JP2011080633A - 冷凍サイクル装置および温水暖房装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置および温水暖房装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011080633A
JP2011080633A JP2009231659A JP2009231659A JP2011080633A JP 2011080633 A JP2011080633 A JP 2011080633A JP 2009231659 A JP2009231659 A JP 2009231659A JP 2009231659 A JP2009231659 A JP 2009231659A JP 2011080633 A JP2011080633 A JP 2011080633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
temperature
compressor
bypass
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009231659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5421717B2 (ja
Inventor
Shunji Moriwaki
俊二 森脇
Shigeo Aoyama
繁男 青山
Noriho Okaza
典穂 岡座
Yasuhiko Isayama
安彦 諌山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009231659A priority Critical patent/JP5421717B2/ja
Priority to DK10186452.8T priority patent/DK2320165T3/en
Priority to EP10186452.8A priority patent/EP2320165B1/en
Priority to CN201010509342.8A priority patent/CN102032698B/zh
Publication of JP2011080633A publication Critical patent/JP2011080633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5421717B2 publication Critical patent/JP5421717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/08Exceeding a certain temperature value in a refrigeration component or cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/31Low ambient temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2101Temperatures in a bypass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2103Temperatures near a heat exchanger

Abstract

【課題】蒸発器におけるエンタルピ増大効果および低圧側冷媒経路の圧力損失低減効果を最大とすることができ、かつ、低外気温度時に十分な加熱能力を得ることができる冷凍サイクル装置を提供する。
【解決手段】冷凍サイクル装置1Aは、過冷却熱交換器23が設けられた冷媒回路2と、過冷却熱交換器23を経由するバイパス路3と、冷媒回路2中の主膨張手段24およびバイパス路3中のバイパス膨張手段31を制御する制御装置4とを備えている。バイパス膨張手段31は、バイパス側出口温度が圧縮機21に吸入される冷媒の圧力での飽和温度となり、かつ、蒸発器出口温度に基づいて算出される蒸発器25出口での過熱度が予め定められた所定の過熱度以下となるように制御される。
【選択図】図1

Description

本発明は、凝縮器から流出した冷媒を過冷却する冷凍サイクル装置およびこの冷凍サイクル装置を用いた温水暖房装置に関する。
従来、冷媒回路の凝縮器の下流側に過冷却熱交換器が設けられ、この過冷却熱交換器に膨張させた冷媒を流入させることにより凝縮器から流出した冷媒を過冷却する冷凍サイクル装置が知られている。例えば、特許文献1には、図6に示すような冷凍サイクル装置100が開示されている。
この冷凍サイクル装置100は、冷媒を循環させる冷媒回路110と、バイパス路120とを備えている。冷媒回路110は、圧縮機111、凝縮器112、過冷却熱交換器113、主膨張弁114および蒸発器115が配管により環状に接続されて構成されている。バイパス路120は、凝縮器112と過冷却熱交換器113の間で冷媒回路110から分岐し、過冷却熱交換器113を経由して蒸発器115と圧縮機111の間で冷媒回路110につながっている。また、バイパス路120には、過冷却熱交換器113よりも上流側にバイパス膨張弁121が設けられている。
さらに、冷凍サイクル装置100には、圧縮機111に吸入される冷媒の圧力を検出する圧力センサ131と、蒸発器115から流出する冷媒の温度(蒸発器出口温度)Teoを検出する温度センサ141と、バイパス路120において過冷却熱交換器113から流出する冷媒の温度(バイパス側出口温度)Tboを検出する温度センサ142とが設けられている。
そして、特許文献1には、圧力センサ131で検出される圧力から当該圧力での飽和温度Tsが算出され、蒸発器115出口での過熱度(Teo−Ts)が目標過熱度となるように主膨張弁114が制御され、過冷却熱交換器113出口での過熱度(Tbo−Ts)が目標過熱度となるようにバイパス膨張弁121が制御されることが記載されている。
特開平10−68553号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているように、過冷却熱交換器113出口での過熱度(Tbo−Ts)が目標過熱度となるようにバイパス膨張弁121を制御した場合には、過冷却熱交換器113ではさらに多くの冷媒を蒸発させることができるのであるから、過冷却熱交換器113の性能を最大限に活用することができない。すなわち、主流冷媒とバイパス流冷媒との熱交換による蒸発器115におけるエンタルピ増大効果および冷媒のバイパスによる低圧側冷媒経路の圧力損失低減効果を最大とすることができない。しかも、蒸発器115をバイパスする冷媒が過熱(スーパーヒート)されると圧縮機111に吸入される冷媒の比体積が増加し冷媒循環量の減少が生じるばかりか圧縮機の吐出温度も高くなる。このため、大きな加熱能力が求められる低外気温度時には、吐出温度を抑えて信頼性を確保する観点から圧縮機の回転数をあまり大きくすることができず、加熱能力が不足するおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑み、蒸発器におけるエンタルピ増大効果および低圧側冷媒経路の圧力損失低減効果を最大とすることができ、かつ、低外気温度時に十分な加熱能力を得ることができる冷凍サイクル装置、およびこの冷凍サイクル装置を用いた温水暖房装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、圧縮機、凝縮器、過冷却熱交換器、主膨張手段および蒸発器が環状に接続された冷媒回路と、前記凝縮器と前記過冷却熱交換器の間または前記過冷却熱交換器と前記主膨張手段の間で前記冷媒回路から分岐し、前記過冷却熱交換器を経由して前記蒸発器と前記圧縮機の間で前記冷媒回路につながるバイパス路と、前記バイパス路の前記過冷却熱交換器よりも上流側に設けられたバイパス膨張手段と、前記バイパス路において前記過冷却熱交換器から流出する冷媒の温度を検出する第1温度センサと、前記冷媒回路において前記蒸発器から流出する冷媒の温度を検出する第2温度センサと、前記第1温度センサで検出される温度が前記圧縮機に吸入される冷媒の圧力での飽和温度となり、かつ、前記第2温度センサで検出される温度に基づいて算出される前記蒸発器出口での過熱度が予め定められた所定の過熱度以下となるように、前記バイパス膨張手段を制御する制御装置と、を備える、冷凍サイクル装置を提供する。
また、本発明は、加熱手段により生成した温水を暖房に利用する温水暖房装置であって、前記加熱手段として上記の冷凍サイクル装置を備える、温水暖房装置を提供する。
上記の構成によれば、バイパス路において過冷却熱交換器から流出する冷媒の温度が圧縮機に吸入される冷媒の圧力での飽和温度に維持されるため、過冷却熱交換器から流出する冷媒を湿り状態または飽和気体状態に保つことができる。しかも、蒸発器出口での過熱度が所定の過熱度以下に抑えられるため、バイパス路を流れる冷媒の流量が多くなりすぎて圧縮機に吸入される冷媒(バイパス路を流れた冷媒と蒸発器を通過した冷媒とが合流した後の冷媒)の乾き度が低下しすぎることを防止することができ、圧縮機に吸入される冷媒の乾き度を所望の範囲(例えば0.8以上1.0未満)に収めることができる。これにより、主流冷媒とバイパス流冷媒との熱交換による蒸発器におけるエンタルピ増大効果および冷媒のバイパスによる低圧側冷媒経路の圧力損失低減効果を最大とすることができる。また、圧縮機の吐出温度が抑えられるため、低外気温度時に圧縮機の回転数を大きくすることが可能になり、十分な加熱能力を得ることができる。
本発明の第1実施形態に係る冷凍サイクル装置の概略構成図 図1に示す冷凍サイクル装置のモリエル線図 第1実施形態における制御装置が行う制御のフローチャート 本発明の第2実施形態に係る冷凍サイクル装置の概略構成図 第2実施形態における制御装置が行う制御のフローチャート 従来の冷凍サイクル装置の概略構成図
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態に係る冷凍サイクル装置1Aを示す。この冷凍サイクル装置1Aは、冷媒を循環させる冷媒回路2と、バイパス路3と、制御装置4とを備えている。冷媒としては、例えば、R407C等の非共沸混合冷媒、R410A等の擬似共沸混合冷媒、または単一冷媒等を用いることができる。
冷媒回路2は、圧縮機21、凝縮器22、過冷却熱交換器23、主膨張弁(主膨張手段)24および蒸発器25が配管により環状に接続されて構成されている。本実施形態では、蒸発器25と圧縮機21の間に、気液分離を行うサブアキュムレータ26および主アキュムレータ27が設けられている。また、冷媒回路2には、通常運転とデフロスト運転を切り換えるための四方弁28が設けられている。
本実施形態では、冷凍サイクル装置1Aが、加熱手段により生成した温水を暖房に利用する温水暖房装置の加熱手段を構成しており、凝縮器22が、冷媒と水との間で熱交換を行わせて水を加熱する熱交換器となっている。具体的には、凝縮器22に供給管71と回収管72が接続されており、供給管71を通じて凝縮器22に水が供給され、凝縮器22で加熱された水(温水)が回収管72を通じて回収されるようになっている。回収管72により回収された温水は、例えばラジエータ等の暖房機に直接的または貯湯タンクを介して送られ、これにより暖房が行われる。
バイパス路3は、過冷却熱交換器23と主膨張弁24の間で冷媒回路2から分岐し、過冷却熱交換器23を経由して蒸発器25と圧縮機21の間で冷媒回路2につながっている。本実施形態では、サブアキュムレータ26と主アキュムレータ27の間でバイパス路3が冷媒回路2につながっている。また、バイパス路3には、過冷却熱交換器23よりも上流側にバイパス膨張弁(バイパス膨張手段)31が設けられている。
通常運転では、圧縮機21から吐出された冷媒が四方弁28を介して凝縮器22に送られ、デフロスト運転では、圧縮機21から吐出された冷媒が四方弁28を介して蒸発器25に送られる。図1では、通常運転時の冷媒の流れ方向を矢印で示している。以下、通常運転における冷媒の状態変化を説明する。
圧縮機21から吐出された高圧冷媒は、凝縮器22に流入し、凝縮器22を通過する水に放熱する。凝縮器22から流出した高圧冷媒は、過冷却熱交換器23に流入し、バイパス膨張弁31で減圧された低圧冷媒によって過冷却される。過冷却熱交換器23から流出した高圧冷媒は、主膨張弁24側とバイパス膨張弁31側とに分流する。
主膨張弁24側に分流した高圧冷媒は、主膨張弁24によって減圧されて膨張した後に、蒸発器25に流入する。蒸発器25に流入した低圧冷媒は、ここで空気から吸熱する。一方、バイパス膨張弁31側に分流した高圧冷媒は、バイパス膨張弁31によって減圧されて膨張した後に、過冷却熱交換器23に流入する。過冷却熱交換器23に流入した低圧冷媒は、凝縮器22から流出した高圧冷媒によって加熱される。その後、過冷却熱交換器23から流出した低圧冷媒は、蒸発器25から流出した低圧冷媒と合流し、再度圧縮機21に吸入される。
本実施形態の冷凍サイクル装置1Aの構成は、低外気温度時に圧縮機21に吸入される冷媒の圧力が低下して冷媒循環量が減少し、これにより凝縮器22の加熱能力が低下することを防止するためのものである。これを実現するには、過冷却により蒸発器25でのエンタルピ差を増大させるとともに、バイパス路3によって冷媒をバイパスさせることにより冷媒回路2の低圧側部分を流れる吸熱効果の小さい気相冷媒の量を抑え、これにより冷媒回路2の低圧側部分での圧力損失を低減させることが重要である。冷媒回路2の低圧側部分での圧力損失が低減すれば、その分圧縮機21に吸入される冷媒の圧力が上昇して比体積が減少するため、冷媒循環量が増加する。また、蒸発器25でのエンタルピ差を増大させれば、バイパスにより蒸発器25を通過する冷媒の質量流量が低下したとしても、蒸発器25での吸熱量を確保することができる。すなわち、冷媒の過冷却度とバイパス量を最大にすれば、最大限の凝縮器22の加熱能力向上効果と冷凍サイクル装置1AのCOP(Coefficient of Performance)向上効果が得られる。
本実施形態では、詳しくは後述するが、バイパス路3を流れる冷媒が過冷却熱交換器23で過熱(スーパーヒート)されないようにバイパス膨張弁31が制御される。従って、バイパス路3において過冷却熱交換器23から流出した冷媒の状態は、図2中にa点で示すように飽和状態となる。一方、蒸発器25では冷媒が過熱されるため、蒸発器25から流出した冷媒の状態は、図2中のb点になる。そして、圧縮機21に吸入される冷媒は、それらの冷媒が合流したものであるから、a点とb点の間のc点の状態になる。
バイパス路3には、過冷却熱交換器23から流出する冷媒の温度(バイパス側出口温度)Tboを検出する第1温度センサ61が設けられている。一方、冷媒回路2には、圧縮機21に吸入される冷媒の圧力(吸入圧力)Psを検出する圧力センサ51と、圧縮機21から吐出される冷媒の温度(吐出温度)Tdを検出する吐出温度センサ65と、蒸発器25から流出する冷媒の温度(蒸発器出口温度)Teoを検出する第2温度センサ62とが設けられている。
制御装置4は、各種のセンサ51,61,62,65で検出される検出値等に基づいて、圧縮機21の回転数、四方弁28の切り換え、ならびに主膨張弁24およびバイパス膨張弁31の開度を制御する。本実施形態では、制御装置4は、通常運転時に、第1温度センサ61で検出されるバイパス側出口温度Tboが圧縮機21に吸入される冷媒の圧力での飽和温度STsとなり、かつ、第2温度センサ62で検出される蒸発器出口温度Teoに基づいて算出される蒸発器25出口での過熱度SHeが予め定められた所定の過熱度以下となるように、バイパス膨張手段31を制御する。
次に、通常運転時の制御装置4の制御を図3に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。
まず、制御装置4は、吐出温度センサ65で吐出温度Tdを検出し(ステップS1)、この吐出温度Tdが目標値となるように主膨張弁24の開度を調整する(ステップS2)。
ついで、制御装置4は、圧力センサ51で吸入圧力Psを検出するとともに、第1温度センサ61でバイパス側出口温度Tboを検出する(ステップS3)。さらに、制御装置4は、検出した吸入圧力Psから圧縮機21に吸入される冷媒の圧力での飽和温度STsを算出する(ステップS4)。この飽和温度STsの算出は、冷媒物性式を用いて行われる。その後、制御装置4は、バイパス側出口温度Tboが飽和温度STsと等しいか否かを判定する(ステップS5)。
バイパス側出口温度Tboが飽和温度STsと等しくない場合には(ステップS5でNO)、過冷却熱交換器23ではさらに多くの冷媒を蒸発させることができたと考えられるため、制御装置4は、バイパス膨張弁31の開度を所定量上げて(ステップS6)、ステップS1に戻る。
一方、バイパス側出口温度Tboが飽和温度STsと等しい場合には(ステップS5でYES)、過冷却熱交換器23の性能は冷媒の蒸発に最大限に活用できていると考えられるため、制御装置4は、バイパス膨張弁31の開度を補正するための制御に移る。
すなわち、制御装置4は、第2温度センサ62で蒸発器出口温度Teoを検出し(ステップS7)、以下の式により蒸発器25出口での過熱度SHeを算出する(ステップS8)。
SHe=Teo−STs
その後、制御装置4は、算出した蒸発器25出口での過熱度SHeが予め定められた所定の過熱度以下か否かを判定する(ステップS9)。ステップS9でNOの場合には、図2中に示す点cが右に行き過ぎている(流量不足により過熱度過大)、すなわち点aが左に行き過ぎている(流量過多により湿り過ぎ)と考えられるため、バイパス膨張弁31の開度を所定量下げて(ステップS10)、ステップS1に戻る。一方、ステップS10でYESの場合には、バイパス膨張弁31の開度は適正であると考えられるため、制御装置4は、そのままステップS1に戻る。
以上説明したように、本実施形態では、バイパス側出口温度Tboが圧縮機21に吸入される冷媒の圧力での飽和温度STsに維持されるため、過冷却熱交換器23から流出する冷媒を湿り状態または飽和気体状態に保つことができる。しかも、蒸発器25出口での過熱度SHeが所定の過熱度以下に抑えられるため、バイパス路3を流れる冷媒の流量が多くなりすぎて圧縮機21に吸入される冷媒(バイパス路3を流れた冷媒と蒸発器25を通過した冷媒とが合流した後の冷媒)の乾き度が低下しすぎることを防止することができ、圧縮機21に吸入される冷媒の乾き度を所望の範囲(例えば0.8以上1.0未満)に収めることができる。これにより、主流冷媒とバイパス流冷媒との熱交換による蒸発器25におけるエンタルピ増大効果および冷媒のバイパスによる低圧側冷媒経路の圧力損失低減効果を最大とすることができる。また、圧縮機21の吐出温度Tdが抑えられるため、低外気温度時に圧縮機21の回転数を大きくすることが可能になり、十分な加熱能力を得ることができる。
ここで、ステップS9で使用する「所定の過熱度」は、圧縮機21に吸入される冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となる過熱度であることが好ましい。このようになっていれば、最も効率的な状態で冷凍サイクル装置1Aを運転することが可能になる。なお、圧縮機21に吸入される冷媒の乾き度は、以下の式により算出される。
X=(ha−hl)/(hv−hl)
X:圧縮機21に吸入される冷媒の乾き度
ha:圧縮機21に吸入される冷媒のエンタルピ
hl:圧縮機21に吸入される冷媒の圧力での飽和気体エンタルピ
hv:圧縮機21に吸入される冷媒の圧力での飽和液体エンタルピ
また、「所定の過熱度」は、外気温度が低くなるほど圧縮機21に吸入される冷媒の乾き度が小さくなるように、外気温度に応じて定められていることが好ましい。このようになっていれば、外気温度低下に伴う蒸発圧力の低下により吐出温度が適正範囲を超えて上昇することを抑制しながら圧縮機21の回転数を上昇させることができ、加熱能力を十分に得ることができる。この場合、外気温度センサで外気温度を検出しながら制御を行えばよい。
あるいは、「所定の過熱度」は、圧縮機21による冷媒の圧縮比が高くなるほど圧縮機21に吸入される冷媒の乾き度が小さくなるように、冷媒の圧縮比に応じて定められていることが好ましい。このようになっていれば、圧縮比上昇に伴う吐出温度上昇を抑制しながら圧縮機21の回転数を上昇させることができ、加熱能力を十分に得ることができる。この場合、圧力センサで圧縮機21の吐出圧力と吸入圧力を検出しながら制御を行えばよい。
さらに別の観点からは、「所定の過熱度」は、圧縮機21の回転数が高くなるほど圧縮機21に吸入される冷媒の乾き度が小さくなるように、圧縮機21の回転数に応じて定められていることが好ましい。このようになっていれば、回転数上昇に伴う吐出温度上昇を抑制しながら圧縮機21の回転数を上昇させることができ、加熱能力を十分に得ることができる。
<変形例>
なお、図1では、圧力センサ51が冷媒回路2におけるバイパス路3がつながる位置と主アキュムレータ27の間に設けられているが、圧力センサ51は、蒸発器25と圧縮機21の間であれば冷媒回路2のどの位置に設けられていてもよい。あるいは、圧力センサ51は、バイパス路3の過冷却熱交換器23よりも下流側に設けられていてもよい。
(第2実施形態)
図4に、本発明の第2実施形態に係る冷凍サイクル装置1Bを示す。なお、本実施形態では、第1実施形態と同一構成部分には同一符号を付して、その説明を省略する。
本実施形態でも、第1実施形態と同様に、制御装置4は、通常運転時に、第1温度センサ61で検出されるバイパス側出口温度Tboが圧縮機21に吸入される冷媒の圧力での飽和温度STsとなり、かつ、第2温度センサ62で検出される蒸発器出口温度Teoに基づいて算出される蒸発器25出口での過熱度SHeが予め定められた所定の過熱度以下となるように、バイパス膨張手段31を制御する。ただし、本実施形態では、制御装置4が、第1温度センサ61で検出されるバイパス側出口温度Tboが圧縮機21に吸入される冷媒の圧力での飽和温度STsとなることを、第1温度センサ61で検出されるバイパス側出口温度Tboが第3温度センサ63で検出される温度と略等しくなることにより検知する点で第1実施形態と異なる。
具体的に、図4に示すように、本実施形態では、冷媒回路2に圧力センサ51(図1参照)が設けられておらず、代わりに、バイパス路3に、過冷却熱交換器23に流入する冷媒の温度(バイパス側入口温度)Tbiを検出する第3温度センサ63が設けられている。
次に、通常運転時の制御装置4の制御を図5に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。
まず、制御装置4は、第1実施形態と同様に、吐出温度センサ65で吐出温度Tdを検出し(ステップS21)、この吐出温度Tdが目標値となるように主膨張弁24の開度を調整する(ステップS22)。
ついで、制御装置4は、第1温度センサ61でバイパス側出口温度Tboを検出するとともに、第3温度センサ63でバイパス側入口温度Tbiを検出する(ステップS23)。その後、制御装置4は、バイパス側出口温度Tboがバイパス側入口温度Tbiと略等しいか否かを判定する(ステップS24)。ここで、「略等しい」とは、実際には圧力損失の影響でバイパス側出口温度Tboはバイパス側入口温度Tbiと完全には等しくならないため、その現象を考慮した概念である。例えば、バイパス側出口温度Tboとバイパス側入口温度Tbiとの温度差が3K以下であれば、それらが略等しいとしてもよい。
バイパス側出口温度Tboがバイパス側入口温度Tbiと略等しくない場合には(ステップS24でNO)、過冷却熱交換器23ではさらに多くの冷媒を蒸発させることができたと考えられるため、制御装置4は、バイパス膨張弁31の開度を所定量上げて(ステップS25)、ステップS21に戻る。
一方、バイパス側出口温度Tboがバイパス側入口温度Tbiと略等しい場合には(ステップS24でYES)、過冷却熱交換器23の性能は冷媒の蒸発に最大限に活用できていると考えられるため、制御装置4は、バイパス膨張弁31の開度を補正するための制御に移る。
すなわち、制御装置4は、第2温度センサ62で蒸発器出口温度Teoを検出し(ステップS26)、以下の式により蒸発器25出口での過熱度SHeを算出する(ステップS27)。
SHe=Teo−Tbi
その後、制御装置4は、算出した蒸発器25出口での過熱度SHeが予め定められた所定の過熱度以下か否かを判定する(ステップS28)。ステップS28でNOの場合には、図2中に示す点cが右に行き過ぎている、すなわち点aが左に行き過ぎていると考えられるため、バイパス膨張弁31の開度を所定量下げて(ステップS29)、ステップS21に戻る。一方、ステップS28でYESの場合には、バイパス膨張弁31の開度は適正であると考えられるため、制御装置4は、そのままステップS21に戻る。
本実施形態のような制御を行っても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
<変形例>
なお、本実施形態では、バイパス側入口温度Tbiを検出する第3温度センサ63が用いられているが、本発明の第3温度センサは、冷媒回路2において蒸発器25に流入する冷媒の温度(蒸発器入口温度)Teiを検出するものであってもよい。この場合のフローチャートは、図5に示すフローチャートのバイパス側入口温度Tbiを蒸発器入口温度Teiに変更したものとなり、ステップS27では、蒸発器25出口での過熱度SHeを以下の式により算出すればよい。
SHe=Teo−Tei
(その他の実施形態)
前記第1および第2実施形態では、吐出温度Tdが目標値になるように主膨張弁24が制御されているが、主制御弁24を制御する方法はこれに限られるものではない。例えば、主膨張弁24は、圧縮機21から吐出される冷媒の圧力が目標値になるように制御されてもよい。あるいは、主膨張弁24を圧縮機21出口での過熱度または凝縮器22出口での過冷却度に基づいて制御することも可能である。
また、バイパス路3は、必ずしも過冷却熱交換器23と主膨張弁24の間で冷媒回路2から分岐している必要はなく、凝縮器22と過冷却熱交換器23の間で冷媒回路2から分岐していてもよい。
さらに、本発明の主膨張手段およびバイパス膨張手段は、必ずしも膨張弁である必要はなく、膨張する冷媒から動力を回収する膨張機であってもよい。この場合、例えば、膨張機と連結された発電機によって負荷を変化させることにより、膨張機の回転数を制御すればよい。
本発明は、冷凍サイクル装置によって温水を生成し、その温水を暖房に利用する温水暖房装置に特に有用である。
1A,1B 冷凍サイクル装置
2 冷媒回路
21 圧縮機
22 凝縮器
23 過冷却熱交換器
24 主膨張弁(主膨張手段)
25 蒸発器
3 バイパス路
31 バイパス膨張弁(バイパス膨張手段)
4 制御装置
51 圧力センサ
61 第1温度センサ
62 第2温度センサ
63 第3温度センサ

Claims (9)

  1. 圧縮機、凝縮器、過冷却熱交換器、主膨張手段および蒸発器が環状に接続された冷媒回路と、
    前記凝縮器と前記過冷却熱交換器の間または前記過冷却熱交換器と前記主膨張手段の間で前記冷媒回路から分岐し、前記過冷却熱交換器を経由して前記蒸発器と前記圧縮機の間で前記冷媒回路につながるバイパス路と、
    前記バイパス路の前記過冷却熱交換器よりも上流側に設けられたバイパス膨張手段と、
    前記バイパス路において前記過冷却熱交換器から流出する冷媒の温度を検出する第1温度センサと、
    前記冷媒回路において前記蒸発器から流出する冷媒の温度を検出する第2温度センサと、
    前記第1温度センサで検出される温度が前記圧縮機に吸入される冷媒の圧力での飽和温度となり、かつ、前記第2温度センサで検出される温度に基づいて算出される前記蒸発器出口での過熱度が予め定められた所定の過熱度以下となるように、前記バイパス膨張手段を制御する制御装置と、
    を備える、冷凍サイクル装置。
  2. 前記圧縮機に吸入される冷媒の圧力を検出する圧力センサをさらに備え、
    前記制御装置は、前記圧力センサで検出される圧力から前記圧縮機に吸入される冷媒の圧力での飽和温度を算出する、請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記バイパス路において前記過冷却熱交換器に流入する冷媒の温度または前記冷媒回路において前記蒸発器に流入する冷媒の温度を検出する第3温度センサをさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1温度センサで検出される温度が前記圧縮機に吸入される冷媒の圧力での飽和温度となることを、前記第1温度センサで検出される温度が前記第3温度センサで検出される温度と略等しくなることにより検知する、請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記所定の過熱度は、前記圧縮機に吸入される冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となる過熱度である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記所定の過熱度は、外気温度が低くなるほど前記圧縮機に吸入される冷媒の乾き度が小さくなるように、外気温度に応じて定められている、請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記所定の過熱度は、前記圧縮機による冷媒の圧縮比が高くなるほど前記圧縮機に吸入される冷媒の乾き度が小さくなるように、冷媒の圧縮比に応じて定められている、請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記所定の過熱度は、前記圧縮機の回転数が高くなるほど前記圧縮機に吸入される冷媒の乾き度が小さくなるように、圧縮機の回転数に応じて定められている、請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記凝縮器は、冷媒と水との間で熱交換を行わせて水を加熱する熱交換器である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  9. 加熱手段により生成した温水を暖房に利用する温水暖房装置であって、
    前記加熱手段として請求項8に記載の冷凍サイクル装置を備える、温水暖房装置。
JP2009231659A 2009-10-05 2009-10-05 冷凍サイクル装置および温水暖房装置 Active JP5421717B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231659A JP5421717B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
DK10186452.8T DK2320165T3 (en) 2009-10-05 2010-10-04 COOLING CYCLE DEVICE AND HOT WATER HEATER
EP10186452.8A EP2320165B1 (en) 2009-10-05 2010-10-04 Refrigeration cycle apparatus and hot water heater
CN201010509342.8A CN102032698B (zh) 2009-10-05 2010-10-08 冷冻循环装置及温水供暖装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231659A JP5421717B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 冷凍サイクル装置および温水暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011080633A true JP2011080633A (ja) 2011-04-21
JP5421717B2 JP5421717B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43778550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231659A Active JP5421717B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 冷凍サイクル装置および温水暖房装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2320165B1 (ja)
JP (1) JP5421717B2 (ja)
CN (1) CN102032698B (ja)
DK (1) DK2320165T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002744A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP2013011391A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
CN103836847A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 松下电器产业株式会社 制冷循环装置和具备该制冷循环装置的热水生成装置
JP2015218959A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 リンナイ株式会社 ヒートポンプ加熱装置
JP2015218909A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
CN110173913A (zh) * 2019-04-24 2019-08-27 同济大学 一种超大过冷度的蒸气压缩高温热泵机组
CN112833481A (zh) * 2019-11-22 2021-05-25 青岛海尔空调电子有限公司 用于空调系统的补气增焓装置及空调系统

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2765370A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-13 Panasonic Corporation Refrigeration cycle apparatus and hot water generator provided with the same
JP6433709B2 (ja) * 2014-07-30 2018-12-05 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ターボ冷凍機及びその制御装置並びにその制御方法
CN104457072B (zh) * 2014-11-20 2017-02-22 珠海格力电器股份有限公司 电子膨胀阀控制方法、装置及制冷/制热系统
JP6170487B2 (ja) * 2014-12-22 2017-07-26 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収装置
US10178940B2 (en) * 2015-07-31 2019-01-15 Illinois Tool Works Inc. Warewasher with heat recovery system
CN105972717B (zh) * 2016-05-11 2018-11-02 珠海格力电器股份有限公司 一种多联机空调系统及其控制方法
CN107036352A (zh) * 2017-05-05 2017-08-11 重庆美的通用制冷设备有限公司 经济器补气控制方法和装置
JP7157353B1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-20 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
CN116538656A (zh) * 2022-01-26 2023-08-04 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制器、控制方法及计算机可读存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169772U (ja) * 1988-05-19 1989-11-30
JPH0814676A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2001033110A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2005315558A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ給湯機
JP2007212134A (ja) * 2007-04-11 2007-08-23 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1135341C (zh) * 1994-05-30 2004-01-21 三菱电机株式会社 制冷循环系统
DE19522884A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-02 Inst Luft Kaeltetech Gem Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Kompressionskälteanlage
CN1205073A (zh) * 1996-08-14 1999-01-13 大金工业株式会社 空调机
JP2000018737A (ja) * 1998-06-24 2000-01-18 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP4036288B2 (ja) * 2002-07-11 2008-01-23 株式会社日立製作所 空気調和装置
US6925823B2 (en) * 2003-10-28 2005-08-09 Carrier Corporation Refrigerant cycle with operating range extension
JP5011957B2 (ja) * 2006-09-07 2012-08-29 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169772U (ja) * 1988-05-19 1989-11-30
JPH0814676A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2001033110A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2005315558A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ給湯機
JP2007212134A (ja) * 2007-04-11 2007-08-23 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002744A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP2013011391A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
CN103836847A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 松下电器产业株式会社 制冷循环装置和具备该制冷循环装置的热水生成装置
CN103836847B (zh) * 2012-11-26 2017-08-11 松下电器产业株式会社 制冷循环装置和具备该制冷循环装置的热水生成装置
JP2015218909A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP2015218959A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 リンナイ株式会社 ヒートポンプ加熱装置
CN110173913A (zh) * 2019-04-24 2019-08-27 同济大学 一种超大过冷度的蒸气压缩高温热泵机组
CN112833481A (zh) * 2019-11-22 2021-05-25 青岛海尔空调电子有限公司 用于空调系统的补气增焓装置及空调系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN102032698A (zh) 2011-04-27
DK2320165T3 (en) 2018-07-23
EP2320165A2 (en) 2011-05-11
EP2320165B1 (en) 2018-04-11
CN102032698B (zh) 2014-12-17
EP2320165A3 (en) 2015-02-25
JP5421717B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421717B2 (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP5533491B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び温水暖房装置
JP5816789B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP5411643B2 (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP5637053B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP5278451B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
JP5452138B2 (ja) 冷凍空調装置
JP6161005B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
WO2014080612A1 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置
JP2011174672A (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP5824628B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP6463491B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2014119157A (ja) ヒートポンプ式加熱装置
JP2011179697A (ja) 冷凍サイクル装置および冷温水装置
JP2017155944A (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP2011185507A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水暖房装置
WO2014017345A1 (ja) ヒートポンプ
JP5233960B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
JP5440100B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
JP2015172452A (ja) 温水生成装置
EP3220078A1 (en) Refrigeration cycle device and hot water heating device provided with the same
JP5421716B2 (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP4857903B2 (ja) 給湯機
JP2014202365A (ja) 温水生成装置
JP5333292B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた冷温水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5421717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150