JP4159301B2 - 密閉電池 - Google Patents

密閉電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4159301B2
JP4159301B2 JP2002076477A JP2002076477A JP4159301B2 JP 4159301 B2 JP4159301 B2 JP 4159301B2 JP 2002076477 A JP2002076477 A JP 2002076477A JP 2002076477 A JP2002076477 A JP 2002076477A JP 4159301 B2 JP4159301 B2 JP 4159301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center pin
electrode body
sealed battery
battery
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002076477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003229177A (ja
Inventor
征人 岩永
修一 山下
雅統 大木
善作 安武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002076477A priority Critical patent/JP4159301B2/ja
Priority to TW091124456A priority patent/TW595032B/zh
Priority to US10/304,051 priority patent/US6869725B2/en
Priority to CNB021524238A priority patent/CN1285139C/zh
Priority to KR1020020074189A priority patent/KR100654257B1/ko
Publication of JP2003229177A publication Critical patent/JP2003229177A/ja
Priority to HK03107196A priority patent/HK1055017A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4159301B2 publication Critical patent/JP4159301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4214Arrangements for moving electrodes or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/167Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/469Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape tubular or cylindrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、密閉電池に関し、特に、電極体の内部における中空部分にセンターピンが挿設された構造を有する密閉電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の急速な携帯用電子機器の普及に伴い、これらの機器に用いられる密閉電池には、小型・軽量・高エネルギー化が求められている。
密閉電池の中でも、充放電が可能な二次電池が普及してきており、その中でも特にリチウムイオン電池などの非水二次電池が、軽量・高エネルギー密度であるという点で近年普及してきている。
【0003】
以下では、密閉電池の構造について、円筒形リチウムイオン電池を一例に説明する。
円筒形リチウムイオン電池は、正極板と負極板とをセパレータを介して巻回して形成された渦巻き状電極体が外装缶に収納され、電解液が注入され、封口蓋で封口された構造を有する。
【0004】
外装缶に収納された渦巻き状電極体には、その中央部に中空部分が形成されている。この中空部分は、正極板と負極板とをセパレータを介して巻回する際に用いた巻回用軸芯を抜き取った跡である。
リチウムイオン電池の中には、この中空部分に円筒状のセンターピンが挿設されているものがある。リチウムイオン電池において、センターピンは、以下の二つの理由から挿設されている。
【0005】
先ず一つ目は、リチウムイオン電池が充放電の繰り返しによる渦巻き状電極体における極板の変形を抑制するためである。つまり、充放電の繰り返しによって、渦巻き状電極体は、膨張しようとするが、外装缶により拘束されている外側には膨張することができないので、中空部分に向かって集中的に膨張する。この際、渦巻き状電極体では、中空部分の近傍における極板に変形を生じ、その変形を生じた部分で短絡を生じることがある。センターピンは、この極板の変形を抑制する目的で挿設されている。
【0006】
センターピンが挿設されているもう一つの理由は、リチウムイオン電池が誤って火中などに投下されて、内部の温度が200℃以上の高温となった際にも、ガス排気通路である渦巻き状電極体の中空部分を確保するためである。通常、リチウムイオン電池には、ポリエチレン製などの微多孔膜からなるセパレータが用いられているが、このセパレータは、200℃以上の高温になると溶融し、中空部分を塞いでしまうことがある。センターピンは、このようにセパレータが溶融した際にも、ガス排気通路を確保するために挿設されている。
【0007】
以上のような理由により挿設されているセンターピンは、コストおよびガス排出効率などの面から、通常、金属製の薄板を筒状に丸めて形成されるが、周方向における端部どうしを接合しないので、これら両端部間にスリットが残った構造となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このようなリチウムイオン電池を高いところから落としたり、逆にリチウムイオン電池の上に物を落としたりした場合には、外装缶に変形を生じる。このように外装缶が変形するような外力を受けたリチウムイオン電池では、内部に挿設されたセンターピンも変形してしまう場合があり、変形が大きいときには、渦巻き状電極体のセパレータが破損してしまう場合もある。
【0009】
このようにセパレータが破損した場合には、リチウムイオン電池の内部で短絡を生じるものの、その発生面積が比較的大きくなるので、短絡電流密度が小さくなり、電池が高温(約130℃以上)となることが無い。
しかし、上記のようにセパレータの破損が生じず、センターピンが変形して、スリットを望む端部が渦巻き状電極体に突き刺ささったときには、渦巻き状電極体における内部短絡の発生面積が小さく、局所的に短絡を生じるために短絡電流密度が大きくなり、電池が高温(約130℃以上)となる傾向にある。
【0010】
本発明は、上記問題に対してなされたものであって、外から力が加わり変形を生じた場合にも、内部短絡による異常発熱を生じ難い密閉電池を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、セパレータを介して配置された正極板と負極板とが内部空間を有す形状に形成されてなる電極体と、電極体の内部空間に挿設される筒状のセンターピンとを有する密閉電池において、センターピンは、その側壁に筒軸方向に延びるスリットを有しており、側壁におけるスリットを臨む両端部の少なくとも一部領域が、互いの近傍領域の外周面同士が筒内方に向かって開く状態に曲折されることにより、電極体と接触しないように、前記センターピンの仮想外周より内方に配置されていることを特徴とする。
【0012】
上述のように、縁部の処理が行われていないセンターピンを有する従来の密閉電池では、外力によってセンターピンが変形し、スリットに臨む端部が電極体に向かって変形した場合には、電極体がダメージを受けることがあり、内部短絡を生じ易く、それによる異常発熱を生じ易い。
それに対して、上記本発明の密閉電池では、スリットを臨む両端部の少なくとも一部領域が、互いの近傍領域の外周面同士が筒内方に向かって開く状態に曲折されることにより、電極体と接触しないように、前記センターピンの仮想外周より内方に配置されているので、外力によってセンターピンが変形した場合にあっても、両端部における上記内方に配置された一部領域が電極体にダメージを与え難くなり、内部短絡を生じ難い。よって、本発明の密閉電池では、外力によりセンターピンに変形を生じた場合にも、内部短絡による異常発熱を生じ難い。
なお、本発明に係る密閉電池では、上記スリットを臨む両端部がセンターピンの内周面に接触している、という構成を採用することができる。
【0013】
なお、センターピンの仮想外周とは、例えば筒状体の一部領域に凹状の溝が形成されているような場合に、その凹状の溝部分を補間した外周を示すものである。
センターピンには、種々の形状のものがあるが、断面方向に角が生じない点や、加工性などの点から、長手方向にスリットを有する円筒状体である事が望ましい。ここでいう円筒状体も、上述と同様、完全な円形断面を有する筒体ではなく、スリット部分を補間した仮想外周が円形の筒体を示すものである。
【0015】
なお、外周面どうしがなす角度は、0°(外周面どうしが平行の状態)が下限値ではなく、両端部がセンターピンの端部近傍領域における内周面に接触するような状態の際の角度が下限値となる。
【0016】
また、本発明は、セパレータを介して配置された正極板と負極板とが内部空間を有す形状に形成されてなる電極体と、電極体の内部空間に挿設される筒状のセンターピンとを有する密閉電池において、センターピンの側壁に端部を有しており、この端部の少なくとも一部領域が、電極体と接触しないように、センターピンの仮想外周より内方に配置されており、センターピンの側壁に、その内外を連通するように窓部を設けられていることを特徴とする。このような構成を採用する本発明に係る密閉電池では、上記と同様の効果を得ることができるのに加えて、軽量化されるとともに、電極体の高さ方向における中ほどにおいてもセンターピンの内外での電解液を流通させることが出来、電池性能という面から望ましい。窓部の形成は、センターピンの側壁全体にわたる部分に行うことが望ましい。
上記本発明に係る密閉電池では、センターピンの側壁に筒軸方向に延びるスリットを有し、スリットを臨む両端部が、センターピンの内周面側に曲折されている、という構成を採用することができる。
また、上記本発明に係る密閉電池では、スリットを臨む両端部の近傍の外周面同士がなす角度が、センターピンの外方に向けて120°以下である、という構成を採用することができる。
【0017】
また、センターピンは、種々の材料から形成されるが、加工性およびコスト面から金属材料から形成されることが望ましい。
さらに、本発明は、電極体とセンターピンとを備えるような密閉電池に対して効果を奏するが、特に、高エネルギー密度の非水二次電池に適用する場合に効果的である。
【0018】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係るリチウムイオン電池について、図1および2を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係るリチウムイオン電池1の構造を示す斜視図(一部断面図)であって、図2は、中に備えるセンターピンを示す斜視図である。
【0019】
図1に示すように、リチウムイオン電池1は、渦巻き状電極体10が有底円筒形の外装缶30に収納され、その開口部に封口蓋40を配置して、かしめ固定を施し封口された構造を有する。
封口蓋40には、ラプチャディスク41とガス排出孔42とを備える。ラプチャディスク41とガス排出孔42は、リチウムイオン電池1の内部でガスが発生し、それにより電池内部における圧力が一定値を超えた場合にガスをリチウムイオン電池1の外部に排出するために設けられたものである。つまり、リチウムイオン電池1において、電池が火中に投下されるなどして電池内部で生じたガスは、電池の内部圧力が一定値を超えた時点でラプチャディスク41を破ることで隙間を作り、そこからガス排出孔42を通って電池外部へと排出される。
【0020】
渦巻き状電極体10は、セパレータ13を介して正極板11と負極板12とを対向配置し、巻回用軸芯を用いて渦巻き状に巻回されたものである。具体的には、以下のようにして作製される。
先ず、正極活物質としてのLiCoO2と、導電剤としてのカーボンブラックと、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンと、溶剤としてのN−メチル−2−ピロリドン(以下、「NMP」という)溶液とを混合してスラリーを調製した後、正極集電タブの溶接部位を除き、上記スラリーを正極集電体としてのアルミニウム箔(厚み:20μm)の両面に塗付する。その後、溶剤を乾燥し、ローラーで所定の厚みまで圧縮した後に、所定の幅および長さになるように裁断し、さらにアルミニウム製の正極集電タブを溶接して正極板11を作製する。
【0021】
また、これと並行して、負極活物質としての黒鉛粉末と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンと、溶剤としてのNMP溶液とを混合してスラリーを調製した後、負極集電タブの溶接部位を除き、上記スラリーを負極集電体としての銅箔(厚み:16μm)の両面に塗付する。その後、溶剤を乾燥し、ニッケル製の負極集電タブを溶接して負極板12を作製する。
【0022】
次に、上記正極板11と負極板12とをポリエチレン製の微多孔膜からなるセパレータ13(厚み:25μm)を介して巻回加工して渦巻き状電極体10を作製する。
渦巻き状電極体10の中央部には、巻回用軸芯を抜いた跡である中空部分が残っており、そこに円筒状のセンターピン20が挿設されている。
【0023】
センターピン20は、上述したようにリチウムイオン電池が異常状態(誤って火中の投下されるなど)となった場合におけるガスの排出通路の確保、および、充放電を繰り返した際の中空部分の近傍での渦巻き状電極体10の正極板11および負極板12の変形を抑制するという二つの目的から備えられている。
センターピン20の構造について、図2を用いて説明する。
【0024】
図2(a)に示すように、センターピン20は、円筒状の形状を有しており、長手方向にスリット21を有している。センターピン20は、所定の大きさで矩形状に裁断された金属製の薄板を用いて形成されたものであって、工数面、コスト面からの制約およびガス排出効率などの面から、断面における両端部を接合せず、これら両端部の間にスリット21が残った構造となっている。
【0025】
センターピン20に用いられる薄板は、耐熱性および電解液に対する耐腐食性を有し、加工性およびコスト面で許容されるものであればよく、例えば板厚0.05mm〜0.5mm程度のステンレス板などが最適である。
また、センターピン20の上下端部分には、テーパー部20tがそれぞれ形成されている。このテーパー部20tは、渦巻き状電極体10の中空部分への挿入を容易にするため、および、挿入時にセパレータ13を傷つけないようにするために形成されているものである。このようなテーパー部20tは、上記巻回加工後に絞り加工あるいはプレス加工などを施すことによって形成される。
【0026】
センターピン20の形状について、図2(b)を用いて説明する。図2(b)は、図2(a)におけるA−A矢視断面図である。
センターピン20は、図2(b)に示すような略円形状の断面を有する略円筒である。ただし、その一部、すなわちスリット21を臨む端部22a、22bの近傍領域23a、23bは、その外周面どうしが、互いに一定の角度θを有するように、筒の内側方向に向かって丸みを帯びて曲折された形状となっている。これにより、端部22a、22bは、センターピン20のスリット21を補間した仮想外周より内方に配置されるとともに、曲折部分も鋭利でないことになる。
【0027】
ここで、上記近傍領域23a、23bの外周面どうしが成す角度θは、当該外周面どうしがセンターピン20の外方に開くものをプラスとしたとき、140°以下に設定することが望ましく、さらに120°以下とすることがより望ましい。
このようなセンターピン20は、例えば、所定形状の金型を備えるマルチフォーミング機を用いる丸曲げ加工により加工される。
【0028】
また、センターピン20は、上記方法以外に、従来のように矩形の板材を巻回して円筒状体を作製し、円筒形を保持した状態でスリット21の部分に上記一定の角度θをその先端部分に有する楔状の工具を侵入させることによっても形成できるが、その方法は上記方法に限定されるものではない。
以上のような構造のセンターピン20は、リチウムイオン電池1の外側から加わった力により変形した場合でも、渦巻き状電極体10にダメージを与え難く、内部短絡による異常発熱を生じ難い。これは、次のような理由によるものである。
【0029】
上記従来の電池では、例えば、センターピンのスリットの開口方向より90°回転した方向から外力を受けると、センターピンのスリットを臨む端部が渦巻き状電極体の方向に変形して、渦巻き状電極体にダメージを与え、渦巻き状電極体の内部で短絡を生じる。
これに対して、上記センターピン20を備える実施の形態1に係るリチウムイオン電池1では、端部22a、22bをセンターピン20の外周面より内方に配置しているので、外力が加わってセンターピン20が変形した場合にも、端部22a、22bがセパレータ13に接触し難く、渦巻き状電極体10にダメージを与え難くなる。
【0030】
従って、上記リチウムイオン電池1では、外力を受けて変形を生じた場合にあっても、内部に収納された渦巻き状電極体10における内部短絡を生じ難くなり、それによる異常発熱も発生し難いので、信頼性の高い電池である。
なお、上記図2では、角度θが約80°程度のセンターピン20を図示したが、近傍領域23a、23bを内側に折り返していくほどこの角度θは、小さくなる。つまり、角度θは、近傍領域23a、23bどうしが互いに平行となる程度(角度θ=0°)となるまで深く折り曲げても良いし、さらに後述する変形例のように角度θがマイナスとなるまで深く折り返しても良い。
(実施の形態2)
実施の形態2に係るリチウムイオン電池が内蔵するセンターピン25について、図3を用いて説明する。図3は、センターピン25の断面を示す断面図である。
【0031】
なお、電池の基本的な構造は、上記リチウムイオン電池1と同様である。相違点は、センターピン25の断面形状にある。
図3に示すように、本変形例に係るセンターピン25は、上記センターピン20と同様に、金属(例えば、ステンレス)製の薄板を用いて成型して得られた円筒であり、断面における端部27a、27bどうしの間にスリット26を備えている。
【0032】
センターピン25が上記センターピン20と異なるのは、端部27a、27bの近傍領域28a、28bにおける外周面を上述の図2(b)におけるセンターピン20よりもさらに内側まで折り返して、端部27a、27bがセンターピン25の内周面に近接する位置に配置されている点である。つまり、近傍領域28a、28bは、センターピン25の外方に向かって開いているのではなく、内方に向かって開いているので、上述の図2(b)における角度θは、0°よりも小さくなっている。
【0033】
このような構造を有するセンターピン25は、基本的に上述のセンターピン20と同様に、マルチフォーミング機を用いた丸曲げ加工によって成型できる。
このセンターピン25は、上記センターピン20と比べて、外力が加わって変形した場合に端部27a、27bがセパレータ13に接触する可能性がさらに低い。
【0034】
従って、センターピン25を備えるリチウムイオン電池は、外力によって変形を受けた場合に、上記実施の形態のリチウムイオン電池1よりも、端部27a、27bがセパレータ13にダメージを与え難い。
従って、センターピン25を内部に備えるリチウムイオン電池は、外力が加わって電池が変形し、内部のセンターピン25が変形した場合にあっても、センターピン25が渦巻き状電極体10へダメージを与え難く、渦巻き状電極体10における内部短絡による異常発熱を生じ難い。
(実施の形態3)
実施の形態3に係るリチウムイオン電池について、図5を用いて説明する。図5は、実施の形態3に係るリチウムイオン電池に収納されているセンターピン29の外観を示す斜視図である。
【0035】
センターピン29以外の電池の構成については、上記実施の形態1、2と同様であるので、その説明を省略する。
図5(a)に示すように、センターピン29が上記センターピン20と異なるのは、大きく2点ある。
一点目は、その側面に円形の窓部29hが複数形成されているところにある。この窓部29hは、センターピン29の壁面全域にわたって、ほぼ均一な分布状態で、センターピン29の側壁を厚み方向に貫通するように設けられている。
【0036】
また、センターピン29が上記センターピン20と異なるもう一つの点は、側壁の外面側に絶縁性の膜が形成されている点にある。これについて、図5(b)を用いて説明する。図5(b)は、図5(a)におけるB−Bの断面図である。図5(b)に示すように、窓部29hを有するセンターピン29は、マルチフォーミング機などを用いて丸曲げ加工されてなる金属板部291の外側壁面に絶縁膜292が形成されている。この絶縁膜292は、例えば膜厚1〜20μmのシリコーン樹脂からなる層であって、丸曲げ加工前の金属製の板材に塗布されたものである。
【0037】
このようなセンターピン29を内部に備えるリチウムイオン電池は、上記実施の形態1、2に係るリチウムイオン電池よりも、窓部29hの分だけ重量が軽い。これは、0.1g単位で軽量化が求められている電池において、非常に大きな効果といえる。例えば、ステンレス(SUS304)からなる板厚:0.25mm、外径:φ3.0mm、高さ:59.5mmのセンターピンに開孔率50%で窓部29hを設けた場合には、絶縁膜292を形成した分を算入しても、窓部を設けない場合に比べて約0.4g軽い。
【0038】
また、センターピン29の窓部29hは、電池内部における電解液の流通を良くするという働きもする。つまり、このリチウムイオン電池では、電解液が窓部29hを通してセンターピン29の内外を流通出来るので、電池内部で電解液の流通性が優れる。よって、上記リチウムイオン電池は、電池内部におけるイオン交換が円滑に行われ、電池性能が高いものとなる。
【0039】
さらに、センターピン29を内蔵するリチウムイオン電池では、電池に外力が加わってセンターピン29が変形を受けるような事態に陥った場合にも、上記実施の形態1、2のリチウムイオン電池よりも渦巻き状電極体にダメージを与える確率が小さい。これは、次の二つの理由によるものである。
一つ目の理由は、センターピン29の側壁に窓部29hが形成されていることによって、センターピン29が外力を受けた場合にも、窓部29hが設けられた部分が先に変形することにより外力を吸収するので、スリットを臨む端部が変形し難いというものである。
【0040】
二つ目の理由は、センターピン29の外周面に絶縁膜292が形成されているために、金属面が剥き出しの状態で内蔵されている場合に比べて、渦巻き状電極体の方に向けて変形しても短絡を生じ難く出来るというものである。
従って、センターピン29を内蔵するリチウムイオン電池は、軽量であって、且つ高い電池性能を有し、電池外部から外力を受けた場合にも安全性が確保される。
【0041】
なお、上記では、センターピン29に設ける窓部29hの形状を円形としたが、形状はこれに限定されるものではない。例えば、窓部29hの形状は、三角形や四角形あるいは、それ以上の多角形であっても良い。ただし、開孔率は、強度などの面から30〜50%程度が望ましい。
また、絶縁膜292は、絶縁性を有するものであれば、シリコーン樹脂以外の樹脂やセラミックなどの材料から形成しても良く、形成場所も外側壁面だけでなく内側壁面や端面に形成しても良い。
(その他の事項)
上記実施の形態および変形例では、集電体に金属箔を用い、それに活物質を塗布した極板を用いた円筒形リチウムイオン電池を一例に本発明の説明を行ったが、電極体の中空部分にセンターピンが挿設された密閉電池であれば、種類、形状などは、これに限定されるものではない。例えば、本発明は、ニッケル水素電池やニッケルカドミニウム電池などに適用しても有効であるし、スタック構造を有する電極体を備える電池などに適用した場合にも有効である。
【0042】
また、中に挿設されるセンターピンの形状は、簡易に形成可能であるという点で上述のように円筒とすることが望ましいが、これに限定されるものではない。例えば、巻回された電極体を有する偏平角型電池などの場合には、電極体の中央部における中空部分に断面形状が長円形の中空状センターピンを用いることも可能であるが、そのようなセンターピンにも本発明を適用することができる。
【0043】
センターピンの材料は、上記ではステンレスを用いたが、これに限定されるものではない。例えば、アルミニウム、ニッケル、チタン、スチールおよびこれらの合金などでもよい。
さらに、上記実施の形態および変形例では、スリットを臨む端部の近傍全体について内側に向けて曲折加工を施したが、曲折加工を施す領域は、端部の一部領域だけであってもよい。例えば、曲折加工を施す領域は、センターピンにおいて外力によって変形を受けやすい箇所(センターピンの軸方向における中央部付近など)だけであってもよい。ただし、このように端部の一部に曲折加工を施す場合には、曲折加工を施す領域と施さない領域との境界部分に角などが残らないように滑らかに加工しておくことが望ましい。
【0044】
上記実施の形態においては、センターピンを臨む端部の近傍領域に曲折加工を施したが、何れか一方の近傍だけを曲折加工した場合にあっても、曲折加工を施した側における端部は電極体にダメージを与え難いので、その分効果を奏することができる。
また、センターピンは、渦巻き状に成型したものであってもよい。その場合には、外側に露出する端部のみをセンターピンの内方に逃がすように曲折加工すれば、同様にセンターピンが変形した場合にあっても電極体にダメージを与え難くなり、密閉電池における内部短絡による異常発熱を生じ難くなる。
【0045】
さらに、断面において、3箇所以上端部を有するような形状のセンターピンであっても、その端部を仮想外周より内方に位置するように成型すれば、上記と同様の効果が得られる。
(確認実験)
以上のような本発明の効果について、以下の実験1、2を行い確認した。
(実験1)
先ず、実験1では、上述の実施の形態の内、実施の形態1の効果を確認するための実験を行った。実験には、以下に示す5種類の実施例と1種類の比較例のリチウムイオン電池を製作して用いた。
【0046】
実験に用いた電池は、次のようなものである。
Figure 0004159301
(1)実施例1
センターピンにおいて、スリットを臨む端部の近傍領域における外周面どうしが外方に向けて角度60°をなすように曲折加工する。
(2)実施例2
センターピンにおいて、スリットを臨む端部の近傍領域における外周面どうしが外方に向けて角度80°をなすように曲折加工する。
(3)実施例3
センターピンにおいて、スリットを臨む端部の近傍領域における外周面どうしが外方に向けて角度100°をなすように曲折加工する。
(4)実施例4
センターピンにおいて、スリットを臨む端部の近傍領域における外周面どうしが外方に向けて角度120°をなすように曲折加工する。
(5)実施例5
センターピンにおいて、スリットを臨む端部の近傍領域における外周面どうしが外方に向けて角度140°をなすように曲折加工する。
(6)比較例
センターピンにおいて、スリットを臨む端部の近傍領域における外周面どうしが外方に向けて角度180°、つまり外周面に曲折加工を施さなかった(従来品)。
【0047】
以上の(1)〜(6)のリチウムイオン電池を各50個作製して、図4に示すような衝撃試験を行った。
図4に示すように、衝撃試験は、各リチウムイオン電池100を台200の上に置き、その上に外径φ16mmの鉄棒300を載せて、リチウムイオン電池100の上方より重さ9.1kgの錘400を5水準の高さより落下させる。錘を落下させる高さは、リチウムイオン電池100の上面から10cm、20cm、30cm、40cm、50cmとした。各水準につき10個のリチウムイオン電池100に対して衝撃試験を行った。
【0048】
なお、図示はしていないが、鉄棒300の両端は、落下してきた錘400が当る時点で支持が解除されるような支持体で保持されている。そして、リチウムイオン電池100には、熱電対を取り付けておき、電池の温度を測定した。
本実験では、上記落下試験の後に、内部短絡を生じた電池個数と、内部短絡を生じたリチウムイオン電池100において、電池の温度が130℃以上となった電池個数をカウントした。その結果を表1に示す。
【0049】
【表1】
Figure 0004159301
【0050】
表中における数値は、(内部短絡を生じ、且つ130℃以上となった電池個数)/(内部短絡を生じた電池個数)を示す。
表1に示すように、錘の高さを40cm以上とした場合には、試験を実施したリチウムイオン電池100の全数においてセパレータ破損による内部短絡を生じたので、上述のように短絡電流密度が小さく、電池温度が130℃以上となるような電池はなかった。
【0051】
そして、比較例のリチウムイオン電池では、錘400の高さ10cm〜30cmの3水準において、内部短絡を生じるとともに、電池温度が130℃以上となっていた。つまり、比較例のリチウムイオン電池100は、小さな外力が加わった場合でもセンターピンにおけるスリットを臨む端部が渦巻き状電極体にダメージを与え、内部短絡を発生し、電池温度が130℃以上となったことが分かる。
【0052】
これに対して、実施例1〜実施例4のリチウムイオン電池では、錘の高さが10cm〜30cmとしたときの衝撃試験後における内部短絡を生じた電池はなく、変形に対して優れたものであることが分かる。
また、実施例5のリチウムイオン電池では、衝撃試験において、錘400を高さ30cmから落とした際に、試験を行った10個の内1個で内部短絡を生じた。実施例5のリチウムイオン電池は、上述のとおりセンターピンにおけるスリットを臨む端部の近傍領域の外周面どうしがなす角度が140°である。つまり、実施例5のリチウムイオン電池では、センターピンの端部が、上記角度が大きいために、変形前の状態においても渦巻き状電極体のセパレータの近くに位置するので、外力によりセンターピンが変形した場合に実施例1〜4の電池に比べると内部短絡が発生し易い。ただし、実施例5のリチウムイオン電池でも、比較例のものと比較すると格段に内部短絡の発生が抑制されている。
【0053】
以上の結果より、センターピンのスリットを臨む端部の近傍領域における外周面がなす角度は、120°以下とすることが最適であることが分かる。
また、実験は行わなかったが、上記実施の形態2に係るセンターピン25は、上記実験1における実施例1〜実施例4の電池で用いたセンターピンよりも、電池に外力が加わった際の内部短絡の発生抑制効果が大きいと考えられる。これは、センターピン25が、外力によって変形した場合にも、そのスリットを臨む端部が電極体に接触し難いためである。
(実験2)
次に、実験2では、上述の実施の形態の内、実施の形態3の効果を確認するための実験を行った。実験に用いた電池は、次のようなものである。
Figure 0004159301
(1)実施例1
上記実験1における実施例1と同じ仕様のリチウムイオン電池であって、内蔵するセンターピンには、窓部および絶縁膜が形成されていないものである。
(2)実施例6
このリチウムイオン電池が内蔵するセンターピンには、上記実施例1のものに窓部のみが形成されているが、絶縁膜が形成されていない。窓部の形状は、円形であり、開孔率が50%となるように設定されている。
(3)実施例7
このリチウムイオン電池が内蔵するセンターピンは、上記実施例6のセンターピンの外側壁面にシリコーン樹脂がコーティングされたものである。
【0054】
以上(1)〜(3)のリチウムイオン電池を各40個作製し、次の3つの試験により評価した。
(評価1) 上記図4と同様の試験装置を用いて、3水準(20cm、40cm、60cm)の錘の高さで衝撃試験を行った。試験に用いる電池数は、各水準で10個ずつとした。
【0055】
評価方法は、上記実験1とは異なり、試験直後の電池温度が40℃以上となっている電池の個数をカウントしたものである。
(評価2) 各10個の電池を外部加熱試験し、破裂電池の個数をカウントした。具体的には、満充電した各電池を250℃のホットプレート上に載せて放置し、外装缶から電極体が飛び出した電池数をカウントした。
【0056】
これらの結果と、各電池に用いたセンターピンの質量測定結果とを表2に示す。
【0057】
【表2】
Figure 0004159301
【0058】
表2に示すように、センターピンの質量は、実施例1のものが1.0gで一番重いのに対して、実施例6および実施例7のものは、それぞれ0.5g、0.6gと軽量であることが分かる。実施例6と実施例7との間の質量の差は、絶縁膜の質量に相当する。
また、衝撃試験においては、実施例1が錘の高さが20cmの場合にも10個中5個の電池で40℃以上となっており、50%の確率で内部短絡が発生していることが分かる。これに対して、実施例6、7の電池では、錘の高さが20cmの場合、40℃以上となった電池はなく、外力を受けても内部短絡を生じ難いことが分かる。特に、実施例7の電池では、錘の高さを40cmとした場合にあっても、試験後に40℃以上となった電池はなく、内部短絡を生じ難い。
【0059】
外部加熱試験については、全ての電池(実施例1、実施例6、実施例7)で破裂は生じなかった。つまり、センターピンは、250℃の熱が電池に加えられても確実にガス排出経路を確保している。
従って、窓部を有するセンターピンを内蔵する電池では、窓部の分だけ重量が軽減され、且つ電池が外力を受けてもセンターピンが電極体にダメージを与え難く、耐衝撃性に優れる。
【0060】
また、窓部を有し、且つ外壁面に絶縁膜が形成されたセンターピンを電池に内蔵した場合には、重量的に絶縁膜の分だけ重くなるものの、耐衝撃性という面から優れた効果を奏する。
【0061】
【発明の効果】
以上説明のように、本発明は、セパレータを介して配置された正極板と負極板とが内部空間とを有する形状に形成されてなる電極体と、電極体の内部空間に挿設される筒状のセンターピンとを有する密閉電池において、センターピンが側壁に端部を有しており、このスリットを臨む端部の少なくとも一部領域が、電極体と接触しないように、センターピンの仮想外周より内方に配置されていることを特徴とする。
【0062】
このような特徴を有する本発明の密閉電池では、センターピンにおけるスリットを臨む端部の少なくとも一部領域がセンターピンの仮想外周より内方に配置されており、外力によってセンターピンが変形した場合にあっても、少なくとも内方に配置された端部が電極体にダメージを与え難くなり、内部短絡による異常発熱を生じ難い。
【0063】
特に、本発明の密閉電池では、上記スリットを臨む端部の近傍領域の外周面どうしがなす角度を、センターピンの外方に向けて120°以下に設定する場合に、センターピン変形時における電極体が受けるダメージを非常に少なくすることができる。よって、センターピンを上記構成とした場合に、本発明は特に効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係るリチウムイオン電池の外観斜視図(一部断面図)である。
【図2】 図1におけるセンターピンの詳細図である。
【図3】 実施の形態2に係るセンターピンの断面図である。
【図4】 衝撃試験の装置および方法の説明図である。
【図5】 実施の形態3に係るリチウムイオン電池に備えられているセンターピンの外観を示す斜視図である。
【符号の説明】
1.リチウムイオン電池
10. 渦巻き状電極体
11. 正極板
12. 負極板
13. セパレータ
20、25、29. センターピン
21. スリット
22a、22b、27a、27b. 端部
23a、23b、28a、28b. 端部近傍領域
30. 外装缶
40. 封口蓋

Claims (9)

  1. セパレータを介して配置された正極板と負極板とが内部空間を有する形状に形成されてなる電極体と、前記電極体の内部空間に挿設される筒状のセンターピンとを有する密閉電池であって、
    前記センターピンは、その側壁に筒軸方向に延びるスリットを有しており、
    前記側壁における前記スリットを臨む両端部の少なくとも一部領域は、互いの近傍領域の外周面同士が前記筒内方に向かって開く状態に曲折されることにより、前記電極体と接触しないように、前記センターピンの仮想外周より内方に配置されている
    ことを特徴とする密閉電池。
  2. 前記両端部は、前記センターピンの内周面に接触している
    ことを特徴とする請求項1に記載の密閉電池。
  3. セパレータを介して配置された正極板と負極板とが内部空間を有する形状に形成されてなる電極体と、前記電極体の内部空間に挿設される筒状のセンターピンとを有する密閉電池であって、
    前記センターピンは、側壁に端部を有しており、
    前記端部における少なくとも一部領域は、前記電極体と接触しないように、前記センターピンの仮想外周より内方に配置されており、
    前記センターピンの側壁には、前記センターピンの内外を連通する窓部が設けられている
    ことを特徴とする密閉電池。
  4. 前記センターピンは、前記側壁に筒軸方向に延びるスリットを有しており、
    前記側壁における前記スリットを臨む両端部は、前記センターピンの内周面側に曲折されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の密閉電池。
  5. 前記外周面同士がなす角度は、前記センターピンの外方に向けて120°以下である
    ことを特徴とする請求項4に記載の密閉電池。
  6. 前記センターピンは、円筒状体である
    ことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の密閉電池。
  7. 前記センターピンは、金属材料からなる
    ことを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の密閉電池。
  8. 前記電極体は、前記正極板と負極板とが巻回されてなり、渦巻き状の形状を有する
    ことを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の密閉電池。
  9. 当該密閉電池は、非水二次電池である
    ことを特徴とする請求項1から8の何れかに記載の密閉電池。
JP2002076477A 2001-11-28 2002-03-19 密閉電池 Expired - Lifetime JP4159301B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076477A JP4159301B2 (ja) 2001-11-28 2002-03-19 密閉電池
TW091124456A TW595032B (en) 2001-11-28 2002-10-23 Sealed battery
US10/304,051 US6869725B2 (en) 2001-11-28 2002-11-26 Sealed battery
CNB021524238A CN1285139C (zh) 2001-11-28 2002-11-27 密闭电池
KR1020020074189A KR100654257B1 (ko) 2001-11-28 2002-11-27 밀폐 전지
HK03107196A HK1055017A1 (en) 2001-11-28 2003-10-07 Sealed battery

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362183 2001-11-28
JP2001-362183 2001-11-28
JP2002076477A JP4159301B2 (ja) 2001-11-28 2002-03-19 密閉電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003229177A JP2003229177A (ja) 2003-08-15
JP4159301B2 true JP4159301B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=26624731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002076477A Expired - Lifetime JP4159301B2 (ja) 2001-11-28 2002-03-19 密閉電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6869725B2 (ja)
JP (1) JP4159301B2 (ja)
KR (1) KR100654257B1 (ja)
CN (1) CN1285139C (ja)
HK (1) HK1055017A1 (ja)
TW (1) TW595032B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030215700A1 (en) * 2002-04-04 2003-11-20 Kenichiro Hosoda Nonaqueous electrolyte secondary battery
US20050008930A1 (en) * 2003-05-16 2005-01-13 Johnson Michael W. Core pin for a battery
KR100502920B1 (ko) * 2003-06-19 2005-07-21 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지
KR100614372B1 (ko) * 2004-06-25 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차 전지 및 그의 제조 방법
KR100614390B1 (ko) * 2004-09-06 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 권취형 전극 조립체와 이를 구비하는 리튬 이온 이차 전지및 이의 제조 방법
JP4563264B2 (ja) * 2004-09-22 2010-10-13 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
KR100659881B1 (ko) * 2004-10-28 2006-12-20 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이온 전지
KR100624934B1 (ko) 2004-10-28 2006-09-15 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차 전지
CN100492748C (zh) * 2004-11-08 2009-05-27 索尼株式会社 电池和中心引脚
JP2006156007A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒形リチウムイオン二次電池
KR100624941B1 (ko) * 2004-11-29 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차 전지
JP4873862B2 (ja) 2005-01-13 2012-02-08 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
KR100686811B1 (ko) * 2005-03-24 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차 전지
KR100646536B1 (ko) 2005-03-24 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차 전지
KR100686801B1 (ko) * 2005-07-07 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 기능성 센터핀을 갖는 원통형 리튬 이온 이차 전지
KR100659836B1 (ko) * 2005-03-30 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 기능성 센터 핀을 갖는 원통형 리튬 이온 이차 전지
JP4499680B2 (ja) * 2005-03-30 2010-07-07 三星エスディアイ株式会社 円筒形リチウムイオン二次電池
KR100696785B1 (ko) * 2005-04-25 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차 전지
KR100696790B1 (ko) * 2005-04-27 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차 전지
JP5022621B2 (ja) * 2005-04-27 2012-09-12 三星エスディアイ株式会社 円筒状のリチウム二次電池
KR100670454B1 (ko) * 2005-05-18 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차 전지
KR100731413B1 (ko) * 2005-09-23 2007-06-21 삼성에스디아이 주식회사 기능성 센터핀을 갖는 원통형 리튬 이온 이차 전지
KR100770091B1 (ko) * 2005-12-29 2007-10-24 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차전지
KR100824896B1 (ko) * 2005-12-29 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차전지
KR100731453B1 (ko) 2005-12-29 2007-06-21 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차전지
JP4848860B2 (ja) 2006-01-13 2011-12-28 ソニー株式会社 電池
KR100988710B1 (ko) * 2006-03-29 2010-10-18 삼성에스디아이 주식회사 센터핀 및 이를 이용한 리튬 이차전지
KR100942906B1 (ko) * 2006-10-23 2010-02-16 주식회사 엘지화학 우수한 안전성을 발휘하는 전기화학소자
CN101202330B (zh) * 2006-12-11 2012-01-25 深圳市比克电池有限公司 圆柱形锂电池
US8012619B2 (en) * 2008-02-19 2011-09-06 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Establishing space between end of center gas pipe in battery and bottom of battery can
JP2009218013A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
JP4803201B2 (ja) 2008-04-04 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 捲回型電池および捲回型電池の製造方法
KR101106397B1 (ko) 2009-09-02 2012-01-17 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이온 이차 전지
US8574749B2 (en) 2009-10-14 2013-11-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
KR101137369B1 (ko) 2009-11-17 2012-04-20 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차전지
CN101969135A (zh) * 2010-06-18 2011-02-09 艾诺技术有限公司 一种内设金属导管的锂电池
US9543562B2 (en) * 2010-11-01 2017-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
KR101336444B1 (ko) * 2011-06-16 2013-12-04 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 이용한 이차 전지
JP5439448B2 (ja) * 2011-09-12 2014-03-12 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
US9257715B2 (en) * 2012-02-24 2016-02-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Cylindrical secondary battery
CN103456979B (zh) * 2012-06-04 2017-07-07 深圳市沃特玛电池有限公司 磷酸铁锂电池
CN103647106B (zh) * 2013-12-26 2015-12-02 山东神工海特电子科技有限公司 圆柱型锂离子电池及其制备方法
US9811180B2 (en) 2015-03-16 2017-11-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Input device with gas vent(s)
CN106784976B (zh) * 2017-01-23 2019-06-18 惠州金源精密自动化设备有限公司 电芯顶盖封口设备
CN106601961B (zh) * 2017-02-20 2023-08-08 南通耐维特电源有限公司 便于电芯卷材排气的锂电池
CN112368877B (zh) * 2018-07-17 2023-05-23 三洋电机株式会社 圆筒形电池以及电池模组

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143951B2 (ja) 1991-05-02 2001-03-07 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3286880B2 (ja) 1995-03-14 2002-05-27 株式会社京浜理化工業 非水系二次電池
JP2934827B2 (ja) 1996-04-01 1999-08-16 和男 田川 非水系二次電池およびそのガス噴出防止法
KR100318958B1 (ko) * 1997-11-19 2002-04-22 윤종용 전화기의위급상황연락장치및방법
JPH11224689A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Fujitsu Ltd 巻回式リチウム二次電池とその電極巻回体

Also Published As

Publication number Publication date
TW595032B (en) 2004-06-21
KR20030043745A (ko) 2003-06-02
JP2003229177A (ja) 2003-08-15
CN1285139C (zh) 2006-11-15
KR100654257B1 (ko) 2006-12-07
US6869725B2 (en) 2005-03-22
US20030148175A1 (en) 2003-08-07
CN1423361A (zh) 2003-06-11
HK1055017A1 (en) 2003-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159301B2 (ja) 密閉電池
US11824223B2 (en) Cylindrical sealed battery and battery pack
JP5090380B2 (ja) 電極組立体及び電極組立体を備えた二次電池
JP4373269B2 (ja) 巻取り型電極組立体及びこれを備えた二次電池
JP4207451B2 (ja) 円筒型リチウムイオン二次電池およびその製造方法
US20090061304A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2005235695A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2009218013A (ja) 密閉型電池
JP3821434B2 (ja) 電池用電極群およびそれを用いた非水電解液二次電池
JP4868809B2 (ja) 円筒型アルカリ蓄電池
JP2018156839A (ja) 電極板の製造方法及び二次電池の製造方法
JP5571318B2 (ja) 円筒形電池
JP7247353B2 (ja) 電極、電池、及び電池パック
JP7393200B2 (ja) 円筒形電池
JP2010055753A (ja) 巻回状電極体を備えた電池の製造方法
JP5122169B2 (ja) 電気化学素子
JP2001283793A (ja) 電 池
JP2000277063A (ja) 密閉型電池
JP2005310619A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2009224087A (ja) 密閉型電池
JP4045627B2 (ja) 防爆型非水二次電池
JP2012178237A (ja) 非水電解質二次電池
JPH10172523A (ja) 非水系円筒形電池
JP3938108B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001202998A (ja) 角形非水二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4159301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term