JP2011066121A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011066121A
JP2011066121A JP2009214375A JP2009214375A JP2011066121A JP 2011066121 A JP2011066121 A JP 2011066121A JP 2009214375 A JP2009214375 A JP 2009214375A JP 2009214375 A JP2009214375 A JP 2009214375A JP 2011066121 A JP2011066121 A JP 2011066121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense
gate insulating
main
trench
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009214375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5369300B2 (ja
JP2011066121A5 (ja
Inventor
Kazutoyo Takano
和豊 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009214375A priority Critical patent/JP5369300B2/ja
Priority to US12/822,605 priority patent/US8278706B2/en
Priority to KR1020100079592A priority patent/KR101160537B1/ko
Priority to DE102010040842.5A priority patent/DE102010040842B4/de
Priority to CN2010102934953A priority patent/CN102024812B/zh
Publication of JP2011066121A publication Critical patent/JP2011066121A/ja
Publication of JP2011066121A5 publication Critical patent/JP2011066121A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5369300B2 publication Critical patent/JP5369300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7815Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with voltage or current sensing structure, e.g. emulator section, overcurrent sensing cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】センス電流のサージを抑制しつつ、製造工程の複雑化を抑えることができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】第1の半導体素子部SXは、第1の面方位を有する第1のチャネル面が設けられた、第1の電流をスイッチングするためのものである。半導体層の第1の領域は、第1のチャネル面を有する第1のトレンチが設けられている。第1のゲート絶縁膜は、第1の厚さで第1のチャネル面を覆っている。第2の半導体素子部SYは、第1の面方位と異なる第2の面方位を有する第2のチャネル面が設けられた、第1の電流よりも小さい第2の電流をスイッチングするためのものである。半導体層の第2の領域は、第2のチャネル面を有する第2のトレンチが設けられている。第2のゲート絶縁膜は、第1の厚さよりも大きい第2の厚さで第2のチャネル面を覆っている。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関するものであり、特に、トレンチを埋めるように形成されたゲート電極を有する半導体装置およびその製造方法に関するものである。
半導体装置の中には、スイッチングの対象となる電流、すなわち主電流を半導体層に供給するための主電極と、半導体層に電界を印加するためのゲート電極とを有し、このゲート電極から生じる電界によって半導体層のチャネルを制御することでスイッチングを行うものがある。MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ、あるいは絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)は、その代表例である。特に電力制御用途においては、各々がスイッチング動作を行うことができるセルが多数並列接続された構造が一般的である。
このような多数のセルを有する半導体装置の中には、主電流が過大になっていないかをモニタする機能を有するものがある。たとえば特許第3361874号公報(特許文献1)によれば、半導体装置は、主電流をスイッチングするための多数の主IGBTセルに加えて、主電流に対応したより小さなセンス電流をスイッチングするためのセンスIGBTセルを有し、このセンス電流の検出によって、主電流が過大になっていないかがモニタされる。
このセンス電流にはターンオン時にサージが発生し得ることが知られている。このサージの理由は、主IGBTセルおよびセンスIGBTセルの間での構造上のわずかな相違または製造ばらつきによって主IGBTセルよりもセンスIGBTセルが早期にターンオンし、その結果流れる電流が、主IGBTセルの数に比してはるかに数の少ないセンスIGBTセルによって負担されるためと考えられている。このセンス電流のサージが発生すると、主電流が過大であると誤認され、その結果、半導体装置を過電流から保護する動作が不必要に行われてしまう。
よってセンスIGBTセルのターンオンを遅らせるために、上記特許第3361874号公報の技術によれば、センスIGBTセルの電圧しきい値が主IGBTセルの電圧しきい値よりも高くされる。
特許第3361874号公報
しかし上記公報の技術によれば、センスIGBTセルの電圧しきい値が、主IGBTセルの電圧しきい値よりも低くなるような構造を得るために、たとえばフォトリソグラフィ工程の回数が増大するなど、半導体装置の製造工程が複雑化してしまうという問題があった。
本発明は、上記の解題に鑑みてなされたものであり、その目的は、センス電流のサージを抑制しつつ、製造工程の複雑化を抑えることができる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
本発明の半導体装置は、単結晶構造を有する半導体層を含む半導体装置であって、第1の半導体素子部および第2の半導体素子部を有する。第1の半導体素子部は、第1の面方位を有する第1のチャネル面が設けられた、第1の電流をスイッチングするためのものである。第1の半導体素子部は、半導体層の第1の領域と、第1のゲート絶縁膜と、第1のゲート電極とを有する。半導体層の第1の領域は、第1のチャネル面を有する第1のトレンチが設けられている。第1のゲート絶縁膜は、第1の厚さで第1のチャネル面を覆っている。第1のゲート電極は、第1のトレンチを埋めるように第1のゲート絶縁膜上に設けられた、第1のチャネル面に電界を印加するためのものである。第2の半導体素子部は、第1の面方位と異なる第2の面方位を有する第2のチャネル面が設けられた、第1の電流よりも小さい第2の電流をスイッチングするためのものである。第2の半導体素子部は、半導体層の第2の領域と、第2のゲート絶縁膜と、第2のゲート電極とを有する。半導体層の第2の領域は、第2のチャネル面を有する第2のトレンチが設けられている。第2のゲート絶縁膜は、第1の厚さよりも大きい第2の厚さで第2のチャネル面を覆っている。第2のゲート電極は、第2のトレンチを埋めるように第2のゲート絶縁膜上に設けられた、第2のチャネル面に電界を印加するためのものである。
本発明の半導体装置の製造方法は、第1のチャネル面が設けられた、第1の電流をスイッチングするための第1の半導体素子部と、第2のチャネル面が設けられた、第1の電流よりも小さい第2の電流をスイッチングするための第2の半導体素子部とを含む半導体装置の製造方法であって、以下の工程を有する。
まず単結晶構造を有する半導体層が準備される。第1および第2のチャネル面のそれぞれが形成されるように、半導体層を貫通する第1および第2のトレンチが形成される。第1のチャネル面は第1の面方位を有し、かつ第2のチャネル面は第1の面方位と異なる第2の面方位を有する。第1および第2のチャネル面上における化合反応によって、第1および第2のチャネル面のそれぞれを覆う第1および第2のゲート絶縁膜が形成される。第1のトレンチを埋めるように第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極が形成され、かつ第2のトレンチを埋めるように第2のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極が形成される。第1および第2のトレンチを形成する工程において、第1および第2の面方位は、半導体層の第2の面方位に対する化合反応の進行速度が第1の面方位に対する化合反応の進行速度に比して大きくなるように選択される。
本発明によれば、第1のゲート絶縁膜の厚さに比して第2のゲート絶縁膜の厚さが大きくされることで、第1の半導体素子部の電圧しきい値に比して第2の半導体素子部の電圧しきい値が大きくなる。これにより第1の半導体素子部のターンオンに比して第2の半導体素子部のターンオンを遅らせることができるので、センス電流として用いられる小さな電流のスイッチング用に構成された第2の半導体素子部への電流集中を防止することができる。よってこの電流集中に起因するセンス電流のサージを抑制することができる。
また上記のように互いにその厚さが異なる第1および第2のゲート絶縁膜を、化合反応の進行速度の面方位による相違を利用することで、同時に形成することができる。よって第1および第2のゲート絶縁膜が別々に形成される場合に比して、半導体装置の製造工程の複雑化を抑えることができる。
以上のように本発明によれば、センス電流のサージを抑制しつつ、製造工程の複雑化を抑えることができる。
本発明の実施の形態1における半導体装置の構成を概略的に示す回路図である。 本発明の実施の形態1における半導体装置の構成を概略的に示す平面図である。 図2の半導体装置における第1の半導体素子部としての主電流制御部の構成を概略的に示す部分断面斜視図である。 図2の半導体装置における第2の半導体素子部としてのセンス電流制御部の構成を概略的に示す部分断面斜視図である。 本発明の実施の形態1における半導体装置の製造方法の一工程を概略的に示す平面図である。 ゲート酸化膜と電圧しきい値との関係の一例を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態2における半導体装置の第2の半導体素子部としてのセンス電流制御部の構成を概略的に示す部分断面斜視図である。 本発明の実施の形態2における半導体装置の製造方法の一工程を、第1の半導体素子部としての主電流制御部となる部分について、概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態2における半導体装置の製造方法の一工程を、第2の半導体素子部としてのセンス電流制御部となる部分について、概略的に示す部分断面図である。 図8および図9の不純物濃度プロファイルを概略的に説明する図である。 本発明の実施の形態3における半導体装置の第1の半導体素子部としての主電流制御部の構成を概略的に示す部分断面斜視図である。 本発明の実施の形態3における半導体装置の第2の半導体素子部としてのセンス電流制御部の構成を概略的に示す部分断面斜視図である。 図11および図12の半導体素子部における電圧しきい値とコレクタ電流との関係がソース幅の寸法に依存して変化する様子の一例を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態4における半導体装置の第1の半導体素子部としての主電流制御部の構成を概略的に示す部分断面斜視図である。 本発明の実施の形態4における半導体装置の第2の半導体素子部としてのセンス電流制御部の構成を概略的に示す部分断面斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1を参照して、本実施の形態の半導体装置100は、電力用半導体装置であり、主部SX(第1の半導体素子部)と、センス部SY(第2の半導体素子部)と、ゲートパッドGPとを有する。主部SXおよびセンス部SYのそれぞれは、ゲートパッドGPの電圧に対応して主電流IX(第1の電流)およびセンス電流IY(第2の電流)をスイッチングするためのIGBT部である。センス電流IYの絶対値は主電流IXの絶対値に比して小さく、たとえば1/1000程度であり、かつセンス電流IYの波形は主電流IXの波形におおよそ対応している。このためセンス電流IYは、主電流IXの値が過大になっていないかをモニタするための電流として用いることができる。
主部SXは、そのゲート電極としての主ゲート電極26Xと、そのエミッタ電極としての主エミッタ電極31Xと、コレクタ電極21とを有する。センス部SYは、そのゲート電極としてのセンスゲート電極26Yと、そのエミッタ電極としてのセンスエミッタ電極31Yと、コレクタ電極21とを有する。コレクタ電極21は、主部SXおよびセンス部SYで共有されている。また主ゲート電極26Xおよびセンスゲート電極26Yは、ともにゲートパッドGPに電気的に接続されている。
次に半導体装置100の構成について詳細に説明する。
主に図2を参照して、半導体装置100は、上述したように主部SXおよびセンス部SYを有し、これらは、単一の単結晶シリコンウエハWF(単結晶基板:図5)に対して半導体製造技術による加工を行うことで形成されている。より具体的には、単結晶シリコンウエハWFの複数のチップ領域HR(図5)の各々に対して加工が行われ、ウエハレベルでの加工が完了した時点で各チップ領域HRがダイシングによって切り出されることで、半導体装置100が得られる。
主部SXは複数の主セルCXを有し、またセンス部SYは複数のセンスセルCYを有する。主セルCXおよびセンスセルCYの各々は、IGBT素子、すなわちスイッチング素子としての機能を有する単位構造である。そして複数の主セルCXが主部SX内に配列され、また複数のセンスセルCYがセンス部SY内に配列されている。センスセルCYの数は、センス電流IY(図1)が主電流IXに比して小さいために主セルCXの数に比して少なく設けられており、たとえば主セルCXの数の1/1000程度である。
主セルCXおよびセンスセルCYのそれぞれは、平面視において、主方向DX(第1の方向)およびセンス方向DY(第2の方向)に沿って延在している。主方向DXおよびセンス方向DYは、互いに異なる方向を向いており、本実施の形態においては、結晶学的に言えば、主方向DXは面方位(001)の法線方向であり、センス方向DYは面方位(011)の法線方向である。
また詳しくは後述するが、センスセルCYのゲート絶縁膜の厚さは主セルCXのゲート絶縁膜の厚さよりも大きく、これによりセンスセルCYの電圧しきい値は主セルCXの電圧しきい値よりも大きくなっている。
なお半導体装置100はさらにエッジターミネーション部ETを有する。エッジターミネーション部ETは、平面視において半導体装置100の外周部に設けられており、耐圧を保持するための機能を有する。たとえばガードリング構造がエッジターミネーション部ETに設けられている。
図3および図4を参照して、半導体装置100は、主部SXおよびセンス部SYの両方にまたがるように、コレクタ電極21と、pコレクタ層22と、nバッファ層23と、n-ドリフト層24と、pベース層25(半導体層)とが順に積層された積層膜を有する。本実施の形態においては、pコレクタ層22およびpベース層25の各々はp型の層であり、nバッファ層23およびn-ドリフト層24はn型の層である。またpベース層25は、単結晶構造を有し、具体的には単結晶シリコンからなる。この単結晶構造を有するpベース層25としては、上述した単結晶シリコンウエハWFから形成された層、あるいはこの単結晶シリコンウエハWF上へのエピタキシャル成長によって形成された層を用いることができる。
なお以下において、n-ドリフト層24およびpベース層25のうち、主部SXに含まれる部分を主n-ドリフト層24Xおよび主pベース層25X(第1の領域)と表記し、またセンス部SYに含まれる部分をセンスn-ドリフト層24Yおよびセンスpベース層25Y(第2の領域)と表記する。
図3を参照して、主部SXは、上述したように、コレクタ電極21、pコレクタ層22、nバッファ層23、主n-ドリフト層24X、および主pベース層25Xを有し、またその主セルCXごとに、主ゲート絶縁膜27X(第1のゲート絶縁膜)と、主ゲート電極26Xと、主n+ソース部29X(第1のソース部)と、主p+コンタクト部30Xとを有する。
主n+ソース部29Xは、平面視においてはしご形の形状を占めるように、主pベース層25X上に第1の深さEPで形成されている。このはしご形の形状の内部を占めるように、主p+コンタクト部30Xは主pベース層25X上に形成されている。
また主n-ドリフト層24Xおよび主pベース層25Xを有する積層膜中には、主n+ソース部29Xに接し、かつ主pベース層25Xを貫き、かつ主n-ドリフト層24Xに至る主トレンチTXが形成されている。主トレンチTXは、平面視において、トレンチ幅WTを有し、かつ主方向DXに延在している。
主ゲート絶縁膜27Xは、第1の厚さKXで主トレンチTXの内面を覆うように形成されている。主ゲート絶縁膜27Xは、pベース層25の材料、すなわちシリコンに対する酸化反応によって得られる材料からなる。つまり主ゲート絶縁膜27Xは酸化シリコンからなる。たとえば、主ゲート絶縁膜27Xは厚さ100nmのシリコン酸化膜である。
主ゲート電極26Xは、主トレンチTXを埋めるように主ゲート絶縁膜27X上に設けられている。よって主ゲート電極26Xも、主トレンチTXと同様に、平面視において主方向DXに延在している。
上記の構成によって、主トレンチTXは、主pベース層25Xを貫く部分において、主ゲート絶縁膜27Xを介して主ゲート電極26Xに対向する主チャネル面PX(第1のチャネル面)を有する。主チャネル面PXは、主pベース層25Xからなる面であり、かつ主n-ドリフト層24Xおよび主n+ソース部29Xの間に挟まれている。また主チャネル面PXは主ゲート絶縁膜27Xを介して主ゲート電極26Xからの電界が印加される面である。よって、主チャネル面PXは、主ゲート電極26Xによって制御されるMOS構造におけるnチャネルとして機能する面である。主チャネル面PXの面方位(第1の面方位)は、半導体装置100の厚さ方向と、主方向DXとの各々に垂直な方位であり、具体的には面方位(001)である。
また主部SXはさらに、主層間絶縁膜28Xと、主エミッタ電極31Xとを有する。主エミッタ電極31Xは、主n+ソース部29Xおよび主p+コンタクト部30Xの各々に接触するように設けられている。主層間絶縁膜28Xは、主エミッタ電極31Xと主ゲート電極26Xとの間が絶縁されるように設けられている。
図4を参照して、センス部SYは、その配置される方位と、ゲート絶縁膜の厚さと以外は、上述した主部SXとほぼ同様の構成を有する。以下、センス部SYの具体的な構成について説明する。
センス部SYは、上述したように、コレクタ電極21、pコレクタ層22、nバッファ層23、センスn-ドリフト層24Y、およびセンスpベース層25Yを有し、またそのセンスセルCYごとに、センスゲート絶縁膜27Y(第2のゲート絶縁膜)と、センスゲート電極26Yと、センスn+ソース部29Y(第2のソース部)と、センスp+コンタクト部30Yとを有する。
センスn+ソース部29Yは、平面視においてはしご形の形状を占めるように、センスpベース層25Y上に第1の深さEPで形成されている。このはしご形の形状の内部を占めるように、センスp+コンタクト部30Yはセンスpベース層25Y上に形成されている。
またセンスn-ドリフト層24Yおよびセンスpベース層25Yを有する積層膜中には、センスn+ソース部29Yに接し、かつセンスpベース層25Yを貫き、かつセンスn-ドリフト層24Yに至るセンストレンチTYが形成されている。センストレンチTYは、平面視において、トレンチ幅WTを有し、かつセンス方向DYに延在している。
センスゲート絶縁膜27Yは、第2の厚さKYでセンストレンチTYの内面を覆うように形成されている。センスゲート絶縁膜27Yは、pベース層25の材料、すなわちシリコンに対する酸化反応によって得られる材料からなる。つまりセンスゲート絶縁膜27Yは酸化シリコンからなる。第2の厚さKYは、主ゲート絶縁膜27Xの厚さである第1の厚さKX(図3)よりも大きい。たとえば、主ゲート絶縁膜27Xが厚さ100nmのシリコン酸化膜である場合に、センスゲート絶縁膜27Yは厚さ140nmのシリコン酸化膜である。
センスゲート電極26Yは、センストレンチTYを埋めるようにセンスゲート絶縁膜27Y上に設けられている。よってセンスゲート電極26Yも、センストレンチTYと同様に、平面視においてセンス方向DYに延在している。
上記の構成によって、センストレンチTYは、センスpベース層25Yを貫く部分において、センスゲート絶縁膜27Yを介してセンスゲート電極26Yに対向するセンスチャネル面PY(第2のチャネル面)を有する。センスチャネル面PYは、センスpベース層25Yからなる面であり、かつセンスn-ドリフト層24Yおよびセンスn+ソース部29Yの間に挟まれている。またセンスチャネル面PYはセンスゲート絶縁膜27Yを介してセンスゲート電極26Yからの電界が印加される面である。よって、センスチャネル面PYは、センスゲート電極26Yによって制御されるMOS構造におけるnチャネルとして機能する面である。センスチャネル面PYの面方位(第2の面方位)は、半導体装置100の厚さ方向と、センス方向DYとの各々に垂直な方位であり、具体的には面方位(011)である。
pベース層25の材料は、センスチャネル面PYの面方位(011)に対する酸化反応の進行速度が、主チャネル面PXの面方位(001)に対する酸化反応の進行速度に比して大きくなるような物性を有する。すなわち単結晶シリコンは、面方位(011)に対する酸化反応の進行速度が、面方位(001)に対する酸化反応の進行速度に比して大きくなるような物性を有する。
またセンス部SYはさらに、センス層間絶縁膜28Yと、センスエミッタ電極31Yとを有する。センスエミッタ電極31Yは、センスn+ソース部29Yおよびセンスp+コンタクト部30Yの各々に接触するように設けられている。センス層間絶縁膜28Yは、センスエミッタ電極31Yとセンスゲート電極26Yとの間が絶縁されるように設けられている。
上記構成により、センス部SYの電圧しきい値は、主部SXの電圧しきい値に比して大きくなる。この理由について、以下に説明する。
電圧しきい値は、以下の式(1)によって表される。
Figure 2011066121
ここで、Vthは電圧しきい値、ε0は真空中の誘電率、Naはチャネルにおける導電型不純物の濃度、φFは表面ポテンシャル、εSiはシリコン中の誘電率、εoxは酸化シリコンの誘電率、そしてtoxはゲート酸化膜の厚さである。
この式(1)から、ゲート酸化膜の厚さtoxが大きくなるほど、電圧しきい値Vthが大きくなることがわかる。本実施の形態においては、酸化シリコンからなるセンスゲート絶縁膜27Yの第2の厚さKYは、酸化シリコンからなる主ゲート絶縁膜27Xの第1の厚さKXよりも大きい。よってセンスゲート絶縁膜27Yを有するセンス部SYの電圧しきい値は、主ゲート絶縁膜27Xを有する主部SXの電圧しきい値よりも大きくなる。なおこのことは、図6に示す実験結果によっても裏付けられた。
次に半導体装置100の製造方法について説明する。
図3〜図5を参照して、単結晶シリコンウエハWF(図5)を用いて、n-ドリフト層24およびpベース層25の積層構造(図3および図4)が準備される。
次にpベース層25上に、主n+ソース部29Xおよび主p+コンタクト部30X(図3)と、センスn+ソース部29Yおよびセンスp+コンタクト部30Y(図4)とがイオン注入技術を用いて形成される。この形成の際、たとえば、主方向DXは長方形状のチップ領域HRの一辺の方向に沿い、かつセンス方向DYはこのチップ領域HRの各辺に対して斜めになるように設けられる。
次に、主チャネル面PXおよびセンスチャネル面PYのそれぞれが形成されるように、pベース層25を貫通する主トレンチTXおよびセンストレンチTYが形成される。主チャネル面PXおよびセンスチャネル面PYのそれぞれの面方位である第1および第2の面方位は、pベース層25の第2の面方位に対する酸化反応の進行速度が第1の面方位に対する酸化反応の進行速度に比して大きくなるように選択される。
次に、主トレンチTXおよびセンストレンチTYの表面が同時に、たとえば熱酸化によって酸化される。これにより、主チャネル面PXおよびセンスチャネル面PY上における酸化反応によって、主チャネル面PXおよびセンスチャネル面PYのそれぞれを覆う主ゲート絶縁膜27Xおよびセンスゲート絶縁膜27Yが形成される。具体的には、面方位(001)を有する主チャネル面PX上には厚さ100nmのシリコン酸化膜が形成され、面方位(011)を有するセンスチャネル面PY上には厚さ140nmのシリコン酸化膜が形成される。この厚さの相違の発生は、単結晶シリコンの酸化速度が面方位依存性を有することによる。
次に、主トレンチTXを埋めるように主ゲート絶縁膜27X上に主ゲート電極26Xが形成され、かつセンストレンチTYを埋めるようにセンスゲート絶縁膜27Y上にセンスゲート電極26Yが形成される。その後、他の必要な工程を経て、半導体装置100が得られる。
本実施の形態によれば、主ゲート絶縁膜27X(図3)の厚さKX(第1の厚さ)に比して、センスゲート絶縁膜27Y(図4)の厚さKY(第2の厚さ)が大きくされる。これにより、主部SXの電圧しきい値に比してセンス部SYの電圧しきい値が大きくなる。よって主部SXのターンオンに比してセンス部SYのターンオンを遅らせることができるので、センス電流IY(図1)として用いられる小さな電流のスイッチング用に構成されたセンス部SYへの電流集中を防止することができる。よってこの電流集中に起因するセンス電流IYのサージを抑制することができる。
また上記のように互いにその厚さが異なる主ゲート絶縁膜27Xおよびセンスゲート絶縁膜27Yを、酸化反応の進行速度の面方位による相違を利用することで、フォトマスクの追加を要することもなく、同時に形成することができる。よって互いにその厚さが異なる主ゲート絶縁膜27Xおよびセンスゲート絶縁膜27Yが別々に形成される場合に比して、半導体装置100の製造工程の複雑化を抑えることができる。
以上のように本実施の形態によれば、センス電流IY(図1)のサージを抑制しつつ、半導体装置100の製造工程の複雑化を抑えることができる。
また上記のようにサージが抑制されるので、主電流IX(図1)が過大となったことに対応したセンス電流IYの増大をセンス電流IYの単なるサージと誤認することが防止される。よって主電流IXが過大となった際に、より確実に半導体装置100を保護することができる。これにより半導体装置100を長寿命化することができる。
また上記のように半導体装置100の製造工程の複雑化が抑えられるので、半導体装置100の製造歩留りを向上させることができる。
なお上記説明においては主ゲート絶縁膜27Xおよびセンスゲート絶縁膜27Yを形成するために酸化反応が用いられたが、この目的で酸化反応以外の化合反応が用いられてもよく、たとえば窒化反応が用いられてもよい。この場合主ゲート絶縁膜およびセンスゲート絶縁膜の各々は窒化膜となる。
(実施の形態2)
主に図7を参照して、本実施の形態の半導体装置は、実施の形態1のセンス部SY(図4)の代わりにセンス部SYaを有する。センス部SYaは、センスセルCY(図4)と同様に配置されたセンスセルCYaを有する。
またセンス部SYaは、センス部SY(図4)のセンスn+ソース部29Yの代わりに、センスn+ソース部29Yの深さEPと異なる深さEPaを有するセンスn+ソース部29YaをセンスセルCYaごとに含む。この構成により、本実施の形態の半導体装置の主部SXの主n+ソース部29X(第1のソース部)の深さEP(図3)と、センス部SYaのセンスn+ソース部29Ya(第2のソース部)の深さEPa(図7)とは互いに異なる。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
次に本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。
まず単結晶シリコンウエハWF(図5)を用いて、n-ドリフト層24およびpベース層25の積層構造(図3および図7)が準備される。
図8および図9を参照して、主pベース層25上に、シリコン酸化膜41が形成され、この上にフォトレジスト層42が形成される。続いてフォトリソグラフィ工程が行われることで、pベース層25上にシリコン酸化膜41およびフォトレジスト層42からなるマスクが形成される。具体的にはpベース層25のうち、主pベース層25X上には第1のマスクMKX(図8)が形成され、センスpベース層25Y上には第2のマスクMKY(図9)が形成される。第1および第2のマスクMKXおよびMKYのそれぞれは、主n+ソース部29Xおよびセンスn+ソース部29Yaが形成されることになる位置に、第1の開口幅OPX(図8)および第2の開口幅OPY(図9)の開口部を有する。第1の開口部OPXに比して、第2の開口部OPYは小さい。
次に第1および第2のマスクMKX、MKYのそれぞれを用いて、主pベース層25Xおよびセンスpベース層25Y中に、導電型不純物として砒素イオンが注入される。これにより主pベース層25Xおよびセンスpベース層25Yのそれぞれに、第1および第2のイオン注入部43X、43Yが形成される。
イオン注入部43Xへの注入量に比して、イオン注入部43Yへの注入量は小さくなる。これは、第1の開口幅OPXに比して第2の開口幅OPYが狭いこと自体と、また第1のマスクMKXに比して開口幅が狭い第2のマスクMKYからはより多量のアウトガスが発生し、この多量のアウトガスがイオン注入量を抑制することとによる。この結果、第1のイオン注入部43Xから形成される主n+ソース部29Xの深さEP(図3)に比して、第2のイオン注入部43Yから形成されるセンスn+ソース部29Yの深さEPa(図7)が小さくなる。
またpベース層25上に、主p+コンタクト部30X(図3)と、センスp+コンタクト部30Y(図7)とがイオン注入技術を用いて形成される。
次に主トレンチTXおよびセンストレンチTYのそれぞれが、主n+ソース部29Xおよびセンスn+ソース部29Yを貫くように形成される。この後、実施の形態1と同様の工程が行われることで、本実施の形態の半導体装置が得られる。
図10を参照して、図8および図9におけるZ軸方向について、主pベース層25Xの不純物濃度NnXと、センスpベース層25Yの不純物濃度NnYと、pベース層25の不純物濃度Npとの各々を縦軸Nに示す。なお図中、矢印RXおよびRYのそれぞれは、不純物濃度NnXおよびNnYの不純物濃度Npとの交差部を指している。
上述したようにイオン注入部43XへのAs(砒素)イオン注入量に比してイオン注入部43YへのAsイオン注入量が少ないことから、センスn+ソース部29Yのpn接合部(矢印RY)は、より浅い位置に形成される。この結果、センスチャネル面PYが形成されるセンスpベース層25Yにおいて、pn接合部(矢印RY)側の不純物濃度Nが大きくなる。よって上記式(1)におけるNが大きくなるので、電圧しきい値Vthが大きくなる。以上から、第1の開口幅OPX(図8)に比して第2の開口幅OPY(図9)を小さくすることで、センス部SYa(図7)の電圧しきい値がより大きくなるように調整することができる。
なお上記と逆の原理により、第1の開口幅OPX(図8)に比して第2の開口幅OPY(図9)を大きくすることで、センス部SYa(図7)の電圧しきい値がより小さくなるような調整を行うこともできる。
本実施の形態によれば、実施の形態1で説明した方法によってセンス部SYの電圧しきい値が主部SXの電圧しきい値よりも大きくなるようにされた上で、主部SXおよびセンス部SYの少なくともいずれかの電圧しきい値を調整することができる。
(実施の形態3)
本実施の形態の半導体装置は、実施の形態1における主部SX(図3)およびセンス部SY(図4)のそれぞれの代わりに、主部SXb(図11)およびセンス部SYb(図12)を有する。
図11を参照して、主部SXbは、主セルCX(図3)と同様に配置された主セルCXbを有する。また主部SXbは、主部SX(図3)の主n+ソース部29Xおよび主p+コンタクト部30Xのそれぞれの代わりに、主n+ソース部29Xbおよび主p+コンタクト部30Xbを主セルCXbごとに有する。主n+ソース部29Xbおよび主p+コンタクト部30Xbは、平面視において、主方向DX方向に沿ってストライプ状に配置されており、いわゆるストライプ構造を構成している。主n+ソース部29Xbおよび主p+コンタクト部30Xbのそれぞれは、主方向DXに沿う第1のソース幅WnXおよび第1のコンタクト幅WpX(第1の間隔幅)を有する。よって複数の主n+ソース部29Xbは互いに、主方向DXに沿う第1のコンタクト幅WpXを空けて配置されている。
図12を参照して、センス部SYbは、センスセルCY(図4)と同様に配置されたセンスセルCYbを有する。またセンス部SYbは、センス部SY(図4)のセンスn+ソース部29Yおよびセンスp+コンタクト部30Yのそれぞれの代わりに、センスn+ソース部29Ybおよびセンスp+コンタクト部30YbをセンスセルCYbごとに有する。センスn+ソース部29Ybおよびセンスp+コンタクト部30Ybは、平面視において、センス方向DY方向に沿ってストライプ状に配置されており、いわゆるストライプ構造を構成している。センスn+ソース部29Yおよびセンスp+コンタクト部30Yのそれぞれは、センス方向DYに沿う第2のソース幅WnYおよび第2のコンタクト幅WpY(第2の間隔幅)を有する。よって複数のセンスn+ソース部29Ybは互いに、センス方向DYに沿う第2のコンタクト幅WpYを空けて配置されている。
図13を参照して、センス部SYにおいて、ゲート電圧VGEと、センス電流IY(図1)、すなわちコレクタ電流ICとの関係は、コレクタ電流ICが電圧しきい値Vthから立ち上がってVGEに比例して大きくなるような比例関係である。この比例関係における傾きは、第2のコンタクト幅WpYに対する第2のソース幅WnYの比が小さくされると矢印G1に示すように小さくなり、第2のコンタクト幅WpYに対する第2のソース幅WnYの比が大きくされると矢印G2に示すように大きくなる。ゲート電圧VGEとして電圧しきい値Vthを超える電圧Vth+αが印加されている場合のコレクタ電流Imは、傾きが矢印G1に示すように小さくなると矢印S1に示すように小さくなり、傾きが矢印G2に示すように大きくなると矢印S2に示すように大きくなる。
本実施の形態によれば、第2のコンタクト幅WpYに対する第2のソース幅WnYの比を調整することで、コレクタ電流ICの傾きを矢印G1またはG2に示すように調整することができ、その結果、センス電流IY(図1)の値を調整することができる。
また上記傾きが矢印G1に示すように緩やかにされた場合、寄生バイポーラトランジスタ動作を考慮したSOA(Safe Operating Area)特性を向上させることができる。
また第1のコンタクト幅WpXに対する第1のソース幅WnXの比を調整することで、コレクタ電流ICの傾きを矢印G1またはG2に示すように調整することができ、その結果、主電流IX(図1)の値を調整することができる。
なお本実施の形態の変形例として、主部SXbの代わりに主部SX(実施の形態1)を有する構成が用いられてもよい。
(実施の形態4)
本実施の形態の半導体装置は、実施の形態1における主部SX(図3)およびセンス部SY(図4)のそれぞれの代わりに、主部SXc(図14)およびセンス部SYc(図15)を有する。
主に図14を参照して、主部SXcは、主セルCX(図3)と同様に配置された主セルCXcと、主トレンチTX(図3)と同様に配置された主トレンチTXcとを有する。また主トレンチTXcを覆うように、実施の形態1と同様に主ゲート絶縁膜27Xが設けられている。主ゲート絶縁膜27Xに被覆された主トレンチTXcは、主ゲート絶縁膜27Xの厚さのために、本来の主トレンチTXcのトレンチ幅よりも小さい第1の被覆トレンチ幅WXcを有する。
さらに主部SXcは、主セルCXcごとに、主ゲート絶縁膜27Xを覆う主CVD酸化膜47X(第3のゲート絶縁膜)を含む。すなわち主部SXcは、主ゲート絶縁膜27Xと主ゲート電極26Xとの間に設けられた主CVD酸化膜47Xを含む。主CVD酸化膜47Xは主ゲート絶縁膜27Xと共に積層主ゲート絶縁膜GXを構成している。積層主ゲート絶縁膜GXは、主ゲート絶縁膜27Xの厚さと、主CVD酸化膜47Xの厚さとの和である第1の積層厚さKXcを有する。
主に図15を参照して、センス部SYcは、センスセルCY(図4)と同様に配置されたセンスセルCYcと、センストレンチTY(図4)と同様に配置されたセンストレンチTYcとを有する。またセンストレンチTYcを覆うように、実施の形態1と同様にセンスゲート絶縁膜27Yが設けられている。センスゲート絶縁膜27Yに被覆されたセンストレンチTYcは、センスゲート絶縁膜27Yの厚さのために、本来のセンストレンチTYcのトレンチ幅よりも小さい第2の被覆トレンチ幅WYcを有する。本実施の形態においては、第2の被覆トレンチ幅WYcは第1の被覆トレンチ幅WXcよりも大きい。
さらにセンス部SYcは、センスセルCYcごとに、センスゲート絶縁膜27Yを覆うセンスCVD酸化膜47Y(第4のゲート絶縁膜)を含む。すなわちセンス部SYcは、センスゲート絶縁膜27Yとセンスゲート電極26Yとの間に設けられたセンスCVD酸化膜47Yを含む。センスCVD酸化膜47Yはセンスゲート絶縁膜27Yと共に積層センスゲート絶縁膜GYを構成している。積層センスゲート絶縁膜GYは、センスゲート絶縁膜27Yの厚さと、センスCVD酸化膜47Yの厚さとの和である第2の積層厚さKYcを有する。
次に本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。
まず実施の形態1において主トレンチTXおよびセンストレンチTYが形成されたのと同様にして主トレンチTXcおよびセンストレンチTYcが形成される。また実施の形態1と同様に、主ゲート絶縁膜27Xおよびセンスゲート絶縁膜27Yが形成される。ここで、主トレンチTXcおよびセンストレンチTYcの各々のトレンチ幅が適切に選択されることによって、第2の被覆トレンチ幅WYcは第1の被覆トレンチ幅WXcよりも大きくされる。
次に主ゲート絶縁膜27Xおよびセンスゲート絶縁膜27Yのそれぞれを覆う主CVD酸化膜47XおよびセンスCVD酸化膜47Yが一括的に化学気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition)法によって形成される。ここで、主CVD酸化膜47XおよびセンスCVD酸化膜47Yのそれぞれの成膜が行われる空間の幅は、第1の被覆トレンチ幅WXcおよび第2の被覆トレンチ幅WYcであり、第1の被覆トレンチ幅WXcよりも第2の被覆トレンチ幅WYcの方が大きい。このため主CVD酸化膜47Xの成膜が行われる空間に比して、センスCVD酸化膜47Yの成膜が行われる空間へ、より多くのCVD原料ガスが導入される。この結果、主CVD酸化膜47Xの厚さよりもセンスCVD酸化膜47Yの厚さの方が大きくなる。
この後、実施の形態1と同様の工程が行われることで、本実施の形態の半導体装置が得られる。
次に本実施の形態の作用効果について説明する。
主トレンチTXc(図14)およびセンストレンチTYc(図15)の形成工程から、主ゲート絶縁膜27Xおよびセンスゲート絶縁膜27Yの形成工程までの間で、主トレンチTXcまたはセンストレンチTYc上に異物が付着することがある。この異物は、主ゲート絶縁膜27Xおよびセンスゲート絶縁膜27Yを形成するための熱酸化などの化合反応に影響を及ぼし、その結果、主ゲート絶縁膜27Xまたはセンスゲート絶縁膜27Yに欠陥が生じ得る。このような欠陥を有する主ゲート絶縁膜27Xおよびセンスゲート絶縁膜27Y上に形成される主CVD酸化膜47XおよびセンスCVD酸化膜47Yは、CVD法によって形成されるので、異物の影響をあまり受けずにほぼ均一に形成される。よって上記欠陥が被覆されるので、この欠陥に起因するゲート絶縁膜の短絡の発生を抑制することができる。
また第1の被覆トレンチ幅WXcに比して第2の被覆トレンチ幅WYcが大きくされるので、主CVD酸化膜47Xの厚さに比してセンスCVD酸化膜47Yの厚さが大きくなる。これにより第1の積層厚さKXcに比して第2の積層厚さKYcをより大きくすることができ、これにより主部SXcの電圧しきい値に比してセンス部SYcの電圧しきい値をより大きくすることができる。これにより、主部SXcおよびセンス部SYcの各々の電圧しきい値の差がより大きくなるように調整することができる。
なお本実施の形態においては第1の被覆トレンチ幅WXcに比して第2の被覆トレンチ幅WYcが大きくされたが、逆に第1の被覆トレンチ幅WXcに比して第2の被覆トレンチ幅WYcが小さくされてもよい。この場合、主部SXcおよびセンス部SYcの各々の電圧しきい値の差が小さくなるような調整を行うことができる。
また第1の被覆トレンチ幅WXcおよび第2の被覆トレンチ幅WYcは等しくてもよく、この場合、主部SXcおよびセンス部SYcの各々の電圧しきい値が、ほぼ同程度大きくなるような調整が行われる。
なお本発明の半導体装置の構成として、各実施の形態における導電型が入れ替えられた構成、すなわちp型とn型とが入れ替えられた構成を用いることもできる。
また各実施の形態においてはIGBT部が設けられる場合について説明したが、IGBT部の代わりに他の半導体素子部が設けられてもよく、たとえばMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)などのMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field-Effect Transistor)部が設けられてもよい。この場合、たとえば上記各実施の形態におけるコレクタ層22が省略された構造を用いることができる。
また第1および第2の面方位のそれぞれは(001)および(011)に限定されるものではない。
また本明細書において「長方形状」とは正方形状を含むものと解される。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、トレンチを埋めるように形成されたゲート電極を有する半導体装置およびその製造方法に特に有利に適用され得る。
25 pベース層(半導体層)、25X 主pベース層(第1の領域)、26X 主ゲート電極(第1のゲート電極)、26Y センスゲート電極(第2のゲート電極)、27X 主ゲート絶縁膜(第1のゲート絶縁膜)、27Y センスゲート絶縁膜、29X 主n+ソース部(第1のソース部)、29Y,29Ya,29Yb センスn+ソース部(第2のソース部)、DX 主方向(第1の方向)、DY センス方向(第2の方向)、IX 主電流(第1の電流)、IY センス電流(第2の電流)、MKX 第1のマスク、MKY 第2のマスク、PX 主チャネル面(第1のチャネル面)、PY センスチャネル面(第2のチャネル面)、SX 主部(第1の半導体素子部)、TX,TXc 主トレンチ(第1のトレンチ)、TY,TYc センストレンチ(第2のトレンチ)。

Claims (14)

  1. 単結晶構造を有する半導体層を含む半導体装置であって、
    第1の面方位を有する第1のチャネル面が設けられた、第1の電流をスイッチングするための第1の半導体素子部を備え、
    前記第1の半導体素子部は、
    前記第1のチャネル面を有する第1のトレンチが設けられた、前記半導体層の第1の領域と、
    第1の厚さで前記第1のチャネル面を覆う第1のゲート絶縁膜と、
    前記第1のトレンチを埋めるように前記第1のゲート絶縁膜上に設けられた、前記第1のチャネル面に電界を印加するための第1のゲート電極とを含み、さらに
    前記第1の面方位と異なる第2の面方位を有する第2のチャネル面が設けられた、前記第1の電流よりも小さい第2の電流をスイッチングするための第2の半導体素子部を備え、
    前記第2の半導体素子部は、
    前記第2のチャネル面を有する第2のトレンチが設けられた、前記半導体層の第2の領域と、
    前記第1の厚さよりも大きい第2の厚さで前記第2のチャネル面を覆う第2のゲート絶縁膜と、
    前記第2のトレンチを埋めるように前記第2のゲート絶縁膜上に設けられた、前記第2のチャネル面に電界を印加するための第2のゲート電極とを含む、半導体装置。
  2. 前記第1および第2のゲート絶縁膜の各々は、前記半導体層の材料に対する化合反応によって得られる材料からなり、
    前記半導体層の材料は、前記第2の面方位に対する前記化合反応の進行速度が前記第1の面方位に対する前記化合反応の進行速度に比して大きくなるような物性を有する、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記化合反応は酸化反応である、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体層は第1の導電型を有し、
    前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有しかつ前記第1の領域上に第1の深さで形成された第1のソース部と、前記第2の導電型を有しかつ前記第2の領域上に前記第1の深さと異なる第2の深さで形成された第2のソース部とをさらに備えた、請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記半導体層は第1の導電型を有し、
    前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有し、かつ平面視において前記第2のトレンチが延びる第2の方向方向に沿う第2のソース幅を各々が有するように前記第2の領域上に形成された複数の第2のソース部とをさらに備え、前記複数の第2のソース部は互いに前記第2の方向に沿う第2の間隔幅を空けて配置されている、請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記第1の半導体素子部は、前記第1のゲート絶縁膜と前記第1のゲート電極との間に設けられた第3のゲート絶縁膜を含み、
    前記第2の半導体素子部は、前記第2のゲート絶縁膜と前記第2のゲート電極との間に設けられた第4のゲート絶縁膜とを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記第1のゲート絶縁膜に覆われた前記第1のトレンチは第1の被覆トレンチ幅を有し、前記第2のゲート絶縁膜に覆われた前記第2のトレンチは第2の被覆トレンチ幅を有し、前記第1および第2の被覆トレンチ幅は互いに異なる、請求項1〜6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 第1のチャネル面が設けられた、第1の電流をスイッチングするための第1の半導体素子部と、第2のチャネル面が設けられた、前記第1の電流よりも小さい第2の電流をスイッチングするための第2の半導体素子部とを含む半導体装置の製造方法であって、
    単結晶構造を有する半導体層を準備する工程と、
    前記第1および第2のチャネル面のそれぞれが形成されるように、前記半導体層を貫通する第1および第2のトレンチを形成する工程とを備え、前記第1のチャネル面は第1の面方位を有し、かつ前記第2のチャネル面は前記第1の面方位と異なる第2の面方位を有し、さらに
    前記第1および第2のチャネル面上における化合反応によって、前記第1および第2のチャネル面のそれぞれを覆う第1および第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1のトレンチを埋めるように前記第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極を形成し、かつ前記第2のトレンチを埋めるように前記第2のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を形成する工程とを備え、
    前記第1および第2のトレンチを形成する工程において、前記第1および第2の面方位は、前記半導体層の前記第2の面方位に対する前記化合反応の進行速度が前記第1の面方位に対する前記化合反応の進行速度に比して大きくなるように選択される、半導体装置の製造方法。
  9. 前記化合反応は酸化反応である、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記半導体層は第1の導電型を有し、
    前記第1および第2のトレンチを形成する工程の前に、前記半導体層上に、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有する第1および第2のソース部のそれぞれを第1および第2の深さまで形成する工程をさらに備え、前記第1および第2の深さは互いに異なり、
    前記第1および第2のトレンチのそれぞれを形成する工程は、前記第1および第2のソース部を貫くように行われる、請求項8または9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第1および第2のソース部を形成する工程は、
    前記半導体層上に、第1の開口幅を有する第1のマスクと、前記第1の開口幅と異なる第2の開口幅を有する第2のマスクとを形成する工程と、
    前記第1および第2のマスクを用いて前記半導体層中に不純物を注入する工程とを含む、請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記半導体層は第1の導電型を有し、
    前記第1および第2のトレンチを形成する工程の前に、前記半導体層上に、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有する複数の第2のソース部を形成する工程をさらに備え、
    前記複数の第2のソース部の各々は平面視において第2の方向に沿う第2のソース幅を有し、かつ前記複数の第2のソース部は互いに前記第2の方向に沿う第2の間隔幅を空けて配置されている、請求項8または9に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1および第2のゲート絶縁膜を形成する工程の後、かつ前記第1および第2のゲート電極を形成する工程の前に、前記第1および第2のゲート絶縁膜のそれぞれを覆う第3および第4のゲート絶縁膜を化学気相成長法によって形成する工程をさらに備えた、請求項8〜12のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記第1のゲート絶縁膜に覆われた前記第1のトレンチは第1の被覆トレンチ幅を有し、前記第2のゲート絶縁膜に覆われた前記第2のトレンチは第2の被覆トレンチ幅を有し、前記第1および第2の被覆トレンチ幅は互いに異なる、請求項8〜13のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2009214375A 2009-09-16 2009-09-16 半導体装置およびその製造方法 Active JP5369300B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214375A JP5369300B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-16 半導体装置およびその製造方法
US12/822,605 US8278706B2 (en) 2009-09-16 2010-06-24 Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR1020100079592A KR101160537B1 (ko) 2009-09-16 2010-08-18 반도체장치 및 그 제조방법
DE102010040842.5A DE102010040842B4 (de) 2009-09-16 2010-09-15 Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
CN2010102934953A CN102024812B (zh) 2009-09-16 2010-09-16 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214375A JP5369300B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011066121A true JP2011066121A (ja) 2011-03-31
JP2011066121A5 JP2011066121A5 (ja) 2012-01-12
JP5369300B2 JP5369300B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=43603663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009214375A Active JP5369300B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8278706B2 (ja)
JP (1) JP5369300B2 (ja)
KR (1) KR101160537B1 (ja)
CN (1) CN102024812B (ja)
DE (1) DE102010040842B4 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013618A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2015233133A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 ローム株式会社 半導体装置
JP2016134387A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 富士電機株式会社 半導体装置
WO2017002255A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2018026511A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2018067624A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2018157140A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2019186312A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019216224A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP2021007165A (ja) * 2014-05-12 2021-01-21 ローム株式会社 半導体装置
US11158733B2 (en) 2015-09-16 2021-10-26 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device including a shoulder portion

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369300B2 (ja) * 2009-09-16 2013-12-18 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6084357B2 (ja) * 2011-11-02 2017-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2016100364A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN104900645B (zh) * 2015-05-28 2019-01-11 北京燕东微电子有限公司 电压浪涌保护器件及其制造方法
US10056370B2 (en) 2015-07-16 2018-08-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP6622611B2 (ja) * 2016-02-10 2019-12-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN108321188B (zh) * 2017-01-18 2021-02-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 绝缘栅双极型晶体管及其形成方法
JP7127279B2 (ja) * 2017-12-14 2022-08-30 富士電機株式会社 炭化シリコン半導体装置及びその製造方法
JP7068981B2 (ja) * 2018-09-25 2022-05-17 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7145817B2 (ja) * 2019-06-14 2022-10-03 日立Astemo株式会社 半導体装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386513A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0786587A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2001085686A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001274399A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP2001345688A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Denso Corp 半導体スイッチング素子駆動回路
JP2004079955A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005523578A (ja) * 2002-04-18 2005-08-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ トレンチゲート半導体デバイス
JP2006012960A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Renesas Technology Corp パワートランジスタ装置及びそれを用いたパワー制御システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3361874B2 (ja) 1994-02-28 2003-01-07 三菱電機株式会社 電界効果型半導体装置
JP3545633B2 (ja) 1999-03-11 2004-07-21 株式会社東芝 高耐圧型半導体装置及びその製造方法
JP3929643B2 (ja) 1999-05-07 2007-06-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
KR100427923B1 (ko) * 1999-09-20 2004-05-06 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력 반도체 소자의 과전류 제한 회로
US6717785B2 (en) 2000-03-31 2004-04-06 Denso Corporation Semiconductor switching element driving circuit
JP2002314079A (ja) 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd Mosfet
EP1267415A3 (en) 2001-06-11 2009-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device having resurf layer
JP4483179B2 (ja) 2003-03-03 2010-06-16 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP4622214B2 (ja) 2003-07-30 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 電流センシング機能を有する半導体装置
JP2007287988A (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP5369300B2 (ja) * 2009-09-16 2013-12-18 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386513A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0786587A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2001085686A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001274399A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP2001345688A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Denso Corp 半導体スイッチング素子駆動回路
JP2005523578A (ja) * 2002-04-18 2005-08-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ トレンチゲート半導体デバイス
JP2004079955A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006012960A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Renesas Technology Corp パワートランジスタ装置及びそれを用いたパワー制御システム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013618A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPWO2014013618A1 (ja) * 2012-07-20 2016-06-30 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2015233133A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 ローム株式会社 半導体装置
JP2021007165A (ja) * 2014-05-12 2021-01-21 ローム株式会社 半導体装置
US9659901B2 (en) 2014-05-12 2017-05-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including sense insulated-gate bipolar transistor
US10468499B2 (en) 2014-05-12 2019-11-05 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including sense insulated-gate bipolar transistor
US9876092B2 (en) 2014-05-12 2018-01-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including sense insulated-gate bipolar transistor
US11942531B2 (en) 2014-05-12 2024-03-26 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including sense insulated-gate bipolar transistor
US11133398B2 (en) 2014-05-12 2021-09-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including sense insulated-gate bipolar transistor
JP2016134387A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 富士電機株式会社 半導体装置
US10355127B2 (en) 2015-07-02 2019-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JPWO2017002255A1 (ja) * 2015-07-02 2017-10-12 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2017002255A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 三菱電機株式会社 半導体装置
US11158733B2 (en) 2015-09-16 2021-10-26 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device including a shoulder portion
US10269910B2 (en) 2016-08-12 2019-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2018026511A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2018067624A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2018157140A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2019186312A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019216224A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP7176239B2 (ja) 2018-06-14 2022-11-22 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8278706B2 (en) 2012-10-02
KR101160537B1 (ko) 2012-06-28
DE102010040842B4 (de) 2014-10-16
DE102010040842A1 (de) 2011-03-24
CN102024812A (zh) 2011-04-20
CN102024812B (zh) 2013-01-16
US20110062514A1 (en) 2011-03-17
KR20110030303A (ko) 2011-03-23
JP5369300B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369300B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7964915B2 (en) Semiconductor device having a DMOS structure
US8269272B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2016175152A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6666671B2 (ja) 半導体装置
US9543289B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US9853139B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
JP2011066121A5 (ja)
JP5426112B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011204808A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11621260B2 (en) Semiconductor device with equipotential ring electrode
US8890281B2 (en) Semiconductor device
JP2010186760A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20130093057A1 (en) Semiconductor device
US7897464B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
CN110603645B (zh) 半导体装置
US7948031B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating semiconductor device
JP4952042B2 (ja) 半導体装置
JP2000260990A (ja) 高電圧素子及びその製造方法
JP2010212367A (ja) 半導体装置
US11532608B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JPWO2003092078A1 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2014049481A (ja) 半導体装置
JP2009043795A (ja) 半導体装置
JP2010199424A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5369300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250