAR1のコード配列をゲノムDNAから増幅させた[14]。Expand High Fidelity PCR System(Roche Diagnostics)を1.5mM Mg2+で使用し、精製したPCR産物を、製造業者の指示に従って、pCR2.1−TOPOクローニングベクター(Invitrogen)にクローニングした。PCR産物をpIRESneo2ベクター(BD Clontech, Palo Alto, California)にサブクローニングし、細胞株への導入の前に発現ベクターを配列検証した。
HEK293細胞(ATCC # CRL-1573)を、基本的にはLindemann等によって記載されたとおり培養した(2005)。安定的にトランスフェクトされた細胞株の生成のために、HEK293細胞に、製造業者の指示に従ってリポフェクトアミン2000(Invitrogen)を用いて、TAARコード配列(上述)を含有するpIRESneo2発現プラスミドをトランスフェクトし、トランスフェクションの24時間後、培養培地に1mg/ml G418(Sigma, Buchs, Switzerland)を補充した。約10日間の培養期間後、クローンを単離し、増殖させ、そして、cAMP Biotrak Enzyme immunoassay (EIA) System(Amersham)を用いて、製造業者によって提供される非アセチル化EIA手順に従って、微量アミンに対する反応性を試験した(全ての化合物は、Sigmaから購入した)。15継代の培養期間にわたって安定なEC50を示したモノクロナール細胞株を全ての後続の研究に使用した。
ラットTAAR1での放射性リガンド結合アッセイ
膜調製及び放射性リガンド結合
ラットTAAR1を安定的に発現するHEK−293細胞を、37℃及び5%COにて、ウシ胎仔血清(10%、56℃で30分間加熱不活性化した)、ペニシリン/ストレプトマイシン(1%)及び375μg/mlジェネティシン(Gibco)を含有するDMEM高グルコース培地中で維持した。細胞を、トリプシン/EDTAを使用して培養フラスコから剥がし、収集し、氷冷PBS(Ca2+及びMg2+不含)で2回洗浄し、4℃で5分間、1’000rpmでペレット化し、凍結し、そして−80℃で保存した。凍結ペレットを、10mM EDTAを含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)20mlに懸濁し、Polytron(PT 6000, Kinematica)を用いて14’000rpmで20秒間ホモジナイズした。ホモジェネートを、4℃で30分間、48’000×gで遠心分離した。その後、上清を除去及び廃棄し、Polytron(14’000rpmで20秒間)を使用してペレットを0.1mM EDTAを含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)20mlに再懸濁した。この手順を繰り返し、最終ペレットを、0.1mM EDTAを含有するHEPES−NaOHに再懸濁して、Polytronを使用してホモジナイズした。典型的には、膜部分の2mlアリコートを−80℃で保存した。新しい膜バッチごとに、解離定数(K)を飽和曲線によって決定した。TAAR1放射性リガンド[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(WO 2008/098857に記載されている)を、計算したK値に等しい濃度(通常、2.3nM前後であった)で使用し、結果として、放射性リガンドのおよそ0.2%の結合及び全結合のおよそ85%に相当する特異的結合を生じた。非特異的結合を、10μMの未標識リガンドの存在下で結合した[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンの量として定義した。全ての化合物を、広範な濃度範囲(10pM〜10μM)で、2連で試験した。試験化合物(20μl/ウェル)を96ディープウェルプレート(TreffLab)に移し、MgCl(10mM)及びCaCl(2mM)を含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)(結合緩衝液)180μl、3.3×Kの濃度(nM単位)の放射性リガンド[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン300μl、並びに膜(1ml当たりタンパク質50μgで再懸濁した)500μlを加えた。96ディープウェルプレートを4℃で1時間インキュベートした。インキュベーションを、Unifilter−96プレート(Packard Instrument Company)及び予めポリエチレンイミン(0.3%)中に1時間浸漬したガラスフィルターGF/C(Perkin Elmer)に通す急速濾過によって終了し、冷結合緩衝液1mlで3回洗浄した。Microscint 40(PerkinElmer)45μlの添加後、Unifilter−96プレートを密閉し、1時間後、TopCount Microplate Scintillation Counter(Packard Instrument Company)を使用して放射活性を計数した。
マウスTAAR1での放射性リガンド結合アッセイ
膜調製及び放射性リガンド結合
マウスTAAR1を安定的に発現するHEK−293細胞を、37℃及び5%COにて、ウシ胎仔血清(10%、56℃で30分間加熱不活性化した)、ペニシリン/ストレプトマイシン(1%)及び375μg/mlジェネティシン(Gibco)を含有するDMEM高グルコース培地中で維持した。細胞を、トリプシン/EDTAを使用して培養フラスコから剥がし、収集し、氷冷PBS(Ca2+及びMg2+不含)で2回洗浄し、4℃で5分間、1’000rpmでペレット化し、凍結し、そして−80℃で保存した。凍結ペレットを、10mM EDTAを含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)20mlに懸濁し、Polytron(PT 6000, Kinematica)を用いて14’000rpmで20秒間ホモジナイズした。ホモジェネートを、4℃で30分間、48’000×gで遠心分離した。その後、上清を除去及び廃棄し、Polytron(14’000rpmで20秒間)を使用してペレットを0.1mM EDTAを含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)20mlに再懸濁した。この手順を繰り返し、最終ペレットを、0.1mM EDTAを含有するHEPES−NaOHに再懸濁して、Polytronを使用してホモジナイズした。典型的には、膜部分の2mlアリコートを−80℃で保存した。新しい膜バッチごとに、解離定数(K)を飽和曲線によって決定した。TAAR1放射性リガンド[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(WO 2008/098857に記載されている)を、計算したK値に等しい濃度(通常、0.7nM前後であった)で使用し、結果として、放射性リガンドのおよそ0.5%の結合及び全結合のおよそ70%に相当する特異的結合を生じた。非特異的結合を、10μMの未標識リガンドの存在下で結合した[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンの量として定義した。全ての化合物を、広範な濃度範囲(10pM〜10μM)で、2連で試験した。試験化合物(20μl/ウェル)を96ディープウェルプレート(TreffLab)に移し、MgCl(10mM)及びCaCl(2mM)を含有するHEPES−NaOH(20mM、pH7.4)(結合緩衝液)180μl、3.3×Kの濃度(nM単位)の放射性リガンド[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン300μl、並びに膜(1ml当たりタンパク質60μgで再懸濁した)500μlを加えた。96ディープウェルプレートを4℃で1時間インキュベートした。インキュベーションを、Unifilter−96プレート(Packard Instrument Company)及び予めポリエチレンイミン(0.3%)中に1時間浸漬したガラスフィルターGF/C(Perkin Elmer)に通す急速濾過によって終了し、冷結合緩衝液1mlで3回洗浄した。Microscint 40(PerkinElmer)45μlの添加後、Unifilter−96プレートを密閉し、1時間後、TopCount Microplate Scintillation Counter(Packard Instrument Company)を使用して放射活性を計数した。
本化合物は、以下の表に示すように、マウス又はラットにおけるTAAR1に対するK値(μM単位)を示す。
Figure 0006364121

Figure 0006364121

Figure 0006364121
式Iで示される化合物及び式Iで示される化合物の薬学的に許容し得る塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用され得る。医薬製剤は、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与され得る。しかしながら、投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内にも、又は例えば注射液の剤形で非経口的にも実施され得る。
式Iで示される化合物は、医薬製剤の製造ため、薬学的に不活性な無機又は有機の担体と共に加工され得る。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などを、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである。しかしながら、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール、グリセロール、植物油などである。坐剤のための適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
医薬製剤は、さらに、保存剤、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、香料、浸透圧を変動させるための塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。これらはまた、さらに他の治療有用物質を含有することができる。
式Iで示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と治療上不活性な担体とを含有する医薬もまた本発明の目的であり、1つ以上の式Iで示される化合物及び/又は薬学的に許容し得る酸付加塩と、所望により、1つ以上の他の治療有用物質とを、1つ以上の治療上不活性な担体と共にガレヌス製剤の投与形態にすることを含む、それらの製造方法も、本発明の目的である。
本発明に係る最も好ましい適応症は、中枢神経系の障害を含むものであり、例えば、鬱病、精神病、パーキンソン病、不安症、注意欠陥多動性障害(ADHD)及び糖尿病の治療又は予防である。
投与量は、広い範囲内で変更することができ、当然ながら、各々の特定の症例における個別の要件に適合されるべきであろう。経口投与の場合には、成人への投与量は、1日当たり約0.01mg〜約1000mgの一般式Iで示される化合物又は対応する量のその薬学的に許容し得る塩で変更することができる。一日投与量は、1回用量として又は分割用量で投与してもよく、加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
錠剤の処方(湿式造粒法)
項目 成分 mg/1錠剤当たり
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iで示される化合物 5 25 100 500
2.無水乳糖DTG 125 105 30 150
3.Sta−Rx1500 6 6 6 30
4.微結晶セルロース 30 30 30 150
5.ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1.項目1、2、3及び4を混合し、精製水で造粒する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.項目5を加え、3分間混合し;適切な成形機で圧縮する。
カプセル剤の処方
項目 成分 mg/1カプセル当たり
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iで示される化合物 5 25 100 500
2.含水乳糖 159 123 148 −−−
3.トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4.タルク 10 15 10 25
5.ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1.項目1、2及び3を適切なミキサー中で30分間混合する。
2.項目4及び5を加え、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。

Claims (13)


  1. Figure 0006364121

    [式中、
    Lは、結合、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−CHNHC(O)−、CHC(O)NH−、−CHNH−、−NH−又は−NHC(O)NH−であり;
    は、水素、 1−7 アルキル、ハロゲン、 1−7 アルコキシ−アルキル、ハロゲンによって置換されている 1−7 アルコキシ、又はハロゲンによって置換されている 1−7 アルキルであるか、あるいは
    フェニル又はピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル若しくはピラゾリルからなる群より選択されるヘテロアリールであり、ここで、フェニル及びヘテロアリールは、ハロゲン、 1−7 アルキル、 1−7 アルコキシ、ハロゲンによって置換されている 1−7 アルキル、ハロゲンによって置換されている 1−7 アルコキシ、シクロアルキル又はO−CH−シクロアルキルからなる群より選択される1、2又は3個の置換基よって場合により置換されており;
    Xは、CH又はNである]
    で示される化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、のラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体。
  2. が、水素、 1−7 アルキル、ハロゲン、 1−7 アルコキシ−アルキル、ハロゲンによって置換されている 1−7 アルコキシ又はハロゲンによって置換されている 1−7 アルキルである、請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体
  3. 下:
    (1R,3S,4R)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (1S,3R,4S)−3−フェニル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    N−ブチル−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]アニリン
    (1S,3R,4S)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (1R,3S,4R)−3−(4−ブロモフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    N−(3−メトキシプロピル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]アニリン
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アセトアミド
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)アセトアミド
    N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アセトアミド
    4,4,4−トリフルオロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ブタンアミド
    N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)アセトアミド
    4,4,4−トリフルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ブタンアミド
    (1R,3R,4R)−3−(2−ピリジル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (1S,3S,4S)−3−(2−ピリジル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、又は
    (1R,3S,4R)−3−(2−フルオロフェニル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    である請求項2に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体
  4. が、フェニルであり、これが、ハロゲン、 1−7 アルキル、 1−7 アルコキシ、ハロゲンによって置換されている 1−7 アルキル、ハロゲンによって置換されている 1−7 アルコキシ、シクロアルキル又はO−CH−シクロアルキルからなる群より選択される1、2又は3個の置換基によって場合により置換されてる、請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体
  5. 下:
    3−クロロ−N−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
    4−クロロ−N−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
    1−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア
    1−(4−クロロフェニル)−3−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ウレア
    1−(3−クロロフェニル)−3−[3−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ウレア
    4−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
    3−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
    3−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
    4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
    4−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
    4−エトキシ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
    4−エトキシ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
    4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ベンズアミド
    1−(4−クロロフェニル)−3−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ウレア
    N−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]アニリン
    4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アニリン
    N−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]アニリン
    4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]アニリン
    N−(4−クロロフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    N−(4−ブロモフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    N−(4−フルオロフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    N−(4−エトキシフェニル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド
    4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ベンズアミド
    N−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    4,4,4−トリフルオロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ブタンアミド
    N−(4−ブロモフェニル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    N−(4−フルオロフェニル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    N−(4−エトキシフェニル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ベンズアミド、又は
    N−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    である請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体
  6. が、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル又はピラゾリルであり、これらが、ハロゲン、 1−7 アルキル、 1−7 アルコキシ、ハロゲンによって置換されている 1−7 アルキル、ハロゲンによって置換されている 1−7 アルコキシ、シクロアルキル又はO−CH−シクロアルキルからなる群より選択される1、2又は3個の置換基によって場合により置換されてる、請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体
  7. 下:
    N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    6−エトキシ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリジン−3−カルボキサミド
    6−エトキシ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリジン−3−カルボキサミド
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−カルボキサミド
    2−シクロプロピル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
    5−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリジン−2−アミン
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−アミン
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
    5−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリジン−2−アミン
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
    N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
    N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−カルボキサミド
    2−シクロプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
    N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−アミン
    N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−アミン
    2−エチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−アミン
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
    4−クロロ−3−シクロプロピル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
    3−イソプロピル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキサミド
    4−クロロ−3−エトキシ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    4−クロロ−3−メチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    4−メチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    4−クロロ−1−メチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−プロピル−ピラゾール−3−カルボキサミド
    4−クロロ−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    3−エチル−4−メチル−N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド
    N−(6−クロロ−3−ピリジル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン
    N−(6−エトキシ−3−ピリジル)−4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    3−エチル−4−メチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    4−クロロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    3−シクロプロピル−4−メチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
    N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキサミド
    2−エチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]ピリミジン−5−カルボキサミド
    3−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    4−クロロ−3−エチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    3−シクロプロピル−4−フルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    4−フルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−3−プロピル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−アミン
    N−[4−[(1S,3R,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−アミン
    N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
    4−クロロ−3−シクロプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−アミン
    2−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−カルボキサミド
    3−ブチル−4−フルオロ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    3−ブチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    N−(6−クロロ−3−ピリジル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    N−(6−エトキシ−3−ピリジル)−4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]ベンズアミド
    4−クロロ−3−エトキシ−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    4−ブロモ−3−エチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    4−フルオロ−3−イソブチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    3−イソブチル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    4−クロロ−3−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、又は
    4−フルオロ−3−イソプロピル−N−[4−[(1R,3S,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    である請求項6に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体を製造するための方法であって、
    式:
    Figure 0006364121

    で示される化合物からN−保護基(PG)を開裂して、式
    Figure 0006364121

    [式中、PGは、−C(O)O−tert−ブチル(BOC)であるN−保護基であり、そして、その他の定義は、請求項1に記載のとおりである]
    で示される化合物を得ること、及び
    所望により、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換すること
    を含む、方法。
  9. 求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体と薬学的許容し得る担体及び/又は補助剤とを含む、医薬組成物。
  10. 鬱病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神病性障害、統合失調症、神経系疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用、代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費若しくは同化の障害、体温恒常性の障害若しくは機能不全、睡眠の若しくは概日リズムの障害、又は心血管障害処置するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体と薬学的許容し得る担体及び/又は補助剤とを含む医薬組成物。
  11. 治療活性物質として使するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体
  12. 鬱病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神病性障害、統合失調症、神経系疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用、代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費若しくは同化の障害、体温恒常性の障害若しくは機能不全、睡眠の若しくは概日リズムの障害、又は心血管障害の処置において治療活性物質として使するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体
  13. 鬱病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神病性障害、統合失調症、神経系疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用、代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費若しくは同化の障害、体温恒常性の障害若しくは機能不全、睡眠の若しくは概日リズムの障害、又は心血管障害治療的及び/又は予防的処置するための医薬調製するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー若しくは光学異性体の使用
JP2017505442A 2014-08-01 2015-07-29 2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル誘導体 Active JP6364121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2014/083549 2014-08-01
PCT/CN2014/083549 WO2016015333A1 (en) 2014-08-01 2014-08-01 2-oxa-5-azabicyclo [2.2.1] heptan-3-yl derivatives
PCT/EP2015/067353 WO2016016292A1 (en) 2014-08-01 2015-07-29 2-oxa-5-azabicyclo[2.2.1]heptan-3-yl derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522353A JP2017522353A (ja) 2017-08-10
JP6364121B2 true JP6364121B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=53758230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505442A Active JP6364121B2 (ja) 2014-08-01 2015-07-29 2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9790230B2 (ja)
EP (1) EP3174886B1 (ja)
JP (1) JP6364121B2 (ja)
KR (1) KR101911651B1 (ja)
CN (1) CN106661043B (ja)
AR (1) AR101359A1 (ja)
CA (1) CA2954209C (ja)
MX (1) MX2017001096A (ja)
RU (1) RU2697651C2 (ja)
TW (1) TWI583687B (ja)
WO (2) WO2016015333A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY195528A (en) 2016-03-17 2023-01-30 Hoffmann La Roche 5-Ethyl-4-Methyl-Pyrazole-3-Carboxamide Derivative Having Activity as Agonist of Taar
EP3463359A4 (en) * 2016-06-02 2020-08-26 Purdue Pharma LP SPURENAMINE-ASSOCIATED RECEPTOR-1 AGONISTS AND PARTIAL AGONISTS FOR PAIN MANAGEMENT
CN106187911A (zh) * 2016-07-04 2016-12-07 烟台凯博医药科技有限公司 2‑三氟甲基嘧啶‑4‑羧酸及其衍生物和制备方法
US20230416199A1 (en) * 2020-10-23 2023-12-28 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Inhibitors of amino acid transport
WO2023033679A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 Limited Liability Company «Excellena Research And Development» (Llc «Excellena») (azacycloalkyl)methoxy-substituted benzamides as modulators of trace amine-associated receptor 1 (taar1)
WO2023033681A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 Limited Liability Company «Excellena Research And Development» (Llc «Excellena») Substituted 2-(5-aryl-4 h-1,2,4-triazol-3-yl)ethanamines as modulators of trace amine-associated receptor 1 (taar1)
WO2023033680A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 Limited Liability Company «Excellena Research And Development» (Llc «Excellena») Substituted 2,3,4,5-tetrahydrobenzo[ f][1,4]oxazepines as modulators of trace amine-associated receptor 1 (taar1)
WO2023156565A1 (en) * 2022-02-16 2023-08-24 Awakn Ls Europe Holdings Limited Bridged ring compounds and their therapeutic use as cns agents

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3431257A1 (de) * 1984-08-24 1986-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue (delta)-butyrolactame, pharmakologisch aktive zusammensetzungen derselben, verfahren zu ihrer herstellung und ihre medizinische verwendung
CN1012172B (zh) * 1984-08-24 1991-03-27 北京医学科学院药物研究所 新型黄皮酰胺类化合物的分离和提取方法
DE3927369A1 (de) * 1989-08-19 1991-02-21 Bayer Ag Substituierte n-(chinolin-2-yl-methoxy)benzyl-sulfonyl-harnstoffe
FR2912404B1 (fr) * 2007-02-09 2009-04-10 Sanofi Aventis Sa Derives d'azabicycloalkane,leur preparation et leur application en therapeutique.
US9452980B2 (en) * 2009-12-22 2016-09-27 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted benzamides
CN104768950A (zh) * 2012-11-07 2015-07-08 霍夫曼-拉罗奇有限公司 吡嗪衍生物
SI3149002T1 (en) * 2014-05-28 2018-08-31 F.Hoffmann-La Roche Ag 5-Oxa-2-azabicyclo (2.2.2) octan-4-yl and 5-oxa-2-azabicyclo (2.2.1) heptan-4-yl derivatives as TAAR1 receptor modulators

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170021352A (ko) 2017-02-27
CA2954209A1 (en) 2016-02-04
CA2954209C (en) 2022-08-30
MX2017001096A (es) 2017-04-27
JP2017522353A (ja) 2017-08-10
RU2017104264A3 (ja) 2019-02-27
TW201617349A (zh) 2016-05-16
AR101359A1 (es) 2016-12-14
KR101911651B1 (ko) 2018-10-24
WO2016016292A1 (en) 2016-02-04
BR112016028714A2 (pt) 2017-08-22
TWI583687B (zh) 2017-05-21
US9790230B2 (en) 2017-10-17
RU2017104264A (ru) 2018-09-04
EP3174886B1 (en) 2021-02-17
US20170137435A1 (en) 2017-05-18
EP3174886A1 (en) 2017-06-07
CN106661043A (zh) 2017-05-10
CN106661043B (zh) 2020-01-17
RU2697651C2 (ru) 2019-08-16
WO2016015333A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364121B2 (ja) 2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル誘導体
RU2691629C1 (ru) Производные имидазопиримидина в качестве модуляторов активности tnf
JP6539724B2 (ja) Taarリガンドとしての置換アゼチジン誘導体
JP6529998B2 (ja) うつ病、糖尿病及びパーキンソン病のような幾つかの障害の処置において使用するためのtaar調節薬としてのピラゾールカルボキサミド誘導体
JP6255516B2 (ja) モルホリン−ピリジン誘導体
JP6275870B2 (ja) Taar1モジュレーターとしての5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−4−イル及び5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−4−イル誘導体
JP6383860B2 (ja) Taar調節因子としての6−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル又は3−アミノクロマン−7−イル誘導体
WO2017018475A1 (ja) 新規リンカー部位を持つ縮合ピラゾール誘導体およびその医薬用途
KR20150065190A (ko) 피라진 유도체
JP2021035911A (ja) 縮環ピラゾール誘導体及びその医薬用途
BR112016028714B1 (pt) Derivados de 2-oxa-5-azabiciclo[2.2.1] heptan-3-ila, seu uso e composição farmacêutica que os compreende

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250