JP2011142289A - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011142289A
JP2011142289A JP2010152930A JP2010152930A JP2011142289A JP 2011142289 A JP2011142289 A JP 2011142289A JP 2010152930 A JP2010152930 A JP 2010152930A JP 2010152930 A JP2010152930 A JP 2010152930A JP 2011142289 A JP2011142289 A JP 2011142289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pixel
light emitting
organic light
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010152930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241777B2 (ja
Inventor
Moon-Jae Lee
們在 李
Won-Jun Song
原準 宋
Sun-Hee Lee
善姫 李
Young-Hee Lee
榮熙 李
Hee-Chang Park
希昌 朴
Mu Hyun Kim
茂顯 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2011142289A publication Critical patent/JP2011142289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241777B2 publication Critical patent/JP5241777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/60OLEDs integrated with inorganic light-sensitive elements, e.g. with inorganic solar cells or inorganic photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

【課題】有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】透過領域と前記透過領域とを介して相互離隔された複数の画素領域が区画された基板と、基板の第1面上に形成され、画素領域上に位置する薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタを覆うパッシベーション膜と、パッシベーション膜上に薄膜トランジスタと電気的に接続されるように形成されていると共に画素領域上に位置し、薄膜トランジスタを覆うように薄膜トランジスタと重畳されて配置された画素電極と、画素電極と対向して透光可能に形成された対向電極と、画素電極と対向電極との間に介在されて発光する有機発光層と、基板の第2面上に形成された第1電極と、第1電極に対向した第2電極と、第1電極と第2電極との間に介在された太陽電池活性層と、を備える有機発光表示装置である。
【選択図】図2

Description

本発明は、有機発光表示装置(OLED:Organic Light Emitting Display Device)に関し、さらに詳細には、透明な有機発光表示装置に関する。
有機発光表示装置(OLED)は、視野角、コントラスト、応答速度、消費電力の側面において優れているため、MP3プレイヤや携帯電話のような個人用携帯機器からテレビ(TV)に至るまで応用範囲が拡大している。
このようなOLEDは、自発光特性を有し、液晶表示装置とは異なり、別途の光源を必要としないので、厚さ及び重さを減らすことができる。
また、OLEDは、装置内部の薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)や有機発光素子を透明な形態に作ることによって、透明表示装置に形成できる。
このような透明表示装置では、スイッチオフ状態である時、反対側に位置した物体またはイメージが、有機発光素子だけでなく、TFT及び多様な配線のパターン間の空間を透過して使用者に伝えられるので、このパターンによって、使用者には、歪曲されたイメージが伝達される問題点がある。これは、前記パターン間の間隔が数百nmで可視光波長と同じレベルであるので、透過された光の散乱がもたらされるためである。
また、OLEDの場合、消費電力が高いという限界がある。これは、大型ディスプレイを具現する場合、さらに問題となる。
本発明が解決しようとする課題は、透過する光の散乱を抑制して透過イメージの歪曲現象が抑制された透明なOLEDを提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、太陽電池から得られる電力をOLEDの駆動のための補助電源として使用することによって、消費電力の低減可能なOLEDを提供することである。
前記課題を達成するために、本発明は、透過領域及び前記透過領域を介して相互離隔された複数の画素領域が区画された基板と、前記基板の第1面上に形成され、前記画素領域内に位置するTFTと、前記TFTを覆うパッシベーション膜と、前記パッシベーション膜上に前記TFTと電気的に接続されるように形成されていると共に前記画素領域内に位置し、前記TFTを覆うように前記TFTと重畳されて配置された画素電極と、前記画素電極と対向し、透光可能に形成された対向電極と、前記画素電極と対向電極との間に介在されて発光する有機発光層と、前記基板の第2面上に形成された第1電極と、前記第1電極に対向した第2電極と、前記第1電極と第2電極との間に介在された太陽電池活性層と、を備えるOLEDを提供する。
本発明はまた、前述した目的を達成するために、透過領域及び前記透過領域を介して相互離隔された複数の画素領域が区画された基板と、前記基板の第1面上に形成されていると共にTFTを有し、且つ前記画素領域上に位置する画素回路部と、前記画素回路部を覆う第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に前記画素回路部と電気的に接続されるように形成され、前記画素回路部を覆うように前記画素回路部と重畳されて配された画素電極と、前記画素電極に対向した対向電極と、前記画素電極と対向電極との間に介在されて発光する有機発光層と、前記基板の第2面上に形成された第1電極と、前記第1電極に対向した第2電極と、前記第1電極と第2電極との間に介在された太陽電池活性層と、を備えるOLEDを提供する。
本発明によれば、透過する光の散乱を抑制して透過イメージの歪曲現象が防止された透明なOLEDが得られる。
また、太陽電池部から得られる電力をディスプレイ部の駆動に使用することによって、消費電力を低減するOLEDが得られる。
本発明の望ましい一実施形態によるOLEDを示す断面図である。 図1の一実施形態をさらに詳細に示す断面図である。 図1の他の一実施形態をさらに詳細に示す断面図である。 図2または図3の有機発光部の一例を概略的に示す概略図である。 図4の画素回路部の一例を含む有機発光部を示す概略図である。 図5の有機発光部の一例をさらに具体的に示す平面図である。 図5の有機発光部の一例をさらに具体的に示す断面図である。 図5の有機発光部の他の一例をさらに具体的に示す平面図である。 図5の有機発光部の他の一例をさらに具体的に示す断面図である。 本発明の望ましい他の一実施形態によるOLEDを示す断面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施形態をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明の望ましい一実施形態による有機発光表示装置(OLED:Organic Light Emitting Display Device)を示した断面図である。
図1を参照すれば、本発明の望ましい一実施形態によるOLEDは、基板1の第1面11にディスプレイ部2が備えられ、第2面12に太陽電池部3が備えられる。前記基板1は、透明なガラスまたは透明なプラスチックのように透明な部材で形成され、前記第1面11と第2面12とは、相互対向した面となる。
このようなOLEDでは、外来光は太陽電池部3の外側から入射し、太陽電池部3、基板1及びディスプレイ部2を透過して、一部は、前記太陽電池部3に吸収される。
そして、ディスプレイ部2は、後述するように、外来光が透過可能に備えられたものであって、図1から見る時、画像が具現される側に位置した使用者が太陽電池部3の外側のイメージを観察可能に備えられる。
このような本発明の望ましい一実施形態によるOLEDで、前記太陽電池部3は、別途の蓄電部(図示せず)を備え、また、ディスプレイ部2に電気的に接続されてディスプレイ部2を稼動する電源となりうる。
前記ディスプレイ部2は、前記太陽電池部3以外に、別途のメイン電源に連結されうる。
図2は、図1のOLEDをさらに具体的に示した一実施形態であって、前記ディスプレイ部2は、基板1の第1面11に形成された有機発光部21と、この有機発光部21を密封する密封基板23とを備える。
前記密封基板23は、透明な部材で形成され、有機発光部21からの画像を具現可能にし、有機発光部21への外気及び水分の侵入を遮断する。
前記密封基板23と有機発光部21とは、エッジがシーラント(図示せず)によって密封された構造を有し、これにより、前記密封基板23と有機発光部21との間に空間25を形成する。この空間25には、吸湿剤や充填材が充填されうる。
前記密封基板23の代りに、図3に示したように、薄膜密封フィルム24を有機発光部21上に形成することによって、有機発光部21を外気から保護できる。前記密封フィルム24は、酸化シリコンまたは窒化シリコンのような無機物からなる膜と、エポキシ、ポリイミドのような有機物からなる膜とが交互に成膜された構造を有するが、必ずしもこれに限定されず、透明な薄膜上の密封構造ならば、いかなるものでも適用可能である。
前記太陽電池部3は、基板1の第2面12に形成された第1電極31と、第1電極31上に形成された太陽電池活性層33と、前記太陽電池活性層33上に形成された第2電極32と、を備える。
前記第1電極31は、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Caのような金属を薄膜で形成した半透過電極であることができる。前記第2電極32は、透明電極であることができ、ITO、IZO、In、ZnOを含みうる。この場合、第2電極32を透過する外光の透過度が高まるので、太陽電池部3の外光吸収率を高めうる。
しかし、前記第1電極31及び第2電極32は、必ずしもこれに限定されず、前記第1電極31を透明電極で、前記第2電極32を半透過電極で形成することもある。しかし、この場合には、太陽電池部3の外光吸収率は、前述した実施形態に比べて、低下するであろう。
前記太陽電池活性層33は、第1電極31上に蒸着またはプリンティングして形成されるが、有機単分子、p−Si、c−Siの透明電極母体(transparent electrode base)に蒸着及びプリンティング可能な太陽電池材料は、いずれも可能である。前記太陽電池活性層33は、基本的にp−n接合のような半導体特性を有し、可視光及び近赤外線吸収特性を有する材料ならば、可能である。
一例として、前記太陽電池活性層33は、ナノサイズを有するチタン酸化物粉末体、太陽光吸収が可能な感光性染料及び電解質で構成できる。前記電解質は、液体または固体電解質を使用できるが、液体電解質を使用する場合、外側への液体電解質の漏洩を防止するように、密封構造を形成する。
図面に示していないが、前記第1電極31及び第2電極32は、別途の蓄電部(図示せず)に連結されうる。
図4は、図2または図3の有機発光部21の概略的な構成を示す概略図である。図2ないし図4に示したように、本発明の望ましい一実施形態によれば、前記有機発光部21は、外来光が透過されるように備えられた透過領域TAと、この透過領域TAを介して相互離隔された複数の画素領域PAとに区画された基板1上に形成されたものである。
各画素領域PA内には、画素回路部PCが備えられており、スキャンラインS、データラインD及び駆動電源ラインVのような複数の導電ラインが、この画素回路部PCに電気的に接続される。図面に示していないが、前記画素回路部PCの構成によって、前記スキャンラインS、データラインD及び駆動電源ラインV以外にも、さらに多様な導電ラインが備えられている。
図5は、前記画素回路部PCの一例を示したものであって、スキャンラインS及びデータラインDに連結された第1TFT TR1と、第1TFT TR1及び駆動電源ラインVに連結された第2TFT TR2と、第1TFT TR1及び第2TFT TR2に連結されたキャパシタCstと、を備える。この時、第1TFT TR1は、スイッチングトランジスタとなり、第2TFT TR2は、駆動トランジスタとなる。前記第2TFT TR2は、画素電極221と電気的に接続されている。図5で、第1TFT TR1及び第2TFT TR2は、P型に示されているが、必ずしもこれに限定されず、少なくとも一つがN型に形成されることもある。
本発明の望ましい一実施形態によれば、スキャンラインS、データラインD及び駆動電源ラインVを含む導電ラインは、いずれも前記画素領域PAを横切るように配置され、透過領域TAのみを横切る導電ラインは、存在しない。
前記各画素領域PAは、発光が生じる領域となるが、このように発光が生じる領域内に画素回路部PCが位置し、スキャンラインS、データラインD及び駆動電源ラインVを含む導電ラインが横切るため、使用者は、発光が生じる領域のみを認識し、透過領域TAを通じて外部が見られ、太陽光が画素回路部PC内の素子のパターンと関連して散乱することによって、外部イメージの歪曲が防止できる。たとえ、画素領域PAと画素領域PAとの間の透過領域TAにも、スキャンラインS、データラインD及び駆動電源ラインVを含む導電ラインが横切るように配置されているとしても、この導電ラインは、非常に薄く形成されるため、これは、使用者の精密な観察によってのみ発見される程度であるので、有機発光部21の全体透過度には、影響を及ぼさず、特に、透明ディスプレイの具現には、全く影響を与えない。また、使用者が前記画素領域PAで覆われた領域ほど外部イメージが見られないとしても、ディスプレイ領域全体から見た時、前記画素領域PAは、あたかも透明ガラスの表面に複数の点が規則的に配列されているようなものであるので、使用者が外部イメージを観察するのには、大きな妨げにはならない。すなわち、これは、あたかも透明ガラスに色付け(tinting)をしたような効果が得られるのである。
このような画素領域PAと透過領域TAとの全体面積に対する透過領域TAの面積の比率が、20%ないし90%の範囲に属するように画素領域PAと透過領域TAとが形成される。
画素領域PA及び透過領域TAの全体面積に対する透過領域TAの面積の比率が、20%より小さければ、図1でディスプレイ部2がスイッチオフ状態である時に、ディスプレイ部2を透過できる光が少なくて、使用者は反対側に位置した物体またはイメージが見難い。すなわち、ディスプレイ部2が透明であると言えなくなる。透過領域TAの面積の画素領域PA及び透過領域TAの全体に対する比率が20%ほどであるとしても、画素領域PAが全体透過領域TAに対してアイランド状に存在するものであり、画素領域PA内に可能なかぎりすべての導電パターンが配置されて太陽光の散乱度を最低化させるので、使用者は、透明ディスプレイとして認識が可能になる。そして、後述するように、画素回路部PCに備えられるTFTを酸化物半導体のように透明TFTで形成し、有機発光素子も透明素子で形成する場合には、透明ディスプレイとしての認識がさらに大きくなりうる。この場合にも、既存の透明ディスプレイとは異なり、画素領域PA内に可能なかぎりすべての導電パターンが配置されて太陽光による散乱を最大限抑制できるため、使用者は、歪曲されていない外部イメージが見られる。
画素領域PA及び透明領域TAの全体面積に対する透明領域TAの面積の比率が、90%より大きければ、ディスプレイ部2の画素集積度が過度に低くなって、画素領域PAにおける発光を通じて安定した画像を具現し難い。すなわち、画素領域PAの面積が小さくなるほど、画像を具現するためには、有機発光膜223で発光する光の輝度を高めなくてはならない。このように、有機発光素子を高輝度状態で作動させれば、寿命が急に低下するという問題点が生じる。また、一つの画素領域PAのサイズを適正に維持しつつ、透明領域TAの面積比率を90%より大きくすれば、画素領域PAの数が減って解像度が低下するという問題点が生じる。
前記画素領域PA及び透過領域TAの全体面積に対する透過領域TAの面積の比率は、40%ないし70%の範囲に属させることが望ましい。
40%未満では、透過領域TAに比べて、前記画素領域PAの面積が過度に大きいので、使用者が透過領域TAを通じて外部イメージを観察するのに限界がある。70%を超える場合、画素領域PA内に配置する画素回路部PCの設計に制約がたくさん加わる。
前記画素領域PAには、この画素領域PAに対応する面積として画素回路部PCと電気的に接続された画素電極221が備えられ、前記画素回路部PCは、前記画素電極221に覆われるように前記画素電極221と重畳される。そして、前述したスキャンラインS、データラインD及び駆動電源ラインVを含む導電ラインも、いずれもこの画素電極221を横切るように配置される。本発明の望ましい一実施形態によれば、前記画素電極221は、画素領域PAの面積と同一か、またはこれより若干小さいことが望ましい。したがって、図6に示したように、使用者が見る時、画素電極221によって前述した画素回路部PCが覆われた状態となり、導電ラインの相当部分覆われた状態となる。これにより、使用者は、透過領域TAを通じて導電ラインの一部のみが見られることになるので、前述したように、太陽光の散乱を最大限に抑制でき、これにより、歪曲されていない外部イメージが見られる。
図7は、前記有機発光部21をさらに詳細に説明するための一実施形態を示した断面図であって、図5に示した画素回路部PCを具現したものである。
図7による本発明の望ましい一実施形態によれば、前記基板1の第1面11上にバッファ膜211が形成され、このバッファ膜211上に第1TFT TR1、キャパシタCst及び第2TFT TR2が形成される。
まず、前記バッファ膜211上には、第1半導体活性層212a及び第2半導体活性層212bが形成される。
前記バッファ膜211は、不純元素の侵入を防止すると共に表面を平坦化する役割を果たすものであって、このような役割を行える多様な物質で形成されうる。一例として、前記バッファ膜211は、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化チタンまたは窒化チタンなどの無機物や、ポリイミド、ポリエステル、アクリルなどの有機物またはこれらの積層体で形成されうる。前記バッファ膜211は、必須構成要素ではなく、必要に応じては、設けないこともある。
前記第1半導体活性層212a及び第2半導体活性層212bは、多結晶シリコンで形成されうるが、必ずしもこれに限定されず、酸化物半導体でも形成されうる。例えば、G−I−Z−O層[a(In)b(Ga)c(ZnO)層](a、b、cは、それぞれa≧0、b≧0、c>0の条件を満足させる実数)でありうる。このように、第1半導体活性層212a及び第2半導体活性層212bを酸化物半導体で形成する場合には、透光度がさらに高まりうる。
前記第1半導体活性層212a及び第2半導体活性層212bを覆うように、ゲート絶縁膜213がバッファ膜211上に形成され、ゲート絶縁膜213上に第1ゲート電極214a及び第2ゲート電極214bが形成される。
第1ゲート電極214a及び第2ゲート電極214bを覆うように、ゲート絶縁膜213上に層間絶縁膜215が形成され、この層間絶縁膜215上に第1ソース電極216aと第1ドレイン電極217a及び第2ソース電極216bと第2ドレイン電極217bが形成され、それぞれ第1半導体活性層212a及び第2半導体活性層212bとコンタクトホールを通じてコンタクトされる。
図7に示したように、前記スキャンラインSは、第1ゲート電極214a及び第2ゲート電極214bの形成と同時に形成されうる。そして、データラインDは、第1ソース電極216aと同時に、且つ第1ソース電極216aと連結されて形成され、駆動電源ラインVは、第2ソース電極216bと同時に、且つ第2ソース電極216bと連結されて形成される。
キャパシタCstは、第1ゲート電極214a及び第2ゲート電極214bの形成と同時に、下部電極220aが、第1ドレイン電極217aと同時に、上部電極220bが形成される。
前記のような第1TFT TR1、キャパシタCst及び第2TFT TR2の構造は、必ずしもこれに限定されず、多様な形態のTFT及びキャパシタの構造が適用可能である。
このような第1TFT TR1、キャパシタCst及び第2TFT TR2を覆うように、パッシベーション膜218が形成される。前記パッシベーション膜218は、上面が平坦化した単一または複数層の絶縁膜となりうる。このパッシベーション膜218は、無機物及び/または有機物で形成されうる。
前記パッシベーション膜218上には、第1TFT TR1、キャパシタCst及び第2TFT TR2の上を覆って画素電極221が形成され、この画素電極221は、パッシベーション膜218に形成されたビアホールによって第2TFT TR2のドレイン電極217bに連結される。前記各画素電極221は、図6に示したように、相互独立したアイランド状に形成される。
前記パッシベーション膜218上には、前記画素電極221のエッジを覆うように画素定義膜219が形成され、画素電極221上には、有機発光層223と対向電極222とが順次に積層される。前記対向電極222は、全体画素領域PAと透過領域TAとにわたって形成される。
前記有機発光層223は、低分子または高分子有機膜が使われうる。低分子有機膜を使用する場合、ホール注入層(HIL:Hole Injection Layer)、ホール輸送層(HTL:Hole Transport Layer)、発光層(EML:Emission Layer)、電子輸送層(ETL:Electron Transport Layer)、電子注入層(EIL:Electron Injection Layer)が単一あるいは複合の構造に積層されて形成され、使用可能な有機材料は銅フタロシアニン(CuPc:Copperphthalocyanine)、N,N−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N'−ジフェニル−ベンジジン(NPB)、トリス−8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq3)のみならず様々な材料が適用可能である。これらの低分子有機膜は、真空蒸着法またはノズルプリンティングの方法で形成されうる。この時、HIL、HTL、ETL、及びEILは、共通層であって、赤、緑、青色のピクセルに共通に適用されうる。したがって、図7とは異なり、これらの共通層は、対向電極222のように、全体画素領域PA及び透過領域TAを覆うように形成されうる。
前記画素電極221は、アノード電極として機能し、前記対向電極222は、カソード電極として機能するが、もちろん、これらの画素電極221と対向電極222との極性は、互いに逆になっても構わない。
本発明の一実施形態によれば、前記画素電極221は、反射電極となり、前記対向電極222は、透明電極となりうる。前記画素電極221は、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Ca及びこれらの化合物で形成された反射膜と、仕事関数の高いITO、IZO、ZnO、またはInとを含んで設けられうる。そして、前記対向電極222は、仕事関数が小さい金属、すなわち、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Caで形成されうる。したがって、前記有機発光部21は、対向電極222の方向に画像を具現する前面発光型となる。
このように、画素電極221が反射電極で備えられる場合、その下部に配置された画素回路部は、画素電極221によって覆われた状態となり、これにより、図7に示したように、対向電極222の上部の外側で、使用者は、画素電極221の下部の第1TFT TR1、キャパシタCst及び第2TFT TR2の各パターンと、スキャンラインS、データラインD及び駆動電源ラインVの一部とを観察できなくなり、したがって、これらを構成する各導電パターンによって、外部イメージの歪曲が発生せず鮮明な外部イメージが見られる。
一方、本発明は、必ずしもこれに限定されず、前記画素電極221も透明電極で備えられうる。この場合、仕事関数の高いITO、IZO、ZnO、またはInを備え得る。このように、画素電極221が透明な場合、使用者が対向電極222の上部の外側で、画素電極221の下部の第1TFT TR1、キャパシタCst及び第2TFT TR2の各パターンと、スキャンラインS、データラインD及び駆動電源ラインVの一部とが見られる。しかし、前記画素電極221が透明であるとしても、透光率が100%となれないので、透過される光に損失が発生する。また、前記導電パターンも、画素電極221の領域内に配置されるので、画素電極221によって外来光の透過率がさらに低下するので、これらの導電パターンに直接外光が入射する時に比べて、外光との干渉効果が落ちる恐れもある。したがって、これらの導電パターンに直接外光が入射する時に比べて、外部イメージの歪曲現象を減らすことができる。
一方、本発明にあって、透過領域TAの透光率をさらに高めるために、前記パッシベーション膜218、ゲート絶縁膜213、層間絶縁膜215及び画素定義膜219は、透明な絶縁膜で形成することが望ましい。この時、前記基板1は、前記絶縁膜の有する全体的な透過率より高いか、または同じ透過率を有する。
前記パッシベーション膜218は、特許請求の範囲の第1絶縁膜に対応する。そして、前述したゲート絶縁膜213、層間絶縁膜215及び画素定義膜219は、特許請求の範囲の第2絶縁膜となる。
図8及び図9は、本発明の他の一実施形態を示したものであって、透過領域TAの絶縁膜に一定形状の開口220を形成したものである。
前記開口220は、スキャンラインS、データラインD及び駆動電源ラインVに触れない範囲内で可能なかぎり広く形成されることが望ましく、前記ゲート絶縁膜213、層間絶縁膜215、パッシベーション膜218及び画素定義膜219にわたって形成させることが望ましい。図9で、バッファ膜211には、開口220を延長しなかったが、これは、基板1の外側から浸透する不純物を遮断するためのものであって、場合によっては、前記開口220は、バッファ膜211にまで延長しうる。
このように、透過領域TAに開口220を形成することによって、透過領域TAにおける透光度をさらに高め、これにより、使用者が外部イメージの観察がさらに容易になりうる。
以上、前述したような本発明のディスプレイ部2は、図10に示したように、別途の基板13に形成されて前記第1面11に接合されるか、またはスライディング方式で結合されうる。
この場合、第2面12に太陽電池部3が形成された基板1は、建物の窓となり、この太陽電池部3に入射した太陽光によってディスプレイ部2を駆動する電力が得られる。
本発明は、添付した図面に示された一実施形態を参照して説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということが分かるであろう。したがって、本発明の真の保護範囲は、特許請求の範囲によって決定されねばならない。
本発明は、表示装置関連の技術分野に好適に適用可能である。
1 基板
2 ディスプレイ部
3 太陽電池部
11 第1面
12 第2面
21 有機発光部
23 密封基板
24 密封フィルム
25 空間
31 第1電極
32 第2電極
33 太陽電池活性層

Claims (17)

  1. 透過領域と前記透過領域とを介して相互離隔された複数の画素領域が区画された基板と、
    前記基板の第1面上に形成され、前記画素領域上に位置する薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタを覆うパッシベーション膜と、
    前記パッシベーション膜上に前記薄膜トランジスタと電気的に接続されるように形成されていると共に前記画素領域上に位置し、前記薄膜トランジスタを覆うように前記薄膜トランジスタと重畳されて配置された画素電極と、
    前記画素電極と対向して透光可能に形成された対向電極と、
    前記画素電極と前記対向電極との間に介在されて発光する有機発光層と、
    前記基板の第2面上に形成された第1電極と、
    前記第1電極に対向した第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に介在された太陽電池活性層と、を備える有機発光表示装置。
  2. 前記画素電極の面積は、前記画素領域のうち一つの面積と同じであることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記薄膜トランジスタと電気的に接続された複数の導電ラインをさらに含み、前記導電ラインは、いずれも前記画素電極と重畳されて配列されたことを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記透過領域の面積は、前記画素領域と前記透過領域との面積の和に対して20%ないし90%の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記パッシベーション膜は、前記透過領域及び前記画素領域のいずれの上にも形成され、透明な物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記基板の透過率は、前記パッシベーション膜の透過率より高いか、または同じであることを特徴とする請求項5に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記パッシベーション膜は、前記透過領域及び前記画素領域のいずれの上にも形成され、前記透過領域に対応する位置に開口を備えたことを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記透過領域に対応する位置に複数の絶縁膜が備えられ、前記絶縁膜は、前記透過領域に対応して開口を備えたことを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記第1電極及び前記第2電極のうち少なくとも一つは、透明電極であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  10. 透過領域と前記透過領域とを介して相互離隔された複数の画素領域が区画された基板と、
    前記基板の第1面上に形成されていると共に薄膜トランジスタを有し、且つ前記画素領域上に位置する画素回路部と、
    前記画素回路部を覆う第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に前記画素回路部と電気的に接続されるように形成されると共に前記画素回路部を覆うように前記画素回路部と重畳されて配置された画素電極と、
    前記画素電極に対向した対向電極と、
    前記画素電極と前記対向電極との間に介在されて発光する有機発光層と、
    前記基板の第2面上に形成された第1電極と、
    前記第1電極に対向した第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に介在された太陽電池活性層と、を備える有機発光表示装置。
  11. 前記画素電極は、前記画素領域と同じ領域に形成されたことを特徴とする請求項10に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記画素回路部と電気的に接続された複数の導電ラインをさらに含み、前記導電ラインは、いずれも前記画素領域を横切るように配列されたことを特徴とする請求項10に記載の有機発光表示装置。
  13. 前記透過領域の面積は、前記画素領域と前記透過領域との面積の和に対して20%ないし90%の範囲内であることを特徴とする請求項10に記載の有機発光表示装置。
  14. 前記透過領域及び前記画素領域には、前記第1絶縁膜及び複数の第2絶縁膜が配置され、前記第1絶縁膜及び前記第2絶縁膜は、透明な物質を備えることを特徴とする請求項10に記載の有機発光表示装置。
  15. 前記基板の透過率は、前記第1絶縁膜及び第2絶縁膜の透過率より高いか、または同じであることを特徴とする請求項14に記載の有機発光表示装置。
  16. 前記透過領域及び前記画素領域には、前記第1絶縁膜及び前記複数の第2絶縁膜が配置され、前記第1絶縁膜及び前記第2絶縁膜のうち少なくとも一つは、前記透過領域に対応して開口を備えたことを特徴とする請求項10に記載の有機発光表示装置。
  17. 前記第1電極及び前記第2電極のうち少なくとも一つは、透明電極であることを特徴とする請求項10に記載の有機発光表示装置。
JP2010152930A 2010-01-05 2010-07-05 有機発光表示装置 Active JP5241777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100000569A KR101156434B1 (ko) 2010-01-05 2010-01-05 유기 발광 표시 장치
KR10-2010-0000569 2010-01-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011142289A true JP2011142289A (ja) 2011-07-21
JP5241777B2 JP5241777B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=43608258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010152930A Active JP5241777B2 (ja) 2010-01-05 2010-07-05 有機発光表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8638030B2 (ja)
EP (1) EP2341544A2 (ja)
JP (1) JP5241777B2 (ja)
KR (1) KR101156434B1 (ja)
CN (1) CN102117825B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040876A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017120408A (ja) * 2015-12-31 2017-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
JP6183732B1 (ja) * 2016-08-17 2017-08-23 兵治 新山 透明太陽電池による自家発電照明装置。
CN109755284A (zh) * 2012-09-13 2019-05-14 三星显示有限公司 有机发光二极管显示器的像素排列结构
WO2020004256A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 京セラ株式会社 情報表示装置及び情報表示システム
WO2022200896A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR102468477B1 (ko) * 2021-10-15 2022-11-17 경북대학교 산학협력단 화소 투명창을 구비하는 투명 유기발광다이오드 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
KR102491105B1 (ko) * 2021-10-15 2023-01-20 경북대학교 산학협력단 화소 거울창을 구비하는 거울형 유기발광다이오드 디스플레이 패널 및 그 제조 방법

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011163661A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Massachusetts Institute Of Technology Implantable magnetic relaxation sensors and methods of measuring a sensor's cumulative exposure to a biomarker
KR101482628B1 (ko) * 2011-05-03 2015-01-14 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
CN202076270U (zh) * 2011-06-17 2011-12-14 王亚平 Amoled显示和太阳能电池的集成模块和应用该模块的电子设备
TWI457888B (zh) * 2011-12-16 2014-10-21 Au Optronics Corp 顯示面板
CN102542926B (zh) * 2011-12-23 2013-11-06 彩虹集团公司 有机光伏电致发光联用的显示器件及其制备方法
KR101902500B1 (ko) * 2012-04-16 2018-10-01 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 테스트 방법
KR101975957B1 (ko) * 2012-10-04 2019-05-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102010789B1 (ko) * 2012-12-27 2019-10-21 엘지디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치 및 투명 유기 발광 표시 장치 제조 방법
CN103137024B (zh) * 2013-02-04 2015-09-09 小米科技有限责任公司 一种显示装置及一种移动终端
KR102022394B1 (ko) * 2013-02-12 2019-09-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101560272B1 (ko) 2013-02-25 2015-10-15 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조 방법
FR3002677A1 (fr) * 2013-02-25 2014-08-29 Yves Loisel Structure complexe transparente autoalimentee en energie solaire, capable de produire des images animees
CN103529581A (zh) * 2013-10-18 2014-01-22 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
CN103928474B (zh) * 2014-03-28 2017-03-15 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法和显示面板
CN103985734B (zh) * 2014-04-16 2017-03-08 京东方科技集团股份有限公司 一种透明显示装置及其制作方法
TWI567971B (zh) * 2014-04-22 2017-01-21 友達光電股份有限公司 發光裝置
KR102280266B1 (ko) 2014-08-29 2021-07-22 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 채용한 유기 발광 표시 장치
KR20160053001A (ko) * 2014-10-30 2016-05-13 삼성디스플레이 주식회사 투명 표시 기판, 투명 표시 장치 및 투명 표시 장치의 제조 방법
KR102267600B1 (ko) * 2014-11-19 2021-06-23 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시장치
KR102272423B1 (ko) 2015-01-14 2021-07-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102449804B1 (ko) * 2015-03-02 2022-10-04 삼성디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102478471B1 (ko) * 2015-07-03 2022-12-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102435391B1 (ko) * 2015-09-25 2022-08-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102465377B1 (ko) 2016-02-12 2022-11-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102592857B1 (ko) * 2016-12-16 2023-10-24 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이를 포함하는 표시장치
CN107742627A (zh) * 2017-09-28 2018-02-27 京东方科技集团股份有限公司 显示面板以及显示面板的制备方法
CN108389878B (zh) * 2017-09-30 2022-01-25 昆山国显光电有限公司 显示屏及显示装置
CN109256396A (zh) 2018-09-04 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种透明显示基板及透明显示面板
KR102549410B1 (ko) * 2018-11-19 2023-06-28 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시 장치
CN109597257B (zh) * 2019-01-02 2022-12-20 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
JP2020181190A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置及びその製造方法
KR20200136549A (ko) 2019-05-27 2020-12-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN110246885B (zh) * 2019-06-28 2021-10-01 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示面板
KR20210081512A (ko) * 2019-12-23 2021-07-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 제조 방법
CN111162197B (zh) * 2020-01-02 2023-02-03 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示装置
CN111554714B (zh) * 2020-05-13 2022-08-23 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示装置
KR20220011260A (ko) 2020-07-20 2022-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2023063510A1 (ko) * 2021-10-15 2023-04-20 경북대학교 산학협력단 하이브리드 유기발광다이오드 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
KR102468475B1 (ko) * 2021-10-15 2022-11-17 경북대학교 산학협력단 하이브리드 유기발광다이오드 디스플레이 패널 및 그 제조 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114003A (ja) * 1997-04-18 1999-01-06 Sharp Corp 表示装置
JP2000277786A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 太陽光発電装置
JP2002008851A (ja) * 2000-05-03 2002-01-11 Time Warner Entertainment Co Lp 一体型薄膜太陽電池を備えたエレクトロルミネッセンス可塑性装置
JP2002006769A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Morio Taniguchi 有機エレクトロルミネッセンス発光表示装置
JP2003142168A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Japan Science & Technology Corp 高分子固体電解質を正孔輸送層とする色素増感型太陽電池の対極を電子伝導性材料と高分子電解質からなる材料で形成した固体色素増感型太陽電池
JP2004010403A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 多重構造酸化チタン微粒子、及びその作製方法、及びそれを含有する光電変換素子並びに光電池
JP2005331665A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2006128241A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Seiko Epson Corp 表示装置、及び電子機器
JP2009237573A (ja) * 1999-02-23 2009-10-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
JP2009266503A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288420B1 (en) * 1999-06-04 2007-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
US20020142188A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Andriash Michael D. Illuminated imageable vision control panel
KR200320880Y1 (ko) 2003-05-02 2003-07-25 현대엘씨디주식회사 유기 태양 전지를 갖는 유기 전계 발광 디스플레이 모듈
KR100966258B1 (ko) 2003-10-13 2010-06-28 주식회사 동진쎄미켐 태양전지가 내장된 유기 전기발광 소자 및 이의 제조방법
KR100964217B1 (ko) 2004-02-21 2010-06-17 삼성에스디아이 주식회사 태양전지 일체형 표시소자 및 그 제조 방법
KR100623254B1 (ko) * 2004-04-27 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
US7645478B2 (en) * 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
JP2007242985A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP5106823B2 (ja) * 2006-10-31 2012-12-26 京セラディスプレイ株式会社 発光装置
KR100787464B1 (ko) 2007-01-08 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터, 및 그 제조방법
KR100859657B1 (ko) 2007-01-08 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 솔라 셀을 구비한 유기 전계 발광 표시 장치
KR100922063B1 (ko) * 2008-02-04 2009-10-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계 발광표시장치
KR100918403B1 (ko) * 2008-02-12 2009-09-24 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR100931584B1 (ko) * 2008-03-21 2009-12-14 한국전자통신연구원 하이브리드 투명 디스플레이 장치
KR100943184B1 (ko) * 2008-03-25 2010-02-19 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 디스플레이 장치
US8183763B2 (en) * 2008-07-08 2012-05-22 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method of fabricating the same
KR101427857B1 (ko) * 2008-08-01 2014-08-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP4912437B2 (ja) * 2008-08-05 2012-04-11 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機発光表示装置
KR101432236B1 (ko) * 2008-08-26 2014-08-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100959107B1 (ko) * 2008-08-28 2010-05-25 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114003A (ja) * 1997-04-18 1999-01-06 Sharp Corp 表示装置
JP2009237573A (ja) * 1999-02-23 2009-10-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
JP2000277786A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 太陽光発電装置
JP2002008851A (ja) * 2000-05-03 2002-01-11 Time Warner Entertainment Co Lp 一体型薄膜太陽電池を備えたエレクトロルミネッセンス可塑性装置
JP2002006769A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Morio Taniguchi 有機エレクトロルミネッセンス発光表示装置
JP2003142168A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Japan Science & Technology Corp 高分子固体電解質を正孔輸送層とする色素増感型太陽電池の対極を電子伝導性材料と高分子電解質からなる材料で形成した固体色素増感型太陽電池
JP2004010403A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 多重構造酸化チタン微粒子、及びその作製方法、及びそれを含有する光電変換素子並びに光電池
JP2005331665A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2006128241A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Seiko Epson Corp 表示装置、及び電子機器
JP2009266503A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109755284A (zh) * 2012-09-13 2019-05-14 三星显示有限公司 有机发光二极管显示器的像素排列结构
CN109755284B (zh) * 2012-09-13 2023-06-20 三星显示有限公司 有机发光二极管显示器的像素排列结构
JP2017040876A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10403685B2 (en) 2015-08-21 2019-09-03 Japan Display Inc. Display device
JP2017120408A (ja) * 2015-12-31 2017-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
WO2018034277A1 (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 兵治 新山 自家発電照明装置
JP2018029461A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 兵治 新山 透明太陽電池による自家発電照明装置。
JPWO2018034277A1 (ja) * 2016-08-17 2019-09-26 兵治 新山 自家発電照明装置
JP6183732B1 (ja) * 2016-08-17 2017-08-23 兵治 新山 透明太陽電池による自家発電照明装置。
WO2020004256A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 京セラ株式会社 情報表示装置及び情報表示システム
JPWO2020004256A1 (ja) * 2018-06-26 2021-08-02 京セラ株式会社 情報表示装置及び情報表示システム
WO2022200896A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR102468477B1 (ko) * 2021-10-15 2022-11-17 경북대학교 산학협력단 화소 투명창을 구비하는 투명 유기발광다이오드 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
KR102491105B1 (ko) * 2021-10-15 2023-01-20 경북대학교 산학협력단 화소 거울창을 구비하는 거울형 유기발광다이오드 디스플레이 패널 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20110163661A1 (en) 2011-07-07
US8638030B2 (en) 2014-01-28
JP5241777B2 (ja) 2013-07-17
CN102117825B (zh) 2015-08-05
EP2341544A2 (en) 2011-07-06
CN102117825A (zh) 2011-07-06
KR20110080386A (ko) 2011-07-13
KR101156434B1 (ko) 2012-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241777B2 (ja) 有機発光表示装置
JP5240796B2 (ja) 有機発光表示装置
KR101156435B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US8274090B2 (en) Organic light-emitting display device
JP5933928B2 (ja) 有機発光表示装置
JP5769227B2 (ja) 有機発光表示装置
KR101084181B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US8598582B2 (en) Organic light emitting display device
JP5687865B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
KR101923173B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20120031365A (ko) 유기 발광 표시 장치
JP5737892B2 (ja) 有機発光表示装置
JP2011175962A (ja) 有機発光表示装置
KR20120124222A (ko) 유기발광표시장치
KR20120019026A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20120052206A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR101801912B1 (ko) 유기 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5241777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250