JP2011218793A - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011218793A
JP2011218793A JP2011037473A JP2011037473A JP2011218793A JP 2011218793 A JP2011218793 A JP 2011218793A JP 2011037473 A JP2011037473 A JP 2011037473A JP 2011037473 A JP2011037473 A JP 2011037473A JP 2011218793 A JP2011218793 A JP 2011218793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
unit
processing
control
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011037473A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuya Yamaguchi
佑也 山口
Yusuke Suzuki
裕介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011037473A priority Critical patent/JP2011218793A/ja
Priority to US13/052,472 priority patent/US8654396B2/en
Priority to CN201110071163.5A priority patent/CN102205751B/zh
Publication of JP2011218793A publication Critical patent/JP2011218793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】各色の印刷処理部に対応した複数の第1変換手段とは別に第2変換手段を設けて並列に印刷データの変換を行わせる場合に、速度が低下することを抑制することができる、画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】コントローラ部14の処理情報取得部60が変換出力処理部16から取得した処理情報に基づいて、変換出力処理部16の処理負荷が高い場合は、切替制御部42がデータ配信処理部46の配信を第2の配信に切り替えるよう制御する。変換出力処理部16及び外部変換処理部群18に印刷データが配信され、変換処理が行われる。変換出力処理部16の処理負荷が低い場合は、切替制御部42がデータ配信処理部の配信を第1の配信に切り替えるよう制御する。変換出力処理部16に印刷データが配信され、外部変換処理部群18を使用せずに変換出力処理部16で変換処理が行われる。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理プログラムに関する。
一般に、印刷装置のコントローラ部は、ホスト装置からページ記述言語で記述された印刷データを受信し、受信した印刷データをラスタイメージデータに変換し、変換したラスタイメージデータを印刷処理装置に出力する処理を行う。ラスタイメージデータを印刷処理装置に出力するまでの時間を短くするために、変換処理を複数の変換部で並列に行う技術が知られている。
例えば、特許文献1には、各色の印刷手段に対応して変換処理を行う画像処理手段が設けられた画像形成システムが記載されている。
特開2008−162132号公報
本発明は、各色の印刷処理部に対応した複数の第1変換手段とは別に第2変換手段を設けて並列に印刷データの変換を行わせる場合に、速度が低下することを抑制することができる、画像処理装置及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の画像処理装置は、各色の印刷処理部に対応して設けられるとともに、ページ記述言語で記述された印刷データをラスタイメージデータに変換し、変換したラスタイメージデータを記録媒体に各色の印刷を行う各色の印刷処理部に出力する複数の第1変換手段と、前記印刷データをラスタイメージデータに変換し、変換したラスタイメージデータを前記印刷処理手段に出力する第2変換手段と、入力された前記印刷データを、前記複数の第1変換手段で並列に変換するように制御する第1制御と、入力された前記印刷データを前記複数の第1変換手段及び前記第2変換手段で並列に変換するように制御する第2制御と、を切り替えて制御を行う制御手段と、を備える。
請求項2に記載の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記制御手段は、前記第2制御を行った場合に前記印刷データ全てを変換するのに要すると予想される時間が、前記第1制御を行った場合に前記印刷データ全てを変換するのに要すると予想される時間よりも短い場合に、前記第2制御を行う。
請求項3に記載の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記制御手段が前記第1制御と前記第2制御とを切り替える条件を設定する設定手段を備え、前記制御手段は、前記設定手段に設定された前記条件に応じて、前記第1制御と前記第2制御とを切り替えて制御を行う。
請求項4に記載の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記制御手段は、前記第1変換手段の変換に応じた負荷が予め定められた閾値よりも高い場合に、前記第2制御を行う。
請求項5に記載の画像処理装置は、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置において、前記制御手段は、制御を開始する際は、前記第1制御を行う。
請求項6に記載の画像処理プログラムは、各色の印刷処理部に対応して設けられた複数の第1変換手段により、ページ記述言語で記述された印刷データをラスタイメージデータに変換し、変換したラスタイメージデータを記録媒体に各色の印刷を行う各色の印刷処理部に出力するステップと、第2変換手段により、前記印刷データをラスタイメージデータに変換し、変換したラスタイメージデータを前記印刷処理手段に出力するステップと、制御手段により、入力された前記印刷データを、前記複数の第1変換手段で並列に変換するように制御する第1制御と、入力された前記印刷データを前記複数の第1変換手段及び前記第2変換手段で並列に変換するように制御する第2制御と、を切り替えて制御するステップと、を備えた処理をコンピュータに実行させるためのものである。
請求項1及び請求項6に記載の発明によれば、各色の印刷処理部に対応した複数の第1変換手段とは別に第2変換手段を設けて並列に印刷データの変換を行わせる場合に、速度が低下することを抑制する。
請求項2に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比べて、印刷データの変換に要する時間が少なくなる。
請求項3に記載の発明によれば、設定手段を有しない場合に比べて、ユーザに条件を設定させられる。
請求項4に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比べて、第1変換手段の変換に応じた負荷が低い場合は第2変換手段では変換させないようになる。
請求項5に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比べて、第1変換手段の変換状態が不明の場合には、第2変換手段では変換させないようになる。
第1の実施の形態に係る印刷システムの概略構成の一例を示す概略構成図である。 第1の実施の形態に係る画像処理装置全体の概略構成の一例を示す機能ブロック図である。 第1の実施の形態に係る画像処理装置のコントローラ部の制御系のハードウェアの概略構成の一例を示す概略構成図である。 第1の実施の形態に係るコントローラ部の概略構成の一例を示す機能ブロック図である。 第1の実施の形態に係る変換出力処理部の概略構成の一例を示す機能ブロック図である。 第1の実施の形態に係る画像処理装置で行われる画像処理全体の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係る自動的に切替制御部が切替制御を行う場合のコントローラ部の制御部で実行される印刷データ配信処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図7に示した印刷モード切替処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るユーザにより手動で切替制御部が切替制御を行う場合のコントローラ部の制御部で実行される印刷データ配信処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図9に示した印刷モード切替処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るユーザインターフェイス部での処理情報の表示の具体的一例を説明するための説明図である。 図11に表示された処理情報をさらに詳細に表示する具体的一例を説明するための説明図である。 第2の実施の形態に係るコントローラ部及び変換出力処理部の概略構成の一例を示す機能ブロック図である。 第2の実施の形態及び第3の実施の形態に係る自動的に切替制御部が切替制御を行う場合のコントローラ部の制御部で実行される印刷データ配信処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態及び第3の実施の形態に係る自動的に切替制御部が切替制御を行う場合の変換出力処理部の制御部で実行される印刷モード切替処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態及び第3の実施の形態に係るユーザにより手動で切替制御部が切替制御を行う場合のコントローラ部の制御部で実行される印刷データ配信処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態及び第3の実施の形態に係るユーザにより手動で切替制御部が切替制御を行う場合の変換出力処理部の制御部で実行される印刷モード切替処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第3の実施の形態に係るコントローラ部、変換出力処理部、及び外部変換処理部の概略構成の一例を示す機能ブロック図である。
[第1の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、本実施の形態の印刷システムについて説明する。図1は、本実施の形態の印刷システムの概略構成の一例を示す概略構成図である。本実施の形態の印刷システム1は、印刷装置4で記録媒体としての連続紙7にカラー画像の印刷を行うものである。
本実施の形態の印刷システム1は、前処理装置2、バッファ装置3、印刷装置4、バッファ装置5、後処理装置6、及び画像処理装置10を備えて構成されている。
前処理装置2は、連続紙7に印刷を行う前の種々の前処理(例えば、パンチや切り取り線等の生成)を行うものである。バッファ装置3は、前処理装置2の処理速度と印刷装置4の処理速度との差を吸収するものである。
印刷装置4は、各色毎に画像形成部8(8Y、8M、8C、8K)を備えており、連続紙7にカラー画像を印刷する。本実施の形態の画像形成部8は、電子写真方式によって連続紙7に画像を印刷する構成になっている。具体的には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)に対応する感光体の周囲に、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、クリーニング装置、及び除電装置等が順番に配置され、定着装置9が用紙搬送方向下流側に配置されている。
具体的には、感光体が回転され、帯電装置によって感光体の表面が均一に帯電され、これにより感光体の表面に露光装置によって潜像が形成される。感光体の表面に形成された潜像が現像装置により現像されてトナー像が形成され、当該トナー像が転写装置により連続紙7に転写される。また、連続紙7に転写されたトナー像は定着装置9によって定着が行われる。また、転写装置によって連続紙7に転写されずに残存した感光体の表面のトナーは、クリーニング装置によって除去され、除電装置によって除電された後に、再び、帯電装置による帯電から上述した処理が繰り返されることにより画像が印刷される。なお、画像の印刷は、電子写真方式以外にも、インクジェット方式等の種々の方式を適用することができる。
印刷装置4により画像が印刷された連続紙7は、バッファ装置5を介して後処理装置6に搬送される。バッファ装置5は、印刷装置4の処理速度と後処理装置6の処理速度との差を吸収するものである。後処理装置6は、連続紙7を巻き取ると共に、印刷装置4により画像が形成された連続紙7に対して、種々の後処理(例えば、予め定めたサイズにカット、製本等)を行うものである。
次に、本実施の形態の画像処理装置10全体の概略構成について説明する。図2は、本実施の形態の画像処理装置10の全体の概略構成係の一例を示す機能ブロック図である。
本実施の形態の画像処理装置10は、コントローラ部14及び変換出力処理部16C、16M、16Y、16Kを備えて構成されている。
画像処理装置10のコントローラ部14と、画像処理装置10に画像データを送信するホスト装置12とは、ネットワークやLAN回線等の通信回線14により各種データが授受されるように接続されている。
また、コントローラ部14と、変換出力処理部16C、16M、16Y、16Kと、外部変換処理部群18の外部変換処理部19〜19とは、ネットワークやLAN回線等の通信回線15により各種データが授受されるように接続されている。
なお、本実施の形態の画像処理装置10では、変換出力処理部16C、16M、16Y、16Kの変換処理部50C、50M、50Y、50K(詳細後述)は、出力がPCI Express等のバスにより接続されており、外部変換処理部19〜19は、出力がネットワークやLAN回線等の通信回線により接続されている。このように、通信回線により出力が変換出力処理部16C、16M、16Y、16K(詳細には、変換出力処理部16C、16M、16Y、16Kを介して印刷装置4の画像形成部8C、8M、8Y、8K)に接続されている、変換処理を行う処理部を「外部」と称している。
なお、本実施の形態において変換とは、Rip(Raster Image Processor)処理やベクトルデータをラスタイメージデータに展開するラスタライズ処理のことをいう。
また、変換出力処理部16C、16M、16Y、16Kはそれぞれ印刷装置4の画像形成部8C、8M、8Y、8Kに接続されており、画像形成部8C、8M、8Y、8Kは、各色に応じた画像形成のための情報や変換処理されたラスタイメージデータが送信される。
なお、以下の説明では、変換出力処理部16C、16M、16Y、16K等、各色毎に設けられているものについて総称する場合は、その符号に各色を示すCMYKを付さずに記す。また、本実施の形態では、外部変換処理部群18として、n個の外部変換処理部19〜19を備えた構成を示しているが総称する場合は、その符号に1〜nの符号を付さずに記す。
本実施の形態のコントローラ部14の制御系のハードウェアの概略構成の一例を図3に示す。
本実施の形態の画像処理装置10のコントローラ部14は、CPU20、ROM22、RAM24、記憶装置26、ユーザインターフェイス部28、通信インターフェイス部30、及び印刷インターフェイス部32を備えて構成されている。
CPU20は、コントローラ部14全体の制御等を行うものであり、具体的には、ROM22に格納されているプログラム23を実行することにより制御を行っている。なお、本実施の形態では、プログラム23は、予め格納されている構成としているがこれに限らず、プログラム23をCD−ROMやリムーバブルディスク等の記録媒体等に記憶しておき記録媒体からROM22等にインストールするようにしてもよいし、インターネット等の通信回線を介して外部装置からROM22等にインストールするようにしてもよい。RAM24は、CPU20でプログラム23を実行する際の作業用の領域を確保するものである。
記憶装置26は、コントローラ部14における後述の処理等の際に要するデータ等を記憶するものである。具体的例としては、メモリやハードディスク等が挙げられる。
ユーザインターフェイス部28はユーザが各種の指示等を行った、ユーザに対して情報を提示したりするものである。具体的例としては、タッチディスプレイやキーボード、マウス、スピーカ等が挙げられる。
通信インターフェイス部30は、コントローラ部14と外部の装置(ホスト装置12、変換出力処理部16、及び外部変換処理部群18等)と通信を行い、各種データ等の授受を行うインターフェイスである。印刷インターフェイス部32は、印刷装置4と通信を行い、印刷指示や変換処理された画像データ等の各種データの授受を行うインターフェイスである。
CPU20、ROM22、RAM24、記憶装置26、ユーザインターフェイス部28、通信インターフェイス部30、及び印刷インターフェイス部32は、ネットワークやLAN回線等の通信回線33により各種データが授受されるように接続されている。
また、図2に示すように、画像処理装置10のコントローラ部14は、データ受信部40、切替制御部42、事前処理部44、及びデータ配信処理部46を備えて構成されている。
データ受信部40は、ホスト装置12から画像データ及び当該画像データの印刷指示に関する情報を含むジョブを受信する機能を有するものである。
データ配信処理部46は、切替制御部42の指示に従い、画像データのページデータを変換処理するための情報を変換出力処理部16に配信する第1の配信、または変換出力処理部16及び外部変換処理部群18に配信する第2の配信、のいずれかを行う機能を有するものである。なお、本実施の形態では、データ配信処理部46は変換出力処理部16毎に異なるページのページデータを配信する。
切替制御部42は、変換出力処理部16で行われる変換処理の処理速度や変換出力処理部16のCPUの稼働状況等を示す処理情報(詳細後述)や、ユーザの指示設定等に基づいて、データ配信処理部46に第1の配信を行わせる第1制御と、第2の配信を行わせる第2制御と、を切り替えてデータ配信処理部46を制御する機能を有するものである。また、第1の配信(第1制御)を行わせるか、第2の配信(第2制御)を行わせるかのフラグ(詳細後述)を保持する。
画像処理装置10の変換出力処理部16は、変換処理部50、データ保存部52、及び画像形成制御部54を含んで構成されている。
変換出力処理部16はデータ配信処理部46により配信された現行ジョブのページデータを変換処理部50で変換処理し、自処理部で担当する色のラスタライズデータをデータ保存部52に保存し、他の色のラスタライズデータをそれぞれ担当する変換出力処理部16に送信する。送信された他の色のラスタライズデータは、それぞれの色に対応した変換出力処理部16のデータ保存部52に保存される。なお、外部変換処理部19で現行ジョブの変換処理を行ったラスタライズデータは、それぞれの色に対応した変換出力処理部16に配信され、各変換出力処理部16のデータ保存部52に保存される。
また、変換出力処理部16の画像形成制御部54が印刷装置4の画像形成部8を制御し、画像形成部8の処理状況に応じてデータ保存部52に保存されているラスタライズデータをそれぞれの色に対応した画像形成部8に出力する。
次に本実施の形態のコントローラ部14及び変換出力処理部16の概略構成について詳細に説明する。図4は、コントローラ部14の概略構成の一例を示す機能ブロック図であり、図5は、変換出力処理部16の概略構成の一例を示す機能ブロック図である。
本実施の形態のコントローラ部14は、制御部25、設定部(ユーザインターフェイス部28)29、データ受信部40、切替制御部42、データ配信処理部46、及び処理情報取得部60を備えて構成されている。
制御部25は、コントローラ部14全体を制御する機能を有しており、具体的には、上述のCPU20、ROM22、及びRAM24を含んで構成されている。
処理情報取得部60は、変換出力処理部16の各々から、変換処理に関する情報を取得する。本実施の形態では、具体的例として、変換処理速度、未処理のページの数、各変換出力処理部16が備えているCPU72の使用率、及び各変換出力処理部16が備えているメモリ(RAM76等)の使用率を処理情報として取得する。
本実施の形態では設定部29は、ユーザインターフェイス部28を含んでいる。ユーザインターフェイス部28により、ユーザに対して処理情報取得部60で取得した処理情報を提示したり、ユーザが手動でデータ配信処理部46に第1の配信を行わせるか、第2の配信を行わせるかを設定したりする機能を有している(詳細後述)。
また、本実施の形態の変換出力処理部16は、変換処理部50、データ保存部52、画像形成制御部54、制御部65、受付部66、処理情報送信部68、及び送受信部70を備えて構成されている。
制御部65は、変換出力処理部16全体を制御する機能を有しており、具体的には、CPU72、ROM74、及びRAM76を含んで構成されている。本実施の形態では、プログラム75は、ROM74に予め格納されている構成としているがこれに限らず、プログラム75をCD−ROMやリムーバブルディスク等の記録媒体等に記憶しておき記録媒体からROM74等にインストールするようにしてもよいし、インターネット等の通信回線を介して外部装置からROM74等にインストールするようにしてもよい。RAM76は、CPU72でプログラム75を実行する際の作業用の領域を確保するものである。
受付部66は、コントローラ部14から変換処理の依頼を受け付ける機能を有している。また、送受信部70は、変換処理済みのラスタライズデータのうち、自処理部の担当色ではないラスタライズデータを、それぞれ担当する変換出力処理部16に送信し、担当色のラスタライズデータを受信し、外部変換処理部19で変換処理されたラスタライズデータを受信する機能を有している。
次に、本実施の形態の画像処理装置10で行われる画像処理について説明する。図6は、画像処理装置10で行われる画像処理全体の流れの一例を示すフローチャートである。
ステップ100では、データ受信部40により印刷データ(画像データ)を受信する受信処理を行い、次のステップ102では、データ配信処理部46により受信した印刷データをページ毎に変換出力処理部16、または変換出力処理部16及び外部変換処理部群18に配信する印刷データ配信処理を実行する(詳細後述)。
次のステップ104では、変換出力処理部16の変換処理部50により印刷データの変換処理を行い、次のステップ108では、変換処理によりラスタライズデータに展開された印刷データを、画像形成制御部54により印刷装置4へ出力して、画像形成を制御する印刷データ出力処理を行った後、本処理を終了する。
なお、ステップ102の印刷データ配信処理と、ステップ104の変換処理とは、並列に処理を行うようにしてもよい。また、ステップ100の印刷データ受信処理により全てのページの印刷データを受信してから、ステップ104の変換処理を行うようにしてもよいし、並列に処理を行う(受信したページを順次、変換出力処理部16に配信して、変換処理する)ようにしてもよい。また、ステップ106の印刷データ配信処理は、全ての印刷データに対してステップ104の変換処理を終了した後に行うようにしてもよいし、並列に処理を行う(変換処理が行ったページのラスタライズデータを順次、印刷装置4に出力する)ようにしてもよい。
次に、印刷データ配信処理について詳細に説明する。本実施の形態では、予め定められた条件に基づいていわゆる自動的に、切替制御部42が第1の配信と第2の配信とを切り替える場合と、ユーザが設定部29により指示する、すなわちユーザの手動により切替制御部42が第1の配信と第2の配信とを切り替える場合がある。なお本実施の形態では、通常は自動的に切替制御部42が切り替えるが、ユーザが設定部29により指示した場合は手動により切替制御部42が切り替えを行う。
まず、前者の場合(自動的に切替制御部42が切り替える場合)の印刷データ配信処理について説明する。コントローラ部14の制御部25で実行される印刷データ配信処理の一例のフローチャートを図7に示す。
ステップ200では、印刷モードMが「true」であるか否か判断する。本実施の形態では、印刷モードMとは、外部変換処理部群18に印刷データを配信するか(外部変換処理部群18に変換処理を行わせるか)を示すフラグである。配信する場合は「true」が設定され、一方、配信しない場合は「false」が設定される。本実施の形態では、初期状態(例えば、印刷開始時、コントローラ部14の電源投入時等)は、「false」に設定されている。
否定された場合は、ステップ202へ進み、変換出力処理部16のみに印刷データを配信し、外部変換処理部群18は変換処理に使用しないようにして、ステップ206へ進む。一方、肯定された場合は、ステップ204へ進み、変換出力処理部16及び外部変換処理部群18に印刷データを配信して、変換出力処理部16及び外部変換処理部群18の両方を使用して変換処理を行うようにする。
次のステップ206では、変数Nをインクリメントする。なお本実施の形態では、印刷モード切替処理(後述のステップ210の処理)を1回のジョブ中に定期的に行うために、変換出力処理部16の各々にページを配信した回数をカウントする。当該カウント数を変数Nとしている。なお1回の配信で、各変換出力処理部16(及び外部変換処理部19)に1ページずつ配信するようにしてもよいし、数ページずつ配信するようにしてもよい。
また、次のステップ208ではNがmaxを越えたか否か判断する。ここで「max」とは、印刷モードの切替えを行うための閾値である。変数Nがmaxを越えた場合は印刷モード切替処理を行う。そのため、越えていない場合は、否定されてステップ212へ進み、一方、越えている場合は、肯定されてステップ210へ進み、印刷モード切替処理(印刷モードを切り替えるか否か判断し、予め定められた条件を満たす場合は切り替える処理、詳細後述)を行った後、ステップ212へ進む。次のステップ212では、未配信の印刷データが有るか否か判断し、有る場合は、肯定されてステップ200に戻り、本処理を繰り返す。一方、全てのページを配信した場合は、未配信の印刷データが無いため否定されて本処理を終了する。
次に、上述のステップ210の印刷モード切替処理について詳細に説明する。図8は、印刷モード切替処理の一例を示すフローチャートである。ここでは、変換出力処理部16の各々から処理情報を取得し、変換出力処理部16の処理負荷が高いと判断した場合は、外部変換処理部群18を変換処理に使用するようにする(第2の配信を行う)ように切り替える処理を行う。
ステップ300では、処理情報取得部60が各変換出力処理部16の処理情報送信部68から処理情報を取得する。
次のステップ302ではSpeed≦Eであるか否かを判断する。ここで「Speed」とは、各変換出力処理部16の変換処理速度の平均値である。切替制御部42は、処理情報取得部60が各変換出力処理部16から取得した変換処理速度の平均値を算出し、算出した平均値が閾値E以下であるか否か判断する。処理負荷が高いと処理速度が低下するため、閾値E以下である場合は、肯定されてステップ312へ進む。一方、閾値Eを越えている場合は、ステップ304へ進む。
ステップ304では、NoRipPage≧Bであるか否かを判断する。ここで「NoRipPage」とは、各変換出力処理部16の未変換ページ(配信されたが未だ変換処理を行っていないページ)のページ数の平均値である。切替制御部42は、処理情報取得部60が各変換出力処理部16から取得した未変換処理ページ数の平均値を算出し、算出した平均値が閾値B以上であるか否か判断する、処理負荷が高いと未処理のページが多くなるため、閾値B以上である場合は、肯定されてステップ312へ進む。一方、閾値B未満の場合は、ステップ306へ進む。
ステップ306では、CPU≧Cであるか否かを判断する。ここで「CPU」とは、各変換出力処理部16のCPU72の使用率の平均値である。切替制御部42は、処理情報取得部60が各変換出力処理部16から取得したCPU72の使用率の平均値を算出し、算出した平均値が閾値C以上であるか否か判断する。処理負荷が高いとCPU72の使用率が高くなるため、閾値C以上である場合は、肯定されてステップ312へ進む。一方、閾値C未満の場合は、ステップ308へ進む。
ステップ308では、Mem≧Dであるか否かを判断する。ここで「Mem」とは、各変換出力処理部16のメモリ(RAM76)の使用率の平均値である。切替制御部42は、処理情報取得部60が各変換出力処理部16から取得したメモリの使用率の平均値を算出し、算出した平均値が閾値D以上であるか否か判断する。処理負荷が高いとメモリの使用率が高くなるため、閾値D以上である場合は、肯定されてステップ312へ進む。一方、閾値D未満の場合は、ステップ310へ進む。
ステップ310では、印刷モードM=false(変換出力処理部16にのみ配信する第1の配信処理)に設定した後、本処理を終了する。一方、処理負荷が高いと判断された場合のステップ312では、印刷モードM=true(変換出力処理部16及び外部変換処理部群18に配信する第2の配信処理)に設定した後、本処理を終了する。
このように本処理により、変換出力処理部16の処理負荷が高いと判断した場合は、第2の配信に、処理負荷が低いと判断した場合は第1の配信に切り替える処理を行う。
なお、閾値E、B、C、Dは予め計測等を行って得ておけばよい。
また、ステップ302〜308の処理は順番を入れかえてもよいが、変換出力処理部16の処理性能として重視される順番で順次行うことが好ましく、本実施の形態の順番で行うことが特に好ましい。
また、本実施の形態では、ステップ302〜308の処理は、いずれも平均値を算出して閾値と比較しているがこれに限らず、変換出力処理部16のいずれか1つでも閾値と比較して肯定判断が成された場合はステップ302へ進むようにしてもよい。
次に、後者の場合(ユーザ手動により切替制御部42が切り替える場合)の印刷データ配信処理について説明する。コントローラ部14の制御部25で実行される印刷データ配信処理の一例のフローチャートを図9に示す。本処理は図7に示した印刷データ配信処理に対応している。本処理のステップ400は図7に示した印刷データ配信処理のステップ210に対応し、ステップ402はステップ200に、ステップ404はステップ202に、ステップ406はステップ204に、ステップ408はステップ212にそれぞれ対応している。
ステップ400では、印刷モード切替処理(印刷モードを切り替えるようにユーザにより設定指示された場合は切り替えるように処理、詳細後述)を行った後、ステップ402へ進む。ステップ402では、印刷モードMが「true」であるか否か判断し、否定された場合は、ステップ404へ進み、第1の配信処理を行った後、ステップ408へ進む。一方、肯定された場合は、ステップ406へ進み、第2の配信処理を行った後、ステップ408へ進む。ステップ408では、未配信の印刷データが有るか否か判断し、肯定された場合は、ステップ300に戻り、本処理を繰り返す。一方、否定された場合は、本処理を終了する。
次に、上述のステップ400の印刷モード切替処理について詳細に説明する。図10は、印刷モード切替処理の一例を示すフローチャートである。ここでは、変換出力処理部16の各々の処理情報を確認したユーザの設定指示に応じて、外部変換処理部群18を変換処理に使用するようにする(第2の配信を行う)ように切り替える処理を行う。本処理は図8に示した印刷モード切替処理に対応している。本処理のステップ500は図8に示した印刷モード切替処理のステップ300に対応し、ステップ506はステップ310に、ステップ508はステップ312にそれぞれ対応している。
ステップ500では、処理情報取得部60が各変換出力処理部16の処理情報送信部68から処理情報を取得する。
次のステップ502では、設定部29のユーザインターフェイス部28に、各変換出力処理部16の処理情報を表示させる。処理情報の表示の具体的一例を図11及び図12に示す。図11では、全変換出力処理部16から取得したCPU72の使用率、メモリの使用率、未変換ページ数、及び処理速度(変換性能)の平均値及び閾値が示された状態を表している。本表示はリアルタイムで更新するようにしてもよいし、ユーザが表示中の表示更新ボタンにより指示した場合に更新するようにしてもよく、特に限定されない。
図11に示した表示中の詳細設定ボタンがユーザにより指示されると、図12の表示がユーザインターフェイス部28に表示される。これにより詳細に処理情報が表示される。ユーザは、これらの表示により、変換出力処理部16の状態を認識して、図11または図12に示した表示中のモード切替ボタンにより配信の切替えを指示する。
なお、処理情報の表示はこれに限らず、ユーザに変換出力処理部16の処理情報を認識させられるものであればよく、ユーザが一目でわかるように表示することがより好ましい。また、全変換出力処理部16の平均値ではなく、全ての変換出力処理部16の各処理情報を表示させるようにしてもよい。また、処理情報毎に各変換出力処理部16の状態を表示させるようにしてもよい。また、閾値を越えたことを示す場合は、パトライトやブザー等を用いてもよい。
また、表示される閾値は、予め定められた閾値であってもよいし、ユーザインターフェイス部28によりユーザが設定した閾値であってもよい。
次のステップ504では、ユーザインターフェイス部28により印刷モードがM=trueに設定されたか否か判断する。設定されない場合は否定されてステップ506へ進み、印刷モードM=falseに設定した後、本処理を終了する。一方、設定された場合は、肯定されてステップ508へ進み、印刷モードM=trueに設定した後、本処理を終了する。
このように本処理により、変換出力処理部16の処理情報(処理負荷の情報)をユーザインターフェイス部28により認識したユーザの指示に基づいて、第1の配信と第2の配信とを切り替える処理を行う。
以上説明したように本実施の形態では、コントローラ部14の処理情報取得部60が変換出力処理部16から取得した処理情報に基づいて、変換出力処理部16の処理負荷が高い場合は、切替制御部42がデータ配信処理部46の配信を第2の配信に切り替えるよう制御する。これにより、変換出力処理部16及び外部変換処理部群18に印刷データが配信され、変換出力処理部16及び外部変換処理部群18で変換処理が行われる。一方、変換出力処理部16の処理負荷が低い場合は、切替制御部42がデータ配信処理部の配信を第1の配信に切り替えるよう制御する。これにより、変換出力処理部16に印刷データが配信され、外部変換処理部群18を使用せずに変換出力処理部16で変換処理が行われる。
このように本実施の形態では、変換出力処理部16の処理負荷が高い場合は、変換出力処理部16及び外部変換処理部群18に印刷データが配信されて変換処理が行われ、処理負荷が低い場合は、変換出力処理部16に印刷データが配信されて外部変換処理部18群を用いずに変換処理が行われる。
処理負荷が低い場合、コントローラ部14から外部変換処理部群18へ印刷データを配信する配信に要する負荷が各変換出力処理部16の負荷を上回る場合があり、この場合、画像処理全体の速度が低下することがある。そのため、外部変換処理部群18に印刷データを配信することにより、配信しない場合に比べて画像処理全体の速度が低下するか否かにより上述の閾値を予め切替条件として定めておく。
従って本実施の形態では、CMYK各色の画像形成部8に対応した複数の変換出力処理部16とは別に外部変換処理部群18(外部変換処理部19)を設けて並列に印刷データの変換を行わせる場合に、画像処理速度が低下することを抑制する。
上述したように、一般に、各色(CMYK)の画像形成部に対応して複数の変換出力処理部が設けられた画像処理装置が知られている。当該画像出力装置を高速化しようとする場合、複数の変換出力処理部とは別に変換処理部を設けて並列に変換処理を行われることが考えられるが、このような技術を採用した場合、高速化されずに、逆に速度が低下してしまう場合がある。このような場合として、例えば、印刷データの変換処理に応じた処理負荷が低い場合等が挙げられる。これに対して、本実施の形態の画像処理装置10では、CMYK各色の画像形成部8に対応した複数の変換出力処理部16とは別に外部変換処理部群18(外部変換処理部19)を設けて並列に印刷データの変換を行わせる場合に、上述のように制御が行われるため画像処理速度の低下が抑制される。
なお、第1の配信を行う場合、使用しない外部変換処理部19の電源を省電力モードに切り替えるようにするとよい。この場合、コントローラ部14が外部変換処理部19に省電力モードに切り替えるように指示しても良いし、外部変換処理部19が予め定められた時間が経過しても印刷データが配信されない場合に省電力モードに切り替わるようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、初期状態として印刷開始時では第2の配信を行うようにしているがこれに限らない。例えば、過去に印刷を行った等により、第1の配信を行うほうが好ましいことが事前にわかっている印刷データの場合は、印刷開始時から第1の配信を行うようにしてもよい。
また、印刷データの処理が終了する毎に、印刷モードをリセットするようにしてもよいし、前回の処理の際の設定を引き継ぐようにしてもよい。
[第2の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態の画像処理装置の構成は、第1の実施の形態の画像処理装置10と略同様である。本実施の形態では、画像処理装置10においてコントローラ部14に備えられていた切替制御部42の機能を変換出力処理部16が備えており、変換出力処理部16側からの制御により第1の配信及び第2の配信が切り替えられる。
図13に、本実施の形態のコントローラ部81及び変換出力処理部82の概略構成の一例の概略構成図を示す。本実施の形態のコントローラ部81は、制御部25、ユーザインターフェイス部28、データ受信部40、及びデータ配信処理部88を備えて構成されている。本実施の形態のコントローラ部81は、切替制御部42及び処理情報取得部60を備えていない点、設定部29ではなくユーザインターフェイス部28を備えている点、及びデータ配信処理部88の機能が第1の実施の形態のコントローラ部14と異なっている。
また、本実施の形態の変換出力処理部82の構成は、変換出力処理部16(図5)の構成に、さらに切替制御部83及び処理情報取得部84を備え、処理情報送受信部86の機能の一部が異なっている。
次に、本実施の形態の画像処理装置80で行われる画像処理について説明する。画像処理全体の流れは、第1の実施の形態の画像処理装置10で行われる画像処理全体の流れ(図6)と印刷データ配信処理が異なり、その他は略同様の処理であるためここでは説明を省略し、本実施の形態の印刷データ配信処理について説明する。
まず、自動的に切替制御部83が切り替える場合のコントローラ部81の制御部25で実行される印刷データ配信処理(プログラム89)の一例のフローチャートを図14に示す。本処理は図7に示した印刷データ配信処理に対応している。本処理のステップ600は図7のステップ200に、ステップ602は図7のステップ202に、ステップ604は図7のステップ204に、ステップ606は、図7のステップ212にそれぞれ対応している。
ステップ600では、印刷モードMが「true」であるか否か判断する。本実施の形態では、変換出力処理部82の切替制御部83から印刷モード(第1の配信及び第2の配信のいずれを行うかを示すモード)を切り替える切替指示をデータ配信処理部88が受信した場合は、印刷モードMを切り替える。そのため、切替指示を受信した場合は、指示された印刷モードMがtrueであるか否か、切替指示を受信していない場合は、現在の印刷モードMがtrueであるか否か、を判断する。否定された場合は、ステップ602へ進み、第1の配信処理を行った後、ステップ606へ進む。一方、肯定された場合は、ステップ604へ進み、第2の配信処理を行った後、ステップ606へ進む。ステップ606では、未配信の印刷データが有るか否か判断し、肯定された場合は、ステップ600に戻り、本処理を繰り返す。一方、否定された場合は、本処理を終了する。
次に、本実施の形態の印刷モード切替処理について詳細に説明する。本実施の形態では、変換出力処理部82が処理情報を取得し、処理情報に基づいて、印刷モードMを変更する場合は、切替指示をコントローラ部81に出力する処理を行う。変換出力処理部82で実行される本実施の形態の印刷モード切替処理の一例のフローチャートを図15に示す。本処理は図8に示した印刷モード切替処理に対応している。本処理のステップ700は図8のステップ300に、ステップ702は図8のステップ302に、ステップ704は図8のステップ304に、ステップ706は図8のステップ306に、ステップ708は図8のステップ308に、ステップ710は図8のステップ310に、ステップ712は図8のステップ312にそれぞれ対応している。
ステップ700では、処理情報取得部84が自処理部の処理情報及び他の変換出力処理部82の処理情報送受信部86から処理情報を取得する。
次のステップ702ではSpeed≦Eであるか否かを判断し、肯定された場合は、ステップ712へ進み、否定された場合は、ステップ704へ進む。ステップ704では、NoRipPage≧Bであるか否かを判断し、肯定された場合は、ステップ712へ進み、否定された場合は、ステップ706へ進む。ステップ706では、CPU≧Cであるか否かを判断し、肯定された場合は、ステップ712へ進み、否定された場合は、ステップ708へ進む。ステップ708では、Mem≧Dであるか否かを判断し、肯定された場合は、ステップ712へ進み、否定された場合は、ステップ710へ進む。
ステップ710では、印刷モードM=falseに設定した後、ステップ714へ進む。一方、処理負荷が高いと判断された場合のステップ712では、印刷モードM=trueに設定した後、ステップ714へ進む。
ステップ714では、設定が変更されたか否か判断する。ステップ710またはステップ712の処理により印刷モードMが変更されたか判断し、変更された場合は、肯定されてステップ716へ進み、切替制御部83から切替指示をコントローラ部81のデータ配信処理部88に出力した後、本処理を終了する。一方、変更されていない場合は、否定され、切替を要しないため本処理を終了する。
このように本処理により、変換出力処理部82の処理負荷が高いと判断した場合は第2の配信に、処理負荷が低いと判断した場合は第1の配信に印刷モードMを設定し、現行の配信状態と変更されている場合は、コントローラ部81のデータ配信処理部88に切替指示を出力するため、データ配信処理部88は、指示に従い、第1の配信から第2の配信へ、または第2の配信から第1の配信へ切り替えて配信処理を行う。
次に、本実施の形態の、ユーザ手動により切替制御部83が切り替える場合の印刷データ配信処理について説明する。本実施の形態のコントローラ部81の制御部25で実行される印刷データ配信処理の一例のフローチャートを図16に示す。本処理は図14に示した印刷データ配信処理に対応している。本処理のステップ802は図14のステップ600に、ステップ804は図14のステップ602に、ステップ806は図14のステップ604に、ステップ808は図14のステップ606にそれぞれ対応している。
ステップ800では、処理情報の表示を行う。本実施の形態では、変換出力処理部82の処理情報送受信部86から受信した処理情報を指示に従いユーザインターフェイス部28に表示させる。
次のステップ802では、印刷モードMが「true」であるか否か判断する。本実施の形態では、ユーザインターフェイス部28を介してユーザから設定指示された印刷モードMについて判断する。否定された場合は、ステップ802へ進み、第1の配信処理を行った後、ステップ808へ進む。一方、肯定された場合は、ステップ806へ進み、第2の配信処理を行った後、ステップ808へ進む。ステップ808では、未配信の印刷データが有るか否か判断し、肯定された場合は、ステップ800に戻り、本処理を繰り返す。一方、否定された場合は、本処理を終了する。
次に、変換出力処理部82で実行される本実施の形態の印刷モード切替処理の一例のフローチャートを図17に示す。本処理は図10に示した印刷モード切替処理に対応している。本処理のステップ900は図10のステップ500に、ステップ902は図10のステップ502にそれぞれ対応している。
ステップ900では、処理情報取得部84が自処理部の処理情報及び他の変換出力処理部82の処理情報送受信部86から処理情報を取得する。
次のステップ902では、コントローラ部81のユーザインターフェイス部28に、各変換出力処理部82の処理情報を表示させるよう指示を処理情報送受信部86から出力した後、本処理を終了する。
このように本処理により、変換出力処理部82が取得した各変換出力処理部82の処理情報をコントローラ部81のユーザインターフェイス部28に表示させるため、ユーザインターフェイス部28の表示により処理情報を認識したユーザの指示に基づいて、第1の配信と第2の配信とが切り替えられる。
以上説明したように本実施の形態では、変換出力処理部82が切替制御部83及び処理情報取得部84を備え、処理情報取得部84により取得した自処理部の処理情報及び他の変換出力処理部82の処理情報に基づいて、切替制御部83がコントローラ部81のデータ配信処理部88の配信を切り替えるよう制御する。従って、第1の実施の形態と同様に、CMYK各色の画像形成部8に対応した複数の変換出力処理部16とは別に外部変換処理部群18(外部変換処理部19)を設けて並列に印刷データの変換を行わせる場合に、画像処理速度が低下することを抑制する。
また、本実施の形態では、変換出力処理部82がコントローラ部81のデータ配信処理部88を制御するため、コントローラ部81では、変換出力処理部82の処理負荷等の状態を意識することなく、第1の配信と第2の配信とを切り替えられるため、負荷が低減される。
なお、本実施の形態では、1台の変換出力処理部82が自処理部及び他の変換出力処理部82の処理情報を取得して用いているがこれに限らず、各変換出力処理部82がそれぞれ自処理部の処理情報を取得して用いるようにしてもよい。この場合、各変換出力処理部82が自処理部の処理情報と閾値によりコントローラ部81に切替指示を各々出力する。または、手動による場合は、各変換出力処理部82が自処理部の処理情報をコントローラ部81のユーザインターフェイス部28に表示させるよう各々、指示を出力する。
[第3の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態の画像処理装置の構成は、第1の実施の形態の画像処理装置10及び第2の実施の形態の画像処理装置80と略同様である。本実施の形態では、切替制御部42の機能を外部変換処理部98が備えており、外部変換処理部98側からの制御により第1の配信及び第2の配信が切り替えられる。
図18に、本実施の形態の画像処理装置90のコントローラ部81及び変換出力処理部16と、外部変換処理部98と、の概略構成の一例の概略構成図を示す。本実施の形態のコントローラ部81は、第2の実施の形態と略同様の構成であるためここでは説明を省略する。また変換出力処理部16は、第1の実施の形態の変換出力処理部16と略同様の構成であるためここでは説明を省略する。
また、本実施の形態の外部変換処理部98は、印刷データを受信して変換処理を行う通常の機能に加えて、コントローラ部14のデータ配信処理部88の第1の配信及び第2の配信の切り替えを制御する切替制御部93、処理情報取得部94、及び処理情報送受信部96を備えて構成されている。切替制御部93は第2の実施の形態の変換出力処理部82の切替制御部83に対応し、処理情報取得部94は処理情報取得部84に対応し、処理情報送受信部96は処理情報送受信部86に対応する。
本実施の形態の画像処理装置90で行われる画像処理は、上述のように、外部変換処理部98が第2の実施の形態の変換出力処理部82の機能を有している他は略同様の構成をしているため、略同様の動作を行う。すなわち、自動的に切替制御部が切替制御を行う場合のコントローラの制御部で実行される印刷データ配信処理の流れの一例は、図14に示したようになる。また、この場合に、外部変換処理部98で実行される印刷モード切替処理の流れの一例は、図15に示したようになる。
また、ユーザにより手動で切替制御部が切替制御を行う場合のコントローラの制御部で実行される印刷データ配信処理の流れの一例は、図16に示したようになる。また、この場合に、外部変換処理部98で実行される印刷モード切替処理の流れの一例は、図17に示したようになる。
以上説明したように本実施の形態では、外部変換処理部98が切替制御部93、処理情報取得部94、及び処理情報送受信部96を備え、取得した各変換出力処理部16の処理情報に基づいて、切替制御部93がコントローラ部81のデータ配信処理部88の配信を切り替えるよう制御する。従って、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と同様に、CMYK各色の画像形成部8に対応した複数の変換出力処理部16とは別に外部変換処理部群18(外部変換処理部19)を設けて並列に印刷データの変換を行わせる場合に、画像処理速度が低下することを抑制する。
また、本実施の形態では、外部変換処理部98がコントローラ部81のデータ配信処理部88を制御するため、コントローラ部81では、変換出力処理部16の処理負荷等の状態を意識することなく、第1の配信と第2の配信とを切り替えられるため、負荷が低減される。また、変換出力処理部16で切替制御を行う場合に比べて、変換出力処理部16の処理負荷が軽減される。
1 印刷システム
4 印刷装置
10、80、90 画像処理装置
14、81 コントローラ部
16、82 変換出力処理部
18 外部変換処理部群
19、98 外部変換処理部
23、75、89 プログラム
28 ユーザインターフェイス部
29 設定部
42、83、93 切替制御部
46、88 データ配信処理部
60、84、94 処理情報取得部
68 処理情報送信部
86、96 処理情報送受信部

Claims (6)

  1. 各色の印刷処理部に対応して設けられるとともに、ページ記述言語で記述された印刷データをラスタイメージデータに変換し、変換したラスタイメージデータを記録媒体に各色の印刷を行う各色の印刷処理部に出力する複数の第1変換手段と、
    前記印刷データをラスタイメージデータに変換し、変換したラスタイメージデータを前記印刷処理手段に出力する第2変換手段と、
    入力された前記印刷データを、前記複数の第1変換手段で並列に変換するように制御する第1制御と、入力された前記印刷データを前記複数の第1変換手段及び前記第2変換手段で並列に変換するように制御する第2制御と、を切り替えて制御を行う制御手段と、
    を備えた画像処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記第2制御を行った場合に前記印刷データに含まれる複数のページの全てを変換するのに要すると予想される時間が、前記第1制御を行った場合に前記印刷データに含まれる複数のページの全てを変換するのに要すると予想される時間よりも短い場合に、前記第2制御を行う、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記制御手段が前記第1制御と前記第2制御とを切り替える条件を設定する設定手段を備え、前記制御手段は、前記設定手段に設定された前記条件に応じて、前記第1制御と前記第2制御とを切り替えて制御を行う、請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記第1変換手段の変換に応じた負荷が予め定められた閾値よりも高い場合に、前記第2制御を行う、請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記制御手段は、制御を開始する際は、前記第1制御を行う、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 各色の印刷処理部に対応して設けられた複数の第1変換手段により、ページ記述言語で記述された印刷データをラスタイメージデータに変換し、変換したラスタイメージデータを記録媒体に各色の印刷を行う各色の印刷処理部に出力するステップと、
    第2変換手段により、前記印刷データをラスタイメージデータに変換し、変換したラスタイメージデータを前記印刷処理手段に出力するステップと、
    制御手段により、入力された前記印刷データを、前記複数の第1変換手段で並列に変換するように制御する第1制御と、入力された前記印刷データを前記複数の第1変換手段及び前記第2変換手段で並列に変換するように制御する第2制御と、を切り替えて制御するステップと、
    を備えた処理をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2011037473A 2010-03-25 2011-02-23 画像処理装置及び画像処理プログラム Pending JP2011218793A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037473A JP2011218793A (ja) 2010-03-25 2011-02-23 画像処理装置及び画像処理プログラム
US13/052,472 US8654396B2 (en) 2010-03-25 2011-03-21 Image processing device, image processing method, and image processing program storage medium
CN201110071163.5A CN102205751B (zh) 2010-03-25 2011-03-23 图像处理装置和图像处理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070973 2010-03-25
JP2010070973 2010-03-25
JP2011037473A JP2011218793A (ja) 2010-03-25 2011-02-23 画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011218793A true JP2011218793A (ja) 2011-11-04

Family

ID=44656127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011037473A Pending JP2011218793A (ja) 2010-03-25 2011-02-23 画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8654396B2 (ja)
JP (1) JP2011218793A (ja)
CN (1) CN102205751B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203717A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システムおよび画像処理制御装置
JP2013109613A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷装置の印刷方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9552182B2 (en) * 2014-12-09 2017-01-24 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Printing using multiple print processing resources
JP6668958B2 (ja) * 2016-06-07 2020-03-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN112130777A (zh) * 2020-08-03 2020-12-25 南通旭浩数码科技有限公司 一种分布式处理的喷墨打印方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040041A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置
JPH1074131A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Canon Inc 印刷制御装置および情報処理装置および印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001100959A (ja) * 1999-10-04 2001-04-13 Ricoh Co Ltd プリントシステム
JP2006035487A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sharp Corp 印刷システム及び方法
JP2009230652A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、印刷装置およびプログラム
JP2012035587A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ実行装置、画像形成装置、プログラム及びジョブ実行システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168292A (en) * 1988-01-19 1992-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming image color
US5351074A (en) * 1988-01-19 1994-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for forming a color image using two memories
US4963898A (en) * 1988-01-19 1990-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming a color image
JP3834878B2 (ja) * 1996-07-23 2006-10-18 ソニー株式会社 印刷システム、印刷方法、変換装置、データ処理方法、および印刷装置
US6906825B1 (en) * 1999-06-14 2005-06-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processor and color image processor
US6535633B1 (en) * 1999-09-24 2003-03-18 Bank One Method and apparatus for re-classifying color image pixels classified by single channel segmentation
JP2001199127A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Canon Inc データ変換方法、データ変換回路および該回路を有する記録装置
JP2001282494A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Ricoh Co Ltd 印刷処理システムおよび印刷処理方法
JP2005092444A (ja) 2003-09-16 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 印刷ネットワークシステム
JP2007310450A (ja) 2006-05-16 2007-11-29 Nippon Techno Lab Inc 分散rip処理による高速ラスタライズシステム
US20070296934A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus and Method of Controlling the Apparatus
JP4131420B2 (ja) 2006-12-28 2008-08-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、及び、画像形成プログラム
JP2009292047A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Canon Inc 画像形成装置、画像処理方法およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040041A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置
JPH1074131A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Canon Inc 印刷制御装置および情報処理装置および印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001100959A (ja) * 1999-10-04 2001-04-13 Ricoh Co Ltd プリントシステム
JP2006035487A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sharp Corp 印刷システム及び方法
JP2009230652A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、印刷装置およびプログラム
JP2012035587A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ実行装置、画像形成装置、プログラム及びジョブ実行システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203717A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システムおよび画像処理制御装置
JP2013109613A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷装置の印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8654396B2 (en) 2014-02-18
CN102205751B (zh) 2015-01-14
CN102205751A (zh) 2011-10-05
US20110235072A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8928912B2 (en) Printing control device, image forming system and computer readable medium storing program
JP2011218793A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5870667B2 (ja) 印刷管理装置及び印刷管理方法
US10162586B2 (en) Roll printing device, non-transitory recording medium storing program for controlling printing on roll of print media, and method for the same
US9869956B2 (en) Image forming apparatus connected to a plurality of image forming apparatuses, image forming system including a plurality of image forming apparatuses, and image forming method
JP2010000629A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、及び印刷制御プログラム
JP6503827B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置及びプログラム
JP5652289B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理制御装置
EP3021567B1 (en) Image processing apparatus, method for performing specific process, computer-readable storage medium for computer program
JP2011140186A (ja) 印刷装置、及び印刷方法、並びに印刷方法を実行するプログラム
JP2015114489A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2011201146A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2012022203A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP6185745B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP5441009B2 (ja) 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
JP6740821B2 (ja) 印刷システム、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2011204079A (ja) 画像処理制御装置、画像処理装置及びプログラム
JP2009122928A (ja) 印刷ジョブ実行装置、印刷ジョブ実行装置で使用される方法、および印刷ジョブ実行装置で実行されるコンピュータプログラム
JP2011198081A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、及びプログラム
JP5459000B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2003054080A (ja) 印刷速度制御装置およびその制御方法
JP5839183B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2011011373A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
CN115524946A (zh) 图像密度校正方法、图像形成装置、控制设备及系统
JP2016126600A (ja) 印刷システム及び印刷制御方法並びに印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150120