JP2011054974A - ボロメータ用抵抗材料、それを用いた赤外線検出器用ボロメータ、及びその製造方法 - Google Patents

ボロメータ用抵抗材料、それを用いた赤外線検出器用ボロメータ、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011054974A
JP2011054974A JP2010197168A JP2010197168A JP2011054974A JP 2011054974 A JP2011054974 A JP 2011054974A JP 2010197168 A JP2010197168 A JP 2010197168A JP 2010197168 A JP2010197168 A JP 2010197168A JP 2011054974 A JP2011054974 A JP 2011054974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolometer
resistance material
infrared detector
resistor
antimony
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010197168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5416058B2 (ja
Inventor
Woo Seok Yang
ウ ソク ヤン
Sang Hoon Cheon
サン ホン チョン
Seong Mok Cho
ソン モク チョ
Ho Jun Ryu
ホ ジュン リュ
Chang Auck Choi
チャン ウク チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2011054974A publication Critical patent/JP2011054974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416058B2 publication Critical patent/JP5416058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/046Materials; Selection of thermal materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

【課題】ボロメータ用抵抗材料、それを用いた赤外線検出器用ボロメータ、及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係るボロメータ用抵抗材料は、アンチモン(Sb)に、窒素(N)、酸素(O)及びゲルマニウム(Ge)からなる群から選択された1つ以上の元素を含むものであって、このような抵抗材料は、優れた特性、すなわち、高いTCR、低い比抵抗及び低いノイズ定数 を有し、CMOS工程で一般的に用いるスパッタリング法を用いて容易に薄膜で製造され、非冷却型赤外線検出器のボロメータに抵抗体として用いることができ、赤外線検出器に優れた温度精度を具現することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ボロメータ用抵抗材料、それを用いた赤外線検出器用ボロメータ及びその製造方法に関する。特に、詳しくは、アンチモン系化合物を抵抗材料として用い、これを抵抗体に適用して優れた温度精度を有する赤外線検出器用ボロメータ及びその製造方法に関する。
赤外線検出器は、動作原理によって光子型(photon−type)と熱型(thermal−type)とに区分される。前者は液体窒素温度で動作する冷却型(cooled−type)であり、後者は常温で動作する非冷却型(uncooled−type)である。
光子型赤外線検出器は、水銀カドミウムテルリウム(HgCdTe)のようなバンドギャップの小さい半導体材料が主に中波長赤外線(Mid−Wave IR、3−5μm)を吸収する際に生成する電子−正孔対を光電導体(photoconductors)、光ダイオード(photodiodes)及び光蓄電器(photocapacitors)方式で検知する。
一方、熱型赤外線検出器は、長波長赤外線(Long−Wave IR、8−12μm)を吸収する際に発生する熱による温度変化を熱電(thermoelectric)、焦電(pyroelectic)及びボロメータ(bolometer)方式で検知する。熱型は、光子型よりも赤外線を検知する精度が低いという短所を有するが、冷却装置が要らないので、小型であり、消費電力も少なく、且つ低価であるという長所から応用範囲が広い。
熱型赤外線検出器中の1つであるボロメータは、熱電方式のサーモパイル(thermopile)よりも温度精度がよく、焦電方式のパイロメータ(phyrometer)と異なってチョッパ(chopper)のような付帯装置が要らないため広く用いられている。
ボロメータは、物体の赤外線吸収による温度上昇を抵抗変化として検知するものであって、物体が金属の場合は温度が上昇すると抵抗が増加するが、半導体の場合は温度が上昇すると抵抗が減少する。ボロメータ用材料としては、チタン(Ti)のような金属を一部として用いることができるが、非晶質シリコン(a−Si)、酸化バナジウム(VOX)、酸化チタン(TiOX)のような半導体が主に用いられる。半導体は、金属よりもTCRが高く、ボロメータ用抵抗材料として好適である。
優秀なボロメータ用抵抗材料になるためには、高いTCR(Temperature Coefficient of Resistance)以外にも低い比抵抗(resistivity)、低いノイズ定数 、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)工程との互換性などの特性をすべて有しなければならない。
しかしながら、このようなボロメータ用抵抗材料は次のような欠点がある。例えば、TiはTCRが0.25%と非常に低く、a−SiはTCRが2.5%/Kと高い。そして、半導体工程で通常に用いられるプラズマ化学気相蒸着(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法により安定された特性の薄膜を容易に蒸着することはできるが、比抵抗が86Ω・cmと高いという短所を有する。また、VOXはTCRが3%/Kと高く、比抵抗も0.4 Ω・cmと低いという長所を有するが、安定した薄膜蒸着のためにはイオンビームスパッタリング(Ion Beam Sputtering)のような特殊な装備と精巧な工程が要求されるという短所を有する。そして、TiOXはTCRが2.1%/K、比抵抗が1 Ω・cmであって、酸化バナジウムよりも特性が多少低下される短所はあるが、通常のスパッタリング法で比較的に容易に安定した薄膜を蒸着することができるメリットがある。
上記以外に、以下のようなボロメータ用材料が開発されているが、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)工程との互換性、薄膜蒸着工程の容易性、安定性などに対する特性が良くないという問題点が相変らず課題として残る。例えば、YBa0.4Cu2.44.6はTCRが〜2.7%/K、比抵抗が8Ω・cmであって、比較的に優れた特性を有するが、CMOS工程との互換性が良くなく、REx1−xMnyd(RE:Y及びランタン族、M:Ca、Sr、Ba、Pb)の一種であるLa0.67Sr0.33MnOdは4%/Kと高いTCRを有するが、LaAlO3単結晶基板の使用とともに、600℃以上の高い蒸着温度に起因してCMOS工程との互換性が良くない。
以上の結果から、現在まで開発されている多くの材料のうちに、a−Si、VOx、TiOxがボロメータ用抵抗材料として比較的に好ましいが、すべての要求条件を満たすことはできないため、業界からは上記のような要求条件が満たせるボロメータ用抵抗材料に対する要求が引き続いて高まっている。
米国特許第5286976号明細書
したがって、この課題を解決するための本発明の一課題は、優れた特性を有する新たなボロメータ用抵抗材料を提供することにある。
本発明の他の課題は、優れた特性を有する新たなボロメータ用抵抗材料を抵抗体として適用した赤外線検出器用ボロメータを提供することにある。
本発明のさらに他の課題は、優れた特性を有する新たなボロメータ用抵抗材料を抵抗体として適用した赤外線検出器用ボロメータの製造方法を提供することにある。
本発明において、上記一課題を解決するために、アンチモン(Sb)に窒素(N)、酸素(O)及びゲルマニウム(Ge)からなる群から選択された1つ以上の元素が含まれたボロメータ用抵抗材料を提供する。本発明に係るボロメータ用抵抗材料において、アンチモンは20at%以上の範囲内に含まれることが好ましい。
本発明に係る好適な抵抗材料としては、SbN(0.03≦x≦0.25)の組成を有するアンチモン窒化物、SbO(0.02≦y≦0.15)の組成を有するアンチモン酸化物、SbN(0.02≦x+y≦0.25)の組成を有するアンチモン酸化窒化物、GeSb(0.1≦x≦0.8)の組成を有するゲルマニウムアンチモンがある。
本発明に係るボロメータ用抵抗材料において、遷移金属は30at%以下にさらに含まれることが好ましく、上記遷移金属としては、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオビウム(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)及びコバルト(Co)からなる群から選択されることが好ましい。
上記他の課題を解決するために、本発明は赤外線検出器用ボロメータにおいて、アンチモン(Sb)に、窒素(N)、酸素(O)及びゲルマニウム(Ge)からなる群から選択された1つ以上の元素を含むボロメータ用抵抗材料で形成された抵抗体を含むことを特徴とする赤外線検出器用ボロメータが提供される。
本発明に係る抵抗材料で形成された上記抵抗体は抵抗が0.1〜10MΩであって、抵抗の温度係数(TCR)の大きさは2%/K以上であることが好ましく、50〜100nmの厚さを有する薄膜であることが好ましい。
本発明に係る赤外線検出器用ボロメータは、内部に検出回路を含む半導体基板と、上記半導体基板表面の一部領域に形成された反射膜と、上記反射膜の両側に所定間隔離隔して形成された金属パッドと、上記反射膜の表面から離隔されて上記半導体基板の上部に位置する抵抗体を有するセンサ構造体とを含む構造であって、上記センサ構造体は保護膜で覆われた抵抗体を含む積層体であり、上記反射膜上部に位置する胴部と、上記胴部の外側に上記金属パッドに機械的及び電気的に接続される固定部と、胴部と固定部とを接続する支持アームとを含む。
本発明に係る赤外線検出器用ボロメータにおいて、抵抗体の上下部には保護膜、電極及び吸収層を含んでおり、上記保護膜は窒化シリコン(Si)であり、上記電極及び吸収層はチタン窒化物(TiN)であることが好ましい。
上記さらに他の課題を解決するための本発明は、赤外線検出器用ボロメータを製造する方法において、ボロメータ用抵抗材料によりスパッタリング法を用いて、薄膜状で抵抗体を形成する段階を含む赤外線検出器用ボロメータの製造方法が提供される。
本発明に係る赤外線検出器用ボロメータの製造方法は、内部に検出回路が形成された半導体基板表面の一部領域に反射膜を形成し、上記反射膜の両側に所定間隔離隔して金属パッドを形成する段階と、上記反射膜と金属パッドとを含む半導体基板の全面に所定厚さの犠牲層を形成する段階と、上記犠牲層の上部に抵抗体を含むセンサ構造体を形成する段階と、上記犠牲層を除去する段階とを含み、抵抗体を形成するための上記スパッタリング法は直流(DC)または超高周波(RF)電源を印加する反応性スパッタリングまたは独立されたターゲットを使用するコスパッタリング(co−sputtering)であることが好ましい。
以上、説明の本発明によれば、アンチモンに窒素(N)、酸素(O)及びゲルマニウム(Ge)からなる群から選択された1つ以上の元素を含むボロメータ用抵抗材料は、優れた特性、すなわち、高いTCR、低い比抵抗及び低いノイズ定数 を有し、CMOS工程に一般的に用いられるスパッタリング法を用いて容易に薄膜に製造することができ、非冷却型赤外線検出器のボロメータに抵抗体として利用することができ、赤外線検出器に優れた温度精度を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータを示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータの製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータの製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータの製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータの製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータの製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータの製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータの製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータの製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータの製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態に従って製造された赤外線検出器用ボロメータを示す走査電子顕微鏡の写真である。 本発明の一実施形態に従って製造された赤外線検出器用ボロメータノイズを示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るボロメータを320×240アレイで配列して製造したQVGA(Quarter Video Graphics Array)級の赤外線検出器用チップを示す光学顕微鏡の写真である。 本発明の一実施形態に係るボロメータを320×240アレイで配列したチップを利用して製造したQVGA級の赤外線検出器の温度精度を示すグラフである。 従来のa−Si薄膜を使用して製造された赤外線検出器用ボロメータのノイズを示すグラフである。 従来のa−Si薄膜を使用したボロメータを320×240アレイで配列したチップを用いて製造したQVGA級の赤外線検出器の温度精度を示すグラフである。
以下の添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本発明は上記の実施形態に限定されることはない。当該技術分野の熟練した当業者は、添付の特許請求範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲で、本発明を多様に修正及び変更させることができる。
本発明に係るボロメータ用抵抗材料は、アンチモン(Sb)に窒素(N)、酸素(O)及びゲルマニウム(Ge)からなる群から選択された1つ以上の元素が含まれたボロメータ用抵抗材料を提供する。
本発明に係るボロメータ用抵抗材料において、上記アンチモンは20at%以上の範囲内に含まれることが好ましい。
具体的に、好適な抵抗材料とは以下である。
(I)SbN(0.03≦x≦0.25)の組成を有するアンチモン窒化物、
(II)SbO(0.02≦y≦0.15)の組成を有するアンチモン酸化物、
(III)SbN(0.02≦x+y≦0.25)の組成を有するアンチモン酸化窒化物、または、
(IV)GeSb(0.1≦x≦0.8)の組成を有するゲルマニウムアンチモン。
また、本発明に係るアンチモン(Sb)に窒素(N)、酸素(O)及びゲルマニウム(Ge)からなる群から選択された1つ以上の元素が含まれたボロメータ用抵抗材料には、遷移金属が30at%以下にさらに含まれる。この場合、遷移金属としては、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオビウム(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)及びコバルト(Co)からなる群から選択されることが好ましい。
本発明に係るボロメータ用抵抗材料は、薄膜で形成されて、赤外線検出器のボロメータに抵抗体として用いることができる。
本発明に係るボロメータ用抵抗材料はスパッタリング方法を用いて薄膜に蒸着することができる。そして、スパッタリング方法には、直流(DC)または超高周波(RF)電源を印加する反応性スパッタリング(reactive sputtering)法、または独立されたターゲットを用いる直流(DC)または超高周波(RF)電源を印加するコスパッタリング(co−sputtering)法がある。
アンチモンに窒素(N)及び/または酸素(O)が含まれた薄膜を蒸着するためには、この分野における一般的なスパッタリング法が用いられ、特に、直流(DC)または超高周波(RF)電源を印加する反応性スパッタリング法を用いることが好ましい。具体的には、チャンバに窒素(N)及び/または酸素(O)が混合されたアルゴン(Ar)ガスを注入し、アンチモンターゲットに直流(DC)または超高周波(RF)電源を印加して蒸着する。
ボロメータ用抵抗材料として用いるために、上記薄膜の厚さは50〜100nmであり、比抵抗は0.5〜100Ω・cmであり、TCRの大きさは2%/K以上であることが好ましい。このような電気的特性を有するために、上記薄膜の組成は、SbN(0.03≦x≦0.25)、SbO(0.02≦y≦0.15)またはSbNxOy(0.02≦x+y≦0.25)に調節されることが好ましい。
アンチモン薄膜内部に含有される窒素及び酸素の含量は反応性スパッタリング法による薄膜蒸着の際の混合ガスの割合、すなわち、N/Ar、O/Arまたは(N+O)/Arに調節される。同じ含量である場合は、窒素より酸素を添加した方が比抵抗をさらに高くすることができる。このとき、蒸着条件は、アルゴンガス流量20〜40sccm、窒素ガス流量0〜40sccm、酸素ガス流量0〜20sccm、チャンバ圧力1〜5mTorr、アンチモンターゲットの印加電力1〜3W/cm、及び基板温度25〜300℃であることが好ましい。
上記窒素及び酸素が添加されたアンチモン薄膜は、後続熱処理工程の際に薄膜内に添加された窒素及び酸素が薄膜外部に放出(effusion)されて電気的特性が劣化(degradation)することがある。窒素及び酸素が添加されたアンチモン薄膜の熱的安定性を向上させるために、ゲルマニウム(Ge)または1つ以上の遷移金属(transition metal)元素を30at%以下に加えることができる。このとき、遷移金属元素は、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオビウム(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)またはコバルト(Co)である。
また、アンチモンに、ゲルマニウム(Ge)が含まれた薄膜を蒸着するためには、この分野における一般のスパッタリング法が利用されるが、特に、アンチモン用ターゲットとゲルマニウム(Ge)用ターゲットが独立的に用いられるコスパッタリング法を利用することが好ましい。具体的には、チャンバにアルゴンガスを注入した後、それぞれのアンチモンターゲット及びゲルマニウムターゲットに独立的に直流または超高周波電源を印加して蒸着させる。ボロメータ用抵抗材料として用いるためには、上記薄膜の厚さは50〜100nm、比抵抗は0.5〜100Ω・cmであり、TCRの大きさは2%/K以上であることが好ましい。このような電気的特性を有するために、上記薄膜の組成はGeSb(0.1≦x≦0.8)に調節されることが好ましい。
アンチモン薄膜内部に含有されるゲルマニウムの含量は、コスパッタリング法による薄膜を蒸着する際に、アンチモンターゲットに印加する電力(PSb)に対するゲルマニウムターゲットに印加する電力(PGe)の割合、すなわち、PGe/PSbとして調節される。この場合、蒸着条件は、アルゴン(Ar)流量20〜40sccm、チャンバ圧力1〜5mTorr、アンチモンターゲットの印加電力1〜3W/cm、ゲルマニウムターゲットの印加電力1〜12W/cm、基板温度25〜300℃の条件であることが好ましい。
図1は、本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータを説明するための断面図である。
図1に示すように、本発明が一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータは内部に検出回路を含む半導体基板110と、上記半導体基板表面の一部領域に形成された反射膜112と、上記反射膜112の両側に所定間隔離隔されて形成された金属パッド114と、上記反射膜の表面から離隔されている上記半導体基板の上部に位置するセンサ構造体130とを含み、上記センサ構造体130は、アンチモンに窒素(N)、酸素(O)及びゲルマニウム(Ge)からなる群から選択された1つ以上の元素が含まれた薄膜からなる抵抗体142を含んで上記反射膜112上部に位置する胴部aと、上記胴部の外側に上記金属パッド114に機械的及び電気的に接続される固定部cと、胴部と固定部とを接続する支持アームbとを含む。
上記内部に検出回路を含む半導体基板110は半導体シリコンで形成することができ、基板110内部に含まれている検出回路は一般のCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)であることが好ましい。
上記半導体基板110上の反射膜112と上記反射膜112の両側に所定間隔分離隔されている金属パッド114は、アルミニウム(Al)で形成されていることが好ましく、この場合に、金属パッド114は内部に形成された検出回路と接続される。
上記反射膜112から離隔されて形成されるセンサ構造体130において、離隔されて形成される空間120の間隔は、赤外線波長λのおおよそ1/4であることが好ましい。
上記センサ構造体130は大きく分けて、1つの胴部a、2つの支持アームb及び2つの固定部cで構成されている。上記胴部aは、第1絶縁膜132、電極136、吸収層138、第2絶縁膜140、抵抗体142及び第3絶縁膜144が順に積層されている構造である。また、支持アームbは、第1絶縁膜132、電極136、第2絶縁膜140、抵抗体142及び第3絶縁膜144が順に積層されている構造である。固定部cは、第1絶縁膜132、補助電極134、電極136、第2絶縁膜140、抵抗体142及び第3絶縁膜144が順に積層されている構造である。上記固定部cは基板110表面に形成された金属パッド114と機械的及び電気的に接続される。
すなわち、上記胴部aは反射膜112上に空間120を有しながら配置され、上記固定部cは金属パッド114上に形成され、支持アームbは反射膜112と金属パッド114との間に空間120を有して配置されて胴部aと固定部cとを連結する。
上記空間120は赤外線吸収が最大となるようにするためのものであって、上記空間の間隔を決定するλは8〜12μm大きさの赤外線波長である。
上記第1絶縁膜132、第2絶縁膜140及び第3絶縁膜144は窒化シリコン(Si)で形成されることが好ましく、第1絶縁膜132は50〜100nm、第2絶縁膜140及び第3絶縁膜144はそれぞれ20〜70nm厚さであることが好ましい。
上記補助電極134はアルミニウム(Al)で形成されることが好ましく、100〜300nm厚さであることが好ましい。
上記電極136はチタン窒化物(TiN)であり、10〜30nm厚さを有するように形成されることが好ましい。吸収層138はチタン窒化物(TiN)で形成されて赤外線の吸収が最大化されるように、好ましくは、377±200Ωの面抵抗(sheet resistance)を有するように10〜30nmの厚さであることが好ましい。
上記抵抗体142は、上記説明したように、本発明に係るボロメータ用抵抗材料を用いて薄膜に形成され、好ましくは50〜100nmの厚さであることが好ましい。
図2は、本発明の一実施形態に係るボロメータを説明するための平面図である。
図2に示すように、センサ構造体130は、1つの胴部a、2つの支持アームb及び2つの固定部cで構成されている。センサ構造体130の胴部aはその両端に接続されている支持アームbによって固定部cを介して基板に固定される。このとき、支持アームbは胴部aから所定空間dを有して細長く形成されて、胴部aに赤外線が吸収される際に発生する熱が基板に漏洩されることを遮断する。赤外線の吸収と伴って胴部aの温度が上昇すれば胴部aの抵抗体142の抵抗は低下し、この抵抗の低下を抵抗体142の両端に形成された2つの電極136に接続している基板内部の検出回路が検知する。
図2の切断線A−A’による断面図が図1である。
本発明に係るボロメータの製造方法としては、内部に検出回路が形成された半導体基板表面の一部領域に反射膜を形成し、上記反射膜の両側から所定間隔離隔して金属パッドを形成する段階と、上記反射膜と金属パッドとを含む半導体基板の全面に赤外線波長λの1/4厚さの犠牲層を形成する段階と、上記犠牲層上部に、アンチモンに窒素(N)、酸素(O)及びゲルマニウム(Ge)からなる群から選択された1つ以上の元素が含まれた薄膜からなる抵抗体を含むセンサ構造体を形成する段階と、上記犠牲層を除去する段階とを含む。
図3Aないし図3Iは、本発明の一実施形態に係る赤外線検出器用ボロメータの製造過程を示す模式図である。
図3Aに示すように、内部にCMOS検出回路(図示せず)が含まれたシリコン基板110を準備する。次に、基板110の表面に、反射膜112と反射膜112の両側に所定間隔分離隔された金属パッド114を同時に形成する。反射膜112及び金属パッド114は、アルミニウム(Al)のように表面反射度及び導電性に優れた物質からなる。この場合、金属パッド114は上記検出回路と電気的に接続される。
図3Bに示すように、基板110上に犠牲層122を形成し、所定領域をエッチングして金属パッド114を露出させる溝124を形成する。犠牲層122は、λ/4に相当する厚さdを有するようにスピンコーティング(spin−coating)で塗布した後、300〜350℃に熱硬化(curing)して形成する。λは赤外線波長であって、8〜12μmの大きさを有する。
次に、図3Cないし図3Hは、センサ構造体130の形成段階をさらに詳しく説明する図である。
図3Cに示すように、上記犠牲層122及び溝124に、第1絶縁膜132を窒化シリコン(Si)で形成し、所定領域をエッチングして金属パッド114を露出させる溝126を形成する。
図3Dに示すように、上記溝126領域に補助電極134をアルミニウム(Al)で形成し、金属パッド114と電気的に接続させる。
図3Eに示すように、電極136及び吸収層138をチタン窒化物(TiN)で同時に形成する。このとき、電極136は電気的に補助電極134とは接続し、吸収層138とは分離されている。
図3Fに示すように、第2絶縁膜140を窒化シリコン(Si)で形成し、エッチングして電極136の所定領域を露出させる溝128を形成する。
図3Gに示すように、抵抗体142及び第3絶縁膜144を順に形成する。このとき、抵抗体142は、アンチモンに窒素(N)、酸素(O)及びゲルマニウム(Ge)からなる群から選択された1つ以上の元素が含まれた抵抗材料を用いて直流(DC)または交流(RF)スパッタリング法を用いて薄膜に形成される。第3絶縁膜144は、窒化シリコン(Si)でプラズマ化学蒸着(PECVD、Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法を用いて形成する。
図3Hに示すように、第3絶縁膜144、抵抗体142、第2絶縁膜140及び第1絶縁膜132で構成された積層体(multi−layer)を同時にエッチングし、センサ構造体130の胴部及び支持アームを形成する。このとき、上記抵抗層142とその上下に形成された窒化シリコン(Si)絶縁膜132、140、144の積層は、塩素(Cl)を含むガス(例:BCl、Cl、CCl)とフッ素(F)を含むガス(例:SF、CF、CHF、C、CHF)の混合ガスを利用した反応性イオンエッチング(ReactiveIon Etching)法でエッチングする。
一例として、上記抵抗体と窒化シリコン絶縁膜の積層は、チャンバにBCl 10sccm、SF 70sccm、N 20sccmの混合ガスを注入し、圧力を30mTorrに調節した後に、RF電力2W/cmを印加してエッチングする。
図3Iに示すように、犠牲層122を、酸素(O)を含む混合ガスを使用するプラズマ燃焼(plasm ashing)法で除去する。これにより、センサ構造体130の胴部は反射膜112の上部に犠牲層122の厚さdに相当する空間120分に離隔されて位置することができる。
上記抵抗体は、蒸着後の熱処理工程で抵抗が変化することもある。このような抵抗変化は、ボロメータ特性の不均一を誘発させるため、最小化させなければならない。そのため、抵抗体の蒸着以後の工程、すなわち、図3Gないし図3Iの工程は200℃以下で行うことが好ましい。
<実施例1〜9>
本発明によって、窒素(N)及び/または酸素(O)が添加されたアンチモン(Sb)薄膜を、それぞれ100nm窒化シリコン(Si)が形成されたシリコン単結晶基板に80〜120nm厚さに蒸着した後に比抵抗及びTCR特性を測定した。上記アンチモン化合物薄膜は、チャンバに窒素(N)及び/または酸素(O)が混合されたアルゴン(Ar)ガスを注入し、アンチモンターゲットに直流(DC)電源を印加する反応性スパッタリング法で蒸着した。スパッタリング条件による薄膜の特性を調査し、下記表1に示した。
*分析方法(XPS:X−ray Photoelectron Spectroscopy)の特性上、SbとOの単独測定は不可であって、総量のみ測定可能である。
<実施例11〜17>
上記窒素(N)及び/または酸素(O)が添加されたアンチモン(Sb)薄膜にゲルマニウム(Ge)またはチタン(Ti)が加えられたアンチモン系薄膜を、それぞれ100nm窒化シリコン(Si)が形成されたシリコン単結晶基板に110〜150nm厚さに蒸着した後、比抵抗及びTCR特性を測定した。上記アンチモン系薄膜は、チャンバに窒素(N)及び酸素(O)が混合されたアルゴン(Ar)ガスを注入し、アンチモンターゲット及びゲルマニウムまたはチタンターゲットに直流(DC)電源を独立的に印加する反応性コスパッタリング法で蒸着した。スパッタリング条件による薄膜の特性を表2に示す。
*分析方法(XPS:X−ray Photoelectron Spectroscopy)の特性上、SbとOの単独測定は不可であり、総量のみ測定可能である。
<実施例18〜23>
本発明によれば、ゲルマニウム(Ge)が添加されたアンチモンSb薄膜をそれぞれ100nm窒化シリコン(Si)が形成されたシリコン単結晶基板に80〜150nm厚さで蒸着した後、比抵抗及びTCR特性を測定した。上記アンチモン系薄膜は、チャンバにアルゴン(Ar)ガスを注入し、アンチモンターゲット及びゲルマニウムターゲットに直流(DC)電源を独立的に印加するコスパッタリング法で蒸着した。スパッタリング条件による薄膜の特性を表3に示す。
<実施例24>
基板上に、犠牲層122として2μm厚さのポリイミドを、第1絶縁膜132、第2 絶縁膜140及び第3絶縁膜144としてそれぞれ100nm、50nm及び50nm厚さの窒化シリコン(Si)を、補助電極134として300nm厚さのアルミニウム(Al)を、電極136として20nm厚さのチタン窒化物(TiN)を、抵抗体142として80nm厚さのゲルマニウム(Ge)が添加されたアンチモンSb薄膜(試片番号20)を用いて50×50μmの大きさを有する赤外線検出器用ボロメータを製造した。製造されたボロメータを走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、SEM)で撮影し、その結果を図4に示し、ボロメータのノイズの測定結果を図5に示す。
次に、上記ボロメータを320×240アレイで配列してQVGA(Quarter Video Graphics Array)級の映像解像度を有する赤外線検出器用チップを製造し、これを光学顕微鏡で撮影してその結果を図6に示し、赤外線検出器用チップを用いて通常方法でQVGA級赤外線検出器を製造した後に温度精度を測定した。測定した温度精度の結果を図7に示す。
<比較例>
従来のプラズマ化学気相蒸着(PECVD)法によるa−Si薄膜を、100nm窒化シリコン(Si)が形成されたシリコン単結晶基板に150nm厚さで蒸着した。チャンバに、SiH 30sccm、PH 60sccmの混合ガスを注入し、圧力を1.2Torrに調節した後、RF電力0.08W/cmを印加して350℃に加熱された基板に蒸着した。蒸着されたa−Si薄膜の比抵抗及びTCR大きさを測定した結果、それぞれ30Ω・cm、2.4%/Kであった。
抵抗体として80nm厚さのゲルマニウム(Ge)が添加されたアンチモン(Sb)薄膜の代わりに、150nmのa−Si薄膜を用いることを除いて、上記実施例24と同様に製造して50×50μmの大きさを有する赤外線検出器用ボロメータを製造した。製造されたa−Siボロメータのノイズを測定した結果を図8に示す。
上記a−Siボロメータを320×240アレイで配列して実施例24と同様な方法でQVGA級映像解像度を有する赤外線検出器用チップを製造した。赤外線検出器用チップを用いて通常方法でQVGA級赤外線検出器を製造した後に温度精度を測定した。測定された温度精度の結果を図9に示す。
上記の実施例20、24と比較例とを比較すると、本発明に係るGe74Sb26薄膜のTCR大きさは2.6%/Kであり、従来のa−Si薄膜の2.4%/Kより大きかった。また、Ge76Sb24薄膜のノイズ定数 、すなわち、図5の周波数が1Hzの場合のノイズ(Sn)に相当する値は3×10−12であって、図8のa−Si薄膜のノイズ定数 である3×10−11より10倍も低い。
このように、本発明に係るGe74Sb26薄膜は、従来のa−Si薄膜よりTCRが高く、ノイズ定数 が低いことを確認することができた。
その結果、Ge74Sb26薄膜を抵抗体として用いる、ボロメータにより製造されたQVGA級赤外線検出器の温度分解能、すなわち、図7のNETD(Noise Equivalent Temperature Difference)は平均15mKであって、a−Si薄膜を抵抗体として用いる場合(図9)の平均85mKよりも優れていることを確認することができた。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
110 基板
112 反射膜
114 金属パッド
120 空間
122 犠牲層
124、126 溝
130 センサ構造体
132、140、144 絶縁膜
134 補助電極
136 電極
138 吸収層
142 抵抗体

Claims (19)

  1. アンチモンSbに、窒素(N)、酸素(O)及びゲルマニウム(Ge)からなる群から選択された1つ以上の元素が含まれることを特徴とするボロメータ用抵抗材料。
  2. アンチモンが20at%以上の範囲内に含まれることを特徴とする請求項1に記載のボロメータ用抵抗材料。
  3. 前記抵抗材料は、SbNx(0.03≦x≦0.25)の組成を有するアンチモン窒化物であることを特徴とする請求項1に記載のボロメータ用抵抗材料。
  4. 前記抵抗材料は、SbOy(0.02≦y≦0.15)の組成を有するアンチモン酸化物であることを特徴とする請求項1に記載のボロメータ用抵抗材料。
  5. 前記抵抗材料は、SbNxOy(0.02≦x+y≦0.25)の組成を有するアンチモン酸化窒化物であることを特徴とする請求項1に記載のボロメータ用抵抗材料。
  6. 前記抵抗材料は、GexSb(0.1≦x≦0.8)の組成を有するゲルマニウムアンチモンであることを特徴とする請求項1に記載のボロメータ用抵抗材料。
  7. 前記抵抗材料には、遷移金属が30at%以下でさらに含まれることを特徴とする請求項1に記載のボロメータ用抵抗材料。
  8. 前記遷移金属としては、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオビウム(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)及びコバルト(Co)からなる群から1つ以上に選択されることを特徴とする請求項7に記載のボロメータ用抵抗材料。
  9. 赤外線検出器用ボロメータにおいて、
    請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載のボロメータ用抵抗材料から形成される抵抗体を含むことを特徴とする赤外線検出器用ボロメータ。
  10. 前記抵抗体は抵抗が0.1〜10MΩであり、抵抗の温度係数(TCR)の大きさが2%/K以上であることを特徴とする請求項9に記載の赤外線検出器用ボロメータ。
  11. 前記抵抗体は、50〜100nmの厚さの薄膜であることを特徴とする請求項9に記載の赤外線検出器用ボロメータ。
  12. 前記ボロメータは、
    内部に検出回路を含む半導体基板と、
    前記半導体基板表面の一部領域に形成された反射膜と、
    前記反射膜の両側に所定間隔離隔されて形成された金属パッドと、
    前記反射膜の表面から離隔されて前記半導体基板の上部に位置する抵抗体を含むセンサ構造体と
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の赤外線検出器用ボロメータ。
  13. 前記センサ構造体は保護膜で覆われた抵抗体を含む積層体であって、前記反射膜上部に位置する胴部と、前記胴部の外側に前記金属パッドに機械的及び電気的に接続される固定部と、胴部と固定部とを連結する支持アームと、を含むことを特徴とする請求項12に記載の赤外線検出器用ボロメータ。
  14. 前記センサ構造体は、抵抗体の上下部に保護膜、電極及び吸収層が含まれることを特徴とする請求項12に記載の赤外線検出器用ボロメータ。
  15. 前記保護膜は、窒化シリコン(Si3N4)であることを特徴とする請求項14に記載の赤外線検出器用ボロメータ。
  16. 前記電極及び前記吸収層は、チタン窒化物(TiN)であることを特徴とする請求項14に記載の赤外線検出器用ボロメータ。
  17. 赤外線検出器用ボロメータを製造する方法において、
    請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載のボロメータ用抵抗材料からスパッタリング法を用いて薄膜状で抵抗体を形成する段階を含むことを特徴とする赤外線検出器用ボロメータの製造方法。
  18. 前記ボロメータの製造方法は、
    内部に検出回路が形成された半導体基板表面の一部領域に反射膜を形成し、前記反射膜の両側に所定間隔離隔して金属パッドを形成する段階と、
    前記反射膜と金属パッドを含む半導体基板の全面に所定厚さの犠牲層を形成する段階と、
    前記犠牲層の上部に抵抗体を含むセンサ構造体を形成する段階と、
    前記犠牲層を除去する段階と
    を含むことを特徴とする請求項17に記載の赤外線検出器用ボロメータの製造方法。
  19. 前記スパッタリング法は、直流(DC)または超高周波(RF)電源を印加する反応性スパッタリングまたは独立されたターゲットを使用するコスパッタリングであることを特徴とする請求項17に記載の赤外線検出器用ボロメータの製造方法。
JP2010197168A 2009-09-02 2010-09-02 ボロメータ用抵抗材料、それを用いた赤外線検出器用ボロメータ、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5416058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20090082675 2009-09-02
KR10-2009-0082675 2009-09-02
KR10-2010-0026290 2010-03-24
KR1020100026290A KR100983818B1 (ko) 2009-09-02 2010-03-24 볼로미터용 저항재료, 이를 이용한 적외선 검출기용 볼로미터, 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054974A true JP2011054974A (ja) 2011-03-17
JP5416058B2 JP5416058B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43010416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010197168A Expired - Fee Related JP5416058B2 (ja) 2009-09-02 2010-09-02 ボロメータ用抵抗材料、それを用いた赤外線検出器用ボロメータ、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8143579B2 (ja)
EP (1) EP2293034B1 (ja)
JP (1) JP5416058B2 (ja)
KR (1) KR100983818B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015107597A1 (ja) * 2014-01-20 2015-07-23 パナソニック株式会社 赤外線センサ及びその製造方法
JP2015531868A (ja) * 2012-08-22 2015-11-05 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh Cmosボロメータ
JP2018197713A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 三菱電機株式会社 赤外線センサおよび赤外線固体撮像装置
JP2019504491A (ja) * 2015-12-16 2019-02-14 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag Ntcセラミック、突入電流制限用の電子デバイスおよび電子デバイスを製造するための方法
WO2019031234A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 浜松ホトニクス株式会社 光検出器

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130227809A1 (en) 2012-02-24 2013-09-05 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
KR101130263B1 (ko) 2010-11-01 2012-03-26 한국광기술원 패럴린을 이용한 비냉각 적외선 센서 제조방법
US8765514B1 (en) * 2010-11-12 2014-07-01 L-3 Communications Corp. Transitioned film growth for conductive semiconductor materials
KR101892581B1 (ko) * 2011-10-19 2018-08-29 삼성전자주식회사 온도 감지 장치 및 방법
US8900906B2 (en) * 2012-03-08 2014-12-02 Robert Bosch Gmbh Atomic layer deposition strengthening members and method of manufacture
CN103112817B (zh) * 2013-02-04 2016-01-13 烟台睿创微纳技术有限公司 一种非制冷红外探测器塔式桥墩及其制作方法
WO2015048424A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Robert Bosch Gmbh Titanium nitride for mems bolometers
US9199838B2 (en) 2013-10-25 2015-12-01 Robert Bosch Gmbh Thermally shorted bolometer
DE102014213369B4 (de) * 2014-07-09 2018-11-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Strahlungsdetektor und verfahren zur herstellung eines strahlungsdetektors und array von solchen strahlungsdetektoren
DE102015208073A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Strahlungsdetektor, Array von Strahlungsdetektoren und Verfahren zur Herstellung eines Strahlungsdetektors
TWI615985B (zh) 2015-12-25 2018-02-21 財團法人工業技術研究院 光感測元件及其製造方法
CN106219480B (zh) * 2016-07-07 2018-04-13 烟台睿创微纳技术股份有限公司 一种非制冷红外3d mems系统结构及其制作方法
CN106298120B (zh) * 2016-08-30 2018-09-04 珠海爱晟医疗科技有限公司 一种高精度高可靠钛钨金电极芯片及其制备方法
KR101897068B1 (ko) * 2016-09-23 2018-09-07 한국과학기술원 파장 선택형 적외선 센서 및 이의 제조 방법
KR101838277B1 (ko) * 2016-12-23 2018-03-14 한국과학기술원 볼로미터용 티타늄 산화막 및 그의 제조 방법, 티타늄 산화막을 이용한 적외선 감지소자
KR101942094B1 (ko) 2017-09-05 2019-01-24 한국전자통신연구원 산소 리치 바나듐산화물 전자파 센서 및 그 시스템
KR101842955B1 (ko) 2017-09-28 2018-03-29 ㈜시리우스 선택식각 공정을 이용한 마이크로 볼로미터 제조방법 및 이에 따라 제조된 마이크로 볼로미터
KR102001385B1 (ko) * 2018-01-15 2019-07-19 한국과학기술원 광대역 흡수구조를 갖는 고성능 볼로미터
US11788893B1 (en) * 2021-04-22 2023-10-17 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Nanoscale bolometer operating near the thermodynamic limit
CN113555471B (zh) * 2021-09-23 2021-12-28 西安中科立德红外科技有限公司 基于半导体cmos工艺的红外传感器芯片及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05183208A (ja) * 1991-07-10 1993-07-23 Sanyo Electric Co Ltd 超電導素子及びその製造方法
JPH06120574A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Sanyo Electric Co Ltd 超電導素子及びその製造方法
JP2001099705A (ja) * 1999-07-26 2001-04-13 Nec Corp 熱分離構造を有する熱型赤外線検出器
JP2001272271A (ja) * 2000-01-17 2001-10-05 Mitsubishi Electric Corp 赤外線センサ
JP2003106895A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Nec Corp 熱型赤外線検出素子及びその製造方法
WO2005062394A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Nec Corporation ボロメータ
JP2006278478A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Osaka Univ 赤外線センサ用薄膜、その製造方法、およびそれを用いた赤外線センサ
JP2007081225A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 赤外線センサ、および、その製造方法
JP2009192350A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nec Corp 熱型赤外線検出器及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950645A (en) * 1964-09-21 1976-04-13 Massachusetts Institute Of Technology Infrared detection tube
US5286976A (en) 1988-11-07 1994-02-15 Honeywell Inc. Microstructure design for high IR sensitivity
US4968886A (en) 1989-08-30 1990-11-06 Texas Instruments Incorporated Infrared detector and method
US5288649A (en) 1991-09-30 1994-02-22 Texas Instruments Incorporated Method for forming uncooled infrared detector
US5602393A (en) * 1995-06-07 1997-02-11 Hughes Aircraft Company Microbolometer detector element with enhanced sensitivity
US6322670B2 (en) 1996-12-31 2001-11-27 Honeywell International Inc. Flexible high performance microbolometer detector material fabricated via controlled ion beam sputter deposition process
US5854587A (en) 1997-06-26 1998-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy REx M1-x Mny O.sub.δ films for microbolometer-based IR focal plane arrays
KR20010028525A (ko) * 1999-09-21 2001-04-06 구자홍 저항형 볼로미터 센서 및 제조 방법
JP2001203399A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Alps Electric Co Ltd 赤外線センサ
JP2001247958A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Nec Corp ボロメータ材料の作製方法及びボロメータ素子
JP4135856B2 (ja) 2001-03-27 2008-08-20 独立行政法人産業技術総合研究所 ボロメータ用酸化物薄膜の製造方法
JP4747332B2 (ja) * 2001-06-27 2011-08-17 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 超伝導トンネル接合素子を用いた光子及び放射線及び中性子の検出器、及びイメージ検出器
FR2826725B1 (fr) * 2001-06-28 2004-02-27 Commissariat Energie Atomique Microbolometres resistants aux temperatures de scenes elevees.
US7180077B1 (en) * 2004-02-20 2007-02-20 Techoscience Corporation Far infrared photoconductor array
JP2006156886A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100681206B1 (ko) * 2004-12-28 2007-02-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조 방법
US7629582B2 (en) * 2006-10-24 2009-12-08 Raytheon Company Dual band imager with visible or SWIR detectors combined with uncooled LWIR detectors
KR100906152B1 (ko) * 2007-12-07 2009-07-03 한국전자통신연구원 마이크로 볼로미터용 저항재료, 이의 제조방법 및 이를포함한 마이크로 볼로미터
KR100946700B1 (ko) 2008-01-23 2010-03-12 한국전자통신연구원 상변화 메모리 소자 및 그 제조 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05183208A (ja) * 1991-07-10 1993-07-23 Sanyo Electric Co Ltd 超電導素子及びその製造方法
JPH06120574A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Sanyo Electric Co Ltd 超電導素子及びその製造方法
JP2001099705A (ja) * 1999-07-26 2001-04-13 Nec Corp 熱分離構造を有する熱型赤外線検出器
JP2001272271A (ja) * 2000-01-17 2001-10-05 Mitsubishi Electric Corp 赤外線センサ
JP2003106895A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Nec Corp 熱型赤外線検出素子及びその製造方法
WO2005062394A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Nec Corporation ボロメータ
JP2006278478A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Osaka Univ 赤外線センサ用薄膜、その製造方法、およびそれを用いた赤外線センサ
JP2007081225A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 赤外線センサ、および、その製造方法
JP2009192350A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nec Corp 熱型赤外線検出器及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531868A (ja) * 2012-08-22 2015-11-05 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh Cmosボロメータ
WO2015107597A1 (ja) * 2014-01-20 2015-07-23 パナソニック株式会社 赤外線センサ及びその製造方法
JP2019504491A (ja) * 2015-12-16 2019-02-14 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag Ntcセラミック、突入電流制限用の電子デバイスおよび電子デバイスを製造するための方法
JP2020174189A (ja) * 2015-12-16 2020-10-22 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag Ntcセラミック、突入電流制限用の電子デバイスおよび電子デバイスを製造するための方法
US11189404B2 (en) 2015-12-16 2021-11-30 Epcos Ag NTC ceramic part, electronic component for inrush current limiting, and method for manufacturing an electronic component
JP2018197713A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 三菱電機株式会社 赤外線センサおよび赤外線固体撮像装置
WO2019031234A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
US11519785B2 (en) 2017-08-10 2022-12-06 Hamamatsu Photonics K.K. Light detector

Also Published As

Publication number Publication date
US8143579B2 (en) 2012-03-27
KR100983818B1 (ko) 2010-09-27
JP5416058B2 (ja) 2014-02-12
EP2293034A1 (en) 2011-03-09
EP2293034B1 (en) 2018-05-02
US20110049366A1 (en) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416058B2 (ja) ボロメータ用抵抗材料、それを用いた赤外線検出器用ボロメータ、及びその製造方法
US6305840B1 (en) Thermopile detector and method for fabricating the same
KR100265472B1 (ko) 비냉각 적외선 검출기 및 그 형성방법
CN107686973B (zh) 一种钛钌共掺二氧化钒热敏薄膜材料及其制备方法
WO2018058450A1 (zh) 一种非制冷红外焦平面探测器像元及其制备方法
Lee et al. Investigated performance of uncooled tantalum-doped VOx floating-type microbolometers
Zia et al. Electrical and infrared optical properties of vanadium oxide semiconducting thin-film thermometers
Lita et al. Mo x Si1− xa versatile material for nanowire to microwire single-photon detectors from UV to near IR
US20050167592A1 (en) Oxide thin film for bolometer and infrared detector using the oxide thin film
CN103852171B (zh) 一种非制冷长波红外探测器用吸收层结构
US10648865B1 (en) Thermal sensing layer for microbolometer and method of making the same
KR100539395B1 (ko) 2층 구조의 비냉각형 적외선 센서
Venkatasubramanian et al. Correlation of temperature response and structure of annealed VOx thin films for IR detector applications
US10704959B2 (en) Germanium silicon tin oxide thin films for uncooled infrared detection
CN110926604A (zh) 一种基于铬-铌共掺杂二氧化钒外延薄膜的光热探测单元
JP2003279409A (ja) 赤外線撮像装置及びその製造方法
US10840399B1 (en) Germanium tin oxide thin films for uncooled infrared detection
WO2011135975A1 (ja) SiGe積層薄膜それを用いた赤外線センサ
US11085830B2 (en) High speed graphene oxide bolometers and methods for manufacturing the same
Malyarov et al. Comparative investigations of the bolometric properties of thin film structures based on vanadium dioxide and amorphous hydrated silicon
Kim et al. Properties of reactively sputtered nickel oxide films as a microbolometer sensing material
JP7120857B2 (ja) 抵抗体膜の製造方法及び抵抗体膜
JP7140521B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
KR101833481B1 (ko) 저항 박막, 저항 박막 제조방법 및 볼로미터 제조방법
Ahmed et al. A surface micromachined amorphous GexSi1-xOy bolometer for thermal imaging applications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20130805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees