JP6161005B2 - 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6161005B2
JP6161005B2 JP2014020230A JP2014020230A JP6161005B2 JP 6161005 B2 JP6161005 B2 JP 6161005B2 JP 2014020230 A JP2014020230 A JP 2014020230A JP 2014020230 A JP2014020230 A JP 2014020230A JP 6161005 B2 JP6161005 B2 JP 6161005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
temperature
radiator
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014020230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014169854A (ja
Inventor
俊二 森脇
俊二 森脇
繁男 青山
繁男 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014020230A priority Critical patent/JP6161005B2/ja
Publication of JP2014169854A publication Critical patent/JP2014169854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161005B2 publication Critical patent/JP6161005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21175Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the outlet of the evaporator

Description

本発明は、R32を冷媒として用いた冷凍サイクル装置およびこの冷凍サイクル装置を用いた温水生成装置に関するものである。
従来の冷凍サイクル装置および温水生成装置は、冷媒回路の放熱器の下流側に過冷却熱交換器が設けられ、この過冷却熱交換器に膨張させた冷媒を流入させることにより放熱器から流出した冷媒を過冷却する(例えば、特許文献1参照)。
図9は、特許文献1に記載された従来の冷凍サイクル装置を示す。
図9に示すように、冷凍サイクル装置100は、冷媒を循環させる冷媒回路110と、バイパス路120とを備えている。
冷媒回路110は、圧縮機111、放熱器112、過冷却熱交換器113、主膨張弁114および蒸発器115が配管により環状に接続されて構成されている。
バイパス路120は、過冷却熱交換器113と主膨張弁114の間で冷媒回路110から分岐し、過冷却熱交換器113を経由して蒸発器115と圧縮機111の間で冷媒回路110に接続している。また、バイパス路120には、過冷却熱交換器113よりも上流側にバイパス膨張弁121が設けられている。
そして、特許文献1には、冷凍能力および運転効率の向上を図るために、バイパス路120において過冷却熱交換器113から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるようにバイパス膨張弁121の開度が調整された場合に、放熱器112での、当該放熱器112に流入する冷媒と被加熱流体との間の熱交換量に対する、過冷却熱交換器113での、バイパス膨張弁121によって減圧された冷媒と放熱器112から流出した冷媒との間の熱交換量の比率が、0.2以上0.8以下となるように、過冷却熱交換器113を構成することが記載されている。
また、従来の他の冷凍サイクル装置は、冷凍サイクル装置を循環させる冷媒として、地球温暖化係数の低いR32を使用することで低GWPの実現を図る(例えば、特許文献2参照)。
特開2011−80634号公報 特開2001−194015号公報
ところで、上記のような冷凍サイクル装置において高効率な運転を実現するためには、蒸発器を高い熱交換効率で利用することが好ましい。そのために、蒸発器の冷媒における平均熱伝達率が高くなる状態、即ち蒸発器出口の冷媒乾き度が0.9近傍となるように運転する必要があることが一般的に知られている。
しかしながら、特許文献1の構成では、冷凍サイクル装置の冷媒に、従来のR410Aなどと比較して比熱比の大きいR32を用い、蒸発器出口冷媒の乾き度が0.9近傍で、かつバイパス路における過冷却熱交換器出口冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるように運転する場合、例えば、圧縮機の圧縮比が大きくなる外気温度が低い条件下では、圧縮機から吐出される冷媒の温度が過度に上昇し、圧縮機の信頼性が低下するという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、比熱比の大きな冷媒を用いた場合でも、圧縮機から吐出される冷媒の過度な温度上昇を抑制しながら、高効率な運転が可能な冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
本発明は、圧縮機、放熱器、過冷却熱交換器、主膨張手段および蒸発器が冷媒配管によって環状に接続された冷媒回路と、前記放熱器と前記主膨張手段の間で前記冷媒回路から分岐し、前記過冷却熱交換器を経由して伸張して前記圧縮機の圧縮室または前記蒸発器と前記圧縮機との間の前記冷媒回路に接続されたバイパス路と、前記バイパス路における前記過冷却熱交換器の上流側に接続されたバイパス膨張手段と、制御装置と、を備え、前記冷媒回路を循環する冷媒としてR32を使用するとともに、前記過冷却熱交換器は、前記蒸発器から流出する前記冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるように前記主膨張手段および前記バイパス膨張手段の開度が前記制御装置で調整された場合に、前記放熱器での、前記冷媒と被加熱流体との間の熱交換量Qcに対する、前記過冷却熱交換器での、前記バイパス膨張手段で減圧された前記冷媒と前記放熱器から流出した前記冷媒との間の熱交換量Qscの比率である熱交換比率Qsc/Qcが、0.1以上0.6以下となるように構成されている、冷凍サイクル装置である。
これにより、バイパス路出口の冷媒乾き度を低い状態に維持して、圧縮機に吸入される冷媒のエンタルピを低い状態にすることで、圧縮機から吐出される冷媒の過度な温度上昇を抑制することができる。また、蒸発器に流入する気相冷媒量を減少させて蒸発器の入口と出口との間における冷媒エンタルピ差を増大させることができる。よって、蒸発器の吸熱性能を向上させることができる。
本発明によれば、比熱比が大きな冷媒を用いた場合でも、蒸発器を効率的に使用した状態で圧縮機の吐出温度を適正に維持するので、圧縮機の信頼性低下を回避しつつ、省エネルギーと低GWPを実現する冷凍サイクル装置を実現することができる。
本発明の一実施の形態に係る冷凍サイクル装置の概略構成図 (a)冷媒R32における局所蒸発熱伝達率と冷媒の乾き度の相関図(b)冷媒R32および冷媒R410Aにおける局所蒸発熱伝達率と冷媒の乾き度の相関図 蒸発器入口での冷媒の乾き度と熱交換比率の相関図 (a)蒸発器入口の冷媒乾き度が0.43のときの冷凍サイクル装置のモリエル線図(b)蒸発器入口の冷媒乾き度が0のとき冷凍サイクル装置のモリエル線図 バイパス路出口の冷媒乾き度と熱交換比率の相関図 圧縮機の吐出冷媒温度と熱交換比率の相関図 放熱器での冷媒凝縮温度によって異なる関係を示す蒸発温度と熱交換比率の相関図 本実施の形態における冷凍サイクル装置の運転制御のフローチャート 従来の冷凍サイクル装置の概略構成図
第1の発明は、圧縮機、放熱器、過冷却熱交換器、主膨張手段および蒸発器が冷媒配管によって環状に接続された冷媒回路と、前記放熱器と前記主膨張手段の間で前記冷媒回路から分岐し、前記過冷却熱交換器を経由して伸張して前記圧縮機の圧縮室または前記蒸発器と前記圧縮機との間の前記冷媒回路に接続されたバイパス路と、前記バイパス路における前記過冷却熱交換器の上流側に接続されたバイパス膨張手段と、制御装置と、を備え、前記冷媒回路を循環する冷媒としてR32を使用するとともに、前記過冷却熱交換器は、前記蒸発器から流出する前記冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるように前記主膨張手段および前記バイパス膨張手段の開度が前記制御装置で調整された場合に、前記放熱器での、前記冷媒と被加熱流体との間の熱交換量Qcに対する、前記過冷却熱交換器での、前記バイパス膨張手段で減圧された前記冷媒と前記放熱器から流出した前記冷媒との間の熱交換量Qscの比率である熱交換比率Qsc/Qcが、0.1以上0.6以下となるように構成されている、冷凍サイクル装置である。
これにより、蒸発器出口の冷媒乾き度が、蒸発熱伝達率が最大となる0.8以上1.0未満の間となるので、蒸発器の伝熱効率が高くなる。また、熱交換比率Qsc/Qcを0.1以上に設定しているので、過冷却熱交換器出口の冷媒過冷却度が確実に増大されて、蒸発器に流入する気相状態の冷媒が減少して、冷凍サイクルの低圧側配管の圧力損失が低減する。また、熱交換比率Qsc/Qcを0.6以下に設定しているので、バイパス路出口の冷媒乾き度が低い状態に維持される。
したがって、蒸発器を効率的に使用した状態で圧縮機の吐出温度を適正に維持する。よって、冷凍サイクルの性能低下や圧縮機の信頼性低下を回避しつつ、省エネルギーと低GWPが実現できる。
第2の発明は、特に第1の発明において、前記制御装置は、前記蒸発器から流出する前記冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるように、前記蒸発器に流入する前記冷媒の温度と前記蒸発器から流出する前記冷媒の温度との温度差によって、前記主膨張手段を制御することを特徴とするものである。
これにより、蒸発器および放熱器に掛かる負荷に応じて蒸発器出口の冷媒乾き度が適正な乾き度に制御される。したがって、幅広い運転範囲において、最適な運転状態を形成することができるので、さらに、冷凍サイクルの信頼性と省エネルギー性が向上する。
第3の発明は、特に第2の発明において、蒸発器における冷媒の蒸発温度を検出する蒸発温度検出手段をさらに備え、前記制御装置は、蒸発温度検出手段が蒸発温度の低下を検出するとき、前記熱交換比率が大きくなるように前記バイパス膨張手段を制御することを特徴とするものである。
これにより、蒸発器の入口部の冷媒エンタルピを低下させることができ、蒸発温度の低下に伴い増加する蒸発器入口部での気相状態の冷媒が減少するので、冷媒回路の低圧側の圧力損失が低減される。したがって、蒸発器が外気から吸熱する空気熱源機のように、熱源側媒体の温度変化範囲が幅広い使用条件においても、高効率な運転を維持することができる。
第4の発明は、特に第2または第3の発明において、前記放熱器における前記冷媒の凝縮温度を検出する凝縮温度検出手段をさらに備え、前記制御装置は、凝縮温度検出手段が凝縮温度の低下を検出するとき、前記熱交換比率が大きくなるように前記バイパス膨張手段を制御することを特徴とするものである。
これにより、凝縮温度の上昇に伴う蒸発器入口部の冷媒エンタルピ上昇が抑制され、蒸発器入口部での気相状態の冷媒が減少するので、冷媒回路の低圧側の圧力損失が低減される。したがって、上記第2または第3の発明の効果に加え、放熱器が水に放熱するような場合のように、利用熱媒体の温度変化範囲が幅広い使用条件においても、高効率な運転を維持することができる。
第5の発明は、特に第1〜4のいずれか1つの発明の冷凍サイクル装置を備えた温水生成装置であって、前記被加熱流体を、水または不凍液とし、前記放熱器にて加熱された前記被加熱流体を、給湯または暖房に利用することを特徴とするものである。
これにより、被加熱流体を用いて給湯や暖房を行う熱交換器は、水−空気熱交換器や、不凍液−水熱交換器など、種類を限定する必要がない。したがって、放熱器により加熱された熱媒体を、暖房機器(温風機、ラジエータ、床暖房パネル等)や給湯機器などに幅広く使用することができ、加えて第1〜第4の発明と同様の効果を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の一実施の形態における冷凍サイクル装置および温水生成装置の概略構成図である。図1において、冷凍サイクル装置1Aは、冷媒を循環させる冷媒回路2と、バイパス路3と、制御装置4とを備えている。冷媒としては、低GWPであるR32を用いている。
冷媒回路2は、圧縮機21、放熱器22、過冷却熱交換器23、主膨張弁(主膨張手段)24および蒸発器25が冷媒配管により環状に接続されて構成されている。本実施の形態では、蒸発器25と圧縮機21の間に、気液分離を行うサブアキュムレータ26および主アキュムレータ27が設けられている。また、冷媒回路2には、放熱器22にて非加熱流体の加熱を行う通常運転と蒸発器25に付着した霜を融解させるデフロスト運転とを切り換えるための四方弁28が設けられている。
本実施の形態では、冷凍サイクル装置1Aが加熱手段として使用され、図1に示すように、冷凍サイクル装置1Aによって生成した温水を暖房に利用可能な温水生成装置が構成されている。温水は、放熱器22にて冷媒と水(被加熱流体)との間で熱交換が行われることにより生成される。具体的には、放熱器22に供給管71と回収管72が接続されており、供給管71を通じて放熱器22に水が供給され、放熱器22で加熱された水(温水)が回収管72を通じて回収される。回収管72により回収された水(温水)は、例えばラジエータ等の暖房機に直接的または貯湯タンクを介して送られ、これにより暖房や給湯が行われる。
本実施の形態では、バイパス路3は、過冷却熱交換器23と主膨張弁24の間で冷媒回路2から分岐して伸張して過冷却熱交換器23を経由して蒸発器25と圧縮機21の間で冷媒回路2に接続している。本実施の形態では、サブアキュムレータ26と主アキュムレータ27の間でバイパス路3が冷媒回路2に接続している。また、バイパス路3には、過冷却熱交換器23よりも上流側にバイパス膨張弁(バイパス膨張手段)31が設けられている。
通常運転では、圧縮機21から吐出された冷媒が四方弁28を介して放熱器22へと流れる。デフロスト運転では、圧縮機21から吐出された冷媒が四方弁28を介して蒸発器25に送られる。図1の矢印は、通常運転時の冷媒の流れ方向を示している。以下、通常運転における冷媒の状態変化を説明する。
圧縮機21から吐出された高圧冷媒は、放熱器22に流入し、放熱器22を通過する水に放熱する。放熱器22から流出した高圧冷媒は、過冷却熱交換器23に流入し、バイパス膨張弁31で減圧された低圧冷媒と熱交換を行うことによって過冷却される。過冷却熱交換器23から流出した高圧冷媒は、主膨張弁24とバイパス膨張弁31とに分流する。
主膨張弁24に流れた高圧冷媒は、主膨張弁24によって減圧されて膨張した後に、蒸発器25に流入する。蒸発器25に流入した低圧冷媒は、ここで空気から吸熱する。
一方、バイパス膨張弁31に流れた高圧冷媒は、バイパス膨張弁31によって減圧されて膨張した後に、過冷却熱交換器23に流入する。過冷却熱交換器23に流入した低圧の冷媒は、放熱器22から流出した高圧冷媒によって加熱される。その後、過冷却熱交換器23から流出した低圧冷媒は、蒸発器25から流出した低圧冷媒と合流し、再度、圧縮機21に吸入される。
本実施の形態における冷凍サイクル装置1Aの構成により、特に外気温度が低下した場合に生じる、圧縮機21からの冷媒吐出温度の過度な上昇を、運転効率の低下を抑制しながら防止する。一般的に外気温度が低下すると、室外に配置された蒸発器25において、冷媒が空気から吸熱する熱量が低下する。これにより、冷媒は、蒸発器25において十分に蒸発することなく、液相状態の部分が多い状態で蒸発器25から流出することになる。この状態を改善するために、制御装置4は、主膨張弁24の開度を減少させて蒸発器25へと流入する冷媒循環量を減少させ、蒸発器25における単位流量あたりの冷媒の吸熱量の確保を図る。このように冷媒循環量が減少すると、圧縮機21における冷媒の圧縮比が増大し、吐出温度が次第に上昇する。この吐出温度の過度な上昇を、運転効率の低下抑制を図りながら実施することが本発明の目的である。
これを実現するには、蒸発器25へと流入する冷媒を過冷却して蒸発器25でのエンタルピ差を増大させるとともに、湿り状態の冷媒をバイパス路3にバイパスさせる。そうすることで、圧縮機21の吸入冷媒エンタルピを低下させながら冷媒回路2の低圧側部分、すなわち主膨張弁24から圧縮機21までの冷媒回路2、特に主膨張弁24からバイパス路3と冷媒回路2との接続部分までの冷媒回路2における圧力損失を低減させることが重要である。
圧縮機21へと吸入される冷媒のエンタルピが低下すれば、過度な吐出温度上昇は抑制される。また、冷媒回路2の低圧側部分での圧力損失が低減すれば、圧縮機21に吸入される冷媒の圧力が上昇して比体積が減少するため、冷媒循環量が増加する。さらに、蒸発器25でのエンタルピ差が増大すると、バイパス路3に冷媒をバイパスさせて冷媒回路2の蒸発器25を通過する冷媒の質量流量が低下したとしても、蒸発器25での吸熱量を確保することができる。すなわち、冷媒の過冷却度とバイパス量を適正に調整すれば、冷凍サイクル装置1Aの運転効率低下を抑制しながら圧縮機21の吐出温度を適正に維持することができる。
本実施の形態では、詳しくは後述するが、蒸発器25から流出する冷媒の乾き度が、高い蒸発性能が得られる0.8以上1.0未満の範囲内となるように主膨張弁24およびバイパス膨張弁31の開度が制御装置4で調整された場合に、放熱器22での、放熱器22に流入する冷媒と水との間の熱交換量Qcに対する、過冷却熱交換器23での、バイパス路3で減圧された冷媒と放熱器22から流出した冷媒との間の熱交換量Qscの比率である熱交換比率Qsc/Qcが、0.1以上0.6以下となるように、過冷却熱交換器23の伝熱面積が設定されている。
ここで、図2(a)(b)に示すように、水平に配置された冷媒管の内部における局所の蒸発熱伝達率は、乾き度が0.8以上1.0未満の間で最大値をとるようになっている。本構成のように蒸発器25から流出する冷媒の乾き度を0.8以上1.0未満の範囲で調整することで、蒸発器の伝熱効率が高くなり、冷凍サイクル装置1Aの運転効率が向上する。
また、本構成によれば、過冷却熱交換器23の伝熱面積が適切に設定されている。従って、蒸発器25の出口冷媒乾き度が適正値となるように蒸発器25を流通する冷媒循環量が調整されると、必然的にバイパス路3を流通する冷媒循環量が適切に調整される。その結果、冷媒回路2を流れる冷媒が適切な状態に過冷却されるとともに、過冷却熱交換器23から流出するバイパス路3出口冷媒の乾き度が小さくなる。
本構成では、外気温度が低く、かつ、凝縮温度が高い条件、すなわち、放熱器22での加熱能力を確保するために、過冷却熱交換器23での熱交換量Qscを最大限に確保する必要がある条件を想定して、熱交換比率Qsc/Qcを設定している。すなわち、図4(a)(b)に示すように、温水生成装置において、ヒートポンプ装置での外気温度の下限として、外気温度AT=−25℃を外気温度の条件として想定する。また、R32を用いたヒートポンプ装置での凝縮温度の上限として、凝縮温度Tc=60℃を凝縮温度の条件として想定する。この条件下において、冷媒回路2の過冷却熱交換器23の出口側の冷媒を過冷却状態とし、過冷却熱交換器23での熱交換量Qscを最大限に確保することができるように熱交換比率Qsc/Qcを設定する。外気温度AT=−25℃、放熱器22での冷媒の凝縮温度Tc=60℃の条件では、図3に示すとおり、熱交換比率Qsc/Qcが0.1以上0.6以下の範囲であれば、蒸発器25に流入する冷媒の乾き度Xeiは0以上0.43未満の範囲に収まる。ここで、蒸発器25に流入する冷媒の乾き度Xeiが0.43であると、図4(a)に示すように、主膨張弁24で減圧される前の冷媒(図中α)が、乾き度0となる。よって、蒸発器25に流入する冷媒の乾き度Xeiが0.43未満となるように熱交換比率Qsc/Qcを設定すると、主膨張弁24で減圧される前の冷媒、すなわち、冷媒回路2において過冷却熱交換器23から流出する冷媒を過冷却状態にすることができる。また、図3、図4(b)に示すように、熱交換比率Qsc/Qcが0.6であると、蒸発器25に流入する冷媒の乾き度Xeiが0(図中β)となり、蒸発器25におけるエンタルピ差を増大させて、蒸発器25での吸熱量を確保することができる。以上のように、蒸発器25に流入する冷媒の乾き度Xeiが0より大きく0.43未満となるように熱交換比率Qsc/Qcを設定すると、冷媒回路2において過冷却熱交換器23から流出する冷媒を確実に過冷却状態にすることができる。さらに、外気温度が低く、かつ、凝縮温度が高い条件においても、過冷却熱交換器23での熱交換量Qscを確保することができる。本実施の形態においては、冷媒回路2の過冷却熱交換器23の出口側における冷媒を確実に過冷却状態にすることができるように、すなわち、蒸発器25に流入する冷媒の乾き度Xeiが0.43を確実に下回るように、熱交換比率Qsc/Qcを0.1以上に設定した。
また、図5に示すように、バイパス路3から流出する冷媒の乾き度Xboは、熱交換比率Qsc/Qcが大きくなるにつれて上昇する傾向がある。この乾き度Xboの上昇により圧縮機21の吸入冷媒のエンタルピが上昇するため、圧縮機21の吐出冷媒温度Tdは上昇する。しかし、図6に示すように、熱交換比率Qsc/Qcが0.1以上0.6以下の範囲であれば、吐出冷媒温度Tdは許容温度以下となる。本実施の形態では、圧縮機21内部の冷凍機油の劣化や圧縮機21の安全性を考慮して、許容温度を100度に設定した。よって、本実施形態では、熱交換比率Qsc/Qcが0.1以上0.6以下の範囲になるように、過冷却熱交換器23の伝熱面積を規定した。なお、図4中のPcは放熱器22を通過する冷媒の圧力を、Psは蒸発器25を通過する冷媒の圧力を指す。
次に制御装置4が行う制御動作について説明する。
図1に示すように、冷媒回路2には、蒸発器25に流入する冷媒の温度(蒸発温度)Teを検出する第1温度センサ61と、蒸発器25から流出する冷媒の温度(蒸発器出口温度)Teoを検出する第2温度センサ62と、放熱器22に流入する冷媒の圧力(凝縮圧力)Pcを検出する圧力センサ51とが設けられている。
制御装置4は、各種のセンサ51、61、62で検出される検出値等に基づいて、圧縮機21の回転数、四方弁28の切り換え、主膨張弁24およびバイパス膨張弁31の開度を制御する。
本実施の形態では、制御装置4は、通常運転時に、冷媒回路2において蒸発器25から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満になるように、主膨張弁24を制御する。具体的には、第1温度センサ61で検出される蒸発温度Teと第2温度センサ62で検出される蒸発器出口温度Teoの温度差ΔTeが予め定められた所定の温度差ΔTtとなるように主膨張弁24の開度を調整する。ここで、蒸発器25から流出する冷媒の乾き度を所定値にするために、第2温度センサ62を四方弁28の下流側に取り付けて、蒸発器25から流出した冷媒が四方弁28内部で圧縮機21の吐出冷媒から吸熱した後の温度を蒸発器出口温度Teoとして検出することが好ましい。これにより蒸発器出口温度Teoは、蒸発器25の出口部の冷媒の温度よりも高くなる。すなわち、蒸発器25の出口部の冷媒は、四方弁28において圧縮機21の吐出冷媒から吸熱した冷媒よりも、乾き度が1.0未満の状態に近くなる。よって、蒸発器25の出口部の冷媒の温度と蒸発器出口温度Teoとの関係を考慮して、乾き度が所望の値となる温度差をΔTtに設定すればよい。
また、制御装置4は、バイパス膨張弁31の開度を、圧力センサ51で検出される凝縮圧力Pcに基づいて算出される飽和温度(凝縮温度)Tcと第1温度センサ61で検出される蒸発温度Teとによって決定される、予め定められた設定開度Sbに設定する。この設定開度Sbは、蒸発温度Teが低いほど、また、凝縮温度Tcが高いほど、熱交換比率Qsc/Qcが大きくなるように設定されている。
一般的に、外気温度の低下などによって蒸発器25における蒸発温度Teが低下したときや、水温の上昇によって放熱器22における凝縮温度Tcが上昇したときに、過冷却熱交換器23における過冷却度が変化しない場合、蒸発器25に流入する冷媒の乾き度が大きくなる。よって、蒸発器25に流入する冷媒のうち蒸発に寄与しない冷媒ガス成分が多くなるため、蒸発器25の吸熱能力が低下してしまう。
そのような場合、制御装置4により、図7に示すとおり、蒸発温度Teが低いほど、また凝縮温度Tcが高いほど、熱交換比率Qsc/Qcが大きくなるように主膨張弁24およびバイパス膨張弁31を制御することが好ましい。
このようにすれば、冷媒回路2の過冷却熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度を大きくして、蒸発器25に流入する冷媒のエンタルピを低下させることができる。よって、熱交換比率Qsc/Qcが小さい場合に比べて、蒸発器25における冷媒のエンタルピ差を拡大して吸熱能力を増大することができる。
その結果、外気温度の低下や水温の上昇時において、蒸発器25に流入する冷媒のエンタルピ上昇に伴う蒸発器25での冷媒の吸熱量の減少分を補完することができる。このとき、過冷却熱交換器23の伝熱面積を適切に設定しているので、熱交換比率Qsc/Qcが0.1以上0.6以下になる。
次に、通常運転時の制御装置4の制御を図8に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。
まず、制御装置4は、第1温度センサ61で蒸発温度Teを、第2温度センサ62で蒸発器出口温度Teoを検出する(ステップS1)。その後、制御装置4は、Teo−Teによって温度差ΔTeを算出する(ステップS2)。そして、制御装置4は、温度差ΔTeが、予め蒸発器25出口の冷媒乾き度が適正となるように設定された目標温度差ΔTtとなるように主膨張弁24の開度を調整する(ステップS3)。
ついで、制御装置4は、圧力センサ51で凝縮圧力Pcを検出する(ステップS4)とともに、検出した凝縮圧力Pcから放熱器22に流入する冷媒の圧力での飽和温度(凝縮温度)Tcを算出する(ステップS5)。この凝縮温度Tcの算出は、冷媒物性式を用いて行われる。
その後、制御装置4は、予め定められた蒸発温度Teと凝縮温度Tcの値によって決定されるバイパス膨張弁31の開度が記録された設定開度テーブルから、現在の蒸発温度Teと凝縮温度Tcに対応する設定開度Sbを決定し(ステップS6)、バイパス膨張弁31の開度を設定開度Sbに調整する(ステップS7)。
すなわち、制御装置4は、蒸発温度検出手段61が蒸発温度の低下を検出するとき熱交換比率が大きくなるようにバイパス膨張手段31を制御する。また、制御装置4は、凝縮温度検出手段51が凝縮温度の低下を検出するとき熱交換比率が大きくなるようにバイパス膨張手段31を制御する。
以上のように、本実施の形態においては、蒸発器25から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるように主膨張弁24およびバイパス膨張弁31の開度が調整された場合に、放熱器22での、冷媒と水との間の熱交換量に対する、過冷却熱交換器23での、バイパス膨張弁31で減圧された冷媒と放熱器22から流出した冷媒との間の熱交換量の比率である熱交換比率が、0.1以上0.6以下となるように、過冷却熱交換器23が構成されている。
これにより、蒸発器25出口の冷媒乾き度が、水平に配置された冷媒管の内部における局所の蒸発熱伝達率が最大となる0.8以上1.0未満の間となるので、蒸発器25の伝熱効率が高くなる。また、熱交換比率Qsc/Qcを0.1以上に設定しているので、過冷却熱交換器23出口の冷媒過冷却度が確実に増大されて、蒸発器25に流入する気相冷媒量が低減する。また、熱交換比率Qsc/Qcを0.6以下に設定しているので、バイパス路3出口の冷媒乾き度が低い状態に維持される。
したがって、低圧側配管の圧力損失が低減されるとともに、蒸発器25を効率的に使用した状態で圧縮機21の吐出温度を適正に維持する。よって、冷凍サイクルの性能低下や圧縮機の信頼性低下を回避しつつ、省エネルギーと低GWPが実現できる。
また、本実施の形態では、制御装置4が、通常運転時に蒸発器25から流出する冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満になるように、主膨張弁24を制御しているので、蒸発側および凝縮側の負荷が変化しても、負荷に応じて蒸発器25出口の冷媒乾き度が適正になる。よって、常に冷凍サイクルの信頼性と省エネルギー性が向上される。
さらに、本実施の形態では、蒸発器25での蒸発温度Teが低くなるほど、また、放熱器22での凝縮温度Tcが高くなるほど、熱交換比率Qsc/Qcが大きくなるようにバイパス膨張弁31を制御している。
これにより、蒸発温度Teの低下や凝縮温度Tcの上昇に伴う蒸発器25入口部の冷媒エンタルピ上昇が抑制され、蒸発器25入口部での気相冷媒が、バイパス路によって確実にバイパスされるので、低圧側の圧力損失が低減される。
したがって、外気温度が低い条件下や、被加熱流体の温度が高い条件下でも、高効率な運転を維持することができる。
なお、図1では、圧力センサ51が冷媒回路2における四方弁28と放熱器22の間に設けられているが、圧力センサ51は、圧縮機21の吐出部から主膨張弁24の入口部の間であれば冷媒回路2のどの位置に設けられていてもよい。すなわち、放熱器22から圧力センサ51までの圧力損失分の補正をすればよい。
また、圧力センサ51の代わりに、放熱器22における凝縮冷媒が2相状態となる部位に温度センサを設置し、温度センサで検知される検知温度を凝縮温度Tcとしてもよい。すなわち、圧力センサや温度センサを適宜配置することにより、凝縮温度検出手段が構成されていればよい。
また、第1温度センサ61の代わりに、圧力センサを主膨張弁24の出口部から圧縮機21の吸入部の間に設置し、圧力センサで検出される圧力に基づいて飽和温度を算出して蒸発温度Teとしてもよい。すなわち、圧力センサや温度センサを適宜配置することにより、蒸発温度検出手段が構成されていればよい。
また、バイパス路3は、必ずしも過冷却熱交換器23と主膨張弁24の間で冷媒回路2から分岐している必要はなく、放熱器22と過冷却熱交換器23の間で冷媒回路2から分岐していてもよい。また、バイパス路3は蒸発器25と圧縮機21との間の配管に接続される以外にも、圧縮機21の圧縮室に直接接続される構成としてもよい。
さらに、本発明の主膨張手段およびバイパス膨張手段は、必ずしも膨張弁である必要はなく、膨張する冷媒から動力を回収する膨張機であってもよい。この場合、例えば、膨張機と連結された発電機によって負荷を変化させることにより、膨張機の回転数を制御すればよい。
また、放熱器22で加熱される被加熱流体は、必ずしも水である必要はなく、空気であってもよい。すなわち、本発明は空調装置にも適用可能である。
本発明は、冷凍サイクル装置によって水を加熱し、その水を暖房に利用する温水生成装置に特に有用である。
1A 冷凍サイクル装置
2 冷媒回路
21 圧縮機
22 放熱器
23 過冷却熱交換器
24 主膨張弁(主膨張手段)
25 蒸発器
3 バイパス路
31 バイパス膨張弁(バイパス膨張手段)
4 制御装置
51 圧力センサ(凝縮温度検出手段)
61 第1温度センサ(蒸発温度検出手段)
62 第2温度センサ

Claims (5)

  1. 圧縮機、放熱器、過冷却熱交換器、主膨張手段および蒸発器が冷媒配管によって環状に接続された冷媒回路と、
    前記放熱器と前記主膨張手段の間で前記冷媒回路から分岐し、前記過冷却熱交換器を経由して伸張して前記圧縮機の圧縮室または前記蒸発器と前記圧縮機との間の前記冷媒回路に接続されたバイパス路と、
    前記バイパス路における前記過冷却熱交換器の上流側に接続されたバイパス膨張手段と、
    制御装置と、
    を備え、
    前記冷媒回路を循環する冷媒としてR32を使用するとともに、
    前記過冷却熱交換器は、前記蒸発器から流出する前記冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるように前記主膨張手段および前記バイパス膨張手段の開度が前記制御装置で調整された場合に、前記放熱器での、前記冷媒と被加熱流体との間の熱交換量Qcに対する、前記過冷却熱交換器での、前記バイパス膨張手段で減圧された前記冷媒と前記放熱器から流出した前記冷媒との間の熱交換量Qscの比率である熱交換比率Qsc/Qcが、0.1以上0.6以下となるように構成されている、
    冷凍サイクル装置。
  2. 前記制御装置は、前記蒸発器から流出する前記冷媒の乾き度が0.8以上1.0未満となるように、前記蒸発器に流入する前記冷媒の温度と前記蒸発器から流出する前記冷媒の温度との温度差によって、前記主膨張手段を制御する、
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記蒸発器における前記冷媒の蒸発温度を検出する蒸発温度検出手段をさらに備え、
    前記制御装置は、前記蒸発温度検出手段が前記蒸発温度の低下を検出するとき、前記熱交換比率が大きくなるように前記バイパス膨張手段を制御する、
    請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記放熱器における前記冷媒の凝縮温度を検出する凝縮温度検出手段をさらに備え、
    前記制御装置は、前記凝縮温度検出手段が前記凝縮温度の低下を検出するとき、前記熱交換比率が大きくなるように前記バイパス膨張手段を制御する、
    請求項2または3に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記請求項1〜4のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置を備え、
    前記被加熱流体を、水または不凍液とし、
    前記放熱器にて加熱された前記被加熱流体を、給湯または暖房に利用することを特徴とする、
    温水生成装置。
JP2014020230A 2013-02-08 2014-02-05 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置 Expired - Fee Related JP6161005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020230A JP6161005B2 (ja) 2013-02-08 2014-02-05 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022885 2013-02-08
JP2013022885 2013-02-08
JP2014020230A JP6161005B2 (ja) 2013-02-08 2014-02-05 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014169854A JP2014169854A (ja) 2014-09-18
JP6161005B2 true JP6161005B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=50000894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020230A Expired - Fee Related JP6161005B2 (ja) 2013-02-08 2014-02-05 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2765370A1 (ja)
JP (1) JP6161005B2 (ja)
CN (1) CN103983052A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3457049B1 (en) * 2015-06-18 2022-04-13 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
CN105180536B (zh) * 2015-08-27 2018-02-06 广东美的暖通设备有限公司 一种热泵热水机除霜装置及应用该装置除霜的方法
US10208988B2 (en) * 2016-05-02 2019-02-19 Lee Wa Wong Central air conditioning and heat pump system with energy efficient arrangement
ITUA20163756A1 (it) * 2016-05-24 2017-11-24 Lu Ve Spa Metodo e sistema per il controllo del surriscaldamento di cicli frigoriferi a compressione con scambiatore rigenerativo.
JP2018194200A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた液体循環装置
CN107843037B (zh) * 2017-10-31 2021-02-23 广东美的暖通设备有限公司 多联机系统及其过冷控制装置和方法
EP3677855B1 (en) * 2018-06-07 2023-10-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Refrigeration cycle device and liquid heating device having the same
JP7038277B2 (ja) * 2018-06-29 2022-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた液体加熱装置
CN110595116A (zh) * 2019-09-24 2019-12-20 青岛澳柯玛超低温冷冻设备有限公司 单机二次节流回热式制冷循环系统
CN111121342B (zh) * 2019-12-31 2021-11-05 青岛海信日立空调系统有限公司 热泵系统
CN111578547B (zh) * 2020-05-28 2021-06-08 珠海格力电器股份有限公司 双回热制冷系统的控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3956589B2 (ja) 1999-10-18 2007-08-08 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
KR100482539B1 (ko) * 1999-10-18 2005-04-14 다이킨 고교 가부시키가이샤 냉동장치
JP4036288B2 (ja) * 2002-07-11 2008-01-23 株式会社日立製作所 空気調和装置
JP5042058B2 (ja) * 2008-02-07 2012-10-03 三菱電機株式会社 ヒートポンプ式給湯用室外機及びヒートポンプ式給湯装置
JP5411643B2 (ja) 2009-10-05 2014-02-12 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP5421717B2 (ja) * 2009-10-05 2014-02-19 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP5824628B2 (ja) * 2011-06-29 2015-11-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103983052A (zh) 2014-08-13
EP2765370A1 (en) 2014-08-13
JP2014169854A (ja) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161005B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP5452138B2 (ja) 冷凍空調装置
JP5411643B2 (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP5637053B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP5421717B2 (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP6595205B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2015218909A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP5533491B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び温水暖房装置
WO2014080612A1 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置
WO2015125743A1 (ja) 空気調和装置
EP2735819B1 (en) Refrigeration cycle apparatus and warm water producing apparatus having refrigeration cycle apparatus
EP2902726B1 (en) Combined air-conditioning and hot-water supply system
JP2011174672A (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP2013002744A (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP2011179697A (ja) 冷凍サイクル装置および冷温水装置
EP2918921B1 (en) Hot water generator
JP2013127332A (ja) 温水暖房装置
JP2017155944A (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP6051401B2 (ja) ヒートポンプ式冷暖房給湯装置
JP2011185507A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水暖房装置
WO2013080497A1 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP2015172452A (ja) 温水生成装置
JP5233960B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
JP5310488B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
JP2014016067A (ja) ヒートポンプ式冷暖房給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141001

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6161005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees