JP2011154174A - マルチ画面表示装置 - Google Patents

マルチ画面表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011154174A
JP2011154174A JP2010015312A JP2010015312A JP2011154174A JP 2011154174 A JP2011154174 A JP 2011154174A JP 2010015312 A JP2010015312 A JP 2010015312A JP 2010015312 A JP2010015312 A JP 2010015312A JP 2011154174 A JP2011154174 A JP 2011154174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
value
display device
image display
chromaticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010015312A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Asamura
吉範 浅村
Isao Yoneoka
勲 米岡
Takashi Matoba
隆志 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010015312A priority Critical patent/JP2011154174A/ja
Priority to US12/958,971 priority patent/US8810478B2/en
Priority to DE102011009111.4A priority patent/DE102011009111B4/de
Priority to CN2011100273857A priority patent/CN102137245B/zh
Priority to RU2011102922/28A priority patent/RU2473943C2/ru
Publication of JP2011154174A publication Critical patent/JP2011154174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/20Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
    • G01J1/28Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source
    • G01J1/30Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors
    • G01J1/32Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors adapted for automatic variation of the measured or reference value
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/06Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film by additive-colour projection apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】マルチ画面の光源の温度及び経時変化により、画面間の輝度、色度がずれるという問題があった。
【解決手段】本発明は、マルチ画面表示装置であって、1つのマスター装置100と、マスター装置100と通信可能な1または複数のスレーブ装置101とを含み、各画像表示装置は、光源の光を変調するDMD5と、DMD5の変調出力光により、画像を投射するスクリーン16と、DMD5がオフステートの場合、オフステートのDMD5からの光の輝度を検出し、輝度検出値を出力するRGB輝度センサー7とを備え、マスター装置100は、輝度検出値に応じた値に基づいて、複数の画像表示装置で統一された輝度設定値を設定する設定部を備え、各画像表示装置は、輝度設定値に基づいて、スクリーン16上の画像の輝度・色度を制御する輝度・色度補正部15をさらに備える。
【選択図】図2

Description

本発明は複数の半導体発光素子を光源とする画像表示装置の画面を組み合わせてより大きな表示画面を構成するマルチ画面表示装置に関し、特にマルチ画面表示装置を設置する際の輝度、色度を調整する作業を自動化することが可能な画像表示装置に関する。
従来、複数のプロジェクタを組み合わせてマルチビジョンとして使用する表示装置において、各プロジェクタは輝度センサーで現在の自分のプロジェクタの輝度を検出し、基準プロジェクタはその他のプロジェクタから輝度情報を受信して輝度補正データを作成、送信し、各プロジェクタは輝度補正データに基づいて補正を行うことにより、プロジェクタ間の輝度を均一化するマルチ画面表示装置が提案されている(特許文献1参照)。
また、各プロジェクタにて設定される目標輝度・色度を生じさせるための補正係数を演算し、入力される映像信号に対する輝度及び色度の補正をおこなうことによりプロジェクタの目標輝度・色度を一定に保つ表示装置が提案されている(特許文献2参照)。
さらに、LEDの周辺温度を検出し、初期設定時に予め記録されているLEDの周辺温度と比較しLEDに供給する電流を制御することによりLEDの発光色を一定に保つ表示装置が提案されている(特許文献3参照)。
特開平10−90645号公報(第2頁、第1図) 特開2004−341282号公報(段落0008〜0043、第1図) 特開2007−87816号公報(段落0030〜0061、第3図)
上記のような従来の装置では、投射光を検出する際に、輝度センサーを投射レンズとスクリーンとの間に配置しなければならず、調整時には問題ないが、実際の運用期間では輝度センサーが影になるため輝度データを取得することが困難であった。従って、光源の経時変化を検出することによって、この経時変化に自動的に追随する補正を加えることは不可能であった。
また、LEDに供給する電流を制御することにより輝度を調整する場合は、各LED電流が変化することに起因して色度がずれる問題がある。さらに、ランプ光源の場合とはことなり、R、G、BのLEDは温度及び経時変化により個別に輝度が変化するため色度がずれる問題もある。
本発明は、上記のような課題を解決し、LED等の光源を用いた画像表示装置にてマルチ画面を構成した場合に、画像表示装置の規模、コストが増大することがなく、光源の経時変化に関わらず輝度、色度を一定に保ち、かつ各投射型映像表示装置間の輝度・色度の差が少なくなるように自動的に調整可能なマルチ画面表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、複数の画像表示装置を備えるマルチ画面表示装置であって、前記複数の画像表示装置は、1つのマスター装置と、前記マスター装置と通信可能な1または複数のスレーブ装置とを含み、各前記画像表示装置は、光源と、前記光源の光を変調する、ライトバルブと、前記ライトバルブの変調出力光により、画像を投射するスクリーンと、前記ライトバルブがオフステートである場合、当該オフステートの前記ライトバルブからの光の輝度を検出し、輝度検出値を出力する輝度センサーとを備え、前記マスター装置は、前記複数の画像表示装置における前記輝度検出値に応じた値に基づいて、前記複数の画像表示装置で統一された輝度設定値を設定する設定部を備え、前記各画像表示装置は、前記輝度設定値に基づいて、各装置における前記スクリーン上に表示される画像の輝度・色度を制御する制御部をさらに備える。
本発明によれば、複数の画像表示装置を備えるマルチ画面表示装置であって、前記複数の画像表示装置は、1つのマスター装置と、前記マスター装置と通信可能な1または複数のスレーブ装置とを含み、各前記画像表示装置は、光源と、前記光源の光を変調する、ライトバルブと、前記ライトバルブの変調出力光により、画像を投射するスクリーンと、前記ライトバルブがオフステートである場合、当該オフステートの前記ライトバルブからの光の輝度を検出し、輝度検出値を出力する輝度センサーとを備え、前記マスター装置は、前記複数の画像表示装置における前記輝度検出値に応じた値に基づいて、前記複数の画像表示装置で統一された輝度設定値を設定する設定部を備え、前記各画像表示装置は、前記輝度設定値に基づいて、各装置における前記スクリーン上に表示される画像の輝度・色度を制御する制御部をさらに備えることにより、光源の輝度が経時変化する場合でも、追随して輝度を測定し制御するため、マルチ画面間で輝度を一定に保つことが可能となる。
本発明の実施の形態1のマルチ画面表示装置の概略を示す図である。 発明の実施の形態1の画像表示装置の概略を示す図である。 本発明の実施の形態1のDMDの動作を示す図である。 本発明の実施の形態1の輝度センサーの温度特性の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1の目標とする色再現範囲の一例を示す図である。 発明の実施の形態1の動作を説明するフローチャートである。 発明の実施の形態1の動作を説明するフローチャートである。 発明の実施の形態2の動作を説明するフローチャートである。
<A.実施の形態1>
<A−1.構成>
図1は本発明による実施の形態1のマルチ画面表示装置の構成を模式的に示す。図示のマルチ画面表示装置は、複数の画像表示装置の画面を組み合わせてより大きな表示画面(大画面)を構成したものである。例えば図1の例では、マルチ画面表示装置は2台の画像表示装置(マスター装置100、スレーブ装置101)から構成されている。マスター装置100とスレーブ装置101とは、概して同じ構成を有する。
マルチ画面表示装置を構成する各画像表示装置は図2に示すような構成になっている。図2に示すように、画像表示装置は、光源であるR−LED1、G−LED2、B−LED3と、それらR−LED1、G−LED2、B−LED3からの光を透過、反射する2枚のダイクロイックミラー4と、ダイクロイックミラー4を介した光が入力されるライトバルブであるDMD(Digital Micromirror Device)5とを備える。
R−LED1の光出力は、一方のダイクロイックミラー4にて反射され、G−LED2の光出力は、2枚のダイクロイックミラー4をそのまま透過し、B−LED3の光出力は、もう一方のダイクロイックミラー4にて反射されてDMD5に入力される。
また、画像表示装置は、DMD5がオンステートの場合、DMD5において強度変調された光が入力される投射レンズ6と、投射レンズ6を介して映像信号に基づく映像が投射されるスクリーン16とをさらに備える。
また、画像表示装置は、DMD5がオフステートの場合、DMD5を介して光が入力されるRGB輝度センサー7と、RGB輝度センサー7における温度を計測する温度センサー9と、RGB輝度センサー7と温度センサー9とから得た出力から、温度補正輝度値を出力する補正部であるセンサー値補正部8と、温度補正輝度値を受信し、画像表示装置固有の補正係数を算出する演算部である補正係数演算部10と、輝度センサーの出力である輝度検出値、補正係数演算部10における補正係数等を記憶する記憶部としてのメモリ11と、補正係数演算部10と接続され、複数の画像表示装置間の通信を可能とする送受信部13と、映像信号が入力される画像入力部14と、画像入力部14から入力される映像信号の処理し、輝度・色度補正部15に出力する信号処理部12と、補正係数演算部10と、信号処理部12とからの出力をもとに、温度補正輝度値、個別補正係数を用いた個別補正輝度値をDMD5に出力する制御部としての輝度・色度補正部15とを備える。
<A−2.動作>
DMD5がオフステートの場合、DMD5は光の強度変調動作を行わず、ダイクロイックミラー4を介して入力された光を、RGB輝度センサー7の方向に反射する。このDMD5のオフステートは、映像信号の垂直同期信号周期で必ず存在するため、RGB輝度センサー7にこの反射光を入力されることで、R−LED1、G−LED2、B−LED3の輝度を定期的に計測することができることになる。RGB輝度センサー7はR、G、Bの3種類の輝度センサーによって構成されており、R、G、Bの波長に対して個別に輝度値を計測することができる。
実際にはR−LED1、G−LED2、B−LED3は、例えば図3に示すように時分割で発光しDMD5に入力されるが、R、G、Bそれぞれの輝度センサー取得用の期間(図3中SENSOR EN)に、DMD5がオフステートとなるように制御されるので、この期間に同期してRGB輝度センサー7にて輝度を計測することができる。すなわち、RGB輝度センサー7では、図3のRsの期間に同期してR−LED1の輝度を計測するように制御され、同様にGsの期間に同期してG−LED2の輝度を計測し、Bsの期間に同期してB−LED3の輝度を計測するように制御される。
RGB輝度センサー7には温度特性があり、RGB輝度センサー7の出力と実際の輝度の関係は温度に依存してずれる。例えば、R−LED1の出力が一定の場合にRGB輝度センサー7のRに対する読み値は、温度により図4に示すように変化する。RGB輝度センサー7の読み値は、R、G、B毎に温度特性が異なるため、RGB輝度センサー7周辺の温度を温度センサー9にて計測して、補正部としてのセンサー値補正部8にて、RGB輝度センサー7の出力をR、G、B個別に温度補正することが望ましい。実際には、RGB輝度センサー7から出力されるR、G、Bのそれぞれの測定結果を輝度検出値Yr、Yg、Ybとし、また温度センサー9における測定結果から、Rの輝度センサーに対する温度補正係数をAr(T)、Gの輝度センサーに対する温度補正係数をAg(T)、Bの輝度センサーに対する温度補正係数をAb(T)としてそれぞれ算出しておく。
温度補正係数による補正後の輝度値を温度補正輝度値Sr、Sg、Sbとすると、
Sr=Ar(T)×Yr
Sg=Ag(T)×Yg
Sb=Ab(T)×Yb
となる。センサー値補正部8は、温度補正輝度値Sr、Sg、Sbを演算部としての補正係数演算部10に出力する。
一方で、画像表示装置の輝度・色度補正部15には、画像入力部14を介して外部から入力され、信号処理部12にて拡大・縮小等の信号処理が行われた映像信号が入力される。輝度・色度補正部15では、信号処理部12から出力される映像信号に対して、補正係数演算部10による補正を行った後、DMD5を駆動するためのドライブ信号に変換して、DMD5に出力、DMD5を制御する。このようにして、映像信号に従った画像をスクリーン16上に表示することができる。
次に、マルチ画面表示装置間の輝度・色度調整方法について説明する。各画像表示装置のR、G、BのLED光源出力及びスクリーンの特性にはばらつきがあるため、マルチ画面表示装置間の輝度・色度調整を行う必要がある。
図5は、設置時の2台のプロジェクタA、Bの色度と、色度の目標値とをxy色度図上に表示したものである。図5において、プロジェクタAの赤、青、緑のLED光源の色度がR1、B1、G1の位置で表わされ、プロジェクタBの赤、青、緑のLED光源の色度がR2、B2、G2の位置で表わされるものとする。
図に示すように2台のプロジェクタ間A、Bで色度のばらつきがある場合、色度の調整をせずにプロジェクタAとプロジェクタBとを並べると、同じ画像を表示しても色が異なって見えるため、2台のプロジェクタ間で継ぎ目がわかってしまう。よって、プロジェクタ間での輝度・色度調整が必要となる。
ところで、プロジェクタAでは、3色の光源の光の混合比を変えることでR1、B1、G1を頂点とする三角形の内側の色度を表示することができ、同様にプロジェクタBでは、R2、B2、G2を頂点とする三角形の内側の色度を表示することができる。したがって、例えば図5のR0、G0、B0の色度は、この3点を頂点とする三角形がプロジェクタA、Bのなす三角形の内側であるので、いずれのプロジェクタでも表示することができる。
輝度・色度補正部15では、信号処理部12から出力される映像信号に対する補正のため、温度補正輝度値Sr、Sg、Sbに対して以下のような行列演算をさらに行うことにより、3色の光源の光の混合比を変え、輝度・色度補正を行う。すなわち、各画像表示装置固有の特性を考慮する。ここで、式1のRR0、RG0、RB0、GR0、GG0、GB0、BR0、BG0、BB0は、補正係数演算部10にて算出される個別補正係数であり、入力されるRGB信号を図5のR0、G0、B0の色度域に変換する変換係数である。なお、個別補正輝度値Sr0、Sg0、Sb0は輝度・色度補正後のRGB信号である。
Figure 2011154174
式1において、例えばR信号に対しては、個別補正輝度値Sr0=RR0×Sr+RG0×Sg+RB0×Sbとなっており、個別補正係数RR0、RG0、RB0の比率でR、G、Bを混ぜることにより、R信号の色度補正を行っている。
また、RR0+RG0+RB0が輝度レベルとなるが、RR0+RG0+RB0が1を超えると、Sr0で表現できる輝度レベルを超えてしまうため、RR0+RG0+RB0≦1に設定する必要がある。G、B信号についても同様であるため、詳細な説明を省略する。
実際には、ユーザー側で初期調整する際には、マルチ画面表示装置間の輝度・色度調整を行い、各画像表示装置の色度を図5のR0、G0、B0となるように式1の個別補正係数RR0、RG0、RB0、GR0、GG0、GB0、BR0、BG0、BB0を調整する。調整が完了した時点で、初期の個別補正係数RR0、RG0、RB0、GR0、GG0、GB0、BR0、BG0、BB0と、調整時のセンサー値補正部8から出力される温度補正輝度値S0rR、S0gG、S0bBとをメモリ11に保存する。すなわち、各画像表示装置内で上記式1の個別補正係数を調整することにより、マルチ画面表示装置を構成するすべての画像表示装置の輝度・色度を均一にすることができる。
しかしながら、R、G、BのLED光源の輝度出力は温度、経時変化等により変化する。このため、マルチ画面表示装置間の輝度・色度が時間経過によらず常に均一になるように、さらに調整を行う必要がある。以下マルチ画面表示装置間の時間経過に対する輝度・色度調整に関して図6にしたがって説明する。ここで、図6のステップS100a〜107aはマスター装置100、ステップS100b〜107bはスレーブ装置101に対するフロー図である。
ステップS100a及びステップS100bにて、ユーザーによりマルチ画面表示装置間の輝度・色度が均一になるように調整が行われる。
ステップS101a及びステップS101bにて、ステップS100a及びステップS100bにおける調整時のセンサー値補正部8から出力されるR、G、B単位の温度補正輝度値S0rRn、S0gGn、S0bBn(n=1、2)と、補正係数演算部10にて計算された個別補正係数RR0n、RG0n、RB0n、GR0n、GG0n、GB0n、BR0n、BG0n、BB0n(n=1、2)とを、初期値としてメモリ11に保存する。
次に、一定時間後、センサー値補正部8から出力されるR、G、B単位の温度補正輝度値S1rRn、S1gGn、S1bBn(n=1、2)を取得する(ステップS102a、ステップS102b)。
次に、メモリ11に保存されている初期設定時の温度補正輝度値と、ステップS102a及びステップS102bで取得した現在の温度補正輝度値とから、R、G、B単位の輝度変化値である輝度変化率を図示しない算出部で計算する。ここで、マスター装置100のR、G、Bの変化率(ΔR1、ΔG1、ΔB1)は、
ΔR1=S1rR1/S0rR1
ΔG1=S1gG1/S0gG1
ΔB1=S1bB1/S0bB1
となり、スレーブ装置101のR、G、Bの変化率(ΔR2、ΔG2、ΔB2)は、
ΔR2=S1rR2/S0rR2
ΔG2=S1gG2/S0gG2
ΔB2=S1bB2/S0bB2
となる(ステップS103a、ステップS103b)。
スレーブ装置101は、マスター装置100にΔR2、ΔG2、ΔB2を送信し、マスター装置はそれを受信する(ステップS104a、ステップS104b)。
マスター装置100の図示しない設定部では、受信したマルチ画面表示装置を構成するすべての画像表示装置の輝度変化率から、そのうち最も小さくなる輝度変化率を目標輝度変化値である目標輝度変化率として検出する(ステップS105a)。
ΔRGB=min(ΔR1、ΔG1、ΔB1、ΔR2、ΔG2、ΔB2)
さらにマスター装置100は、マルチ画面表示装置全体の目標輝度変化率ΔRGBを、スレーブ装置101に対して送信する(ステップS106a)。
スレーブ装置101は、マスター装置100から目標輝度変化率ΔRGBを受信する(ステップS106b)。
目標輝度変化率ΔRGBに基づいてマルチ画面表示装置の各画像表示装置がLEDの輝度・色度制御をすることで、R、G、BのLEDの現在の輝度が、初期設定時と比較して最も輝度変化率が小さいLEDの輝度に他のLEDの輝度を合わせることになり、マルチ画面表示装置を構成するすべての画像表示装置の輝度・色度を均一に保つことができる。
具体的には、マスター装置100及びスレーブ装置101において、マスター装置100が算出した目標輝度変化率ΔRGBを使って、式1の個別補正係数RR0、RG0、RB0、GR0、GG0、GB0、BR0、BG0、BB0を式2に示すように補正する(ステップS107a、ステップS107b)。
Figure 2011154174
RR=S0rRn/S1rRn×ΔRGB×RR0n
RG=S0gGn/S1gGn×ΔRGB×RG0n
RB=S0bBn/S1bBn×ΔRGB×RB0n
GR=S0rRn/S1rRn×ΔRGB×GR0n
GG=S0gGn/S1gGn×ΔRGB×GG0n
GB=S0bBn/S1bBn×ΔRGB×GB0n
BR=S0rRn/S1rRn×ΔRGB×BR0n
BG=S0gGn/S1gGn×ΔRGB×BG0n
BB=S0bBn/S1bBn×ΔRGB×BB0n(n=1、2)
すなわち式2において、最も輝度が低下したLED(最も輝度変化率が低いLED)の輝度変化率ΔRGBに合わせて個別補正係数RR0、RG0、RB0、GR0、GG0、GB0、BR0、BG0、BB0を補正している。
例えば、式2でSr(RのLED出力)に乗算されるパラメータは、S0rR/S1rR×ΔRGB、Sg(GのLED出力)に乗算されるパラメータは、S0gG/S1gG×ΔRGB、Sb(BのLED出力)に乗算されるパラメータは、S0bB/S1bB×ΔRGBであることにより、R、G、Bの色度バランスを保ったまま、マルチ画面表示装置を構成するすべての画像表示装置の輝度・色度を調整することができる。
例えば、ΔR1=70%、ΔG1=80%、ΔB1=90%、ΔR2=75%、ΔG2=85%、ΔB1=95%の場合は、ΔRGB=70%となり、この場合マスター装置100の補正係数は、
RR=1/0.7×0.7×RR0
RG=1/0.8×0.7×RG0
RB=1/0.9×0.7×RB0
GR=1/0.7×0.7×GR0
GG=1/0.8×0.7×GG0
GB=1/0.9×0.7×GB0
BR=1/0.7×0.7×BR0
BG=1/0.8×0.7×BG0
BB=1/0.9×0.7×BB0
となる。また、ΔR1=120%、ΔG1=115%、ΔB1=110%、ΔR2=115%、ΔG2=110%、ΔB1=105%の場合は、ΔRGB=105%となる。
以上のように、マルチ画面表示装置の輝度・色度を初期設定した後、温度・経時変化によりLED光源の輝度が変化しても、各画像表示装置のR、G、Bの輝度変化率に応じて輝度・色度に関する補正係数を補正することにより、常にマルチ画面表示装置の輝度・色度を一定に保つことができる。
さらに、R、G、BのLEDの輝度は、DMD5のオフステートの光を用いて計測するため、輝度センサーを画像表示装置の光路に配置する必要がなく、輝度センサーの影がスクリーン上にあらわれることがない。
なお実施の形態1では、図1においてマルチ画面表示装置を2台の画像表示装置で構成していたが必ずしも2台である必要はなく2台以上の複数台で構成しても問題ない。
また、図6のステップS105aでは、マルチ画面表示装置を構成するすべての画像表示装置の輝度変化率が最も小さくなる輝度変化率ΔRGBをマルチ画面表示装置全体の目標輝度変化率としていたが、図7に示すようにしてもよい。
すなわち、ΔRn、ΔGn、ΔBnから、その最小値をΔRGBとして検出し(ステップS1000a)、ΔRGBが閾値Thより大きいか否かを判定する(ステップS1001a)。
ΔRGBが閾値Thより小さい場合には、前回補正した値(ΔRGB0)をそのまま保持し(ステップS1002a)、ΔRGB0をスレーブ装置101に送信する(ステップS106a)。
ΔRGBが閾値Thより大きい場合には、ΔRGBを前回補正した値(ΔRGB0)に置き換え(ステップS1003a)、ΔRGB0をスレーブ装置101に送信する(ステップS106a)。
<A−3.効果>
本発明にかかる実施の形態1によれば、複数の画像表示装置を備えるマルチ画面表示装置であって、複数の画像表示装置は、1つのマスター装置100と、マスター装置100と通信可能な1または複数のスレーブ装置101とを含み、各画像表示装置は、光源であるR−LED1、G−LED2、B−LED3の光を変調する、ライトバルブであるDMD5と、DMD5の変調出力光により、画像を投射するスクリーン16と、DMD5がオフステートである場合、当該オフステートのDMD5からの光の輝度を検出し、輝度検出値を出力するRGB輝度センサー7とを備え、マスター装置100は、複数の画像表示装置における輝度検出値に応じた値に基づいて、複数の画像表示装置で統一された輝度設定値を設定する設定部を備え、各画像表示装置は、輝度設定値に基づいて、各装置におけるスクリーン16上に表示される画像の輝度・色度を制御する制御部としての輝度・色度補正部15をさらに備えることで、R−LED1、G−LED2、B−LED3の輝度が経時変化する場合でも、ユーザーが再調整することなく追随してその輝度を測定し制御するため、マルチ画面間で輝度を一定に保ち、それぞれの画像表示装置間で継ぎ目の目立たない表示をすることが可能となる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、マルチ画面表示装置において、輝度検出値を記憶する記憶部であるメモリ11と、メモリ11に記憶した輝度検出値と、メモリ11に前回記憶した輝度検出値とを用いて、輝度検出値に応じた値として輝度変化値を算出する算出部とをさらに備え、マスター装置100における設定部は、複数の画像表示装置における輝度変化値に基づいて、複数の画像表示装置で統一された目標輝度値に対する、輝度設定値としての目標輝度変化値を設定することで、輝度の経時変化に基づいた輝度制御が可能となり、マルチ画面間で輝度を一定に保つことが可能となる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、マルチ画面表示装置において、各画像表示装置は、RGB輝度センサー7における温度を検出する温度センサー9と、温度センサー9の出力を用いて輝度検出値を補正し、温度補正輝度値を出力する補正部であるセンサー値補正部8と、目標輝度値に基づいて、各画像表示装置固有の個別補正係数を演算する演算部である補正係数演算部10とをさらに備え、記憶部であるメモリ11は、温度補正輝度値と、個別補正係数とを記憶し、算出部は、メモリ11に記憶した温度補正輝度値と、メモリ11に前回記憶した温度補正輝度値とを用いて、輝度変化値を算出し、制御部である輝度・色度補正部15は、目標輝度変化値に基づいて個別補正係数を補正し、補正した個別補正係数に基づいて各装置におけるスクリーン16上に表示される画像の輝度・色度を制御することで、さらに温度補正、個別補正を考慮してより正確に輝度制御ができ、マルチ画面間で輝度を一定に保つことが可能となる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、マルチ画面表示装置において、目標輝度値は、複数の画像表示装置のうち最も低い輝度検出値に基づいて設定されることで、複数の画像表示装置が表示可能な輝度内で、マルチ画面間で輝度を一定に保つことが可能となる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、マルチ画面表示装置において、輝度変化値は、記憶部であるメモリ11に記憶した温度補正輝度値の、メモリ11に前回記憶した温度補正輝度値に対する比率であることで、変化率に基づいて、輝度の経時変化に対する制御ができ、マルチ画面間で輝度を一定に保つことが可能となる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、マルチ画面表示装置において、制御部である輝度・色度補正部15は、目標輝度変化値と、個別補正係数と、輝度変化値とを乗算した値を用いて、各装置におけるスクリーン16上に表示される画像の輝度・色度を制御することで、温度補正、個別補正を考慮して輝度制御ができ、マルチ画面間で輝度を一定に保つことが可能となる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、マルチ画面表示装置において、制御部である輝度・色度補正部15は、目標輝度変化値が所定値以下である場合、輝度の低下が大きいと判断して各装置におけるスクリーン16上に表示される画像の輝度・色度の制御を停止することにより、一部のLEDの輝度が故障等により大きく低下した場合にマルチ画面全体の輝度が極端に低下してしまうことを抑制することが可能となる。
<B.実施の形態2>
<B−1.動作>
図8は、本発明による実施の形態2のマルチ画面表示装置の動作を示すフローチャートである。実施の形態1では図6のステップS105aにて、マルチ画面表示装置を構成するすべての画像表示装置で最も小さくなる輝度変化率を目標輝度変化率ΔRGBとしていたが、式1の輝度・色度に関する補正係数において、
Figure 2011154174
は、輝度・色度補正後の輝度レベルを表し、最大1となる。すなわち、Kr、Kg、Kbが1より小さい場合は、マルチ画面表示装置間の調整時、他の画像表示装置の輝度・色度レベルに合わせるために、式1の個別補正係数により輝度が低くなるように補正されている。
したがって、温度・経時変化によって輝度が低下した場合に、個別補正係数によって低下させられている輝度分を補正して、マルチ画面表示装置全体の目標輝度を決定してもよい。以下図8にしたがって説明する。
ステップS100a及びステップS100bにて、ユーザーによりマルチ画面表示装置間の輝度・色度が均一になるように調整が行われる。
ステップS111a及びステップS111bにて、ステップS100a及びステップS100bにおける調整時のセンサー値補正部8から出力されるR、G、B単位の温度補正輝度値S0rRn、S0gGn、S0bBn(n=1、2)と、補正係数演算部10にて計算された個別補正係数RR0n、RG0n、RB0n、GR0n、GG0n、GB0n、BR0n、BG0n、BB0n(n=1、2)と、式3で示されるKrn、Kgn、Kbn(n=1、2)とを、初期値としてメモリ11に保存する。
次に、一定時間後、センサー値補正部8から出力されるR、G、B単位の温度補正輝度値S1rRn、S1gGn、S1bBn(n=1、2)を取得する(ステップS102a、ステップS102b)。
次に、ステップS113a、ステップS113bにて、R、G、Bの輝度変化率を図示しない算出部で算出する。すなわち、マスター装置100のR、G、Bの補正係数を変更し得られる最大輝度は、ΔR1/Kr1、ΔG1/Kg1、ΔB1/Kb1、スレーブ装置101のR、G、Bでは、ΔR2/Kr2、ΔG2/Kg2、ΔB2/Kb2となる。
スレーブ装置101は、マスター装置100にΔR2/Kr2、ΔG2/Kg2、ΔB2/Kb2を送信し、マスター装置はそれを受信する(ステップS114a、ステップS114b)。
マスター装置100の図示しない設定部は、個別補正係数に基づく値であるKr、Kg、Kbを用いて、受信したマルチ画面表示装置を構成するすべての画像表示装置の輝度変化率から、そのうち最も小さくなる輝度変化率を目標輝度変化率として検出する(ステップS115a)。
ΔRGB=min(ΔR1/Kr1、ΔG1/Kg1、ΔB1/Kb1、ΔR2/Kr1、ΔG2/Kg2、ΔB2/Kb2)
次にマスター装置100は、マルチ画面表示装置全体の目標輝度変化率ΔRGBを、スレーブ装置101に対して送信する(ステップS106a)。
スレーブ装置101は、マスター装置100から目標輝度変化率ΔRGBを受信する(ステップS106b)。
マスター装置100及びスレーブ装置101では、実施の形態1と同様にマスター装置100が算出したΔRGBを使って、式1の個別補正係数RR0、RG0、RB0、GR0、GG0、GB0、BR0、BG0、BB0を式4に示すように補正する(ステップS107a、ステップS107b)。
Figure 2011154174
RR=S0rRn/S1rRn×ΔRGB×RR0n
RG=S0gGn/S1gGn×ΔRGB×RG0n
RB=S0bBn/S1bBn×ΔRGB×RB0n
GR=S0rRn/S1rRn×ΔRGB×GR0n
GG=S0gGn/S1gGn×ΔRGB×GG0n
GB=S0bBn/S1bBn×ΔRGB×GB0n
BR=S0rRn/S1rRn×ΔRGB×BR0n
BG=S0gGn/S1gGn×ΔRGB×BG0n
BB=S0bBn/S1bBn×ΔRGB×BB0n(n=1、2)
例えば、
ΔR1=0.7、Kr1=0.8
ΔG1=0.7、Kg1=0.85
ΔB1=0.7、Kb1=0.98
ΔR2=0.7、Kr2=0.8
ΔG2=0.7、Kg2=0.85
ΔB2=0.7、Kb2=0.98
の場合は、ΔRGB=ΔR1/Kr1=0.875となる。
以上のように、マルチ画面表示装置の輝度・色度を初期設定した後、温度、経時変化によりLED光源の輝度が変化しても、各画像表示装置の輝度・色度に関する補正係数で予め低下させられている輝度分を、R、G、Bの輝度変化率により補正することにより、LED光源の電流を変更することなく、さらに必要以上に輝度レベルを下げすぎることなく常にマルチ画面表示装置の輝度・色度を一定に保つことができる。
なお実施の形態2では、図8において、R、G、Bの輝度変化率それぞれに1/Kr、1/Kg、1/Kbを乗算していたが、1/Km=1/max(Kr、Kg、Kb)を乗算してもよい。すなわち、図8のステップS113a、ステップS113bにて、マスター装置100のR、G、Bの変化率を、ΔR1/Km1、ΔG1/Km1、ΔB1/Km1、スレーブ装置101のR、G、Bの変化率を、ΔR2/Km2、ΔG2/Km2、ΔB2/Km2とし、ステップS115aにて、マスター装置100は、目標輝度変化率ΔRGB=min(ΔR1/Km1、ΔG1/Km1、ΔB1/Km1、ΔR2/Km2、ΔG2/Km2、ΔB2/Km2)を検出するようにすれば、計算を簡略化することができ、メモリ11に登録するパラメータを減らすことができる。
<B−2.効果>
本発明にかかる実施の形態2によれば、マルチ画面表示装置において、設定部は、輝度・色度補正後の輝度レベルにて目標輝度変化値を設定することで、経時変化によって低下した輝度分を考慮した輝度補正が可能となり、必要以上に輝度レベルを下げることを抑制できる。
また、本発明にかかる実施の形態2によれば、マルチ画面表示装置において、設定部は、輝度・色度補正後の輝度レベルのうち最も大きい値を用いて目標輝度変化値を設定することで、経時変化によって低下した輝度分を考慮した輝度補正に際し、パラメータを減らし計算を簡略化することが可能となる。
1 R―LED、2 G―LED、3 B−LED、4 ダイクロイックミラー、5 DMD、6 投射レンズ、7 RGB輝度センサー、8 センサー値補正部、9 温度センサー、10 補正係数演算部、11 メモリ、12 信号処理部、13 送受信部、14 画像入力部、15 輝度・色度補正部、16 スクリーン。

Claims (12)

  1. 複数の画像表示装置を備えるマルチ画面表示装置であって、
    前記複数の画像表示装置は、1つのマスター装置と、前記マスター装置と通信可能な1または複数のスレーブ装置とを含み、
    各前記画像表示装置は、
    光源と、
    前記光源の光を変調する、ライトバルブと、
    前記ライトバルブの変調出力光により、画像を投射するスクリーンと、
    前記ライトバルブがオフステートである場合、当該オフステートの前記ライトバルブからの光の輝度を検出し、輝度検出値を出力する輝度センサーとを備え、
    前記マスター装置は、前記複数の画像表示装置における前記輝度検出値に応じた値に基づいて、前記複数の画像表示装置で統一された輝度設定値を設定する設定部を備え、
    前記各画像表示装置は、前記輝度設定値に基づいて、各装置における前記スクリーン上に表示される画像の輝度・色度を制御する制御部をさらに備える、
    マルチ画面表示装置。
  2. 前記輝度検出値を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶した前記輝度検出値と、前記記憶部に前回記憶した前記輝度検出値とを用いて、前記輝度検出値に応じた値として輝度変化値を算出する算出部とをさらに備え、
    前記マスター装置における前記設定部は、前記複数の画像表示装置における前記輝度変化値に基づいて、前記複数の画像表示装置で統一された目標輝度値に対する、前記輝度設定値としての目標輝度変化値を設定する、
    請求項1に記載のマルチ画面表示装置。
  3. 前記各画像表示装置は、
    前記輝度センサーにおける温度を検出する温度センサーと、
    前記温度センサーの出力を用いて前記輝度検出値を補正し、温度補正輝度値を出力する補正部と、
    前記目標輝度値に基づいて、前記各画像表示装置固有の個別補正係数を演算する演算部とをさらに備え、
    前記記憶部は、前記温度補正輝度値と、前記個別補正係数とを記憶し、
    前記算出部は、前記記憶部に記憶した前記温度補正輝度値と、前記記憶部に前回記憶した前記温度補正輝度値とを用いて、輝度変化値を算出し、
    前記制御部は、前記目標輝度変化値に基づいて前記個別補正係数を補正し、補正した前記個別補正係数に基づいて各装置における前記スクリーン上に表示される画像の輝度・色度を制御する、
    請求項2に記載のマルチ画面表示装置。
  4. 前記目標輝度値は、前記複数の画像表示装置のうち最も低い前記輝度検出値に基づいて設定される、
    請求項2または3に記載のマルチ画面表示装置。
  5. 前記輝度変化値は、前記記憶部に記憶した前記温度補正輝度値の、前記記憶部に前回記憶した前記温度補正輝度値に対する比率である、
    請求項3または4のいずれかに記載のマルチ画面表示装置。
  6. 前記制御部は、前記目標輝度変化値と、前記個別補正係数と、前記輝度変化値とを乗算した値を用いて、各装置における前記スクリーン上に表示される画像の輝度・色度を制御する、
    請求項3〜5のいずれかに記載のマルチ画面表示装置。
  7. 前記設定部は、前記個別補正係数によって低下させられている輝度分を、輝度・色度補正後の輝度レベルにて補正して前記目標輝度変化値を設定する、
    請求項3〜6のいずれかに記載のマルチ画面表示装置。
  8. 前記設定部は、前記輝度・色度補正後の輝度レベルのうち、最も大きい値を用いて、前記目標輝度変化値を設定する、
    請求項7に記載のマルチ画面表示装置。
  9. 前記制御部は、前記目標輝度変化値が所定値以下である場合、各装置における前記スクリーン上に表示される画像の輝度・色度を制御しない、
    請求項2〜8のいずれかに記載のマルチ画面表示装置。
  10. 前記光源は、半導体光源である、
    請求項1〜9のいずれかに記載のマルチ画面表示装置。
  11. 前記輝度センサーは、前記半導体光源のRGB単位で備えられる、
    請求項10に記載のマルチ画面表示装置。
  12. 前記制御部は、前記半導体光源の前記RGB単位で制御可能である、
    請求項11に記載のマルチ画面表示装置。
JP2010015312A 2010-01-27 2010-01-27 マルチ画面表示装置 Pending JP2011154174A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015312A JP2011154174A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 マルチ画面表示装置
US12/958,971 US8810478B2 (en) 2010-01-27 2010-12-02 Multi-screen display device
DE102011009111.4A DE102011009111B4 (de) 2010-01-27 2011-01-21 Mehrschirm-Anzeigevorrichtung
CN2011100273857A CN102137245B (zh) 2010-01-27 2011-01-25 多画面显示装置
RU2011102922/28A RU2473943C2 (ru) 2010-01-27 2011-01-26 Многоэкранное дисплейное устройство

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015312A JP2011154174A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 マルチ画面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011154174A true JP2011154174A (ja) 2011-08-11

Family

ID=44296887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010015312A Pending JP2011154174A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 マルチ画面表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8810478B2 (ja)
JP (1) JP2011154174A (ja)
CN (1) CN102137245B (ja)
DE (1) DE102011009111B4 (ja)
RU (1) RU2473943C2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160966A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置および輝度制御方法
JP2016220014A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 三菱電機株式会社 マルチ画面表示装置およびマルチ画面表示方法
JP2017072625A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 三菱電機株式会社 マルチ画面表示装置
CN106597788A (zh) * 2016-12-15 2017-04-26 广东威创视讯科技股份有限公司 颜色通道的调节、光源亮度调节、拼接墙亮度方法和系统
JP2017083672A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、プロジェクター、及び、画像投射システムの制御方法
JP2019117413A (ja) * 2019-04-15 2019-07-18 マクセル株式会社 投射型映像表示装置
JP2021071608A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 セイコーエプソン株式会社 表示システムの制御方法および制御装置
JP2023022717A (ja) * 2021-08-03 2023-02-15 セイコーエプソン株式会社 表示システムの表示方法、表示装置の表示方法、表示システム、及び、表示装置
WO2024053373A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 ソニーグループ株式会社 表示制御装置および表示装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5270610B2 (ja) * 2010-04-20 2013-08-21 シャープ株式会社 表示制御装置、表示制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
WO2012133084A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 シャープ株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP5721196B2 (ja) * 2011-05-31 2015-05-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、表示方法
JP2013182142A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
JP2013213897A (ja) 2012-04-02 2013-10-17 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置およびマルチ画面表示装置
KR20130131154A (ko) * 2012-05-23 2013-12-03 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 디스플레이 장치와 연결된 입력 장치 및 그 제어 방법
CN103400549B (zh) * 2012-09-29 2016-04-13 西安诺瓦电子科技有限公司 Led显示屏的led像素校正系数上传方法
TW201417623A (zh) * 2012-10-30 2014-05-01 Gen Luminaire Co Ltd 用以統一led光色之管理系統及其方法
JP5928386B2 (ja) * 2013-03-22 2016-06-01 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP5657058B2 (ja) * 2013-06-14 2015-01-21 Eizo株式会社 マルチモニタシステム、マルチモニタシステムで使用されるコンピュータプログラム、及び表示装置
CN103398727B (zh) * 2013-07-30 2015-12-23 广东威创视讯科技股份有限公司 显示系统中传感器的温度补偿方法及系统
US9710215B2 (en) 2014-03-31 2017-07-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Maximizing native capability across multiple monitors
TWI530927B (zh) * 2014-06-06 2016-04-21 瑞軒科技股份有限公司 顯示亮度的調校方法、畫面顯示方法以及顯示裝置
US20160062725A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Mitsubishi Electric Corporation Multiscreen display apparatus
KR20160056135A (ko) * 2014-11-11 2016-05-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 디스플레이 방법
US9591720B2 (en) * 2015-08-05 2017-03-07 Mitsubishi Electric Corporation LED display apparatus
KR102508148B1 (ko) * 2016-01-07 2023-03-09 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 그를 이용한 컬러 제어 시스템 및 방법
JP6798108B2 (ja) * 2016-01-20 2020-12-09 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、及び、画像投射システムの制御方法
US10168976B2 (en) 2016-05-20 2019-01-01 International Business Machines Corporation Dynamic display arrangement
JP2017211627A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置、映像表示システム、映像表示装置の輝度調整方法
CN106951208B (zh) * 2017-02-15 2020-08-18 明基智能科技(上海)有限公司 显示系统
DE102017103922B3 (de) 2017-02-24 2018-07-19 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Betriebsverfahren für ein Computersystem, Steuersoftware und Computersystem
CN110325907B (zh) * 2017-02-28 2021-11-09 索尼公司 图像处理设备、图像处理方法和程序
KR102367970B1 (ko) * 2017-06-26 2022-02-25 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스 및 멀티 디스플레이 디바이스
CN109324464A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 成都理想境界科技有限公司 一种光纤扫描投影设备
US10725510B2 (en) * 2018-03-16 2020-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Device configuration-based thermal management control
CN108806575A (zh) * 2018-05-25 2018-11-13 厦门理工学院 一种实现dmd超高帧率灰度显示系统及显示方法
US11159761B2 (en) * 2018-07-18 2021-10-26 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Video display device and video display method
JP7371627B2 (ja) * 2018-07-20 2023-10-31 ソニーグループ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
CN110971885A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 宁波舜宇车载光学技术有限公司 投影系统和投影检测调节色温及亮度的方法
US11393411B2 (en) * 2018-12-07 2022-07-19 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Multi-display system and method for adjusting multi-display system
CN113261051A (zh) * 2019-01-04 2021-08-13 深圳市柔宇科技股份有限公司 一种亮度补偿方法、可折叠显示装置及存储介质
CN109752907A (zh) * 2019-03-22 2019-05-14 深圳市当智科技有限公司 一种投影光机自动配置最优化白平衡的系统及方法
CN113282116A (zh) * 2021-04-26 2021-08-20 睿联汽车电子(芜湖)有限公司 一种多屏互联的工作温度管理系统及方法
CN113495629B (zh) * 2021-09-08 2021-11-30 艾伯资讯(深圳)有限公司 笔记本电脑显示屏亮度调节系统及方法
CN118077191A (zh) * 2021-09-18 2024-05-24 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备及投影图像的调节方法
DE102022105718A1 (de) 2022-03-11 2023-09-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Projektionsanordnung und Fahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343581A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
JP2005141043A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fujitsu Ltd 映像表示装置
JP2006276725A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Display Solutions Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090645A (ja) 1996-09-12 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP3374806B2 (ja) * 1999-10-18 2003-02-10 日本電気株式会社 固定画素表示装置によるマルチ画面表示システム
JP3760815B2 (ja) 2001-07-27 2006-03-29 株式会社日立製作所 映像表示装置
JP3939141B2 (ja) * 2001-12-05 2007-07-04 オリンパス株式会社 投射型画像表示システム及びその色補正方法
KR100736498B1 (ko) * 2002-08-22 2007-07-06 엘지전자 주식회사 컴퓨터 시스템에서의 다종 엘시디 구동방법 및 장치
JP4475886B2 (ja) 2003-05-16 2010-06-09 三菱電機株式会社 投射型表示装置
WO2005085007A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, method of controlling same, computer program for controlling same, and computer program storage medium
JP4281593B2 (ja) * 2004-03-24 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタの制御
JP2007087816A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Sharp Corp 照明装置
TWI283994B (en) * 2005-11-08 2007-07-11 Lumens Digital Optics Inc Brightness adjusting device for video wall system and method therefor
JP4823660B2 (ja) 2005-11-25 2011-11-24 三菱電機株式会社 マルチ画面表示装置
JP4011104B2 (ja) * 2006-02-08 2007-11-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5055997B2 (ja) 2006-12-14 2012-10-24 パナソニック株式会社 マルチ画面表示装置および表示画像の調整方法
JP5274287B2 (ja) * 2009-02-09 2013-08-28 三菱電機株式会社 表示装置および表示システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343581A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
JP2005141043A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fujitsu Ltd 映像表示装置
JP2006276725A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Display Solutions Ltd 液晶表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9445484B2 (en) 2012-02-07 2016-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Multi-screen display apparatus and luminance control method
JP2013160966A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置および輝度制御方法
JP2016220014A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 三菱電機株式会社 マルチ画面表示装置およびマルチ画面表示方法
JP2017072625A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 三菱電機株式会社 マルチ画面表示装置
JP2017083672A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、プロジェクター、及び、画像投射システムの制御方法
CN106597788B (zh) * 2016-12-15 2018-07-10 广东威创视讯科技股份有限公司 颜色通道的调节、光源亮度调节、拼接墙亮度方法和系统
CN106597788A (zh) * 2016-12-15 2017-04-26 广东威创视讯科技股份有限公司 颜色通道的调节、光源亮度调节、拼接墙亮度方法和系统
JP2019117413A (ja) * 2019-04-15 2019-07-18 マクセル株式会社 投射型映像表示装置
JP2021071608A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 セイコーエプソン株式会社 表示システムの制御方法および制御装置
JP7363380B2 (ja) 2019-10-31 2023-10-18 セイコーエプソン株式会社 表示システムの制御方法および制御装置
JP2023022717A (ja) * 2021-08-03 2023-02-15 セイコーエプソン株式会社 表示システムの表示方法、表示装置の表示方法、表示システム、及び、表示装置
JP7416026B2 (ja) 2021-08-03 2024-01-17 セイコーエプソン株式会社 表示システムの表示方法、表示装置の表示方法、表示システム、及び、表示装置
WO2024053373A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 ソニーグループ株式会社 表示制御装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011009111A1 (de) 2011-07-28
US20110181565A1 (en) 2011-07-28
CN102137245B (zh) 2013-09-04
US8810478B2 (en) 2014-08-19
CN102137245A (zh) 2011-07-27
RU2011102922A (ru) 2012-08-10
DE102011009111B4 (de) 2016-06-09
RU2473943C2 (ru) 2013-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011154174A (ja) マルチ画面表示装置
US8979278B2 (en) Light source device and projection apparatus which adjusts a light emission state of first and second light sources based on one of detected light intensity values and an accumulated light emission time, and projection method and non-transitory storage medium
JP4281593B2 (ja) プロジェクタの制御
US8801196B2 (en) Multi-screen display apparatus that determines common target brightness for controlling multiple light sources
US7692866B2 (en) Display systems with and methods for multiple source colour illumination
JP5055997B2 (ja) マルチ画面表示装置および表示画像の調整方法
JP4552986B2 (ja) 画像表示装置
JP5284321B2 (ja) 画像表示装置
US20110164192A1 (en) Projector and method of controlling the same
JP6212713B2 (ja) 映像投写装置および映像投写方法
US9445484B2 (en) Multi-screen display apparatus and luminance control method
JPWO2003098344A1 (ja) 画像表示装置、マルチディスプレイ装置および輝度管理装置
JP2010152326A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
CN103543582A (zh) 投影仪及投影仪的发光控制方法
US20150138252A1 (en) Multiscreen display device
JP2009237302A (ja) 画像投影装置、プロジェクタ用の光源点灯装置
JP2012173669A (ja) マルチ画面表示装置
JP2015018051A (ja) 画像投射装置および画像表示システム
JP2009159372A (ja) マルチプロジェクタシステム及び画像調整方法
JP2009237240A (ja) 画像調整装置、画像表示システム及び画像調整方法
JP2009058656A (ja) 画像表示装置
JP2013213897A (ja) 映像表示装置およびマルチ画面表示装置
WO2014083970A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2015200806A (ja) マルチ画面表示装置
JP5755488B2 (ja) 投射型映像表示装置及びマルチビジョン投射型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806