JP2018026511A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018026511A
JP2018026511A JP2016158953A JP2016158953A JP2018026511A JP 2018026511 A JP2018026511 A JP 2018026511A JP 2016158953 A JP2016158953 A JP 2016158953A JP 2016158953 A JP2016158953 A JP 2016158953A JP 2018026511 A JP2018026511 A JP 2018026511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
trench
semiconductor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016158953A
Other languages
English (en)
Inventor
真也 岩崎
Shinya Iwasaki
真也 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016158953A priority Critical patent/JP2018026511A/ja
Priority to US15/621,169 priority patent/US10269910B2/en
Publication of JP2018026511A publication Critical patent/JP2018026511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】共通の半導体基板に閾値電圧が異なる2以上の素子領域を作り分ける製造方法と半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板10の上面に、第1領域10Aでは幅広であり第2素子体領域10Bでは幅狭であるトレンチ40A、40Bを形成する。トレンチの内部に導電物質を充填し、その導電物質をエッチングした後に、半導体基板の上面から不純物を注入してボディ層14A、18A、14B、18Bを形成する。幅広トレンチ40Aの側面に接するボディ層の不純物濃度は薄くなって閾値電圧が低くなる。幅狭トレンチ40Bの側面に接するボディ層の不純物濃度は濃くなって閾値電圧が高くなる。
【選択図】図3

Description

本明細書では、半導体装置とその製造方法を開示する。
特許文献1に、共通の半導体基板にメイン領域とセンス領域が設けられている半導体装置が開示されている。その半導体装置では、メイン領域内に形成する半導体構造を構成するエミッタ領域またはボディコンタクト領域の面積を、センス領域内に形成するエミッタ領域またはボディコンタクト領域の面積から変化させることによって、メイン領域での閾値電圧をセンス領域での閾値電圧より低くする。
国際公開第2014/013618号公報
従来技術では、エミッタ領域またはボディコンタクト領域の面積を変化させることによって、共通の半導体基板内に閾値電圧が異なる半導体構造群を作り分ける。種々の事情によって、エミッタ領域またはボディコンタクト領域の面積を変化させることが難しい場合がある。本発明者らは、上記手法とは異なる新たな手法によって、共通の半導体基板内に閾値電圧が異なる半導体構造群を作り分ける技術を検討した。
本明細書では、共通の半導体基板内に閾値電圧が異なる半導体構造群を作り分ける新たな製造方法と、半導体装置を開示する。
本明細書で開示する製造方法は、共通の半導体基板に閾値電圧が異なる半導体構造群を作り分ける方法であり、共通半導体基板の上面にその上面から半導体基板の深部側に延びるとともに第1領域では幅広であり第2領域では幅狭であるトレンチを形成する工程と、トレンチの内面に絶縁膜を形成する工程と、内面が絶縁膜で覆われたトレンチの内部に導電物質を充填する工程と、トレンチの内部に充填した導電物質の上面が半導体基板の上面より深部側に低下するまで、その導電物質を半導体基板の上面側からエッチングする工程と、そのエッチング工程後に半導体基板の上面から所定の深さ範囲に不純物を注入し、絶縁膜を介して導電物質に対向する領域の導電型が導電物質に印加する電圧によって反転する濃度の不純物層(いわゆるボディ層またはベース層)を形成する工程を備えている。なお、不純物注入工程の実施時に、トレンチ内の導電物質の上面が絶縁膜によって被覆されていてもよい。
汎用的なエッチング方法によると、幅広トレンチ内に充填した導電物質のエッチング速度は幅狭トレンチ内に充填した導電物質のエッチング速度より高速であることから、上記の製造方法によると、エッチング工程の終了時点で、幅広トレンチ内の導電物質の上面と半導体基板の上面間の距離が長いのに対して、幅狭トレンチ内の導電物質の上面と半導体基板の上面間の距離が短い関係なり、その関係で不純物を注入することになる。この場合、トレンチの側面に対向する範囲の不純物濃度は、幅広トレンチの側面では薄く、幅狭トレンチの側面では濃くなる。幅広トレンチを利用する半導体構造の閾値電圧は低くなり、幅狭トレンチを利用する半導体構造の閾値電圧は高くなる。
上記製造方法によると、エミッタ領域またはボディコンタクト領域の面積を変えることが困難な場合でも、共通の半導体基板に閾値電圧が異なる半導体構造群を作り分けることが可能となる。なお本方法は、エミッタ領域またはボディコンタクト領域の面積を変えることが困難な場合にのみ有用性を持つものでなく、エミッタ領域またはボディコンタクト領域の面積を変えるのに代えて、あるいはエミッタ領域またはボディコンタクト領域の面積を変えるのに加えて実施する場合にも有用である。
本製造方法によって、メイン領域における閾値電圧がセンス領域における閾値電圧より低いという関係にある半導体装置を製造することができる。このためには、メイン領域を第1領域とし、センス領域を第2領域とし、トレンチの内部に充填した導電物質の上面が半導体基板の上面より高くなるまで充填しておいてからエッチングすることが好ましい。
トレンチの内部に残存する導電物質は、チャネルとなる領域の深さ範囲に残存すればよく、トレンチの上端まで充填する必要はない。従って充填工程の際に、トレンチの上端まで充填する必要はなく、導電物質の上面が半導体基板の上面より深部側に位置している間に充填を終了し、その後にエッチングしてもよい。それでも、幅広トレンチ内では導電物質の上面と半導体基板の上面間の距離が長いのに対して、幅狭トレンチ内では導電物質の上面と半導体基板の上面間の距離が短い関係が得られ、前者と後者とで閾値電圧を変えることができる。
ただし、性能が安定した半導体装置を量産する場合は、トレンチの内部に充填した導電物質の上面が半導体基板の上面より高くなるまで充填し、その後にエッチングし、トレンチの内部に充填した導電物質の上面が半導体基板の上面より深部側に低下するまで導電物質をエッチングすることが好ましい。
本明細書で開示する技術によって、閾値電圧が低い第1領域と閾値電圧が高い第2領域が共通半導体基板に形成されている新規な半導体装置が得られる。この半導体装置の第1領域および第2領域の各々は、下記の構成を備えている。
半導体基板の上面に臨む位置に形成されている第1導電型の第1半導体領域と、第1半導体領域の深部側に形成されているとともに第1半導体領域に接する第2導電型の第2半導体層と、第2半導体層の深部側に形成されているとともに第2半導体層によって第1半導体領域から分離されている第1導電型の第3半導体層と、半導体基板の上面から第1半導体領域と第2半導体層を貫通して第3半導体層に達するトレンチを備えている。トレンチの内面は絶縁膜で覆われており、内面が絶縁膜で覆われたトレンチの内部に導電物質が配置されている。トレンチ内の導電物質は、絶縁膜によって半導体基板から絶縁されており、ゲート電極となる。
半導体基板を平面視したとき、第1領域に形成されているトレンチは幅広であり、第2領域に形成されている前記トレンチは幅狭である。また、第1領域における導電物質の上面は、第2領域における導電物質の上面より半導体基板の深部側に位置している。第2半導体層と第3半導体層は、直接に接していてもよいし、その間に他の層が挿入されていてもよい。
上記の半導体装置によって、第1領域がメイン領域であり、第2領域がセンス領域であり、メイン領域の閾値電圧がセンス領域の閾値電圧よりも低い半導体装置を得ることができる。上記の半導体装置を汎用の製造方法によって製造すると、トレンチ内の導電物質の上面は半導体基板の上面から深部側にシフトしている関係となる。その関係で不純物を所定の深さ範囲に注入すると、不純物濃度のピーク深さ(最も高濃度となる深さ)がトレンチに近づくにつれて半導体基板の深部側にシフトする関係となる。この際に、幅広トレンチ内の導電物質の上面は半導体基板の上面から深部側に大きくシフトしているのに対し、幅狭トレンチ内の導電物質の上面は半導体基板の上面から深部側に小さくシフトしている関係となる。それを反映し、幅広トレンチの近傍では、トレンチに接近するにつれてピーク深さが大きくシフトするのに対し、幅狭トレンチの近傍では、トレンチに接近するにつれてピーク深さが小さくシフトする。すなわち、第2導電型不純物濃度のピーク深さが、トレンチに近づくにつれて半導体基板の深部側にシフトする関係が得られ、第1領域におけるシフト量が第2領域におけるシフト量よりも大きいという関係が得られる。その関係にあると、幅広トレンチを利用するメイン領域での閾値電圧は低く、幅狭トレンチを利用するセンス領域での閾値電圧は高くなる。
本明細書に記載する技術は、nチャネル半導体装置にもpチャネル半導体装置にも適用することができる。nチャンネル半導体装置の場合は閾値電圧がプラスであるのに対し、pチャンネル半導体装置の場合は閾値電圧がマイナスである。後者の場合、「閾値電圧が低い」という表現は、マイナスの閾値電圧の絶対値が小さいことを意味する。
実施例の半導体装置の回路図である。 実施例の半導体装置の平面図である。 実施例の半導体装置の断面図であり、図2のIII−III線に対応する。 実施例の半導体装置の平面図の拡大図であり、図2の領域IVに対応する。 実施例の半導体装置の拡大断面図であり、図3の領域Vに対応する。 実施例の半導体装置の拡大断面図であり、図3の領域VIに対応する。 実施例の半導体装置の拡大断面図であり、領域Vの第1ボディ層の形状を示したものである。 実施例の半導体装置の拡大断面図であり、領域VIの第1ボディ層の形状を示したものである。 リセス部の深さと、閾値電圧の関係を示した図である。 実施例の半導体装置の製造方法を説明する図であって、トレンチ形成工程後の半導体装置の断面図である。 実施例の半導体装置の製造方法を説明する図であって、トレンチに導電物質を充填した後の半導体装置の断面図である。 実施例の半導体装置の製造方法を説明する図であって、トレンチに充填した導電物質をエッチングした後の半導体装置の断面図である。 実施例の半導体装置の製造方法を説明する図であって、キャップ絶縁膜形成工程後の半導体装置の断面図である。 実施例の半導体装置の製造方法を説明する図であって、上面側拡散層形成工程後の半導体装置の断面図である。 実施例の半導体装置の製造方法を説明する図であって、層間絶縁膜とエミッタ電極形成工程後の半導体装置の断面図である。 トレンチの短手方向の幅と、エッチング速度の関係を示した図である。
下記に説明する実施例の主要な特徴を最初に整理しておく。
(特徴1)半導体基板を平面視したとき、メイン領域におけるエミッタ領域の輪郭とセンス領域におけるエミッタ領域の輪郭が一致している。
(特徴2)半導体基板を平面視したとき、メイン領域におけるボディコンタクト領域の輪郭とセンス領域におけるボディコンタクト領域の輪郭が一致している。
(特徴3)半導体装置は、縦型のトレンチゲート型のIGBTである。
(特徴4)半導体装置は、縦型のトレンチゲート型のFETである。
(特徴5)半導体基板を断面視したときに、メイン領域とセンス領域の間で、エミッタ領域の深さ、ドリフト層の深さ、バッファ層の深さ、コレクタ層の深さの各々が等しい。
(特徴6)第2半導体層(ボディ層)と第3半導体層(ドリフト層)が接している。
(特徴7)第2半導体層(第1ボディ層)と第3半導体層(ドリフト層)の間に、キャリア蓄積層と第2ボディ層が導入されている。
図1は、実施例の半導体装置1の回路図の概略を示す。半導体装置1は、メインエミッタ電極22、センス上面電極54、センスエミッタ電極24、コレクタ電極28、ゲートパッド26、電流値出力パッド50を有する。メインエミッタ電極22とコレクタ電極28は、一対のメイン主電極であり、その間にメインスイッチング素子SWA(この実施例ではIGBT)が挿入されている。センス上面電極54とコレクタ電極28は、一対のセンス主電極であり、その間にセンススイッチング素子SWB(この実施例ではIGBT)が挿入されている。センスエミッタ電極24とセンス上面電極54の間に、電流検出抵抗R1が挿入されている。電流検出抵抗R1の電圧降下は、センス上面電極54を流れる電流値に比例する。電流値出力パッド50には、センス上面電極54を流れる電流値に対応する電圧が生じる。電流値出力パッド50の電圧はゲート電圧制御回路52に伝達され、ゲート電圧制御回路52は電流値出力パッド50の電圧を加味してゲート電圧を生成し、そのゲート電圧をゲートパッド26に伝える。ゲートパッド26は、メインスイッチング素子SWAとセンススイッチング素子SWBの各々のゲート電極に接続されている。メインエミッタ電極22とセンス上面電極54は外部電源64に接続され、コレクタ電極28は負荷56に接続される。
メインスイッチング素子SWAとセンススイッチング素子SWBの並列回路は、外部電源64から負荷56に供給する電力を制御する。メインスイッチング素子SWAを流れる電流値と、センススイッチング素子SWBを流れる電流値は比例する。後者に比例する電圧がゲート電圧制御回路52に伝達される。後者の電圧が過剰電流に対応する値になると、ゲート電圧制御回路52は過剰電流からメインスイッチング素子SWAとセンススイッチング素子SWBを保護するゲート電圧を出力する。後記するように、メインスイッチング素子SWAとセンススイッチング素子SWBの素子構造は、閾値電圧が相違する他は、同じ特性である。メインスイッチング素子SWAの通電面積に比してセンススイッチング素子SWBの通電面積は小さく、電流検出抵抗R1を流れる電流は微弱である。メインスイッチング素子SWAが形成されている範囲がメイン領域10Aであり、センススイッチング素子SWBが形成されている範囲がセンス領域10Bである。メインエミッタ電極22は、メイン領域10A内に形成されている上面電極でもあり、センスエミッタ電極24は、センス領域10B内に形成されている上面電極でもある。
本実施例では、電流検出抵抗R1が半導体装置1内に形成されているが、電流検出抵抗R1は半導体装置1の外部に配置してもよい。ゲート電圧制御回路52(またはその一部)を半導体装置1の内部に形成してもよい。
図2は、実施例の半導体装置1の上面を平面視した図を示す。半導体装置1は、半導体基板10を有する。半導体基板10の上面10aには、複数個に分割されたメインエミッタ電極22、センス上面電極54、電流値出力パッド50、ゲートパッド26と、センスエミッタ電極24が形成されている。半導体基板10の下面には、図2では図示しないコレクタ電極28が形成されている。メインエミッタ電極(メイン上面電極)22が形成されている範囲がメイン領域10Aに対応し、センスエミッタ電極24が形成されている範囲がセンス領域10Bに対応する。センス領域10Bの面積は、メイン領域10Aの面積よりも小さい。
センスエミッタ電極24とセンス上面電極54は、図2では図示されない電流検出抵抗R1を介して接続されている。使用時には、外部電源64をメインエミッタ電極22とセンス上面電極54に接続し、コレクタ電極28(図1参照)を負荷56に接続し、ゲート電圧制御回路52を電流値出力パッド50とゲートパッド26に接続する。センスエミッタ電極24の一部を、電流値出力パッド50としてもよい。
図3は、図2のIII−III線に対応した断面図である。メインエミッタ電極22が形成されているメイン領域10Aに対応する範囲の半導体基板10にメインスイッチング素子SWAが形成されており、センスエミッタ電極24が形成されているセンス領域10Bに対応する範囲の半導体基板10にセンススイッチング素子SWBが形成されている。メインスイッチング素子SWAとセンススイッチング素子SWBは、半導体素子20を構成する。メイン領域10Aとセンス領域10Bの間には、スイッチング素子が形成されていない分離領域10Cが存在する。
本実施例では、後記するトレンチ40の幅が、メインスイッチング素子SWAでは広くセンススイッチング素子SWBでは狭い点を除外すれば、他の点ではメインスイッチング素子SWAとセンススイッチング素子SWBで異なる点がない。メインスイッチング素子SWAとセンススイッチング素子SWBを区別して説明する場合は、前者にはAの添え字を付し、後者にはBの添え字を付して説明する。区別する必要がない事象については添え字A,Bを省略して説明する。
メインスイッチング素子SWAとセンススイッチング素子SWBはIGBTであり、図3に示すように、半導体基板10内に、エミッタ領域12、ボディコンタクト領域15、第1ボディ層(上部ボディ層)14、キャリア蓄積層16、第2ボディ(下部ボディ層)層18、ドリフト層32、バッファ層34及びコレクタ層36が形成されている。
エミッタ領域12はn型であり、半導体基板10の上面10aに臨む範囲に形成されている。図4に示すように、エミッタ領域12は、後記する絶縁トレンチゲート140に直交する方向に長く延びている。メイン領域10A内の各エミッタ領域12Aの輪郭形状とセンス領域10B内の各エミッタ領域12Bの輪郭形状は等しい。
図3に示すように、ボディコンタクト領域15は高濃度のp型不純物を有するp型領域であり、半導体基板10の上面10aに臨む範囲に形成されている。図4に示すように、ボディコンタクト領域15は、絶縁トレンチゲート140に直交する方向に長く延びている。メイン領域10A内の各ボディコンタクト領域15Aの輪郭形状とセンス領域10B内の各ボディコンタクト領域15Bの輪郭形状は等しい。
図3に示すように、第1ボディ層14は、ボディコンタクト領域15よりp型不純物濃度が低いp型領域である。第1ボディ層14は、エミッタ領域12とボディコンタクト領域15の下側に形成されている。第1ボディ層14はボディコンタクト領域15に導通しており、同電位に維持される。
キャリア蓄積層16はn型領域である。キャリア蓄積層16は、第1ボディ層14の下側に形成されており、第1ボディ層14によってエミッタ領域12から分離されている。キャリア蓄積層16は、後記する第2ボディ層18によってドリフト層32からも分離されている。キャリア蓄積層16は、第1ボディ層14と第2ボディ層18とを分離する中間領域である。
第2ボディ層18は、第1ボディ層14よりもp型不純物濃度が低いp型領域である。第2ボディ層18は、キャリア蓄積層16の下側に形成されており、キャリア蓄積層16によって第1ボディ層14から分離されている。
ドリフト層32は、低濃度のn型不純物を含有するn型領域である。ドリフト層32は、第2ボディ層18の下側に形成されており、第2ボディ層18によってキャリア蓄積層16から分離されている。
バッファ層34は、高濃度のn型不純物を含有するn型領域である。バッファ層34は、ドリフト層32の下側に形成されている。
コレクタ層36は、高濃度のp型不純物を含有するp型領域である。コレクタ層36は、バッファ層34の下側に形成されている。コレクタ層36は、半導体基板10の下面に臨む範囲の全面に形成されている。コレクタ層36は、コレクタ電極28に接続されている。
図3に示すように、半導体基板10の上面10aには、上面10aから半導体基板の深部側に向けて延びる複数のトレンチ40が形成されている。図4に示すように、各トレンチ40は、互いに平行に伸びている。各トレンチ40の内面は、ゲート絶縁膜42で覆われている。各トレンチ40の内部には、ゲート電極44が配置されている。ゲート電極44は、導電物質で構成されており、ゲート絶縁膜42によって半導体基板10から絶縁されている。ゲート電極44の上面491は、キャップ絶縁膜46で覆われている。またキャップ絶縁膜46の上面492には、層間絶縁膜47が形成されている。各々のゲート電極44は、ゲートパッド26に接続されている(図1、図2参照)。トレンチ40、ゲート絶縁膜42、ゲート電極44、キャップ絶縁膜46及び層間絶縁膜47を総称して、絶縁トレンチゲート140と称する。
メイン領域10Aに形成されているトレンチ40Aは幅広であり、メイン領域10Aに形成されている幅広のゲート電極を44Aと表記し、幅広の絶縁トレンチゲートを140Aと表記する。センス領域10Bに形成されているトレンチ40Bは幅狭であり、センス領域10Bに形成されている幅狭のゲート電極を44Bと表記し、幅狭の絶縁トレンチゲートを140Bと表記する。
メインエミッタ電極(メイン上面電極)22は、キャップ絶縁膜46と層間絶縁膜47によってゲート電極44Aから絶縁されている。同様に、センスエミッタ電極24は、キャップ絶縁膜46Bと層間絶縁膜47Bによってゲート電極44Bから絶縁されている。半導体基板10の下面には、コレクタ電極28が形成されている。
エミッタ領域12はトレンチ40の側面のゲート絶縁膜42と接しており、メイン領域10A内のエミッタ領域12Aはメインエミッタ電極(メイン上面電極)22に導通し、センス領域10B内のエミッタ領域12Bはセンスエミッタ電極24に導通している。
メイン領域10A内のボディコンタクト領域15Aはメインエミッタ電極(メイン上面電極)22に導通し、センス領域10B内のボディコンタクト領域15Bはセンスエミッタ電極24に導通している。
第1ボディ層14は、エミッタ領域12の下側において、トレンチ40の側面のゲート絶縁膜42に接している。キャリア蓄積層16は、第1ボディ層14の下側において、トレンチ40の側面のゲート絶縁膜42に接している。第2ボディ層14は、キャリア蓄積層16の下側において、トレンチ40の側面のゲート絶縁膜42に接している。ドリフト層32は、第2ボディ層14の下側において、トレンチ40の側面及び底面のゲート絶縁膜42に接している。
トレンチ40は、半導体基板10の上面10aから、エミッタ領域12、第1ボディ層14、キャリア蓄積層16、第2ボディ層14を貫通してドリフト層32に達している。
図5は、図3の領域Vに対応しており、メイン領域10Aの拡大断面図である。図6は、図3の領域VIに対応しており、センス領域10Bの拡大断面図である。図5と図6の倍率は等しい。
図5に示すように、ゲート電極44Aの上面491Aは、半導体基板10の上面10aより下側に位置しており、キャップ絶縁膜46Aの上面492Aも半導体基板10の上面10aより下側に位置している。このため、ゲート電極44A上には、半導体基板10の上面10aに対して凹んだリセス部48Aが形成されている。同様に、図6に示すように、ゲート電極44Bの上面491Bは、半導体基板10の上面10aより下側に位置しており、キャップ絶縁膜46Bの上面492Bも半導体基板10の上面10aより下側に位置している。このため、ゲート電極44B上には、半導体基板10の上面10aに対して凹んだリセス部48Bが形成されている。図5、図6に示すように、トレンチ40Aの短手方向の幅WAは、トレンチ40Bの短手方向の幅WBよりも広い。それに対応して、ゲート電極44Aの上面491Aは、ゲート電極44Bの上面491Bよりも半導体基板10の下面側に位置している。メイン領域10Aとセンス領域10Bにおいて、キャップ絶縁膜46の厚さが略同一であるため、キャップ絶縁膜46Aの上面492Aは、キャップ絶縁膜46Bの上面492Bよりも半導体基板10の下面側に位置している。
すなわち、半導体基板10の上面10aとゲート電極44Aの上面491Aとの間の距離EAは、半導体基板10の上面10aとゲート電極44Bの上面491Bとの間の距離EBより長い。半導体基板10の上面10aとキャップ絶縁膜46Aの上面492Aとの間の距離DAは、半導体基板10の上面10aとキャップ絶縁膜46Bの上面492Bとの間の距離DBより長い。リセス部48Aの深さが距離DAに相当し、リセス部48Bの深さが距離DBに相当する。
図5と図6では、リセス部48A,48Bに層間絶縁膜47A,47Bを形成した後の状態を示しており、この状態ではリセス部48A,48Bが存在しない。層間絶縁膜47A,47Bの形成前には、リセス部48A,48Bが存在している。
図5に示すように、メイン領域10Aではゲート電極44A上にリセス部48Aが形成されており、センス領域10Bではゲート電極44B上にリセス部48Bが形成されている状態で(すなわち、層間絶縁膜47A,47Bの形成前に)、半導体基板10の上面からp型不純物をイオン注入し、第1ボディ層14を形成する。このとき、第1ボディ層14へのイオン注入濃度が、リセス部48A,48Bの形状の影響を受ける。図7と図8に示すように、半導体基板10の上面10aから注入されたp型不純物は、リセス部48A,48Bの存在に起因して、リセス部48A,48Bの直下とその近傍では半導体基板10内に深く侵入して停止する。すなわち、ゲート電極44A,44Bの近傍に位置する半導体基板10内では、ゲート電極44A,44Bに接近するほど不純物が深くまで侵入して停止する現象が生じる。不純物濃度が最大となる深さは、ゲート電極44A,44Bに近づくにつれて深くなるようにシフトし、第1ボディ層14の下面は、ゲート電極44A,44Bに近づくにつれて深くなる。このように、第1ボディ層14の深さが、ゲート電極44A,44Bの接近するほど厚くなる。半導体基板を平面視したときの単位面積当たりの不純物注入量は一様であることから、第1ボディ層14の不純物濃度はゲート電極44A,44Bに近づくにつれて薄くなる。
図7と図8に示すように、半導体基板10の上面10aとゲート電極44Aの上面491Aとの間の距離EAは、半導体基板10の上面10aとゲート電極44Bの上面491Bとの間の距離EBより長い。メイン領域10Aとセンス領域10Bにおいて、キャップ絶縁膜46の厚さが略同一であるため、半導体基板10の上面10aとキャップ絶縁膜46Aの上面492Aとの間の距離DAは、半導体基板10の上面10aとキャップ絶縁膜46Bの上面492Bとの間の距離DBより長い。すなわち、メイン領域10A内のリセス部48Aの深さDAは、センス領域10B内のリセス部48Bの深さDBよりも深い。そのため、リセス部48Aの直下とその近傍では、リセス部48Bの直下とその近傍よりも、不純物が深く侵入して停止する。不純物濃度が最大となる深さは、ゲート電極44A,44Bに近づくにつれて深くなるようにシフトする。メイン領域10A内のリセス部48Aの深さDAが、センス領域10B内のリセス部48Bの深さDBより深いために、そのシフト量は、メイン領域10A内では大きく、センス領域10B内では小さい。第1ボディ層14の不純物濃度がゲート電極44に近づくにつれて薄くなる程度は、メイン領域10Aにおいて大きく、センス領域10Bにおいて小さい。従って、メイン領域10A内の第1ボディ層14Aの幅D1Aの部分(チャネルが形成される領域)のp型不純物濃度は、センス領域10B内の第1ボディ層14Bの幅D1Bの部分(チャネルが形成される領域)のp型不純物濃度よりも低い。この結果、メイン領域10Aの閾値電圧はセンス領域10Bの閾値電圧よりも低くなる。図9に、リセス部の深さと、閾値電圧の関係の一例を示す。上記で説明したように、リセス部の深さが深いほど、p型不純物濃度が低くなる。すなわち、リセス部の深さが深いほど、閾値電圧が低くなる。
上記したように、メインスイッチング素子SWAは、メインエミッタ電極22、エミッタ領域12A、ボディコンタクト領域15A、第1ボディ層14A、キャリア蓄積層16A、第2ボディ層18A、絶縁トレンチゲート140A、ドリフト層32、バッファ層34、コレクタ層36、コレクタ電極28によって構成されている。センススイッチング素子SWBは、センスエミッタ電極24、エミッタ領域12B、ボディコンタクト領域15B、第1ボディ層14B、キャリア蓄積層16B、第2ボディ層18B、絶縁トレンチゲート140B、ドリフト層32、バッファ層34、コレクタ層36、コレクタ電極28によって構成されている。メインスイッチング素子SWAは、ゲート電極44Aに印加されるゲート電圧に基づいて、コレクタ電極28とメインエミッタ電極22の間を流れる電流をスイッチングする。センススイッチング素子SWBは、ゲート電極44Bに印加されるゲート電圧に基づいて、コレクタ電極28とセンスエミッタ電極24の間を流れる電流をスイッチングする。
次に、半導体装置1の製造方法を説明する。
(トレンチ形成工程)
RIE法を用いたエッチングによって、図10に示すように、半導体基板の上面10aにトレンチ40A及びトレンチ40Bを形成する。メイン領域10Aには、幅広のトレンチ40Aを形成し、センス領域10Bには、幅狭のトレンチ40Bを形成する。トレンチ40Aの短手方向の幅WAは、トレンチ40Bの短手方向の幅WBよりも広い。
(ゲート絶縁膜形成工程)
トレンチ40A及びトレンチ40Bを形成したら、半導体基板10を熱処理して、半導体基板10の上面10aとトレンチ40A及びトレンチ40Bの内面に犠牲酸化膜を形成する。その後、犠牲酸化膜をエッチングで除去する。犠牲酸化膜を除去したら、再度、半導体基板10を熱処理し、半導体基板10の上面10aとトレンチ40A及びトレンチ40Bの内面にシリコン酸化膜を形成する。トレンチ40内のシリコン酸化膜が、ゲート絶縁膜42となる。
(ゲート電極形成工程)
ゲート絶縁膜42を形成したら、CVD法によって半導体基板10上にポリシリコン(導電物質の実施例)を堆積させる。このとき、トレンチ40A及びトレンチ40B内にポリシリコンが充填される。図11に示すように、トレンチ40A及びトレンチ40B内に充填したポリシリコンの上面が半導体基板10の上面10aよりも高くなるまで、ポリシリコンを堆積する。
ポリシリコンを堆積させたら、トレンチ40A及びトレンチ40Bの外部のポリシリコンをCDE法等のエッチングによって除去する。図12に示すように、トレンチ40A内に残存させたポリシリコンがゲート電極44Aとなる。トレンチ40B内に残存させたポリシリコンがゲート電極44Bとなる。ゲート電極44A及びゲート電極44Bは、その上面491が半導体基板10の上面10aから凹んだ位置に存在するように形成する。ここで、図16に、トレンチの短手方向の幅と、エッチング速度との関係の一例を示す。トレンチの短手方向の幅が広い程、エッチング速度は速い。トレンチ40Aの短手方向の幅WAは、トレンチ40Bの短手方向の幅WBよりも広い。このため、トレンチ40A内のエッチング速度はトレンチ40B内のエッチング速度より速い。すなわち、ゲート電極44Aの上面491Aは、ゲート電極44Bの上面491Bよりも深くに位置する。したがって、半導体基板10の上面10aとゲート電極44Aの上面491Aとの間の距離EAは、半導体基板10の上面10aとゲート電極44Bの上面491Bとの間の距離EBよりも長い。
(キャップ絶縁膜形成工程)
ゲート電極44A及びゲート電極44Bを形成したら、半導体基板10を熱処理する。これにより、ゲート電極44Aの上面491Aにキャップ絶縁膜46Aを形成する。同様に、ゲート電極44Bの上面491Bにキャップ絶縁膜46Bを形成する。これによって、半導体基板10の断面構造が、図13に示す構造となる。半導体基板10の上面10aとゲート電極44Aの上面491Aとの間の距離EAは、半導体基板10の上面10aとゲート電極44Bの上面491Bとの間の距離EBよりも長い。メイン領域10Aとセンス領域10Bにおいて、キャップ絶縁膜46の厚さが略同一であるため、半導体基板10の上面10aとキャップ絶縁膜46Aの上面492Aとの間の距離DAは、半導体基板10の上面10aとキャップ絶縁膜46Bの上面492Bとの間の距離DBよりも長い。本実施例では、半導体基板10の上面10aとキャップ絶縁膜46Aの上面492Aとの間の段差をリセス部48Aと称する。同様に、半導体基板10の上面10aとキャップ絶縁膜46Bの上面492Bとの間の段差をリセス部49Bと称する。リセス部48Aの深さが距離DAに相当し、リセス部48Bの深さが距離DBに相当する。従って、メイン領域10A内のリセス部48Aの深さDAは、センス領域10B内のリセス部48Bの深さDBよりも深い。
(イオン注入工程)
半導体基板10の上面10a側から、キャリア蓄積層16に対応する深さにn型不純物を注入する(キャリア蓄積層注入工程)。すなわち、注入したn型不純物がキャリア蓄積層16に対応する深さ範囲内で停止するように、加速電圧を調整して注入する。
次に、半導体基板10の上面10a側から、第2ボディ層18に対応する深さにp型不純物を注入する(第2ボディ層注入工程)。すなわち、注入したp型不純物が第2ボディ層18に対応する深さ範囲内で停止するように、加速電圧を調整して注入する。次に、半導体基板10の上面10a側から、第1ボディ層14に対応する深さにp型不純物を注入する(第1ボディ層注入工程)。すなわち、注入したp型不純物が第1ボディ層14に対応する深さ範囲内で停止するように、加速電圧を調整して注入する。なお、第1ボディ層注入工程では、第2ボディ層注入工程よりも高濃度にp型不純物を注入する。第1ボディ層14に反転層が形成されるのに先立って第2ボディ層18が反転するので、実質的な閾値電圧は第1ボディ層14によって決められる。その第1ボディ層14のトレンチ40の側面に対応する領域の不純物濃度は、前記したように、メイン領域10Aで薄く、センス領域10Bで濃くなる。第1ボディ層14の不純物濃度は、絶縁膜42を介してゲート電極44に対向する領域の導電型が、ゲート電極44に加える電圧によって、p型からn型に反転する濃度とする。
次に、半導体基板10の上面10a側から、エミッタ領域12に対応する深さ(すなわち、最表層部)にn型不純物を注入する(エミッタ領域注入工程)。
次に、半導体基板10の上面10a側から、ボディコンタクト領域15に対応する深さ(すなわち、最表層部)にp型不純物を注入する(ボディコンタクト領域注入工程)。
(熱拡散工程)
イオン注入が終了したら、半導体基板10を熱処理する。熱処理を行うと、注入した不純物が、拡散するとともに活性化する。これによって、図14に示す半導体領域が完成する。
熱拡散工程が終了したら、リセス48を充填する層間絶縁膜47を形成する。その後にメインエミッタ電極22とセンスエミッタ電極24を形成する。以上によって、図15の状態が得られる。さらに、半導体基板の表面に、図示しない実装用電極と絶縁膜等を形成する。なおエミッタ電極22,24、実装用電極、絶縁膜等の形成は、下記する下面側拡散層形成工程後に実施してもよい。
(下面側拡散層形成工程)
次に、半導体基板の下面からイオン注入して熱拡散を行うことによって、図3に示したバッファ層34とコレクタ層36を形成する。次に、半導体基板の裏面にコレクタ電極28を形成する。その後、半導体基板10をダイシングして分割する。これによって、図3に示した半導体装置が完成する。なおエミッタ電極22,24と図示しない実装用電極と絶縁膜等は、コレクタ電極28の形成工程と相前後して形成してもよい。
以上に説明したように、上記の製造方法によれば、チャネルが形成される領域における第1ボディ層14Aのp型不純物濃度を、チャネルが形成される領域における第1ボディ層14Bのp型不純物濃度よりも低い半導体装置1を製造することができる。
次に半導体装置1の動作について説明する。メインスイッチング素子SWAとセンススイッチング素子SWBがオンすると、負荷56と外部電源64(図1参照)の間に電流が流れる。電流の大部分は、メインスイッチング素子SWA(すなわち、メインエミッタ電極22)を経由して流れる。電流の一部は、センススイッチング素子SWB(すなわち、センス上面電極54)を経由して流れる。センススイッチング素子SWBに流れる電流は、電流検出抵抗R1の両端の電位差によって測定することができる。また、メインスイッチング素子SWAに流れる電流とセンススイッチング素子SWBに流れる電流の比は、メイン領域10Aとセンス領域10Bにそれぞれ形成される総チャネル長の比と略等しい。したがって、センススイッチング素子SWBの電流を検出することで、メインスイッチング素子SWAの電流を検出することができる。
半導体装置1では、チャネルが形成されるメイン領域10A内の第1ボディ層14Aのp型不純物濃度が、チャネルが形成されるセンス領域10B内の第1ボディ層14Bのp型不純物濃度よりも低い。すなわち、センススイッチング素子SWBの閾値電圧が、メインスイッチング素子SWAの閾値電圧よりも大きい。これにより、センススイッチング素子SWBよりもメインスイッチング素子SWAが早期にターンオンする。従って、センススイッチング素子SWBへの電流集中を抑制できる。よって、メインスイッチング素子SWAに流れる電流が過大であると誤検出することを防止できる。
なお、上記の実施例では、メインスイチング素子SWA及びセンススイッチング素子SWBとして、IGBTを例示したが、FETであってもよい。
上記の実施例では、ゲート電極44の上面491にキャップ絶縁膜46を形成した構造について説明したが、ゲート電極44の上面491にキャップ絶縁膜46を形成せずに、ゲート電極44の上面491に直接、層間絶縁膜47を形成してもよい。この場合、半導体基板10の上面10aとゲート電極44Aの上面491Aとの間の段差がリセス部48Aに対応する。同様に、半導体基板10の上面10aとゲート電極44Bの上面491Bとの間の段差がリセス部49Bに対応する。
以上、実施例について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
1 :半導体装置
10 :半導体基板
10a :上面
10A :メイン領域
10B :センス領域
10C :分離領域
12 :エミッタ領域(第1半導体領域)
14 :第1ボディ層(第2半導体層)
15 :ボディコンタクト領域
16 :キャリア蓄積層
18 :第2ボディ層
20 :半導体素子
22 :メインエミッタ電極(メイン上面電極)
24 :センスエミッタ電極
26 :ゲートパッド
28 :コレクタ電極
32 :ドリフト層(第3半導体層)
34 :バッファ層
36 :コレクタ層
40 :トレンチ
42 :ゲート絶縁膜
44 :ゲート電極
46 :キャップ絶縁膜
47 :層間絶縁膜
48 :リセス部
50 :電流値出力パッド
52 :ゲート電圧制御回路
54 :センス上面電極
56 :負荷
64 :外部電源
140 :絶縁トレンチゲート
491 :ゲート電極44の上面
492 :キャップ絶縁膜46の上面
SWA :メインスイッチング素子
SWB :センススイッチング素子
R1 :電流検出抵抗

Claims (4)

  1. 半導体基板の上面に、前記上面から前記半導体基板の深部側に延びるとともに第1領域では幅広であり第2領域では幅狭であるトレンチを形成する工程と、
    前記トレンチの内面に絶縁膜を形成する工程と、
    前記内面が前記絶縁膜で覆われた前記トレンチの内部に導電物質を充填する工程と、
    前記トレンチの内部に充填した前記導電物質の上面が前記半導体基板の前記上面よりも前記深部側に低下するまで、前記導電物質を前記半導体基板の前記上面側からエッチングする工程と、
    前記導電物質をエッチングした後に、前記半導体基板の前記上面から所定の深さ範囲に不純物を注入し、前記絶縁膜を介して前記導電物質に対向する領域の導電型が前記導電物質に印加する電位によって反転する濃度の不純物層を形成する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  2. メイン領域における閾値電圧がセンス領域における閾値電圧より低いという関係にある半導体装置を製造する方法であり、
    前記メイン領域を前記第1領域とし、
    前記センス領域を前記第2領域とし、
    前記充填する工程で、前記トレンチの内部に充填した前記導電物質の上面が前記半導体基板の前記上面より高くなるまで充填することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 閾値電圧が低い第1領域と閾値電圧が高い第2領域が共通の半導体基板に形成されている半導体装置であって、前記第1領域と前記第2領域の各々が、
    前記半導体基板の上面に臨む位置に形成されている第1導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の深部側に形成されており、前記第1半導体領域に接する第2導電型の第2半導体層と、
    前記第2半導体層の深部側に形成されており、前記第2半導体層によって前記第1半導体領域から分離されている第1導電型の第3半導体層と、
    前記半導体基板の前記上面から前記第1半導体領域と前記第2半導体層を貫通して前記第3半導体層に達するトレンチと、
    前記トレンチの内面を覆う絶縁膜と、
    前記トレンチの内部に配置されており、前記絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されている導電物質と、
    を備えており、
    前記半導体基板を平面視したときに、前記第1領域に形成されている前記トレンチは幅広であり、前記第2領域に形成されている前記トレンチは幅狭であり、
    前記第1領域における前記導電物質の上面が、前記第2領域における前記導電物質の上面より、前記半導体基板の深部側に位置している、
    半導体装置。
  4. 前記第1領域がメイン領域であり、
    前記第2領域がセンス領域であり、
    前記第2半導体層の第2導電型不純物濃度のピーク深さが、前記トレンチに近づくにつれて前記半導体基板の深部側にシフトするように分布しており、
    前記第1領域におけるシフト量が前記第2領域におけるシフト量より大きいことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
JP2016158953A 2016-08-12 2016-08-12 半導体装置とその製造方法 Pending JP2018026511A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158953A JP2018026511A (ja) 2016-08-12 2016-08-12 半導体装置とその製造方法
US15/621,169 US10269910B2 (en) 2016-08-12 2017-06-13 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158953A JP2018026511A (ja) 2016-08-12 2016-08-12 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018026511A true JP2018026511A (ja) 2018-02-15

Family

ID=61160422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016158953A Pending JP2018026511A (ja) 2016-08-12 2016-08-12 半導体装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10269910B2 (ja)
JP (1) JP2018026511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020012958A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 ローム株式会社 半導体素子および半導体装置
DE112018003942T5 (de) 2017-08-01 2020-05-07 Denso Corporation Magnetische Erzeugungseinrichtung für einen Motor, Weichmagnetischer Kern und Verfahren zur Herstellung eines Magneten
US11575040B2 (en) 2020-03-04 2023-02-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190157048A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Plasma processing apparatus and method for forming semiconductor device structure
JP7484093B2 (ja) * 2019-06-24 2024-05-16 富士電機株式会社 半導体装置
CN114695534A (zh) * 2020-12-31 2022-07-01 芯恩(青岛)集成电路有限公司 多阈值逻辑功率器件及制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295778A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nippon Inter Electronics Corp 縦型トレンチmosfetの製造方法
JP2011066121A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014187197A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体ウェーハおよび半導体素子の製造方法
JP2016134387A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085278A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
CN104471710A (zh) 2012-07-20 2015-03-25 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295778A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nippon Inter Electronics Corp 縦型トレンチmosfetの製造方法
JP2011066121A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014187197A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体ウェーハおよび半導体素子の製造方法
JP2016134387A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 富士電機株式会社 半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018003942T5 (de) 2017-08-01 2020-05-07 Denso Corporation Magnetische Erzeugungseinrichtung für einen Motor, Weichmagnetischer Kern und Verfahren zur Herstellung eines Magneten
DE112018003941T5 (de) 2017-08-01 2020-05-20 Denso Corporation Rotierende elektrische Maschine, Antriebssystem einer rotierenden elektrischen Maschine, Magnet, Verfahren zum Herstellen eines Magneten, Magnetisierungsvorrichtung und Magneteinheit
WO2020012958A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 ローム株式会社 半導体素子および半導体装置
CN112385047A (zh) * 2018-07-12 2021-02-19 罗姆股份有限公司 半导体元件和半导体装置
JPWO2020012958A1 (ja) * 2018-07-12 2021-08-02 ローム株式会社 半導体素子および半導体装置
US11658093B2 (en) 2018-07-12 2023-05-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor element with electrode having first section and second sections in contact with the first section, and semiconductor device
JP7280261B2 (ja) 2018-07-12 2023-05-23 ローム株式会社 半導体素子および半導体装置
CN112385047B (zh) * 2018-07-12 2023-11-07 罗姆股份有限公司 半导体元件和半导体装置
US11575040B2 (en) 2020-03-04 2023-02-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US10269910B2 (en) 2019-04-23
US20180047821A1 (en) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018026511A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6021908B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US8659065B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5470826B2 (ja) 半導体装置
WO2013179648A1 (ja) 半導体装置
US7674678B2 (en) Method for producing a transistor component having a field plate
JP2012204590A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3983222B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5401826B2 (ja) 半導体装置
JP2014523122A (ja) 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
KR101701667B1 (ko) 트렌치 게이트 전극을 이용하는 igbt
US20190198660A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP6319508B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5895947B2 (ja) Igbtの製造方法
KR100577950B1 (ko) 반도체 장치
JP2017195224A (ja) スイッチング素子
JP2011204711A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7127389B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP7474214B2 (ja) 半導体装置
JP6299658B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP4127751B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3781452B2 (ja) 誘電体分離半導体装置およびその製造方法
JP6650372B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2019197850A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007526648A (ja) トレンチ電界効果トランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190226