JP5411643B2 - 冷凍サイクル装置および温水暖房装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置および温水暖房装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5411643B2
JP5411643B2 JP2009231660A JP2009231660A JP5411643B2 JP 5411643 B2 JP5411643 B2 JP 5411643B2 JP 2009231660 A JP2009231660 A JP 2009231660A JP 2009231660 A JP2009231660 A JP 2009231660A JP 5411643 B2 JP5411643 B2 JP 5411643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
bypass
refrigerant
condenser
supercooling heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009231660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011080634A (ja
Inventor
繁男 青山
俊二 森脇
典穂 岡座
安彦 諌山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009231660A priority Critical patent/JP5411643B2/ja
Priority to CN201010539415.8A priority patent/CN102032699B/zh
Priority to EP10186449.4A priority patent/EP2320164A3/en
Publication of JP2011080634A publication Critical patent/JP2011080634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411643B2 publication Critical patent/JP5411643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2101Temperatures in a bypass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2103Temperatures near a heat exchanger

Description

本発明は、冷媒を過冷却する冷凍サイクル装置およびこの冷凍サイクル装置を用いた温水暖房装置に関する。
従来、冷媒回路の凝縮器の下流側に過冷却熱交換器が設けられ、この過冷却熱交換器に膨張させた冷媒を流入させることにより凝縮器から流出した冷媒を過冷却する冷凍サイクル装置が知られている。例えば、特許文献1には、図6に示すような冷凍サイクル装置100が開示されている。
この冷凍サイクル装置100は、冷媒を循環させる冷媒回路110と、バイパス路120とを備えている。冷媒回路110は、圧縮機111、凝縮器112、過冷却熱交換器113、主膨張弁114および蒸発器115が配管により環状に接続されて構成されている。バイパス路120は、凝縮器112と過冷却熱交換器113の間で冷媒回路110から分岐し、過冷却熱交換器113を経由して蒸発器115と圧縮機111の間で冷媒回路110につながっている。また、バイパス路120には、過冷却熱交換器113よりも上流側にバイパス膨張弁121が設けられている。
そして、特許文献1には、冷凍能力の向上を図るために、凝縮器112に流れる全冷媒流量に対するバイパス路120に流れるバイパス冷媒流量の比(バイパス比)を1%以上25%以下の範囲となるようにバイパス膨張弁121を制御することが記載されている。
特許第4036288号公報
ところで、上記のような冷凍サイクル装置において高効率な運転を実現するには、過冷却熱交換器において、バイパス路を流れる冷媒を過熱(スーパーヒート)せず、かつ、冷媒回路を流れる冷媒を所定の状態まで過冷却することが好ましい。これを実現するには、過冷却熱交換器が適切に構成される必要がある。この点、特許文献1には、過冷却熱交換器の構成について特に記載されていない。
本発明は、このような事情に鑑み、適切に構成された過冷却熱交換器を備え、高効率な運転が可能な冷凍サイクル装置、およびこの冷凍サイクル装置を用いた温水暖房装置を提供することを目的とする。
本発明の発明者らは、鋭意研究の結果、バイパス路において過冷却熱交換器から流出する冷媒の乾き度を0.8以上1.0未満に保てば、高いCOP(Coefficient of Performance)が得られることを見出した。しかしながら、乾き度がそのような範囲に収まるように制御した場合には、過冷却熱交換器の容量によっては、外気温度が低く、かつ、凝縮器に求められる加熱能力が増大したときに、冷媒回路を流れる冷媒の過冷却が不十分となったり過剰になったりすることがある。本発明はこのような観点からなされたものである。
すなわち、本発明は、圧縮機、凝縮器、過冷却熱交換器、主膨張手段および蒸発器が環状に接続された冷媒回路と、前記過冷却熱交換器と前記主膨張手段の間または前記凝縮器と前記過冷却熱交換器の間で、前記冷媒回路から分岐し、前記過冷却熱交換器を経由して前記蒸発器と前記圧縮機の間で前記冷媒回路につながるバイパス路と、前記バイパス路の前記過冷却熱交換器よりも上流側に設けられたバイパス膨張手段と、前記バイパス路において前記過冷却熱交換器から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満になるように、前記バイパス膨張手段を制御する制御装置と、を備え、前記過冷却熱交換器は、前記バイパス路において当該過冷却熱交換器から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるように前記バイパス膨張手段の開度が調整されたときに、前記凝縮器において当該凝縮器に流入する冷媒と被加熱流体との間の熱交換量に対する前記過冷却熱交換器での前記バイパス路で減圧された冷媒と前記凝縮器から流出した冷媒との間の熱交換量の比率が、0.2以上0.8以下となるように構成されている、冷凍サイクル装置を提供する。
また、本発明は、加熱手段により生成した温水を暖房に利用する温水暖房装置であって、前記加熱手段として上記の冷凍サイクル装置を備える、温水暖房装置を提供する。
上記によれば、過冷却熱交換器が適切に構成されているので、バイパス路において過冷却熱交換器から流出する冷媒の乾き度を0.8以上1.0未満に保ったときに、外気温度が低くかつ凝縮器に求められる加熱能力が増大したとしても、冷媒回路を流れる冷媒を適切な状態に過冷却することができる。したがって、本発明によれば、高効率な運転を実現することができる。
本発明の一実施形態に係る冷凍サイクル装置の概略構成図 蒸発器入口での冷媒の乾き度と熱交換比率の相関図であり、(a)は冷媒としてR407Cを用いたときを示し、(b)は冷媒としてR410Aを用いたときを示す。 冷媒としてR407Cを用いたときの冷凍サイクル装置のモリエル線図であり、(a)は蒸発器の入口での冷媒の乾き度が0.55のときを示し、(b)は蒸発器の入口での冷媒の乾き度が0のときを示す。 冷媒としてR410Aを用いたときの冷凍サイクル装置のモリエル線図であり、(a)は蒸発器の入口での冷媒の乾き度が0.45のときを示し、(b)は蒸発器の入口での冷媒の乾き度が0のときを示す。 外気温度と熱交換比率の、凝縮器における冷媒の凝縮温度ごとの相関図 従来の冷凍サイクル装置の概略構成図
図1に、本発明の一実施形態に係る冷凍サイクル装置1を示す。この冷凍サイクル装置1は、冷媒を循環させる冷媒回路2と、バイパス路3と、制御装置4とを備えている。冷媒としては、例えば、R407C等の非共沸混合冷媒、R410A等の擬似共沸混合冷媒、または単一冷媒等を用いることができる。
冷媒回路2は、圧縮機21、凝縮器22、過冷却熱交換器23、主膨張弁24および蒸発器25が配管により環状に接続されて構成されている。本実施形態では、蒸発器25と圧縮機21の間に、気液分離を行うサブアキュムレータ26および主アキュムレータ27が設けられている。また、冷媒回路2には、通常運転とデフロスト運転を切り換えるための四方弁28が設けられている。
本実施形態では、冷凍サイクル装置1が、加熱手段により生成した温水を暖房に利用する温水暖房装置の加熱手段を構成しており、凝縮器22が、冷媒と水との間で熱交換を行わせて水を加熱する熱交換器となっている。具体的には、凝縮器22に供給管71と回収管72が接続されており、供給管71を通じて凝縮器22に水が供給され、凝縮器22で加熱された水(温水)が回収管72を通じて回収されるようになっている。回収管72により回収された水(温水)は、例えばラジエータ等の暖房機に直接的または貯湯タンクを介して送られ、これにより暖房が行われる。
バイパス路3は、過冷却熱交換器23と主膨張弁24の間で冷媒回路2から分岐し、過冷却熱交換器23を経由して蒸発器25と圧縮機21の間で冷媒回路2につながっている。本実施形態では、サブアキュムレータ26と主アキュムレータ27の間でバイパス路3が冷媒回路2につながっている。また、バイパス路3には、過冷却熱交換器23よりも上流側にバイパス膨張弁31が設けられている。
通常運転では、圧縮機21から吐出された冷媒が四方弁28を介して凝縮器22に送られ、デフロスト運転では、圧縮機21から吐出された冷媒が四方弁28を介して蒸発器25に送られる。図1では、通常運転時の冷媒の流れ方向を矢印で示している。以下、通常運転における冷媒の状態変化を説明する。
圧縮機21から吐出された高圧冷媒は、凝縮器22に流入し、凝縮器22を通過する水に放熱する。凝縮器22から流出した高圧冷媒は、過冷却熱交換器23に流入し、バイパス膨張弁31で減圧された低圧冷媒によって過冷却される。過冷却熱交換器23から流出した高圧冷媒は、主膨張弁24側とバイパス膨張弁31側とに分流する。
主膨張弁24側に分流した高圧冷媒は、主膨張弁24によって減圧されて膨張した後に、蒸発器25に流入する。蒸発器25に流入した低圧冷媒は、ここで空気から吸熱する。一方、バイパス膨張弁31側に分流した高圧冷媒は、バイパス膨張弁31によって減圧されて膨張した後に、過冷却熱交換器23に流入する。過冷却熱交換器23に流入した低圧冷媒は、凝縮器22から流出した高圧冷媒によって加熱される。その後、過冷却熱交換器23から流出した低圧冷媒は、蒸発器25から流出した低圧冷媒と合流し、再度圧縮機21に吸入される。
本実施形態の冷凍サイクル装置1の構成は、低外気温度時に圧縮機21に吸入される冷媒の圧力が低下して冷媒循環量が減少し、これにより凝縮器22の加熱能力が低下することを防止するためのものである。これを実現するには、過冷却により蒸発器25でのエンタルピ差を増大させるとともに、バイパス路3によって冷媒をバイパスさせることにより、冷媒回路2の低圧側部分を流れる吸熱効果の小さい気相冷媒の量を抑え、これにより冷媒回路2の低圧側部分での圧力損失を低減させることが重要である。冷媒回路2の低圧側部分での圧力損失が低減すれば、その分圧縮機21に吸入される冷媒の圧力が上昇して比体積が減少するため、冷媒循環量が増加する。また、蒸発器25でのエンタルピ差を増大させれば、バイパスにより蒸発器25を通過する冷媒の質量流量が低下したとしても、蒸発器25での吸熱量を確保することができる。すなわち、冷媒の過冷却度およびバイパス量を調整すれば、凝縮器22の加熱能力向上効果と冷凍サイクル装置1のCOP向上効果の双方が得られる。
本実施形態では、過冷却熱交換器23は、バイパス路3において過冷却熱交換器23から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるように主膨張弁24およびバイパス膨張弁31の開度が調整されたときに、凝縮器22における凝縮器22に流入する冷媒と水との間の熱交換量Qcに対する過冷却熱交換器23におけるバイパス路3で減圧された冷媒と凝縮器22から流出した冷媒との間の熱交換量Qscの比率である熱交換比率Qsc/Qcが、0.2以上0.8以下となる伝熱面積を有するように設計されている。
本構成によれば、過冷却熱交換器23の伝熱面積が適切に設定されているので、バイパス路3において過冷却熱交換器23から流出する冷媒の乾き度を0.8以上1.0未満に保ったときに、外気温度が低くかつ凝縮器22に求められる加熱能力が増大したとしても、冷媒回路2を流れる冷媒を適切な状態に過冷却することができる。
例えば、冷媒としてR407Cを用いた場合には、外気温度AT=−25℃、凝縮器22での冷媒の凝縮温度Tc=70℃の条件では、図2(a)に示すとおり、熱交換比率Qsc/Qcが0.2以上0.8以下の範囲であれば、蒸発器25に流入する冷媒の乾き度Xeiは0以上0.55以下の範囲に収まり、さらに、図3(a)(b)に示すとおり、蒸発器25に流入する冷媒の乾き度Xeiが0以上0.55以下であれば、過冷却熱交換器23から流出する冷媒が過冷却状態になる。同様に、冷媒としてR410Aを用いた場合にも、外気温度AT=−25℃、凝縮器22での冷媒の凝縮温度Tc=60℃の条件では、図2(b)および、図4(a)(b)から、熱交換比率Qsc/Qcが0.2以上0.8以下の範囲であれば、過冷却熱交換器23から流出する冷媒が過冷却状態になる。よって、本実施形態では、熱交換比率Qsc/Qcが0.2以上0.8以下の範囲になるように、過冷却熱交換器23の伝熱面積を規定した。なお、図3および図4でPcは凝縮器22を通過する冷媒の圧力を、Psは蒸発器25を通過する冷媒の圧力を指す。
より好ましい態様では、過冷却熱交換器23は、バイパス路3において過冷却熱交換器23から流出する冷媒の乾き度を0.8以上1.0未満に保ったときに、熱交換比率Qsc/Qcが、0.2以上0.7以下となる伝熱面積を有する。このようになっていれば、冷媒としてR410Aを用いたときの乾き度Xeiを0以上0.45以下に保つことができ、過冷却熱交換器23から流出する冷媒が過冷却状態になる(図2(b)および図4(a)(b)参照)。
次に制御装置4が行う制御について説明する。
図1に示すように、バイパス路3には、過冷却熱交換器23に流入する冷媒の温度(流入温度)Tbiを検出する入口温度センサ61と、過冷却熱交換器23から流出する冷媒の温度(流出温度)Tboを検出する出口温度センサ62が設けられている。制御装置4は、各種のセンサ61,62で検出される検出値等に基づいて、圧縮機21の回転数、四方弁28の切り換え、ならびに主膨張弁24およびバイパス膨張弁31の開度を制御する。
本実施形態では、制御装置4は、通常運転時に、バイパス路3において過冷却熱交換器23から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満になるように、主膨張弁24およびバイパス膨張弁31を制御する。このとき、過冷却熱交換器23の伝熱面積を適切に設定しているので、熱交換比率Qsc/Qcが0.2以上0.8以下になる。
なお、過冷却熱交換器23の伝熱面積に限らず、例えば、凝縮器22に圧力センサまたは温度センサを配設して凝縮器22の凝縮温度を求め、凝縮器22の出口に温度センサを配設し、その差温である凝縮器22の出口側における過冷却度を1〜5K程度に保ちながら、かつ、過冷却熱交換器23から流出する冷媒の乾き度を0.8以上1.0未満になるように、主膨張弁24およびバイパス膨張弁31を制御すれば、熱交換比率Qsc/Qcは0.2以上0.8以下になるように制御できる。
なお、バイパス路3において過冷却熱交換器23から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満になるように、主膨張弁24およびバイパス膨張弁31を制御することで、過冷却熱交換器23の過冷却効果を最大限まで確保できるため、蒸発器25の入口〜出口間における冷媒エンタルピ差を拡大できる。同時に、蒸発器25入口における冷媒の湿り度を大きくできるため、蒸発器25における無意味な圧力損失増大を抑制、すなわち圧縮機21の吸入圧力上昇を図れ、冷媒流量の増大、凝縮(加熱)能力の増大を図ることが可能となる。
具体的には、制御装置4は、流入温度Tbiと、流出温度Tboとが略等しくなるように、主膨張弁24およびバイパス膨張弁31を制御する。
なお、入口温度センサ61の代わりに、圧力センサをバイパス路3における過冷却熱交換器23出口、または、蒸発器25と圧縮機21との間に設置し、この圧力センサで検出される圧力に基づいて、バイパス路3において過冷却熱交換器23から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満になるように、主膨張弁24およびバイパス膨張弁31を制御してもよい。
具体的には、圧力センサで検出される圧力から飽和温度を求めて、流出温度Tboが飽和温度になるように制御すればよい。
一般に、外気温度ATが低くなるほど、蒸発器25における蒸発圧力が低下するため、過冷却熱交換器23における過冷却度が同一の場合、蒸発器25に流入する冷媒の乾き度が大きくなり、すなわち蒸発に寄与しない冷媒ガス成分が多くなるため、蒸発器による吸熱能力が低下してしまう。そのような場合、制御装置4により、図5に示すとおり、外気温度ATが低いほど、熱交換比率Qsc/Qcが大きくなるように主膨張弁24およびバイパス膨張31を制御することが好ましい。
このようにすれば、過冷却熱交換器23出口における過冷却度を大きくでき、蒸発器25に流入する冷媒のエンタルピを低下させることにより、熱交換比率Qsc/Qcが小さい場合に比べて、蒸発器25における冷媒のエンタルピ変化量の拡大、すなわち吸熱能力の増大が図れる。その結果、外気温度AT低下時において、蒸発器25に流入する冷媒のエンタルピ上昇に伴う蒸発器25での冷媒の吸熱量の減少分を補完することができる。なお、外気温度ATは例えば外気温センサで検出すればよい。
また、冷媒の凝縮温度Tcが高くなるほど、蒸発器25の入口における冷媒のエンタルピが同一の場合、過冷却熱交換器23出口における過冷却度を大きくする必要があり、そのためには過冷却熱交換器23の熱交換量を、凝縮器22における熱交換量に対して大きくする必要がある。そのような場合、図5に示すとおり、凝縮器22での冷媒の凝縮温度Tcが高くなるほど、熱交換比率Qsc/Qcが大きくなるように主膨張弁24およびバイパス膨張31を制御することが好ましい。
このようにすれば、過冷却熱交換器23の熱交換量が、凝縮器22における熱交換量に対して大きくなり、蒸発器25入口における冷媒のエンタルピを低下させることができ、熱交換比率Qsc/Qcが小さい場合に比べて、蒸発器25における冷媒のエンタルピ変化量の拡大、すなわち吸熱能力の増大が図れる。その結果、凝縮温度Tcの上昇に起因する、蒸発器25に流入する冷媒のエンタルピ上昇に伴う、蒸発器25での冷媒の吸熱量の減少分を補完することができる。
なお、凝縮温度Tcは流出温度Tboを採用すればよい。
なお、バイパス路3は、必ずしも過冷却熱交換器23と主膨張弁24の間で冷媒回路2から分岐している必要はなく、凝縮器22と過冷却熱交換器23の間で冷媒回路2から分岐していてもよい。
さらに、本発明の主膨張手段およびバイパス膨張手段は、必ずしも膨張弁である必要はなく、膨張する冷媒から動力を回収する膨張機であってもよい。この場合、例えば、膨張機と連結された発電機によって負荷を変化させることにより、膨張機の回転数を制御すればよい。
また、凝縮器22で加熱される被加熱流体は、必ずしも水である必要はなく、空気であってもよい。すなわち、本発明は空調装置にも適用可能である。
本発明は、冷凍サイクル装置によって水を加熱し、その水を暖房に利用する温水暖房装置に特に有用である。
1 冷凍サイクル装置
2 冷媒回路
21 圧縮機
22 凝縮器
23 過冷却熱交換器
24 主膨張弁(主膨張手段)
25 蒸発器
3 バイパス路
31 バイパス膨張弁(バイパス膨張手段)
4 制御装置
61 入口温度センサ
62 出口温度センサ

Claims (5)

  1. 圧縮機、凝縮器、過冷却熱交換器、主膨張手段および蒸発器が環状に接続された冷媒回路と、
    前記過冷却熱交換器と前記主膨張手段の間または前記凝縮器と前記過冷却熱交換器の間で前記冷媒回路から分岐し、前記過冷却熱交換器を経由して前記蒸発器と前記圧縮機の間で前記冷媒回路につながるバイパス路と、
    前記バイパス路の前記過冷却熱交換器よりも上流側に設けられたバイパス膨張手段と、
    前記バイパス路において前記過冷却熱交換器から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満になるように、前記バイパス膨張手段を制御する制御装置と、を備え、
    前記過冷却熱交換器は、前記バイパス路において当該過冷却熱交換器から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるように前記バイパス膨張手段の開度が調整されたとき、前記凝縮器における当該凝縮器に流入する冷媒と被加熱流体との間の熱交換量に対する前記過冷却熱交換器における前記バイパス膨張手段で減圧された冷媒と前記凝縮器から流出した冷媒との間の熱交換量の比率である熱交換比率が、0.2以上0.8以下となるように構成され、
    前記バイパス路において前記過冷却熱交換器に流入する冷媒の温度を検出する入口温度センサと、
    前記バイパス路において前記過冷却熱交換器から流出する冷媒の温度を検出する出口温度センサと、をさらに備え、
    前記制御装置は、前記出口温度センサで検出される温度が前記入口温度センサで検出される温度と略等しくなるように前記バイパス膨張手段を制御する、冷凍サイクル装置。
  2. 圧縮機、凝縮器、過冷却熱交換器、主膨張手段および蒸発器が環状に接続された冷媒回路と、
    前記過冷却熱交換器と前記主膨張手段の間または前記凝縮器と前記過冷却熱交換器の間で前記冷媒回路から分岐し、前記過冷却熱交換器を経由して前記蒸発器と前記圧縮機の間で前記冷媒回路につながるバイパス路と、
    前記バイパス路の前記過冷却熱交換器よりも上流側に設けられたバイパス膨張手段と、
    前記バイパス路において前記過冷却熱交換器から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満になるように、前記バイパス膨張手段を制御する制御装置と、を備え、
    前記過冷却熱交換器は、前記バイパス路において当該過冷却熱交換器から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるように前記バイパス膨張手段の開度が調整されたとき、前記凝縮器における当該凝縮器に流入する冷媒と被加熱流体との間の熱交換量に対する前記過冷却熱交換器における前記バイパス膨張手段で減圧された冷媒と前記凝縮器から流出した冷媒との間の熱交換量の比率である熱交換比率が、0.2以上0.8以下となるように構成され、
    前記制御装置は、外気温度が低くなるほど前記熱交換比率が大きくなるように前記バイパス膨張手段を制御する、冷凍サイクル装置。
  3. 圧縮機、凝縮器、過冷却熱交換器、主膨張手段および蒸発器が環状に接続された冷媒回路と、
    前記過冷却熱交換器と前記主膨張手段の間または前記凝縮器と前記過冷却熱交換器の間で前記冷媒回路から分岐し、前記過冷却熱交換器を経由して前記蒸発器と前記圧縮機の間で前記冷媒回路につながるバイパス路と、
    前記バイパス路の前記過冷却熱交換器よりも上流側に設けられたバイパス膨張手段と、
    前記バイパス路において前記過冷却熱交換器から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満になるように、前記バイパス膨張手段を制御する制御装置と、を備え、
    前記過冷却熱交換器は、前記バイパス路において当該過冷却熱交換器から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるように前記バイパス膨張手段の開度が調整されたとき、前記凝縮器における当該凝縮器に流入する冷媒と被加熱流体との間の熱交換量に対する前記過冷却熱交換器における前記バイパス膨張手段で減圧された冷媒と前記凝縮器から流出した冷媒との間の熱交換量の比率である熱交換比率が、0.2以上0.8以下となるように構成され、
    前記制御装置は、前記凝縮器での冷媒の凝縮温度が高くなるほど前記熱交換比率が大きくなるように前記バイパス膨張手段を制御する、冷凍サイクル装置。
  4. 前記凝縮器は、冷媒と被加熱流体との間で熱交換を行わせて被加熱流体を加熱する熱交換器である、請求項1〜のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 加熱手段により生成した温水を暖房に利用する温水暖房装置であって、
    前記加熱手段として請求項に記載の冷凍サイクル装置を備える、温水暖房装置。
JP2009231660A 2009-10-05 2009-10-05 冷凍サイクル装置および温水暖房装置 Expired - Fee Related JP5411643B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231660A JP5411643B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
CN201010539415.8A CN102032699B (zh) 2009-10-05 2010-09-30 冷冻循环装置以及水暖装置
EP10186449.4A EP2320164A3 (en) 2009-10-05 2010-10-04 Refrigeration cycle apparatus and hot water heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231660A JP5411643B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 冷凍サイクル装置および温水暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011080634A JP2011080634A (ja) 2011-04-21
JP5411643B2 true JP5411643B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43778548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231660A Expired - Fee Related JP5411643B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 冷凍サイクル装置および温水暖房装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2320164A3 (ja)
JP (1) JP5411643B2 (ja)
CN (1) CN102032699B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2495149A (en) * 2011-09-30 2013-04-03 Arctic Circle Ltd Refrigeration Apparatus With Subcooler
JP2014102030A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Panasonic Corp ヒートポンプ給湯装置
EP2765370A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-13 Panasonic Corporation Refrigeration cycle apparatus and hot water generator provided with the same
JP6131741B2 (ja) * 2013-07-03 2017-05-24 富士電機株式会社 冷媒回路装置
CN103344066A (zh) * 2013-07-15 2013-10-09 江苏七政新能源有限公司 一种弯管式冷却器
US10508848B2 (en) 2014-03-14 2019-12-17 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
EP3023711A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-25 Vaillant GmbH Energy control for vapour injection
US11231205B2 (en) 2015-12-08 2022-01-25 Trane International Inc. Using heat recovered from heat source to obtain high temperature hot water
CN106225273A (zh) * 2016-07-29 2016-12-14 青岛海尔特种电冰柜有限公司 制冷循环系统及制冷设备
EP3677855B1 (en) * 2018-06-07 2023-10-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Refrigeration cycle device and liquid heating device having the same
EP3859230A4 (en) * 2018-09-25 2022-05-04 Toshiba Carrier Corporation REFRIGERATING CYCLE DEVICE
JP6886129B2 (ja) * 2019-03-26 2021-06-16 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP7199554B2 (ja) * 2019-09-09 2023-01-05 三菱電機株式会社 室外ユニットおよび冷凍サイクル装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124910A (ja) 1984-07-16 1986-02-03 Toru Seki 生厨芥の可燃処理法
JPH0544675Y2 (ja) * 1988-05-19 1993-11-12
JPH0814676A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Daikin Ind Ltd 空気調和機
CN1205073A (zh) * 1996-08-14 1999-01-13 大金工业株式会社 空调机
DE69825178T2 (de) * 1997-11-17 2005-07-21 Daikin Industries, Ltd. Kältegerät
JP4356146B2 (ja) * 1999-07-21 2009-11-04 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
ATE380987T1 (de) * 1999-10-18 2007-12-15 Daikin Ind Ltd Kältevorrichtung
JP4036288B2 (ja) * 2002-07-11 2008-01-23 株式会社日立製作所 空気調和装置
JP4269323B2 (ja) * 2004-03-29 2009-05-27 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯機
JP4771721B2 (ja) * 2005-03-16 2011-09-14 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2007212134A (ja) * 2007-04-11 2007-08-23 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102032699A (zh) 2011-04-27
EP2320164A3 (en) 2014-02-05
JP2011080634A (ja) 2011-04-21
CN102032699B (zh) 2014-10-22
EP2320164A2 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411643B2 (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP5452138B2 (ja) 冷凍空調装置
JP5533491B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び温水暖房装置
JP4931848B2 (ja) ヒートポンプ式給湯用室外機
JP5421717B2 (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP5637053B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP5816789B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP5278451B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
JP6161005B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP4781390B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2007110908A9 (ja) 冷凍空調装置
JP6223469B2 (ja) 空気調和装置
JP4375171B2 (ja) 冷凍装置
JP2011174672A (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP2010164257A (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル装置の制御方法
JP2011179697A (ja) 冷凍サイクル装置および冷温水装置
JP2014105890A (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置
JP2017161182A (ja) ヒートポンプ装置
JP4442237B2 (ja) 空気調和装置
JP2017155944A (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP6051401B2 (ja) ヒートポンプ式冷暖房給湯装置
JP2011185507A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水暖房装置
JP5233960B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
WO2013080497A1 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP5150300B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees