JP2000018737A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2000018737A
JP2000018737A JP17705498A JP17705498A JP2000018737A JP 2000018737 A JP2000018737 A JP 2000018737A JP 17705498 A JP17705498 A JP 17705498A JP 17705498 A JP17705498 A JP 17705498A JP 2000018737 A JP2000018737 A JP 2000018737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
bypass
temperature
expansion valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17705498A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kita
宏一 北
Nobuo Domyo
伸夫 道明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP17705498A priority Critical patent/JP2000018737A/ja
Publication of JP2000018737A publication Critical patent/JP2000018737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストを抑えながら、バイパス流冷媒の過熱
度を的確に制御できる空気調和機を提供する。 【解決手段】 この空気調和機では、過熱度制御部(3
3,35,36)は、冷房時に、過冷却用熱交換器7の
バイパス出口7cでの冷媒温度Tboから、室内熱交換
器(蒸発器)17の入口で温度センサ31が検知した冷媒
温度Teを減算した値(Te−Tbo)が所定値αになる
ように、バイパス側電動膨張弁11の絞り量を調節す
る。したがって、従来必要であった過冷却用熱交換器7
の入口7bでの温度センサが不要になるから、コストを
抑えながら、バイパス流冷媒の過熱度を的確に制御でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気調和機に関
する。より詳しくは、主流冷媒とバイパス流冷媒との間
で熱交換を行って主流冷媒を過冷却する冷媒回路を備え
た空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に示すように、この種の空気調和機
の冷媒回路301としては、圧縮機302、凝縮器30
3、過冷却用の二重管式熱交換器310、主電動膨張弁
304、蒸発器305、四路切換弁309およびアキュ
ムレータ308をこの順に有する主回路306と、上記
凝縮器303と過冷却用熱交換器310との間の分岐点
341で主回路306から分岐して、バイパス電動膨張
弁312と過冷却用熱交換器310とを通り、上記アキ
ュムレータ308の入口近傍の合流点342で主回路3
06と合流するバイパス回路(破線で示す)313とを
含むものが知られている。
【0003】圧縮機302から吐出された冷媒は、凝縮
器(例えば室外空気に放熱する)303によって凝縮さ
れ、分岐点341で主回路306を流れる主流冷媒とバ
イパス回路313を流れるバイパス流冷媒とに別れる。
この主流冷媒は、過冷却用熱交換器310において、バ
イパス電動膨張弁312通過後の上記バイパス流冷媒と
の熱交換によって過冷却された後、主電動膨張弁304
によって減圧される。そして、主流冷媒は、蒸発器(例
えば室内空気から吸熱する)305によって蒸発され、
四路切換弁309および気液分離を行うアキュムレータ
308を通して圧縮機302に吸い込まれる。一方、バ
イパス流冷媒は、上記バイパス電動膨張弁312を通過
して減圧された後、過冷却用熱交換器310において主
流冷媒との熱交換によって蒸発される。この後、バイパ
ス流冷媒は、アキュムレータ308の入口近傍の合流点
342で主流冷媒と合流する。
【0004】このように過冷却用熱交換器310で主流
冷媒を過冷却することにより、過冷却を行わない場合に
比して主流冷媒による冷凍効果を増大できる。主流冷媒
とバイパス流冷媒の流量は、主電動膨張弁304の絞り
量を変化させることによって調整されている。
【0005】運転時には、凝縮器303の出口の温度セ
ンサ332によって凝縮器303の出口温度Tcを検出
し、蒸発器305の入口の温度センサ333によって蒸
発器305の入口温度Teを検出する。そして、凝縮器
303の出口温度Tcと蒸発器305の入口温度Teと
の関数fとして、圧縮機出口の目標温度Td(target)
=f(Te,Tc)を設定する。一方、圧縮機302の
出口(吐出管)の温度センサ331によって、実際の吐
出管温度Tdを検出する。そして、実際の吐出管温度T
dと目標温度Td(target)との差(Td−Td(targ
et))を算出し、この差(Td−Td(target))がゼ
ロとなるように、主電動膨張弁304の絞り量を調整す
る。これとともに、過冷却用熱交換器310のバイパス
側出口の温度センサ335によってバイパス側出口温度
Tboを検出し、過冷却用熱交換器310のバイパス側
入口の温度センサ334によってバイパス側入口温度
(このバイパス側入口を通るバイパス流冷媒の温度)T
biを検出する。そして、バイパス側出口温度Tboと
バイパス側入口温度Tbiとの差(Tbo−Tbi)を
算出し、この差(Tbo−Tbi)が所定の目標値にな
るように、バイパス電動膨張弁312を制御する。
【0006】これにより、蒸発器305の出口を通る主
流冷媒の過熱度および過冷却用熱交換器310のバイパ
ス側出口を通るバイパス流冷媒の過熱度を的確に制御す
ることができる。したがって、過冷却を行う利点を十分
に生かすことができ、運転条件にかかわらず高い冷凍能
力を維持することができる。
【0007】1つの具体例として図4に示すように、上
記温度差(Tbo−Tbi)は、主電動膨張弁304の
開度が大きいほど大きくなり、バイパス電動膨張弁31
2の開度が大きいほど小さくなる。そして、性能ピーク
点P1は、温度差(Tbo−Tbi)が約3℃の曲線上
の点にある。また、能力およびCOPが性能ピーク点P
1の99%以上になる領域R1は、性能ピーク点P1を
包含する楕円領域になる。この楕円領域R1は、温度差
(Tbo−Tbi)が3℃の曲線から15℃の曲線に亘
って存在しており、3℃〜15℃の曲線群が広がり始め
る辺りから主電動膨張弁304,バイパス電動膨張弁3
12共に開く方向に延在している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
では、過冷却用熱交換器310のバイパス側入口と出口
に温度センサ334と335が必要になるため、コスト
アップになるという問題がある。
【0009】そこで、この発明の目的は、コストを抑え
ながら、バイパス流冷媒の過熱度を的確に制御できる空
気調和機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者等は、図
2に示すように、バイパス側出口温度Tboと蒸発器入
口温度Teとの差(Tbo−Te)が3℃,4℃,6℃,8
℃,10℃,15℃となる曲線は、それぞれ、上記温度差
(Tbo−Tbi)が3℃,4℃,6℃,8℃,10℃,15
℃となる曲線に近接していることを発見した。特に、上
記温度差(Tbo−Tbi)が3℃より大きくなるほど、
図4の曲線群は図2の曲線群に接近し、上記温度差が8
℃以上では両曲線群が略一致することを見出した。この
ことから、発明者等は、蒸発器入口での冷媒温度Teと
過冷却用熱交換器の出口での冷媒温度Tboとに基づい
て、バイパス側電動膨張弁の絞り量を調節することは、
過冷却用熱交換器の入口での冷媒温度Tbiと過冷却用
熱交換器の出口での冷媒温度Tboとに基づいて、バイ
パス側電動膨張弁の絞り量を調節することに略等価にな
ると考えて本発明を創作した。
【0011】すなわち、この請求項1の発明の空気調和
機は、圧縮機、凝縮器、過冷却用熱交換器、主電動膨張
弁および蒸発器の順に冷媒を流す主回路と、上記凝縮器
と主電動膨張弁との間で上記主回路から分岐して、バイ
パス側電動膨張弁、上記過冷却用熱交換器の順に冷媒を
流し、上記圧縮機の吸入側で上記主回路と合流するバイ
パス回路とを有する冷媒回路を備えて、上記主回路を流
れる主流冷媒と、上記バイパス回路を流れるバイパス流
冷媒との間で熱交換を行って、上記主流冷媒を過冷却す
る空気調和機であって、上記蒸発器入口での冷媒温度と
上記過冷却用熱交換器の出口での冷媒温度とに基づい
て、上記バイパス側電動膨張弁の絞り量を調節して、上
記過冷却用熱交換器のバイパス側出口の過熱度を、目標
過熱度にする過熱度制御部を備えたことを特徴としてい
る。
【0012】この請求項1の発明では、過熱度制御部
は、蒸発器入口での冷媒温度と過冷却用熱交換器の出口
での冷媒温度とに基づいて、バイパス側電動膨張弁の絞
り量を調節して、過冷却用熱交換器のバイパス側出口の
過熱度を目標過熱度にする。したがって、この発明によ
れば、過冷却用熱交換器の入口に温度センサを設置する
必要は無く、過冷却用熱交換器の出口に温度センサを設
け、蒸発器入口での冷媒温度は、空気調和機の各種運転
状態の検出,制御に使用される温度センサを流用して検
出できる。したがって、請求項1の発明によれば、従来
必要であった過冷却用熱交換器の入口での温度センサが
不要になるから、コストを抑えながら、バイパス流冷媒
の過熱度を的確に制御できる。
【0013】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の空気調和機において、上記過熱度制御手段は、上記過
冷却用熱交換器の出口での冷媒温度Tboから上記蒸発
器入口での冷媒温度Teを減算した温度差(Tbo−T
e)が所定の目標値になるように、上記バイパス側電動
膨張弁の絞り量を調節することを特徴としている。
【0014】この請求項2の発明では、過熱度制御手段
は、バイパス側電動膨張弁の絞り量を調節して、温度差
(Tbo−Te)を所定の目標値にする。前述のように、
能力,COPがピーク点の99%以上の領域と温度差(T
bo−Te)との関係は、能力,COPがピーク点の99
%以上の領域と温度差(Tbo−Tbi)との関係と略等
しい。
【0015】したがって、この請求項2の発明によれ
ば、バイパス側電動膨張弁の絞り量を設定する基準に温
度差(Tbo−Te)を採用することで、過冷却用熱交換
器の入口に温度センサを設置せずにコスト上昇を抑えつ
つ、バイパス流冷媒の過熱度を従来と同様に的確に制御
できる。
【0016】また、請求項3の発明は、請求項1に記載
の空気調和機において、上記過熱度制御手段は、上記蒸
発器入口での冷媒温度に一定値を加算した値が上記過冷
却用熱交換器の出口での冷媒温度になるように、上記バ
イパス側電動膨張弁の絞り量を調節することを特徴とし
ている。
【0017】この請求項3の発明では、過熱度制御手段
は、バイパス側電動膨張弁の絞り量を調節して、過冷却
用熱交換器の出口での冷媒温度を蒸発器入口での冷媒温
度に一定値を加算した値にする。これにより、能力,C
OPを性能ピーク点に近づけて、能力とCOPの向上を
図れる。
【0018】また、請求項4の発明では、請求項1乃至
3のいずれか1つに記載の空気調和機において、冷房時
には、室外熱交換器からの冷媒を、順次、過冷却用熱交
換器、主電動膨張弁、室内熱交換器に流す一方、暖房時
には、室内熱交換器からの冷媒を、順次、過冷却用熱交
換器、主電動膨張弁、室外熱交換器に流す逆止弁ブリッ
ジ整流回路を備えたことを特徴としている。
【0019】この請求項4の発明では、上記整流回路に
よって、冷房時には、室外熱交換器からの冷媒を、過冷
却用熱交換器、主電動膨張弁、室内熱交換器の順に流
す。一方、暖房時には、上記整流回路は、室内熱交換器
からの冷媒を、過冷却用熱交換器、主電動膨張弁、室外
熱交換器の順に流す。したがって、この請求項4の発明
によれば、冷房と暖房の両方において、過冷却用熱交換
器を働かして、能力とCOPの向上を図れる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。
【0021】図1に、この発明の空気調和機の実施の形
態の回路を示す。この実施形態は、圧縮機1と、この圧
縮機1の吐出側に接続された4路切替弁2と、この4路
切替弁2の口2aにヘッダー3aが接続された室外熱交
換器3と、この室外熱交換器3の分流器3bに接続され
た逆止弁ブリッジ5を有する。この逆止弁ブリッジ5
は、閉ループ接続された4つの逆止弁21,22,2
3,24で構成されている。
【0022】この逆止弁ブリッジ5の端子5aは、迂回
配管4によって、レシーバ6を経由し、室外熱交換器3
内を貫通してからUターンして再び室外熱交換器3を貫
通し、過冷却熱交換器7の主流側入口7aに接続されて
いる。冷媒を、迂回配管4でもって、過冷却熱交換器7
の前で、レシーバ6,室外熱交換器3を通過させるの
は、過冷却熱交換器7の前で冷媒をシール(密封)するた
めである。
【0023】そして、上記逆止弁ブリッジ5の端子5a
を過冷却熱交換器7の主流側入口7aに接続する配管8
には、上記主流側入口7aの手前で分岐する分岐配管1
0が接続されている。この分岐配管10は、バイパス側
電動膨張弁11を経由して、過冷却熱交換器7のバイパ
ス側入口7bに接続されている。また、この過冷却熱交
換器7のバイパス側出口7cは、配管13で、アキュム
レータ12を経由して、圧縮機1の吸入側に接続されて
いる。この配管13には、上記アキュムレータ12の手
前で配管15が接続されており、この配管15は、4路
切替弁2の口2bに接続されている。
【0024】一方、上記過冷却熱交換器7の主流側出口
7dは、メイン電動膨張弁16に接続され、このメイン
電動膨張弁16は、逆止弁ブリッジ5の端子5bに接続
されている。そして、この逆止弁ブリッジ5の端子5c
は、室内熱交換器17の分流器17aに接続されてい
る。この室内熱交換器17のヘッダー17bは、4路切
替弁2の口2cに接続されている。
【0025】また、この空気調和機は、室内熱交換器1
7の分流器17aに、温度センサ31が取り付けられて
いる。また、室外熱交換器3の分流器3bに、温度セン
サ32が取り付けられている。温度センサ31,32か
らの信号は、演算部33に送られる。この演算部33
は、温度センサ31が検出した温度Teに所定温度αを
加算した値(Te+α)を、過冷却熱交換器7のバイパス
側出口7cでの冷媒温度Tboの目標値Tbooとし
て、第2比較部35に出力する。この第2比較部35
は、過冷却熱交換器7のバイパス側出口7cに取り付け
られた温度センサ33から送られてきた信号が表す温度
Tboと目標値Tbooとを比較し、測定温度Tboが
目標値Tbooになるようなバイパス電動膨張弁11の
開度を表す信号を第2操作部36に送出する。この第2
操作部36は、上記開度を表す信号にしたがって、バイ
パス側電動膨張弁11の開度を調節する。
【0026】さらに、上記演算部33は、温度センサ3
1からの温度Teを表す信号と温度センサ32からの温
度Tcを表す信号とから、圧縮機1の吐出管温度Tdの
目標値Tdoを演算して、第1比較部41に出力する。
この第1比較部41は、圧縮機1の吐出管に取り付けら
れた温度センサ42からの吐出管温度Tdを表す信号を
受け、上記目標値Tdoと実際の吐出管温度Tdとを比
較し、この比較した結果を第1操作部43に出力する。
この第1操作部43は、上記比較結果に基づいて、吐出
管温度Tdが目標値Tdoになるように、メイン電動膨
張弁16の開度を調節する。
【0027】上記構成の空気調和機は、4路切替弁2が
図1に示す実線経路を連通させているときに、冷房運転
を行う。この冷房運転では、圧縮機1が吐出した冷媒
は、室外熱交換器3に送出され、この室外熱交換器3で
凝縮される。この凝縮された冷媒は、逆止弁ブリッジ5
の逆止弁21を通って、レシーバ6,室外熱交換器3を
通過し、配管8を通って、過冷却熱交換器7の主流側入
口7aに流入する。この過冷却熱交換器7に流入した主
流冷媒は、分岐配管10で主流から分岐してバイパス側
電動膨張弁11で膨張して冷えた冷媒と熱交換して冷や
される。次に、この冷やされた主流冷媒は、メイン電動
膨張弁16で膨張して冷えてから、逆止弁ブリッジ5の
逆止弁23を通って、室内熱交換器17に流入する。こ
の室内熱交換器17に流入した冷媒は、蒸発すると同時
に室内空気を冷却し、4路切替弁2を通って、配管15
を通って配管13のバイパス冷媒流に合流し、圧縮機1
の吸入側に流入する。
【0028】一方、4路切替弁2が図1に示す破線経路
を連通させているときには、この空気調和機は暖房運転
を行う。この暖房運転では、圧縮機1が吐出した冷媒
は、室内熱交換器17に送出され、この室内熱交換器1
7で凝縮され、室内に放熱する。この凝縮された冷媒
は、逆止弁ブリッジ5の逆止弁24を通って、レシーバ
6,室外熱交換器3を通過し、配管8を通って、過冷却
熱交換器7の主流側入口7aに流入する。この過冷却熱
交換器7に流入した主流冷媒は、分岐配管10で主流か
ら分岐してバイパス側電動膨張弁11で膨張した冷媒と
熱交換して冷やされる。次に、この冷やされた主流冷媒
は、メイン電動膨張弁16で膨張して冷えてから、逆止
弁ブリッジ5の逆止弁22を通って、室外熱交換器3に
流入する。この室外熱交換器3に流入した冷媒は、吸熱
して蒸発し、4路切替弁2と配管15を通って配管13
のバイパス冷媒流に合流し、圧縮機1の吸入側に流入す
る。
【0029】このように、この実施形態によれば、冷房
時にも暖房時にも、逆止弁ブリッジ5の働きでもって、
凝縮器としての室外熱交換器3もしくは室内熱交換器1
7から過冷却熱交換器7,メイン電動膨張弁16の順に
冷媒を流して過冷却熱交換器7を働かし、能力とCOP
を向上できる。
【0030】また、この実施形態によれば、冷房時に
は、蒸発器として働く室内熱交換器17の入口に設置さ
れた温度センサ31が検出した温度Teに所定温度αを
加算した値(Te+α)を、過冷却熱交換器7のバイパス
側出口7cでの冷媒温度Tboの目標値Tbooにし
た。そして、過冷却熱交換器7のバイパス側出口7cに
取り付けられた温度センサ33が検出した冷媒温度Tb
oを、この目標値Tbooにするように、バイパス側電
動膨張弁11の開度を調節する。
【0031】一方、暖房時には、蒸発器として働く室外
熱交換器3の入口に設置された温度センサ32が検出し
た温度Tcに所定温度βを加算した値(Tc+β)を、過
冷却熱交換器7のバイパス側出口7cでの冷媒温度Tb
の目標値Tbooにした。そして、過冷却熱交換器7の
バイパス側出口7cに取り付けられた温度センサ33が
検出した冷媒温度Tboを、この目標値Tbooにする
ように、バイパス側電動膨張弁11の開度を調節する。
【0032】このような過冷却制御によれば、従来必要
であった過冷却用熱交換器7の入口の温度センサが不要
になるから、コストを抑えながら、バイパス流冷媒の過
熱度を的確に制御でき、能力とCOPの向上を図ること
ができる。
【0033】次に、図3のモリエル線図に、室内熱交換
器17と室外熱交換器3との間の連絡配管51,52が
長い(20m)場合の冷媒状態を実線で示し、上記連絡配
管51,52が短い(5m)場合の冷媒状態を破線で示
す。図3を参照すれば分かるように、5m配管の場合の
バイパス側出口7cでの冷媒温度Tbo(5m)は、20
m配管の場合のバイパス側出口7cでの冷媒温度Tbo
(20m)に比べて高い。そして、冷媒温度Tbo(20
m)は、冷媒温度Tbo(5m)よりも室内熱交換器17
の入口での冷媒温度Teに近い。
【0034】したがって、5m配管の冷媒回路において
冷媒温度Tbo(5m)の目標値Tbooが(Te+α)に
設定されている状態で、連絡配管を20m配管に変更す
ると、冷媒温度Tboは低下する。別の見方をすれば、
5m配管を20m配管に変更すると、5m配管において
目標値Tbooを上昇させたときと同じように、バイパ
ス電動膨張弁11が閉じる方向にシフトする。その結
果、バイパス側出口7cでの過熱がつく方向にシフトす
ることになり、図2に示す性能,COPが最大値の99
%の領域R1から逸脱し難い。何故ならば、図2に示す
ように、過熱が付く方向への温度勾配は険しくなってい
る(等温線が混んでいる)からである。しかも、冷媒温度
Tbo(5m)と冷媒温度Tbo(20m)との差は、2℃
程度で比較的小さいから、膨張弁開度制御に与える影響
はほとんどない。なお、実用上は、図2に例示した性能
ピーク点P1よりも幾分過熱側(すなわち、温度差(Tb
o−Te)が高温側(例えば4℃))に設定する。図2に示
すように、温度差(Tbo−Te)が8℃や10℃になっ
ても、性能ピーク点P1からの性能低下はわずか(1%
以内)である。
【0035】尚、上記実施の形態では、Tboを(Te
+所定値α)=Tbooにするように、制御したが、(T
bo−Te)が所定値になるように制御してもよい。
【0036】
【発明の効果】以上より明らかなように、この請求項1
の発明の空気調和機では、過熱度制御部は、蒸発器入口
での冷媒温度と過冷却用熱交換器の出口での冷媒温度と
に基づいて、バイパス側電動膨張弁の絞り量を調節し
て、過冷却用熱交換器のバイパス側出口の過熱度を目標
過熱度にする。したがって、この発明によれば、過冷却
用熱交換器の入口に温度センサを設置する必要は無く、
過冷却用熱交換器の出口に温度センサを設け、蒸発器入
口での冷媒温度は、空気調和機の各種運転状態の検出,
制御に使用される温度センサを流用して検出できる。し
たがって、請求項1の発明によれば、従来必要であった
過冷却用熱交換器の入口での温度センサが不要になるか
ら、コストを抑えながら、バイパス流冷媒の過熱度を的
確に制御できる。
【0037】また、請求項2の発明では、過熱度制御手
段は、バイパス側電動膨張弁の絞り量を調節して、温度
差(Tbo−Te)を所定の目標値にする。前述のよう
に、能力,COPがピーク点の99%以上の領域と温度
差(Tbo−Te)との関係は、能力,COPがピーク点
の99%以上の領域と温度差(Tbo−Tbi)との関係
と略等しい。したがって、この請求項2の発明によれ
ば、バイパス側電動膨張弁の絞り量を設定する基準に温
度差(Tbo−Te)を採用することで、過冷却用熱交換
器の入口に温度センサを設置せずにコスト上昇を抑えつ
つ、バイパス流冷媒の過熱度を従来と同様に的確に制御
できる。
【0038】また、請求項3の発明では、過熱度制御手
段は、バイパス側電動膨張弁の絞り量を調節して、過冷
却用熱交換器の出口での冷媒温度を蒸発器入口での冷媒
温度に一定値を加算した値にする。これにより、能力,
COPを性能ピーク点に近づけて、能力とCOPの向上
を図れる。
【0039】また、請求項4の発明では、逆止弁ブリッ
ジ整流回路によって、冷房時には、室外熱交換器からの
冷媒を、過冷却用熱交換器,主電動膨張弁,室内熱交換
器の順に流す。一方、暖房時には、上記整流回路は、室
内熱交換器からの冷媒を、過冷却用熱交換器,主電動膨
張弁,室外熱交換器の順に流す。したがって、この請求
項4の発明によれば、冷房と暖房の両方において、過冷
却用熱交換器を働かして、能力とCOPの向上を図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の空気調和機の実施の形態の構成を
示すブロック図である。
【図2】 上記実施の形態において、メイン電動膨張
弁,バイパス側電動膨張弁の開度と過冷却熱交換器の過
熱度(Tbo−Te)との関係を示す特性図である。
【図3】 上記実施の形態の動作を説明するモリエル線
図である。
【図4】 上記実施の形態において、メイン電動膨張
弁,バイパス側電動膨張弁の開度と過冷却熱交換器の過
熱度(Tbo−Tbi)との関係を示す特性図である。
【図5】 従来の空気調和機の冷媒回路図である。図で
ある。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…4路切替弁、3…室外熱交換器、3a
…分流器、3b…ヘッダー、5…逆止弁ブリッジ、6…
レシーバ、7…過冷却熱交換器、7a…主流側入口、7
b…バイパス側入口、7c…バイパス側出口、7d…主
流側出口、11…バイパス側電動膨張弁、16…メイン
電動膨張弁、17…室内熱交換器、31,32,33,3
4…温度センサ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機(1)、凝縮器(3,17)、過冷却
    用熱交換器(7)、主電動膨張弁(16)および蒸発器(1
    7,3)の順に冷媒を流す主回路と、上記凝縮器と主電動
    膨張弁との間で上記主回路から分岐して、バイパス側電
    動膨張弁(11)、上記過冷却用熱交換器(7)の順に冷媒
    を流し、上記圧縮機(1)の吸入側で上記主回路と合流す
    るバイパス回路とを有する冷媒回路を備えて、上記主回
    路を流れる主流冷媒と、上記バイパス回路を流れるバイ
    パス流冷媒との間で熱交換を行って、上記主流冷媒を過
    冷却する空気調和機であって、 上記蒸発器(17,3)入口(17a,3b)での冷媒温度
    (Te,Tc)と上記過冷却用熱交換器(7)の出口(7c)
    での冷媒温度(Tbo)とに基づいて、上記バイパス側電
    動膨張弁(11)の絞り量を調節して、上記過冷却用熱交
    換器(7)のバイパス側出口(7c)の過熱度を、目標過熱
    度にする過熱度制御部(33,35,36)を備えたことを
    特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の空気調和機において、 上記過熱度制御部(33,35,36)は、上記過冷却用熱
    交換器(7)の出口(7c)での冷媒温度(Tbo)から上記
    蒸発器入口(17a,3b)での冷媒温度(Te,Tc)を減
    算した温度差(Tbo−Te,Tbo−Tc)が所定の目
    標値(α,β)になるように、上記バイパス側電動膨張弁
    (11)の絞り量を調節することを特徴とする空気調和
    機。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の空気調和機において、 上記過熱度制御部(33,35,36)は、上記蒸発器入口
    (17a,3b)での冷媒温度(Te,Tc)に一定値(α,
    β)を加算した値(Te+α,Tc+β)が上記過冷却用熱
    交換器(7)の出口(7c)での冷媒温度(Tbo)になるよ
    うに、上記バイパス側電動膨張弁(11)の絞り量を調節
    することを特徴とする空気調和機。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    空気調和機において、 冷房時には、室外熱交換器(3)からの冷媒を、順次、過
    冷却用熱交換器(7)、主電動膨張弁(16)、室内熱交換
    器(17)に流す一方、暖房時には、室内熱交換器(17)
    からの冷媒を、順次、過冷却用熱交換器(7)、主電動膨
    張弁(16)、室外熱交換器(3)に流す逆止弁ブリッジ整
    流回路(5)を備えたことを特徴とする空気調和機。
JP17705498A 1998-06-24 1998-06-24 空気調和機 Pending JP2000018737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17705498A JP2000018737A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17705498A JP2000018737A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000018737A true JP2000018737A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16024335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17705498A Pending JP2000018737A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000018737A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003130492A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Hitachi Ltd 空気調和機
WO2005019742A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
WO2005038360A1 (ja) * 2003-10-22 2005-04-28 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置の施工方法及び冷凍装置
JP2006125738A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
CN100425928C (zh) * 2005-03-28 2008-10-15 爱信精机株式会社 发动机驱动式空气调节机
JP2009533645A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 コベク カンパニーリミテッド 高速除霜ヒートポンプ
JP2011099572A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
EP2224191A3 (en) * 2009-02-25 2012-01-11 LG Electronics Inc. Air conditioner and method of controlling the same
JP2012247105A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Sanyo Electric Co Ltd スクロール圧縮機を備えた超低温冷凍装置
KR101227475B1 (ko) 2005-08-31 2013-01-30 엘지전자 주식회사 공기조화기
JPWO2012101672A1 (ja) * 2011-01-26 2014-06-30 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2014152962A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Panasonic Corp 冷凍装置
EP2320165A3 (en) * 2009-10-05 2015-02-25 Panasonic Corporation Refrigeration cycle apparatus and hot water heater

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003130492A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Hitachi Ltd 空気調和機
CN100334407C (zh) * 2003-08-25 2007-08-29 大金工业株式会社 制冷装置
WO2005019742A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
JP2005069566A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
EP1659348A4 (en) * 2003-08-25 2013-12-11 Daikin Ind Ltd FREEZING DEVICE
EP1659348A1 (en) * 2003-08-25 2006-05-24 Daikin Industries, Ltd. Freezing apparatus
AU2004267299B2 (en) * 2003-08-25 2007-01-04 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration system
US7360372B2 (en) 2003-08-25 2008-04-22 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration system
WO2005038360A1 (ja) * 2003-10-22 2005-04-28 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置の施工方法及び冷凍装置
US7357002B2 (en) 2003-10-22 2008-04-15 Daikin Industries, Ltd. Method for installing refrigeration device, and refrigeration device
KR100750790B1 (ko) * 2003-10-22 2007-08-20 다이킨 고교 가부시키가이샤 냉동 장치의 시공 방법
JP2006125738A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP4601392B2 (ja) * 2004-10-29 2010-12-22 三洋電機株式会社 冷凍装置
CN100425928C (zh) * 2005-03-28 2008-10-15 爱信精机株式会社 发动机驱动式空气调节机
KR101227475B1 (ko) 2005-08-31 2013-01-30 엘지전자 주식회사 공기조화기
JP4923103B2 (ja) * 2006-04-13 2012-04-25 コベク カンパニーリミテッド 高速除霜ヒートポンプ
JP2009533645A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 コベク カンパニーリミテッド 高速除霜ヒートポンプ
EP2224191A3 (en) * 2009-02-25 2012-01-11 LG Electronics Inc. Air conditioner and method of controlling the same
US8459051B2 (en) 2009-02-25 2013-06-11 Lg Electronics Inc. Air conditioner and method of controlling the same
EP2320165A3 (en) * 2009-10-05 2015-02-25 Panasonic Corporation Refrigeration cycle apparatus and hot water heater
JP2011099572A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
JPWO2012101672A1 (ja) * 2011-01-26 2014-06-30 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2012247105A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Sanyo Electric Co Ltd スクロール圧縮機を備えた超低温冷凍装置
JP2014152962A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Panasonic Corp 冷凍装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1659348B1 (en) Freezing apparatus
CN102272534B (zh) 空气调节装置
KR101096822B1 (ko) 냉동장치
JP4740984B2 (ja) 冷凍空調装置
JP3541394B2 (ja) 空気調和装置
JP3894221B1 (ja) 空気調和装置
JP5213817B2 (ja) 空気調和機
CN104807229A (zh) 一种多联机空调及控制方法
WO2016157519A1 (ja) 空気調和装置
JP6223469B2 (ja) 空気調和装置
JPH1068553A (ja) 空気調和機
WO2006013861A1 (ja) 冷凍装置
JP4036288B2 (ja) 空気調和装置
JP2000018737A (ja) 空気調和機
JP2010276239A (ja) 冷凍空気調和装置
JP2557577B2 (ja) 空気調和機
CN112594918B (zh) 空调换热系统及空调换热系统的控制方法
WO2016189739A1 (ja) 空気調和装置
JP2856160B2 (ja) 冷凍装置の制御方法および冷凍装置
EP1983277B1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP5537906B2 (ja) 空気調和装置
JPH1089779A (ja) 空気調和機
JP5987479B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和装置
JP2893844B2 (ja) 空気調和機
JP3824008B2 (ja) 過冷却装置