JP2014105890A - 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014105890A
JP2014105890A JP2012257049A JP2012257049A JP2014105890A JP 2014105890 A JP2014105890 A JP 2014105890A JP 2012257049 A JP2012257049 A JP 2012257049A JP 2012257049 A JP2012257049 A JP 2012257049A JP 2014105890 A JP2014105890 A JP 2014105890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
heat exchanger
refrigeration cycle
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012257049A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Aoyama
繁男 青山
Yasuhiko Isayama
安彦 諌山
Yoshitsugu Nishiyama
吉継 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012257049A priority Critical patent/JP2014105890A/ja
Priority to EP13193564.5A priority patent/EP2735819B1/en
Priority to CN201310611273.5A priority patent/CN103836847B/zh
Publication of JP2014105890A publication Critical patent/JP2014105890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2101Temperatures in a bypass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21173Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system

Abstract

【課題】冷媒の過冷却度を十分に確保した、エネルギー効率に優れた冷凍サイクル装置を提供すること。
【解決手段】圧縮機21、放熱器22、膨張装置24、蒸発器25が順に冷媒配管によって環状に接続された冷媒回路2と、放熱器22と膨張装置24との間に配設され、放熱器22から流出する高圧冷媒を冷媒回路2の一部を流動する低圧冷媒にて冷却する冷媒対冷媒熱交換器23と、制御装置4と、を備え、冷媒対冷媒熱交換器23は、高圧冷媒が流れる外管23aと、外管23aの内部に配設され、低圧冷媒が流れる内管23bと、を有し、冷媒対冷媒熱交換器23には、蒸発器25を流れる空気の少なくとも一部が誘引されるので、空気によって高圧冷媒を冷却し、冷媒の過冷却度を増大させるとともに、蒸発器25に流入する空気の温度を上昇させて蒸発器25での熱交換量を増大させるので、エネルギー効率を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷媒の過冷却を行う冷凍サイクル装置及び、その冷凍サイクルを備えた温水生成装置に関するものである。
従来、この種の冷凍サイクル装置には、冷媒が循環する冷媒回路の凝縮器の下流側に過冷却熱交換器を設け、この過冷却熱交換器を、凝縮器から流出した冷媒と、膨張させた冷媒とを熱交換させる冷媒対冷媒熱交換器とすることで、凝縮器から流出した冷媒を過冷却するものがあり、冷凍装置や空気調和装置などに適用されている(例えば、特許文献1参照)。
また、過冷却熱交換器としては、内管を流れる冷媒と、外管を流れる冷媒との間で熱交換を行う二重管式の熱交換器が用いられる(例えば、特許文献2参照)。
図7は、特許文献1に記載された従来の空気調和装置の概略構成の冷媒回路を示すものであり、空気調和装置100は、室外ユニット200、および、室内ユニット300とからなり、冷媒回路には冷媒を循環させる冷媒回路110と、バイパス回路120とを備えている。
室外ユニット200は、圧縮機111、四方弁112、冷媒対冷媒熱交換器114、主膨張弁115、室外熱交換器116、室外ファン117、および、バイパス回路120より構成されている。
室内ユニット300は室内熱交換器113、および室内ファン118より構成されている。
冷媒回路110は、圧縮機111、四方弁112、室内熱交換器113、過冷却熱交換器114、主膨張弁115、室外熱交換器116、四方弁112、および気液分離器119が冷媒配管により環状に接続されて構成されている。
バイパス回路120は、過冷却熱交換器114と主膨張弁115の間で冷媒回路110から分岐し、過冷却熱交換器114を経由して蒸発器116と圧縮機112の間で冷媒回路110につながっている。また、バイパス回路120には、過冷却熱交換器113よりも上流側にバイパス膨張弁121が設けられている。
この冷凍サイクル装置における作用について、図7に示す冷媒回路図、および図8に示す過冷却熱交換器114の概略図を用いて暖房運転を例に説明する。
暖房運転では、四方弁112の流路は、図7の実線の方向に冷媒が流れるように設定される。圧縮機111から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁112を経て凝縮器となる室内熱交換器113に流入し、冷媒は、室内ファン118にて吸引される室内ユニット113の周囲の空気と熱交換して凝縮液化した後、室外ユニット200に流入し、過冷却熱交換器114の入口側で、冷媒は冷媒回路110を流れる主冷媒と、バイパス回路120を流れるバイパス冷媒とに分岐される。
図8は、特許文献2に記載された過冷却熱交換器114の概略構成図であり、過冷却熱交換器114は、外管114aと内管114bとを有する二重管式の熱交換器で構成され
ている。この二重管式熱交換器においては、内管114bの内部をバイパス冷媒が流動し、外管114aの内部を流れる主冷媒と内管114bを流れるバイパス冷媒とが対向するように流動する。
図8に示す過冷却熱交換器114によって、バイパス回路120の側に分岐して流れ、バイパス膨張弁121にて減圧されて低温低圧となったバイパス冷媒と、冷媒回路110を流れる主冷媒とが熱交換し、主冷媒が過冷却された後、主膨張弁115によって減圧される。
そして、主冷媒は、蒸発器である室外熱交換器116に流入し、室外ファン117にて吸引される室外ユニット200の周囲の空気から吸熱して蒸発気化した後、四方弁112、および、気液分離を行う気液分離器119を介して圧縮機111に吸入される。
一方、バイパス冷媒は、バイパス膨張弁121を通過して減圧された後、過冷却熱交換器114において主冷媒を冷却することにより蒸発気化される。この後、バイパス冷媒は四方弁112と気液分離器119アキュムレータとの間にて主冷媒と合流する。
その結果、過冷却熱交換器114にて主冷媒が過冷却されることにより、過冷却を行わない場合と比較して、液成分の多い主冷媒が蒸発器(室外熱交換器116)に流入して蒸発するので、蒸発器におけるエンタルピー差が増大する。これにより、蒸発器における吸熱量の増大を図っている。
また、蒸発器116にて蒸発に寄与しない気相の冷媒をバイパス冷媒として分岐させ、蒸発器116をバイパスさせることによって、蒸発器116から気液分離器119の冷媒回路110にて生じる圧力損失を減少させることができるため、圧縮機111の吸入圧力を上昇、すなわち冷媒密度を上昇させて、システムとしての冷凍能力の向上を図っている。
特許第4036288号公報 特開平10−54616号公報
しかしながら、前記従来の構成では、冷媒対冷媒熱交換器である過冷却熱交換器114において外管114bを流れる主冷媒の過冷却を行う冷却源が、内管114aの内部を流れるバイパス冷媒(低圧冷媒)のみに限られており、主冷媒の過冷却度を十分に確保することができないという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、冷媒の過冷却度を十分に確保するとともに、冷媒対冷媒熱交換器における高圧冷媒の熱エネルギーを有効利用することで、エネルギー効率の向上した冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、冷媒を圧縮する圧縮機、前記圧縮機にて圧縮された冷媒と熱媒体との間で熱交換を行う放熱器、冷媒を減圧する膨張装置、冷媒と空気との間で熱交換を行う蒸発器が順に冷媒配管によって環状に接続された冷媒回路と、前記冷媒回路の、前記放熱器と前記膨張装置との間に配設され、前記放熱器から流出する高圧冷媒を前記冷媒回路の一部を流動する低圧冷媒にて冷却する冷媒対冷媒熱交換器と、制御装
置と、を備え、前記冷媒対冷媒熱交換器は、前記高圧冷媒が流れる外管と、前記外管の内部に配設され、前記低圧冷媒が流れる内管と、を有し、かつ、前記冷媒対冷媒熱交換器には、前記蒸発器を流れる空気の少なくとも一部が誘引されることを特徴とする冷凍サイクル装置である。
これにより、熱媒体の加熱運転において、蒸発器に誘引される空気により冷媒対冷媒熱交換器の外管を流れる高圧冷媒が冷却されて、冷媒の過冷却度が増大し、また、高圧冷媒から吸熱した空気が蒸発器へと誘引されるので、蒸発器を流れる冷媒と空気との温度差が増大して、蒸発器での熱交換量が増大する。
本発明によれば、冷媒の過冷却度が増大することによる凝縮圧力の低減、および、蒸発器の熱交換量が増大することによる蒸発圧力の上昇を図ることができ、その結果、圧縮機の圧縮比低減が図ることができるので、エネルギー効率の向上した冷凍サイクル装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1における冷凍サイクル装置の概略構成図 (a)同冷凍サイクル装置の冷媒対冷媒熱交換器の概略構成図(b)同冷凍サイクル装置の冷媒対冷媒熱交換器の断面図 同冷凍サイクル装置の冷凍サイクルの変化を説明するP−h線図(モリエル線図) 同冷凍サイクル装置のバイパス冷媒の流量制御のフローチャート 同冷凍サイクル装置の主冷媒の流量制御のフローチャート 本発明の実施の形態2における冷凍サイクル装置の概略構成図 従来の空気調和装置の概略構成図 従来の冷媒対冷媒熱交換器の概略構成図
第1の発明は、冷媒を圧縮する圧縮機、前記圧縮機にて圧縮された冷媒と熱媒体との間で熱交換を行う放熱器、冷媒を減圧する膨張装置、冷媒と空気との間で熱交換を行う蒸発器が順に冷媒配管によって環状に接続された冷媒回路と、前記冷媒回路の、前記放熱器と前記膨張装置との間に配設され、前記放熱器から流出する高圧冷媒を前記冷媒回路の一部を流動する低圧冷媒にて冷却する冷媒対冷媒熱交換器と、制御装置と、を備え、前記冷媒対冷媒熱交換器は、前記高圧冷媒が流れる外管と、前記外管の内部に配設され、前記低圧冷媒が流れる内管と、を有し、かつ、前記冷媒対冷媒熱交換器には、前記蒸発器を流れる空気の少なくとも一部が誘引されることを特徴とする冷凍サイクル装置である。
これにより、熱媒体の加熱運転において、蒸発器に誘引される空気(低温外気)は冷媒対冷媒熱交換器である二重管式熱交換器の外管の外表面を通過することにより、外管を流動する高温高圧冷媒を冷却して、冷媒の過冷却度を増大させる。
一方、空気は、冷媒対冷媒熱交換器の外管を介して高温高圧冷媒から吸熱する結果、温度が上昇して蒸発器に誘引されるため、蒸発器内部を流動する低温冷媒と空気との温度差が増大し、蒸発器における熱交換量が増大する。
その結果、冷媒対冷媒熱交換器での冷媒過冷却度増大による凝縮圧力の低減、および蒸発器の熱交換量増大による蒸発圧力の上昇が図ることができるため、圧縮機の圧縮比が低減することにより、圧縮機動力が低減し、省エネルギー化の実現が可能になる。
第2の発明は、特に、第1の発明において、前記外管の外表面に、空気との接触面積を増大させる伝熱促進部を有することを特徴とするものである。
これにより、二重管式の冷媒対冷媒熱交換器において、内部を高温高圧の冷媒が流動する外管の表面積が増加することにより、外管から空気への放熱量が増大する。
その結果、冷媒対冷媒熱交換器にて冷媒が過冷却される度合いが増加し、蒸発器に流入する冷媒の液成分が増大して、蒸発器における冷凍効果をさらに増大させることができる。
第3の発明は、特に、第1または第2の発明において、前記放熱器と前記膨張装置との間の前記冷媒回路から分岐し、バイパス膨張装置と前記冷媒対冷媒熱交換器とを介して、前記圧縮機の圧縮室、または、前記蒸発器と前記圧縮機との間の前記冷媒回路に接続するバイパス回路を備え、前記冷媒対冷媒熱交換器は、前記放熱器から流出して前記外管を流動する高圧冷媒を、前記バイパス膨張装置から流出して前記内管を流動する低圧冷媒にて冷却することを特徴とするものである。
これにより、バイパス膨張装置によって減圧された低圧冷媒によって、放熱器から流出する高圧冷媒を冷却して、冷媒の過冷却度を増大させ、凝縮圧力を低減することができるとともに、圧力損失の大きい気相の冷媒がバイパス回路に流入して、蒸発器における冷媒圧力損失が低減するので、省エネルギー化の実現が可能になる。
第4の発明は、特に、第3の発明において、前記バイパス回路の出口側の冷媒過熱度を検出する第1過熱度検出部を備え、前記制御装置は、前記第1過熱度検出部の検出値が所定値となるように、前記バイパス膨張装置を制御するものである。
これにより、冷媒回路からバイパス回路に分岐するバイパス冷媒の流量の過不足の度合いをバイパス回路出口の冷媒過熱度SHで判定できる。すなわち、バイパス流量が不足している場合は冷媒対冷媒熱交換器の保有している能力が相対的に大きいため、バイパス回路出口の冷媒過熱度SHが過大となり、一方、バイパス流量が過多の場合は冷媒対冷媒熱交換器の保有している能力が相対的に小さくなるため、冷媒過熱度SHは確保できないことになる。
よって、制御装置にて、バイパス回路の出口側における冷媒過熱度が0〜1K程度となるようにバイパス膨張装置を制御することにより、冷媒対冷媒熱交換器の能力を過不足なく最大限に引き出すことができる。
第5の発明は、特に、第3または4の発明において、前記蒸発器の出口側の冷媒過熱度を検出する第2過熱度検出部を備え、前記制御装置は、前記第2過熱度検出部の検出値が所定値となるように、前記膨張装置を制御することを特徴とするものである。
これにより、冷媒回路を流れる冷媒流量の過不足の度合いを蒸発器の出口過熱度SHeで判定できる。すなわち、蒸発器の保有能力に対して、冷媒流量が不足している場合は、蒸発器の保有能力が相対的に大きくなるため、蒸発器にて冷媒が過度に蒸発してしまうため、蒸発器出口での過熱度が増大する。
一方、冷媒流量が過多の場合は、放熱器の保有能力が相対的に小さくなるため、蒸発器にて冷媒が十分に蒸発できず、湿り冷媒の状態で蒸発器から流出するため、過熱度を十分に確保できない。
よって、制御装置にて、蒸発器の出口過熱度が0K〜所定値の範囲になるように膨張装置の開度を制御することにより、蒸発器の能力を最大限に発揮することができる。
第6の発明は、特に第1または2の発明において、前記冷媒対冷媒熱交換器は、前記放熱器から流出して前記外管を流動する高圧冷媒を、前記蒸発器から流出して前記内管を流動する低圧冷媒にて冷却することを特徴とするものである。
これにより、凝縮器から流出した高温高圧の液冷媒と、蒸発器から流出した低温低圧の二相冷媒が熱交換して、液冷媒は過冷却され、冷媒の過冷却度が増大し、一方、二相冷媒は加熱され、冷媒の過熱度が増大する。
その結果、バイパス回路がない簡易な構成で、冷媒対冷媒熱交換器で冷媒を冷却して、凝縮圧力の低減が図ることができるため、圧縮機の圧縮比を低減させて、圧縮機動力を低減させ、省エネルギー化を低コストで実現することができる。
第7の発明は、特に、第1〜6のいずれかの発明の冷凍サイクル装置を備えた温水生成装置において、前記熱媒体を水、または不凍液とし、前記放熱器にて加温された前記熱媒体を給湯及び暖房の少なくとも一方に利用することを特徴とするものである。
これにより、放熱器が冷媒対空気用の熱交換器の場合だけでなく、冷媒対水用の熱交換器や冷媒対不凍液用の熱交換器にも適用可能となり、限定する必要がなくなる。
その結果、放熱器により加温された熱媒体(空気・水・不凍液など)を、対流式、輻射式、熱伝導式などの暖房機器や、給湯機器などに幅広く利用することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1に、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1を示す。この冷凍サイクル装置1は、冷媒を循環させる冷媒回路2と、高温高圧冷媒によって加熱生成した温水を循環させる熱媒体流路と、制御装置4とを備えた、温水生成装置として構成されている。冷媒としては、例えば、R407C等の非共沸混合冷媒、R410A等の擬似共沸混合冷媒、またはR32やR290等の単一冷媒等を用いることができる。
本実施形態において、冷凍サイクル装置1は、主冷媒が流動する冷媒回路2、およびバイパス冷媒が流動するバイパス回路3と、を備え、冷媒回路2は、圧縮機21、凝縮器(放熱器)22、冷媒対冷媒熱交換器23、主膨張弁(主膨張装置)24および蒸発器25が冷媒配管により順に環状に接続されて構成されている。
凝縮器22は、冷媒対水熱交換器であり、冷媒が流動する冷媒流路、および水等の熱媒体が流動する熱媒体流路と、を備える。
蒸発器25は、フィンチューブ熱交換器であり、空気吸気口40を介して外気から冷凍サイクル装置1に吸引された空気と冷媒とが熱交換するための送風機26が備えられている。また、冷媒対冷媒熱交換器23は、空気吸気口40と蒸発器25との間の空気流路上で、かつ、空気流路において、蒸発器25よりも上流に設置されている。空気吸気口40から冷凍サイクル装置1に吸引された空気は、空気排出口45から排出される。
また、冷媒回路2には、冷却/加熱運転を切り替えるために、冷媒の流動方向を切り替
える四方弁28が設けられている。さらに、冷媒回路2には、圧縮機21の吸入側冷媒圧力Psを検出する吸入圧力センサ51(第1過熱度検出部、第2過熱度検出部)、蒸発器25の出口側冷媒温度Teoを検出する温度センサ61(第2過熱度検出部)が設けられ、バイパス回路3には、バイパス回路3の出口側での冷媒過熱度SHbyを検出するために、バイパス回路3の出口側の冷媒温度を検出するバイパス回路出口温度センサ62(第1過熱度検出部)が設けられている。
一方、バイパス回路3は、冷媒対冷媒熱交換器23と蒸発器25との間で冷媒回路2から分岐し、バイパス膨張弁(バイパス膨張装置)31、冷媒対冷媒熱交換器23を経由して、四方弁28と圧縮機21の吸入側に設置された気液分離器27との間で、冷媒回路2に接続されている。
制御装置4は、各種のセンサ51、61、および、62で検出される検出値に基づいて、主膨張弁24、およびバイパス膨張弁31の開度を制御する。
また、凝縮器22の熱媒体流路には供給管41と回収管42が接続されており、供給管41を通じて凝縮器22に水が供給され、凝縮器22で冷媒と熱交換し、加熱された水(温水)が回収管42を通じて回収されるようになっている。
図2に、本実施の形態における冷媒対冷媒熱交換器23の概略図、および断面図を示す。冷媒対冷媒熱交換器23は、二重管式熱交換器であり、円形状に形成された、外管23aおよび内管23bを備える。内管23bの内部には、バイパス膨張弁31により低温低圧の二相冷媒となったバイパス冷媒が流入し、外管23aと内管23bとの間の環状部には凝縮器22から流出した高温高圧の液冷媒となった主冷媒が流入し、主冷媒とバイパス冷媒とは相互に対向して流れ、熱交換を行う。
また、冷媒対冷媒熱交換器23の外管23aの外表面には、空気との熱交換促進を図るための伝熱促進部30として、管軸に対して同心円状に、円形型の熱交換フィンが設置されている。ここで、伝熱促進部30は、外管23aの表面積を増大させる構成であれば特に限定されず、例えば、外管23aの一部を凹ませて構成したディンプルなどであってもよい。
以上のように構成された冷凍サイクル装置の動作、作用について、以下に説明する。図3は、冷媒回路の冷媒圧力Pと冷媒エンタルピーhの関係を示すP−h線図(モリエル線図)である。
給湯、または、暖房のための熱媒体の加熱運転では、圧縮機21に吸入された、飽和状態または過熱状態の冷媒は、圧縮機21により高温高圧ガスに圧縮され、そのガス冷媒が四方弁28を介して凝縮器22に送られ、凝縮器22にて高温冷媒と水(熱媒体)が熱交換することにより温水が生成され、給湯または暖房に利用される。図1には、加熱運転時の冷媒、および温水(熱媒体)の流れ方向を矢印で示している。
回収管42により回収された温水は、例えばラジエータ等の熱交換ユニット(図示せず)、または貯湯タンク(図示せず)に送られ、これにより給湯、または暖房に利用される。
すなわち、加熱運転では、圧縮機21から吐出された高温高圧のガス冷媒は、凝縮器22に流入し、供給管41を通じて凝縮器22に供給された水と熱交換して水を加熱し、冷媒は水に放熱して液化凝縮し、飽和液状態または過冷却液状態となる。凝縮器22から流出した高温高圧の液冷媒(主冷媒)は、冷媒対冷媒熱交換器の外管23aの内部(環状部
)に流入し、バイパス回路3のバイパス膨張弁31によって減圧され低温低圧となり、内管23bに流入するバイパス冷媒により冷却される。
さらに、冷媒対冷媒熱交換器の外管23aは、空気吸気口40から蒸発器25に流れる、低温の外気空気が通過する空気流路上に配設されているため、冷媒対冷媒熱交換器の外管23aの外表面側に設けられた伝熱促進部(熱交換フィン)30を介して、外気空気と外管23aの内部(環状部)を流れる冷媒が熱交換し、外管23aの内部(環状部)を流れる冷媒は、さらに冷却される。
その結果、冷媒対冷媒熱交換器23を通過後の冷媒エンタルピーは、図3に示すように、従来例の場合に対して、図3中のc点(エンタルピーhsc1)からC点(エンタルピーhsc2)にまで低減する。
一方、外管23aの外表面側を通過した空気は、冷媒対冷媒熱交換器の外管23aより加熱されて低温状態より温度上昇して蒸発器25に誘引されるため、蒸発器25の内部を流動する低温冷媒と空気との温度差が増大する。その結果、蒸発器25における冷媒側の蒸発圧力Peは、従来に対して上昇する。
次に、主冷媒は、冷媒対冷媒熱交換器23を通過後、冷媒対冷媒熱交換器23の出口側にて冷媒回路2とバイパス回路3とに分岐される。
主膨張弁24側に流れた高圧冷媒は、主膨張弁24によって減圧されて膨張した後に、蒸発器25に流入するが、蒸発器25に流入する冷媒エンタルピーは、従来と比較して、図3中のd点(エンタルピーhsc1)からD点(エンタルピーhsc2)にまで低減され、蒸発器25に流入する冷媒乾き度が小さくなる。すなわち、蒸発器25において液相から気相に相変化して蒸発潜熱が生じる液冷媒の比率が増大することになる。
ここで、蒸発器25(フィンチューブ熱交換器)に流入した低圧の二相冷媒は、一般に分流器により複数の冷媒流路(冷媒パス)に分岐されるが、その際、流入する冷媒乾き度が高い、つまり、冷媒の気相成分が多いほど、各冷媒パスへの分流流量のばらつきが増大して分配特性が悪化し、一方、流入する冷媒乾き度が低い、つまり、冷媒の液相成分が多いほど、各冷媒パスへの分流流量のばらつきが減少して分配特性が良化する。
したがって、本実施の形態では、蒸発器25に流入する冷媒乾き度が、従来と比較して低くなるため、複数の冷媒パスにおいて、一部の冷媒パスの冷媒流量が過多になるような現象を抑制でき、蒸発器25での分流性能が改善され、蒸発器25全体における冷媒の圧力損失が低下する。この蒸発器25では空気側(低温の外気)から吸熱して、冷媒自身は加熱されて蒸発し、飽和ガスまたは過熱ガス状態となる。
一方、バイパス回路3に分岐して流れる高圧冷媒は、バイパス膨張弁31にて減圧されて低温低圧の冷媒となり、冷媒対冷媒熱交換器の外管23aの内部を流動する飽和液状態または過冷却液状態の冷媒を冷却し、低圧冷媒自身は加熱されて飽和ガスまたは過熱ガス状態となる。
バイパス回路3を流出した低圧冷媒は、蒸発器25で空気と熱交換した低圧冷媒と合流し、気液分離器27を介して圧縮機21に吸入される。
ここで、前述のように、蒸発器25に流入する空気は、外管23aを流れる高圧冷媒から吸熱して温度が上昇し、これによって、蒸発器25における蒸発圧力が上昇する。また、前述のように蒸発器25における冷媒圧力損失が低下するため、凝縮圧力を一定にして
比較すると、図3に示すように、圧縮機21に吸入される冷媒吸入圧力は、従来のPs1と比較して、Ps2に上昇させることが可能になる。
圧縮機21の吸入圧力が高いほど、冷媒密度が上昇し、圧縮機の運転周波数が同一の場合、冷凍サイクルを流動する主冷媒の質量流量はGr1からGr2に増大するので、凝縮器22における加熱能力の増大が可能となる。
次に、バイパス膨張弁31によるバイパス流量制御について、図4に示すフローチャートを参照して以下に詳細に説明する。
制御装置4は、バイパス膨張弁31の開度制御によりバイパス回路3を流れるバイパス流量の制御を行う。まず、ステップS11にて圧縮機21の吸入圧力Ps、およびバイパス回路3の出口側の冷媒温度Tbyoの検出を行う。
次に、ステップS12にて前記吸入圧力Ps基準での冷媒飽和温度Tsatを算出し、バイパス回路3の出口側冷媒温度Tbyoとの差異より、バイパス回路3の出口側冷媒過熱度SHbyを算出する。
そして、ステップS13にて、バイパス回路3の出口側冷媒過熱度SHbyと、目標過熱度の上限値SHoとの大小関係を比較し、SHby≧SHoならば、ステップS14にて、バイパス膨張弁31の開度PLS1を第1所定開度dP1だけ開く動作を行った後、ステップS17へ移行する。この場合の目標過熱度の上限値SHoは、小さいほど性能的には好ましいが、制御安定性を考慮すると、1〜3K程度に設定することが好ましい。
一方、SHby<SHoならば、ステップS15にて、バイパス回路3の出口側冷媒過熱度SHbyと、目標過熱度の下限値0(ゼロ)との大小関係を比較し、SHby≦0(SHby≒0)ならば、ステップS16にてバイパス膨張弁31の開度PLS1を第1所定開度dP1だけ閉じる動作を行った後、ステップS17へ移行する。
SHby>0ならば、バイパス回路3の出口側冷媒過熱度SHbyは、目標過熱度の下限値0(ゼロ)と上限値SHoとの間にあることになり、適正範囲内に制御できていると判断し、何の動作もせずに、ステップS17へ移行して、所定の制御インターバルの確保(待機)を行った後、ステップS11へ戻り、ステップS11〜ステップS17の動作を繰り返す。
次に、本発明に関連する主膨張弁24による冷媒流量制御について、図5に示すフローチャートを参照して以下に詳細に説明する。
制御装置4は、主膨張弁24の開度制御により蒸発器25を流れる主冷媒流量の制御を行う。
まず、ステップS21にて圧縮機21の吸入圧力Ps、および蒸発器25の出口側の冷媒温度Teoの検出を行う。
次に、ステップS22にて前記吸入圧力Psを基に冷媒飽和温度Tsatを算出し、蒸発器25の出口側冷媒温度Teoとの差異より、蒸発器25の出口側冷媒過熱度SHeを算出する。
そして、ステップS23にて、蒸発器25の出口側冷媒過熱度SHeと、目標過熱度の上限値SHoeと大小関係を比較し、SHe≧SHoeならば、ステップS24にて主膨
張弁24の開度PLS2を第2所定開度dP2だけ開く動作を行った後、ステップS27へ移行する。この場合の目標過熱度の上限値SHoeも小さいほど性能的には好ましいが、制御安定性を考慮すると、1〜3K程度に設定することが好ましい。
一方、SHe<SHoeならば、ステップS25にて、蒸発器25の出口側冷媒過熱度SHeと、目標過熱度の下限値0(ゼロ)と大小関係を比較し、SHe≦0(SHby≒0)ならば、ステップS26にて主膨張弁24の開度PLS2を第2所定開度dP2だけ閉じる動作を行った後、ステップS27へ移行する。
SHe>0ならば、蒸発器25の出口側冷媒過熱度SHeは、目標過熱度の下限値0(ゼロ)と上限値SHoeとの間にあることになり、適正範囲内に制御できていると判断し、何の動作もせずに、ステップS27へ移行して、所定の制御インターバルの確保(待機)を行った後、ステップS21へ戻り、ステップS21〜ステップS27の動作を繰り返す。
以上説明したように、本実施の形態の冷凍サイクル装置は、冷媒対冷媒熱交換器23を含む冷媒回路2と、熱媒体の加熱運転時に冷媒対冷媒熱交換器23の外管23aの下流側から分岐して、バイパス膨張弁31、および冷媒対冷媒熱交換器23の内管23bを介して蒸発器25と気液分離器27の間で冷媒回路2に合流するバイパス回路3と、を備え、冷媒対冷媒熱交換器23は二重管式熱交換器とし、蒸発器25は冷媒対空気熱交換器とし、かつ、蒸発器25と熱交換する空気吸気口40と蒸発器25との間の空気流路に、冷媒対冷媒熱交換器23を設置する。
これによって、特に、冬期の熱媒体の加熱運転において、蒸発器25に誘引される空気(低温外気)は、二重管式熱交換器の外管23aの外表面を通過することにより、外管23aを介して外管23aの内部を流動する高温高圧冷媒を冷却して、冷媒の過冷却度を増大させる。
また、空気は、冷媒対冷媒熱交換器23の外管23aを介して吸熱するので、温度が上昇して蒸発器25に誘引されるので、蒸発器内部を流動する低温冷媒と空気との温度差が増大し、蒸発器25における熱交換量が増大する。
また、圧縮機21の吸入側冷媒圧力Psを検出する吸入圧力センサ51、蒸発器25の出口側冷媒温度Teoを検出する蒸発器出口温度センサ61、およびバイパス回路3の出口側の冷媒温度を検出するバイパス回路出口温度センサ62によって、バイパス回路3の出口側での冷媒過熱度SHby、および、蒸発器25の出口側での冷媒過熱度SHeを算出し、制御装置4によって、それぞれの値が所定値となるように、バイパス膨張弁31、および主膨張弁24を制御する。
これによって、冷媒回路2からバイパス回路3に分岐するバイパス流量の過不足度合いを、バイパス回路3の出口の冷媒過熱度SHbyの大小で判定でき、また冷媒回路2を流れる主冷媒流量の過不足度合いを蒸発器25の出口過熱度SHeで判定できる。
その結果、バイパス回路3の出口側での冷媒過熱度SHby、および、蒸発器25の出口側での冷媒過熱度SHeがそれぞれ所定範囲内となるようにバイパス流量、および主冷媒流量を制御して、冷媒対冷媒熱交換器23の能力を過不足なく最大限に引き出すことともに、蒸発器25の能力を最大限に利用することができる。したがって、圧縮機の圧縮比の低減を図ることができるため、圧縮機動力が低減し、省エネルギー化の実現が可能になる。
なお、バイパス回路3は、必ずしも冷媒対冷媒熱交換器23と主膨張弁24の間で冷媒回路2から分岐している必要はなく、凝縮器22と冷媒対冷媒熱交換器23の間で冷媒回路2から分岐していてもよい。
さらに、本発明の主膨張弁24およびバイパス膨張弁31は、必ずしも膨張弁である必要はなく、膨張する冷媒から動力を回収する膨張機であってもよい。この場合、例えば、膨張機と連結された発電機によって負荷を変化させることにより、膨張機の回転数を制御すればよい。
また、凝縮器22で加熱される被加熱流体は、必ずしも水である必要はなく、空気であってもよい。すなわち、本発明は空調装置にも適用可能である。
(実施の形態2)
図6に、本発明の実施の形態2における冷凍サイクル装置1を示す。本実施の形態において、実施の形態1と同一の箇所については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。本実施の形態では、冷媒対冷媒熱交換器23の内管23bが、冷媒回路2の蒸発器25の出口側と圧縮機21との間に設けられる。
すなわち、本実施の形態における冷媒回路2は、冷媒対冷媒熱交換器23を、冷媒回路2の、高圧側冷媒と低圧側冷媒とで熱交換させる液ガス熱交換器として機能させるものである。また、冷媒回路2には、圧縮機21の吸入側冷媒圧力Psを検出する吸入圧力センサ51、および、圧縮機21の吸入側冷媒温度Tsを検出する吸入温度センサ63が設けられている。制御装置4は、吸入圧力センサ51、および、吸入温度センサ63の検出値に基づき、主膨張弁24などを制御する。
以上のように構成された冷凍サイクル装置の動作、作用について説明する。
熱媒体の加熱運転では、圧縮機21から吐出された高温高圧のガス冷媒は、凝縮器22にて凝縮し、凝縮器22から流出した高温高圧の液冷媒は、冷媒対冷媒熱交換器の外管23aの内部(環状部)に流入して、蒸発器25から流出した内管23bを流れる低温低圧の冷媒により冷却される。
また、冷媒対冷媒熱交換器の外管23aの外表面に設けられた伝熱促進部(熱交換フィン)30を介して、外気空気と外管23aを流れる冷媒とが熱交換し、外管23aを流れる冷媒は、さらに冷却される。
また、冷媒対冷媒熱交換器の外管23aの外表面側を通過した空気は、外管23aを流れる冷媒により加熱され、温度が上昇して蒸発器25に誘引されるため、蒸発器25の内部を流動する低温冷媒と空気との温度差が増大し、蒸発器25における熱交換量が同一の場合は、蒸発器25における冷媒側の蒸発圧力Peは従来と比較して上昇する。
また、蒸発器25に流入する冷媒乾き度を、従来と比較して低くできるため、蒸発器25での分流性能が改善され、すなわち複数の冷媒パスでの流量偏在が小さくなり、蒸発器25における冷媒圧力損失が低下させることができる。
以上より、本実施の形態の冷凍サイクル装置1は、蒸発器25に流入する空気を外管23aの内部を流れる高圧冷媒によって加温することによる、空気の温度上昇に伴う蒸発圧力の上昇、および、蒸発器25での冷媒分流改善による、冷媒の圧力損失の低減効果が得られるため、凝縮圧力を一定にして比較すると、圧縮機21の吸入圧力を上昇させることが可能になり、圧縮機21の運転周波数が同一の場合、冷凍サイクルを流動する主冷媒の
質量流量が増大し、凝縮器22における加熱能力の増大が可能となる。
その結果、バイパス回路を有さない簡易な構成で、圧縮機の圧縮比低減を図ることができるため、圧縮機動力が低減し、省エネルギー化の実現が可能になる。
本発明は、冷凍サイクル装置によって利用側熱媒体として水などの熱媒体を加熱し、その熱媒体を給湯や暖房に利用する温水生成装置に特に有用である。
1 冷凍サイクル装置
2 冷媒回路
3 バイパス回路
4 制御装置
21 圧縮機
22 凝縮器(放熱器)
23 冷媒対冷媒熱交換器
23a 外管
23b 内管
24 主膨張弁(膨張装置)
25 蒸発器
30 伝熱促進部
31 バイパス膨張弁(バイパス膨張装置)
40 空気吸気口
51 吸入圧力センサ(第1過熱度検出部、第2過熱度検出部)
61 蒸発器出口温度センサ(第2過熱度検出部)
62 バイパス回路出口温度センサ(第1過熱度検出部)

Claims (7)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機、前記圧縮機にて圧縮された冷媒と熱媒体との間で熱交換を行う放熱器、冷媒を減圧する膨張装置、冷媒と空気との間で熱交換を行う蒸発器が順に冷媒配管によって環状に接続された冷媒回路と、
    前記冷媒回路の、前記放熱器と前記膨張装置との間に配設され、前記放熱器から流出する高圧冷媒を前記冷媒回路の一部を流動する低圧冷媒にて冷却する冷媒対冷媒熱交換器と、制御装置と、を備え、
    前記冷媒対冷媒熱交換器は、前記高圧冷媒が流れる外管と、前記外管の内部に配設され、前記低圧冷媒が流れる内管と、を有し、かつ、前記冷媒対冷媒熱交換器には、前記蒸発器を流れる空気の少なくとも一部が誘引されることを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 前記外管の外表面に、空気との接触面積を増大させる伝熱促進部を有することを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記放熱器と前記膨張装置との間の前記冷媒回路から分岐し、バイパス膨張装置と前記冷媒対冷媒熱交換器とを介して、前記圧縮機の圧縮室、または、前記蒸発器と前記圧縮機との間の前記冷媒回路に接続するバイパス回路を備え、
    前記冷媒対冷媒熱交換器は、前記放熱器から流出して前記外管を流動する高圧冷媒を、前記バイパス膨張装置から流出して前記内管を流動する低圧冷媒にて冷却することを特徴とする請求項1または2に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記バイパス回路の出口側の冷媒過熱度を検出する第1過熱度検出部を備え、
    前記制御装置は、前記第1過熱度検出部の検出値が所定値となるように、前記バイパス膨張装置を制御することを特徴とする請求項3に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記蒸発器の出口側の冷媒過熱度を検出する第2過熱度検出部を備え、
    前記制御装置は、前記第2過熱度検出部の検出値が所定値となるように、前記膨張装置を制御することを特徴とする請求項3または4のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記冷媒対冷媒熱交換器は、前記放熱器から流出して前記外管を流動する高圧冷媒を、前記蒸発器から流出して前記内管を流動する低圧冷媒にて冷却することを特徴とする請求項1または2に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置を備え、前記熱媒体を水、または不凍液とし、前記放熱器にて加温された前記熱媒体を給湯及び暖房の少なくとも一方に利用することを特徴とする温水生成装置。
JP2012257049A 2012-11-26 2012-11-26 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置 Pending JP2014105890A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257049A JP2014105890A (ja) 2012-11-26 2012-11-26 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置
EP13193564.5A EP2735819B1 (en) 2012-11-26 2013-11-19 Refrigeration cycle apparatus and warm water producing apparatus having refrigeration cycle apparatus
CN201310611273.5A CN103836847B (zh) 2012-11-26 2013-11-26 制冷循环装置和具备该制冷循环装置的热水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257049A JP2014105890A (ja) 2012-11-26 2012-11-26 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014105890A true JP2014105890A (ja) 2014-06-09

Family

ID=49674161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257049A Pending JP2014105890A (ja) 2012-11-26 2012-11-26 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2735819B1 (ja)
JP (1) JP2014105890A (ja)
CN (1) CN103836847B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180053853A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 엘지전자 주식회사 히트펌프 시스템

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014222108A1 (de) * 2014-10-29 2016-05-04 BSH Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem Wärmetauschelement
CN104457072B (zh) * 2014-11-20 2017-02-22 珠海格力电器股份有限公司 电子膨胀阀控制方法、装置及制冷/制热系统
US10178940B2 (en) * 2015-07-31 2019-01-15 Illinois Tool Works Inc. Warewasher with heat recovery system
CN111051793B (zh) * 2017-09-07 2022-03-29 三菱电机株式会社 空气调节装置
SG11202008625TA (en) * 2018-03-09 2020-10-29 Mitsubishi Electric Corp Refrigeration cycle apparatus
CN113227672A (zh) * 2019-01-09 2021-08-06 三菱电机株式会社 制冷循环装置
US11686513B2 (en) 2021-02-23 2023-06-27 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Flash gas bypass systems and methods for an HVAC system
CN113783363B (zh) * 2021-11-12 2022-01-21 潍柴新能源科技有限公司 一种冷却系统、电机系统及电机系统的控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1118768A (en) * 1965-10-07 1968-07-03 Robert Valdemar Anderson Refrigerating unit including means to reduce evaporator flash gas
JPH1054616A (ja) * 1996-08-14 1998-02-24 Daikin Ind Ltd 空気調和機
CN1384320A (zh) * 2001-05-01 2002-12-11 张志刚 高节能空调
JP4036288B2 (ja) 2002-07-11 2008-01-23 株式会社日立製作所 空気調和装置
JP2006132905A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Denso Corp 冷凍サイクル
JP2007055553A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
KR100899525B1 (ko) * 2008-01-25 2009-05-26 김영관 재활용 열교환을 이용한 냉난방장치
JP2010281496A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sanden Corp 冷凍装置
JP5421717B2 (ja) * 2009-10-05 2014-02-19 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP5310488B2 (ja) * 2009-11-04 2013-10-09 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
JP2012127572A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd ヒートポンプシステム
JP5637053B2 (ja) * 2011-04-07 2014-12-10 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
CN102679609A (zh) * 2012-06-07 2012-09-19 四川同达博尔置业有限公司 风冷热泵空调

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180053853A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 엘지전자 주식회사 히트펌프 시스템
KR101944830B1 (ko) * 2016-11-14 2019-02-01 엘지전자 주식회사 히트펌프 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP2735819A3 (en) 2016-06-22
EP2735819A2 (en) 2014-05-28
CN103836847A (zh) 2014-06-04
EP2735819B1 (en) 2019-01-09
CN103836847B (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991989B2 (ja) 冷凍空調装置
JP2014105890A (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置
JP5452138B2 (ja) 冷凍空調装置
JP5380226B2 (ja) 空調給湯システム及びヒートポンプユニット
JP6161005B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP5411643B2 (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP6073413B2 (ja) 蓄熱式空調装置及びその制御方法
JP5637053B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
KR101153513B1 (ko) 냉매시스템 및 그 제어방법
JP2012193897A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2011174672A (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP5908183B1 (ja) 空気調和装置
JP5963971B2 (ja) 空気調和装置
JP2011179697A (ja) 冷凍サイクル装置および冷温水装置
JP2013011391A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP6051401B2 (ja) ヒートポンプ式冷暖房給湯装置
JP2017155944A (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP2012127606A (ja) 冷凍空調装置
WO2013080497A1 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP2014016067A (ja) ヒートポンプ式冷暖房給湯装置
JP2015172452A (ja) 温水生成装置
JP2011099572A (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
KR101658021B1 (ko) 이원냉동사이클을 이용한 히트펌프 시스템
JP2022545486A (ja) ヒートポンプ
JP5826722B2 (ja) 二元冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006