JP2012099464A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012099464A
JP2012099464A JP2011196735A JP2011196735A JP2012099464A JP 2012099464 A JP2012099464 A JP 2012099464A JP 2011196735 A JP2011196735 A JP 2011196735A JP 2011196735 A JP2011196735 A JP 2011196735A JP 2012099464 A JP2012099464 A JP 2012099464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
tabs
secondary battery
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011196735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5474895B2 (ja
Inventor
Myungro Lee
明 魯 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2012099464A publication Critical patent/JP2012099464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474895B2 publication Critical patent/JP5474895B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】角形缶に複数個のゼリーロール状の電極組立体を入れて膨れ現象を抑制するための二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施例による二次電池は角形缶内に円筒状電極組立体を複数個に構成することによって缶の膨れ(swelling)を防止できる。したがって、角形缶の変形を最小化できる。本発明の一実施例による二次電池は正極板、負極板の間に介在するセパレータとともに巻き取られた正極板及び負極板を含む複数の電極組立体と、前記複数の電極組立体を収容する缶と、前記缶を密封するギャップ組立体と、それぞれの電極組立体の前記正極板に連結される正極タブと、及びそれぞれの電極組立体の前記負極板に連結される負極タブを含み、第1複数の正極タブが一方向から見た時第1ラインに沿って整列されており、第1複数の負極タブが前記方向から見た時第2ラインに沿って整列されていることを特徴とする二次電池を開示する。
【選択図】図1A

Description

本発明の一実施例は、繰り返し充電及び放電が可能な二次電池に関する。
二次電池は正極板と負極板及びセパレータを順に積層した後一方向に巻き取って電極組立体を形成し、このように形成された電極組立体を缶に収納した後、前記缶の開放部位をキャッププレートで密封して完成する。そして、前記二次電池は通常キャッププレートに絶縁された電極端子を具備して電極端子がいずれか一つの極を形成し、キャッププレートと缶が二次電池の他の一極を形成する。
このような二次電池は電極組立体が巻き取られた後、扁平な状態で缶内に収容される。前記電極組立体は充放電時に膨脹すると、電極組立体の扁平な両側面が膨らむようになる。
したがって、前記電極組立体が膨脹すると、これに相応して缶の広い両側面も膨らむようになる膨れ(swelling)現象を起こすようになる。
本発明の一実施例は角形缶に複数個のゼリーロール状の電極組立体を入れて膨れ(swelling)現象を抑制するための二次電池を提供する。
本発明の二次電池は正極板、負極板の間に介在するセパレータとともに巻き取られた正極板及び負極板を含む複数の電極組立体と、前記複数の電極組立体を収容する缶と、前記缶を密封するギャップ組立体と、それぞれの電極組立体の前記正極板に連結される正極タブと、それぞれの電極組立体の前記負極板に連結される負極タブを備え、第1複数の正極タブが一方向から見た時に第1ラインに沿って整列されており、第1複数の負極タブが前記方向から見た時に第2ラインに沿って整列されていることを特徴とする。
また、第2複数の正極タブが前記方向から見た時、第3ラインに沿って整列され得る。また、第2複数の負極タブが前記方向から見た時、第4ラインに沿って整列され得る。
また、第3複数の正極タブが前記方向から見た時、第5ラインに沿って整列され得る。また、第3複数の負極タブが前記方向から見た時、第6ラインに沿って整列され得る。
また、前記第1複数の正極タブは正極連結タブに連結され、前記第1複数の負極タブは負極連結タブに連結され得る。
また、前記第1複数の正極タブは第1正極連結タブに連結され、前記第1複数の負極タブは第1負極連結タブに連結され、前記第2複数の正極タブは第2正極連結タブに連結され、前記第2複数の負極タブは第2負極連結タブに連結され得る。
また、前記第1複数の正極タブは第1正極連結タブに連結され、前記第1複数の負極タブは第1負極連結タブに連結され、前記第2複数の正極タブは第2正極連結タブに連結され、前記第2複数の負極タブは第2負極連結タブに連結され、前記第3複数の正極タブは第3正極連結タブに連結され、前記第3複数の負極タブは第3負極連結タブに連結され得る。
また、前記第1複数の正極タブと前記第2複数の正極タブは第1正極連結タブに連結され得る。また、前記第1複数の負極タブと前記第2複数の負極タブは第1負極連結タブに連結され得る。
また、前記第3複数の正極タブは第2正極タブに連結され、前記第3複数の負極タブは第2負極連結タブに連結され得る。
また、複数の電極組立体と、電極組立体を収容する缶;キャップ組立体を密封する缶と、それぞれの電極組立体に連結される正極タブと、それぞれの電極組立体に連結される負極タブ及び少なくとも一つの電極組立体と連結され、前記缶の下部に連結されるピンを備え、前記複数の正極タブは第1ラインに整列され、複数の負極タブは第2ラインに整列され得る。
また、前記ピンの底面は缶の底面に溶接され得る。また、前記ピンは底領域から延長するブレードを含み、前記ブレードは前記缶の前記底面に溶接され得る。
また、前記ピンの底領域は外側に折曲され、前記折曲部は前記缶の底面に溶接され得る。また、ピンの底領域は前記缶の底面に形成された突出部に結合され得る。
また、前記ピンは内部が中空であり、円柱状であり得る。また、前記ピンは前記電極組立体が有する全体高さの90%〜110%の長さを持つように形成され得る。
また、前記電極組立体は円筒状で、前記ピンは前記円筒状電極組立体の中央に結合され得る。
また、前記正極タブと負極タブは互いに対向する主面(major surface)を持つように形成され得る。また、前記負極タブは前記キャッププレートの上面上に位置する電極端子に電気的に連結され得る。
また、前記正極タブは前記キャッププレートの下面に電気的に連結され得る。また、前記正極タブは缶の内面に電気的に連結され得る。
また、複数のピンを備え、前記それぞれのピンは電極組立体に結合され、それぞれのピンは缶の底面に結合され得る。
本発明の一実施例による二次電池は角形缶内にゼリーロール状の円筒状電極組立体を複数個設けて構成することによって角形缶の膨れ(swelling)を防止できる。
本発明の一実施例による二次電池の分解斜視図である。 本発明の一実施例による二次電池の図1Aの「3」の拡大図である。 図1Aの2−2’に対する断面図である。 本発明の他の実施例による図2に対応する部分の垂直断面図である。 本発明のさらに他の実施例による図2に対応する部分の垂直断面図である。 本発明の一実施例による図1Aの二次電池が結合された後の断面図である。 本発明の一実施例による図1Aの二次電池が結合された後の断面図である。 本発明のさらに他の実施例による二次電池で複数の電極組立体が缶に挿入された正面図である。 本発明のさらに他に他の実施例による二次電池で複数の電極組立体が缶に挿入された正面図である。
以下、実施例と添付図面によって本発明の二次電池についてより具体的に説明する。まず、本発明の一実施例による本発明の二次電池について説明する。
図1Aは、本発明の一実施例による二次電池の分解斜視図である。図1Bは、本発明の一実施例による二次電池の図1Aの符号「3」で示す領域の拡大図である。図2は、図1Aの二次電池の2−2’に対する断面図である。ここで、図2は以下で正確な表現のために、図1Aの電極組立体を90度回転したものである。
本発明の一実施例による二次電池100は、図1Aに示すように、缶120、電極組立体130、センターピン140及びキャップ組立体150を含む。
前記二次電池100には上部が開放された角形缶120の内部に複数個の円筒状電極組立体130が挿入される。前記円筒状電極組立体130は中央にセンターピン140が挿入され、缶120の下部に固定される。前記缶120はキャップ組立体150によって密封される。
前記缶120は開口部122を含んで形成される。前記缶120は略直方体の形状を有しその側面角部分にラウンド処理が施され得る。また、前記缶120はアルミニウム又はアルミニウム合金のような軽量の伝導性金属材質からなることができる。ここでは前記缶120の材質を限定しない。また、前記缶120は端子の機能を果たし、正極であり得る。前記缶120は好ましくは深絞り(deep drawing)加工で形成されるが、ここでは缶120の製造方法を限定するものではない。
また、前記缶120は内側に電解液(図示せず)が注入されており、これは充放電時にバッテリ内部の電気化学的反応によって生成されるリチウムイオンを移動可能にする役割を行う。このような前記電解液(図示せず)はリチウム塩と高純度有機溶媒類の混合物である非水系有機電解液であっても良い。また、前記電解液(図示せず)は高分子電解質を利用したポリマーであってもよく、ここでは電解液の種類を限定するものではない。
前記開口部122は缶120の上部に形成され、これを介して電極組立体130が挿入され、キャップ組立体150によって密封される。
前記電極組立体130は少なくとも二つの単位電極組立体130を含んで形成され、第1電極組立体132、第2電極組立体134及び第3電極組立体136からなる。前記第1電極組立体132、第2電極組立体134及び第3電極組立体136は互いに最小限の間隔を形成し一つの角形缶120に挿入される。
ここで、前記電極組立体130は三つである場合について説明するが、これに限定されず複数個に形成され得る。
前記第1電極組立体132は第1正極板132aと第1負極板132bにそれぞれ電気的に連結された第1正極タブ132dと第1負極タブ132eを具備し、第2電極組立体134は第2正極板134aと第2負極板134bにそれぞれ電気的に連結された第2正極タブ134dと第2負極タブ134eを具備する。また、前記第3電極組立体136は第3正極板136aと第3負極板136bにそれぞれ電気的に連結された第3正極タブ136d、第3負極タブ136eを具備している。ここで、前記第1正極タブ132d、第2正極タブ134d及び第3正極タブ136dは電気的に連結され、第1負極タブ132e、第2負極タブ134e及び第3負極タブ136eも電気的に連結される。前記第1正極タブ132d、第2正極タブ134d及び第3正極タブ136dと第1負極タブ132e、第2負極タブ134e及び第3負極タブ136eはいずれも缶120の開口部122に向かうように形成される。
また、前記第1電極組立体132、第2電極組立体134及び第3電極組立体136は電気的に並列連結される。
以下、前記第1電極組立体132、第2電極組立体134及び第3電極組立体136の構造が同じであるため、第1電極組立体132を中心に説明する。
前記第1電極組立体132は第1正極板132a、第1負極板132b及び第1セパレータ132cを含んで形成される。前記第1電極組立体132は第1正極板132aと第1負極板132bの間に第1セパレータ132cを介在して積層させた後、巻き取ったジェリーロール(Jelly-roll)状に形成されている。
前記第1正極板132aは導電性に優れた金属箔板、例えばアルミニウム(AL)ホイル(foil)からなる正極集電体とその両面にコーティングされた正極活物質層を含んでいる。前記第1正極板132aの両末端には正極活物質層が形成されない正極集電体領域、すなわち正極無地部が形成される。前記正極無地部の一端にはアルミニウム(Al)材質で形成される第1正極タブ132dが接合されている。
前記第1負極板132bは伝導性金属箔板、例えば、銅(Cu)ホイルからなる負極集電体と、その両面にコーティングされた負極活物質層を含んでいる。前記第1負極板132bの両末端は負極活物質層が形成されない負極集電体領域、すなわち負極無地部が形成される。前記負極無地部の一端にはニッケル(Ni)材質で形成される第1負極タブ132eが接合されている。
前記第1セパレータ132cは第1正極板132aと第1負極板132bの間に位置する。前記セパレータ132cはポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)又はこれらの複合フィルムを使用した多孔性膜からなることができる。本発明では前記第1セパレータ132cの材質を限定しない。
前記第1セパレータ132cは第1電極組立体132で第1正極板132aと第1負極板132bとの電子伝導を遮断しリチウムイオンの移動を円滑にすることができる。前記第1セパレータ132cは第1正極板132aと第1負極板132bの接触を防止する役割の他に外部短絡などによる二次電池100の温度上昇時にシャットダウン(Shut-down)などによって温度上昇を防止する役割を行うことができる。また、前記第1セパレータ132cは第1正極板132aと第1負極板132bの間の短絡を防止するために第1セパレータ132cの他にもセラミック物質をバインダーと混合したセラミック層がさらに形成されることもできる。また、前記第1セパレータ132cは第1正極板132aと第1負極板132bより幅を広くして形成することが極板間の短絡を防止することに有利である。
前記センターピン140は内部が中空の円柱状である。また、前記センターピン140は第1電極組立体132の全体高さの略90〜110%の長さを持つように形成されることが好ましい。前記センターピン140は長さが第1電極組立体132の全体高さの90%以下である場合、第1電極組立体132を固定及び支持する力が弱くなる。また、前記センターピン140は長さが第1電極組立体132の全体高さの110%以上である場合、キャップ組立体150の構成要素と接触し得るので好ましくない。
前記センターピン140は金属材質で形成され得る。前記センターピン140は第1電極組立体132の中央部に形成された空間に挿入される。前記センターピン140は缶120の下部に溶接される。前記センターピン140は第1電極組立体132を支持し、充放電による変形及び移動を抑制する役割を行う。また、前記センターピン140は第1電極組立体132、第2電極組立体134及び第3電極組立体136にそれぞれ形成されるため、互いに体積変化で移動することを防止できる。
前記キャップ組立体150はキャッププレート151、ガスケット152、電極端子153、絶縁プレート154、端子プレート155、絶縁ケース156及び栓157を含む。
前記キャップ組立体150は缶120の開口部122に対応する大きさと形状を有し、缶120の開口部122に設置されて密封する。
前記キャッププレート151は缶120の入口に対応する大きさと形状を有する平板型金属材である。前記キャッププレート151は溶接などの方法で缶120と結合されて缶120と同じ電極、すなわち正極としての役割を行うことができる。また、前記缶120とキャッププレート151はその溶接の容易性のために同じ材質であるアルミニウム又はアルミニウム合金のような電気伝導性金属材質からなる。前記キャッププレート151は一側に電解液を注入するための電解液注入孔151aが形成され得る。
そして、前記キャッププレート151は下部面に第1正極タブ132d、第2正極タブ134d、第3正極タブ136dが接合されて電気的に連結されることによって、電極端子153を除いた二次電池100の外部全体が正極端子部としての機能を行うことになる。ここで、前記正極タブ132d、134d、136dは実質的に下記の絶縁ケース156に形成された貫通孔156aをそれぞれ貫通し、必要に応じて折曲された後前記キャッププレート151の下面に接合され得る。また、これに限定されず、前記第1正極タブ132d、第2正極タブ134d、第3正極タブ136dは缶120の内面に電気的に直接連結され得る。
前記ガスケット152はチューブ状であり、電極端子153の外面に位置する。前記ガスケット152は電極端子153とキャッププレート151を絶縁させることができる。
前記電極端子153はキャップ組立体150に位置し、キャッププレート151にガスケット152によって外周面が包まれた状態で貫通されて設置される。前記電極端子153には第1負極タブ132e、第2負極タブ134e、第3負極タブ136eが電気的に連結されて負極端子部としての機能を行うようになる。
前記絶縁プレート154は板状であり、キャッププレート151の下部面に位置する。前記絶縁プレート154はガスケット152と同じ絶縁物質からなる。したがって、前記絶縁プレート154によって前記キャッププレート151と下記の端子プレート155が互いに絶縁される。
前記端子プレート155は金属材であり、絶縁プレート154の下部面に位置する。前記電極端子153は前記端子プレート155にリベッティングされているため、前記キャッププレート151から離脱されない。
前記第1負極タブ132e、第2負極タブ134e、第3負極タブ136eは端子プレート155に直接接合され、端子プレート155は電極端子153と通電されるように設置されることによって、電極端子153が負極端子部になる。ここで、前記負極タブ132e、134e、136eは実質的に下記の絶縁ケース156に形成された貫通孔156bをそれぞれ貫通し、必要に応じて折曲された後前記端子プレート155の下面に接合され得る。
一方、前記端子プレート155は省略可能であり、これにより1負極タブ132e、第2負極タブ134e、第3負極タブ136eが直接的に電極端子153に結合されることもできる。
前記絶縁ケース156は電極組立体130とキャップ組立体150の間に設置されて電極組立体132、134、136が上、下方向に流動しないようにし、また電極組立体132、134、136がキャッププレート151に直接短絡されないようにする。また、絶縁ケース156は複数の正極タブ132d、134d、136d及び複数の負極タブ132e、134e、136eが上部方向に貫通して通ることができるように複数の貫通孔156a、156bを有する。また、電解液注入孔151aを介して注入される電解液は前記絶縁ケース156の貫通孔156a、156bを介して下部の電極組立体132、134、136に提供される。前記絶縁ケース156は絶縁性を有する素材である高分子樹脂であり、ポリプロピレンで製造されたものが好ましい。
前記栓157は電解液注入孔151aを介して電解液が缶120に注入された後電解液注入孔151aを密閉させるために具備される。前記栓157は通常アルミニウムかアルミニウム合金を含む金属である。このような前記栓157は電解液注入孔151aに機械的に圧入されて電解液注入孔151aに結合される。
図1Bは本発明の一実施例による二次電池の図1Aの符号「3」の領域の拡大図である。前記複数の正極タブ132d、134d、136dの主面132f、134f、136fと複数の負極タブ132e、134e、136eの主面132h、134h、136hは互いに対向して形成される。前記複数の正極タブ132d、134d、136dの主面132f、134f、136fと複数の負極タブ132e、134e、136eの主面132h、134h、136hは缶120の主面120aを向かう。前記複数の正極タブ132d、134d、136dの狭い面132g、134g、136gと複数の負極タブ132e、134e、136eの狭い面132i、134i、136iは缶120のラウンド面120bに向かう。
前記複数の正極タブ132d、134d、136dは一つのラインに沿って整列される。すなわち、前記複数の正極タブ132d、134d、136dがなすラインに複数の負極タブ132e、134e、136eが位置しない。
前記複数の負極タブ132e、134e、136eは複数の正極タブ132d、134d、136dと異なるラインに沿って整列される。すなわち、前記複数の負極タブ132e、134e、136eがなす他のラインに複数の正極タブ132d、134d、136dが位置しない。
図5Aは、本発明の一実施例による図1Aの二次電池が結合された後の断面図である。前記複数の正極タブ132d、134d、136dは互いにそれぞれキャッププレート151に接続される。前記正極タブ132d、134d、136dは絶縁ケース156に形成された貫通孔156aをそれぞれ貫通して折曲された後前記キャッププレート151の下面にそれぞれ接合され得る。
前記複数の負極タブ132e、134e、136eは絶縁ケース156に形成された貫通孔156bをそれぞれ貫通し、折曲された後前記端子プレート155の下面にそれぞれ接合され得る。
図5Bは、本発明の一実施例による図1Aの二次電池が結合された後の断面図である。前記複数の正極タブ132d、134d、136dは一つに重なった後、キャッププレート151に接続される。前記正極タブ132d、134d、136dは絶縁ケース156に形成された貫通孔156aをそれぞれ貫通して折曲された後一つに重なった形態で前記キャッププレート151の下面に接合され得る。
前記複数の負極タブ132e、134e、136eは絶縁ケース156に形成された貫通孔156bをそれぞれ貫通し、一つに重なった形態で前記端子プレート155の下面に接合され得る。
次は、本発明の他の実施例による二次電池200について説明する。図3は、本発明の一実施例による図2に対応する部分の垂直断面図である。
本発明の他の実施例の二次電池200は缶120、電極組立体130、センターピン240及びキャップ組立体150を含む。
本発明の他の実施例による二次電池200は図1A乃至図2による一実施例とセンターピン240の構造のみが異なるように形成される。したがって、以下では前記センターピン240を中心に記載する。また、本発明の他の実施例の二次電池200の缶120と電極組立体130及びキャップ組立体150は図1A乃至図2による一実施例の缶120と電極組立体130及びキャップ組立体150と同一に形成されるので同じ符号を付し、ここで詳細な説明は省略する。
図3に示すように、前記センターピン240は下部に翼部241を含んで形成される。前記翼部241はセンターピン240の下部が外側に折曲されて外部方向を向かうように形成される。
前記センターピン240は金属材質であり、翼部241が缶120の下部に溶接される。したがって、前記翼部241は缶120の下部との接触面積が大きくなるので、より效果的に固定され、結合信頼性が向上する。
次は、本発明のさらに他の実施例による二次電池300について説明する。図4は、本発明の一実施例による図2に対応する部分の垂直断面図である。
本発明のさらに他の実施例の二次電池300は缶320、電極組立体130、センターピン340及びキャップ組立体150を含む。
本発明のさらに他の実施例による二次電池300は図1A乃至図2による一実施例と缶320とセンターピン340の構造のみが異なるように形成される。したがって、以下では前記缶320とセンターピン340を中心に記載する。また、本発明のさらに他の実施例の二次電池300の電極組立体130、キャップ組立体150は図1A乃至図2による一実施例の電極組立体130、キャップ組立体150と同一に形成されるので同じ符号を付し、ここで詳細な説明は省略する。
図4に示すように、前記缶320は下部に突出部321を形成する。前記突出部321はセンターピン340の下部が差し込まれ、固定され得る大きさと高さに形成される。また、前記突出部321はセンターピン340の個数に対応する個数に形成される。前記突出部321はセンターピン340が差し込まれることによって、缶320とセンターピン340を固定する溶接過程が減るようになる。前記センターピン340は円柱状であり、金属又はプラスチックの材質で形成される。
次は、本発明のさらに他の実施例による二次電池400について説明する。図6Aは、本発明のさらに他の実施例による二次電池で複数の電極組立体が缶に挿入された正面図である。
本発明のさらに他の実施例の二次電池400は缶120、電極組立体130、センターピン140、連結タブ460、絶縁ケース(図示せず)及びキャッププレート(図示せず)を含む。
本発明のさらに他の実施例による二次電池400は図1A乃至図2による一実施例と異なる電極組立体130の配列状態を有し連結タブ460が追加的に含まれる。したがって、以下では前記電極組立体130の配列状態と連結タブ460を中心に説明する。また、本発明のさらに他の実施例による二次電池400は缶120、電極組立体130、センターピン140、絶縁ケース(図示せず)及びキャッププレート(図示せず)が図1A乃至図2による一実施例の缶120、電極組立体130、センターピン140、絶縁ケース(図示せず)及びキャッププレート(図示せず)と同一に形成されるので同じ符号を付し、ここで詳細な説明は省略する。
前記複数の電極組立体130は少なくとも三つのラインがそれぞれ一列に整列される。ここでは前記電極組立体130のラインの数を限定しない。
前記複数の電極組立体130はいずれも負極タブ432e、432g、432iがセンターピン140を中心に上に整列され、正極タブ432d、432f、432hがセンターピン140を中心に下に整列される。したがって、第1ラインの前記電極組立体130が有する正極タブ432dと第2ラインの電極組立体130が有する負極タブ432gは互いに交差するように対向する。
前記連結タブ460は負極連結タブ460a、460c、460eと正極連結タブ460b、460d、460fからなる。前記連結タブ460は略直方のプレート形態である。前記連結タブ460は絶縁ケース(図示せず)の上部に位置する。ここで前記連結タブ460は正極タブ432d、432f、432hと負極タブ432e、432g、432iが絶縁ケース(図示せず)を貫通した後連結される。
前記負極連結タブ460a、460c、460eは負極タブ432e、432g、432iと連結され、正極連結タブ460b、460d、460fは正極タブ432d、432f、432hと連結される。前記負極連結タブ460a、460c、460eは負極タブ432e、432g、432iが連結された後端子プレート(図示せず)に接続するようになる。前記正極連結タブ460b、460d、460fは正極タブ432d、432f、432hが連結された後キャッププレート(図示せず)に接続するようになる。
前記連結タブ460は総6個が形成され、負極連結タブ460a、460c、460eと正極連結タブ460b、460d、460fはそれぞれ3個ずつ形成される。ここでは、前記連結タブ460の個数を限定しない。
次は、本発明のさらに他の実施例による二次電池500について説明する。図6Bは、本発明のさらに他の実施例による二次電池の複数の電極組立体が缶に挿入された正面図である。
本発明のさらに他の実施例の二次電池500は缶120、電極組立体130、センターピン140、連結タブ560、絶縁ケース(図示せず)及びキャッププレート(図示せず)を含む。
本発明のさらに他の実施例による二次電池500は図1A乃至図2による一実施例と異なる電極組立体130の配列状態を有し連結タブ560が追加的に含まれる。したがって、以下では前記電極組立体130の配列状態と連結タブ560を中心に説明する。また、本発明のさらに他の実施例による二次電池500は缶120、電極組立体130、センターピン140、絶縁ケース(図示せず)及びキャッププレート(図示せず)が図1A乃至図2による一実施例の缶120、電極組立体130、センターピン140、絶縁ケース(図示せず)及びキャッププレート(図示せず)と同一に形成されるので同じ符号を付し、ここで詳細な説明は省略する。
前記複数の電極組立体130は少なくとも三つのラインに一列に整列される。ここでは前記電極組立体130のラインの数を限定しない。
前記複数の電極組立体130は第2ラインの正極タブ532f及び負極タブ532gがセンターピン140を中心に第1ライン及び第3ラインの正極タブ532d、532h及び負極タブ532e、532iと反対に位置する。
前記複数の電極組立体130は第1ラインの前記電極組立体130が有する正極タブ532dと第2ラインの電極組立体130が有する正極タブ532fは互いに交差するように対向する。
前記連結タブ560は正極連結タブ560b、560dと負極連結タブ560a、560cからなる。前記連結タブ560は略直方のプレート形態である。前記連結タブ560は絶縁ケース(図示せず)の上部に位置する。ここで前記連結タブ560は正極タブ532d、532f、532hと負極タブ532e、532g、532iが絶縁ケース(図示せず)を貫通した後連結される。
前記正極連結タブ560b、560dは正極タブ532d、532f、532hと連結され、負極連結タブ560a、560cは負極タブ532e、532g、532iと連結される。
前記正極連結タブ560b、560dは正極タブ532d、532f、532hが連結された後キャッププレート(図示せず)に接続するようになる。前記負極連結タブ560a、560cは負極タブ532e、532g、532iが連結された後端子プレート(図示せず)に接続するようになる。
前記連結タブ560は総4個が形成され、正極連結タブ560b、560dと負極連結タブ560a、560cはそれぞれ2個ずつ形成される。ここでは前記連結タブ560の個数を限定しない。
前記複数の電極組立体130は第2ラインの正極タブ532f及び負極タブ532gがセンターピン140を中心に第1ライン及び第3ラインの正極タブ532d、532h及び負極タブ532e、532iと反対に位置し、電極組立体130の対応する部分が同じ極性を持つようにすることによって連結タブ560の個数を低減することができる。
本発明は前記実施例に限定されず本発明の技術的要旨から逸脱しない範囲内で様々に修正、変形されて実施できることは本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとっては自明である。
100、200、300、400、500:二次電池
120、320:缶
122:開口部
321:突出部
130:電極組立体
132:第1電極組立体
132a:正極板
132b:負極板
132c:セパレータ
132d:第1正極タブ
132e:第1負極タブ
134:第2電極組立体
134a:正極板
134b:負極板
134c:セパレータ
134d:第2正極タブ
134e:第2負極タブ
136:第3電極組立体
136a:正極板
136b:負極板
136c:セパレータ
136d:第3正極タブ
136e:第3負極タブ
140、240、340:センターピン
241:翼部
150:キャップ組立体
151:キャッププレート
151a:電解液注入孔
152:ガスケット
153:電極端子
154:絶縁プレート
155:端子プレート
156:絶縁ケース
157:栓

Claims (24)

  1. 正極板、負極板の間に介在するセパレータとともに巻き取られた正極板及び負極板を含む複数の電極組立体と、
    前記複数の電極組立体を収容する缶と、
    前記缶を密封するギャップ組立体と、
    それぞれの電極組立体の前記正極板に連結される正極タブと
    それぞれの電極組立体の前記負極板に連結される負極タブとを備え、
    第1複数の正極タブが一方向から見た時第1ラインに沿って整列されており、
    第1複数の負極タブが前記方向から見た時第2ラインに沿って整列されていることを特徴とする二次電池。
  2. 第2複数の正極タブが前記方向から見た時、第3ラインに沿って整列されていることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  3. 第2複数の負極タブが前記方向から見た時、第4ラインに沿って整列されていることを特徴とする請求項2に記載の二次電池。
  4. 第3複数の正極タブが前記方向から見た時、第5ラインに沿って整列されていることを特徴とする請求項3に記載の二次電池。
  5. 第3複数の負極タブが前記方向から見た時、第6ラインに沿って整列されていることを特徴とする請求項4に記載の二次電池。
  6. 前記第1複数の正極タブは正極連結タブに連結され、前記第1複数の負極タブは負極連結タブに連結されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記第1複数の正極タブは第1正極連結タブに連結され、
    前記第1複数の負極タブは第1負極連結タブに連結され、
    前記第2複数の正極タブは第2正極連結タブに連結され、
    前記第2複数の負極タブは第2負極連結タブに連結されることを特徴とする請求項3に記載の二次電池。
  8. 前記第1複数の正極タブは第1正極連結タブに連結され、
    前記第1複数の負極タブは第1負極連結タブに連結され、
    前記第2複数の正極タブは第2正極連結タブに連結され、
    前記第2複数の負極タブは第2負極連結タブに連結され、
    前記第3複数の正極タブは第3正極連結タブに連結され、
    前記第3複数の負極タブは第3負極連結タブに連結されることを特徴とする請求項5に記載の二次電池。
  9. 前記第1複数の正極タブと前記第2複数の正極タブは第1正極連結タブに連結されることを特徴とする請求項5に記載の二次電池。
  10. 前記第1複数の負極タブと前記第2複数の負極タブは第1負極連結タブに連結されることを特徴とする請求項9に記載の二次電池。
  11. 前記第3複数の正極タブは第2正極タブに連結され、
    前記第3複数の負極タブは第2負極連結タブに連結されることを特徴とする請求項10に記載の二次電池。
  12. 複数の電極組立体と、
    前記電極組立体を収容する缶と、
    前記缶を密封するキャップ組立体と、
    前記それぞれの電極組立体に連結される正極タブと、
    前記それぞれの電極組立体に連結される負極タブと、
    前記少なくとも一つの電極組立体と連結され、前記缶の下部に連結されるピンとを備え、
    前記複数の正極タブは第1ラインに整列され、
    前記複数の負極タブは第2ラインに整列されることを特徴とする二次電池。
  13. 前記ピンの底面は缶の底面に溶接されたことを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  14. 前記ピンは底領域から延長するブレードを含み、
    前記ブレードは前記缶の前記底面に溶接されたことを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  15. 前記ピンの底領域は外側に折曲され、
    前記折曲部は前記缶の底面に溶接されたことを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  16. 前記ピンの底領域は前記缶の底面に形成された突出部に結合されたことを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  17. 前記ピンは内部が中空であり、円柱状であることを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  18. 前記ピンは前記電極組立体が有する全体高さの90%〜110%の長さを持つように形成されることを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  19. 前記電極組立体は円筒状で、前記ピンは前記円筒状電極組立体の中央に結合されることを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  20. 前記正極タブと前記負極タブは互いに対向する主面を持つように形成されることを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  21. 前記負極タブは前記キャッププレートの上面上に位置する電極端子に電気的に連結されたことを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  22. 前記正極タブは前記キャッププレートの下面に電気的に連結されたことを特徴とする請求項21に記載の二次電池。
  23. 前記正極タブは前記缶の内面に電気的に連結されることを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
  24. 複数のピンをさらに備え、
    前記それぞれのピンは前記電極組立体に結合され、前記それぞれのピンは前記缶の底面に結合されることを特徴とする請求項12に記載の二次電池。
JP2011196735A 2010-11-01 2011-09-09 二次電池 Expired - Fee Related JP5474895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40898410P 2010-11-01 2010-11-01
US61/408,984 2010-11-01
US13/115,037 US9543562B2 (en) 2010-11-01 2011-05-24 Secondary battery
US13/115,037 2011-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012099464A true JP2012099464A (ja) 2012-05-24
JP5474895B2 JP5474895B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=45470226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011196735A Expired - Fee Related JP5474895B2 (ja) 2010-11-01 2011-09-09 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9543562B2 (ja)
EP (1) EP2448053B1 (ja)
JP (1) JP5474895B2 (ja)
KR (1) KR101329832B1 (ja)
CN (1) CN102456862B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014002886A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101336444B1 (ko) * 2011-06-16 2013-12-04 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 이용한 이차 전지
KR101775540B1 (ko) 2013-07-02 2017-09-06 삼성에스디아이 주식회사 복수의 전극 조립체를 가지는 이차 전지
KR101406240B1 (ko) * 2013-12-05 2014-06-12 엔블록셀유한책임회사 전자 기기의 2구 또는 4구 전지실에 일치하여 결합되는 엔블록 클립 형태의 리튬 이차전지 팩
KR102284569B1 (ko) * 2014-10-07 2021-08-03 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 제조 방법
KR102487890B1 (ko) * 2015-08-25 2023-01-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6460066B2 (ja) 2016-08-25 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 電池パック
KR102535745B1 (ko) * 2017-10-11 2023-05-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN112615089B (zh) * 2020-12-17 2022-02-01 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂电池卷芯、锂电池及制作方法
US20220407084A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 Medtronic, Inc. Current collector tab placement to reduce battery shut down time

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311701A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Yuasa Corp 偏平形電池
JP2003178796A (ja) * 2001-10-01 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JP2004311185A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池用触媒層膜の乾燥方法
JP2008262827A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Hitachi Maxell Ltd コイン形非水電解液二次電池
JP2011060767A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2011096660A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP3168282U (ja) * 2009-04-30 2011-06-09 天津市捷威▲動▼力工▲業▼有限公司 Liイオンパワーセル

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3168282B2 (ja) 1992-06-03 2001-05-21 株式会社リコー 移動体の移動基準位置検出方法
JP4159301B2 (ja) 2001-11-28 2008-10-01 三洋電機株式会社 密閉電池
KR100440934B1 (ko) 2002-02-06 2004-07-21 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US20030215700A1 (en) 2002-04-04 2003-11-20 Kenichiro Hosoda Nonaqueous electrolyte secondary battery
KR100496290B1 (ko) 2002-12-18 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 고용량 파우치형 이차전지
KR100502347B1 (ko) 2003-04-24 2005-07-19 삼성에스디아이 주식회사 각형 이차전지
KR100502920B1 (ko) * 2003-06-19 2005-07-21 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지
CN2722447Y (zh) 2004-06-30 2005-08-31 北京格林动力电源技术有限公司 锂离子动力电池
KR100624953B1 (ko) * 2004-11-29 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100696785B1 (ko) 2005-04-25 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차 전지
CN2849999Y (zh) 2005-12-20 2006-12-20 比亚迪股份有限公司 锂离子电池
KR101141061B1 (ko) 2007-07-16 2012-05-03 주식회사 엘지화학 하나의 전지케이스에 다수의 전극조립체를 포함하고 있는이차전지
JP2009059572A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Panasonic Corp 非水電解質二次電池
CN101504973B (zh) 2008-02-05 2014-04-23 珠海市嘉德电能科技有限公司 锂离子电池模块及电池组
JP2010135170A (ja) 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池、二次電池モジュールおよび二次電池パック

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311701A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Yuasa Corp 偏平形電池
JP2003178796A (ja) * 2001-10-01 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JP2004311185A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池用触媒層膜の乾燥方法
JP2008262827A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Hitachi Maxell Ltd コイン形非水電解液二次電池
JP3168282U (ja) * 2009-04-30 2011-06-09 天津市捷威▲動▼力工▲業▼有限公司 Liイオンパワーセル
JP2011060767A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2011096660A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014002886A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2448053A1 (en) 2012-05-02
KR20120046000A (ko) 2012-05-09
KR101329832B1 (ko) 2013-11-14
US9543562B2 (en) 2017-01-10
CN102456862A (zh) 2012-05-16
JP5474895B2 (ja) 2014-04-16
EP2448053B1 (en) 2015-04-01
CN102456862B (zh) 2016-06-29
US20120107655A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474895B2 (ja) 二次電池
KR101254886B1 (ko) 이차 전지
US8758929B2 (en) Secondary battery
US8852793B2 (en) Secondary battery
US9136524B2 (en) Secondary battery
KR101222247B1 (ko) 이차전지
KR101222369B1 (ko) 배터리 및 이를 포함한 배터리 팩
KR20120110825A (ko) 이차 전지
KR20120086835A (ko) 이차 전지
JP2004207089A (ja) 蓄電素子
JP2011154990A (ja) 二次電池
KR101285940B1 (ko) 이차전지
KR102165332B1 (ko) 이차 전지
KR101222261B1 (ko) 이차 전지
US9028999B2 (en) Secondary battery
US8785037B2 (en) Secondary battery with stepped cap plate
KR101222415B1 (ko) 이차 전지
JP6972164B2 (ja) 電池及び電池パック
US20220271347A1 (en) Secondary battery and method for manufacturing secondary battery
KR20180080798A (ko) 안전 캡을 포함하는 원통형 전지셀
KR20070025686A (ko) 리튬 이차전지
WO2018199438A1 (ko) 이차 전지
CN111886717A (zh) 二次电池
WO2023276263A1 (ja) 二次電池
US20230223657A1 (en) Battery

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5474895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees