JP2011062059A - 永久磁石埋設型回転電機 - Google Patents

永久磁石埋設型回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011062059A
JP2011062059A JP2009212352A JP2009212352A JP2011062059A JP 2011062059 A JP2011062059 A JP 2011062059A JP 2009212352 A JP2009212352 A JP 2009212352A JP 2009212352 A JP2009212352 A JP 2009212352A JP 2011062059 A JP2011062059 A JP 2011062059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
permanent magnet
magnetic pole
pair
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009212352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5434415B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ataya
拓 安谷屋
Minoru Mera
実 米良
Hiroshi Fukasaku
博史 深作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2009212352A priority Critical patent/JP5434415B2/ja
Priority to KR1020100070913A priority patent/KR101133489B1/ko
Priority to EP10176328.2A priority patent/EP2296259B1/en
Priority to CN2010102815494A priority patent/CN102025247B/zh
Priority to US12/881,423 priority patent/US8659200B2/en
Publication of JP2011062059A publication Critical patent/JP2011062059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434415B2 publication Critical patent/JP5434415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】トルクリップルを低減させた永久磁石埋設型回転電機を提供する。
【解決手段】回転子15の外周は、回転軸線Cを中心とする半径Rの円周部19A,19Bと、一対の凹状部20A,20Bと、凸状部21とによって形成されている。一対の凹状部20A,20B間の凸状部は21、一対の凹状部20A,20Bの最深部23A,23Bよりも半径方向の外側にある。凹状部23Aは、回転子15の周方向において、ブリッジ25よりも、永久磁石17Bの磁極中心部173側にあり、凹状部23Bは、回転子15の周方向において、ブリッジ25よりも、永久磁石17Aの磁極中心部173側にある。
【選択図】図2

Description

本発明は、巻線を施された固定子の内側で回転する回転子の内部に複数の平板形状の永久磁石が磁極として埋設されている永久磁石埋設型回転電機に関する。
この種の永久磁石埋設型回転電機では、回転子の内部に複数の永久磁石が回転子の周方向に隣り合うように埋設されており、回転子の周方向に隣り合う一対の永久磁石の磁極が互いに異なるようにしてある。隣り合う一対の永久磁石の間(磁極切り替わり部)付近には急激な磁束密度変動が発生するため、トルク脈動〔以下、トルクリップル(出力トルクの変動幅)と称する〕が生じ、これが振動、騒音をもたらす。
特許文献1では、回転子鉄心は、永久磁石の空隙面に位置して永久磁石の磁路を構成する磁極片と、複数の永久磁石間に空隙面まで突起するリラクタンストルク発生用の補助磁極と、永久磁石の反空隙面に位置して補助突極と永久磁石の磁路を形成する固定子ヨークとからなり、かつ、永久磁石の回転子鉄心の磁極片の空隙面に設けられて磁極中心部より端部にかけてなだらかな凹状部を備えている。トルクリップルを抑制するため、磁極中心部の両側に形成された凹状部は、固定子の毎極毎相当たりのスロット数を2とするとき、磁極中心部より電気角度20°〜30°の範囲の位置に形成され、固定子の毎極毎相当たりのスロット数を1とするとき、磁極中心部より電気角度15°〜45°の範囲の位置に形成されている。
特開2005−261024号公報
しかし、特許文献1に開示の電気角度の範囲は、永久磁石をV字型に配置(永久磁石が回転対称に配置されていない)した回転子に関して望ましい範囲であり、平板形状の永久磁石をブロック型に配置(永久磁石が回転対称に配置されている)した回転子に当てはめることはできない。
本発明は、平板形状の永久磁石を回転対称に配置した永久磁石埋設型回転電機におけるトルクリップルを抑制することを目的とする。
本発明は、環状の固定子の内周に複数配列されたティース間のスロットに巻線が施されており、前記固定子の内側で回転する回転子の内部に複数の平板形状の永久磁石が回転対称に埋設されており、隣り合う一対の前記永久磁石の隣り合う磁極端部間に対応してブリッジが設けられている永久磁石埋設型回転電機を対象とし、請求項1の発明では、前記隣り合う一対の磁極端部にそれぞれ対応する前記回転子の外周が凹状部に形成されており、隣り合う一対の前記凹状部は、前記回転子の周方向に離されており、磁極間に位置する前記一対の凹状部間の凸状部は、前記一対の凹状部のそれぞれの最深部よりも半径方向の外側にあり、隣り合う前記一対の磁極端部の一方に対応する前記凹状部は、前記回転子の周方向において、前記ブリッジよりも前記一方の磁極端部を有する永久磁石の磁極中心部側にある。
凸状部、凹状部及びブリッジのこのような配置は、平板形状の永久磁石を回転対称に配置した永久磁石埋設型回転電機におけるトルクリップルの抑制に寄与する。
好適な例では、前記回転子の回転軸線を中心とする前記ブリッジの角度位置範囲は、前記回転子の回転軸線を中心とする前記凸状部の角度位置範囲内にある。
好適な例では、前記永久磁石の磁極中心部に対応する前記回転子の外周は、前記回転子の回転軸線と同心の円周形状の円周部であり、前記永久磁石に対応する前記各円周部は、互いに離れており、隣り合う一対の前記円周部は、前記一対の凹状部と前記凸状部とによって結ばれている。
好適な例では、前記凸状部は、前記円周部を含む仮想の円周よりも内側にある。
好適な例では、前記凹状部は、前記凸状部に連なる直線部と、前記最深部と前記円周部とに連なる凸曲線と、前記直線部と前記最深部とに連なる凹曲線とから形成されている。
凹曲線は、応力集中の緩和に寄与する。
好適な例では、前記凸状部は、直線によって形成されている。
好適な例では、前記回転子の回転軸線と中心とする前記凸状部の端の電気角度θ1は、前記永久磁石の磁極中心部を通り、且つ前記端に最も近い半径直線を基点として70°〜80°の範囲にあり、前記回転子の回転軸線と中心とする前記凹状部の前記最深部の電気角度θ2は、前記半径直線を基点として(θ1−10°)〜θ1の範囲にある。
凸状部の端の電気角度θ1及び凹状部の最深部の電気角度θ2のこのような配置は、永久磁石埋設型回転電機におけるトルクリップルの抑制に特に効果的である。
好適な例では、前記一対の凹状部は、前記凸状部を2等分割する2等分割線に関して鏡映対称に設けられている。
前記2等分割線に関して鏡映対称となるように一対の凹状部を設けた構成は、回転子をどちらに回転させてもトルクリップルの抑制に関して同じ効果をもたらす。
本発明の永久磁石埋設型回転電機は、平板形状の永久磁石を回転対称に配置した永久磁石埋設型回転電機におけるトルクリップルを抑制することができるという優れた効果を奏する。
第1の実施形態を示す固定子及び回転子の断面図。 回転子の部分拡大断面図。 回転子の部分拡大断面図。 固定子及び回転子の側断面図。 固定子の斜視図。 波巻きを説明するための簡略図。 (a),(b)は、従来の回転子を示す部分側断面図。(c)は、トルク変動を示すグラフ。(d)は、フーリエ級数展開して得られる特定の次数におけるトルクの次数成分の大きさを比較したグラフ。 (a)は、ティースに働く力を説明するためのグラフ。(b)は、トルク変動を説明するためのグラフ。 従来の回転子を示す部分断面図。 単一のティースに関するリラクタンストルクの変化を示すグラフ (a)は、合成リラクタンストルクの変化を示すグラフ。(b)は、磁石トルクの変化を示すグラフ。(c)は、合成トルク波形を示すグラフ。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図11に基づいて説明する。
図1に示すように、永久磁石埋設型回転電機Mを構成する固定子11は、環状のステータコア12と、ステータコア12の内周に複数配列されたティース121間のスロット122に施されたコイル13(巻線)とからなる。本実施形態では、ティース121及びスロット122の個数は、18個である。スロット122は、環状の固定子11の周方向に等ピッチで配列されている。
図4に示すように、ステータコア12は、磁性体(鋼板)製の複数枚のコア板14を積層して構成されている。又、スロット122に施されたコイル13は、図5に示すように波巻きで巻かれている。
一般的に、極数をp(整数)、相数をm(整数)、毎極毎相あたりのスロット数をq(0.5,1,1.5,2,2.5・・・というように0.5飛び)、固定子のスロット数をKとした場合、下記の関係式が成立する。
K=q×p×m
例えば、3相、q=1の場合には、スロット数Kと極数pとの関係は、4極12スロット、6極18スロット、8極24スロット等となる。又、例えば、3相、q=1.5の場合には、スロット数Kと極数pとの関係は、4極18スロット、6極27スロット、8極36スロット等となる。本実施形態では、3相、スロット数K=18、極数p=6、q=1である。
図6に示すように、固定子11における波巻きは、インバータ100のU相の端子101に接続されるU相コイル線(符合13Uで示す)は、第1のスロット(符合122Uで示す)の群に通されている。インバータ100のV相の端子102に接続されるV相コイル線(符合13Vで示す)は、第2のスロット(符合122Vで示す)の群に通されており、インバータ100のW相の端子103に接続されるW相コイル線(符合13Wで示す)は、第3のスロット(符合122Wで示す)の群に通されている。各コイル線13U,13V,13Wの実線部分は、固定子11の手前の端面側に配線された部分であり、各コイル線13U,13V,13Wの破線部分は、固定子11の向こう側の端面側に配線された部分である。各コイル線13U,13V,13Wの実線部分と破線部分との繋ぎ部分は、スロット122U,122V,122Wを通っている部分である。符合Nは、各コイル線13U,13V,13Wの終端を結線した中性点である。
図1に示すように、永久磁石埋設型回転電機Mを構成する回転子15は、ロータコア16と、ロータコア16内に埋設された複数(本実施形態では6個)の平板形状の永久磁石17A,17Bとからなる。複数の永久磁石17A,17Bは、全て同形同大である。複数の平板形状の永久磁石17A,17Bは、回転子15の回転軸線C〔図4参照〕を中心とした回転対称に配置されている。
固定子11の周方向に等ピッチに配列された複数(18個)のスロット122のピッチの角度幅(回転子15の回転軸線Cを中心とする角度幅)θは、20°である。以下においては、角度幅とは、回転子15の回転軸線Cを中心とする角度幅のことを言う。
図2に示すように、ロータコア16は、磁性体(鋼板)製の複数枚のコア板18を積層して構成されている。ロータコア16の中心部には軸孔161が貫設されている。軸孔161には出力軸(図示略)が通されて固定される。回転子15は、矢印Yで示す方向に回転する。以下においては、回転子15の回転方向を回転方向Yと記す。
図2に示すように、永久磁石17A,17Bは、軸孔161の方向にロータコア16に貫設された収容孔162に嵌入されており、永久磁石17A,17Bは、回転子15の周方向に隣り合うようにロータコア16内に磁極として埋設されている。回転子15の周方向に隣り合う一対の永久磁石17A,17Bの磁極は、互いに異なっている。つまり、複数の永久磁石17A,17Bは、周方向に交互に異なる極性となるように埋設されている。
永久磁石17A,17Bの一方の磁極端部171と他方の磁極端部172との間の中間位置にある磁極中心部173を通る回転子15の半径直線151〔回転軸線Cと垂直な仮想平面(図2の紙面は仮想平面となる)上の直線〕は、平板形状の永久磁石17A,17Bの磁極面170に対して直交する。回転子15の回転軸線Cに連なる半径直線151は、回転軸線Cを中心とする等角度間隔(60°)の位置にある。永久磁石17A,17Bは、回転子15の回転軸線Cから等距離の位置にあり、永久磁石17A,17Bは、回転子15の周方向に等ピッチに配列されている。
収容孔162の両端(磁極端部171,172の近傍)には空隙163A,163Bが設けられている。収容孔162に永久磁石17A,17Bが収容された状態では、永久磁石17A,17Bの両端側に磁路短絡防止用の空隙163A,163Bが残される。
半径直線151を含む角度幅Aにおける回転子15の外周は、回転軸線Cを中心とする半径Rの円周部19A,19Bに形成されている。永久磁石17A側の半径直線151は、円周部19Aの中央191に繋がっており、永久磁石17B側の半径直線151は、円周部19Bの中央191に繋がっている。つまり、円周部19Aの一方の端縁192に至る半径直線152(回転軸線Cと垂直な仮想平面上の直線)と円周部19Aの中央191に至る半径直線151との間の角度幅は、円周部19Aの他方の端縁193に至る半径直線153(回転軸線Cと垂直な仮想平面上の直線)と円周部19Aの中央191に至る半径直線151との間の角度幅に等しい。又、円周部19Bの一方の端縁192に至る半径直線152と円周部19Bの中央191に至る半径直線151との間の角度幅は、円周部19Bの他方の端縁193に至る半径直線153と円周部19Bの中央191に至る半径直線151との間の角度幅に等しい。半径直線151は、円周部19A,19Bを周方向において2等分割する2等分割線である。ここにおける2等分割とは、円周部19A,19Bの角度幅を2等分割することを意味する。
永久磁石17Aに対応する円周部19Aと、永久磁石17Bに対応する円周部19Bとは、離れている。例えば図3に示すように、隣り合う円周部19Aと円周部19Bとは、円周部19Aに連なる凹状部20Aと、円周部19Bに連なる凹状部20Bと、凹状部20Aと凹状部20Bとを繋ぐ凸状部21とによって結ばれている。本実施形態では、凹状部20Aは、凸状部21に対して回転方向Y〔図2参照〕の後側にあり、凹状部20Bは、凸状部21に対して回転方向Y〔図2参照〕の前側にある。一対の凹状部20A,20Bを繋ぐ凸状部21は、直線(回転軸線Cと垂直な仮想平面上の直線)によって形成されている。回転子15の回転軸線Cを始点とする直線157は、凸状部21の一方の端211と交差し、回転子15の回転軸線Cを始点とする直線158は、凸状部21の他方の端212と交差する。
図3に示すように、凹状部20Aは、凸状部21に連なる直線部22A(回転軸線Cと垂直な仮想平面上の曲線)と、円周部19Aに連なる凸曲線24A(回転軸線Cと垂直な仮想平面上の曲線)と、直線部22Aと凸曲線24Aとに連なる凹曲線28Aとから形成されている。凹状部20Bは、凸状部21に連なる直線部22B(回転軸線Cと垂直な仮想平面上の曲線)と、円周部19Bに連なる凸曲線24B(回転軸線Cと垂直な仮想平面上の曲線)と、直線部22Bと凸曲線24Bとに連なる凹曲線28Bとから形成されている。
図2に示すように、直線159A(回転軸線Cと垂直な仮想平面上の直線)は、凹状部20Aの最深部23Aと、回転軸線Cとを結ぶ半径線である。直線159B(回転軸線Cと垂直な仮想平面上の直線)は、凹状部20Bの最深部23Bと、回転軸線Cとを結ぶ半径線である。半径線である直線159A,159Bは、回転子15の最短の半径である。
凸状部21の中央210は、永久磁石17Aと永久磁石17Bとの間に位置する磁極切り替わり部164に対応する。つまり、ティース121と回転子15の外周との間の間隙の大きさは、円周部19A,19Bを含む仮想の円周Eとティース121との間の間隔に対して、隣り合う一対の永久磁石17A,17Bの間に位置する磁極切り替わり部164に対応する間隙の方が大きい。
図3に示すDhは、中央210と、端縁192,193との間における仮想の円周Eを2等分割する中間位置190との直線距離を表す。中間位置190は、2等分割線154の延長線上にある。以下、Dhを深さDhと記す。
磁極切り替わり部164に形成される各凸状部21は、いずれも同形同大である。
図2に示すように、直線154(回転軸線Cと垂直な仮想平面上の直線)は、凸状部21の中央210と、回転軸線Cとを結ぶ線である。直線154は、凸状部21を周方向に2等分割する線である。ここにおける2等分割とは、凸状部21の角度幅を2等分割することを意味する。以下においては、直線154を2等分割線154と記すこともある。
回転軸線Cを中心とした凹状部20Aの角度幅と、回転軸線Cを中心とした凹状部20Bの角度幅とは、同じ角度幅θcとなる。凹状部20Aと凹状部20Bとは、凸形状部20を周方向に2等分割する2等分割線154に関して鏡映対称(左右対称)の関係にある。
図3に示すように、凸状部21は、円周部19A,19Bを含む半径Rの仮想の円周Eよりも半径方向の内側、かつ円周部19Bの端縁192と円周部19Aの端縁193とを結ぶ仮想の直線H〔回転軸線C(図2参照)と垂直な仮想平面上の直線〕よりも半径方向の外側の範囲内で回転子15の半径方向の外側へ向けて突出している。つまり、凸状部21は、仮想の円周Eと仮想の直線Hとの間の領域内(仮想の円周E上及び仮想の直線H上を除く)で回転子15の半径方向の外側へ向けて突出している。又、凸状部21は、一対の凹状部20A,20Bのそれぞれの最深部23A,23Bよりも半径方向の外側にある。
図2に示すように、点165は、回転軸線Cから凸状部21に至る直線155と、空隙163Aの形成壁面との交点である。点166は、回転軸線Cから凸状部21に至る直線156と、空隙163Bの形成壁面との交点である。以下、点165を起点165と記し、点166を起点166と記す。
起点165,166は、以下のように規定される。図2に示す永久磁石17A側の空隙163Aに対応する起点165と、図2に示す永久磁石17B側の空隙163Bに対応する起点166とを例にとって説明する。起点165は、凸状部21を縮径方向に移動した際に、最初に永久磁石17A側の空隙163Aの形成壁面と接する点(仮に、P1と記すが、図示しない)である。起点166は、凸状部21を縮径方向に移動した際に、最初に永久磁石17B側の空隙163Bの形成壁面と接する点(仮にP2と記すが、図示しない)である。
なお、収容孔162(空隙163A,163B)の形状によっては、候補とされた点P1、点P2が複数あるいは無数に存在する場合がある〔例えば、凸状部21を平行移動して収容孔162(空隙163A,163B)の形成壁面と直線的に重なり合うような場合など〕。つまり、起点165の候補となる点(仮に、候補点X1と記す)が複数あるいは無数に存在する場合があり、起点166の候補となる点(仮に、候補点X2と記す)が複数あるいは無数に存在する場合がある。このような場合には、候補点X1と候補点X2とが回転子15の回転軸線Cを中心としてなす角度幅のうち、最大の角度幅をなす候補点X1が起点165として採用され、最大の角度幅をなす候補点X2が起点166として採用される。
全ての起点165,166は、このようにして規定されている。
図2に示すΘbは、回転軸線Cと起点165とを結ぶ直線155と、回転軸線Cと起点166とを結ぶ直線156との間の角度幅を表す。つまり、Θbは、起点165と起点166とが回転子15の回転軸線Cを中心としてなす角度幅を表す。以下、Θbをブリッジ間角度Θbと記す。ブリッジ間角度Θbで表される隣り合う永久磁石17A,17B間、且つ磁極切り替わり部164を挟んで隣り合う空隙163A,163Bよりも回転子15の半径方向の外側の部位をブリッジ25と記す。ブリッジ25は、磁極切り替わり部164を挟んで隣り合う一対の磁極端部171,172間に対応する一対の空隙163A,163Bを基準として形成されている。
回転子15の回転軸線Cを中心とするブリッジ25の角度位置範囲〔直線155と直線156との間にある角度位置範囲〕は、回転子15の回転軸線Cを中心とする凸状部21の角度位置範囲〔直線157と直線158との間にある角度位置範囲〕内にある。例えば図3に示すように、磁極端部171に対応する凹状部20Aは、回転子15の周方向において、磁極切り替わり部164を挟んで隣り合う一対の磁極端部171,172に対置する一対の空隙163A,163Bを基準とするブリッジ25よりも、永久磁石17Aの磁極中心部173側にある。磁極端部172に対応する凹状部20Bは、回転子15の周方向において、磁極切り替わり部164を挟んで隣り合う一対の磁極端部171,172間に対応するブリッジ25よりも、永久磁石17Bの磁極中心部173側にある。
つまり、一対の磁極端部171,172の一方に対応する凹状部(20A又は20B)は、回転子15の周方向において、一対の磁極端部171,172に対応する一対の磁束短絡防止部である空隙163A,163Bを基準とするブリッジ25よりも、前記一方の磁極端部(171又は172)を有する永久磁石(17A又は17B)の磁極中心部173側にある。
図2及び図3に示すθ1,θ2,θa1,θb1,θa2,θb2は、電気角度を表す。6極18スロットの本実施形態では、電気角度は、機械角度の3倍である。
回転子15の回転軸線Cを中心とする凸状部21の端211の電気角度θb1は、端211に最も近い半径直線151〔図示の例では円周部19Bを2等分割する半径直線151〕を基点として回転方向Yとは反対方向へ70°〜80°の範囲にある。回転子15の回転軸線Cを中心とする凸状部21の端212の電気角度θa1は、端212に最も近い半径直線151〔図示の例では円周部19Aを2等分割する半径直線151〕を基点として回転方向Yへ70°〜80°の範囲にある。
本実施形態では、θa1=θb1(=θ1)である。つまり、6極18スロットの本実施形態では、電気角度θ1は、永久磁石17A,17Bの磁極中心部173を通り、且つ端211,212に最も近い半径直線151を基点として70°〜80°の範囲にある。
回転子15の回転軸線Cを中心とする凹状部20Aの最深部23Aの電気角度θa2は、最深部23Aに最も近い半径直線151〔図示の例では円周部19Aを2等分割する半径直線151〕を基点として回転方向Yへ(θ1−10°)〜θ1の範囲にある。回転子15の回転軸線Cを中心とする凹状部20Bの最深部23Bの電気角度θb2は、最深部23Bに最も近い半径直線151〔図示の例では円周部19Bを2等分割する半径直線151〕を基点として回転方向Yとは反対方向へ(θ1−10°)〜θ1の範囲にある。
本実施形態では、θa2=θb2(=θ2)である。つまり、6極18スロットの本実施形態では、回転子15の回転軸線Cを中心とする凹状部20A,20Bの最深部23A,23Bの電気角度θ2は、永久磁石17A,17Bの磁極中心部173を通り、且つ端211,212に最も近い半径直線151を基点として(θ1−10°)〜θ1の範囲にある。
図7(a)における従来の回転子15Aの外周は、半径Rの仮想の円周Eである。
200909141654150630__________PY20091681__________________APH_0
(b)における従来の回転子15Bは、3つの直線H1,H2,H3を繋いで凸形状部26を形成している。
図7(c)における曲線T1は、図7(a)に示す回転子15Aを用いた場合の全体トルクのトルク比率(ある瞬間のトルクを平均トルクで割った値)の大きさを示し、図7(c)における曲線T2は、図7(b)に示す回転子15Bを用いた場合の全体トルクのトルク比率(ある瞬間のトルクを平均トルクで割った値)の大きさを示す。図7(c)における曲線Toは、本実施形態の回転子15を用いた場合の全体トルクのトルク比率(ある瞬間のトルクを平均トルクで割った値)の大きさを示す。トルク変動幅(トルクリップル)は、本実施形態の回転子15を用いた場合に最も小さい。
図7(d)は、図7(a)に示す回転子15A、図7(b)に示す回転子15B、本実施形態の回転子15を用いた場合の全体トルクのトルクリップル比率、及び全体トルクのトルク比率の波形をフーリエ級数展開して得られる特定の次数におけるトルクリップル比率の次数成分の大きさを比較した棒グラフである。棒L11,L12,L13,L14,L15は、回転子15Aを用いた場合のトルクリップル比率を示す。棒L21,L22,L23,L24,L25は、回転子15Bを用いた場合のトルクリップル比率を示す。
棒Lo1,Lo2,Lo3,Lo4,Lo5は、回転子15を用いた場合のトルクリップル比率を示す。棒L11,L21,Lo1は、全体トルクのトルクリップル比率を示し、棒L12,L22,Lo2は、基本次数(=18次)におけるトルクリップル比率の次数成分比を示す。棒L13,L23,Lo3は、基本次数の2倍の次数(=36次)におけるトルクリップル比率の次数成分比を示す。棒L14,L24,Lo4は、基本次数の3倍の次数(=54次)におけるトルクリップル比率の次数成分比を示す。棒L15,L25,Lo5は、基本次数の4倍の次数(=72次)におけるトルクリップル比率の次数成分比を示す。
図7(c),(d)は、コンピュータを用いたFEM(有限要素法)解析によって得た結果である。
回転子15Bを用いた場合の全体トルクの変動(トルクリップル)は、回転子15Aを用いた場合の出力トルク(以下においては全体トルクという)のトルクリップルよりも大幅に低減しているが、回転子15を用いた場合の全体トルクのトルクリップルは、回転子15Bを用いた場合の全体トルクのトルクリップルよりもさらに低減している。又、回転子15を用いた場合のトルクの次数成分のトルクリップルは、回転子15Bを用いた場合のトルクの次数成分のトルクリップルよりも低減あるいは同等である。
図8(a)のグラフは、回転子の回転位置と、1つのティース121に働く力(以下においては、ティーストルクと言うことにする)との関係を示す。波形Δと横軸とは、横軸上の始端と終端との角度間隔が40°の2等辺三角形を形成している。全てのティース121に関するこのような波形Δを合成すると、図8(b)のグラフにおける直線TΔが得られる。つまり、1つのティース121に働くティーストルクが波形Δで表される力であれば、全体トルクは、一定となり、トルクリップは、零となる。以下においては、波形Δを理想波形Δと言うことにする。
図8(a)のグラフにおける波形Eλは、外周の全周が半径Rの円周からなる回転子(図示略)を用いた場合に、この回転子の回転位置と、1つのティース121に働くティーストルクとの関係を示す。全てのティース121に関するこのような波形Eλを合成すると、図8(b)のグラフにおける合成波形Teが得られる。つまり、1つのティース121に働くティーストルクが波形Eλで表される力であれば、トルクリップルが零ではない全体トルクがもたらされる。つまり、波形Eλの形状を理想波形Δの形状に近づければ近づけるほど、トルクリップルを小さくすることができる。
図8(a)のグラフにおける円C1で囲む領域及び円C2で囲む領域では、波形Eλが理想波形Δから上側へずれる程度が大きい。円C1,C2で囲む領域でのずれ程度が大きいほど、トルクリップルが大きくなる。
回転子15が回転方向Y〔図2参照〕に回転している場合には、本願発明者は、FEM解析によって、円C1,C2で囲む領域におけるティーストルクがロータコア16の凹状部20Aに集中して発生することを見いだしている。凹状部20Aは、このFEM解析結果に基づいて、ティーストルクが集中して発生する領域(凹状部20A付近)に設けられている。凹状部20Aは、凹状部20A付近の磁気抵抗を高めており、これにより、図8(a)に円C1,C2で囲む領域付近の波形Eλは、理想波形Δに近づけられている。
図10は、単一のティース121に関するリラクタンストルクの変化を示すグラフである。曲線Qr11は、図7(b)に示す回転子15Bを用いた場合のリラクタンストルクの変化を示し、曲線Qr21は、図9に示す従来の回転子15Cを用いた場合のリラクタンストルクの変化を示す。
図9に示す回転子15Cの外周面は、隣り合う円周部19Aと円周部19Bとを凸形状部27によって結んで形成されている。凸形状部27は、回転子15の半径方向の外側へ凸の形状となっている。
円周部19Aの端縁193と円周部19Bの端縁192とに繋がる凸形状部27は、円周部19A,19Bの半径Rよりも大きい半径の円弧である。ロータコア16の外周の各凸形状部27は、いずれも同形同大である。従って、凸形状部27は、円周部19A,19Bを含む半径Rの仮想の円周Eよりも内側、かつ端縁192と端縁193とを結ぶ仮想の直線Hよりも外側の範囲内で回転子15の半径方向の外側へ向けて突出している。
図10のグラフにおける曲線Qr11,曲線Qr21は、コンピュータを用いたFEM(有限要素法)解析によって求めた例である。この場合の解析は、角度幅A=28°、角度幅θc=13°、ブリッジ間角度Θb=5.2°、深さDh=0.3mm、半径R=25.5mmという条件のもとに行なっている。
図11(a)のグラフにおける曲線Qr12は、個々のティース121(18個)に関する図10の曲線Qr11を合成して得られた合成リラクタンストルクの変化を示す。曲線Qr22は、個々のティース121(18個)に関する図10の曲線Qr21を合成して得られた合成リラクタンストルクの変化を示す。
図11(b)のグラフにおける曲線Qm1は、回転子15Bを用いた場合の永久磁石17A,17Bに関するトルク(以下、磁石トルクという)の変化を示すグラフである。曲線Qm2は、回転子15Cを用いた場合の永久磁石17A,17Bに関する磁石トルクの変化を示すグラフである。
図11(c)のグラフにおける曲線Q1rmは、図11(a)の曲線Qr12と、図11(b)の曲線Qm1とを合成したトルク波形である。図11(c)のグラフにおける曲線Q2rmは、図11(a)の曲線Qr22と、図11(b)の曲線Qm2とを合成したトルク波形である。つまり、曲線Q1rmは、図7(b)の回転子15Bを用いた場合にFEM解析によって得られるトルク波形であり、曲線Q2rmは、図9の回転子15Cを用いた場合にFEM解析によって得られるトルク波形である。
曲線Q1rm,Q2rmを比較してみると、曲線Q1rmによって表されるトルクリップルが曲線Q2rmによって表されるトルクリップルよりも小さいことがわかる。本実施形態の回転子15を用いた場合のトルクリップルは、曲線Q1rmによって表されるトルクリップルよりもさらに小さくなる。
本実施形態の回転子15を用いた場合には、全体トルクに対するリラクタンストルクの寄与度が小さく、本実施形態では、特許文献1に開示の補助磁極が実質的に存在しない。
第1の実施形態では以下の効果が得られる。
(1)凸状部21の一側にある凹状部20Aをブリッジ25よりも永久磁石17Aの磁極中心部173側に設けると共に、凸状部21の他側にある凹状部20Bをブリッジ25よりも永久磁石17Bの磁極中心部173側に設けた配置は、平板形状の永久磁石17A,17Bを回転対称に配置した永久磁石埋設型回転電機Mにおけるトルクリップルの抑制に寄与する。
(2)凸状部21の端211,212の電気角度θ1を70°〜80°の範囲とし、且つ凹状部20A,20Bの最深部23A,23Bの電気角度θ2を(θ1−10°)〜θ1の範囲にとした構成は、永久磁石埋設型回転電機Mにおけるトルクリップルの抑制に特に効果的である。
(3)直線部22Aと凸曲線24Aとの間に設けられた凹曲線28A、及び直線部22Bと凸曲線24Bとの間に設けられた凹曲線28Bは、凹状部20A,20Bの最深部23A,23Bにおける応力集中の緩和に寄与する。
(4)凸状部21を2等分割する2等分割線154に関して鏡映対称となるように一対の凹状部20A,20Bを設けた構成は、回転子15をどちらに回転させてもトルクリップルの抑制に関して同じ効果をもたらす。
(5)固定子11の巻線方式を三相の波巻きとした構成は、振動抑制に有利である。
本発明では以下のような実施形態も可能である。
○凹状部20A,20Bを形成する直線部22A,22Bを無くして、凹曲線28A,28Bのみとしてもよい。又、凹曲線あるいは凸曲線を採用してもよい。
○凹状部20A,20Bを形成する凸曲線24A,24Bの代わりに、直線あるいは凹曲線を採用してもよい。又、それらの複合形状を採用してもよい。
○凸状部21の端211,212に凹状部20A,20Bの最深部があってもよい。
○凹状部20A,20Bが凸状部21を2等分割する2等分割線154に関して非鏡映対称であってもよい。
○凸曲線24Aと円周部19Aとを直接接続する代わりに、凸曲線24Aと円周部19Aとの間に、他の凸曲線、凹曲線あるいは直線を介在してもよい。
○空隙163A,163B内に非磁性体を入れて磁束短絡防止部としてもよい。
○6極18スロット以外(例えば4極12スロット、8極24スロット等)の永久磁石埋設型回転電機に本発明を適用してもよい。
11…固定子。121…ティース。122…スロット。13…コイル(巻線)。15…回転子。151…半径直線。154…2等分割線。163A,163B…磁束短絡防止部である空隙。17A,17B…永久磁石。171,172…磁極端部。173…磁極中心部。19A,19B…円周部。20A,20B…凹状部。21…凸状部。211,212…端。22A,22B…直線部。23A,23B…最深部。24A,24B…凸曲線。25…ブリッジ。28A,28B…凹曲線。M…永久磁石埋設型回転電機。C…回転軸線。E…円周。θ1,θ2,θa1,θa2,θb1,θb2…電気角度。

Claims (8)

  1. 環状の固定子の内周に複数配列されたティース間のスロットに巻線が施されており、前記固定子の内側で回転する回転子の内部に複数の平板形状の永久磁石が回転対称に埋設されており、隣り合う一対の前記永久磁石の隣り合う磁極端部間に対応してブリッジが設けられている永久磁石埋設型回転電機において、
    前記隣り合う一対の磁極端部にそれぞれ対応する前記回転子の外周が凹状部に形成されており、
    隣り合う一対の前記凹状部は、前記回転子の周方向に離されており、
    磁極間に位置する前記一対の凹状部間の凸状部は、前記一対の凹状部のそれぞれの最深部よりも半径方向の外側にあり、
    隣り合う前記一対の磁極端部の一方に対応する前記凹状部は、前記回転子の周方向において、前記ブリッジよりも前記一方の磁極端部を有する永久磁石の磁極中心部側にある永久磁石埋設型回転電機。
  2. 前記回転子の回転軸線を中心とする前記ブリッジの角度位置範囲は、前記回転子の回転軸線を中心とする前記凸状部の角度位置範囲内にある請求項1に記載の永久磁石埋設型回転電機。
  3. 前記永久磁石の磁極中心部に対応する前記回転子の外周は、前記回転子の回転軸線と同心の円周形状の円周部であり、前記永久磁石に対応する前記各円周部は、互いに離れており、隣り合う一対の前記円周部は、前記一対の凹状部と前記凸状部とによって結ばれている請求項1及び請求項2のいずれか1項に記載の永久磁石埋設型回転電機。
  4. 前記凸状部は、前記円周部を含む仮想の円周よりも内側にある請求項3に記載の永久磁石埋設型回転電機。
  5. 前記凹状部は、前記凸状部に連なる直線部と、前記最深部と前記円周部とに連なる凸曲線と、前記直線部と前記最深部とに連なる凹曲線とから形成されている請求項3及び請求項4のいずれか1項に記載の永久磁石埋設型回転電機。
  6. 前記凸状部は、直線によって形成されている請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の永久磁石埋設型回転電機。
  7. 前記回転子の回転軸線と中心とする前記凸状部の端の電気角度θ1は、前記永久磁石の磁極中心部を通り、且つ前記端に最も近い半径直線を基点として70°〜80°の範囲にあり、前記回転子の回転軸線と中心とする前記凹状部の前記最深部の電気角度θ2は、前記半径直線を基点として(θ1−10°)〜θ1の範囲にある請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の永久磁石埋設型回転電機。
  8. 前記一対の凹状部は、前記凸状部を2等分割する2等分割線に関して鏡映対称に設けられている請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の永久磁石埋設型回転電機。
JP2009212352A 2009-09-14 2009-09-14 永久磁石埋設型回転電機 Active JP5434415B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212352A JP5434415B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 永久磁石埋設型回転電機
KR1020100070913A KR101133489B1 (ko) 2009-09-14 2010-07-22 영구 자석 매설형 회전 전자기계
EP10176328.2A EP2296259B1 (en) 2009-09-14 2010-09-13 Permanent magnet embedded rotating electrical machine
CN2010102815494A CN102025247B (zh) 2009-09-14 2010-09-13 永磁体嵌入式旋转电机
US12/881,423 US8659200B2 (en) 2009-09-14 2010-09-14 Permanent magnet embedded rotating electrical machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212352A JP5434415B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 永久磁石埋設型回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011062059A true JP2011062059A (ja) 2011-03-24
JP5434415B2 JP5434415B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43446831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212352A Active JP5434415B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 永久磁石埋設型回転電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8659200B2 (ja)
EP (1) EP2296259B1 (ja)
JP (1) JP5434415B2 (ja)
KR (1) KR101133489B1 (ja)
CN (1) CN102025247B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102710040A (zh) * 2011-03-28 2012-10-03 株式会社丰田自动织机 用于旋转电机的永磁体嵌入式转子及旋转电机
WO2013105236A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 三菱電機株式会社 磁石埋込型回転子
WO2017077789A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 アイシン精機株式会社 回転電機

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9172279B2 (en) * 2011-02-04 2015-10-27 Mitsubishi Electric Corporation Automotive embedded permanent magnet rotary electric machine
KR20130019088A (ko) * 2011-08-16 2013-02-26 엘지이노텍 주식회사 모터의 적층 로터 코어
EP2680401B1 (en) * 2012-06-29 2020-09-02 GE Renewable Technologies Wind B.V. Permanent magnet rotor
JP6379462B2 (ja) * 2013-09-03 2018-08-29 富士電機株式会社 永久磁石埋め込み式回転電機
CN104578663A (zh) * 2013-10-11 2015-04-29 睿能机电有限公司 一种直流无刷电机磁路结构及其永磁体内嵌式转子
US20190140532A1 (en) * 2013-10-11 2019-05-09 Renun Mechanical & Electrical Co., Ltd Magnetic circuit structure of BLDC motor and permanent magnet embedded rotor thereof
TWI508414B (zh) * 2013-11-12 2015-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 轉子及採用該轉子之馬達
JP2016082696A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 アイシン精機株式会社 埋込磁石型モータおよび埋込磁石型モータのロータ
KR101736808B1 (ko) 2015-09-24 2017-05-18 (주)모토닉 Bldc 모터의 ipm타입 하프마그넷 구조
US10374474B2 (en) 2015-09-30 2019-08-06 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet motor
KR102491657B1 (ko) 2015-10-08 2023-01-26 삼성전자주식회사 전동기 및 이를 포함하는 압축기
CN107026524B (zh) * 2016-02-01 2021-06-01 德昌电机(深圳)有限公司 单相电机及其转子
US10389196B2 (en) * 2016-03-31 2019-08-20 Nidec Motor Corporation Spoked rotor with tapered pole segments and tapered ear recesses
CN106300731B (zh) * 2016-08-09 2019-09-10 珠海格力电器股份有限公司 一种电机转子及变频电机
FR3067880B1 (fr) * 2017-06-15 2020-07-17 Moteurs Leroy-Somer Machine electrique tournante
US11322996B2 (en) * 2018-03-27 2022-05-03 Denso Corporation Motor
WO2019187205A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社 東芝 回転電機
KR20200028717A (ko) 2018-09-07 2020-03-17 천지홍 피자구이기의 연소가스 처리구조
WO2020194390A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 三菱電機株式会社 回転電機
KR20200145535A (ko) 2019-06-21 2020-12-30 하태현 자동 피자 조리기계
GB2590677B (en) * 2019-12-23 2023-09-27 Dyson Technology Ltd A motor core
DE102020215316A1 (de) * 2020-12-03 2022-06-09 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Rotor einer elektrischen Maschine
US11575285B2 (en) * 2020-12-09 2023-02-07 Ford Global Technologies, Llc Electric machine
TWI801840B (zh) * 2021-04-14 2023-05-11 東元電機股份有限公司 具有邊緣缺口之轉子結構
US11646617B2 (en) * 2021-08-30 2023-05-09 Hiwin Mikrosystem Corp. High-frequency rotating structure with permanent magnet rotor having grooves and magnetic barrier spaces

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004141000A (ja) * 2004-01-30 2004-05-13 Aichi Elec Co 永久磁石電動機
JP2005124281A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Aichi Elec Co 永久磁石埋め込み型電動機
JP2007159197A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Aichi Elec Co 永久磁石回転機
JP2007159196A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Aichi Elec Co 永久磁石回転機及び圧縮機
JP2007295676A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Fujitsu General Ltd 磁石埋め込み型回転子、この回転子を用いた電動機及びこの電動機を用いた圧縮機
JP2007300692A (ja) * 2005-04-14 2007-11-15 Toyota Industries Corp 永久磁石埋設型回転電機及びカーエアコン用モータ並びに密閉型電動圧縮機
JP2007312591A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Toyota Industries Corp 永久磁石埋設型回転電機及びカーエアコン用モータ並びに密閉型電動圧縮機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679620B2 (ja) * 1986-02-20 1994-10-12 株式会社箕浦荷台スタンド製作所 室内運動具における抵抗付与装置
JP3790665B2 (ja) 2000-10-31 2006-06-28 株式会社日立製作所 永久磁石回転電機および永久磁石回転電機を用いた電動車両
JP4070673B2 (ja) * 2003-07-31 2008-04-02 株式会社東芝 リラクタンス型回転電機の回転子
JP4065829B2 (ja) * 2003-10-10 2008-03-26 本田技研工業株式会社 永久磁石式回転子およびブラシレスモータ
JP4449035B2 (ja) * 2004-03-10 2010-04-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両用の永久磁石回転電機
JP2005354798A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Fujitsu General Ltd 電動機
JP4793027B2 (ja) * 2006-02-28 2011-10-12 株式会社豊田自動織機 永久磁石埋設型回転電機及びカーエアコン用モータ並びに密閉型電動圧縮機
JP5088094B2 (ja) * 2007-10-31 2012-12-05 株式会社富士通ゼネラル 磁石埋め込み型回転子、この回転子を用いた電動機及びこの電動機を用いた圧縮機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124281A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Aichi Elec Co 永久磁石埋め込み型電動機
JP2004141000A (ja) * 2004-01-30 2004-05-13 Aichi Elec Co 永久磁石電動機
JP2007300692A (ja) * 2005-04-14 2007-11-15 Toyota Industries Corp 永久磁石埋設型回転電機及びカーエアコン用モータ並びに密閉型電動圧縮機
JP2007159197A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Aichi Elec Co 永久磁石回転機
JP2007159196A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Aichi Elec Co 永久磁石回転機及び圧縮機
JP2007312591A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Toyota Industries Corp 永久磁石埋設型回転電機及びカーエアコン用モータ並びに密閉型電動圧縮機
JP2007295676A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Fujitsu General Ltd 磁石埋め込み型回転子、この回転子を用いた電動機及びこの電動機を用いた圧縮機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102710040A (zh) * 2011-03-28 2012-10-03 株式会社丰田自动织机 用于旋转电机的永磁体嵌入式转子及旋转电机
KR101260626B1 (ko) 2011-03-28 2013-05-03 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 회전 전기 기계용 영구 자석 매설형 회전자 및 회전 전기 기계
US8766503B2 (en) 2011-03-28 2014-07-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Permanent magnet embedded rotor for rotating electric machine and rotating electric machine
WO2013105236A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 三菱電機株式会社 磁石埋込型回転子
TWI495228B (zh) * 2012-01-11 2015-08-01 Mitsubishi Electric Corp 磁鐵埋設型轉子
WO2017077789A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 アイシン精機株式会社 回転電機
JP2017093082A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 アイシン精機株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US8659200B2 (en) 2014-02-25
EP2296259A3 (en) 2016-01-20
KR20110029068A (ko) 2011-03-22
EP2296259B1 (en) 2017-12-20
KR101133489B1 (ko) 2012-04-10
CN102025247B (zh) 2013-07-03
EP2296259A2 (en) 2011-03-16
US20110062814A1 (en) 2011-03-17
JP5434415B2 (ja) 2014-03-05
CN102025247A (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434415B2 (ja) 永久磁石埋設型回転電機
JP4214998B2 (ja) 永久磁石式電動機
JP6161707B2 (ja) 同期電動機
JP5774081B2 (ja) 回転電機
JP7302186B2 (ja) 回転電機
JP2007312591A (ja) 永久磁石埋設型回転電機及びカーエアコン用モータ並びに密閉型電動圧縮機
US10873226B2 (en) Rotary electric machine
US20130207500A1 (en) Three-phase alternating current permanent magnet motor
JP2008306849A (ja) 回転電機
JP6651278B1 (ja) 回転電機
JP4964291B2 (ja) 永久磁石埋込型モータの回転子及び送風機及び圧縮機
JP5609844B2 (ja) 電動機
JP6539141B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP2018011466A (ja) 永久磁石埋込同期機
JP2001037127A (ja) 永久磁石形モータ
US20080290754A1 (en) AC Motor
JP2015019485A (ja) 永久磁石埋設型回転電機
JP2015033245A (ja) 永久磁石モータの回転子
JPWO2017171037A1 (ja) ロータ及びロータの設計方法
JP6675139B2 (ja) スイッチトリラクタンスモータ
JP5337382B2 (ja) 永久磁石式同期モータ
JP6631763B1 (ja) 回転電機
JP2017063594A (ja) ブラシレスモータ
JP2021097550A (ja) 埋込磁石形回転子および回転電機
JP2012143088A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5434415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151