JP2011129684A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011129684A
JP2011129684A JP2009286351A JP2009286351A JP2011129684A JP 2011129684 A JP2011129684 A JP 2011129684A JP 2009286351 A JP2009286351 A JP 2009286351A JP 2009286351 A JP2009286351 A JP 2009286351A JP 2011129684 A JP2011129684 A JP 2011129684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor
electrode
semiconductor chip
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009286351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5570799B2 (ja
Inventor
Masanori Yoshida
正典 吉田
Daisuke Tsuji
大輔 辻
Masato Yamato
真人 大和
Atsushi Sasaki
淳 佐々木
Kaoru Sonobe
薫 園部
Akira Ide
昭 井出
Masahiro Yamaguchi
昌浩 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2009286351A priority Critical patent/JP5570799B2/ja
Priority to US12/969,909 priority patent/US8461690B2/en
Publication of JP2011129684A publication Critical patent/JP2011129684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570799B2 publication Critical patent/JP5570799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】製造過程の温度変化に起因して半導体チップにクラックが発生することを抑制した半導体装置を提供する。
【解決手段】複数の半導体チップが積層され、各半導体チップに設けられた貫通電極がチップの積層順に電気的に接続されたチップ積層体と、チップ積層体の一方の端に設けられた第1の半導体チップに対向して配置され、第1の半導体チップの貫通電極と電気的に接続された電極を有する第1のサポート部材と、チップ積層体の一方の端とは反対側の端に設けられた第2の半導体チップに対向して配置され、第2の半導体チップに対向する面とは反対側の面に第2の半導体チップの貫通電極と電気的に接続された外部電極を有する配線基板と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明はCoC(Chip on Chip)型の半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、電子機器の小型化や高機能化に伴って、貫通電極を有する複数の半導体チップを積載したCoC型の半導体装置が検討されている。
CoC型の半導体装置の製造方法としては、配線基板あるいは支持基板上に貫通電極を有する複数の半導体チップを順次積載し、各半導体チップ間の隙間をアンダーフィル材で埋めた後、該アンダーフィル材を含む複数の半導体チップ全体を覆うように樹脂で封止する方法が知られている。
このようなCoC型の半導体装置の構成については、例えば、特許文献1に記載されている。
特開2007−36184号公報
特許文献1に開示された半導体装置は、配線基板上に複数の半導体チップが積層配置され、それぞれの半導体チップに形成された貫通電極により半導体チップ間は電気的に接続され、かつ、最上段に配置された半導体チップの表面から貫通電極が露出した構造である。そのため、製造プロセスにおける温度変化等により貫通電極の膨張や収縮の際に応力が発生し、その最大応力が、最上段に配置された半導体チップの貫通電極の部位にかかり、最上段に配置された半導体チップにクラックが発生してしまうという問題があった。
本発明の半導体装置は、
複数の半導体チップが積層され、該複数の半導体チップのそれぞれに設けられた貫通電極が該複数の半導体チップの積層順に電気的に接続されたチップ積層体と、
前記複数の半導体チップの積層方向の、前記チップ積層体の一方の端に設けられた半導体チップである第1の半導体チップに対向して配置され、該第1の半導体チップの貫通電極と電気的に接続された電極を有する第1のサポート部材と、
前記複数の半導体チップの積層方向の、前記チップ積層体の一方の端とは反対側の端に設けられた半導体チップである第2の半導体チップに対向して配置され、該第2の半導体チップに対向する面とは反対側の面に該第2の半導体チップの貫通電極と電気的に接続された外部電極を有する配線基板と、
を有する構成である。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、
電極を備えた第1のサポート部材の該電極が設けられた面の上に貫通電極を備えた第1の半導体チップを載せ、該第1のサポート部材の電極と該第1の半導体チップの貫通電極とを接続し、
前記第1の半導体チップの上に、貫通電極を備えた第2の半導体チップを1つ以上積層して隣り合う半導体チップの貫通電極同士を接続し、
前記第1の半導体チップ及び1つ以上の前記第2の半導体チップを積層したチップ積層体の半導体チップ間、並びに該チップ積層体と前記第1のサポート部材との間に樹脂層を埋め込み、
前記チップ積層体の1つ以上の前記第2の半導体チップのうち、最上段の第2の半導体チップの貫通電極を、所定の配線が形成された配線基板の電極に接続するものである。
本発明によれば、製造過程の温度変化に起因してチップ積層体中の貫通電極が少なくとも膨張又は収縮することで半導体チップに応力が発生しても、その応力がサポート部材にかかるため、半導体チップにクラックが発生することを抑制できる。
第1の実施の形態の半導体装置の一構成例を示す断面図である。 図1に示した半導体装置における複合チップ積層体の組み立て手順の一例を示す断面図である。 図1に示した半導体装置における複合チップ積層体の組み立て手順の一例を示す断面図である。 図3に示した複合チップ積層体を用いて、図1に示した半導体装置を組み立てるまでの手順の一例を示す断面図である。 図3に示した複合チップ積層体を用いて、図1に示した半導体装置を組み立てるまでの手順の一例を示す断面図である。 第2の実施の形態の半導体装置の一構成例を示す断面図である。 第3の実施の形態の半導体装置の一構成例を示す断面図である。 第4の実施の形態の半導体装置の一構成例を示す断面図である。 第5の実施の形態の半導体装置の一構成例を示す断面図である。
本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1は第1の実施の形態の半導体装置の一構成例を示す断面図である。
図1に示すように、第1の実施の形態の半導体装置1は、貫通電極を有する複数の半導体チップ10が積載されたチップ積層体11を有する。チップ積層体11は、例えばメモリ回路が形成された4つの半導体チップ10を積載した構成である。チップ積層体11の上にはサポートチップ50が設けられ、チップ積層体11の下にはインターフェースチップ(以下では、IFチップと表記する)60が設けられている。チップ積層体11の最下段の半導体チップ10は、IFチップ60を介して配線基板20に接続固定されている。
半導体チップ10は、回路が形成された一方の面及び回路が形成されない他方の面にそれぞれ複数のバンプ電極12を備え、一方の面のバンプ電極12と他方の面のバンプ電極12とがそれぞれ貫通電極13によって接続されている。各半導体チップ10はバンプ電極12を介して各々の貫通電極13により互いに接続される。
チップ積層体11の最上段の半導体チップ10は、半導体チップ10の積層方向の、チップ積層体11の一方の端に設けられた半導体チップに相当する。チップ積層体11の最下段の半導体チップ10は、半導体チップ10の積層方向の、チップ積層体11の一方の端とは反対側の端に設けられた半導体チップに相当する。
サポートチップ50は、製造プロセス中におけるチップ積層体11の貫通電極の少なくとも膨張又は収縮によって生じる応力が最上段の半導体チップ10にかかるのを抑制するサポート部材としての役目を果たす。例えば、チップ積層体11の半導体チップ10間に樹脂が埋められた後に温度変化があると、チップ積層体11の各半導体チップ10の貫通電極が少なくとも膨張又は収縮し、貫通電極の膨張及び収縮による応力がチップ積層体の最上段のチップで最大になる。本実施形態では、最上段の半導体チップ10の上にサポートチップ50が設けられているため、チップ積層体11の最上段にかかる半導体チップ10の応力が貫通電極13に接続されたバンプ電極12を介してサポートチップ50にかかる。
サポート部材に用いる材料としては、チップ積層体11内で最上段の半導体チップ10の貫通電極と電気的に接続可能な電極を有する基板であればどのようなものでもよいが、熱膨張率がチップ積層体11の半導体チップ10により近いシリコン基板を用いることが望ましい。サポートチップ50として、例えば、貫通電極を使用しない回路機能を有する半導体チップでもよく、貫通電極を有する不良品の半導体チップ(回路動作しないチップ)でもよく、チップ積層体11の貫通電極と異なる位置に電気的に接続するように配置され、貫通電極を有する半導体チップでもよい。貫通電極を使用しない回路機能を有する半導体チップとは、貫通電極が設けられているが、貫通電極に接続されていない回路を有する半導体チップでもよく、貫通電極が設けられていないため、貫通電極と接続されていない回路を有する半導体チップでもよいことを意味する。ただし、この半導体チップはサポート部材として使用されるため、その回路機能は動作しなくてもよい。
図1に示す半導体装置では、材料が半導体チップ10の基板と同じシリコン基板で、一方の面にバンプ電極12が形成されたチップをサポートチップ50として用いている。この一方の面が半導体チップ10に対向しており、その面に形成されたバンプ電極12は、半導体チップ10のバンプ電極12の位置に対応して配置されている。また、サポートチップ50の半導体チップ10と平行な面の面積(平面積)は、半導体チップ10と同等である。
IFチップ60には、チップ積層体11の半導体チップ10を制御する回路が設けられている。また、IFチップ60は、サポートチップ50と同様に、製造プロセス中において半導体チップ10にかかる応力を受ける第2のサポート部材としての役目を果たす。IFチップ60の2つの面のうち、配線基板20に対向する面を一方の面とし、チップ積層体11の最下段の半導体チップ10に対向する面を他方の面とすると、一方の面には、配線基板20の接続パッド21の位置に対応してバンプ電極12が設けられている。また、他方の面には、半導体チップ10のバンプ電極12の位置に対応してバンプ電極12が設けられている。IFチップ60についても、半導体チップ10と同様に、一方の面に設けられたバンプ電極12と他方の面に設けられたバンプ電極12が貫通電極13によって接続されている。
サポートチップ50、チップ積層体11及びIFチップ60を含む複合チップ積層体は、チップ間の隙間が第1の封止樹脂層14で埋められている。各半導体チップ10間の隙間も第1の封止樹脂層14で埋められている。図1に示す構成では、複合チップ積層体の一部のチップの側面が第1の封止樹脂層14で覆われている。図1に示すように、第1の封止樹脂層14は、半導体装置1を側面から見たとき、第1の封止樹脂層14の断面が略台形状になっている。第1の封止樹脂層14は、例えば周知のアンダーフィル材を用いて形成される。
略台形状の第1の封止樹脂層14の短辺(台形の上底に相当)側に配置されたIFチップ60には、所定の配線が形成された配線基板20が接続固定されている。配線基板20には、例えば両面に所定の配線が形成されたガラスエポキシ基板が用いられ、各配線は後述する接続パッドやランドを除いてソルダーレジスト膜等の絶縁膜27によって覆われている。
配線基板20の一方の面には、IFチップ60と接続するための複数の接続パッド21が形成され、他方の面には外部電極となる金属ボール22を接続するための複数のランド23が形成されている。これらの接続パッド21は、絶縁基材28中に設けられた配線によって所定のランド23と接続されている。ランド23は、配線基板20の他方の面に所定の間隔で、例えば格子状に配置されている。また、接続パッド21のIFチップ60側の面には、例えばAuやCu等から成るワイヤバンプ15が形成されている。ワイヤバンプ15がIFチップ60のバンプ電極12と接続される。
また、複合チップ積層体と配線基板20とは、NCP(Non Conductive Paste)等の接着部材24によって接着固定され、該接着部材24によりワイヤバンプ15とIFチップ60のバンプ電極12との接合部位が保護されている。
配線基板20上の複合チップ積層体は第2の封止樹脂層25によって封止され、複合チップ積層体が搭載されない配線基板20の他方の面の複数のランド23には、半導体装置1の外部端子となる金属ボール22がそれぞれ接続されている。
次に図1に示した第1の実施の形態の半導体装置の製造方法について図面を用いて説明する。
図2及び図3は、図1に示した半導体装置における複合チップ積層体の組み立て手順の一例を示す断面図である。
第1の実施の形態の半導体装置1を製造する場合、まず、サポートチップ50と、貫通電極13を有する複数の半導体チップ10とを準備する。半導体チップ10は、略四角形のシリコン等からなる板状の半導体基板の一方の面にメモリ回路等の所定の回路が形成された構成である。
図2(a)に示すように、サポートチップ50は、吸着ステージ100上に、バンプ電極12が形成された一方の面を上方に向けて載置される。サポートチップ50は、吸着ステージ100に設けられた吸着孔102を介して不図示の真空装置により真空吸引されることで、吸着ステージ100上で保持される。
図2(b)に示すように、吸着ステージ100上に保持したサポートチップ50の上に1段目の半導体チップ10を搭載する。半導体チップ10は、サポートチップ50上に、所定の回路が形成された一方の面を上方に向けて、ボンディングツール110によって載置される。その際、半導体チップ10をボンディングツール110に装着してからサポートチップ50の上に搭載するまでの間、ボンディングツール110の吸着孔112を介して半導体チップ10が吸引されるため、半導体チップ10はボンディングツール110から落ちることはない。サポートチップ50の一方の面のバンプ電極12と、半導体チップ10の回路が形成されない他方の面のバンプ電極12とを接合することで、半導体チップ10をサポートチップ50上に接続固定する。
バンプ電極12どうしの接合には、例えば図2(b)に示すように高温(例えば300℃程度)に設定したボンディングツール110により半導体チップ10に所定の荷重を加える熱圧着法を用いればよい。なお、2つのチップの接合には、熱圧着法だけでなく超音波を印加しつつ圧着する超音波圧着法あるいはこれらを併用する超音波熱圧着法を用いてもよい。
1段目の半導体チップ10の上に、図2(b)を参照して説明したのと同様な手順で、2段目の半導体チップ10を接続固定する。続いて、3段目及び4段目のそれぞれの半導体チップ10についても、図2(b)を参照して説明したのと同様な手順で、それぞれの下段の半導体チップ10と接続固定する。さらに、4段目の半導体チップ10上に、図2(b)を参照して説明したのと同様な手順で、上記と同様な手順でIFチップ60を接続固定する(図2(c))。図2(c)に示すように、サポートチップ50、チップ積層体11及びIFチップ60が順に積層された構成が作製されるが、この構成は、図1に示した複合チップ積層体55の上下を逆にしたものである。
図2(c)に示した複合チップ積層体55が、例えば図3(a)に示すように、ステージ120に貼り付けられた塗布用シート121の上に載置される。塗布用シート121には、フッ素系シートやシリコーン系接着材が塗布されたシート等のように、第1の封止樹脂層14(例えば、アンダーフィル材)に対する濡れ性が悪い材料が用いられる。なお、塗布用シート121は、ステージ120上に直接貼る必要はなく、平坦な面上であればどこでもよく、例えばステージ120上に載置した所定の治具等に貼ってもよい。
塗布用シート121上に載置された複数の半導体チップ10には、図3(b)に示すように、その端部近傍からディスペンサ130によりアンダーフィル材131を供給する。供給されたアンダーフィル材131は、積載された複数の半導体チップ10の周囲にフィレットを形成しつつ、半導体チップ10どうしの隙間へ毛細管現象によって進入し、半導体チップ10間の隙間を埋める。アンダーフィル材131は、半導体チップ10間だけでなく、サポートチップ50と半導体チップ10の間の隙間と、IFチップ60と半導体チップ10の間の隙間にも埋まる。
本実施形態では、塗布用シート121にアンダーフィル材131に対する濡れ性が悪い材料から成るシートを用いるため、アンダーフィル材131の広がりが抑制されてフィレット幅が大きくなることがない。
アンダーフィル材131が供給された複合チップ積層体55を塗布用シート121上に載置した状態で所定の温度、例えば150℃程度でキュア(熱処理)することで、アンダーフィル材131を熱硬化させる。その結果、図3(c)に示すように、複合チップ積層体55の周囲を覆うと共にチップ間の隙間を埋めるアンダーフィル材131から成る第1の封止樹脂層14が形成される。
本実施形態では、塗布用シート121にアンダーフィル材131に対する濡れ性が悪い材料からなるシートを用いるため、熱硬化時における塗布用シート121へのアンダーフィル材131の付着が防止される。
第1の封止樹脂層14の熱硬化後、該第1の封止樹脂層14を含む複合チップ積層体55は、塗布用シート121からピックアップされる(図3(d))。本実施形態では、塗布用シート121にアンダーフィル材131に対する濡れ性が悪い材料からなるシートを用いるため、チップ積層体11を塗布用シート121から容易にピックアップできる。
なお、チップ積層体11にアンダーフィル材131を供給する際、チップ積層体11が位置ずれを起こすおそれのある場合は、樹脂接着材を用いてチップ積層体11を塗布用シート121に仮固着した後、アンダーフィル材131を供給してもよい。
また、複合チップ積層体55のチップ間に第1の封止樹脂層14が埋め込まれた構造は、複合チップ積層体55と第1の封止樹脂層14とが一体であるため、以下では、この構造を複合チップ積層体と称する。
次に、上述のようにして複合チップ積層体を作製した後、第1の実施の形態の半導体装置を組み立てるまでの手順について図5及び図6を用いて説明する。
図4及び図5は、図3に示した複合チップ積層体を用いて、図1に示した半導体装置を組み立てるまでの手順の一例を示す断面図である。なお、図5及び図6は、複数の半導体装置1を一括して形成するための組み立て手順の一例を示している。
半導体装置1の組み立て時、まずマトリックス状に配置された複数の製品形成部26を備えた配線基板20を準備する。製品形成部26は、各々が半導体装置1の配線基板20となる部位であり、各製品形成部26には所定のパターンの配線が形成され、各配線はワイヤバンプ15及びランド23を除いてソルダーレジスト膜等の絶縁膜によって覆われている。この配線基板20の製品形成部26間が各半導体装置1を個々に切り離す際のダイシングラインとなる。
配線基板20の一方の面には、複合チップ積層体55と接続するための複数の接続パッド21が形成され、他方の面には外部端子となる金属ボール22を接続するための複数のランド23が形成されている。これら接続パッド21は、所定のランド23と配線によって接続されている。
接続パッド21の上にはワイヤバンプ15が設けられている。ワイヤバンプ15は、不図示のワイヤボンディング装置を用いて、溶融して先端がボール状になったAuやCu等のワイヤを配線基板20の接続パッド21上に、例えば超音波熱圧着法を用いて接合し、その後、ワイヤを引き切ることで形成すればよい。ワイヤバンプ15を配線基板側に形成することで、半導体チップ10の貫通電極13のサイズの小型化や狭ピッチ化を図ることができる。
なお、本実施形態では、複合チップ積層体55と配線基板20との接続を容易にするために、接続パッド21上にワイヤバンプ15を形成する例を示しているが、複合チップ積層体55内のチップのバンプ電極12に配線基板20の接続パッド21を直接接続してもよい。
上述のようにして、配線基板20の準備が完了すると、図4(a)に示すように、該配線基板20の各製品形成部26上にそれぞれ絶縁性の接着部材24、例えばNCP(Non Conductive Paste)をディスペンサ150により塗布する。
次に、複合チップ積層体55のサポートチップ50をボンディングツール160等で吸着保持し、配線基板20の製品形成部26上にそれぞれ搭載し(図4(b))、IFチップ60の各バンプ電極12と配線基板20の各ワイヤバンプ15とを、例えば熱圧着法を用いて接合する。このとき、配線基板20上に塗布していた接着部材24が複合チップ積層体55と配線基板20間に充填され、配線基板20と複合チップ積層体55とが接着固定される(図4(c))。ここで、複合チップ積層体55の周囲にはテーパ状に第1の封止樹脂層14が形成されているため、接着部材24の這い上がりを防止できる。これにより、ボンディングツール160へ接着部材24が付着することによる複合チップ積層体55の破損や接合不良等を低減できる。
図4(b)に示す工程の熱圧着法の際、複合チップ積層体55がアンダーフィル材131の熱硬化温度よりも高くなる場合、チップ積層体11の貫通電極が膨張し、また、その後の温度低下に伴って貫通電極が収縮しても、本実施形態では、貫通電極の少なくとも膨張又は収縮によって生じる応力がサポートチップ50又はIFチップ60にかかる。
複合チップ積層体55が搭載された配線基板20は、不図示のトランスファモールド装置の上型と下型から成る成型金型にセットされ、モールド工程に移行する。
成型金型の上型には、複数の複合チップ積層体55を一括して覆う不図示のキャビティが形成され、該キャビティ内に配線基板20上に搭載された複合チップ積層体55が収容される。
次に、成型金型の上型に設けられたキャビティ内に加熱溶融させた封止樹脂を注入し、複合チップ積層体55全体を覆うようにキャビティ内に封止樹脂を充填する。封止樹脂には、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いる。
続いて、キャビティ内を封止樹脂で充填した状態で、所定の温度、例えば180℃程度でキュアすることで封止樹脂を熱硬化させ、図5(a)に示すように複数の製品形成部26上に搭載された各複合チップ積層体55を一括して覆う第2の封止樹脂層25を形成する。さらに、所定の温度でベークすることで、封止樹脂(第2の封止樹脂層25)を完全に硬化させる。
図5(a)に示す工程のベーク温度がアンダーフィル材131の熱硬化温度よりも高い場合、チップ積層体11の貫通電極が膨張し、また、その後の温度低下に伴って貫通電極が収縮しても、本実施形態では、貫通電極の少なくとも膨張又は収縮によって生じる応力がサポートチップ50又はIFチップ60にかかる。
また、本実施形態では、複合チップ積層体55のチップ間を第1の封止樹脂層(アンダーフィル材)14で封止した後、複合チップ積層体55全体を覆う第2の封止樹脂層25を形成するため、半導体チップ10どうしの隙間でボイドが発生するのを抑制できる。
第2の封止樹脂層25を形成すると、図5(a)に示した構成をその上下を逆にして置き、ボールマウント工程に移行し、図5(b)に示すように配線基板20の他方の面に形成されたランド23に、半導体装置の外部端子となる導電性の金属ボール22、例えば半田ボールを接続する。
ボールマウント工程では、配線基板20の各ランド23と位置が一致する複数の吸着孔を備えたマウントツール170を用いて複数の金属ボール22を吸着保持し、各金属ボール22にフラックスを転写した後、保持した各金属ボール22を配線基板20のランド23上に一括して搭載する。
全ての製品形成部26に対する金属ボール22の搭載が完了した後、配線基板20をリフローすることで各金属ボール22と各ランド23とを接続する。
図5(b)に示す工程のリフローの温度がアンダーフィル材131の熱硬化温度よりも高い場合、チップ積層体11の貫通電極が膨張し、また、その後の温度低下に伴って貫通電極が収縮しても、本実施形態では、貫通電極の少なくとも膨張又は収縮によって生じる応力がサポートチップ50又はIFチップ60にかかる。
金属ボール22の接続が完了すると、基板ダイシング工程に移行し、所定のダイシングラインで個々の製品形成部26を切断分離することで半導体装置1を形成する。
基板ダイシング工程では、第2の封止樹脂層25にダイシングテープ180を貼着することで製品形成部26を支持する。そして、図5(c)に示すように、不図示のダイシング装置が備えるダイシングブレード181により所定のダイシングラインで切断することで製品形成部26毎に分離する。切断分離後、ダイシングテープ180を製品形成部26からピックアップすることで、図1に示したCoC型の半導体装置1が得られる。
本実施形態によれば、複数の半導体チップが積層されたチップ積層体上にサポート部材が配置されているため、製造プロセス中の温度変化に起因する貫通電極の膨張や収縮によって生じる応力の最大応力がサポート部材に移行され、サポート部材の基板面で応力を受けることで、半導体チップにクラックが発生することを抑制できる。
また、モールド時のボイド発生を抑えるために、半導体チップ間、及びチップ積層体とサポート部材との間にアンダーフィル材を埋め込んでいるが、その際にアンダーフィル材が硬化及び収縮することにより貫通電極にかかる応力が増大しても、その応力をサポート部材の基板面で受けることができる。
また、サポート部材の2つの面のうち、半導体チップに対向する面を表面とし、半導体チップに対向しない面を裏面としたとき、サポート部材の裏面にバンプ電極を設けない構成にすれば、チップ積層体のFC(Flip Chip)実装時にサポート部材の裏面のバンプ電極に起因するクラックの発生を低減できるだけでなく、熱伝導及び接合平坦度が向上し、FC実装条件の安定化を図れる。サポート部材に貫通電極を設けない場合には、サポート部材に対向する面の半導体チップから受ける応力がサポート部材の基板全体に、より分散されやすくなる。
また、チップ積層体と配線基板との間に、チップ積層体の貫通電極と配線基板の外部電極とを電気的に接続する第2のサポート部材を配置する場合には、チップ積層体の最下段のチップにかかる応力を、配線基板よりも良好に抑制できる。
また、サポート部材の平面積を、チップ積層体の最上段に配置された半導体チップと略同じ平面積とすることで、サポート部材を設けない構造を搬送する場合と同一のボンディングツールで複合チップ積層体を搬送できるため、新たなボンディングツールを必要とせず、製造効率が向上する。
また、サポート部材の材料にシリコン基板を用いた場合には、半導体チップとの熱膨張率を揃えることができ、応力の集中箇所をサポート部材に良好に移行することができる。
さらに、半導体チップがメモリチップであり、複数のメモリチップを制御するインターフェースチップを設ける場合には、大容量のメモリ装置を構成できる。
なお、本実施形態では、IFチップを備えた半導体装置の場合で説明したが、IFチップが設けられていなくてもよい。本実施形態の半導体装置が搭載される装置に、半導体チップ10を制御する回路が設けられている場合、半導体チップ10を制御する機能が重複するので、その場合には、半導体装置1にIFチップ60が設けられていなくてもよい。
(第2の実施の形態)
本実施形態は、第1の実施の形態の半導体装置における第2のサポート部材に電極ピッチの変換機能をもたせたものである。以下では、第2のサポート部材を第1の実施の形態と同様に、IFチップとし、その構成を説明する。
図6は第2の実施の形態の半導体装置の一構成例示す断面図である。第1の実施の形態と同様な構成については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図6に示す半導体装置2では、複合チップ積層体55aの半導体チップ10aと配線基板20との間にIFチップ60aが設けられている。図1に示した半導体装置1の半導体チップ10に設けられたバンプ電極12のピッチと配線基板20に設けられた接続パッド21のピッチは同等である。これに対して、図6に示す半導体装置2では、チップ積層体11aの半導体チップ10aに設けられたバンプ電極12のピッチは、配線基板20に設けられた接続パッド21のピッチよりも小さい。このピッチの違いの問題を解決するIFチップ60aの構成を、次に詳細に説明する。
図6に示すIFチップ60aの2つの面のうち、一方の面は配線基板20に対向しており、その面には配線基板20の接続パッド21の位置に対応してバンプ電極12が設けられている。このバンプ電極12はIFチップ60a内の貫通電極13と接続されている。また、IFチップ60aの他方の面は半導体チップ10aに対向しており、その面には半導体チップ10aのバンプ電極12の位置に対応して配置されたバンプ電極12と、このバンプ電極12に接続された中継配線601とが設けられている。そして、IFチップ60aの一方の面に設けられたバンプ電極12は、中継配線601、貫通電極13及びバンプ電極12を介して、配線基板20の接続パッド21上のワイヤバンプ15と接続されている。これは、中継配線601がピッチ間のずれを補っているためである。
本実施形態では、第1の実施の形態で述べた効果の他に、チップ積層体11aの貫通電極とIFチップ60aの貫通電極の位置がずれるため、チップ積層体11aの最下段の半導体チップ10aにかかる応力がIFチップ60aの基板全体に分散される効果が得られる。また、上述したように、半導体チップ10aのバンプ電極12のピッチと配線基板20の接続パッド21のピッチが異なっていても、IFチップ60aの中継配線601がピッチ間のずれを補っているため、半導体チップ10aのバンプ電極12と配線基板20の接続パッド21とを対応させて接続することが可能である。
(第3の実施の形態)
本実施形態は、図6に示した半導体装置のサポートチップの厚さを大きくしたものである。以下に、本実施形態の半導体装置の構成を説明する。
図7は第3の実施の形態の半導体装置の一構成例を示す断面図である。第1または第2の実施の形態と同様な構成については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図7に示す半導体装置3では、複合チップ積層体55bの最上段にサポートチップ501が設けられ、サポートチップ501の厚みが半導体チップ10aよりも大きい。サポートチップ501の厚みとは、図7に示すように、半導体チップ10aの積層方向に平行な方向におけるサポートチップ501の長さに相当する。図7に示す例では、サポートチップ501の厚みは、例えば、半導体チップ10の約2倍である。
本実施形態では、サポート部材の厚みを、チップ積層体11aの最上段の半導体チップ10aの厚さよりも大きくすることで、チップ積層体11aの剛性が向上するとともに、チップクラックの低減効果がさらに向上する。なお、本実施形態では、図6に示した半導体装置を基にして説明したが、図1に示した半導体装置に本実施形態のサポート部材を適用してもよい。
(第4の実施の形態)
本実施形態は、図6に示した半導体装置のサポートチップに、貫通電極を有するサポート部材を適用した構成である。以下に、本実施形態の半導体装置の構成を説明する。
図8は第4の実施の形態の半導体装置の一構成例を示す断面図である。第1または第2の実施の形態と同様な構成については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図8に示す半導体装置4では、複合チップ積層体55cの最上段にサポートチップ502が設けられている。サポートチップ502は、一方の面及び他方の面のそれぞれに、複数のバンプ電極12が設けられている。一方の面のバンプ電極12と他方の面のバンプ電極12とは貫通電極13によって接続されている。この一方の面が半導体チップ10aに対向しており、その面に形成されたバンプ電極12は、半導体チップ10aのバンプ電極12の位置に対応して配置されている。サポートチップ502は、例えば、回路動作しない、不良品の半導体チップである。
本実施形態では、第1の実施の形態で述べた効果の他に、不良品の半導体チップを有効に活用できる効果が得られる。
なお、図8に示す半導体装置では、チップ積層体11aの半導体チップ10aの貫通電極とサポートチップ502の貫通電極とが同じ位置になっているが、これらの貫通電極の位置が異なっていてもよい。この場合、最上段の半導体チップ10aにかかる応力がサポートチップ502の基板全体に分散される。
また、本実施形態では、図6に示した半導体装置を基にして説明したが、図1に示した半導体装置に本実施形態のサポート部材を適用してもよい。
(第5の実施の形態)
本実施形態は、第1の実施の形態で説明した半導体装置に、さらに別の機能を有するチップを追加した構成である。以下に、本実施形態の半導体装置の構成を説明する。
図9は第5の実施の形態の半導体装置の一構成例を示す断面図である。第1の実施の形態と同様な構成については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図9に示すように、第5の実施の形態の半導体装置5は、第1の実施の形態で示した複合チップ積層体55の他に、機能拡張チップ10Aを有する。機能拡張チップ10Aは、複合チップ積層体55の半導体チップ10及びIFチップ60のそれぞれとは異なる機能を備えた半導体チップである。
配線基板20上に機能拡張チップ10Aと複合チップ積層体55とが順に積層され、複合チップ積層体55が機能拡張チップ10Aを介して配線基板20に接続固定された構成である。
図9に示す複合チップ積層体55は、第1実施の形態と同様の手順で作製される。機能拡張チップ10Aは、略四角形状のSi基板の一方の面に半導体チップ10及びIFチップ60のそれぞれと異なる機能の回路(例えば論理回路)が形成され、その周辺近傍及び中央近傍に複数の電極パッドが形成された構成である。
機能拡張チップ10Aは、絶縁性の接着部材41、例えばDAF(Die Attached Film)を用いて、回路が形成されない他方の面が配線基板20と接着固定される。機能拡張チップ10Aの周辺近傍に配置された電極パッド151は、配線基板20の接続パッド210と導電性のワイヤ42を介して接続され、中央近傍に配置された電極パッド152は複合チップ積層体55のIFチップ60に設けられたバンプ電極12とフリップチップ接続方式で接続される。配線基板20上の機能拡張チップ10A、複合チップ積層体55及び導電性のワイヤ42は、第2の封止樹脂層25によって封止される。
本実施形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果に加えて、半導体チップ10及びIFチップ60のいずれとも異なる機能を有する機能拡張チップ10Aを備えることで、よりメモリ容量が大きい、あるいはより多くの機能を備えた半導体装置が得られる。
また、機能拡張チップがロジックチップである場合、チップ積層体は、配線基板の一面上に配置されたロジックチップに搭載され、チップ積層体の露出した貫通電極がロジックチップを介して配線基板の外部電極と電気的に接続されることで、システムインパッケージを構成できる。
なお、本実施形態では、図1に示した半導体装置を基にして説明したが、図6に示した半導体装置に本実施形態を適用してもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、これらの実施の形態を組み合わせてもよく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、第1の実施の形態〜第5の実施の形態では、貫通電極13を有するメモリ回路が形成された半導体チップ10を積載したチップ積層体11を例にして説明したが、貫通電極13を用いて半導体チップ10どうしを接続する構成であれば、チップ積層体11の半導体チップ10には、メモリ回路やロジック回路が形成された半導体チップ等、どのような機能を備えた半導体チップを組み合わせてもよい。
また、第1の実施の形態〜第5の実施の形態では、4つの半導体チップ10を積載したチップ積層体11を例にして説明したが、貫通電極13を用いて半導体チップ10どうしを接続する構成であれば、半導体チップ10の積載数はいくつであってもよい。
さらに、第1の実施の形態〜第5の実施の形態では、外部端子として金属ボール22を用いるBGA(Ball Grid Array)型の半導体装置を例にして説明したが、本発明はLGA(Land Grid Array)等、他のパッケージ方式の半導体装置にも適用できる。
1、2、3、4、5 半導体装置
10 半導体チップ
10A 機能拡張チップ
11 チップ積層体
12 バンプ電極
13 貫通電極
14 第1の封止樹脂層
15 ワイヤバンプ
20 配線基板
21 接続パッド
22 金属ボール
23 ランド
24 接着部材
25 第2の封止樹脂層
26 製品形成部
42 ワイヤ
50 サポートチップ
60 インターフェースチップ(IFチップ)
100 吸着ステージ
102 吸着孔
110、160 ボンディングツール
120 ステージ
121 塗布用シート
130、150 ディスペンサ
131 アンダーフィル材
170 マウントツール
180 ダイシングテープ
181 ダイシングブレード

Claims (13)

  1. 複数の半導体チップが積層され、該複数の半導体チップのそれぞれに設けられた貫通電極が該複数の半導体チップの積層順に電気的に接続されたチップ積層体と、
    前記複数の半導体チップの積層方向の、前記チップ積層体の一方の端に設けられた半導体チップである第1の半導体チップに対向して配置され、該第1の半導体チップの貫通電極と電気的に接続された電極を有する第1のサポート部材と、
    前記複数の半導体チップの積層方向の、前記チップ積層体の一方の端とは反対側の端に設けられた半導体チップである第2の半導体チップに対向して配置され、該第2の半導体チップに対向する面とは反対側の面に該第2の半導体チップの貫通電極と電気的に接続された外部電極を有する配線基板と、
    を有する半導体装置。
  2. 前記複数の半導体チップ間、及び前記チップ積層体と前記第1のサポート部材との間に埋め込まれた樹脂層をさらに有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1のサポート部材の厚みが前記第1の半導体チップの厚みよりも大きい構成である、請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記第1のサポート部材の平面積が前記第1の半導体チップの平面積と同等である、請求項1から3のいずれか1項記載の半導体装置。
  5. 前記第1のサポート部材の材料が前記複数の半導体チップの材料と同等である、請求項1から4のいずれか1項記載の半導体装置。
  6. 前記チップ積層体と前記配線基板との間に配置され、前記第2の半導体チップの貫通電極と前記配線基板の外部電極とを電気的に接続する第2のサポート部材をさらに有する請求項1から5のいずれか1項記載の半導体装置。
  7. 前記第1のサポート部材は、貫通電極を使用しない回路機能を有する半導体チップである、請求項1から6のいずれか1項記載の半導体装置。
  8. 前記第1のサポート部材は、貫通電極を有する、回路動作しない半導体チップである、請求項1から6のいずれか1項記載の半導体装置。
  9. 前記第1のサポート部材は、前記チップ積層体の貫通電極と異なる位置に、該貫通電極と電気的に接続するように配置された貫通電極を有する半導体チップである、請求項1から6のいずれか1項記載の半導体装置。
  10. 前記第2のサポート部材は、一面に所定の回路が形成され、前記第2の半導体チップの貫通電極と電気的に接続された第1の電極と、該第1の電極と配線により接続された第2の電極とを有する半導体チップであり、前記第2の電極と前記配線基板の前記外部電極とがワイヤを介して電気的に接続された、請求項6記載の半導体装置。
  11. 前記第2のサポート部材は、前記チップ積層体の貫通電極と異なる位置に、該貫通電極と電気的に接続するように配置された貫通電極を有する半導体チップである、請求項6記載の半導体装置。
  12. 電極を備えた第1のサポート部材の該電極が設けられた面の上に貫通電極を備えた第1の半導体チップを載せ、該第1のサポート部材の電極と該第1の半導体チップの貫通電極とを接続し、
    前記第1の半導体チップの上に、貫通電極を備えた第2の半導体チップを1つ以上積層して隣り合う半導体チップの貫通電極同士を接続し、
    前記第1の半導体チップ及び1つ以上の前記第2の半導体チップを積層したチップ積層体の半導体チップ間、並びに該チップ積層体と前記第1のサポート部材との間に樹脂層を埋め込み、
    前記チップ積層体の1つ以上の前記第2の半導体チップのうち、最上段の第2の半導体チップの貫通電極を、所定の配線が形成された配線基板の電極に接続する、半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1のサポート部材の平面積が前記第1の半導体チップの平面積と同等である、請求項12記載の半導体装置の製造方法。
JP2009286351A 2009-12-17 2009-12-17 半導体装置及びその製造方法 Active JP5570799B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286351A JP5570799B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 半導体装置及びその製造方法
US12/969,909 US8461690B2 (en) 2009-12-17 2010-12-16 Semiconductor device capable of suppressing generation of cracks in semiconductor chip during manufacturing process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286351A JP5570799B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011129684A true JP2011129684A (ja) 2011-06-30
JP5570799B2 JP5570799B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=44149921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009286351A Active JP5570799B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8461690B2 (ja)
JP (1) JP5570799B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077628A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Powertech Technology Inc マルチチップ積層体の製造方法
CN103137500A (zh) * 2011-11-28 2013-06-05 尔必达存储器株式会社 制造半导体器件的方法
JP2013168577A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
WO2014034691A1 (en) * 2012-08-27 2014-03-06 Ps4 Luxco S.A.R.L. Chip stack, semiconductor devices having the same, and manufacturing methods for chip stack
WO2014061426A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
JP2016171124A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101739945B1 (ko) * 2011-05-02 2017-06-09 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이를 제조하는 방법
US8552567B2 (en) 2011-07-27 2013-10-08 Micron Technology, Inc. Semiconductor die assemblies, semiconductor devices including same, and methods of fabrication
US8937309B2 (en) * 2011-08-08 2015-01-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor die assemblies, semiconductor devices including same, and methods of fabrication
CN102403270B (zh) * 2011-12-07 2013-09-18 南通富士通微电子股份有限公司 硅通孔互连结构的形成方法
JP6054029B2 (ja) * 2011-12-22 2016-12-27 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体チップおよび半導体装置
US9443783B2 (en) * 2012-06-27 2016-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3DIC stacking device and method of manufacture
TW201507098A (zh) * 2013-03-18 2015-02-16 Ps4 Luxco Sarl 半導體裝置及其製造方法
US20160329304A1 (en) * 2013-05-07 2016-11-10 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
KR102066015B1 (ko) * 2013-08-13 2020-01-14 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조방법
KR20150066184A (ko) * 2013-12-06 2015-06-16 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2015177062A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2016225484A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9953963B2 (en) * 2015-11-06 2018-04-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit process having alignment marks for underfill
KR102518991B1 (ko) * 2016-02-18 2023-04-10 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US20180175004A1 (en) * 2016-12-18 2018-06-21 Nanya Technology Corporation Three dimensional integrated circuit package and method for manufacturing thereof
US10438930B2 (en) 2017-06-30 2019-10-08 Intel Corporation Package on package thermal transfer systems and methods
US10957672B2 (en) * 2017-11-13 2021-03-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure and method of manufacturing the same
US10418255B2 (en) * 2017-12-01 2019-09-17 Micron Technology, Inc. Semiconductor device packages and related methods
CN110391218A (zh) * 2018-04-23 2019-10-29 晟碟半导体(上海)有限公司 具有裸芯翘起控制的半导体装置
US10529637B1 (en) * 2018-10-31 2020-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method of forming same
US11069661B1 (en) * 2020-06-23 2021-07-20 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Electronic package

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012024A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2005244143A (ja) * 2004-03-01 2005-09-08 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2006319243A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Elpida Memory Inc メモリモジュールおよびその製造方法
JP2007194669A (ja) * 2007-04-12 2007-08-02 Rohm Co Ltd 半導体チップおよびその製造方法、ならびに半導体装置
JP2008118140A (ja) * 2006-11-03 2008-05-22 Samsung Electronics Co Ltd 反り防止用の補強部材が基板に連結された半導体チップスタックパッケージ
JP2008294367A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3646719B2 (ja) * 2003-06-19 2005-05-11 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4983049B2 (ja) 2005-06-24 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置および電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012024A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2005244143A (ja) * 2004-03-01 2005-09-08 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2006319243A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Elpida Memory Inc メモリモジュールおよびその製造方法
JP2008118140A (ja) * 2006-11-03 2008-05-22 Samsung Electronics Co Ltd 反り防止用の補強部材が基板に連結された半導体チップスタックパッケージ
JP2007194669A (ja) * 2007-04-12 2007-08-02 Rohm Co Ltd 半導体チップおよびその製造方法、ならびに半導体装置
JP2008294367A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077628A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Powertech Technology Inc マルチチップ積層体の製造方法
CN103137500A (zh) * 2011-11-28 2013-06-05 尔必达存储器株式会社 制造半导体器件的方法
JP2013168577A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
WO2014034691A1 (en) * 2012-08-27 2014-03-06 Ps4 Luxco S.A.R.L. Chip stack, semiconductor devices having the same, and manufacturing methods for chip stack
WO2014061426A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
JP2016171124A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5570799B2 (ja) 2014-08-13
US20110147945A1 (en) 2011-06-23
US8461690B2 (en) 2013-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570799B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8786102B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5579402B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置
JP2010251347A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5543125B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20140295620A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device having plural semiconductor chips stacked one another
US20150214207A1 (en) Chip stack, semiconductor devices having the same, and manufacturing methods for chip stack
JP2010245383A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20120252165A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2012069903A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9029199B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
TW201511209A (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
WO2014203807A1 (ja) 半導体装置
JP2012142536A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012222038A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20150060758A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2012146853A (ja) 半導体装置の製造方法
US20160035705A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
US20120135565A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device including filling gap between substrates with mold resin
JP2012248732A (ja) 半導体チップ、半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101494411B1 (ko) 반도체패키지 및 이의 제조방법
TW201448071A (zh) 晶片堆疊、具有晶片堆疊之半導體裝置及晶片堆疊之製造方法
JP2012015446A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014192171A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012059730A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5570799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250