JP2011213966A - 発泡体及びその製造方法 - Google Patents

発泡体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011213966A
JP2011213966A JP2010085979A JP2010085979A JP2011213966A JP 2011213966 A JP2011213966 A JP 2011213966A JP 2010085979 A JP2010085979 A JP 2010085979A JP 2010085979 A JP2010085979 A JP 2010085979A JP 2011213966 A JP2011213966 A JP 2011213966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
foam
resin
recycled
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010085979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4594445B1 (ja
Inventor
Takamichi Matsushita
敬通 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eco Research Institute Ltd
Original Assignee
Eco Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eco Research Institute Ltd filed Critical Eco Research Institute Ltd
Priority to JP2010085979A priority Critical patent/JP4594445B1/ja
Priority to US12/926,160 priority patent/US8227075B2/en
Priority to EP20100189360 priority patent/EP2371883A1/en
Publication of JP4594445B1 publication Critical patent/JP4594445B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to US13/078,954 priority patent/US8679620B2/en
Priority to EP20110161046 priority patent/EP2371884B1/en
Priority to KR1020110030902A priority patent/KR101266413B1/ko
Priority to KR1020110042660A priority patent/KR20110111271A/ko
Publication of JP2011213966A publication Critical patent/JP2011213966A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/20Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
    • B29C44/22Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/468Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length in a plurality of parallel streams which unite during the foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0085Use of fibrous compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/125Water, e.g. hydrated salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/30Polymeric waste or recycled polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2425/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2425/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2425/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • E04B1/806Heat insulating elements slab-shaped with air or gas pockets included in the slab
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/742Use of special materials; Materials having special structures or shape
    • E04B2001/746Recycled materials, e.g. made of used tires, bumpers or newspapers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • Y10T428/249989Integrally formed skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】焼却時に煤煙が発生することがなく、燃焼カロリーが低い発泡体であって、所望の寸法及び断熱性能を得ることができる発泡体を提供する。
【解決手段】30〜200μmの粒径を有する紙微粉体とデンプンとの混合物である紙ペレット7と、ポリプロピレン、ポリエチレン、及びポリスチレンの混合物である容器リサイクルペレット8と、発泡性ポリプロピレン9と、水10とを押出機11において加熱混合し、発泡体1を形成する。紙ペレット7が50〜65重量%、容器リサイクルペレット8が15〜25重量%、発泡性ポリプロピレン9が10〜30重量%であり、水10がこれら樹脂等に対して10〜20重量%の範囲となるようにする。発泡体1は、気泡のない表皮層3と気泡5のある発泡層4に別れ、表皮層3により機械的強度が高く、断熱性能も高い発泡体となった。
【選択図】 図2

Description

本発明は、断熱材や緩衝材等に好適な発泡体及びその製造方法に関する。
現在、断熱材や緩衝材として、多くの種類の発泡体等が用いられている。例えば、住宅の断熱用に用いられる断熱材としては、グラスウールやロックウール等の鉱物系断熱材や、硬質ウレタンフォームや押出し法ポリスチレンフォーム等のプラスチック系断熱材、或いは、セルロースファイバーや炭化発泡コルク等の天然成分を用いた断熱材が用いられている。
また、下記特許文献1には、住宅に用いられる断熱材として、根太、柱、野縁等の支持部材の間に嵌め込まれる板状の断熱材であって、発泡スチレン樹脂成形体、硬質ポリウレタン発泡体からなる断熱材が開示されている。
特開平8−74345号公報 特開2003−41041号公報
上記特許文献1に開示されている断熱材はプラスチック系断熱材であり、製造時や廃棄時における環境に対する負荷が大きい。例えば発泡スチレン樹脂成形体は、分子構造上炭素数が多いので、酸素と反応できない残余の炭素が不完全燃焼し、炭素が煤となって焼却時に煤煙が発生する。また、発泡ポリスチレンは、燃焼カロリーが約9000〜10000cal/gであり、単位重量当たりの燃焼カロリーが高い。
また、これらの断熱材では、原料に難燃材を混入することにより難燃性としているが、燃焼時には有毒ガスが発生する。このため、火災時には有毒ガスによる被害が生じるおそれがある。また、これらの断熱材は燃焼カロリーが高いため、廃棄時に焼却炉を損傷させるおそれがある。
一方、本願発明者等は、特許文献2において、焼却時に煤煙が発生することがなく、燃焼カロリーが低い発泡部材およびその製造方法を提供している。当該発泡部材を上記住宅用断熱材として用いることができれば、製造時や廃棄時における環境負荷が小さい断熱材とすることができる。
そこで、本願発明者等は、特許文献2に開示されている発泡部材を住宅用断熱材用の幅寸法を有する押出成形機で押出成形することを試みた。具体的には、ポリプロピレンと平均粒径が30〜100μmの紙微粉体と平均粒径が5〜150μmのデンプンとを押出機に供給し、それらを加熱下に混合し、さらに、それらの高温溶融物に水を混入して発泡部材を製造した。ポリプロピレンと紙微粉体とデンプンとの重量比は、ポリプロピレンが25重量%、紙微粉体が55重量%、デンプンが25重量%である。溶融物に対する水の重量比は、25重量%である。
しかしながら、特許文献2で開示されている発泡部材を、前記押出成形機で成形した場合、所望の幅寸法に成形することができなかった。本願発明者等が原因を調査したところ、発泡体としての発泡量不足が原因であることが判明した。
次に、本願発明者等は、発泡体の樹脂原料であるポリプロピレンを、発泡体に適した発泡性ポリプロピレンにしてみたところ、発泡量は十分となり、所望の寸法の発泡体を得ることができた。ところが、当該発泡体は、断熱性能が十分ではなく、住宅用の断熱材として用いることはできなかった。
本発明は、焼却時に煤煙が発生することがなく、燃焼カロリーが低い発泡体であって、所望の寸法及び断熱性能を得ることができる発泡体を提供することを目的とする。
本願発明者等がさらに鋭意研究を重ねた結果、発泡体の樹脂原料である発泡性ポリプロピレンに、ポリエチレン樹脂とポリプロピレン樹脂とポリスチレン樹脂との混合物である再生樹脂を所定割合で混合させることにより、所望の発泡性及び断熱性能を得られることを知見した。
本発明の発泡体は、30〜200μmの粒径を有する紙微粉体35〜50重量%と、親水性高分子50〜65重量%との混合物である紙ペレットと、再生ポリプロピレン樹脂55〜65重量%と、再生ポリエチレン樹脂30〜40重量%と、再生ポリスチレン樹脂1〜5重量%との混合物である再生樹脂と、発泡性ポリプロピレン樹脂と、水とを加熱混合し、発泡成形してなる発泡体であって、前記紙ペレットが50〜65重量%、前記再生樹脂が15〜25重量%、前記発泡性ポリプロピレン樹脂が10〜30重量%であり、前記水が、前記紙ペレット、再生樹脂及び発泡性ポリプロピレン樹脂に対して10〜20重量%の範囲であることを特徴とする。
本発明の発泡体は、各原料の重量配分を上記範囲とすることにより、住宅用断熱材としての所望の寸法及び断熱性能を得ることができた。また、前記再生樹脂として、容器リサイクルペレット(以下「容リペレット」と省略する。)を用いて製造することができた。
この容リペレットは、食品容器や生活用品容器(例えばシャンプー、洗剤等)を洗浄等して再利用するために形成されたペレットであり、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリスチレンを不可避的に含んでいる。この、ポリプロピレンとポリエチレンは、同じポリオレフィン系樹脂であり、燃焼時に有毒なガスが出ないといわれ、食品容器や生活用品容器に大量に使用されているが、両樹脂は、混合しようとしても混合せず、混合物を成形することができない。
従って、この両樹脂を不可避的に含む容リペレットは、近年のリサイクル活動の活発化により大量に生産されているものの、一般のプラスチック成形工場では原料として使用することができないため、容リペレットの需要は少ない。加えて、各樹脂それぞれに容器の用途に応じて種々の添加剤が加えられており、成形原料として使用すると成形品の品質が安定しないため、容リペレットは成形用の原料としては利用されていなかった。
本発明の発泡体は、このような容リペレットを原料とするものであるが、ポリプロピレンとポリエチレンが均一に混合されており、品質にムラがない。また、単に発泡容ポリプロピレンを原料としただけでは断熱材としての所望の性能を得ることができなかったが、この容リペレットを用いることにより断熱性能が高い発泡体を得ることができた。
このように、本発明の発泡体は、原料として燃焼カロリーの低い紙ペレットを50重量%以上含んでおり、燃焼カロリーが低い。また、本願発明者等が本発明の発泡体について燃焼試験を行ったところ、有害な煤煙は発生しなかった。また、本発明の発泡体は、所望の寸法及び断熱性能を得ることができる。さらに、従来需要が少なかった容リペレットを原料とすることができるため、容器リサイクルの循環を活性化できる。
また、本発明の発泡体は、複数の棒状体の表面同士が密着結合してなり、前記棒状体は、表面に気泡のない表皮層を有し、前記表皮層が内部の発泡層を被覆しており、前記表皮層の平均厚さが15〜25μmであることを特徴とする。
本発明の発泡体は、各原料を上記比率で混合し、発泡した結果、表皮層の厚さが平均で15〜25μmとすることができた。当該表皮層の厚さは、上述の発泡性ポリプロピレンのみを用いた場合では平均で約10μm程度であり、外観上も明らかに異なるものとなった。この結果、本発明の発泡体は、機械的強度が高く、断熱性能が高いものとなった。
また、本発明の発泡体は、前記表皮層及び前記発泡層が、前記再生ポリプロピレン樹脂及び前記発泡性ポリプロピレン樹脂が、前記再生ポリエチレン樹脂と均一に混合されてなることを特徴とする。このように、各樹脂が均一に混合されているかどうかは、例えば赤外線吸収スペクトルを用いて解析を行うことにより検証することができる。
また、本発明の発泡体の製造方法は、30〜200μmの粒径の紙微粉体と親水性高分子と水との混合物よりなる紙ペレットと、ポリエチレン樹脂とポリプロピレン樹脂とポリスチレン樹脂との混合物である再生樹脂と、発泡性ポリプロピレン樹脂と水とを押出機に投入し、前記押出機の押出側に設けられたダイから押し出すことによ前記発泡体を製造する方法であって、前記紙ペレットは、紙微粉体を35〜50重量%、親水性高分子を50〜65重量%含み、前記再生樹脂は、再生ポリプロピレン樹脂を55〜65重量%、再生ポリエチレンを30〜40重量%、再生ポリスチレン樹脂を1〜5重量%含み、前記押出機に、前記紙ペレットを50〜65重量%、前記再生樹脂を15〜25重量%、前記発泡性ポリプロピレン樹脂を20〜40重量%、前記水を10〜20重量%の割合で投入し、押出機において前記紙ペレットと前記再生樹脂と前記発泡性ポリプロピレン樹脂とを加熱混練して高温流動物を形成し、前記高温流動物に対し、前記水を10〜20重量%の割合で加えて発泡させ、前記ダイから外部に押し出すことにより発泡体を成形することを特徴とする。
このように前記紙ペレットと前記再生樹脂と前記発泡性ポリプロピレン樹脂とを混合して押出機にて押し出すことにより、原料に再生樹脂を用いた場合であっても、各原料が均一に混合された発泡体を得ることができる。
また、前記製造方法において、前記ダイから外部に押し出す際に、気泡のない表皮層と、前記表皮層に被覆された発泡層とを形成して棒状体とし、隣接する棒状体同士を溶融状態で密着結合させてなることを特徴とする。気泡のない表皮層同士を溶融状態で密着結合させてなることにより、機械的強度の高く、断熱性能が高い発泡体を得ることができる。
本発明の発泡体の一部を切り出した状態を示す説明図。 図1の一部を拡大して切断面の状態を示す模式図。 本発明の発泡体の製造方法に用いられる押出機を示す説明図。 本発明の実施例である発泡体の断面及び表面を示す写真。 比較例である発泡体の断面及び表面を示す写真。
次に、図1乃至図4を参照して、本発明の発泡体及びその製造方法について説明する。
図1は、本実施形態の発泡体1を示す説明図である。本実施形態の発泡体1は、図1に示すように、軸方向に延びる棒状体2が複数結合してなる板状の発泡体である。本実施形態の発泡体1は、図1ではその一部を拡大して図示しているが、実際には幅が1m、長さが1m、厚さが30mmとなっている。
各棒状体2は、図1及び2に示すように、表皮層3と発泡層4の2層構造となっており、発泡層4には多数の気泡5が存在している。また、各棒状体2は、表面の表皮層3同士が密着結合した状態となっている。また、図1に示すように、各棒状体2の間には空隙6aが形成されており、発泡体1の表面では溝6bとなっている。
本実施形態の発泡体1を構成する主原料は、紙ペレット7と、再生樹脂ペレット8と、発泡樹脂ペレット9であり、発泡用に水10を用いている(図3参照)。
紙ペレット7は、古紙を粉砕して微粉体とした紙微粉体35〜50重量%と、親水性高分子であるデンプン50〜65重量%とを混合して製造する。その際、酸化防止剤や防かび剤等、目的や用途に応じて添加物を添加する。古紙は、例えば産業廃棄物となったロール紙を約2mm角程度に粗粉砕し、図示しない竪型ローラミルを使用して粒径を30〜200μmに微粉砕したものを用いる。デンプンは、一般に用いられている工業用デンプンを使用する。
再生樹脂ペレット8は、合成樹脂製容器をリサイクルした容リペレットを用いている。この再生樹脂ペレット8は、再生する容器の種類によって若干成分比率が異なっているが、本実施形態では、ポリプロピレン55〜65重量%と、ポリエチレン30〜40重量%と、ポリスチレン1〜5重量%との混合物であり、ペレット形状に成形されている。
発泡樹脂ペレット9は、本実施形態では発泡性ポリプロピレンを用いている。一般に、ポリプロピレンは溶融状態での張力が乏しいため、発泡性が低く、発泡体に用いるのには適していないが、近年では溶融張力を強化した発泡性ポリプロピレンも開発されている。本実施形態では、この発泡性ポリプロピレンとして、日本ポリプロ株式会社製「ニューフォーマー」を用いている。
本実施形態では、これら主原料の割合を、紙ペレット7が50〜65重量%、再生樹脂ペレット8が15〜25重量%、発泡樹脂ペレット9が10〜30重量%、水10が10〜20重量%の範囲となるようにしている。本実施形態では、これら主原料の割合を上記範囲とすることにより、発泡倍率が30〜50倍である発泡体を得た。本実施形態の発泡体1は、上記発泡倍率を有しているので、住宅用の断熱材として必要な幅0.9m〜1.0mの発泡体を成形することができる。
次に、図3を参照して、本実施形態の発泡体1の製造方法について説明する。本実施形態の発泡体1は、紙ペレット7と再生樹脂ペレット8と発泡樹脂ペレット9とを押出機11に投入し、押出機11内でこれらの原料を溶融混練しながら水を加えて発泡させ、調厚ローラー12で厚さを調節して製造する。
押出機11は、原料を投入するホッパー13と、内部に2軸のスクリュー14を備えたシリンダー15と、シリンダー15の下流端に設けられたダイ16とを備えている。また、シリンダー15の中間位置には、内部の混合物にタンク17内の水10を混合する給水路18が設けられている。また、シリンダー15には、シリンダー15の内部を加熱するヒーター19がシリンダー15の軸方向に向けて複数設けられている。また、シリンダー15の上流側には、スクリュー14を回転させるモーター20が設けられている。
ダイ16は、シリンダー15の出口から押し出された溶融原料を図示しない小孔から外部に押し出し、発泡体1を形成するものである。ダイ16の先端から下流側には、調厚ローラー12が設けられている。調厚ローラー12は、上下に配置された金属製のローラーの間隔と押し付ける弾性力とにより、ローラー間を通過する通過物の厚さを調節するものである。
押出機11のホッパー13には、図示しない原料供給装置から供給量が調節された上記原料が投入される。ホッパー13に投入された原料は、シリンダー15内に供給され、シリンダー15内で2本のスクリュー14によって撹拌されながらヒーター19によって加熱され、溶融混合される。
この状態で、原料である紙ペレット7と、再生樹脂ペレット8と、発泡樹脂ペレット9とが混練され、紙ペレット7に含まれる紙微粉体及びデンプンと、再生樹脂ペレット8に含まれるリサイクルされたポリプロピレン、ポリエチレン、及びポリスチレンと、発泡樹脂ペレット9に含まれる発泡性ポリプロピレンとが混練される。また、シリンダー15内の原料は、ヒーター19により加熱されながらスクリュー14によって溶融混練され、下流側に運搬される。このとき、紙微粉体と、デンプン及び各種合成樹脂の溶融混合物が均一に混練され、紙微粉体が混合物全体に均一に拡散される。
また、給水路18から加熱された水10が供給され、溶融混合された原料と混合される。原料内に供給された水10は、溶融された原料及びヒーター19によって加熱され、気化することで原料内部に多数の気泡5を形成する。
このように、水10が加えられた原料は、ダイ16から外部に押し出される。ダイ16の図示しない小孔から押し出された原料は、大気圧下に開放されるため、原料内の気泡5が膨張し、複数の棒状体2となる。棒状体2は、ダイ16の小孔から押し出された際に、表皮層3と発泡層4が形成されると見られている。そして、隣り合う棒状体2の表皮層3同士が互いに接触するが、表皮層3を形成する原料はまだ溶融状態にあるため、隣接する棒状体2同士が密着結合し、発泡体1が形成される。
その後、発泡体1は調厚ローラー12で厚さが一定にされつつ冷却され、下流側に搬送され、その後、所望の長さに切断される。
次に、本発明の実施例について以下に説明する。本実施例の発泡体1は、紙ペレット7の紙微粉体が発泡体1全体の20重量%、デンプンが37重量%となっている。また、再生樹脂ペレット8は、発泡体1全体の13重量%となっている。同様に、発泡樹脂ペレット9は、発泡体1全体の30重量%である。また、その他に、酸化防止剤として株式会社アデカ製「アデカスタブ」を1重量%、防かび剤としてホタテ貝殻焼成カルシウムを1重量%含んでいる。
紙微粉体の原料は、産業廃棄物扱いとなったロール紙を用いた。デンプンは、一般に広く用いられている工業用デンプンを用いた。
再生樹脂ペレット8は、ペレット自体の配合が、ポリプロピレンが60重量%、ポリエチレンが35重量%、ポリスチレンが5重量%であった。また、上記紙微粉体とデンプンと各種合成樹脂の混合体に対し、水10を16重量%加えて発泡させている。
本実施例の発泡体1の断面の状態を図4(a)に、表面の状態を図4(b)に示す。図図4(a)に示すように、表皮層3の表面には気泡が開口しておらず滑らかとなっている。表皮層3の厚さは、図4(a)を用いて計測した結果、平均で約20μmとなっている。また、図4(a)をもとに計測した発泡層4内の気泡5の直径は、平均径が200μmとなっている。また、図4(a)でも明らかなように、気泡のほとんどが独立気泡となっている。
また、発泡体1の表皮層3と発泡層4の成分について、地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターにて赤外線吸収スペクトルを用いて解析を行った。その結果は、表皮層3も発泡層4も、共に同一のスペクトル波形を示しており、原料であるポリプロピレン、ポリエチレン及びポリスチレンが均一に混合されていることが判明した。
このように、本実施例の発泡体1においては、従来は均一な混合が困難であるとされていたポリプロピレンとポリエチレンが均一に混合されている。従って、本発明によって、両合成樹脂を不可避的に含有する容リペレットを原料とした場合であっても、品質の安定した発泡体が得られることが明らかになった。
また、本実施例の発泡体1は、断熱材として用いた場合、熱伝導率が平均で0.035W/mKであった。発泡体1は、厚さが30mm、即ち0.03mであるので、熱抵抗値に換算すると0.86となる。
従って、本実施例の発泡体1は、30mmの厚さの発泡体を2枚、20mmの厚さの発泡体を1枚重ねて厚さを80mmとすることにより、熱抵抗値を2.29とすることができる。当該熱抵抗値を有する発泡体1は、次世代省エネ住宅用の床の断熱材としての基準(2.2)をクリアすることができる。
ここで、原料に再生樹脂ペレット8を用いずに発泡樹脂ペレット9のみを用い、他の原料及び製造方法を上記実施例と同様とした比較例について説明する。比較例となる発泡体21は、図5(a)に示すように、発泡体1と同様に棒状体22が表皮層23と発泡層24とに別れているが、表皮層23の厚さは平均で約10μmとなっており、非常に薄くなっている。
また、発泡体21の表面の状態は、図5(b)に示すように、表面に気泡25が開口していないものの、内部の気泡25が外部から目視可能となっている。図5(a)をもとに計算した発泡層24内の気泡25の直径が平均で約100μmであった。
また、発泡体21は、各棒状体22がほぼ隙間なく密着しており、発泡体1に見られるような空隙26aはほぼ見られず、表面の溝26bも本実施例の溝6bに比べて幅がなく、浅くなっている。
本実施例の発泡体1の機械的強度を測定したところ、曲げ強度は0.058MPaであった。一方、比較例の発泡体21の曲げ強度は上記実施例を大きく下回った。このように、本実施形態の発泡体1は、発泡樹脂ペレット9のみを用いた場合に比べて、複数の棒状体2の表皮層3同士が強固に密着結合しているため、機械的強度が高い。
当該機械的強度の差は、主に表皮層3の厚さの差と、各棒状態2同士の密着結合の度合いの差によるものと予想される。また、気泡25の平均径は、発泡体1が約200μm、比較例である発泡体21が約100μmであり、本実施例の発泡体1の方が気泡25の平均径が大きいにも関わらず、断熱性能や機械的強度が優れている点を見ても、表皮層3の厚さの影響が強いものと予想される。
また、本実施例の発泡体1で、各棒状体2に分離しようと力を加えても容易には各棒状体2に分離しないが、比較例の発泡体21では、比較的容易に棒状体22毎に分離することができた。
また、本実施例の発泡体1は、紙ペレット7が発泡体1の全重量の50%以上を占めているため、発泡体1としては容器包装リサイクル法におけるリサイクル対象の成分とはならず、一般廃棄物として処分することが可能である。また、発泡体1の燃焼カロリーを計算したところ、約5900cal/gであった。このように、発泡体1は燃焼カロリーが低いため、焼却処理する場合であっても焼却炉を傷めるおそれがない。
なお、上記実施形態では、紙微粉体を産業廃棄物のロール紙を用いているが、紙微粉体の原料はこれに限らず、新聞古紙、雑誌古紙、印刷古紙、包装古紙、段ボール古紙、OA古紙などの各種古紙、バージン紙の製造時に発生した破紙や損紙、雑誌などの裁断屑、研摩粉、シュレッダー屑等が含まれる。廃紙は、オフィス、出版社、製紙会社などから大量に排出され、環境負荷が実質ゼロであると評価される。なお、紙粉の平均粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置(Marvern Instruments Ltd.製、Mastersizer S型)により測定するものとする。
また、上記実施形態では、親水性高分子としてデンプンを用いているが、デンプンには、特に限定はなく、とうもろこし、さつまいも、バレイショ、小麦、大麦、米等に含まれるデンプンを使用することができる。また、親水性天然高分子には、デンプンの他に、ニカワや天然ゴム、寒天を使用することもできる。
また、発泡体1は、上記実施形態では住宅用の断熱材として好適な寸法としているが、発泡体1の用途は住宅用の断熱材に限られず、各種緩衝材、遮音材、保冷材等多くの用途に用いることができる。また、発泡体1の形状も、用途に応じて種々の形状に成形が可能である。
また、上記実施形態では、発泡性ポリプロピレンとして、日本ポリプロ株式会社製「ニューフォーマー」を用いているが、これに限らず、同等の性質を有する発泡性ポリプロピレンを用いることができる。
1…発泡体、7…紙ペレット、8…再生樹脂ペレット、9…発泡樹脂ペレット、10…水、11…押出機、12…調厚ローラ。

Claims (5)

  1. 30〜200μmの粒径を有する紙微粉体35〜50重量%と、親水性高分子50〜65重量%との混合物である紙ペレットと、
    再生ポリプロピレン樹脂55〜65重量%と、再生ポリエチレン樹脂30〜40重量%と、再生ポリスチレン樹脂1〜5重量%との混合物である再生樹脂と、
    発泡性ポリプロピレン樹脂と、
    水とを加熱混合し、発泡成形してなる発泡体であって、
    前記紙ペレットが50〜65重量%、前記再生樹脂が15〜25重量%、前記発泡性ポリプロピレン樹脂が10〜30重量%であり、
    前記水が、前記紙ペレット、再生樹脂及び発泡性ポリプロピレン樹脂に対して10〜20重量%の範囲であることを特徴とする発泡体。
  2. 前記発泡体は、複数の棒状体の表面同士が密着結合してなり、
    前記棒状体は、表面に気泡のない表皮層を有し、前記表皮層が内部の発泡層を被覆しており、
    前記表皮層の平均厚さが15〜25μmであることを特徴とする請求項1に記載の発泡体。
  3. 前記表皮層及び前記発泡層は、前記再生ポリプロピレン樹脂及び前記発泡性ポリプロピレン樹脂が、前記再生ポリエチレン樹脂と均一に混合されてなることを特徴とする請求項1又は2に記載の発泡体。
  4. 30〜200μmの粒径の紙微粉体と親水性高分子と水との混合物よりなる紙ペレットと、ポリエチレン樹脂とポリプロピレン樹脂とポリスチレン樹脂との混合物である再生樹脂と、発泡性ポリプロピレン樹脂と水とを押出機に投入し、前記押出機の押出側に設けられたダイから押し出すことにより前記発泡体を製造する方法であって、
    前記紙ペレットは、紙微粉体を35〜50重量%、親水性高分子を50〜65重量%含み、
    前記再生樹脂は、再生ポリプロピレン樹脂を55〜65重量%、再生ポリエチレンを30〜40重量%、再生ポリスチレン樹脂を1〜5重量%含み、
    前記押出機に、前記紙ペレットを50〜65重量%、前記再生樹脂を15〜25重量%、前記発泡性ポリプロピレン樹脂を10〜30重量%、前記水を10〜20重量%の割合で投入し、
    押出機において前記紙ペレットと前記再生樹脂と前記発泡性ポリプロピレン樹脂とを加熱混練して高温流動物を形成し、前記高温流動物に対し、前記水を10〜20重量%の割合で加えて発泡させ、前記ダイから外部に押し出すことにより発泡体を成形することを特徴とする発泡体の製造方法。
  5. 前記ダイから外部に押し出す際に、気泡のない表皮層と、前記表皮層に被覆された発泡層とを形成して棒状体とし、隣接する棒状体同士を溶融状態で密着結合させてなることを特徴とする請求項4に記載の発泡体の製造方法。
JP2010085979A 2010-04-02 2010-04-02 発泡体及びその製造方法 Active JP4594445B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085979A JP4594445B1 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 発泡体及びその製造方法
US12/926,160 US8227075B2 (en) 2010-04-02 2010-10-28 Foamed product and manufacturing method of the same
EP20100189360 EP2371883A1 (en) 2010-04-02 2010-10-29 Foamed product and manufacturing method of the same
US13/078,954 US8679620B2 (en) 2010-04-02 2011-04-02 Foamed product and manufacturing method of the same
EP20110161046 EP2371884B1 (en) 2010-04-02 2011-04-04 Foamed product and manufacturing method of the same
KR1020110030902A KR101266413B1 (ko) 2010-04-02 2011-04-04 발포체 및 그 제조방법
KR1020110042660A KR20110111271A (ko) 2010-04-02 2011-05-04 발포체 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085979A JP4594445B1 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 発泡体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4594445B1 JP4594445B1 (ja) 2010-12-08
JP2011213966A true JP2011213966A (ja) 2011-10-27

Family

ID=43425717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010085979A Active JP4594445B1 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 発泡体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8227075B2 (ja)
EP (2) EP2371883A1 (ja)
JP (1) JP4594445B1 (ja)
KR (2) KR101266413B1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111692A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 キョーラク株式会社 発泡成形品の製造方法および発泡成形品
JP2014025051A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Yazaki Corp 吸音材及び吸音材の製造方法、この吸音材を用いた自動車のドア構造
JP2014194004A (ja) * 2013-03-01 2014-10-09 Fukuvi Chem Ind Co Ltd セルロース含有の発泡断熱材
JP2014213588A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 矢崎総業株式会社 発泡体の製造方法、発泡体の製造装置、及び、発泡体
JP2015124290A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社生出 抗菌作用を有する押出発泡体及びその製造方法
JP2015124307A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 フクビ化学工業株式会社 木粉入り発泡成形体
CN104972669A (zh) * 2015-03-29 2015-10-14 安徽松泰包装材料有限公司 一种气泡膜的生产工艺
WO2018110691A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 パナソニック株式会社 難燃性発泡体及び難燃性発泡体の製造方法
WO2019088140A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 古河電気工業株式会社 成形品
WO2019112011A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 宇部興産株式会社 発泡体
JP2020094189A (ja) * 2019-11-14 2020-06-18 株式会社生出 植物由来成分を含有するシート状又は板状押出発泡体の製造方法
US11485837B2 (en) 2017-03-29 2022-11-01 Furukawa Electronic Co., Ltd. Polyolefin resin composite material and method of producing the same
US11578192B2 (en) 2017-09-29 2023-02-14 Furukawa Electric Co., Ltd. Molded article
US11597818B2 (en) 2017-09-29 2023-03-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Molded article
US11746215B2 (en) 2017-09-29 2023-09-05 Furukawa Electric Co., Ltd. Molded article

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4796235B2 (ja) * 2001-03-27 2011-10-19 上野製薬株式会社 ビナフトール誘導体金属塩およびその製法
JP4594445B1 (ja) * 2010-04-02 2010-12-08 株式会社環境経営総合研究所 発泡体及びその製造方法
KR101447548B1 (ko) * 2010-12-28 2014-10-08 코마츠, 미치오 종이 미분체 함유 수지 성형체 및 그 제조방법
WO2012174568A2 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Berry Plastics Corporation Process for forming an insulated container having artwork
ES2503890B2 (es) 2011-06-17 2015-09-28 Berry Plastics Corporation Vaso aislante
WO2012174422A2 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Berry Plastics Corporation Insulated container with molded brim
BR112013032423A2 (pt) 2011-06-17 2017-01-17 Berry Plastics Corp luva isolante para um copo
DE112012003070T5 (de) 2011-08-31 2014-04-30 Berry Plastics Corp. Polymermaterial für einen isolierten Behälter
EP2888092A4 (en) 2012-08-07 2016-03-23 Berry Plastics Corp METHOD AND MACHINE FOR MOLDING
SG11201503336VA (en) 2012-10-26 2015-06-29 Berry Plastics Corp Polymeric material for an insulated container
US9840049B2 (en) 2012-12-14 2017-12-12 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
AR093943A1 (es) 2012-12-14 2015-07-01 Berry Plastics Corp Reborde de un envase termico
AR093944A1 (es) 2012-12-14 2015-07-01 Berry Plastics Corp Troquelado para envase
KR101439432B1 (ko) * 2013-01-24 2014-09-11 롯데케미칼 주식회사 항균성을 갖는 폴리올레핀 발포체 제조용 수지 조성물, 항균성 폴리올레핀 발포체 및 항균성 폴리올레핀 발포체의 제조 방법
US9957365B2 (en) 2013-03-13 2018-05-01 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
TW201505928A (zh) 2013-03-14 2015-02-16 Berry Plastics Corp 容器
EP3033208A4 (en) 2013-08-16 2017-07-05 Berry Plastics Corp. Polymeric material for an insulated container
US9758655B2 (en) 2014-09-18 2017-09-12 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
US10513589B2 (en) 2015-01-23 2019-12-24 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
RU2586990C1 (ru) * 2015-03-20 2016-06-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тамбовский государственный технический университет" (ФГБОУ ВПО "ТГТУ") Плита пенополистирольная, армированная стеклотканевой сеткой
JP5985787B1 (ja) * 2015-05-29 2016-09-06 株式会社環境経営総合研究所 発泡体
US10357936B1 (en) 2017-04-28 2019-07-23 TemperPack Technologies, Inc. Insulation panel
US10800596B1 (en) 2017-04-28 2020-10-13 TemperPack Technologies, Inc. Insulation panel
US11701872B1 (en) 2017-04-28 2023-07-18 TemperPack Technologies, Inc. Insulation panel
US11091311B2 (en) 2017-08-08 2021-08-17 Berry Global, Inc. Insulated container and method of making the same
CN110105677A (zh) * 2019-05-27 2019-08-09 苏州市炽光新材料有限公司 基于回收塑料的聚丙烯发泡材料及其制备方法
KR102113744B1 (ko) * 2019-10-30 2020-05-20 주식회사 티에스피바이오켐 친환경성 발포체
KR20240072489A (ko) 2022-11-17 2024-05-24 주식회사 포맨코리아 탄소저감형 발포체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002997A (ja) * 2001-04-04 2003-01-08 Tokiwa Printing Inc 発泡体製造法及びその発泡体
JP2003335886A (ja) * 2002-05-16 2003-11-28 Kizuna Corporation:Kk 複合樹脂発泡体の製造方法
JP2004352822A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Misawa Homes Co Ltd 断熱材
JP2004358328A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Denka Consult & Eng Co Ltd 微生物担体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874345A (ja) 1994-09-01 1996-03-19 Hitachi Chem Co Ltd 断熱材
US6596814B2 (en) * 2000-12-07 2003-07-22 Sunoco Inc. (R&M) Polypropylene film having good drawability in a wide temperature range and film properties
US20040096642A1 (en) 2001-03-29 2004-05-20 Noboru Maruyama Apparatus for producing foamed moldings, and method for producing laminated foamed moldings and foamed moldings produced thereby
JP2003041041A (ja) 2001-07-25 2003-02-13 Kankyo Keiei Sogo Kenkyusho:Kk 発泡部材およびその製造方法
JP4257826B2 (ja) * 2002-09-30 2009-04-22 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法
US20070004861A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Kevin Cai High melt strength polypropylene resins and method for making same
JP5650373B2 (ja) 2007-08-23 2015-01-07 日清紡ホールディングス株式会社 流体処理用担体の製造方法
US20100227149A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Ki-Nam Koo Microfoam and its manufacturing method
US20110105667A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Chris Brenner Polyolefin composition
JP4594445B1 (ja) * 2010-04-02 2010-12-08 株式会社環境経営総合研究所 発泡体及びその製造方法
JP4621804B1 (ja) * 2010-04-02 2011-01-26 株式会社環境経営総合研究所 断熱材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002997A (ja) * 2001-04-04 2003-01-08 Tokiwa Printing Inc 発泡体製造法及びその発泡体
JP2003335886A (ja) * 2002-05-16 2003-11-28 Kizuna Corporation:Kk 複合樹脂発泡体の製造方法
JP2004352822A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Misawa Homes Co Ltd 断熱材
JP2004358328A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Denka Consult & Eng Co Ltd 微生物担体

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111692A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 キョーラク株式会社 発泡成形品の製造方法および発泡成形品
JPWO2013111692A1 (ja) * 2012-01-26 2015-05-11 キョーラク株式会社 発泡成形品の製造方法および発泡成形品
US9527228B2 (en) 2012-01-26 2016-12-27 Kyoraku Co., Ltd. Method for producing foam-molded article, and foam-molded article
JP2014025051A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Yazaki Corp 吸音材及び吸音材の製造方法、この吸音材を用いた自動車のドア構造
JP2014194004A (ja) * 2013-03-01 2014-10-09 Fukuvi Chem Ind Co Ltd セルロース含有の発泡断熱材
JP2014213588A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 矢崎総業株式会社 発泡体の製造方法、発泡体の製造装置、及び、発泡体
JP2015124290A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社生出 抗菌作用を有する押出発泡体及びその製造方法
JP2015124307A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 フクビ化学工業株式会社 木粉入り発泡成形体
CN104972669A (zh) * 2015-03-29 2015-10-14 安徽松泰包装材料有限公司 一种气泡膜的生产工艺
KR20190086716A (ko) 2016-12-16 2019-07-23 파나소닉 주식회사 난연성 발포체 및 난연성 발포체의 제조 방법
KR102212237B1 (ko) * 2016-12-16 2021-02-05 파나소닉 주식회사 난연성 발포체 및 난연성 발포체의 제조 방법
US11299597B2 (en) 2016-12-16 2022-04-12 Eco Research Institute Ltd. Flame retardant foam and manufacturing method of flame retardant foam
WO2018110691A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 パナソニック株式会社 難燃性発泡体及び難燃性発泡体の製造方法
JPWO2018110691A1 (ja) * 2016-12-16 2019-10-24 パナソニック株式会社 難燃性発泡体及び難燃性発泡体の製造方法
US11485837B2 (en) 2017-03-29 2022-11-01 Furukawa Electronic Co., Ltd. Polyolefin resin composite material and method of producing the same
US11578192B2 (en) 2017-09-29 2023-02-14 Furukawa Electric Co., Ltd. Molded article
US11597818B2 (en) 2017-09-29 2023-03-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Molded article
US11746215B2 (en) 2017-09-29 2023-09-05 Furukawa Electric Co., Ltd. Molded article
JPWO2019088140A1 (ja) * 2017-10-31 2020-09-24 古河電気工業株式会社 成形品
WO2019088140A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 古河電気工業株式会社 成形品
US11891498B2 (en) 2017-10-31 2024-02-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Molded article provided with a resin part
JPWO2019112011A1 (ja) * 2017-12-06 2020-12-10 宇部興産株式会社 発泡体
WO2019112011A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 宇部興産株式会社 発泡体
JP7327164B2 (ja) 2017-12-06 2023-08-16 Ube株式会社 発泡体
JP2020094189A (ja) * 2019-11-14 2020-06-18 株式会社生出 植物由来成分を含有するシート状又は板状押出発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2371883A1 (en) 2011-10-05
KR20110111271A (ko) 2011-10-10
EP2371884B1 (en) 2014-05-14
KR20110111270A (ko) 2011-10-10
US8679620B2 (en) 2014-03-25
JP4594445B1 (ja) 2010-12-08
KR101266413B1 (ko) 2013-05-22
US20110244223A1 (en) 2011-10-06
US8227075B2 (en) 2012-07-24
EP2371884A1 (en) 2011-10-05
US20110244217A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594445B1 (ja) 発泡体及びその製造方法
US7872056B2 (en) Polymer blends of biodegradable or bio-based and synthetic polymers and foams thereof
JP4621804B1 (ja) 断熱材
CN101827884B (zh) 利用纸张和淀粉制造泡沫隔热材料的方法
JP6752463B2 (ja) 難燃性発泡体及び難燃性発泡体の製造方法
CA2610451A1 (en) A process for the production of extruded sheets of expanded polystyrene
JP2010132296A (ja) 組立式緩衝断熱材
JP5985787B1 (ja) 発泡体
JP5053117B2 (ja) セルロース繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP6422153B2 (ja) 発泡成形体の製造方法
JP5022560B2 (ja) 発泡部材
JP2021161236A (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法、包装用包材の製造方法、ポリオレフィン発泡体、及び食品向け包装用包材
KR20150095054A (ko) 난연성 발포단열재 및 이것의 제조방법
JP2003252377A (ja) 発泡緩衝ブロックおよびその成型加工方法
JP2010260631A (ja) 分解性緩衝材及びその製造方法
SK6992Y1 (sk) Izolačná doska
JP2010071053A (ja) 異型成形品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250