JP2011208224A - 電気銅めっき用高純度銅アノード、その製造方法および電気銅めっき方法 - Google Patents

電気銅めっき用高純度銅アノード、その製造方法および電気銅めっき方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011208224A
JP2011208224A JP2010077215A JP2010077215A JP2011208224A JP 2011208224 A JP2011208224 A JP 2011208224A JP 2010077215 A JP2010077215 A JP 2010077215A JP 2010077215 A JP2010077215 A JP 2010077215A JP 2011208224 A JP2011208224 A JP 2011208224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain boundary
anode
electroplating
purity copper
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010077215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5376168B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Nakaya
清隆 中矢
Koichi Kita
晃一 喜多
Tsutomu Kumagai
訓 熊谷
Naoki Kato
直樹 加藤
Mami Watanabe
眞美 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010077215A priority Critical patent/JP5376168B2/ja
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to MYPI2012700718A priority patent/MY166615A/en
Priority to KR1020127021980A priority patent/KR20130018655A/ko
Priority to PCT/JP2011/057450 priority patent/WO2011122493A1/ja
Priority to CN201180018264.4A priority patent/CN102844472B/zh
Priority to US13/637,842 priority patent/US20130075272A1/en
Priority to TW100110780A priority patent/TWI534303B/zh
Publication of JP2011208224A publication Critical patent/JP2011208224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376168B2 publication Critical patent/JP5376168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】スライム等のパーティクルの発生およびこれに起因するめっき不良を低減することができる電気めっき用高純度銅アノード、その製造方法、これを用いた電気銅めっき方法を提供する。
【解決手段】電気めっき用高純度銅に加工を施して加工歪みを与えた後、再結晶化熱処理を行うことにより、アノード表面の銅結晶粒の結晶粒界の単位全粒界長さLと、特殊粒界の単位全特殊粒界長さLσとの特殊粒界長比率Lσ/Lが、0.35以上となる結晶粒界組織を有せしめ、電気銅めっき浴中のアノード側で発生するスライム等のパーティクルの発生を抑制することでめっき不良の低減を図る。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば、ピロリン酸銅浴を用いた電気銅めっきに際し、電気銅めっき浴中のアノード側で発生するスライム等のパーティクルの発生を防止する電気銅めっき用高純度銅アノードとその製造方法、さらに、パーティクルの発生に起因するめっき不良を低減することができる高純度銅アノードを用いた電気銅めっき方法に関する。
従来、プリント基板のスルーホールめっきなどで用いられているピロリン酸浴中での電気銅めっきでは、銅めっき用アノード電極として高純度銅が用いられている。
しかし、アノード溶解時に電極表面に銅粉や金属塩を主成分とするスライムが発生し、それらがアノード電極から剥離し、浴中に流出すると、カソード電極表面に付着し突起等のめっき不良が発生しやすいという問題点があった。
そこで、このような問題点を解決するために、例えば、特許文献1に示されるように、アノードに含有される酸素含有量を規定するとともに、アノード電極の結晶粒度を規定した純銅アノードを用いた電気銅めっきが知られている。
また、例えば、特許文献2に示されるように、高純度銅インゴットを、熱間鍛造−冷間加工ッ歪除去焼鈍することにより、結晶粒を微細化した純銅をアノードとして用いた電気銅めっきも知られている。
特許第4011336号明細書 特開2001−240949号公報
従来の銅めっきアノードを用いたピロリン酸浴中での電気銅めっきにおいては、銅粉や金属塩を主成分とするスライムの発生防止が十分であるとはいえず、特に、プリント基板のスルーホールめっきなどの精緻なめっきが要求される場合には、スライム等のパーティクル発生に起因するめっき不良の発生が十分満足できる程度に抑制されているとはいえない。
そこで、この発明では、ピロリン酸銅浴を用いた電気銅めっきに際し、電気銅めっき浴中のアノード側で発生するスライム等のパーティクルの発生を防止する電気銅めっき用高純度銅アノードとその製造方法、さらには、パーティクルの発生に起因するめっき不良を低減することができる高純度銅アノードを用いた電気銅めっき方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、ピロリン酸銅浴を用いた電気銅めっき時における、高純度銅アノードの結晶粒界の形態とアノードスライムの発生、めっき欠陥の関連性について鋭意研究を行った結果、以下の知見を得た。
従来のピロリン酸銅浴を用いた高純度銅アノードを用いた電気銅めっきにおいては、電解の進行とともに銅が溶解してゆくが、アノードにおける銅の溶解は不均一に進行し、特に、結晶粒界の選択的・優先的な溶解進行により、部分的な結晶粒の脱落等が発生し、これがスライム発生の一要因であることを見出した。
そこで、本発明者等は、電気銅めっき用の高純度銅アノードにおいて、アノード表面からの溶解が均一に進行するように、該高純度銅アノード表面の結晶粒の粒界のうち、所謂、特殊粒界の形成割合を高め、特殊粒界の単位粒界長さLσが、全結晶粒の単位粒界長さLに対して特定の値以上になるよう(Lσ/L≧0.35)規制したところ、アノード表面からの銅の溶解を均一に進行させることができ、その結果として、アノードスライム等のパーティクルの発生が低減され、また、これに起因するめっき不良を大幅に低減し得ることを見出したのである。
ここで、特殊粒界とは、「Trans.Met.Soc.AIME,185,501(1949)」に基づき定義されるΣ値で3≦Σ≦29に属する対応粒界であって、かつ、「Acta.Metallurgica.Vol.14,p.1479,(1966)」で述べられている当該対応粒界における固有対応部位格子方位欠陥Dqが、Dq≦15°/Σ1/2を満たす結晶粒界であるとして定義される。
また、本発明者等は、電気銅めっき用の高純度銅アノードの製造に際し、所定の冷間加工、熱間加工を施して加工歪みを与えた後、所定の温度範囲(250〜900℃)で再結晶化熱処理を行うことによって、銅アノードの表面に存在する結晶粒界のうちの、所謂、特殊粒界の形成割合の高い(Lσ/L≧0.35)電気銅めっき用の高純度銅アノードを製造し得ることを見出したのである。
さらに、本発明者等は、特殊粒界の形成割合の高い(Lσ/L≧0.35)高純度銅アノードを使用し、例えば、プリント基板のスルーホールめっきを行った場合には、スルーホール内面には汚染、突起等のめっき欠陥のない精緻なめっき層を形成し得ることを見出したのである。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであって、
「(1) 電気めっき用高純度銅アノードにおいて、
(a)走査型電子顕微鏡を用いて、アノード表面の個々の結晶粒に電子線を照射し、隣接する結晶粒相互の配向方位差が15ー以上の結晶粒の界面を結晶粒界とし、測定範囲における結晶粒界の全粒界長さLを測定し、これを単位面積1mm当たりに換算した単位全粒界長さLを求め
(b)また、同じく走査型電子顕微鏡を用いて、アノード表面の個々の結晶粒に電子線を照射し、相互に隣接する結晶粒の界面が特殊粒界を構成する結晶粒界の位置を決定するとともに、特殊粒界の全特殊粒界長さLσを測定し、これを単位面積1mm当たりに換算して単位全特殊粒界長さLσを求めた場合、
(c)上記測定した結晶粒界の単位全粒界長さLNと、同じく上記測定した特殊粒界の単位全特殊粒界長さLσとの特殊粒界長比率Lσ/LNが、
Lσ/L≧0.35
の関係を満足する結晶粒界組織を有することを特徴とする電気めっき用高純度銅アノード。
(2) 平均結晶粒径が3〜1000μmである前記(1)に記載の電気めっき用高純度銅アノード。
(3) 電気めっき用高純度銅に加工を施して加工歪みを与えた後、250〜900℃で再結晶化熱処理を行うことにより、特殊粒界長比率Lσ/Lを0.35以上とすることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の電気めっき用高純度銅アノードの製造方法。
(4) 加工は、冷間加工または熱間加工の内の少なくとも何れかにより行う前記(3)に記載の電気めっき用高純度銅アノードの製造方法。
(5) 冷間加工と再結晶化熱処理、あるいは、熱間加工と再結晶化熱処理、またはこれらを組み合わせた処理を、特殊粒界長比率Lσ/Lが0.35以上となるまで繰り返し行う前記(3)または(4)に記載の電気めっき用高純度銅アノードの製造方法。
(6) 350〜900℃の温度範囲で圧下率5〜80%の熱間加工を施し、その後、3〜300秒間、上記加工歪みを与えずに静的に保持し、再結晶化熱処理を行う前記(3)に記載の電気めっき用高純度銅アノードの製造方法。
(7) 圧下率5〜80%の冷間加工を施し、その後、250〜900℃の温度範囲に加熱し、5分〜5時間、上記加工歪みを与えずに静的に保持し、再結晶化熱処理を行う前記(3)に記載の電気めっき用高純度銅アノードの製造方法。
(8) 前記(1)または(2)に記載の電気めっき用高純度銅アノードを用いた電気銅めっき方法。」
を特徴とするものである。
つぎに、この発明について詳細に説明する。
まず、本発明者等は、電気銅めっきにおける高純度銅アノード表面の溶解進行状況について調査したところ、以下の知見を得た。
図1(a)〜(d)の模式図に示すように、電解が開始された初期状態(a)では、アノード表面に大きな変化は生じないが、電解開始後、一定の時間経過した(b)では、アノード表面の結晶粒は、粒内に比べ化学的に不安定な粒界から選択的な溶解が開始し、さらに電解が進行した時点(c)では、粒界が選択的に溶解される結果、形状因子による電流密度の不均一化が生じ、そのため、さらに加速度的に粒界が選択溶解を起こすようになり、さらに電解が進行した時点(d)では、粒界の溶解が進むため、未溶解の結晶粒が剥離・剥落を生じるようになり、アノードスライムの発生原因となり、また、これがめっき不良発生原因ともなる。また、未溶解の結晶粒が剥離・剥落したアノード部分には新生面が生成し、電圧変動が発生するようになり、安定した電解操業を行うことが次第に困難となる。
本発明者等は、上記知見をもとに、電気銅めっき用の高純度銅アノードとして、電解時間の経過とともに、粒界からの選択的溶解(不均一溶解)を生じないようなアノードについてさらに研究したところ、高純度銅アノードにおける前記定義したところの特殊粒界(Σ値で3≦Σ≦29に属する対応粒界であって、かつ、当該対応粒界における固有対応部位格子方位欠陥Dqが、Dq≦15°/Σ1/2を満たす結晶粒界)のいずれも単位面積中の全特殊粒界長さLσと、高純度銅アノードにおける結晶粒界の全結晶粒界長さLとの特殊粒界長比率Lσ/Lが、Lσ/L≧0.35の関係を満足する結晶粒界組織を有する場合には、結晶構造的に安定、かつ、化学的にも安定である特殊粒界の割合が増加するため、粒界の前記選択的溶解が生じにくくなり、その結果として、未溶解の結晶粒の剥離・剥落が抑制されるようになり、アノードスライムの発生が低減され、同時に、スライム起因のめっき欠陥の発生も低減されるようになることを見出して本発明に至ったのである。
ここで、単位全結晶粒界長さLNは、走査型電子顕微鏡を用いてアノード表面の個々の結晶粒に電子線を照射し、得られた後方散乱電子回折パターンから求めた結晶の配向データを基に隣接する結晶粒相互の配向方位差が15°以上の結晶粒の界面を結晶粒界として、測定範囲における結晶粒界の全粒界長さLを測定し、これを測定面積で除算し、単位面積1mm当たりの単位粒界長さに換算することによって求めることができる。
特殊粒界長比率Lσ/Lが、Lσ/L<0.35では、電解時の結晶粒界の選択溶解を抑えることができず、アノードスライムの発生低減、スライム起因のめっき欠陥の発生低減を図ることができないので、特殊粒界長比率Lσ/Lを、Lσ/L≧0.35と定めた。
本発明の高純度銅アノードとは、JIS・H2123の表2に規定されるCu有量が99.96質量%以上のCuであり、高純度銅1種では、Cu99.99質量%以上であり、Pの許容上限は0.0003質量%、Oの許容上限は0.001質量%であり、また、Pb、Zn、Bi、Cd、Hg、S、Se、Teの含有量も所定の許容上限値以下でなければならない。高純度銅2種では、Cu99.96質量%以上であり、Oの含有量は0.001質量%以下に抑えられる。
また、本発明の高純度銅アノードの平均結晶粒径(双晶も結晶粒としてカウント)は、3〜1000μmであることが望ましく、平均結晶粒径がこの範囲から外れるとアノードスライムがより多く発生する。
特殊粒界の単位全特殊粒界長さLσと、結晶粒界の全結晶粒界長さLとの特殊粒界長比率Lσ/Lが、Lσ/L≧0.35の関係を満足する結晶粒界組織を有する高純度銅アノードは、電気めっき用高純度銅の製造に際し、加工(冷間加工及び/又は熱間加工)を施して加工歪みを与えた後、350〜900℃で再結晶化熱処理を行うことにより、製造することができる。
具体的な製造例としては、例えば、
(イ)400〜900℃の温度範囲で、電気めっき用高純度銅に圧下率5〜80%の熱間加工を施した後、3〜300秒間、上記加工歪みを与えずに静的に保持し、再結晶化熱処理を行うことによって、Lσ/L≧0.35の関係を満足する結晶粒界組織を有する電気めっき用の高純度銅アノードの製造方法、
また、他の製造例としては、
(ロ)圧下率5〜80%の冷間加工を施した後、350〜900℃の温度範囲に加熱し、5分〜5時間、上記加工歪みを与えずに静的に保持し、再結晶化熱処理を行うことによって、Lσ/L≧0.35の関係を満足する結晶粒界組織を有する電気めっき用の高純度銅アノードの製造方法、
を挙げることができる。
上記(イ)、(ロ)の特定の圧下率の熱間加工、冷間加工により歪みを与えた後、所定の温度範囲で、歪みを付与せず静的に保持した状態で再結晶させることによって、特殊粒界の形成が促進され、単位全特殊粒界長さLσの比率を高め、特殊粒界長比率Lσ/Lの値を0.35以上とすることができる。
また、上記の熱間加工、冷間加工および熱処理を、何度か繰り返し行うことによりLσ/L≧0.35となる結晶粒界組織を得ることも何ら差し支えない。
特殊粒界の単位全特殊粒界長さLσと、結晶粒界の全結晶粒界長さLとの特殊粒界長比率Lσ/Lが、Lσ/L≧0.35の関係を満足する結晶粒界組織を有する高純度銅アノードを電気めっき用のアノードとして用いて電気銅めっきを行うことにより、アノードスライムの発生低減を図ることができ、さらに、例えば、プリント基板のスルーホール内面に銅めっきした場合には、スルーホールに汚染、突起等のめっき欠陥のない精緻なめっき層を形成することが可能となる。
高純度銅アノードの結晶粒界の特定と単位全粒界長さLNの測定は、走査型電子顕微鏡を用いてアノード表面の個々の結晶粒に電子線を照射し、得られた後方散乱電子回折パターンから求めた結晶の配向データを基に隣接する結晶粒相互の配向方位差が15°以上の結晶粒の界面を結晶粒界として、測定範囲における結晶粒界の全粒界長さLを測定、これを測定面積で除算し、単位面積1mm当たりの単位粒界長さに換算することにより行い、また、特殊粒界の特定と単位全特殊粒界長さLσの測定は、同じく電界放出型走査電子顕微鏡を用いて、アノード表面の個々の結晶粒に電子線を照射し、相互に隣接する結晶粒の界面が特殊粒界を構成する粒界の位置を決定するとともに、特殊粒界の全特殊粒界長さLσを測定、これを測定面積で除算し、単位面積1mm当たりの単位粒界長さに換算することにより行う。
具体的には、電界放出型走査電子顕微鏡を用いたEBSD測定装置(HITACHI社製 S4300−SE,EDAX/TSL社製 OIM Data Collection)と、解析ソフト(EDAX/TSL社製 OIM Data Analysis ver.5.2)によって、結晶粒界、特殊粒界を特定し、その長さを算出することにより行うことができる。
また、高純度銅アノードの平均結晶粒径(双晶も結晶粒としてカウントする)の測定は、上記EBSD測定装置と解析ソフトによって得られた結果から結晶粒界を決定し、観察エリア内の結晶粒子数を算出し、エリア面積を結晶粒子数で割って結晶粒子面積を算出し、それを円換算することにより平均結晶粒径(直径)を求めることができる。
この発明の電気銅めっき用の高純度銅アノード、その製造方法および電気銅めっき方法によれば、例えば、電気銅めっきにより、プリント基板のスルーホール内面に精緻なめっき層を形成する場合にも、アノードスライムの発生を抑制するとともに、スルーホール内面におけるスライムに起因する汚染、突起等のめっき欠陥の発生防止を図ることができる
(a)〜(d)は、電解によるアノード表面の溶解進行状況を示す模式図であり、(a)は電解が開始された初期状態、(b)は電解を開始し一定時間経過時点での粒界の選択的溶解が始まった状態、(c)は粒界の選択的溶解の結果、形状因子による電流密度の不均一化が生じ、そのため、さらに加速度的な粒界の選択溶解が起こっている状態、(d)は粒界の溶解によって、未溶解の結晶粒が剥離・剥落を生じる状態、をそれぞれ示す。 本発明3のEBSD解析結果を示し、太い線が特殊粒界、細い線が一般粒界を示す(図3〜9についても同じ)。 本発明5のEBSD解析結果を示す。 本発明8のEBSD解析結果を示す。 本発明10のEBSD解析結果を示す。 本発明13のEBSD解析結果を示す。 本発明20のEBSD解析結果を示す。 比較例1のEBSD解析結果を示す。 比較例4のEBSD解析結果を示す。
つぎに、この発明について、実施例により具体的に説明する。
純度99.9質量%以上のタフピッチ純銅(TPC)、純度99.99質量%以上の高純度銅(4N OFC)、純度99.999質量%以上の高純度銅(5N OFC)、純度99.9999質量%以上の超高純度銅(6N OFC)の再結晶材あるいは鋳造材に、表1に示す条件で熱間加工(温度、加工法、加工率)および/または冷間加工(加工法、加工率)、熱処理(温度、時間)を施し、あるいは、これらを繰り返し行い、熱処理後に水冷し、表3に示す所定サイズの本発明の高純度銅アノード(本発明アノードという)1〜20を製造した。
本表1における冷間伸線加工とは、断面形状φ60mmのワイヤー状サンプルを引き抜き加工によりφ30mmの断面形状にするプロセス、ボール成型加工とは、長さ47mmに切断した断面積φ30mmの円筒状サンプルを型鍛造により、直径約40mmの球体に成型するプロセスである。
なお、表1中の実施例としては、熱間加工−熱処理,冷間加工−熱処理あるいはこれらを所要回数繰り返し行う場合に、同一条件での繰り返しのみを挙げているが、必ずしも同一条件で繰り返す必要はなく、特許請求の範囲の各請求項で規定された条件の範囲内であれば、異なる条件(加工温度、加工法,加工率,保持温度,保持時間)での繰り返しを行うことは勿論可能である。
上記で製造した本発明アノードについて、前記EBSD測定装置(HITACHI社製 S4300−SE,EDAX/TSL社製 OIM Data Collection)と、解析ソフト(EDAX/TSL社製 OIM Data Analysis ver.5.2)によって、結晶粒界、特殊粒界を特定し、単位全粒界長さLおよび単位全特殊粒界長さLσを求めた。
表3に、L,Lσ及び特殊粒界長比率Lσ/Lを示す。
上記EBSD測定装置と解析ソフトによって得た結果から求めた平均結晶粒径の値も表3に示す。
また、図2〜図7に、それぞれ、本発明アノード3,5,8,10,13,20のEBSD解析結果を示す。
比較のため、上記で作製した高純度銅アノード素材に対して、表2に示す条件(少なくとも一つの条件は本発明範囲外の条件である)で、熱間加工(温度、加工法、加工率)、冷間加工(加工法、加工率)、再結晶化熱処理(温度、時間)を行い、表4に示す比較例の高純度銅アノード(比較例アノードという)1〜5を製造した。
また、上記で製造した比較例アノードについても、本発明と同様にして、単位全粒界長さL、単位全特殊粒界長さLσ、特殊粒界長比率Lσ/Lおよび平均結晶粒径を求めた。
この値を表4に示す。
また、図8、図9には、それぞれ、比較例アノード1, 4のEBSD解析結果を示す。
Figure 2011208224
Figure 2011208224
Figure 2011208224
Figure 2011208224
上記の本発明アノード1〜20、比較例アノード1〜5(いずれも、アノード表面積は400cm)を用い、プリント基板をカソードとして、5枚のプリント基板のスルーホールに対して、ピロリン酸銅浴を用いた電気銅めっきを行った。
めっき液: ピロリン酸銅80g/L、ピロリン酸カリウム400g/L、pH8.5(pHはアンモニアで調整)
めっき条件:液温 50℃、
カソード電流密度 3 A/dm
めっき時間 20 分/枚、
上記の本発明アノード1〜20、比較例アノード1〜5について、電気銅めっき開始から5枚目のプリント基板の電気銅めっき完了までに発生したアノードスライム発生量を測定した。
また、めっき後のプリント基板のスルーホール内面を、光学顕微鏡で観察し、スルーホール内面に形成されている高さ3μm以上の突起を欠陥とみなして、突起欠陥数をカウントした。
これらの測定結果を表5、表6に示す。
Figure 2011208224
Figure 2011208224
表5、表6に示される結果から、本発明の電気銅めっき用の高純度銅アノード、電気銅めっき用の高純度銅アノードの製造方法および電気銅めっき方法によれば、例えば、プリント基板のスルーホール内面に銅めっき層を形成する場合にも、アノードスライムの発生を抑制するとともに、スルーホール内面における汚染、突起等のめっき欠陥の発生防止を図ることができる。
しかるに、特殊粒界長比率Lσ/Lが0.35未満である比較例アノードでは、アノードスライム発生量が多いばかりか、スライム起因のめっき欠陥が多発していることが分かる。
以上のとおり、この発明は、電気銅めっきに際して、アノードスライムの発生を抑制でき、被めっき材表面におけるめっき欠陥の発生を防止し得るという優れた効果を有し、特に、プリント基板のスルーホール内面への銅めっき層形成に適用された場合には、プリント基板のスルーホール内面における汚染、突起等の欠陥の発生を防止することができるため、工業的な有用性が極めて高い。

Claims (8)

  1. 電気めっき用高純度銅アノードにおいて、
    (a)走査型電子顕微鏡を用いて、アノード表面の個々の結晶粒に電子線を照射し、隣接する結晶粒相互の配向方位差が15°以上の結晶粒の界面を結晶粒界とし、測定範囲における結晶粒界の全粒界長さLを測定し、これを単位面積1mm当たりに換算した単位全粒界長さLを求め
    (b)また、同じく走査型電子顕微鏡を用いて、アノード表面の個々の結晶粒に電子線を照射し、相互に隣接する結晶粒の界面が特殊粒界を構成する結晶粒界の位置を決定するとともに、特殊粒界の全特殊粒界長さLσを測定し、これを単位面積1mm当たりに換算して単位全特殊粒界長さLσを求めた場合、
    (c)上記測定した結晶粒界の単位全粒界長さLと、同じく上記測定した特殊粒界の単位全特殊粒界長さLσとの特殊粒界長比率Lσ/Lが、
    Lσ/L≧0.35
    の関係を満足する結晶粒界組織を有することを特徴とする電気めっき用高純度銅アノード。
  2. 平均結晶粒径が3〜1000μmである請求項1に記載の電気めっき用高純度銅アノード。
  3. 電気めっき用高純度銅に加工を施して加工歪みを与えた後、250〜900℃で再結晶化熱処理を行うことにより、特殊粒界長比率Lσ/Lを0.35以上とすることを特徴とする請求項1または2に記載の電気めっき用高純度銅アノードの製造方法。
  4. 加工は、冷間加工または熱間加工の内の少なくとも何れかにより行う請求項3に記載の電気めっき用高純度銅アノードの製造方法。
  5. 冷間加工と再結晶化熱処理、あるいは、熱間加工と再結晶化熱処理、またはこれらを組み合わせた処理を、特殊粒界長比率Lσ/Lが0.35以上となるまで繰り返し行う請求項3または4に記載の電気めっき用高純度銅アノードの製造方法。
  6. 350〜900℃の温度範囲で圧下率5〜80%の熱間加工を施し、その後、3〜300秒間、上記加工歪みを与えずに静的に保持し、再結晶化熱処理を行う請求項3に記載の電気めっき用高純度銅アノードの製造方法。
  7. 圧下率5〜80%の冷間加工を施し、その後、250〜900℃の温度範囲に加熱し、5分〜5時間、上記加工歪みを与えずに静的に保持し、再結晶化熱処理を行う請求項3に記載の電気めっき用高純度銅アノードの製造方法。
  8. 請求項1または2に記載の電気めっき用高純度銅アノードを用いた電気銅めっき方法。
JP2010077215A 2010-03-30 2010-03-30 電気銅めっき用高純度銅アノード、その製造方法および電気銅めっき方法 Active JP5376168B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010077215A JP5376168B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 電気銅めっき用高純度銅アノード、その製造方法および電気銅めっき方法
KR1020127021980A KR20130018655A (ko) 2010-03-30 2011-03-25 전기 구리 도금용 고순도 구리 애노드, 그 제조 방법 및 전기 구리 도금 방법
PCT/JP2011/057450 WO2011122493A1 (ja) 2010-03-30 2011-03-25 電気銅めっき用高純度銅アノード、その製造方法および電気銅めっき方法
CN201180018264.4A CN102844472B (zh) 2010-03-30 2011-03-25 电解铜电镀用高纯度铜阳极、其制造方法及电解铜电镀方法
MYPI2012700718A MY166615A (en) 2010-03-30 2011-03-25 Highly pure copper anode for electrolytic copper plating, method for manufacturing same, and electrolytic copper plating method
US13/637,842 US20130075272A1 (en) 2010-03-30 2011-03-25 Highly pure copper anode for electrolytic copper plating, method for manufacturing same, and electrolytic copper plating method
TW100110780A TWI534303B (zh) 2010-03-30 2011-03-29 電解銅電鍍用高純度銅陽極、其製造方法及電解銅電鍍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010077215A JP5376168B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 電気銅めっき用高純度銅アノード、その製造方法および電気銅めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011208224A true JP2011208224A (ja) 2011-10-20
JP5376168B2 JP5376168B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=44712199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010077215A Active JP5376168B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 電気銅めっき用高純度銅アノード、その製造方法および電気銅めっき方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130075272A1 (ja)
JP (1) JP5376168B2 (ja)
KR (1) KR20130018655A (ja)
CN (1) CN102844472B (ja)
MY (1) MY166615A (ja)
TW (1) TWI534303B (ja)
WO (1) WO2011122493A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5752736B2 (ja) * 2013-04-08 2015-07-22 三菱マテリアル株式会社 スパッタリング用ターゲット
JP5783293B1 (ja) * 2014-04-22 2015-09-24 三菱マテリアル株式会社 円筒型スパッタリングターゲット用素材
EP3506332B1 (en) * 2017-12-29 2020-12-23 Jeol Ltd. Scanning electron microscope and analysis method
TWI749818B (zh) * 2020-10-22 2021-12-11 元智大學 金屬導線結構改質方法
CN117940613A (zh) 2021-09-02 2024-04-26 三菱综合材料株式会社 带镀膜的端子材及端子材用铜板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240949A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Mitsubishi Materials Corp 微細な結晶粒を有する高純度銅加工品素材の製造方法
JP2002275698A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Mitsubishi Materials Corp 電気メッキ用含燐銅陽極
JP2003171797A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Nikko Materials Co Ltd 電気銅めっき方法、電気銅めっき用純銅アノード及びこれらを用いてめっきされたパーティクル付着の少ない半導体ウエハ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3403918B2 (ja) * 1997-06-02 2003-05-06 株式会社ジャパンエナジー 高純度銅スパッタリングタ−ゲットおよび薄膜
JP3859384B2 (ja) * 1999-03-08 2006-12-20 日鉱金属株式会社 屈曲性に優れるフレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
KR100877923B1 (ko) * 2001-06-07 2009-01-12 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨 전해 구리 도금법
JP4076751B2 (ja) * 2001-10-22 2008-04-16 日鉱金属株式会社 電気銅めっき方法、電気銅めっき用含リン銅アノード及びこれらを用いてめっきされたパーティクル付着の少ない半導体ウエハ
JP4064121B2 (ja) * 2002-02-13 2008-03-19 日鉱金属株式会社 含リン銅アノードを使用する電気銅めっき方法
US20030188975A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-09 Nielsen Thomas D. Copper anode for semiconductor interconnects
CN103266337A (zh) * 2007-11-01 2013-08-28 Jx日矿日石金属株式会社 铜阳极或含磷铜阳极、在半导体晶片上电镀铜的方法及粒子附着少的半导体晶片
JP4607165B2 (ja) * 2007-11-20 2011-01-05 Jx日鉱日石金属株式会社 電気銅めっき方法
US9260790B2 (en) * 2007-12-18 2016-02-16 Integran Technologies Inc. Method for preparing polycrystalline structures having improved mechanical and physical properties

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240949A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Mitsubishi Materials Corp 微細な結晶粒を有する高純度銅加工品素材の製造方法
JP2002275698A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Mitsubishi Materials Corp 電気メッキ用含燐銅陽極
JP2003171797A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Nikko Materials Co Ltd 電気銅めっき方法、電気銅めっき用純銅アノード及びこれらを用いてめっきされたパーティクル付着の少ない半導体ウエハ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI534303B (zh) 2016-05-21
JP5376168B2 (ja) 2013-12-25
CN102844472B (zh) 2015-11-25
US20130075272A1 (en) 2013-03-28
MY166615A (en) 2018-07-17
WO2011122493A1 (ja) 2011-10-06
CN102844472A (zh) 2012-12-26
TW201202487A (en) 2012-01-16
KR20130018655A (ko) 2013-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100815141B1 (ko) 전기도금용 인함유동 양극
JP5376168B2 (ja) 電気銅めっき用高純度銅アノード、その製造方法および電気銅めっき方法
JP5499933B2 (ja) 電気銅めっき用含リン銅アノード、その製造方法および電気銅めっき方法
JP4076751B2 (ja) 電気銅めっき方法、電気銅めっき用含リン銅アノード及びこれらを用いてめっきされたパーティクル付着の少ない半導体ウエハ
JP2009097040A (ja) すずめっきの耐磨耗性に優れるすずめっき銅又は銅合金条
JP5668915B2 (ja) リン成分が均一分散されかつ微細均一な結晶組織を有するめっき用含リン銅アノード材の製造方法およびめっき用含リン銅アノード材
JP4034095B2 (ja) 電気銅めっき方法及び電気銅めっき用含リン銅アノード
JPH07138687A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金基材
JP4607165B2 (ja) 電気銅めっき方法
JP6066007B1 (ja) 精製銅の製造方法及び電線の製造方法
JPH0867932A (ja) 高電流密度メッキ用銅陽極
JP4064121B2 (ja) 含リン銅アノードを使用する電気銅めっき方法
JP6066010B1 (ja) 精製銅並びに電線の製造方法
JP4554662B2 (ja) 電気銅めっき用含リン銅アノード及びその製造方法
JP5234844B2 (ja) 電気銅めっき方法、電気銅めっき用含リン銅アノード及びこれらを用いてめっきされたパーティクル付着の少ない半導体ウエハ
JP2011006747A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔
JP6960363B2 (ja) Coアノード、Coアノードを用いた電気Coめっき方法及びCoアノードの評価方法
JP5626582B2 (ja) 電気銅めっき用含リン銅アノードおよびそれを用いた電気銅めっき方法
JP2016164290A (ja) 半導体ウエハへの電気銅めっきに使用する銅アノード又は含燐銅アノード及び銅アノード又は含燐銅アノードの製造方法
JP5179549B2 (ja) 電気銅めっき方法
JP2020007597A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
KR20140030012A (ko) 전기 도금용 애노드재의 제조방법 및 전기 도금용 애노드
JP2012012650A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法
JP2005336585A (ja) 銅合金箔及びその製造方法
JP2009249640A (ja) はんだめっき用アノード材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150