JP2011096660A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011096660A
JP2011096660A JP2010236386A JP2010236386A JP2011096660A JP 2011096660 A JP2011096660 A JP 2011096660A JP 2010236386 A JP2010236386 A JP 2010236386A JP 2010236386 A JP2010236386 A JP 2010236386A JP 2011096660 A JP2011096660 A JP 2011096660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
electrode assemblies
secondary battery
electrode
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010236386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5538178B2 (ja
Inventor
Myungro Lee
明魯 李
Myoung-Han Ryu
明漢 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011096660A publication Critical patent/JP2011096660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538178B2 publication Critical patent/JP5538178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/654Means for temperature control structurally associated with the cells located inside the innermost case of the cells, e.g. mandrels, electrodes or electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/474Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their position inside the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/477Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/48Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by the material
    • H01M50/486Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/469Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape tubular or cylindrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】本発明は、高容量電極組立体の安全性問題を解決し、複数のセルを連結する部品及び回路装置の数を減らし、セル膨張を防止すると共に、電解液の片寄りを防止する二次電池を提供する。
【解決手段】本発明に係る二次電池は、第1集電板、互いに平行並べられて、前記第1集電板によって電気的に連結される複数の電極組立体、スペーサ、及び前記第1集電板、複数の電極組立体と前記スペーサを収容するように構成された缶を含む。前記各電極組立体は対向する二つの端部と、前記二つの端部の間に形成される外側面を含み、前記第1集電板は前記電極組立体の前記二つの端部のうちの一つと電気的に連結される。前記スペーサは隣接する前記複数の電極組立体の間及び/または前記缶の内側面と前記電極組立体のうちの少なくとも一つの間に位置し、前記スペーサは前記電極組立体のうちの少なくとも一つの外側面と接触する少なくとも一つの非線形部を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は二次電池に関し、より詳しくは、高容量を実現する二次電池に関する。
一般的に、二次電池(rechargeable battery)は一次電池とは異なって充放電が可能である。例えば、高容量の要求に応じてサイズが大きい円筒型セルが求められる。
同一容量の二次電池において、小さいサイズの円筒型セルを多数用いるよりも、大きいサイズの円筒型セルを一つ用いた方が、セルを連結する部品や回路装置の数を減らすことができる点から有利である。
しかし、円筒型セルのサイズを大きく形成する場合、様々な問題が生じる。例えば、高容量二次電池を生成するためには、ゼリーロール(Jelly Roll)状で電極組立体を巻き取る時、低容量二次電池を生成する時より多い巻き取り回転数を必要とする。
電極組立体において巻き取り回転数が多くなるほど正極と負極との幅差を増大させることによって、安全な円筒型セルを形成することができる。しかし、正極と負極との幅差の増大は二次電池の容量を低下させる。
また、大きいサイズの円筒型セルにおいて電極組立体が高容量であるため、円筒型セルの爆発力も大きくなるため二次電池の安全性の問題が生じる。
本発明の目的は、高容量電極組立体の安全性問題を解決し、複数のセルを連結する部品及び回路装置の数を減らし、セル膨張(cell swelling)を防止すると共に、電解液の片寄りを防止する二次電池を提供することである。
本発明の第1実施形態に係る二次電池は、第1集電板、互いに平行に並べられて、前記第1集電板によって電気的に連結される複数の電極組立体、スペーサ、及び前記第1集電板、複数の電極組立体と前記スペーサを収容するように構成された缶を含む。前記各電極組立体は対向する二つの端部と、前記二つの端部の間に形成される外側面を含み、前記第1集電板は前記電極組立体の前記二つの端部のうちの一つと電気的に連結される。前記スペーサは隣接した複数の前記電極組立体の間及び/または前記缶の内側面と前記電極組立体のうちの少なくとも一つの間に位置し、前記スペーサは前記電極組立体のうちの少なくとも一つの外側面と接触する少なくとも一つの非線形部を含む。
前記電極組立体は円筒型で形成されてもよい。
前記スペーサの少なくとも一つの前記非線形部は、少なくとも一つの前記電極組立体の外側面を収容するように湾曲した曲面部を有してもよい。前記スペーサの前記非線形部の曲率は、少なくとも一つの前記電極組立体の外側面の曲率と実質的に類似している。
前記スペーサは複数の第1サブスペーサと複数の第2サブスペーサを含み、前記各々の第1サブスペーサは前記二つの隣接した電極組立体の外側面が実質的に嵌合する二つの対向する凹部を含み、前記各々の第2サブスペーサは少なくとも一つの前記電極組立体の外側面が嵌合する凹部と、前記缶の内側面と接触する線形部を含む。前記各々の第1サブスペーサの凹部には少なくとも一つの貫通孔が形成され、少なくとも一つの前記貫通孔は前記隣接した複数の電極組立体の間に電解液の流動経路を形成してもよい。
前記スペーサは前記缶の形状と実質的に類似する形状で構成される一体型構造を有し、前記スペーサは底、上端、及び側部を含み、前記上端と底は互いに対向し、前記側部は前記上端及び底と実質的に垂直に形成される。
複数の挿入孔は前記上端と底のうちの少なくとも一つに形成され、前記スペーサは各々の前記挿入孔を通して複数の前記電極組立体を収容するように構成される。複数の放熱孔が前記スペーサの側部に形成され、複数の前記電極組立体のうちの少なくとも一つが前記缶の内側面に向かって露出されてもよい。前記スペーサと缶は実質的に直六面体形状で形成されてもよい。
前記スペーサと缶は変形した直六面体形状を有し、前記スペーサの側部は少なくとも一つの湾曲部を有し、前記缶は前記スペーサの側部に対応する少なくとも一つの湾曲部を有し、前記スペーサの湾曲部の曲率は前記缶の湾曲部の曲率と実質的に類似するように形成されてもよい。
前記電極組立体は前記缶内部で単一列(row)を形成するように並べられるか、複数列(row)を形成するように並べられてもよい。
前記二次電池は、第2集電板をさらに含み、前記複数の電極組立体は前記第1及び第2集電板によって電気的に連結され、前記各電極組立体は対向する二つの端部と、前記二つの端部の間に形成される外側面を含み、前記第1及び第2集電板は前記電極組立体の前記二つの端部と電気的に連結されてもよい。
前記スペーサは合成樹脂材からなってもよい。
本発明の第2実施形態に係る二次電池は、互いに平行に並べられて電気的に連結され、各々は対向する二つの端部と、前記二つの端部の間に形成される外側面を含む複数の電極組立体、スペーサ、及び前記複数の電極組立体と前記スペーサを収容するように構成された缶を含む。前記スペーサは隣接した前記複数の電極組立体の間及び/または前記缶の内側面と前記電極組立体のうちの少なくとも一つの間に位置し、前記スペーサは前記二つの隣接した電極組立体の外側面が実質的に嵌合する複数の凹部を含んでもよい。
前記スペーサは互いに分離する複数のサブスペーサを有し、前記複数の各々のサブスペーサは前記電極組立体のうちの少なくとも一つの外側面と接触する少なくとも一つの凹部を含んでもよい。
前記スペーサは前記缶の形状と実質的に類似する形状で構成される一体型構造を有し、前記スペーサに複数の挿入孔が形成され、前記スペーサは各々の複数の前記挿入孔を通して複数の前記電極組立体を収容するように構成されてもよい。
前記電極組立体は前記缶内部において単一列を形成するよう並べられたり、複数列を形成するように並べられてもよい。
本発明の第1実施形態によると、1つの缶内に低容量の円筒型電極組立体を複数内蔵して並列連結するため、電極組立体内において正極と負極の幅差を最小化して単位セルの二次電池を高容量に実現することができ、外部からの二次電池を連結する部品及び回路装置の数が減少し、さらに二次電池が高容量であっても電極組立体の安全性が確保され、従来の角型の二次電池から発生するセル膨張を防止することができる。
また、円筒型電極組立体の間にスペーサを介して隣接する複数の低容量円筒型電極組立体を分離することによって、缶に円筒型電極組立体を挿入する時に円筒型電極組立体の揺動が防止され、挿入状態で電極組立体が缶に堅固に固定され、さらに缶内部の空間で電解液の片寄り現象を防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る二次電池の斜視図である。 図1の分解斜視図である。 電極組立体の分解斜視図である。 図1においてIV−IV線に沿って切断して示した断面図である。 図1においてV−V線に沿って切断して示した断面図である。 第1実施形態に適用されるスペーサの斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る二次電池の分解斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る二次電池の分解斜視図である。 本発明の第4実施形態に係る二次電池の断面図である。 本発明の第5実施形態に係る二次電池の断面図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態について本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は多様な形態で実施されることができ、ここで説明する実施形態に限られない。図面において本発明を明確に説明するために説明上不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似する構成要素については同一する参照符号を付けた。
図1は本発明の第1実施形態に係る二次電池の斜視図であり、図2は図1の分解斜視図である。図1及び図2を参照すると、第1実施形態に係る二次電池100は、複数の電極組立体10、第1集電板20(以下、「下部集電板」とする)、第2集電板30(以下、「上部集電板」とする)、缶40、キャッププレート50、電極端子60及びスペーサ70を含む。
二次電池100は一つの缶40内に複数の電極組立体10を内蔵して形成される。即ち、二次電池100は低容量の電極組立体10を複数備えて並列連結するため、高容量を実現し、さらに爆発の危険から安全性を確保することができる。
図3は電極組立体の分解斜視図であり、図4は図1のIV−IV線に沿って切断して示した断面図である。図3及び図4を参照すると、電極組立体10は負極11と正極12、及びこれらの間に配置される絶縁材のセパレータ13を共に巻き取ることによって、ゼリーロール(Jelly Roll)状で構成される。前記セパレータ13は負極11と正極12との間に介され、両電極11、12を互いに絶縁させる。
例えば、電極組立体10は円筒型からなる。円筒型電極組立体10の中心にはセクターピン14が配置され、セクターピン14は電極組立体10の円筒型を維持させる(図4参照)。
負極11及び正極12は各々薄板の金属箔で集電体を形成し、集電体に活物質が塗布されたコーティング部11a、12aと活物質が塗布されない無地部11b、12bを含む。即ち、各々の無地部11b、12bは、各々のコーティング部11a、12aの互いの反対側端に形成される。
負極11の無地部11bには第1リードタップ11c(以下、「負極リードタップ」とする)が連結され、正極12の無地部12bには第2リードタップ12c(以下、「正極リードタップ」とする)が連結される。
従って、負極11、セパレータ13及び正極12を巻き取って形成される円筒型電極組立体10において、負極リードタップ11cは電極組立体10の外面において一側(下方)に突出し、正極リードタップ12cは電極組立体10の中心から負極リードタップ11cの反対側(上方)に突出する(図2参照)。
また、電極組立体10は1つの缶40内に複数配置されるため、缶40内部の全体空間に比べて小さい体積の円筒で形成される。従って、電極組立体10の巻き取り回転数が減少することによって、二次電池100の安全性維持のための負極11と正極12の幅差(W11−W12)が最小化される。これによって、二次電池100の容量低下を防止することができる。
二次電池100の安全性は、正極12のコーティング部12aと負極11のコーティング部11aが互いに短絡することを防止することによって向上する。このために、正極12コーティング部12aの幅(W12)を負極11コーティング部11aの幅(W11)より小さく形成(W12<W11)するが、電極組立体10の巻き取り回転数が減少することによって、二次電池100の安全性を維持するために要求される幅差(W11−W12)が最小化される。
図5は図1のV−V線に沿って切断して示した断面図である。図5を参照すると、各々の電極組立体10において、負極リードタップ11cは電極組立体10の下方に突出し、電極組立体10の下方に配置される下部集電板20と溶接によって連結される。
正極リードタップ12cは電極組立体10の上方に突出し、電極組立体10の上方に配置される上部集電板30と溶接によって連結される。つまり、複数の電極組立体10は下部集電板20と上部集電板30によって並列連結されて高容量を実現する。
缶40は複数の電極組立体10を挿入して内蔵できるように一側を開放する直六面体の角型で形成される。また、缶40は低容量の円筒型電極組立体10を複数挿入できる空間を有するため、高容量の二次電池100を形成することができる。従って、複数の二次電池100を連結して使う時、部品や回路装置の数が減少し、さらにセル膨張(cell swelling)を防止することができる。
一方、スペーサ70は並列連結される電極組立体10の間に介されて隣接する電極組立体10を空間的に離隔させ、電極組立体10を挿入したり電極組立体10を缶40に挿入した状態で電極組立体10を固定する。また、スペーサ70は電極組立体10で形成される列(row)の最外側に備えられて電極組立体10と缶40との間を空間的に離隔させ、電極組立体10を缶40に挿入した状態で電極組立体10をさらに堅固に固定させる。
図6は第1実施形態に適用されるスペーサの斜視図である。図6を参照すると、スペーサ70は電極組立体10の高さ(H1)に対して少なくとも一部接触する高さ(H2)を有し、隣接する複数の円筒型電極組立体10の間に設定される空間を占有して電極組立体10の円筒外側面を支持できるように形成される曲面部71を有する。第1実施形態は電極組立体10の高さ(H1)とスペーサ70の高さ(H2)が等しい構成を例示している。他の実施形態において、スペーサの高さ(H2)は電極組立体10の高さ(H1)より高くてもよい。
スペーサ70のうち、隣接する複数の電極組立体10の間に配置される第1スペーサ70Aは曲面部71を両側に備え(図4、図6参照)、最外側電極組立体10と缶40の内側面との間に配置される第2スペーサ70Bは曲面部71を一側に備え、他の一側を缶40の内側面に対応する平面で形成する(図2、図4参照)。
スペーサ70は曲面部71に高さ(H2)方向に離隔形成される貫通孔72を備える。貫通孔72はスペーサ70の下側に一つ形成されてもよいが、図6に示したように、複数で形成されてもよい。複数で形成される貫通孔72は互いに均一間隔をおいて離隔形成されてもよい。貫通孔72は缶40内においてスペーサ70によって区切られる両側の電極組立体10に電解液の流動通路を形成する。従って、スペーサ70は複数の電極組立体10の間において電解液の流動を案内し、複数の電極組立体10の間で電解液が一側に片寄ることを防止し、さらに片寄った電解液が同じ電解液レベルをなすようにする。
スペーサ70は、円筒型電極組立体10の配置に応じて電極組立体10の列(row)方向に薄い第1厚さ(T1)で設定される曲面部71の中央部73と、第1厚さ(T1)より厚い第2厚さ(T2)で設定される曲面部71の外側部74を有する。
スペーサ70は隣接する複数の電極組立体10の間に介されるため、電極組立体10の放熱を遮断する。従って、スペーサ70は電極組立体10の放熱遮断を最小化した方がよい。つまり、電極組立体10の放熱を増大させるために、スペーサ70は外側部74を部分的に切開した放熱部75を形成する。放熱部75はスペーサ70による電極組立体10の外側面遮断を最小化して外側面の露出を増大させる。
第1実施形態において、放熱部75はスペーサ70の高さ(H2)方向に沿って直線で形成されるが、これに限定されず、曲線及び凹凸のように多様な構造で形成され、電極組立体10の外側面の露出を増大させることができる(図示せず)。
また、放熱部75は外側部74の高さ(H2)方向の中央に形成されるため、外側部74の高さ(H2)方向の両端に電極組立体10を支持し、放熱性能を向上させる。
スペーサ70は優れた成形性と加工性を有し、電気絶縁性及び耐熱性を有する合成樹脂材で形成されてもよい。例えば、スペーサ70はポリプロピレン(PP、polypropylene)、ポリエチレン(PE、polyethylene)、ポリエチレンテレフタレート(PET、polyethyleneterephthalate)及びポリイミド(PI、polyimide)のような樹脂で形成されてもよい。
第1実施形態において、前記二次電池100は下記のように製造される。実施形態によって、付加的な段階が追加されたり一部の段階が除外されたり、段階の順序が変わってもよい。缶40に電極組立体10を挿入する時、電極組立体10の間に第1スペーサ70Aを介し、電極組立体10列(row)の最外側に第2スペーサ70Bを備え、電極組立体10を第1、第2スペーサ70A、70Bと共に挿入する。
缶40に電極組立体10とスペーサ70を挿入した状態で、缶40は下部集電板20に溶接によって連結される。第1実施形態のように、負極リードタップ11cが下部集電板20と連結されると、下部集電板20と連結される缶40は二次電池100で負極端子の役割を果たす。また、電極組立体10で正極リードタップが下部集電板と連結されると、下部集電板と連結される缶は二次電池で正極端子の役割を果たしてもよい(図示せず)。
缶40は鉄やアルミニウム系の導電性金属で形成されてもよい。第1実施形態のように、缶40が電極組立体10の負極11と連結されて負極端子の役割を果たす場合、缶40は鉄で形成されてもよい。また、缶が電極組立体の正極と連結されて正極端子の役割を果たす場合、缶は導電性が鉄より優れたアルミニウム系で形成されてもよい(図示せず)。
キャッププレート50は複数の電極組立体10と複数のスペーサ70を挿入した缶40の開放側に結合され、電極組立体10と電解液を内蔵する缶40を密閉する。
電極端子60はキャッププレート50に設置され、缶40内部で電極組立体10の正極12と連結される。電極端子60は連結部材31を介して上部集電板30と連結される。
例えば、連結部材31は一端が上部集電板30と溶接によって連結され、他端が連結具32を形成して電極端子60と電気的に連結される。つまり、電極端子60は連結部材31と上部集電板30を介して電極組立体10の正極12と電気的に連結される。
また、キャッププレート50は缶40を介して電極組立体10の負極11に電気的に連結される。従って、正極12に電気的に連結される連結部材31及び電極端子60はキャッププレート50と電気的に絶縁構造を形成する。
例えば、下部インシュレータ33はキャッププレート50と連結部材31との間に介され、連結部材31とキャッププレート50を電気的に絶縁する。上部インシュレータ34はキャッププレート50の上面と電極端子60との間及びキャッププレート50の電極端子具51と電極端子60との間に介され、キャッププレート50と電極端子60を電気的に絶縁し、電極端子具51と電極端子60を電気的に絶縁する。
以下、本発明の多様な実施形態について説明する。以下の実施形態を第1実施形態と比較して、同一構成に関する説明を省略して異なる構成について説明する。
図7は本発明の第2実施形態に係る二次電池の分解斜視図である。第1実施形態の二次電池100は複数の電極組立体10の間で独立的に提供されるスペーサ70を例示している。これに対し、第2実施形態の二次電池200は複数の電極組立体10の間に介されて電極組立体10の外郭で互いに連結されて一体構造を形成するスペーサ270を例示する。
図7を参照すると、第2実施形態においてスペーサ270は缶240に挿入されるように缶240に対応する外形、即ち、直六面体形状で形成され、電極組立体10が各々挿入されるように電極組立体10の挿入方向(図7で上下側向)に貫通形成される挿入口271を備える。
第1実施形態において、前記二次電池100は下記のように製造される。実施形態によって、付加的な段階が追加されたり一部の段階が除外されたり、段階の順序が変わってもよい。電極組立体10を一体型スペーサ270の挿入口271に各々挿入した状態で、スペーサ270と電極組立体10を缶240に挿入する。第2実施形態のスペーサ270は電極組立体10の列方向に一体形成されて缶240と電極組立体10を空間的に離隔させ、電極組立体10を缶240に挿入したり挿入した状態で電極組立体10を堅固に固定させる。
スペーサ270は挿入された電極組立体10を内蔵するため、電極組立体10の放熱を妨げる構造となる。従って、スペーサ270は電極組立体10の放熱を増大させるために列方向と直交する方向の側面を部分的に切開した放熱孔275を形成する。放熱孔275はスペーサ270による電極組立体10の外側面の遮断を最小化し、電極組立体10の外側面の露出を増大させる。
図8は本発明の第3実施形態に係る二次電池の分解斜視図である。第2実施形態の二次電池200は缶240及びスペーサ270を直六面体の角型で形成する。これに対し、第3実施形態の二次電池300は、缶340及びスペーサ370を変形した直六面体の角型で形成する。
第3実施形態に示したように、缶340及びスペーサ370は直六面体角型で電極組立体10の列方向の両端を電極組立体10の外形に対応する曲面で形成することによって変形した角型で形成する。
列方向の両端を曲面で形成した缶340及びスペーサ370は、二次電池300を変形した直六面体の角型で形成する。第3実施形態の二次電池300は、第1、第2実施形態の二次電池100、200と比べ、より小さな体積で形成されてもよい。
また、スペーサ370は、電極組立体10の放熱を増大させるために列方向と直交する方向の側面を部分的に切開した放熱孔375を形成する。放熱孔375はスペーサ370による電極組立体10の外側面の遮断を最小化し、電極組立体10外側面の露出を増大させる。
図9は本発明の第4実施形態に係る二次電池400の断面図である。
前記二次電池400は複数列を形成するように並べられた電極組立体10を含む。図9には三列の電極組立体10を例示したが、実施形態によってそれ以上またはそれ以下の列数からなってもよい。図9に示したように、缶440とスペーサ470は複数列の電極組立体10と対応する構造で形成され、本実施形態において前記缶440は変形した直六面体形状で形成される。
図10は本発明の第5実施形態に係る二次電池500の断面図である。
前記二次電池500は複数列を形成するように並べられた電極組立体10を含む。図10には三列の電極組立体10を例示したが、実施形態によってそれ以上またはそれ以下の列数からなってもよいで。図10に示したように、缶540とスペーサ570は複数列の電極立体10と対応する構造で形成され、本実施形態において前記缶540は直六面体形状を有する。
以上、本発明の望ましい実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるのではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付図面の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これも本発明の範囲に属する。
100、200、300 二次電池
10 電極組立体
20 第1集電板(下部集電板)
30 第2集電板(上部集電板)
40、240、340 缶
50 キャッププレート
60 電極端子
70、270、370 スペーサ
70A 第1スペーサ
70B 第2スペーサ
11 負極
12 正極
11a、12a コーティング部
11b、12b 無地部
11c 第1リードタップ(負極リードタップ)
12c 第2リードタップ(正極リードタップ)
13 セパレータ
14 セクターピン
31 連結部材
32 貫通口
33 下部インシュレータ
34 上部インシュレータ
51 電極端子具
71 曲面部
72 貫通孔
73 中央部
74 外側部
75 放熱部
271 挿入口
275、375 放熱孔
H1、H2 高さ
T1、T2 第1、第2厚さ
W11 負極コーティング部幅
W12 正極コーティング部幅

Claims (20)

  1. 第1集電板、
    互いに平行に並べられて、前記第1集電板によって電気的に連結される複数の電極組立体、
    スペーサ、及び
    前記第1集電板、複数の電極組立体と前記スペーサを収容するように構成された缶を含み、
    前記各電極組立体は対向する二つの端部と、前記二つの端部の間に形成される外側面を含み、前記第1集電板は前記電極組立体の前記二つの端部のうちの一つと電気的に連結され、
    前記スペーサは隣接した前記複数の電極組立体の間及び/または前記缶の内側面と前記複数の電極組立体のうちの少なくとも一つの間に位置し、
    前記スペーサは前記電極組立体のうちの少なくとも一つの外側面と接触する少なくとも一つの非線形部を含むことを特徴とする、二次電池。
  2. 前記電極組立体は円筒形状を有することを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記スペーサの少なくとも一つの前記非線形部は、少なくとも一つの前記電極組立体の外側面を収容するように湾曲した曲面部を有することを特徴とする、請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記スペーサの前記非線形部の曲率は、少なくとも一つの前記電極組立体の外側面の曲率と実質的に類似することを特徴とする、請求項3に記載の二次電池。
  5. 前記スペーサは、複数の第1サブスペーサと複数の第2サブスペーサを含み、
    前記各々の第1サブスペーサは、前記二つの隣接した電極組立体の外側面が実質的に嵌合する二つの対向する凹部を含み、
    前記各々の第2サブスペーサは、少なくとも一つの前記電極組立体の外側面が嵌合する凹部と、前記缶の内側面と接触する線形部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記各々の第1サブスペーサの前記凹部には少なくとも一つの貫通孔が形成され、
    少なくとも一つの前記貫通孔は前記隣接した複数の電極組立体の間に電解液の流動経路を形成することを特徴とする、請求項5に記載の二次電池。
  7. 前記スペーサは前記缶の形状と実質的に類似する形状で構成される一体型構造を有し、前記スペーサは底、上端、及び側部を含み、
    前記上端と底は互いに対向し、前記側部は前記上端及び底と実質的に垂直することを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  8. 複数の挿入孔が前記上端と底のうちの少なくとも一つに形成され、
    前記スペーサは各々の前記挿入孔を通して複数の前記電極組立体を収容するように構成されることを特徴とする、請求項7に記載の二次電池。
  9. 複数の放熱孔が前記スペーサの側部に形成され、複数の前記電極組立体のうちの少なくとも一つが前記缶の内側面に向かって露出することを特徴とする、請求項7に記載の二次電池。
  10. 前記スペーサと缶は実質的に直六面体形状を有することを特徴とする、請求項7に記載の二次電池。
  11. 前記スペーサと缶は変形した直六面体形状を有し、
    前記スペーサの側部は少なくとも一つの湾曲部を有し、
    前記缶は前記スペーサの側部に対応する少なくとも一つの湾曲部を有し、
    前記スペーサの湾曲部の曲率は前記缶の湾曲部の曲率と実質的に類似することを特徴とする、請求項7に記載の二次電池。
  12. 前記電極組立体は前記缶内部で単一列を形成するように並べられたことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  13. 前記電極組立体は前記缶内部で複数列を形成するように並べられたことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  14. 第2集電板をさらに含み、
    前記複数の電極組立体は前記第1及び第2集電板によって電気的に連結され、
    前記各電極組立体は対向する二つの端部と、前記二つの端部の間に形成される外側面を含み、前記第1及び第2集電板は前記電極組立体の前記二つの端部に電気的に連結されることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  15. 前記スペーサは合成樹脂材からなることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  16. 互いに平行に並べられて電気的に連結し、各々は対向する二つの端部と、前記二つの端部の間に形成される外側面を含む複数の電極組立体、
    スペーサ、及び
    前記複数の電極組立体と前記スペーサを収容するように構成された缶を含み、
    前記スペーサは隣接した前記複数の電極組立体の間及び/または前記缶の内側面と前記電極組立体のうちの少なくとも一つの間に位置し、
    前記スペーサは前記二つの隣接した電極組立体の外側面が実質的に嵌合する複数の凹部を含むことを特徴とする、二次電池。
  17. 前記スペーサは互いに分離する複数のサブスペーサを有し、
    前記各々のサブスペーサは、前記電極組立体のうちの少なくとも一つの外側面と接触する少なくとも一つの凹部を含むことを特徴とする、請求項16に記載の二次電池。
  18. 前記スペーサは前記缶の形状と実質的に類似する形状で構成される一体型構造を有し、
    前記スペーサに複数の挿入孔が形成され、
    前記スペーサは各々の前記挿入孔を通して複数の前記電極組立体を収容するように構成されることを特徴とする、請求項16に記載の二次電池。
  19. 前記電極組立体は前記缶内部で単一列を形成するように並べられることを特徴とする、請求項16に記載の二次電池。
  20. 前記電極組立体は前記缶内部で複数列を形成するように並べられることを特徴とする、請求項16に記載の二次電池。
JP2010236386A 2009-10-29 2010-10-21 二次電池 Expired - Fee Related JP5538178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25602309P 2009-10-29 2009-10-29
US61/256,023 2009-10-29
US12/870,662 US8546007B2 (en) 2009-10-29 2010-08-27 Rechargeable battery
US12/870,662 2010-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011096660A true JP2011096660A (ja) 2011-05-12
JP5538178B2 JP5538178B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43587237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010236386A Expired - Fee Related JP5538178B2 (ja) 2009-10-29 2010-10-21 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8546007B2 (ja)
EP (1) EP2317587B1 (ja)
JP (1) JP5538178B2 (ja)
KR (1) KR101233319B1 (ja)
CN (1) CN102054954B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099464A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2013168283A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
JP2013168284A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
JP2014199797A (ja) * 2012-09-26 2014-10-23 株式会社リチウムエナジージャパン 蓄電素子
JP2015536524A (ja) * 2012-10-11 2015-12-21 カデンツァ イノベーション,エルエルシー リチウムイオンバッテリ
JP2016004633A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2017148611A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG Energy storage device
JP2017528870A (ja) * 2014-07-31 2017-09-28 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited バッテリースペーサ、電気芯部保護アセンブリ、及び電力バッテリー
DE112016004250T5 (de) 2015-09-18 2018-06-14 Gs Yuasa International Ltd. Energiespeichervorrichtung
JP2018147618A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013118161A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 ▲蘇▼州冠▲碩▼新能源有限公司 電池蓋組立部材、この電池蓋組立部材を備えた電池アセンブリ及びこの電池アセンブリの製造方法
US10790489B2 (en) 2012-10-11 2020-09-29 Cadenza Innovation, Inc. Lithium ion battery
US10637022B2 (en) 2012-10-11 2020-04-28 Cadenza Innovation, Inc. Lithium ion battery
CN104823302B (zh) * 2012-11-30 2017-09-01 丰田自动车株式会社 蓄电装置
CN103887463B (zh) * 2012-12-19 2018-02-13 株式会社杰士汤浅国际 圆筒形电池
KR101526513B1 (ko) * 2013-12-30 2015-06-11 (주)에스제이신소재 권취형 이차전지 전극 조립체가 직렬 및/또는 병렬로 연결된 일체형 이차전지
KR102143624B1 (ko) * 2014-01-08 2020-08-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102014202337A1 (de) 2014-02-10 2015-08-13 Robert Bosch Gmbh Gehäuse mit verbesserter Wärmeleitung
DE102014209286A1 (de) 2014-05-16 2015-11-19 Robert Bosch Gmbh Batterieeinheit mit einer Mehrzahl von elektrochemischen Zellen sowie Batteriemodul mit einer Mehrzahl von Batterieeinheiten
KR102307906B1 (ko) * 2014-10-01 2021-10-01 삼성에스디아이 주식회사 방열구조를 갖는 배터리 팩
KR102246995B1 (ko) * 2014-10-24 2021-04-29 에스케이이노베이션 주식회사 외부 지지체가 장착된 전극 조립체를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102517901B1 (ko) * 2015-10-02 2023-04-03 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102015220335A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-20 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit integriertem Kühlelement
KR102553087B1 (ko) * 2015-12-21 2023-07-06 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지
JP7021589B2 (ja) * 2018-03-30 2022-02-17 日本ケミコン株式会社 蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー
GB2575981B (en) * 2018-07-30 2022-09-07 Gp Batteries International Ltd A battery
US11949060B2 (en) 2018-09-11 2024-04-02 Energizer Brands, Llc Rechargeable hearing aid battery with slotted grommet
US11145932B2 (en) 2018-09-24 2021-10-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery cell module and battery pack
KR20200037599A (ko) * 2018-10-01 2020-04-09 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US11641044B1 (en) 2020-04-14 2023-05-02 Energizer Brands, Llc Battery housing and systems and methods of making thereof
CN113451690A (zh) * 2021-05-14 2021-09-28 湖北亿纬动力有限公司 一种方形锂电池
KR20230108138A (ko) * 2022-01-10 2023-07-18 에스케이온 주식회사 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 모듈

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100401A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Fuji Film Celltec Kk バッテリーパック
JP2001185225A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JP2005317456A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2006040899A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2008135374A (ja) * 2006-10-24 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型二次電池
JP2008210729A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695983B2 (ja) 1999-03-29 2005-09-14 三洋電機株式会社 角形電池
JP5049436B2 (ja) * 2001-09-28 2012-10-17 パナソニック株式会社 組電池
JP3826895B2 (ja) 2003-04-04 2006-09-27 ソニー株式会社 バッテリーパック
KR100497252B1 (ko) 2003-09-09 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR100530158B1 (ko) * 2003-10-15 2005-11-21 삼성에스디아이 주식회사 분리하부테잎이 부착된 이차전지의 전극조립체
CN2772043Y (zh) * 2004-11-11 2006-04-12 比亚迪股份有限公司 卷绕组合式锂离子二次动力电池
JP2006331975A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集合電池
CN100470916C (zh) 2005-11-08 2009-03-18 比亚迪股份有限公司 锂离子二次电池
WO2007075019A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Lg Chem, Ltd. Frame member and battery pack employed with the same
KR100988445B1 (ko) * 2006-02-13 2010-10-18 주식회사 엘지화학 전지팩 제조용 스페이서
JP5079782B2 (ja) 2006-03-20 2012-11-21 中信国安盟固利新能源科技有限公司 ソフトパッケージ大容量リチウムイオン電池およびその製造方法
KR100947982B1 (ko) * 2006-03-28 2010-03-18 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 가지는 파우치형 리튬 이차 전지
KR100873308B1 (ko) 2006-06-05 2008-12-12 주식회사 엘지화학 두 개 이상의 유닛 셀들을 포함하고 있는 고용량 전지셀
KR20090031444A (ko) 2006-08-10 2009-03-25 파나소닉 주식회사 밀폐형 전지
US8323826B2 (en) * 2006-10-24 2012-12-04 Panasonic Corporation Sealed secondary battery
KR100824885B1 (ko) * 2006-10-24 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100963981B1 (ko) * 2007-03-26 2010-06-15 주식회사 엘지화학 로딩량이 다른 활물질층을 포함하고 있는 젤리-롤
JP5115696B2 (ja) 2007-05-16 2013-01-09 ソニー株式会社 バッテリパック
JP5179580B2 (ja) 2007-07-16 2013-04-10 エルジー・ケム・リミテッド 機械的接続様式による二次バッテリーパック
EP2660893B1 (en) * 2007-07-16 2015-09-16 LG Chem, Ltd. Electrical connecting member for secondary battery
KR100876265B1 (ko) 2007-08-30 2008-12-26 삼성에스디아이 주식회사 전지 케이스 및 그를 이용한 전지 팩
FR2928035B1 (fr) 2008-02-22 2011-08-19 Saft Groupe Sa Connexion electrique pour accumulateur de courant.
US8628876B2 (en) * 2008-06-20 2014-01-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and lithium secondary battery with same
KR101002498B1 (ko) * 2008-06-20 2010-12-17 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR101009517B1 (ko) * 2008-06-23 2011-01-18 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체와 이를 이용한 리튬 이차 전지
CN201438490U (zh) * 2009-04-30 2010-04-14 天津市捷威动力工业有限公司 一种锂离子动力电池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100401A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Fuji Film Celltec Kk バッテリーパック
JP2001185225A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JP2005317456A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2006040899A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2008135374A (ja) * 2006-10-24 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型二次電池
JP2008210729A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9543562B2 (en) 2010-11-01 2017-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2012099464A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2013168283A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
JP2013168284A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
JP2014199797A (ja) * 2012-09-26 2014-10-23 株式会社リチウムエナジージャパン 蓄電素子
US9793569B2 (en) 2012-09-26 2017-10-17 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage element
JP2015536524A (ja) * 2012-10-11 2015-12-21 カデンツァ イノベーション,エルエルシー リチウムイオンバッテリ
JP2019091701A (ja) * 2012-10-11 2019-06-13 カデンツァ・イノベーション・インコーポレイテッド リチウムイオンバッテリ
JP2016004633A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2017528870A (ja) * 2014-07-31 2017-09-28 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited バッテリースペーサ、電気芯部保護アセンブリ、及び電力バッテリー
DE112016004250T5 (de) 2015-09-18 2018-06-14 Gs Yuasa International Ltd. Energiespeichervorrichtung
JPWO2017047784A1 (ja) * 2015-09-18 2018-08-09 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
WO2017148611A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG Energy storage device
DE112017001037T5 (de) 2016-02-29 2018-12-20 Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG Energiespeichereinrichtung
JP2018147618A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN102054954A (zh) 2011-05-11
KR20110047120A (ko) 2011-05-06
US20110104540A1 (en) 2011-05-05
EP2317587B1 (en) 2015-05-13
CN102054954B (zh) 2014-08-13
US8546007B2 (en) 2013-10-01
JP5538178B2 (ja) 2014-07-02
EP2317587A3 (en) 2014-04-09
KR101233319B1 (ko) 2013-02-14
EP2317587A2 (en) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538178B2 (ja) 二次電池
US8852789B2 (en) Battery module having battery cell holder
US9548475B2 (en) Battery cell of irregular structure and battery module employed with the same
US9172068B2 (en) Battery pack
KR101319383B1 (ko) 이차 전지
US9203065B2 (en) Battery module
EP2562842B1 (en) Battery module
JP5455964B2 (ja) 二次電池
US10601091B2 (en) Rechargeable battery module
US20120121966A1 (en) Terminal of rechargeable battery, method of assembling the terminal of rechargeable battery, rechargeable battery module and method of assembling the rechargeable battery module
EP2450990B1 (en) Battery module having battery cell holder
US20140193685A1 (en) Battery module
KR20060010483A (ko) 이차 전지
JP2011077039A (ja) 電池及び電池モジュール
JP6161283B2 (ja) 2次電池
US8956752B2 (en) Battery module
JP2015185295A (ja) 電池モジュール
US9147878B2 (en) Secondary battery comprising at least a first and second electrode each coated with an active material layer
US8758927B2 (en) Secondary battery
JP6520156B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置モジュール
US9012059B2 (en) Secondary battery
CN112119524A (zh) 电极组件
KR100612396B1 (ko) 이차 전지
KR20160147149A (ko) 울트라 커패시터 및 울트라 커패시터 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees