JP2008306849A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008306849A
JP2008306849A JP2007151725A JP2007151725A JP2008306849A JP 2008306849 A JP2008306849 A JP 2008306849A JP 2007151725 A JP2007151725 A JP 2007151725A JP 2007151725 A JP2007151725 A JP 2007151725A JP 2008306849 A JP2008306849 A JP 2008306849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating electrical
electrical machine
rotor
degrees
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007151725A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Hisamatsu
義幸 久松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007151725A priority Critical patent/JP2008306849A/ja
Priority to PCT/JP2008/060815 priority patent/WO2008150035A1/ja
Publication of JP2008306849A publication Critical patent/JP2008306849A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures

Abstract

【課題】特定次数の逆起電力を低減することで、ノイズの低減が図られた回転電機を提供する。
【解決手段】回転電機1000は、複数のコイル相110U,110V,110Wを有する固定子100と、等間隔に配置された複数の磁極を有し、固定子100と向い合う回転子10とを備え、各磁極は、複数の永久磁石31A,31B,31Cを含む磁石群30A,30B,30Cによって規定され、各磁石群30Aのうち、回転子10の周方向に位置する磁石群30Aの周方向端部および回転子10の中心Oを結ぶ仮想直線と、磁石群30Aの磁極の中心線P1Aに直交し、回転子10の中心Oを通る仮想基準線Lとによって規定される交差角度は、70.00度以上72.50度以下とされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転電機に関し、特に、ノイズの低減が図られた回転電機に関する。
従来からモータについて、生じるノイズの低減や小型化、駆動効率の向上が図られている。
たとえば、特許文献1(特開2002−369422号公報)に記載された永久磁石式回転電機においては、回転子の各永久磁石の外周側の二点の角度(極弧度)を電気角度で96度とすることで、駆動効率の向上が図られている。
また、特許文献2(特開平7−255159号公報)に記載された同期電動機においては、永久磁石を均等割とされた位置に配置するのではなく、電気角で30度ずつ前後にずらした位置に配置している。このように各永久磁石を配置することで、コイルに発生する逆起電圧を正弦波に近づけて、制御特性や効率の向上が図られている。
特許文献3(特開平11−299199号公報)に記載された永久磁石式回転電機においては、各永久磁石の固定子側の外周面の周方向幅と回転子の軸芯とのなす角度を所定の角度とすることで、コギングトルクの低減が図られている。
特許文献4(特開2001−112202号公報)に記載された永久磁石回転電機においては、永久磁石の固定子側の周方向の長さを所定の長さに設定することで、誘起電圧の波形を正弦波に近似させて、誘起電圧のピーク値を抑えている。特許文献5(特開2001−251825号公報)に記載された永久磁石式同期電動機においては、磁石軸心開度を電気角度で所定角度とすると共に、スロット開口部の幅を所定の範囲内とすることで、電動機効率の向上が図られている。
特開2002−369422号公報 特開平7−255159号公報 特開平11−299199号公報 特開2001−112202号公報 特開2001−251825号公報
しかし、コイルに生じる逆起電圧を正確に正弦波に近づけることは、非常に困難である。上記従来の回転電機においては、逆起電圧を周波数分解したときの特定次数の周波数成分と、回転電機に生じるノイズとの関係に着目したものはない。
すなわち、ノイズの低減に大きく寄与する特定次数のノイズを低減するために、この特定次数のノイズと相関関係にある特定次数の逆起電圧を低減することについては、いずれの先行文献に記載も示唆もされていない。
このため、上記先行文献に提案された手法においては、十分に回転電機に生じるノイズを低減することができない場合があった。
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、特定次数の逆起電圧を低減することで、ノイズの低減が図られた回転電機を提供することである。
本発明に係る回転電機は、間隔を隔てて形成され、径方向内方に向けて突出するステータティースと、該ステータティース間に規定され、コイルが収容されるスロットとを有する固定子と、等間隔に配置された複数の磁極を有し、前記固定子と向かい合う回転子とを備える。そして、上記各磁極は、複数の永久磁石を含む磁石群によって規定され、前記各磁石群の周方向端部および前記回転子の中心を結ぶ仮想直線と、前記磁石群の前記磁極の中心線に直交し、前記回転子の中心を通る仮想基準線とによって規定される交差角度は、70.00度以上72.50度以下とされる。さらに、上記磁極の中心線を前記ステータティースの中心線と一致させると、前記仮想直線は、前記スロットを通る。好ましくは、上記前記交差角度は、71.00度以上71.50度以下とされる。
好ましくは、上記交差角度は、71.25度とされる。好ましくは、上記永久磁石群は、前記磁石の中心線上に位置する第1永久磁石と、前記磁極の中心線を挟んで対称に配置された第2および第3永久磁石とを含む。
好ましくは、上記第2永久磁石と前記第3永久磁石との間の距離が、前記回転子の径方向内方に向けて、小さくなるように、前記第2および前記第3永久磁石が傾斜して配置される。
本発明に係る回転電機によれば、特定次数の逆起電圧を低減することで、ノイズの低減を図ることができる。
本実施の形態に係る回転電機について、図1から図10を用いて説明する。
なお、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、以下の実施の形態において、各々の構成要素は、特に記載がある場合を除き、本発明にとって必ずしも必須のものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係る回転電機1000の一部の断面図であり、図2は、図1に示された回転電機1000の一部の拡大図である。この図1および図2に示すように、回転電機1000は、分布巻により形成されたU相コイル(巻線相)110Uと、V相コイル110Vと、W相コイル110Wとを有する固定子100と、複数の磁極を規定する複数の磁石群30A〜30Cを有し、固定子100に向い合う外周面(外周)13を有する回転子10とを備えている。
固定子100は、環状のコア体103を有し、たとえば、複数の磁性鋼板を積層して構成されている。このコア体103の内周面には、径方向内方に向けて突出する複数のステータティース101が形成されている。このステータティース101間には、スロット部(凹部)102が形成されており、各スロット部102は、コア体103の内周側に向けて開口している。
ステータティース101には、分布巻により巻線相としてのU相コイル110U、V相コイル110V、W相コイル110Wが巻回されている。なお、U相コイル110Uが最もコア体103の外周側に位置しており、このU相コイル110Uより径方向内方側にV相コイル110Vが位置している。そして、このV相コイル110Vに対して径方向内方側にW相コイル110Wが位置している。
なお、この図1に示す例においては、ステータティース101に各コイルを直接巻回しているが、他にも、たとえば、インシュレータを用いて各コイルを装着するようにしてもよい。
このように巻回された各U相コイル110U、V相コイル110V、W相コイル110Wには、それぞれ位相がずれた交流電力が供給される。これにより、各コイル110U、110V、110Wを通るような磁束が発生する。
回転子10は、鉄または鉄金属などから構成された電磁鋼板を積層することで形成された円環状のコア体20を備えている。そして、この円環状のコア体20内は、円柱状の回転シャフト130に固設されている。
回転子10には、それぞれ複数の永久磁石31A,32A,33A,31B,32B,33B,31C,32C,33Cを有する磁石群30A,30B,30Cが設けられている。この磁石群30A,30B,30Cによって、回転子10には、複数の磁極が形成されている。各磁石群30A,30B,30Cは、回転子10の周方向に等間隔に間隔を隔てて配置されている。たとえば、図1において、磁石群30Aのうち、仮想直線P2Cと仮想直線P2Aとによって規定される交差角度のうち、小さい方の交差角度は、電気角度で、180度を示しており、機械角度で45度にあたる。そして、他の磁石群30B,30Cにおいても、同様に配置されている。換言すれば、隣り合う磁石群30A,30B,30Cの中心線P1A,P1B,P1C同士は、機械角度で45度ずつずれて配置されている。
各磁石群30A,30B,30Cを構成するネオジム(Nd2Fe14B)製の永久磁石31A,32A,33A,31B,32B,33B,31C,32C,33Cの固定子100側の表面の磁極は、いずれも、同一の磁極とされている。たとえば、図1において、磁石群30Aを構成する永久磁石31A,32A,33Aの固定子100側の表面の磁極は、N磁極とされている。
また、回転子10の周方向に隣り合う磁石群30A,30B,30Cの固定子100側の磁極は、互いに異なるように配置されており、周方向に交互に磁極が異なるように配置されている。たとえば、磁石群30Aの固定子100側の磁極は、N極とされており、磁石群30Bの固定子100側の磁極は、S極とされている。このため、回転子10の表面には、極性の異なる磁極が周方向に等間隔に形成されることになる。このように、磁極が回転子10の周面に等間隔に配列しているので、固定子100のコイルに生じる磁極によって順次引っ張られる際に、各磁極(磁石群30A,30B,30C)に加えられる吸引力にばらつきが生じることを抑制することができ、回転子10に振動が生じることを抑制することができる。
各磁石群30A,30B,30Cは、3つの永久磁石を備えている。このため、各磁石群30A,30B,30Cから生じる磁束量は十分に確保されており、大きなトルクを発生させることができる。
図1および図2において、各磁極の中心を通る中心線P1A,P1B,P1Cが示されている。ここで、中心線P1Aは、磁石群30Aによって規定される磁極の中心と、回転子10の中心Oとを通る。
図2において、永久磁石(第1永久磁石)33Aは、回転子10の外周縁部側に形成された磁石収容孔43A内に収容されており、中心線P1A上に位置している。永久磁石(第2および第3永久磁石)31A,32Aは、永久磁石33Aに対して回転子10の周方
向に隣り合う位置に形成された磁石収容孔41A,42A内に収容されている。
ここで、永久磁石31A,32Aは、回転子10の周方向に互いに離れて設けられており、永久磁石31Aと永久磁石32Aとは、互いに、回転子10の径方向に内方に向かうにつれて、近接するように傾斜している。
このため、図1において、回転子10の径方向内方側においても、隣り合う磁石郡30A〜30C間の距離を確保することができ、強度を確保することができる。さらに、回転子10の外周側では、各永久磁石31A,32A間の距離が確保されており、永久磁石31A,32A間に永久磁石33Aを収容したとしても、各永久磁石31A,32A,33A間の距離を確保することができ、回転子10の剛性を確保することができる。
さらに、永久磁石33Aは、磁石群30Aの磁極の中心線P1A上に位置している。そして、他の2つの永久磁石32A,33Aは、この中心線P1Aに対して対称配置されている。このように、各永久磁石31A,32A,33Aを配置することで、回転子10の重量バランスが確保され、回転子10が回転した際においても、回転子10に生じる振動を低減することができる。
ここで、仮想直線P3Aを、磁石群30Aのうち、回転子10の周方向に位置する周方向端部QAと、回転子10の中心Oとを通る直線とする。そして、この磁石群30Aの仮想基準線Lは、回転子10の中心Oを通り、中心線P1Aと直交するように延びる直線とする。なお、この仮想基準線Lは、磁石群30Bに対して磁石群30Aと反対側に位置する磁石群の磁極の中心を通ると共に、磁石群30Cに対して磁石群30Aと反対側に位置する磁石群の磁極の中心を通る。
そして、仮想直線P3Aと、仮想基準線Lとによって規定される交差角度のうち、小さい方の交差角度θ1は、機械角度で70.00度以上72.50度以下とされている。
なお、本実施の形態に係る回転電機1000においては、各永久磁石31A,31Bの延在方向と、仮想基準線Lと平行な平行基準線LAとの交差角度θ3は、たとえば、機械角度で30度以上40度以下の範囲とされ、好ましくは35度とされる。なお、図1および図2に示す回転電機1000においては、交差角度θ3は、35度とされている。
図3は、固定子の平面図である。図3を参照して、コイル510〜517は、ステータコイル22のU相コイル110Uを構成し、コイル520〜527は、ステータコイル22のV相コイル110Vを構成し、コイル530〜537は、ステータコイル22のW相コイル110Wを構成する。コイル510〜517,520〜527,530〜537の各々は、略円弧形状から成る。
コイル510〜517は、最外周に配置される。コイル520〜527は、コイル510〜517の内側であって、それぞれ、コイル510〜517に対して円周方向に一定距離だけずれた位置に配置される。コイル530〜537は、コイル520〜527の内側であって、それぞれ、コイル520〜527に対して円周方向に一定距離だけずれた位置に配置される。
コイル510〜517,520〜527,530〜537の各々は、対応する複数のティースの各々に直列に巻回される。たとえば、コイル510は、ティース1〜5に対応し、ティース1〜5の全体に外周から所定回数巻回されて形成される。
コイル511〜517,520〜527,530〜537についても、それぞれ対応す
るティースにコイル510と同じようにして形成される。
コイル510〜513は、直列に接続され、一方端が端子U1であり、他方端が中性点UN1である。コイル514〜517は、直列に接続され、一方端が端子U2であり、他方端が中性点UN2である。
コイル520〜523は、直列に接続され、一方端が端子V1であり、他方端が中性点VN1である。コイル524〜527は、直列に接続され、一方端が端子V2であり、他方端が中性点VN2である。
コイル530〜533は、直列に接続され、一方端が端子W1であり、他方端が中性点WN1である。コイル534〜537は、直列に接続され、一方端が端子W2であり、他方端が中性点WN2である。
ここで、コイル510〜517,520〜527,530〜537に位相がずれた交流電流が供給されることで、回転子10を所定方向に向けて回転させる。この際、回転子10が回転することで、各コイル510〜517,520〜527,530〜537を通る永久磁石31A,32A,33A,31B,32B,33B,31C,32C,33Cからの磁束量が変動する。
このため、各コイル510〜517,520〜527,530〜537には、回転子10が回転することにより、逆起電圧が生じる。
図4は、横軸に回転子10の回転角度(単位は、電気角度)を示し、縦軸に、各コイル510〜517,520〜527,530〜537に生じる逆起電圧(V)を示すグラフである。図5は、図2に示す各種の交差角度θ1に設定された回転電機において、生じる逆起電圧を周波数分解し、逆起電圧の5次、7次、11次、13次成分を示すグラフである。なお、図5において、グラフの右端に示す逆起電圧圧の特性は、比較例としての回転電機の特性である。この比較例の回転電機においては、各磁石群は、2つの永久磁石をV型に配置した永久磁石によって構成されており、たとえば、比較例の回転電機は、図1に示す永久磁石33A,33B,33Cを取り除いたような回転電機である。
ここで、図4に示すように、各コイル510〜517,520〜527,530〜537に生じる逆起電圧を示す波形は、複数の波が重なり合って、正弦波に近似する形状となっている。
そして、たとえば、図4に示される逆起電圧の波の周波数分解して得られる逆起電圧の5次成分とは、図4に示す逆起電圧の波の周波数の5倍の周波数を有する波である。同様に、7次、11次、13次成分とは、図4に示す逆起電圧の波の周波数の7倍、11倍、13倍の周波数を有する波である。
ここで、回転電機1000に生じるノイズのうち、極数とコイルの相数との最小公倍数の次数成分と、スロット数の次数成分とが大きな評価項目となっている。本実施の形態に係る回転電機1000においては、8極3相モータであって、スロット数48とされているので、回転電機1000が駆動することで生じるノイズのうち、24次成分と48次成分の低減を図ることが主要な評価項目とされている。そして、逆起電圧の5次および7次成分が、ノイズの24次成分に影響し、さらに、逆起電圧の11次成分および13次成分とが、ノイズの48次成分に影響する。なお、本実施の形態においては、中心Oを中心とする各スロット102の幅方向(回転子10の周方向)の角度は、2.5度(機械角度)とされており、中心Oを中心とするステータティース101の幅方向の角度は、5.0度
(機械角度)とされている。
そして、図5において、図2に示す交差角度θ1が、70.00度(機械角度)以上72.50度以下とされた本実施の形態に係る回転電機の逆起電圧の5次、7次、11次、13次成分の合計は、比較例の回転電機の合計よりも小さいことが分かる。すなわち、回転電機に生じる逆起電圧の波形を正弦波に近似させることができ、回転電機に生じるノイズの低減を図ることができることが分かる。なお、交差角度が72.50度よりも大きくなると、逆起電圧の各次数成分の合計が比較例の回転電機の合計よりも大きくなる。ここで、図6は、交差角度θ1が、70.00度としたときの回転電機の断面図である。この図6に示すように、磁石群30Aの磁極の中心線P1Aを、径方向に延びるステータティース101Aの中心線に一致させると、ステータティース101Aに対して、2つ周方向に隣り合うステータティース101Cと、このステータティース101Cに対してステータティース101Aと反対側に位置するステータティース101Dとによって規定されたスロット102Cを仮想直線P3Aが通る。具体的には、仮想直線P3Aは、スロット102Cを規定するステータティース101Dの側面に沿って延びる。また、図7は、交差角度θ1が、72.50度としたときの回転電機の断面図である。この図7に示すように、仮想直線P3Aは、スロット102Cを規定するステータティース101Cの側面に沿って延びる。このように、交差角度θ1が70.00度以上72.50度以下のときには、仮想直線P3Aは、スロット102C内を通り、生じるノイズを、磁石をV字配置して磁極を規定した回転電機よりも、モータノイズが小さくなっている。
図8は、横軸は回転電機の交差角度θ1を示し、縦軸は逆起電圧の5次成分を示すグラフであり、図9は、横軸は回転電機の交差角度θ1を示し、縦軸は逆起電圧の7次成分を示すグラフである。そして、図10は、横軸は回転電機の交差角度θ1を示し、横軸は逆起電圧の11次成分を示すグラフである。
ここで、図8から図10において、実線は、上記比較例としての回転電機の逆起電圧の5次成分、7次成分、11次成分を示す。
そして、図8に示すように、70.00度以上73.00度以下のいずれの交差角度θ1においても、本実施の形態に係る回転電機1000は、比較例の回転電機よりも、逆起電圧の5次成分が小さいことが分かる。
図9に示すように、交差角度θ1が70.00度以上71.25度以下の範囲内においては、本実施の形態に係る回転電機1000は、比較例の回転電機よりも逆起電圧の7次成分が小さいことが分かる。
図10に示すように、交差角度θ1が70.00度以上72.00度以下の範囲内においては、本実施の形態に係る回転電機1000は、比較例の回転電機よりも逆起電圧の11次成分が小さいことが分かる。
そして、本実施の形態に係る回転電機1000に生じる逆起電圧の13次成分は、比較例の回転電機に生じる逆起電圧13次成分よりも、十分に小さい。
ここで、上記図8から図10に示されるように、交差角度θ1が70.00度以上71.50度以下の範囲内においては、回転電機1000は、比較例の回転電機よりも、逆起電圧の5次、11次および13次成分のいずれもが小さいく、回転電機1000の7次成分は、比較例の回転電機に近似していることが分かる。このため、上記のような交差角度θ1に設定された本実施の形態に係る回転電機1000においては、生じるノイズの24次成分および48次成分のいずれについても比較例の回転電機に生じる24次成分および
48次成分より低減することができることが分かる。なお、交差角度θ1が、71.50度よりも大ききなると、逆起電圧の7次成分が比較例の回転電機よりも大きくなる。
また、71.00度(機械角度)以上71.50度以下とされた回転電機1000においては、逆起電圧の11次成分が特に小さく、回転電機1000に生じるノイズの48次成分の低減を特に図ることができる。そして、交差角度θ1が71.00度よりも小さくなると、逆起電圧の11次成分が大きくなり、交差角度θ1が71.50度よりも大きくなると、逆起電圧の11次成分が大きくなる。さらに、図10に示されるように、交差角度θ1を71.25度とすることで、逆起電圧の11次成分を最小とすることができ、回転電機1000に生じるノイズの48次成分の低減を図ることができる。なお、交差角度θ1が71.25度の時には、図2に示すように仮想直線P3Aは、径方向に延びるスロット102Cの中心線と一致する。この際、図5にも示されるように、回転電機1000に生じる各逆起電圧の各成分を合計を小さくすることができ、回転電機1000に生じるモータノイズを低減することができる。なお、図4から図10に示された結果は、J−MAG(株式会社 日本総研ソリューションズ製)等の電磁界シミュレーションにより算出されている。
以上のように本発明の実施の形態について説明を行なったが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。さらに、上記数値などは、例示であり、上記数値および範囲にかぎられない。
本発明は、回転電機に適用することができ、特にノイズの低減が図られた回転電機に好適である。
本発明の実施の形態に係る回転電機の一部の断面図である。 図1に示された回転電機の一部の拡大図である。 固定子の平面図である。 横軸に回転子の回転角度(単位は、電気角度)を示し、縦軸に、各コイルに生じる逆起電圧(V)を示すグラフである。 図2に示す各種の交差角度θ1に設定された回転電機において、生じる逆起電圧を周波数分解し、逆起電圧の5次、7次、11次、13次成分を示すグラフである。 交差角度θ1が、70.00度としたときの回転電機の断面図である。 交差角度θ1が、72.50度としたときの回転電機の断面図である。 横軸は回転電機の交差角度θ1を示し、縦軸は逆起電圧の5次成分を示すグラフである。 横軸は回転電機の交差角度θ1を示し、縦軸は逆起電圧の7次成分を示すグラフである。 横軸は回転電機の交差角度θ1を示し、横軸は逆起電圧の11次成分を示すグラフである。
符号の説明
1000 回転電機、10 回転子、20 コア体、22 ステータコイル、30A,30B,30C 磁石群、31A,32A,33A 永久磁石、100 固定子、101
ステータティース、102 スロット部、L 仮想基準線、LA 平行基準線、O 中心、P1A,P1B,P1C 中心線、P3A 仮想直線、QA 周方向端部。

Claims (5)

  1. 間隔を隔てて形成され、径方向内方に向けて突出するステータティースと、該ステータティース間に規定され、コイルが収容されるスロットとを有する固定子と、
    等間隔に配置された複数の磁極を有し、前記固定子と向かい合う回転子とを備え、
    前記各磁極は、複数の永久磁石を含む磁石群によって規定され、
    前記各磁石群の周方向端部および前記回転子の中心を結ぶ仮想直線と、前記磁石群の前記磁極の中心線に直交し、前記回転子の中心を通る仮想基準線とによって規定される交差角度は、70.00度以上72.50度以下とされると共に、前記磁極の中心線を前記ステータティースの中心線と一致させると、前記仮想直線は、前記スロットを通る、回転電機。
  2. 前記交差角度は、71.00度以上71.50度以下とされた、請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記交差角度は、71.25度とされた、請求項1または請求項2に記載の回転電機。
  4. 前記永久磁石群は、前記磁石の中心線上に位置する第1永久磁石と、前記磁極の中心線を挟んで対称に配置された第2および第3永久磁石とを含む、請求項1から請求項3のいずれかに記載の回転電機。
  5. 前記第2永久磁石と前記第3永久磁石との間の距離が、前記回転子の径方向内方に向けて、小さくなるように、前記第2および前記第3永久磁石が傾斜して配置された、請求項4に記載の回転電機。
JP2007151725A 2007-06-07 2007-06-07 回転電機 Withdrawn JP2008306849A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151725A JP2008306849A (ja) 2007-06-07 2007-06-07 回転電機
PCT/JP2008/060815 WO2008150035A1 (ja) 2007-06-07 2008-06-06 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151725A JP2008306849A (ja) 2007-06-07 2007-06-07 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008306849A true JP2008306849A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40093831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151725A Withdrawn JP2008306849A (ja) 2007-06-07 2007-06-07 回転電機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008306849A (ja)
WO (1) WO2008150035A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012104715A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor for electric machine
EP2595281A4 (en) * 2010-07-14 2016-09-21 Toyota Jidoshokki Kk PERMANENT RECESSING MAGNET ROTARY ELEMENT AND ROTATING ELECTRIC MACHINE
WO2018091164A1 (de) * 2016-11-15 2018-05-24 Robert Bosch Gmbh Optimierte elektrische maschine
WO2018190103A1 (ja) 2017-04-13 2018-10-18 株式会社 東芝 回転電機の回転子
EP3739724A4 (en) * 2018-05-08 2021-03-17 Gree Electric Appliances, Inc. of Zhuhai ROTOR STRUCTURE, SYNCHRONOUS RELUCTANCE MOTOR ASSISTED BY PERMANENT MAGNETS AND ELECTRIC CAR
WO2022097322A1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-12 日本電産株式会社 回転電機
WO2022172478A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 日本電産株式会社 回転電機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102214963A (zh) * 2010-04-01 2011-10-12 天津市松正电动科技有限公司 一种新型转子铁心的多层结构
RU2533190C2 (ru) * 2010-07-27 2014-11-20 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Ротор для электромотора
JP5328821B2 (ja) * 2011-02-03 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 回転電機用回転子
GB2551537A (en) 2016-06-21 2017-12-27 Jaguar Land Rover Ltd Electrical machine
JP2021197814A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 日本電産株式会社 回転電機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014457A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Fanuc Ltd 同期電動機
JP4668721B2 (ja) * 2004-11-30 2011-04-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 永久磁石式回転電機
JP2006254629A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toyota Motor Corp 回転電機のロータ、回転電機、車両駆動装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2595281A4 (en) * 2010-07-14 2016-09-21 Toyota Jidoshokki Kk PERMANENT RECESSING MAGNET ROTARY ELEMENT AND ROTATING ELECTRIC MACHINE
WO2012104715A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor for electric machine
DE112012000667T5 (de) 2011-02-03 2013-10-31 Aisin Aw Co., Ltd. Rotor für elektrische Maschine
US9231445B2 (en) 2011-02-03 2016-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor for the electric machine
CN109923760A (zh) * 2016-11-15 2019-06-21 罗伯特·博世有限公司 优化的电机
WO2018091164A1 (de) * 2016-11-15 2018-05-24 Robert Bosch Gmbh Optimierte elektrische maschine
US11005319B2 (en) 2016-11-15 2021-05-11 Robert Bosch Gmbh Optimized electrical machine
WO2018190103A1 (ja) 2017-04-13 2018-10-18 株式会社 東芝 回転電機の回転子
US11146129B2 (en) 2017-04-13 2021-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotor of electric rotating machine
EP3739724A4 (en) * 2018-05-08 2021-03-17 Gree Electric Appliances, Inc. of Zhuhai ROTOR STRUCTURE, SYNCHRONOUS RELUCTANCE MOTOR ASSISTED BY PERMANENT MAGNETS AND ELECTRIC CAR
US11456634B2 (en) 2018-05-08 2022-09-27 Gree Electric Appliances, Inc. Of Zhuhai Rotor structure, permanent magnet assisted synchronous reluctance motor and electric car
WO2022097322A1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-12 日本電産株式会社 回転電機
WO2022172478A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 日本電産株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008150035A1 (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008306849A (ja) 回転電機
EP3323187B1 (en) Combination structure between stator and rotor in a brushless motor
US7960886B2 (en) Rotating electric machine
US7569962B2 (en) Multi-phase brushless motor with reduced number of stator poles
US7417346B2 (en) Permanent magnet rotating electric machine
US9041269B2 (en) Motor
KR101231024B1 (ko) 컨시퀀트 극 영구자석 모터
JP6161707B2 (ja) 同期電動機
JP4586717B2 (ja) モータ
EP3355446B1 (en) Rotary electric machine
US10340780B2 (en) Transverse flux machine
US9608501B2 (en) Rotary electric machine
JP2013074743A (ja) 回転電機
CN111555504A (zh) 旋转电机
JP5538984B2 (ja) 永久磁石式電動機
JP5546224B2 (ja) 磁石式発電機
JP2008220053A (ja) 電動機
JP6154637B2 (ja) 磁石式発電機
JP6798260B2 (ja) 回転電機ステータ
WO2019044206A1 (ja) 回転電機
JP5668181B1 (ja) 磁石式発電機
JP2017063594A (ja) ブラシレスモータ
JP2014131373A (ja) 永久磁石同期機
JP2011036071A (ja) 電動機
JP2017127052A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081216