JP3834878B2 - 印刷システム、印刷方法、変換装置、データ処理方法、および印刷装置 - Google Patents

印刷システム、印刷方法、変換装置、データ処理方法、および印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3834878B2
JP3834878B2 JP19304196A JP19304196A JP3834878B2 JP 3834878 B2 JP3834878 B2 JP 3834878B2 JP 19304196 A JP19304196 A JP 19304196A JP 19304196 A JP19304196 A JP 19304196A JP 3834878 B2 JP3834878 B2 JP 3834878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
printing
image data
raster image
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19304196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1040039A (ja
Inventor
浩之 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19304196A priority Critical patent/JP3834878B2/ja
Priority to US08/895,082 priority patent/US6449053B2/en
Publication of JPH1040039A publication Critical patent/JPH1040039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834878B2 publication Critical patent/JP3834878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷システム、印刷方法、変換装置、データ処理方法、および印刷装置に関し、特に、システム全体として、より低コスト化を可能とする印刷システム、印刷方法、変換装置、データ処理方法、および印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、インターネットに代表されるネットワークが普及し、ネットワークに各種の電子機器を接続し、利用することが提案されている。特開平6−59833号公報には、ネットワーク上に複数のプリンタを接続し、ホストコンピュータから印刷すべきデータを所定のプリンタが受信した場合、そのプリンタが何らかの理由により受信したデータを印刷することができないとき、受信したデータを他のプリンタにネットワークを介して転送し、印刷させることが提案されている。
【0003】
また、特開平7−13722号公報には、ネットワークに複数のプリンタを接続し、ホストコンピュータから所定のプリンタに対して、印刷すべきデータがネットワークを介して伝送されてきた場合、そのプリンタが開放状態にないときは、他の開放状態にあるプリンタに、そのデータをネットワークを介して転送し、その開放状態にあるプリンタで、印刷データをラスタイメージデータ(ビットマップイメージデータ)に展開し、ラスタイメージデータを出力したいプリンタが開放状態になったとき、他のプリンタにより展開されたラスタイメージデータを、そこにネットワークを介して転送し、印刷させることが提案されている。
【0004】
図13は、このような従来のシステムの構成を模式的に表している。同図に示すように、ネットワーク64には、ホストコンピュータ61−1,61−2と、複数のネットワークプリンタ62−1,62−2,62−3が、接続されている。
【0005】
ネットワークプリンタ62−1(62−2,62−3も同様)は、ネットワーク64を介してホストコンピュータ61−1(または、ホストコンピュータ61−2)から伝送されてきたページ記述言語(Page DescriptionLanguage)(PDL))を解釈し、ラスタイメージデータ化するラスタイメージプロセッサ(Raster Image Processor)(RIP))62−1Aと、RIP62−1Aで生成されたラスタイメージデータを紙などに印刷する出力エンジン62−1Bにより構成されている。RIP62−1Aと出力エンジン62−1Bは、ネットワークプリンタ62−1として一体化されているか、あるいは、ネットワークプリンタ62−3における場合のように、RIP62−3Aと出力エンジン62−3Bが、専用インタフェース62−3Cを介して相互に接続された構成とされている。
【0006】
例えば、ホストコンピュータ61−1からPDLがネットワーク64を介して供給されて来たとき、ネットワークプリンタ62−1のRIP62−1Aは、これを解釈し、ラスタイメージデータを生成する。このラスタイメージデータは、出力エンジン62−1Bに供給され、紙などに印刷される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来のシステムにおけるプリンタは、このようにRIPと出力エンジンとにより構成されている。RIPは、特に高価であり、結果的に、ネットワーク64に接続される全てのプリンタは高価なプリンタとなってしまう。また、このRIPにはフォントが必要となるが、このフォントも、各プリンタにおいて、それぞれ別個に設ける必要が生じる。このことからも、各プリンタのコストが高くなる。
【0008】
さらに、ホストコンピュータまたはプリンタが、ネットワーク上のプリンタのアドレスを個別に管理しなければならず、プリンタの数が多くなると、所望のプリンタを迅速かつ確実に検索することが困難になってしまう課題があった。
【0009】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、システム全体として低コスト化を図るとともに、所望のプリンタを迅速かつ確実に検索することができるようにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の印刷システムは、指令装置は、印刷内容を表すページ記述言語と、印刷を行う印刷装置を指定する指定コードを、ネットワークを介して変換装置に対して供給し、変換装置は、印刷装置の解像度を記憶し、指定コードにより指定された印刷装置の解像度に対応して、ページ記述言語をラスタイメージデータに変換するとともに、ラスタイメージデータを圧縮し、その圧縮されたラスタイメージデータを、印刷のコマンドとともに、指定コードにより指定された印刷装置に出力し、印刷装置は、変換装置よりネットワークを介して供給されたラスタイメージデータを伸張し、その伸張されたラスタイメージデータを、コマンドに対応して印刷することを特徴とする。
【0011】
請求項に記載の印刷方法は、指令装置は、印刷内容を表すページ記述言語と、印刷を行う印刷装置を指定する指定コードを、ネットワークを介して変換装置に対して供給し、変換装置は、印刷装置の解像度を記憶し、指定コードにより指定された印刷装置の解像度に対応して、指令装置からネットワークを介して供給されたページ記述言語をラスタイメージデータに変換するとともに、ラスタイメージデータを圧縮し、その圧縮されたラスタイメージデータを、印刷のコマンドとともに、指定コードにより指定された印刷装置に出力し、印刷装置は、変換装置よりネットワークを介して供給されたラスタイメージデータを伸張し、その伸張されたラスタイメージデータを、コマンドに対応して印刷することを特徴とする。
【0012】
請求項に記載の変換装置は、ネットワークを介して指令装置から印刷の要求を受け付ける受付手段と、ネットワーク上に接続されている複数の印刷装置のネットワーク上のアドレスと、印刷装置の解像度を記憶する記憶手段と、指令装置からの要求に基づき、記憶手段に記憶されている全ての印刷装置のネットワーク上のアドレスを、ネットワークを介して指令装置に通知する通知手段と、ネットワークを介して、指令装置から、通知手段により通知されたアドレスにより、印刷を行う印刷装置が指定され、印刷内容を表すページ記述言語が供給されたとき、印刷を行う印刷装置の解像度に対応して、ページ記述言語をラスタイメージデータに変換する変換手段と、ラスタイメージデータを圧縮する圧縮手段と、圧縮手段により圧縮されたラスタイメージデータを、指定された印刷装置のアドレスに、ネットワークを介して出力する出力手段とを備えることを特徴とする。
【0013】
請求項に記載のデータ処理方法は、ネットワークを介して指令装置から印刷の要求を受け付け、ネットワーク上に接続されている複数の印刷装置のネットワーク上のアドレスと印刷装置の解像度を予め記憶し、指令装置からの要求に基づき、記憶手段に記憶されている全ての印刷装置のネットワーク上のアドレスを、ネットワークを介して指令装置に通知し、ネットワークを介して、指令装置から、通知手段により通知されたアドレスにより、印刷を行う印刷装置が指定され、印刷内容を表すページ記述言語が供給されたとき、印刷を行う印刷装置の解像度に対応して、ページ記述言語をラスタイメージデータに変換し、ラスタイメージデータを圧縮し、その圧縮されたラスタイメージデータを、指令装置から指定された印刷装置のアドレスに、ネットワークを介して伝送することを特徴とする。
【0014】
請求項に記載の印刷装置は、変換装置からネットワークを介して供給される、印刷装置の解像度に対応して変換されたラスタイメージデータとコマンドを受信する受信手段と、ラスタイメージデータが圧縮されているとき、これを伸張する伸張手段と、伸張手段により伸張されたラスタイメージデータをコマンドに対応して印刷する印刷手段とを備えることを特徴とする。
【0015】
請求項に記載の印刷方法は、変換装置からネットワークを介して供給される、印刷装置の解像度に対応して変換されたラスタイメージデータとコマンドを受信し、変換装置からネットワークを介して供給されるラスタイメージデータが圧縮されているとき、これを伸張し、その伸張されたラスタイメージデータをコマンドに対応して印刷することを特徴とする。
【0016】
請求項1に記載の印刷システム、および、請求項に記載の印刷方法においては、指令装置が、印刷内容を表すページ記述言語と、印刷を行う印刷装置を指定する指定コードを、ネットワークを介して変換装置に対して供給する。変換装置は、印刷装置の解像度を記憶し、指定コードにより指定された印刷装置の解像度に対応して、指令装置からネットワークを介して供給されたページ記述言語をラスタイメージデータに変換するとともに、ラスタイメージデータを圧縮し、その圧縮されたラスタイメージデータを、印刷のコマンドとともに、指定コードにより指定された印刷装置に出力する。印刷装置は、変換装置よりネットワークを介して供給されたラスタイメージデータを伸張し、その伸張されたラスタイメージデータを、コマンドに対応して印刷する。
【0017】
請求項に記載の変換装置、および、請求項に記載のデータ処理方法においては、指令装置からの要求に基づき、予め記憶されている全ての印刷装置のネットワーク上のアドレスが、ネットワークを介して指令装置に通知される。そして、ネットワークを介して、指令装置から、アドレスにより、印刷を行う印刷装置が指定され、印刷内容を表すページ記述言語が供給されてきたとき、印刷を行う印刷装置の解像度に対応して、ページ記述言語がラスタイメージデータに変換され、ラスタイメージデータが圧縮され、圧縮されたラスタイメージデータが指令装置から指定された印刷装置のアドレスに、ネットワークを介して伝送される。
【0018】
請求項に記載の印刷装置、および、請求項に記載の印刷方法においては、変換装置からネットワークを介して供給される、印刷装置の解像度に対応して変換されたラスタイメージデータが受信され、ラスタイメージデータが圧縮されているとき、これが伸張され、伸張されたラスタイメージデータが印刷される。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の印刷システムの構成を示す図である。この実施例においては、部屋5−1にホストコンピュータ(指令装置)1−1とネットワークプリンタ(印刷装置)2−1としての出力エンジン2−1Aが設けられており、これらは、いずれもネットワーク4に接続されている。
【0020】
同様に、部屋5−2においても、ホストコンピュータ1−2とネットワークプリンタ2−2としての出力エンジン2−2Aが設けられ、部屋5−3においても、ホストコンピュータ1−3とネットワークプリンタ2−3としての出力エンジン2−3Aが設けられている。これらの部屋5−1乃至5−3は、1つの建物の中の異なる部屋であってもよいし、それぞれ遠隔地に配置された部屋であってもよい。例えば、ネットワーク4がインターネットのような国際的なネットワークである場合、部屋5−1が日本、部屋5−2が英国、部屋5−3が米国に、それぞれ配置されていてもよい。
【0021】
また、ネットワーク4には、複数台の(この実施例の場合、2台の)RIPサーバ(変換装置)3−1,3−2が接続されている。RIPサーバ3−1,3−2は、ホストコンピュータ1−1乃至1−3からネットワーク4を介してPDLを受け取り、このPDLをラスタイメージデータ(ビットマップイメージデータ)に変換して、所定の出力エンジン2−1A乃至2−3Aに出力するようになされている。
【0022】
各出力エンジン2−1A乃至2−3Aの使用者は、ネットワーク4に出力エンジン2−1A乃至2−3Aを接続したとき、RIPサーバ3−1または3−2にアクセスし、出力エンジン2−1A乃至2−3Aのネットワーク4上のアドレスの割り当てを受ける。このようにして、各RIPサーバは、ネットワーク4に接続されている出力エンジンのうち、自己が管理する必要のある出力エンジンのアドレスを記憶している。
【0023】
ホストコンピュータ1−1は、例えば図2に示すように構成される。CPU11は、ROM12に記憶されているプログラムに従って、各種の処理を実行する。RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ、プログラムなどが適宜記憶される。通信部14は、ネットワーク4との間で、データを授受する処理を行う。ハードディスク(HDD)15は、伝送すべきデータ、あるいは伝送されてきたデータなどを記憶したり、あるいは、CPU11が処理するプログラムなどを記憶している。表示部17は、LCD,CRTなどにより構成され、所定の表示を行う。入力部18は、キーボード、マウスなどにより構成され、各種の指令を入力するとき操作される。これらの各装置は、バス16を介して相互に接続されている。
【0024】
なお、図示は省略するが、その他のホストコンピュータ1−2とホストコンピュータ1−3も、ホストコンピュータ1−1と同様に構成されている。
【0025】
図3は、RIPサーバ3−1の機能ブロックを示している。同図に示すように、RIPサーバ3−1は、ネットワーク4を介してデータの授受を行う通信部22を有している。パーザー部21は、ネットワーク4を介して伝送されてきたPDLを解析する処理を行う。レンダリング部23は、イメージレンダリング部23A、グラフィックレンダリング部23B、およびテキストレンダリング部23Cを有し、パーザー部21で分解されたイメージ、グラフィックおよびテキストの3つのオブジェクトを可視化されたラスタイメージデータ(ビットマップイメージデータ)に展開する処理をそれぞれ実行する。
【0026】
フォント情報部24は、テキストレンダリング部23Cが、テキストデータを、可視化されたビットマップイメージデータに展開するとき、利用される。
【0027】
データ圧縮部25は、ラスタイメージデータを圧縮する処理を実行する。この圧縮方法としては、例えば、ファクシミリなどにおいて用いられているG3,G4、あるいは、静止画を圧縮する場合に用いられているJPEG(Joint Photographic Experts Group)に規定されている方法などを用いることができる。あるいは、LZW(Lempel−Ziv and Welch)アルゴリズムを用いることもできる。このLZWアルゴリズムは、カラー画像データを所定の伝送路を介して伝送したり、ハードディスクなどに記録するときに利用されている。このLZWアルゴリズムについては、IEEE Computer Vol. 17, No. 6, June 1984において、「A Technique for Hi−performanceData Compression」として紹介されている。
【0028】
制御部26は、上記した各部を制御する動作を実行し、ハードディスク、光磁気ディスク、RAMなどよりなる記憶部28は、ネットワーク4に接続されている出力エンジン2−1A乃至2ー3Aのアドレスを、そのRIP Entry Table上に記憶している。バス27は、各部を相互に接続している。
【0029】
なお、図3は、RIPサーバ3−1を機能ブロックとして表したが、ハードウエアとしては、例えば図4に示すように構成することができる。この実施例は、プログラムなどを記憶するROM32、ROM32に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行するCPU31、CPU31が各種の処理を実行する上において必要なデータやプログラムなどを適宜記憶するRAM33、フォントデータを記憶するフォントROM34、ネットワーク4との間においてデータの授受を行う通信部35、各部を接続するバス37を有している。図3に示す各機能ブロックの機能は、CPU31が実行するプログラムによって、実現される。
【0030】
なお、図示は省略するが、RIPサーバ3−2も、RIPサーバ3−1と同様に構成される。
【0031】
図5は、出力エンジン2−1Aの構成例を表している。この実施例においては、通信部41が、ネットワーク4を介してデータの授受を行い、データ伸張部42が、圧縮されているラスタイメージデータを伸張する処理を実行するようになされている。出力部44は、紙などに可視化された印刷を行う。制御部43は、各部の動作を制御するようになされている。RAMなどにより構成される記憶部46は、データなどを適宜記憶する。バス45は、これらの各部を相互に接続している。
【0032】
図6は、ネットワーク4を介してデータを伝送する場合におけるパケットの構造例を表している。パケットの基本構造は、図6(A)に示すように、パケットの送信先を表すアドレス(デスティネーションアドレス(Destination Address))、パケットを送信した送信元のアドレス(ソースアドレス(Source Address))、送信元から送信先に送出するコマンド(Command)、および、送出するデータ(Data)により構成されている。
【0033】
詳細は後述するが、ホストコンピュータ1−i(i=1,2,3)からRIPサーバ3−j(j=1,2)に対して印刷の要求を出力するとき、RIP Entry Requestが出力されるが、このフォーマットは、図6(B)に示されている。すなわち、デスティネーションアドレスとしては、ff.ff.ffが指定される。これは、特定のRIPサーバを指定するのではなく、全てのRIPサーバを指定するものである。すなわち、デスティネーションアドレスが、このように指定されていた場合においては、実質的に、放送などと同様に、一斉同報(Broadcast)が行われるようになる。ソースアドレスとしては、ホストコンピュータのアドレス(Client Address)が指定される。そして、コマンドとして、RIP Entry Requestが配置される。
【0034】
RIP Entry Requestに対する応答として、RIPサーバ3−jは、ホストコンピュータ1−iに対して、Reply RIP Entryを出力する。このフォーマットは、図6(C)に示されている。そのデスティネーションアドレスとしては、ホストコンピュータ1−iのアドレス(ClientAddress)が配置され、ソースアドレスとしては、RIPサーバ3−jのアドレス(RIP Server Address)が配置される。コマンドとしては、Reply RIP Entryが配置され、データとしては、RIP Entry Dataが配置される。
【0035】
さらに、ホストコンピュータ1−iは、RIPサーバ3−jから、ReplyRIP Entryを受けたとき、さらに、Connection Requestを、RIPサーバ3−jに出力するのであるが、このフォーマットは、図6(D)に示されている。デスティネーションアドレスとしては、RIPサーバ3−jのアドレスが配置され、ソースアドレスとしては、ホストコンピュータ1−iのアドレスが配置される。コマンドとしては、Connection Requestが配置され、データとしては、Socket No.が配置される。このSocket No.は、RIPサーバ3−jが記憶している、図8を参照して後述するRIP Entry Tableの各ネットワークプリンタ2−k(出力エンジン2−kA)を特定するための番号(指定コード)である。
【0036】
ホストコンピュータ1−iからRIPサーバ3−jにPDLが送出されるときのフォーマットは、図6(E)に示されている。デスティネーションアドレスとしては、RIPサーバ3−jのアドレスが指定され、ソースアドレスとしては、ホストコンピュータ1−iのアドレスが指定される。コマンドとしては、PDLData Sendが配置され、データとしては、PDL Dataが配置される。
【0037】
さらに、RIPサーバ3−jは、出力エンジン2−kAに対して印刷を指令するとき、Control Printerを出力するが、このフォーマットは、図6(F)に示されている。デスティネーションアドレスとしては、ネットワークプリンタ2−k(出力エンジン2−kA)が指定され、ソースアドレスとしては、RIPサーバ3−jのアドレスが指定される。コマンドとしては、Printer Control Commandが配置され、データとしては、Control Dataが配置される。
【0038】
さらに、RIPサーバ3−jから出力エンジン2−kAにラスタイメージデータを転送するときのフォーマットは、図6(G)に示されている。デスティネーションアドレスとしては、出力エンジン2−kAが指定され、ソースアドレスとしては、RIPサーバ3−jのアドレスが指定される。コマンドとしては、Raster Data Sendが配置され、データとしては、Raster Image Dataが配置される。
【0039】
次に、図7のフローチャートを参照して、ホストコンピュータの処理について説明する。いま、例えば、ホストコンピュータ1−1が、同じ部屋5−1に設置されているネットワークプリンタ2−1としての出力エンジン2−1Aを用いて印刷を行う場合について説明する。
【0040】
最初にステップS1において、ホストコンピュータ1−1のCPU11は、通信部14を介して、ネットワーク4に対して、図6(B)の構造のパケットで、RIP Entry Requestを出力する。そのコマンドとしては、RIP Entry Requestが含まれており、これは、ネットワーク4に接続されているRIPサーバ3−jに対して、サービスEntryを要求(記憶しているRIP Entry Tableの伝送を要求)するものである。また、このとき、ソースアドレスとしては、ホストコンピュータ1−1のアドレスが用いられ、デスティネーションアドレスとしては、特定の電子機器を対象としないアドレス、換言すれば、全てのRIPサーバ3−jが対象となるアドレス(ff.ff.ff)が用いられる。従って、このRIP Entry Requestは、全てのRIPサーバ3−jに対して、一斉同報される。なお、説明を簡単にするために、ネットワーク4はLANであるとし、そこには1台のRIPサーバが接続されているものとする。
【0041】
ネットワーク4を介して、このRIP Entry Requestを受信したRIPサーバ3−jは、これに応答して、Reply RIP Entryをネットワーク4に送出する。ホストコンピュータ1−1は、ステップS2において、通信部14を介して、このReply RIP Entryを受信する。この受信したReply RIP Entryは、図6(C)に示すように、そのデータとして、RIP Entry Dataを含んでいる。
【0042】
このRIP Entry Dataは、図8に示すRIP Entry Tableを含んでいる。このテーブルには、同図に示すように、ネットワーク4に接続されているネットワークプリンタ2−kのエントリーネーム(Entry Name)、ソケット番号(Socket No.)、そのネットワーク4上のアドレス、およびそのネットワークプリンタ2−kの特性が、対応して記憶されている。ホストコンピュータ1−1のCPU11は、このテーブルを表示部17に出力し、表示させる。
【0043】
ホストコンピュータ1−1の使用者は、この表示を見て、印刷を行いたいネットワークプリンタを選択指定する。いまの場合、ネットワークプリンタ2−1(出力エンジン2−1A)において、印刷を行いたいのであるから、使用者は、番号1の「A君のプリンタ」を選択する。この選択は、入力部18を操作して、ステップS3において行われる。
【0044】
次にステップS4において、CPU11は、ステップS3で選択されたプリンタのソケット番号をRIP Entry Tableから読み出し、これを図6(D)に示す構造のConnection Requestとして、ReplyRIP Entryを送信してきたRIPサーバ3−jに対して送出する。すなわち、このとき、図6(D)に示すパケット構造のデスティネーションアドレスとして、ホストコンピュータ1−1が受信したReply RIP Entryを送信したRIPサーバ(例えば、RIPサーバ3−1)のアドレスが指定される。そして、ソースアドレスとしては、ホストコンピュータ1−1のアドレスが使用される。
【0045】
さらに、ホストコンピュータ1−1は、ステップS5において、図6(E)に示すパケット構造で、印刷内容を表すPDLデータをRIPサーバ3−1に出力する。すなわち、CPU11は、例えばハードディスク15に記録されているPDLデータを読み出し、これをPDL Data Sendのコマンドとともに送出する。このときのデスティネーションアドレスとしては、RIPサーバ3−1が指定され、ソースアドレスとしては、ホストコンピュータ1−1が指定される。
【0046】
以上のようにして、PDLデータがRIPサーバ3−1に送出されると、RIPサーバ3−1において、PDLデータのラスタイメージデータへの変換処理が行われた後、このラスタイメージデータが、さらに、ステップS3で指定したプリンタに対して送出されることになる。
【0047】
次に、図9と図10のフローチャートを参照して、RIPサーバ3−1の動作について説明する。RIPサーバ3−1は、RIP Service Daemonと、RIP Processの2つのプログラムを内蔵している。図9は前者の、図10は後者のプログラムの処理を、それぞれ表している。
【0048】
最初にステップS11において、RIPサーバ3−1の制御部26(RIP Service Daemon)は、記憶部28に予め記憶されている、図8に示すRIP Entry Tableを読み込む。図8に示すように、このテーブルには、ネットワーク4に接続されているネットワークプリンタ2−kのネットワークアドレスが記憶されている。そして、ステップS12において、クライアント(ホストコンピュータ1−i)からのパケットがネットワーク4を介して伝送されてくるまで待機し、パケットがネットワーク4を介して伝送されてきたとき、通信部22を介して、これを受信する。
【0049】
制御部26は、次にステップS13とステップS14において、受信したパケットがRIP Entry Requestであるのか、あるいは、Connection Requestであるのかを判定する。いま、受信したのが、ホストコンピュータ1−iが図7のステップS1において伝送した図6(B)の構造のRIP Entry Requestであると、ステップS13により判定された場合(この判定は、図6(B)に示すコマンドとしてのRIP EntryRequestから判定することができる)、ステップS15に進み、制御部26は、いま受信したパケットのソースアドレスに記述されているホストコンピュータ1−iに対して、図6(C)に示すパケット構造のReply RIP Entryをネットワーク4を介して伝送する。そのパケットのデータとしては、RIP Entry Dataとして、図8に示すRIP Entry Tableが含まれている。
【0050】
ホストコンピュータ1−1は、このReply RIP Entryを、上述した図7のステップS2において受信する。そして、RIP Entry Tableから、印刷を行いたいネットワークプリンタを選択した後、ステップS4において、図6(D)に示すパケット構造のConnection Requestを送信する。
【0051】
ステップS14において、受信したパケットのコマンドがConnection Requestとなっていることから、Connection Requestを受信したことを判定したとき、ステップS16に進み、RIP Service Daemonは、もう1つのプログラムであるRIP Process(図10のフローチャートに示す)を起動する。また、このとき、図6(D)のパケットデータとして指定されているソケット番号に対応するプリンタのネットワークアドレスを、ステップS11で読み出したRIP Entry Tableから読み出し、RIP Processに通知する。
【0052】
その後、ステップS12に戻り、RIP Service Daemonは、同様の処理を繰り返し実行する。
【0053】
以上のようにして起動されたRIP Processは、図10のステップS21において、ネットワーク4を介して伝送されてきたPDLデータを受信する。このPDLデータは、ホストコンピュータ1−1が、図7のステップS5において、図6(E)のパケット構造で送出したものである。
【0054】
次にステップS22に進み、RIPサーバ3−1のパーザー部21は、ステップS21で受信したPDLデータを解釈する。そして、このPDLデータをイメージ、グラフィックおよびテキストのオブジェクトに分解し、レンダリング部23に出力する。
【0055】
レンダリング部23は、ステップS23において、図8に示すRIP Entry Tableに従って、図6(D)の構造のパケットのソケット番号として指定されたプリンタの特性に合うラスタイメージデータに展開する処理を行う。いまの場合、ソケット番号1のプリンタが200dpiの解像度を有するので、その解像度のラスタイメージデータが生成される。ソケット番号2またはソケット番号3のプリンタが指定された場合においては、150dpiまたは300dpiの解像度のラスタイメージデータに展開される。
【0056】
レンダリング部23においては、イメージデータは、イメージレンダリング部23Aにより、グラフィックデータは、グラフィックレンダリング部23Bにより、テキストデータは、テキストレンダリング部23Cにより、それぞれレンダリングされる。テキストレンダリング部23Cは、必要なフォント情報をフォント情報部24Cから読み出し、これを利用する。
【0057】
次にステップS24に進み、ステップS23で生成したラスタイメージデータを必要に応じて圧縮する処理を実行する。すなわち、データ圧縮部25は、レンダリング部23で生成されたラスタイメージデータを圧縮する処理を実行する。
【0058】
このように、実際に印刷を行うプリンタの特性に適合したラスタイメージデータに展開することで、必要以上に膨大な(受信したプリンタが印刷できないような)PDLデータがネットワーク4を介して無駄に伝送されるようなこと(例えば、300dpiのプリンタに対して、600dpiのPDLデータを伝送するようなこと)が防止される(特に、プリンタが遠隔地に配置されているような場合、無駄にデータを伝送すると、ネットワークが混雑し、データの送受信に時間がかかり、好ましくない)。
【0059】
次にステップS25において、制御部26は、ホストコンピュータ1−1により指定されたプリンタがreadyの状態であるか否かを判定し、readyの状態になったとき、ステップS26に進み、そのプリンタに対してラスタイメージデータを転送する処理を実行する。すなわち、データ圧縮部25で圧縮した(または、圧縮していない)ラスタイメージデータを通信部22を介して図6(G)の構造のパケットで、ネットワーク4を介して転送させる。このとき、デスティネーションアドレスとしては、出力エンジン2−1Aが指定され、ソースアドレスとしては、RIPサーバ3−1が指定される。そして、コマンドは、Raster Data Sendとされ、データとしては、ラスタイメージデータが転送される。
【0060】
また、同様にして、ステップS27において、そのプリンタに対して、図6(F)に示す構造のパケットで、ページ出力命令を送出する。この場合も、デスティネーションアドレスとしては、出力エンジン2−1Aが指定され、ソースアドレスとしては、RIPサーバ3−1が指定される。そして、コマンドは、Printer Control Commandとされ、データは、ControlDataとされる。
【0061】
後述するように、出力エンジン2−1Aにおいては、この命令に対応して、ラスタイメージデータが印刷されることになる。
【0062】
次にステップS28において、さらに印刷すべきページがあるか否かを判定し、ある場合においては、ステップS22に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。印刷すべきページが存在しない場合においては、処理が終了される。
【0063】
次に、図11のフローチャートを参照して、出力エンジン2−1Aの処理について説明する。ステップS41においては、RIPサーバ3−1からネットワーク4を介して伝送されてきたデータが、出力エンジン2−1Aの通信部41で受信される。制御部43は、ステップS41で受信したデータの処理を、パケットのコマンドを参照して、ステップS42またはステップS43で判定する。ステップS42において、いま受信したパケットのコマンドがRaster Image Sendであると判定された場合、ステップS44に進み、ラスタイメージが圧縮されていれば伸張する処理が実行される。すなわち、データ伸張部42は、RIPサーバ3−1のデータ圧縮部25で圧縮されたラスタイメージデータを伸張する処理を実行する。そして、伸張されたデータは、ステップS45において、記憶部46に記憶される。
【0064】
一方、ステップS43において、いま受信したパケットが図6(F)に示す構造のパケットであると判定された場合、そのコマンドであるPrinter Control Commandに対応して、制御部43は、記憶部46に記憶したラスタイメージデータを出力部44に供給し、紙などのメディアに印刷させる。
【0065】
以上のホストコンピュータ1−1、RIPサーバ3−1および出力エンジン2−1Aの処理をまとめると、図12に示すようになる。すなわち、ホストコンピュータ1−1は、ネットワーク4に対して一斉同報(ブロードキャスト)により、RIP Entry Requestを伝送する。RIPサーバ3−jは、ネットワーク4を介して、このRIP Entry Requestを受信したとき、図8に示すRIP Entry Tableを、自分自身のアドレスをソースアドレスとして、ホストコンピュータ1−1に送出する。一斉同報により、RIP Entry Requestが行われるため、このReply RIP Entryも、複数のRIPサーバ3−jから行われる。
【0066】
ホストコンピュータ1−1は、Reply RIP Entryを受け付けると、そのソースアドレスとして、規定されているRIPサーバ3−jを複数のRIPサーバの中から通信の相手先として選択することになる。
【0067】
そして、ホストコンピュータ1−1は、表示部17にRIP Entry Tableを表示させ、使用者に所定のエントリ(印刷を行わせたいプリンタ)を選択させる。プリンタが選択されたとき、ホストコンピュータ1−1は、相手先として選択したRIPサーバ3−1に対して、Connection Requestを出力する。
【0068】
RIPサーバ3−1のRIP Service Daemonは、このConnection Requestを受信したとき、RIP Processを起動させる。
【0069】
ホストコンピュータ1−1は、Connection Requestを出力した後、さらにPDLデータをRIPサーバ3−1に出力する。
【0070】
RIPサーバ3−1のRIP Processは、ホストコンピュータ1−1より送出されてきたPDLデータを受信すると、これを解析し、ラスタイメージデータを生成する。そして、生成したラスタイメージデータをホストコンピュータ1−1(RIP Service Daemon)により指定された出力エンジン2−1Aに伝送する。
【0071】
出力エンジン2−1Aにおいては、ネットワーク4を介して伝送されてきたラスタイメージデータを受信し、これを紙などに印刷する。
【0072】
なお、以上の実施例においては、ホストコンピュータ1−1が同一の部屋5−1に配置されている出力エンジン2−1Aに印刷を行うようにしたが、他の部屋に配置されているプリンタに印刷を行わせるようにすることもできる。例えば図1に示すように、部屋5−2に配置されているホストコンピュータ1−2が、RIPサーバ3−1にPDLデータを送出し、これをラスタイメージデータに展開させた後、部屋5−3に配置されている出力エンジン2−3Aに供給して、印刷させるようにすることもできる。
【0073】
なお、この発明は、ネットワークプリンタがRIPを有している場合にも適用することが可能である。すなわち、例えば図1のネットワークプリンタ2−1が出力エンジン2−1Aだけでなく、図示せぬRIP部を有しているものとする。このとき、ホストコンピュータ1−1は、ネットワークプリンタ2−1が有するRIP部を利用して印刷を行うのであれば、RIPサーバ3−1を利用する必要はない。しかしながら、例えば、ネットワークプリンタ2−1の有するRIP部が、例えばLIPS(LBP Image Processing System)(商標)や、ESC/P(Escape−P)(商標)といった比較的限定された機能を有するRIPである場合、例えば、印字可能な文字のポイント数は限られている。また、印字する文字を傾ける角度も90度、180度、270度といったいくつかの角度に限定されている。従って、通常であれば、そのRIP部の有しないポイントの大きさの文字を、そのRIP部では傾けることのできない角度で印字することは不可能である。
【0074】
これに対して、RIPサーバ3−1のフォント情報部24が、例えばより高機能のRIPとして、PostScript(商標)を有している場合、ポイント数は任意の値を選択することができ、文字を傾ける角度も任意の角度に設定することができる。
【0075】
そこで、ホストコンピュータ1−1は、RIPサーバ3−1に対して、ネットワーク4を介してPDLを送出し、任意の大きさの文字を、任意の角度で傾けた状態で、ラスタイメージデータに展開させる。そして、このラスタイメージデータをネットワーク4を介してネットワークプリンタ2−1に供給させる。ネットワークプリンタ2−1においては、そのRIP部を利用せず、既にラスタイメージデータに展開されているデータを印刷するだけであるので、出力エンジン2−1Aで、これを印刷することができる。その結果、ネットワークプリンタ2−1では、本来印刷することが不可能な印刷を行うことができる。
【0076】
換言すれば、先に説明した実施例における場合のように、ネットワークプリンタ2−kにおいては、基本的にRIP部を設ける必要がなくなり、RIPサーバ3−jにおいてのみ、高価で高機能なRIP部を有しているだけでよい。従って、少数のRIPサーバ3−jを、多数のネットワークプリンタ2−kで共用することにより、システム全体としての低コスト化を図ることが可能となる。
【0077】
【発明の効果】
以上の如く、請求項1に記載の印刷システム、および、請求項に記載の印刷方法によれば、指令装置からネットワークを介して伝送されてきたページ記述言語を変換装置でラスタイメージデータに変換し、このラスタイメージデータを、印刷装置にネットワークを介して伝送して印刷させるようにしたので、システム全体として低コスト化を図ることが可能になる。また、指定コードを変換装置から指令装置に伝送するようにしたので、指令装置において、印刷装置のアドレスを管理する必要がなくなり、迅速、かつ、確実に、所望の印刷装置を選択することができる。
【0078】
請求項に記載の変換装置、および、請求項に記載のデータ処理方法によれば、ネットワーク上に接続されている複数の印刷装置のアドレスを予め記憶しておき、指令装置に予め記憶されている印刷装置の中から所望のものを指定させるようにしたので、指令装置は、印刷を実行させる印刷装置のネットワーク上のアドレスを管理する必要がなくなり、迅速かつ確実に所望の印刷装置に印刷を行わせることが可能となる。
【0079】
請求項に記載の印刷装置、および、請求項に記載の印刷方法によれば、ページ記述言語をラスタイメージデータに変換する機能を実質的に有しない印刷装置において、ネットワークを介して伝送されてきたラスタイメージをそのまま印刷するようにしたので、構成を簡略化し、印刷装置を低コスト化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷システムの構成例を示す図である。
【図2】図1の実施例におけるホストコンピュータ1−1の構成例を示すブロック図である。
【図3】図1のRIPサーバ3−1の構成例を示す機能ブロック図である。
【図4】図1のRIPサーバ3−1のハードウエア構成を示すブロック図である。
【図5】図1の実施例における出力エンジン2−1Aの機能ブロックを示すブロック図である。
【図6】図1のシステムのネットワークにおいて伝送されるパケットの構造の例を示す図である。
【図7】図1の実施例のホストコンピュータにおける処理を説明するフローチャートである。
【図8】図1のRIPサーバ3−1に記憶されているRIP Entry Tableの例を示す図である。
【図9】図3のRIPサーバ3−1の有するRIP Service Daemonの処理を示すフローチャートである。
【図10】図3のRIPサーバ3−1の有するRIP Processの処理を示すフローチャートである。
【図11】図5の出力エンジン2−1Aの処理を示すフローチャートである。
【図12】図1のシステムにおける処理を説明するタイミングチャートである。
【図13】従来の印刷システムの構成を示す図である。
【符号の説明】
1−1,1−2,1−3 ホストコンピュータ, 2−1,2−2,2−3 ネットワークプリンタ, 2−1A,2−2A,2−3A 出力エンジン, 3−1,3−2 RIPサーバ, 4 ネットワーク, 5−1,5−2,5−3部屋, 21 パーザー部, 23 レンダリング部, 24 フォント情報部, 25 データ圧縮部, 26 制御部, 28 記憶部, 41 通信部, 42 データ伸張部, 43 制御部, 44 出力部, 46 記憶部

Claims (8)

  1. 印刷を指令する指令装置と、
    ネットワークを介して供給されたページ記述言語をラスタイメージデータに変換する変換装置と、
    前記ネットワークを介して供給された前記ラスタイメージデータを印刷する印刷装置と
    を、前記ネットワークを介して相互に接続した印刷システムであって、
    前記指令装置は、印刷内容を表す前記ページ記述言語と、印刷を行う前記印刷装置を指定する指定コードを、前記ネットワークを介して前記変換装置に対して供給し、
    前記変換装置は、前記印刷装置の解像度を記憶し、前記指定コードにより指定された印刷装置の解像度に対応して、前記ページ記述言語を前記ラスタイメージデータに変換するとともに、前記ラスタイメージデータを圧縮し、その圧縮されたラスタイメージデータを、印刷のコマンドとともに、前記指定コードにより指定された前記印刷装置に出力し、
    前記印刷装置は、前記変換装置より前記ネットワークを介して供給された前記ラスタイメージデータを伸張し、その伸張されたラスタイメージデータを、前記コマンドに対応して印刷する
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記変換装置は、前記ネットワークに接続されている複数の前記印刷装置の前記ネットワーク上のアドレスを前記指定コードとして記憶しており、前記指令装置から要求があったとき、予め記憶している全ての前記指定コードを前記ネットワークを介して前記指令装置に供給し、
    前記指令装置は、前記変換装置から前記ネットワークを介して供給されてきた前記指定コードを用いて、印刷を行う前記印刷装置を指定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記ネットワークには複数の前記変換装置が接続されており、
    前記指令装置は、前記ネットワーク上の任意の前記変換装置が受け付け可能なように、
    前記印刷の要求を前記ネットワーク上に出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  4. 印刷を指令する指令装置と、
    ネットワークを介して供給されたページ記述言語をラスタイメージデータに変換する変換装置と、
    前記ネットワークを介して供給された前記ラスタイメージデータを印刷する印刷装置と
    を、前記ネットワークを介して相互に接続した印刷システムの印刷方法であって、
    前記指令装置は、印刷内容を表す前記ページ記述言語と、印刷を行う前記印刷装置を指定する指定コードを、前記ネットワークを介して前記変換装置に対して供給し、
    前記変換装置は、前記印刷装置の解像度を記憶し、前記指定コードにより指定された印刷装置の解像度に対応して、前記指令装置から前記ネットワークを介して供給された前記ページ記述言語を前記ラスタイメージデータに変換するとともに、前記ラスタイメージデータを圧縮し、その圧縮されたラスタイメージデータを、印刷のコマンドとともに、前記指定コードにより指定された前記印刷装置に出力し、
    前記印刷装置は、前記変換装置より前記ネットワークを介して供給された前記ラスタイメージデータを伸張し、その伸張されたラスタイメージデータを、前記コマンドに対応して印刷する
    ことを特徴とする印刷方法。
  5. 印刷を指令する指令装置、およびネットワークを介して供給されたラスタイメージデータを印刷する印刷装置に対して、前記ネットワークを介して相互に接続され、前記ネットワークを介して供給されたページ記述言語を前記ラスタイメージデータに変換する変換装置であって、
    前記ネットワークを介して前記指令装置から印刷の要求を受け付ける受付手段と、
    前記ネットワーク上に接続されている複数の前記印刷装置の前記ネットワーク上のアドレスと、前記印刷装置の解像度を記憶する記憶手段と、
    前記指令装置からの要求に基づき、前記記憶手段に記憶されている全ての前記印刷装置の前記ネットワーク上のアドレスを、前記ネットワークを介して前記指令装置に通知する通知手段と、
    前記ネットワークを介して、前記指令装置から、前記通知手段により通知されたアドレスにより、印刷を行う前記印刷装置が指定され、印刷内容を表す前記ページ記述言語が供給されたとき、印刷を行う前記印刷装置の解像度に対応して、前記ページ記述言語を前記ラスタイメージデータに変換する変換手段と、
    前記ラスタイメージデータを圧縮する圧縮手段と、
    前記圧縮手段により圧縮されたラスタイメージデータを、指定された前記印刷装置の前記アドレスに、前記ネットワークを介して出力する出力手段と
    を備えることを特徴とする変換装置。
  6. 印刷を指令する指令装置、およびネットワークを介して供給されたラスタイメージデータを印刷する印刷装置に対して、前記ネットワークを介して相互に接続され、前記ネットワークを介して供給されたページ記述言語を前記ラスタイメージデータに変換する変換装置のデータ処理方法であって、
    前記ネットワークを介して前記指令装置から印刷の要求を受け付け、
    前記ネットワーク上に接続されている複数の前記印刷装置の前記ネットワーク上のアドレスと前記印刷装置の解像度を予め記憶し、
    前記指令装置からの要求に基づき、前記記憶手段に記憶されている全ての前記印刷装置の前記ネットワーク上のアドレスを、前記ネットワークを介して前記指令装置に通知し、
    前記ネットワークを介して、前記指令装置から、前記通知手段により通知されたアドレスにより、印刷を行う前記印刷装置が指定され、印刷内容を表す前記ページ記述言語が供給されたとき、印刷を行う前記印刷装置の解像度に対応して、前記ページ記述言語を前記ラスタイメージデータに変換し、
    前記ラスタイメージデータを圧縮し、
    その圧縮されたラスタイメージデータを、前記指令装置から指定された前記印刷装置の前記アドレスに、前記ネットワークを介して伝送する
    ことを特徴とするデータ処理方法。
  7. 印刷を指令する指令装置、およびネットワークを介して前記指令装置より供給されたページ記述言語をラスタイメージデータに変換する変換装置に対して、前記ネットワークを介して相互に接続され、前記ネットワークを介して供給された前記ラスタイメージデータを印刷する、前記ページ記述言語をラスタイメージデータに変換する機能を有しない印刷装置であって、
    前記変換装置から前記ネットワークを介して供給される、前記印刷装置の解像度に対応して変換された前記ラスタイメージデータとコマンドを受信する受信手段と、
    前記ラスタイメージデータが圧縮されているとき、これを伸張する伸張手段と、
    前記伸張手段により伸張された前記ラスタイメージデータを前記コマンドに対応して印刷する印刷手段と
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  8. 印刷を指令する指令装置、およびネットワークを介して前記指令装置より供給されたページ記述言語をラスタイメージデータに変換する変換装置に対して、
    前記ネットワークを介して相互に接続され、前記ネットワークを介して供給された前記ラスタイメージデータを印刷する、前記ページ記述言語をラスタイメージデータに変換する機能を有しない印刷装置の印刷方法であって、
    前記変換装置から前記ネットワークを介して供給される、前記印刷装置の解像度に対応して変換された前記ラスタイメージデータとコマンドを受信し、
    前記変換装置から前記ネットワークを介して供給される前記ラスタイメージデータが圧縮されているとき、これを伸張し、
    その伸張された前記ラスタイメージデータを前記コマンドに対応して印刷する
    ことを特徴とする印刷方法。
JP19304196A 1996-07-23 1996-07-23 印刷システム、印刷方法、変換装置、データ処理方法、および印刷装置 Expired - Fee Related JP3834878B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19304196A JP3834878B2 (ja) 1996-07-23 1996-07-23 印刷システム、印刷方法、変換装置、データ処理方法、および印刷装置
US08/895,082 US6449053B2 (en) 1996-07-23 1997-07-16 Printing system, a printing method, a converting device, a data processing method and a printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19304196A JP3834878B2 (ja) 1996-07-23 1996-07-23 印刷システム、印刷方法、変換装置、データ処理方法、および印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1040039A JPH1040039A (ja) 1998-02-13
JP3834878B2 true JP3834878B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=16301194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19304196A Expired - Fee Related JP3834878B2 (ja) 1996-07-23 1996-07-23 印刷システム、印刷方法、変換装置、データ処理方法、および印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6449053B2 (ja)
JP (1) JP3834878B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102205751A (zh) * 2010-03-25 2011-10-05 富士施乐株式会社 图像处理装置和图像处理方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809833B1 (en) * 1999-03-01 2004-10-26 Adobe Systems Incorporated Late binding of device settings in a host raster image processor
US6947994B1 (en) * 1999-04-09 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Negotiating an exchange of image processing functionality
US7900144B1 (en) * 2000-03-23 2011-03-01 Eastman Kodak Company Modification of color values in page description files
EP1191432A3 (en) * 2000-09-21 2004-09-29 Ricoh Company, Ltd. Virtual print previewing
US7339687B2 (en) * 2002-09-30 2008-03-04 Sharp Laboratories Of America Load-balancing distributed raster image processing
JP2002342052A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Sony Corp 情報提供方法、情報提供システム及び情報サーバ装置
US7284069B2 (en) * 2002-01-11 2007-10-16 Xerox Corporation Method for document viewing
US20030142335A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Oleinik John H. Conversion from page description language and conversion to printer language
EP1356851A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-29 Bruno Rampinelli Antitheft ski holder
US20070145711A1 (en) * 2002-04-30 2007-06-28 Mulhern James P Rear wheel drive vehicle with ground-contacting anti-tip wheels
US7317550B2 (en) * 2002-05-03 2008-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing utilizing external storage
JP4141182B2 (ja) 2002-05-31 2008-08-27 シャープ株式会社 情報処理装置と情報処理方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2004086810A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、バックエンドプロセッサ
JP2004145581A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Haru Communication:Kk 通信ネットワークを利用した届け物データ供給システム
JP4360084B2 (ja) * 2002-12-20 2009-11-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7319543B2 (en) * 2003-03-17 2008-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system
US7385714B2 (en) * 2003-04-04 2008-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optimizing raster image processing pipeline data throughput
US8300244B2 (en) * 2003-04-16 2012-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic discovery of networked raster image processing engines
US6929411B2 (en) * 2003-09-03 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selectable control of raster image processor
US20050071493A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Sheng Lee SNMP packet filtering for printing devices
WO2005067279A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Kodak Polychrome Graphics, Llc. Selective flattening of page description files to support color correction
US9063921B1 (en) 2005-08-10 2015-06-23 Printable Technologies, Inc. System and method for distributed design of a variable data publication
US20070139686A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus setting with a memory device mounted on a detachable member
US8670149B2 (en) * 2009-08-03 2014-03-11 Printable Technologies Inc. Apparatus and methods for image processing optimization for variable data printing
US8717596B2 (en) 2009-09-30 2014-05-06 Printable Technologies Inc. Systems and methods for providing variable data printing (VDP) using dynamic font downgrading
JP2011257799A (ja) 2010-06-04 2011-12-22 Konica Minolta Business Technologies Inc プリントサーバ及び印刷制御システム並びに印刷制御方法
JP5958086B2 (ja) * 2012-05-29 2016-07-27 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、及び、変換プログラム
JP5949339B2 (ja) * 2012-08-31 2016-07-06 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及びプログラム
US9977771B2 (en) 2013-03-14 2018-05-22 Pti Marketing Technologies Inc. System and method for printable document viewer optimization
JP6413524B2 (ja) * 2014-09-10 2018-10-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、情報処理装置、画像形成システム、及びプログラム
JP6638458B2 (ja) * 2016-02-18 2020-01-29 株式会社リコー 画像形成出力制御装置、画像形成出力制御装置の制御方法、画像形成出力制御装置の制御プログラム
JP2018097620A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置、画像処理装置、及びその制御方法、プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659833A (ja) 1992-08-10 1994-03-04 Ricoh Co Ltd ネットワーク環境のプリンタ
JP3792733B2 (ja) * 1993-01-18 2006-07-05 キヤノン株式会社 サーバー装置および制御方法
JP3202841B2 (ja) 1993-06-25 2001-08-27 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷システムおよび印刷制御方法
US5619694A (en) * 1993-08-26 1997-04-08 Nec Corporation Case database storage/retrieval system
US5577172A (en) * 1994-07-01 1996-11-19 Lasermaster Corporation High-capacity protocol for packet-based networks
US5623585A (en) * 1994-07-15 1997-04-22 Eastman Kodak Company Method and apparatus for parallel processing of a document image
US5699495A (en) * 1994-07-27 1997-12-16 Microsoft Corporation Point-and-print in a distributed environment
US5692111A (en) * 1994-10-05 1997-11-25 Microsoft Corporation Automatic installation of printers in a distributed environment
US5659795A (en) * 1995-01-26 1997-08-19 International Business Machines Corporation System and method for controlling computer output devices by utilizing both their static and dynamic attributes
US5935262A (en) * 1995-06-09 1999-08-10 Canon Information Systems, Inc. Outputting a network device log file
US5706410A (en) * 1995-09-25 1998-01-06 Hewlett-Packard Company Printing system having control language command and raster pixel image data processing capability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102205751A (zh) * 2010-03-25 2011-10-05 富士施乐株式会社 图像处理装置和图像处理方法
CN102205751B (zh) * 2010-03-25 2015-01-14 富士施乐株式会社 图像处理装置和图像处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010043355A1 (en) 2001-11-22
JPH1040039A (ja) 1998-02-13
US6449053B2 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834878B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、変換装置、データ処理方法、および印刷装置
JP3747175B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP4405793B2 (ja) 文書管理システム及びその制御方法並びに記録媒体
US7362457B1 (en) Printing system and printer which sends job requests for printing
US7746494B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, printer driver, print control apparatus, print control method, and printing system
JPH10150464A (ja) 周辺装置
JPH11317833A (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JP2002014780A (ja) 印刷システム、印刷方法、印刷装置、端末装置およびサーバ装置
JP2005303854A (ja) 画像データ転送システムおよびその転送方法
JPH10173897A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP3178578B2 (ja) 印刷装置及び該装置を用いた印刷システム
JPH09185471A (ja) ネットワークプリントシステムのプリンタ制御方法
JP2006203317A (ja) 文書管理システム、及びその制御方法、並びに記憶媒体
JP4450321B2 (ja) 情報処理システム、クライアント装置、サーバ装置、ストリーム・タイプ制御方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2004054509A (ja) 入出力データ処理用サーバプログラム
JPH08339276A (ja) ネットワークシステムおよびネットワークシステムのプリント処理方法
JPH06262810A (ja) 画像処理装置
JP2004021462A (ja) サーバ装置およびクライアント装置およびオーバレイフォーム管理方法および記憶媒体
JP2001309154A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH09218763A (ja) 印刷処理システム
JPH0816802A (ja) 画像処理方法及び装置及びシステム
JP3495877B2 (ja) プリンタ制御システム、プリンタ制御装置およびそれらの方法
JP2005078252A (ja) 印刷システム
JP2002073451A (ja) モバイルシステム、サーバからクライアントへhtmlフアイルを送信する方法及びその装置
JPH07121478A (ja) ジョブ前処理装置及びジョブ前処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees