JP2001099705A - 熱分離構造を有する熱型赤外線検出器 - Google Patents

熱分離構造を有する熱型赤外線検出器

Info

Publication number
JP2001099705A
JP2001099705A JP33404999A JP33404999A JP2001099705A JP 2001099705 A JP2001099705 A JP 2001099705A JP 33404999 A JP33404999 A JP 33404999A JP 33404999 A JP33404999 A JP 33404999A JP 2001099705 A JP2001099705 A JP 2001099705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
light receiving
thermal
infrared detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33404999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3460810B2 (ja
Inventor
Katsuya Kawano
勝弥 川野
Naoki Oda
直樹 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33404999A priority Critical patent/JP3460810B2/ja
Priority to US09/621,854 priority patent/US6441374B1/en
Priority to DE60006749T priority patent/DE60006749T2/de
Priority to KR1020000042647A priority patent/KR100343869B1/ko
Priority to EP00115041A priority patent/EP1072875B1/en
Publication of JP2001099705A publication Critical patent/JP2001099705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460810B2 publication Critical patent/JP3460810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最適材料を選択することにより、検出器の感
度を向上させる。 【解決手段】 基板1に支持されている受光部であるダ
イアフラム4と、基板1に設けられ画素に対応する読出
回路とからなり、受光部4はボロメータ材料で形成され
る薄膜6と電極とから形成され、電極と読出回路とは、
接続用薄膜11により電気的に接続され、接続用薄膜1
1はTi合金により形成されている。Ti合金は、Ti
Al6V4であることが好ましい。受光部4は、基板1
に梁3を介して支持されて基板1との間にエアギャップ
2が形成され、接続用薄膜11は梁3の中に通されてい
る。Ti合金の使用により、従来の最高の感度に対して
1.24倍の感度を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱分離構造を有す
る熱型赤外線検出器に関し、特に、受光部が基板に対し
て梁で支持され受光部と基板との間にエアギャップが設
けられている熱分離構造を有する熱型赤外線検出器に関
する。
【0002】
【従来の技術】赤外線検出装置として、熱分離構造の検
出装置が知られている。図5及び図6は、ウッド:R.A.
Wood,”Monolithic Silicon Microbolometer Array
s”,in”Uncooled Infrared Imaging Arrays and Syst
ems”,Semiconductors and Semimetals, Volume 47,
volume editors P.W.Kruse and D.D.Skatrud,Academic
Press,1997,p103のボロメータ型非冷却赤外センサア
レイの画素の熱分離構造を示している。図6に示される
ように、Si基板101の中にボロメータ用の読出回路
102が形成され、その上面側にエアギャップ103を
介して2本の梁104(図5)で支持されたダイアフラ
ム105が形成されている。梁104の構造材料は絶縁
保護膜106(窒化シリコン)であり、梁104に形成
される配線材料の厚さは50nmのNiCrである。受
光部であるダイアフラム105は、ボロメータ材料であ
る酸化バナジウム薄膜107(20kΩ)と絶縁保護膜
106(800nm厚の窒化シリコン)で構成されてい
る。
【0003】読出回路102の上面側には、絶縁保護膜
を介して完全反射膜108が成膜されている。このよう
な熱分離構造に赤外線109がダイアフラム105に入
射すると、シリコン窒化膜で吸収され、次に、反射膜1
08でダイアフラム方向に再度反射されてシリコン窒化
膜に再度吸収される。このようにして赤外線が吸収され
ダイアフラムの温度が変化する。このような変化により
ボロメータ薄膜の抵抗が変わり、読出回路により電圧変
化に変換されて赤外画像が得られる。
【0004】赤外線検出装置として、更に、和田等(H.
Wada et al., SPIE Vol.3224,1997年,p40)のボロメ
ータ型非冷却赤外センサアレイの画素の熱分離構造が、
図7及び図8に示されるように知られている。図7は画
素を示す平面図であり、図8の点列A1−A2−A3−
A4−A5−A6−A7−A8−A9−A10で示され
る折れ線に沿った断面図である。読出回路付きSi基板
111上にエアギャップを介して2本の梁112で支持
されたダイアフラム113が形成されている。梁112
の構造材料は絶縁保護膜114(窒化シリコン)で、梁
112の配線材料115は100nm厚のTiである。
受光部であるダイアフラム113は、ボロメータ材料で
ある酸化バナジウム薄膜116(シート抵抗:10〜3
0kΩ/sq)と絶縁保護膜117(400nm厚の窒
化シリコン)及び赤外吸収膜118(15nm厚のTi
N膜)で形成されている。梁上の配線115は、土手部
119にあるコンタクト120を介して配線プラグ12
1によりSi基板内の読出回路に接続されている。ま
た、Si基板は熱酸化膜を介して反射膜122(20n
m厚のWSi)と絶縁保護膜123が成膜されている。
その反射膜と赤外吸収膜の間の距離は、検出波長の1/
(4n)に調整しており(nは実効屈折率)、赤外吸収
膜で反射された赤外線とダイアフラムを透過して反射膜
でダイアフラム方向に反射された赤外線が打ち消し合う
干渉を起こすことにより、検出したい波長の赤外線が赤
外吸収膜に吸収され、ダイアフラムの温度が変化する。
この変化によりボロメータ薄膜の抵抗が変わり、読出回
路で電圧変化に変換される。このようにして赤外画像が
得られる。
【0005】赤外線検出装置として、更に、カニンガム
等(Cunningham et al.,US Patent5,688,699)のマイ
クロボロメータアレイの画素の熱分離構造が図9に示さ
れるように知られている。同図で、Si基板130上に
エピ層131を成長させ、同エピ層131中にボロメー
タ用の読出回路が形成され、その上にエアギャップを介
して2本の梁132,132’で支持されたダイアフラ
ム133が設けられている。梁132の構造材料は窒化
シリコン134で、その梁上の配線135の10nm厚
のCrと20nm厚のNiから成る。受光部であるダイ
アフラム133は、ボロメータ材料である酸化バナジウ
ム薄膜136(シート抵抗:15〜30kΩ)と絶縁保
護膜137(100nm厚の窒化シリコン)及び赤外吸
収膜(10nm厚の金薄膜)で形成されている。図中、
吸収膜は示されていない。ボロメ−タ材料と配線材料
は、ボロメ−タ材料のコンタクト部138a,138b
で電気的に接続され、配線材料とエピ層中の読出回路と
はコンタクト139で電気的に接続されている。また、
エピ層131はSiO絶縁保護膜140で覆われ、更
に、反射膜(5nm厚のCr50nm厚のPt)が成膜
されている。ここで、同図中、その反射膜は示されてい
ない。反射膜と赤外吸収膜の間の距離は、検出波長の1
/4nに調整されており(n:実効屈折率)、赤外吸収
膜で反射された赤外線とダイアフラムを透過してその反
射膜でダイアフラム方向に反射された赤外線が打ち消し
合う干渉を起こすことにより、赤外吸収膜に検出したい
波長の赤外線が吸収され、ダイアフラムの温度が変化す
る。この変化により、ボロメータ薄膜の抵抗が変わり、
読出回路により電圧変化に変換される。このようにして
赤外画像が得られる。
【0006】赤外線検出装置として、更に、ハンソン等
(Hanson et al.,SPIE vol.3379,1998年,p60)の焦
電型アレイの画素の熱分離構造が図10及び図11に示
されるように知られている。読出回路付きSi基板15
0上にエアギャップを介して2本の梁151で支持され
たダイアフラム152がある。ダイアフラム152は、
Pt/Tiの下部電極153、電極153上の(Pb,
La)(Zr,Ti)O焦電体薄膜154(厚さ25
0〜350nm)及び上部電極155(ニクロム薄膜)
から成る。2本の梁151の一方は、下部電極153と
焦電体薄膜154から成り、他方の梁151は焦電体薄
膜154と上部電極155から成る。このような公知の
熱分離構造の熱伝導は下部電極材料のPtで決まってい
る。上部電極と下部電極は、コンタクト156を介して
Si基板内の読出回路に接続されている。ダイアフラム
に入射する赤外線は、上部電極と下部電極間が打ち消し
合う干渉により、特定の波長の赤外線が上部電極に吸収
され、ダイアフラムの温度が変化する。この変化により
焦電体薄膜の表面電荷量が変わり、読出回路により電圧
変化に変換される。このようにして赤外画像が得られ
る。
【0007】このような公知技術である熱型赤外センサ
の感度がフィルファクタ(受光部であるダイアフラムが
画素を占める割合)に比例することを念頭に置くと、公
知技術の問題点として、図7と図8に示す従来例におい
ては、信号線等の配線が土手部119を走っているため
に、受光部であるダイアフラムのフィルファクタを大き
くすることができないということが挙げられる。従っ
て、これらの配線は、検出器の感度を向上させるため
に、ダイアフラムの下に配置されることが望まれる。
【0008】また、このような公知技術である熱型赤外
センサの感度が、熱分離構造の熱コンダクタンスに反比
例するということを念頭に置くと(後述)、その公知技
術の問題点が次に明らかにされる。4つの既述の例に用
いられている梁の配線材料と構造材料は、図5,6では
50nm厚NiCr800nm厚の窒化シリコン膜、図
7,8では100nm厚のTi及び窒化シリコンと酸化
シリコンの複合膜(厚さ約600nm)、図9では10
nm厚のCrと20nm厚のNiの層構造配線及び窒化
シリコン膜、図10,11では一方の梁はTi薄膜と3
0〜60nmのPt膜及び強誘電体膜から成り、他方の
梁はNiCr薄膜及び強誘電体薄膜から成る。図10,
11の場合、熱コンダクタンスはPt薄膜で決まってし
まっている。
【0009】配線材料は、検出器の感度を向上させるた
めに、最適のものが選択されることが望まれる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、配線
をダイアフラムの下に配置させることによりフィルファ
クタを増加させることができる熱分離構造を有する熱型
赤外線検出器を提供することにある。また、本発明の他
の課題は、最適な配線材料を選択することにより、検出
器の感度を向上させることができる熱分離構造を有する
熱型赤外線検出器を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中の請求
項対応の技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号
等が添記されている。その番号、記号等は、請求項対応
の技術的事項と実施の複数・形態のうちの少なくとも1
つの形態の技術的事項との一致・対応関係を明白にして
いるが、その請求項対応の技術的事項が実施の形態の技
術的事項に限定されることを示すためのものではない。
【0012】本発明による熱分離構造を有する熱型赤外
線検出器は、基板(1)と梁(3)により基板に支持さ
れている受光部(4または10)と、基板(1)に設け
られ画素に対応する読出回路のセルまたは画素(16)
から成り、受光部(4)はボロメ−タ材料薄膜(6)と
電極およびそれらを取り囲む保護膜(5),(7),
(8),(9)から形成され、梁(3)は接続用薄膜と
それを取り囲む保護膜(5),(9)から構成されてい
る。
【0013】受光部の電極と読出回路のセルとは接続用
薄膜つまり配線材料薄膜(11),コンタクトパッド
(13),タングステンの配線プラグ(14)を介し
て、読出回路のセル(16)のトランジスタのドレイン
またはコレクタ(17)と信号線(18)に電気的に接
続されている。
【0014】ゲ−トまたはベ−ス(19)はリンを拡散
した多結晶シリコン配線でシフトレジスタ又はデコ−ダ
に接続され、ソ−スまたはエミッタ(20)はセルの大
部分を占めるグラウンド配線GNDにつながっている。
尚、図15には本来3×3の配置を描くべきであるが、
図が見にくくなるので対角のセルだけを表示した。この
ように配線を受光部直下に配置することにより、フィル
ファクタを従来例より増加させることができる。
【0015】更に本発明による熱分離構造を有する熱型
赤外線検出器においては、セルC1の受光部からの梁
(3)の配線とドレインまたはコレクタのコンタクトパ
ッドD1とセルC1と対角に隣接するセルC2の受光部
からの梁の配線と信号線のコンタクトパッドSIG2と
は電気的に絶縁されているが、構造的には保護膜で一体
化され、且つ、セルC1の受光部からの梁3の配線と信
号線のコンタクトパッドSIG1とセルC1とは上述と
逆方向の対角に隣接するセルC3の受光部からの梁の配
線とドレインまたはコレクタのコンタクトパッドD3と
は電気的に絶縁されているが、構造的には保護膜で一体
化されている。
【0016】このように対角に隣接するセル内のコンタ
クトパッド同士を、電気的に絶縁し且つ機械的に一体化
することにより、パッド間の隙間を極力小さくしてフィ
ルファクタを更に増加させると共に、パッドの一体化に
より梁と基板間の密着強度を増加させることができる。
以上のような構造を採ることにより、フィルファクタの
増大による検出器の感度向上および熱分離構造、特に梁
とSi基板との密着力の向上を達成することができる。
【0017】本発明による熱分離構造を有する熱型赤外
線検出器において、基板(1)上に読出回路を形成する
と凹凸が発生して赤外線反射膜(15)が乱反射を発生
させることがある。そこで、凹部を例えばAlで埋め、
更に保護膜SiO2もしくはボロンやリンをド−プした
SiOもしくは多結晶シリコンを約1μm程度成膜
し、その後ケモ・メカニカル研磨することにより読出回
路付き基板(1)を平坦化させている。その上に赤外線
反射膜(15)を成膜すると、受光部(4)を一度通り
抜けた赤外線が、乱反射もなく受光部に再入射すること
になり、二度受光部に吸収され、感度を向上させること
ができる。
【0018】また、本発明による熱分離構造を有する熱
型赤外線検出器は、基板(1)と、基板に支持されてい
る受光部(4又は10)と、基板(1)に設けられ画素
に対応する読出回路とからなり、受光部(4)はボロメ
ータ材料で形成される薄膜(6)と電極とから形成さ
れ、電極と読出回路とは、配線用薄膜(11)により電
気的に接続され、配線用薄膜(11)はTi合金により
形成されている。Ti合金は、TiAl6V4であるこ
とが好ましい。
【0019】受光部(4)は、基板(1)に梁(3)を
介して支持されて基板(1)との間にエアギャップ
(2)が形成され、配線用薄膜(11)は梁(3)の中
に通されている。薄膜(6)と電極は絶縁保護膜で囲ま
れている。
【0020】本発明による熱分離構造を有する熱型赤外
線検出器は、基板(1)と、基板(1)に支持されてい
る受光部(4)と、基板(1)に設けられ画素に対応す
る読出回路とからなり、受光部(4)は、下部電極(2
1)と強誘電体材料薄膜(22)と上部電極(23)を
備え、両電極(21,23)のいずれかと読出回路と
は、接続用薄膜(12)により電気的に接続され、接続
用薄膜(12)はTi合金により形成されている。受光
部(4)は、基板(1)に梁(3)を介して支持されて
基板(1)との間にエアギャップ(2)が形成され、接
続用薄膜(12)は梁(3)の中に通されている。
【0021】図12の表1に、従来の配線材料と構造材
料および本発明で用いる配線材料の熱伝導率が示され、
図13の表2には特定の熱分離構造つまり特定の寸法の
梁に対する熱コンダクタンスの計算値と赤外センサの相
対感度が示されている。同表から、公知技術が用いてい
る配線材料は、最適ではないことが分かる。これに対し
て、Ti合金は、公知技術が使用するどの材料よりも優
れていることが分かる。特に、TiAl6V4が最高に
優れている。
【0022】ダイアフラム(受光部)4に入射する赤外
線は、絶縁保護膜で吸収される。加えて反射膜でダイア
フラム方向に反射された赤外線が、絶縁保護膜に再度吸
収され、ダイアフラムの温度が変化する。この変化によ
りボロメータ薄膜の抵抗が変わり、読出回路により電圧
変化に変換されて赤外画像が得られる。このようにして
赤外線の輻射量を電気信号に変換することができる。
【0023】ボロメーター材料薄膜を用いた熱型赤外セ
ンサのレスポンシビティR(bol)は、直流レスポ
ンシビティをR(bol、ボロメーター材料の抵抗温
度係数をα、赤外吸収率をη、バイアス電圧をV、熱
分離構造の熱コンダクタンスをGth、fはチョッピン
グ周波数、τを熱時定数とすると、次式で表される。
【数1】
【0024】このようにボロメ−タ型赤外センサのレス
ポンシビティは熱コンダクタンスに反比例する。従っ
て、熱コンダクタンスの低減により熱型赤外センサのレ
スポンシビティを高めることができる。
【0025】強誘電体型赤外センサアレイの場合、ダイ
アフラムに入射する赤外線は、上部電極と下部電極の間
で打ち消し合う干渉により、特定の波長の赤外線が上部
電極に吸収され、ダイアフラムの温度が変化する。この
変化により強誘電体薄膜の表面電荷量が変わり、読出回
路により電圧変化に変換される。このようにして赤外線
の輻射量を電気信号に変換することができる。強誘電体
薄膜を用いた焦電型赤外センサの直流レスポンシビティ
V0(ferro)は、実効焦電係数をγ、強誘電体
薄膜の厚さをd、同薄膜の誘電率をε、赤外吸収率を
η、熱分離構造の熱コンダクタンスをGthとすると、
次式で表される。
【0026】
【数2】 このように焦電型赤外センサのレスポンシビティも熱コ
ンダクタンスに反比例する。従って、熱コンダクタンス
の低減により焦電型赤外センサのレスポンシビティを高
めることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】図に一致対応して、本発明による
熱分離構造を有する熱型赤外線検出器の第1の実施の形
態では、画素構造(受光部)10は、図1,2に示され
るように、ボロメーター型赤外線センサアレイが設けら
れている。読出回路付きSi基板1上に、エアギャップ
2を介して2本の梁3でダイアフラム4が支持されてい
る。ダイアフラム4は、300nm厚のSiN絶縁保護
膜5と、SiN絶縁保護膜5上の160nmのVOxボ
ロメーター材料薄膜6と、ボロメーター材料薄膜6上の
300nm厚のSiN絶縁保護膜7/58nm厚のSi
O絶縁保護膜8とで構成されている。
【0028】2本の梁3には、絶縁保護膜5,7(合計
厚600nmの窒化シリコン)と他の絶縁保護膜9で取
り囲まれたTi合金(例、TiAl6V4、厚さ100
nm)の配線11が通っている。ダイアフラム4の内側
のボロメーター材料薄膜6は、Tiのコンタクト13と
タングステンの配線プラグ14とにより、Si基板内の
読出回路に電気的に接続されている。
【0029】読出回路付きSi基板1の上面側には20
0nm厚のTiの赤外線反射膜15が成膜されている。
赤外線がダイアフラム4に入射すると、シリコン窒化膜
で吸収され、更にダイアフラム4に向かう方向に赤外線
反射膜15で反射された赤外線は、窒化シリコン膜5、
7、9に再度吸収される。赤外線反射膜15と窒化シリ
コン膜5の間の距離を1.5μmとした。
【0030】この実施の形態の画素サイズは37μm角
であり、梁3の構成物である窒化シリコン絶縁保護膜
5,7,9の長さ,幅は、それぞれに29μm、1.8
μmであり、その厚さは計0.6μmであり、TiAl6
V4合金の配線11の長さ、幅、厚さは、それぞれに2
9μm、1μm、0.1μmである。この場合、図1の熱
分離構造の熱コンダクタンスは、0.1μW/Kとなり
(図13の表2参照)、従来例で最も良い値(NiCr
の0.126)の81%となり、レスポンシビティ(感
度)は1.24倍改善される。
【0031】表2には、配線材料としてTiAl6V4
以外のTi合金を用いた場合の熱コンダクタンスと相対
感度を示してある。同表からこれらのTi合金を用いた
方が従来例の中で最良のNiCrより良い感度が得られ
ることが分かる。
【0032】この実施の形態では、VOxのボロメータ
ー材料薄膜が用いられているが、実効的な抵抗温度係数
を有するものであれば、他の材料に変更することができ
る。同様に梁の配線材料に関しても、実施例ではTi合
金としてTiAl6V4を用いたが、図14の表3に載
っている他のTi合金であっても、従来例の中で最も感
度が良いNiCrより高いレスポンシビティが得られ
る。
【0033】図3,4は、本発明による熱分離構造を有
する熱型赤外線検出器の第2の実施の形態を示してい
る。強誘電体型赤外センサアレイの画素構造は、図3,
4に示されるように、読出回路付きSi基板1の上面側
にエアギャップ2を介して2本の梁3にダイアフラム4
が支持されている。ダイアフラム4は、Pt300nm
厚/Ti合金100nm厚(例、TiAl6V4、表3
参照)の下部電極21、下部電極21上の(Pb,L
a)(Zr,Ti)O・強誘電体薄膜22及び上部電極
23(Ti合金:TiAl6V4薄膜100nm厚)で
形成されている。
【0034】2本の梁3とダイアフラム4は、絶縁保護
膜5,7,9(窒化シリコン、合計800nm)で取り
囲まれており、梁3にはTi合金(例:TiAl6V4
厚さ100nm)の配線12が通っており、ダイアフラ
ム4内の上部電極23と下部電極21は、土手部25の
コンタクト26と配線プラグ27によりSi基板内の読
出回路に接続されている。
【0035】ダイアフラム4に入射する赤外線を、上部
電極23と下部電極21の間で打ち消し合う干渉により
有効に吸収するため、上部電極23のTiAl6V4合
金の厚さは真空インピーダンス(シート抵抗:377
Ω)に整合するように5nmに調整され、一方(Pb,
La)(Zr,Ti)Oの赤外での屈折率が2.4程
度なので(Hanson et al.SPIE vol.3379,1998年,p6
0)、上部電極23と下部電極21との間の強誘電体薄
膜の厚さを1μm(=λ/(4n)(λは波長で10μm、
nは強誘電体の屈折率)とした。
【0036】この実施の形態の画素サイズは37μm角
であり、梁3の構成物である窒化シリコン絶縁保護膜
5,9の長さ、幅、厚さは、それぞれに29μm、1.
8μm、0.6μmであり、TiAl6V4合金の配線1
2の長さ、幅、厚さは、それぞれに29μm、1μm、
0.1μmである。この場合、図3,4の熱分離構造の
熱コンダクタンスは、0.1μW/Kとなり(表2参
照)、従来例で最も良い値(NiCrの場合)の81%
となり、レスポンシビティ(感度)は1.24倍改善さ
れる。また前述の実施例と同様に、高いフィルファクタ
−71%を実現している。
【0037】表2には配線材料としてTiAl6V4以
外のTi合金を用いた場合の熱コンダクタンスと相対感
度が示されている。同表からこれらのTi合金を用いた
方が従来例の中で最良のNiCrより良い感度が得られ
ることが分かる。
【0038】この実施の形態で(Pb,La)(Zr,
Ti)Oの強誘電体薄膜を用いたが、実効的な焦電係
数を有するものであれば、他の材料に変更することがで
きる。同様に梁3の配線材料に関しても、TiAl6V
4に代えて表3に載っている他のTi合金を用いて、従
来例の中で最も感度が良いNiCrより高いレスポンシ
ビティが得ることができる。次に、本発明による熱分離
構造を有する熱型赤外線検出器の第3の実施の形態は、
画素構造(受光構造)が、図15,16に示されるよう
に、ボロメーター型赤外線センサアレイが設けられてい
る。読出回路付きSi基板1上に、エアギャップ2を介
して2本の梁3でダイアフラム4が支持されている。ダ
イアフラム4は、300nm厚のSiN絶縁保護膜5
と、SiN絶縁保護膜5上の160nmのVOxボロメ
ーター材料薄膜6と、ボロメーター材料薄膜6上の30
0nm厚のSiN絶縁保護膜7/58nm厚のSiO絶
縁保護膜8とで構成されている。
【0039】セルC1の受光部からの梁3の配線11と
ドレイン17とは、Al/TiN/Tiの層構造あるいは
Ti/Al/TiN/Tiの層構造あるいはTi単層から
成るコンタクトパッド(D1)13,タングステンプラ
グ14およびSi基板内のAl配線で接続されている。
また、セルC1の受光部からの梁3の配線11は、Al
/TiN/Tiの層構造あるいはTi/Al/TiN/Ti
の層構造あるいはTi単層から成るコンタクトパッド
(SIG1)13,タングステンプラグ14を介して信
号線18に接続されている。勿論、隣接するセルも同じ
構造を有する。
【0040】さてフィルファクタの増大および梁とSi
基板との密着力の向上を達成するため、セルC1のドレ
インのコンタクトパッドD1と、同セルと対角に隣接す
るセルC2の信号線のコンタクトパッドSIG2とは電
気的に絶縁し且つ構造的に絶縁保護膜SiNで一体化し
ている。またセルC1の信号線のコンタクトパッドSI
G1と、同セルとは上述の逆方向の対角に隣接するセル
C3のドレインのコンタクトパッドD3とは電気的に絶
縁し且つ構造的には絶縁保護膜SiNで一体化されてい
る。このように対角に隣接するセル内のコンタクトパッ
ド同士を、絶縁保護膜により電気的に絶縁され、且つ機
械的に一体化することにより、パッド間の隙間を極力小
さくしてフィルファクタを更に増加させると共に、パッ
ドの一体化により梁と基板間の密着強度を増加させるこ
とができる。
【0041】受光部10直下にはトランジスタのドレイ
ン、ゲ−ト、ソ−ス、グラウンド及び信号線が走ってお
り、フィルファクタを増加させる効果を有している。セ
ル内のグラウンド配線の占有率は90%を越え、雑音等に
強くしてある。
【0042】2本の梁3には、絶縁保護膜5,7(合計
厚600nmの窒化シリコン)と他の絶縁保護膜9で取
り囲まれたTi合金(例、TiAl6V4、厚さ100
nm)の配線11が通っている。ダイアフラム4の内側
のボロメーター材料薄膜6は、前述のコンタクトパッド
13とタングステンの配線プラグ14とにより、Si基
板内の読出回路に電気的に接続されている。
【0043】読出回路付きSi基板1の上面側には20
0nm厚のTiの赤外線反射膜15が成膜されている。
赤外線がダイアフラム4に入射すると、窒化シリコン膜
5,7,9で吸収され、更にダイアフラム4に向かう方
向に赤外線反射膜15で反射された赤外線は、窒化シリ
コン膜5,7,9に再度吸収される。赤外線反射膜15
と窒化シリコン膜5の間の距離を約1.5μmとした。
この空間2は、最初はポリイミドで埋められているが、
アッシング工程で酸素プラズマにより除去される。
【0044】この実施の形態の画素サイズは37μm角
であり、梁3の構成物である窒化シリコン絶縁保護膜
5,7,9の長さ,幅は、それぞれに29μm、1.8
μmであり、その厚さは計0.6μmであり、TiAl6
V4合金の配線11の長さ、幅、厚さは、それぞれに2
9μm、1μm、0.1μmである。この場合、図15や
図16の熱分離構造の熱コンダクタンスは、0.1μW
/Kとなり(表2参照)、従来例で最も良い値(NiC
rの0.126)の81%となり、レスポンシビティ
(感度)は1.24倍改善される。またコンタクトパッ
ド13同士の構造的一体化および配線プラグ14を介し
た受光部4と読出回路のセル16の接続により、高いフ
ィルファクタ−71%を実現している。
【0045】表2には、配線材料としてTiAl6V4
以外のTi合金を用いた場合の熱コンダクタンスと相対
感度を示してある。同表からこれらのTi合金を用いた
方が従来例の中で最良のNiCrより良い感度が得られ
ることが分かる。
【0046】この実施の形態の実施例では、VOxのボ
ロメーター材料薄膜が用いられているが、実効的な抵抗
温度係数を有するものであれば、他の材料に変更するこ
とができる。同様に梁の配線材料に関しても、実施例で
はTi合金としてTiAl6V4を用いたが、図14の
表3に載っている他のTi合金であっても、従来例の中
で最も感度が良いNiCrより高いレスポンシビティが
得られる。
【0047】
【発明の効果】本発明による熱分離構造を有する熱型赤
外線検出器は、梁上の配線材料として従来より熱伝導率
が小さいTi合金を使うことにより、梁の熱コンダクタ
ンスが低減される。これにより、熱型赤外検出器の感度
を向上させることができる。
【0048】本発明による熱分離構造を有する熱型赤外
線検出器は、ある画素のコンタクトパッドと対角隣の画
素のコンタクトパッドを構造的に一体化かつ電気的に絶
縁することにより、フィルファクタを増やして検出器の
感度を向上させたり、梁と基板の密着力を強化させた
り、また梁上の配線材料として従来より熱伝導率が小さ
いTi合金を使うことにより、梁の熱コンダクタンスを
低減し検出器の感度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による熱分離構造を有する熱型
赤外線検出器の実施の形態を示す平面図である。
【図2】図2は、図1のX−X線及びY1−Y2線の複
合線断面図である。
【図3】図3は、本発明による熱分離構造を有する熱型
赤外線検出器の実施の形態を示す平面図である。
【図4】図4は、図3のA1〜A10複合線断面図であ
る。
【図5】図5は、公知の熱赤外線型検出器の射軸投影図
である。
【図6】図6は、図1の正面断面図である。
【図7】図7は、公知の他の熱赤外線型検出器の平面図
である。
【図8】図8は、図7のA1〜A10複合線断面図であ
る。
【図9】図9は、公知の更に他の熱赤外線型検出器の射
軸投影図である。
【図10】図10は、公知の更に他の熱赤外線型検出器
の射軸投影図である。
【図11】図11は、図10のA−A線断面図である。
【図12】図12は、金属材料の熱伝導率を示す表であ
る。
【図13】図13は、金属材料のGth、相対感度を示
す表である。
【図14】図14は、種々のTi合金の含有率を示す表
である。
【図15】図15は、本発明による熱分離構造を有する
熱型赤外線検出器の実施の形態を示す平面図である。
【図16】図16は、図15の折れ線X−Yの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 エアギャップ 3 梁 4 ダイアフラム 5 SiN絶縁保護膜 6 ボロメーター材料薄膜 7 SiN絶縁保護膜 8 SiO絶縁保護膜 9 絶縁保護膜 10 受光部(画素構造) 11 配線 12 配線 13 コンタクト 14 タングステンプラグ 15 赤外線反射膜 16 セル 17 ドレイン 18 信号線 19 ゲート 20 ソース 21…下部電極 22…強誘電体薄膜 23…上部電極 25 土手部 26 コンタクト 27 配線プラグ 101 Si基板 102 読出回路 103 エアギャップ 104 梁 105 ダイアフラム 106 絶縁保護膜(窒化シリコン) 107 酸化バナジウム薄膜 108 完全反射膜 109 赤外線 111 Si基板 112 梁 113 ダイアフラム 114 絶縁保護膜(窒化シリコン) 115 配線 116 酸化バナジウム薄膜 117 絶縁保護膜 118 赤外吸収膜 119 土手部 120 コンタクト 121 配線プラグ 122 反射膜 123 絶縁保護膜 130 Si基板 131 エピ層 132,132’ 梁 133 ダイアフラム 134 窒化シリコン 135 配線 136 酸化バナジウム薄膜 137 絶縁保護膜 138a,138b コンタクト部 139 コンタクト 140 SiO2絶縁保護膜 150 Si基板 151 梁 152 ダイアフラム 153 下部電極 154 焦電体薄膜 155 上部電極 156 コンタクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G065 AA04 AB02 BA12 BA13 BA14 BA34 CA13 DA18 4M118 AA01 AB10 BA02 BA05 CA34 CA35 CB12 FB20 FC06 FC18 GD15

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、基板に支持されている受光部
    と、前記基板に設けられ、画素に対応する読出回路とか
    らなり、前記受光部は熱電変換材料で形成される薄膜と
    電極とから形成され、前記電極と前記読出回路とは、2
    本の接続用薄膜と基板上のコンタクトパッドにより電気
    的に接続され、ある画素のコンタクトパッドと対角隣の
    画素のコンタクトパッドは、構造的に一体化され、かつ
    電気的に絶縁されている熱分離構造を有する熱型赤外線
    検出器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記基板の表面が、
    読出回路形成後に平坦化されている熱分離構造を有する
    熱型赤外線検出器。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記受光部は、前記
    基板に梁を介して支持されて前記基板との間にエアギャ
    ップが形成され、前記接続用薄膜は前記梁の中に通され
    ている熱分離構造を有する熱型赤外線検出器。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記基板上に赤外線
    反射膜を形成し、更にその上が保護膜で被われている熱
    分離構造を有する熱型赤外線検出器。
  5. 【請求項5】 請求項1において前記受光部の熱電変換
    材料薄膜と電極が、絶縁保護膜で被われている熱分離構
    造を有する熱型赤外線検出器。
  6. 【請求項6】 請求項1において前記熱電変換材料が、
    サ−ミスタ−ボロメ−タ薄膜である熱分離構造を有する
    熱型赤外線検出器。
  7. 【請求項7】 請求項3において、前記梁は、接続用薄
    膜と絶縁保護膜からなる熱分離構造を有する熱型赤外線
    検出器。
  8. 【請求項8】 請求項1において 一方の前記接続用薄膜は、基板上あるいは基板内のコン
    タクトパッドや柱状の金属プラグを介して、受光部直下
    の画素に対応する読出回路のトランジスタのドレインま
    たはコレクタに接続され、 ソ−スまたはエミッタは画素の大部分を占めるグラウン
    ド配線に接地され、同配線は他の画素のソ−スまたはエ
    ミッタにつながっており、 ゲ−トまたはベ−スは、シフトレジスタまたはデコ−ダ
    に接続されており、 他方の前記接続用薄膜は、基板上あるいは基板内のコン
    タクトパッドや柱状の金属プラグを介して、受光部直下
    の画素に対応する読出回路の画素の信号線に接続されて
    いる、熱分離構造を有する熱型赤外線検出器。
  9. 【請求項9】 請求項1においてある画素の受光部から
    の一方の接続用薄膜とドレインまたはコレクタのコンタ
    クトパッドと同画素と対角隣の画素の受光部からの接続
    用薄膜と信号線のコンタクトパッドとは電気的に絶縁さ
    れているが、構造的には絶縁保護膜で一体化され、且
    つ、ある画素の受光部からの他方の接続用薄膜と信号線
    のコンタクトパッドと、同画素とは上述と逆方向の対角
    隣の画素の受光部からの接続用薄膜とドレインまたはコ
    レクタのコンタクトパッドとは電気的に絶縁されている
    が、構造的には絶縁保護膜で一体化されている、熱分離
    構造を有する熱型赤外線検出器。
  10. 【請求項10】 請求項1において前記接続用薄膜はT
    i合金により形成されている熱分離構造を有する熱型赤
    外線検出器。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 前記Ti合金は、TiAl6V4である熱分離構造を有
    する熱型赤外線検出器。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 前記薄膜と前記電極は絶縁保護膜で囲まれている熱分離
    構造を有する熱型赤外線検出器。
  13. 【請求項13】 基板と、 基板に支持されている受光部と、 前記基板に設けられ画素に対応する読出回路とからな
    り、 前記受光部は、 下部電極と強誘電体材料薄膜と上部電極を備え、 前記両電極の何れかの電極と前記読出回路は接続用薄膜
    により接続され、 前記接続用薄膜はTi合金により形成されている熱分離
    構造を有する熱型赤外線検出器。
  14. 【請求項14】 請求項13において、 前記受光部は、前記基板に梁を介して支持されて前記基
    板との間にエアギャップが形成され、 前記接続用薄膜は前記梁の中に通されている熱分離構造
    を有する熱型赤外線検出器。
  15. 【請求項15】 基板上にボロメータ材料で形成される
    層と、 前記層と読出回路とに接続して前記基板上に形成される
    導電層とからなり、 前記導電層はTi合金で形成されている熱分離構造を有
    する熱型赤外線検出器。
  16. 【請求項16】 基板と、 基板に支持されている受光部と、 前記基板に設けられ画素に対応する読出回路とからな
    り、 前記受光部はボロメータ材料で形成される薄膜と、電極
    とから形成され、 前記電極と前記読出回路とは、接続用薄膜により電気的
    に接続され、 前記接続用薄膜はTi合金により形成されている熱分離
    構造を有する熱型赤外線検出器。
  17. 【請求項17】 請求項16において、 前記Ti合金は、TiAl6V4である熱分離構造を有
    する熱型赤外線検出器。
  18. 【請求項18】 請求項16において、 前記受光部は、前記基板に梁を介して支持されて前記基
    板との間にエアギャップが形成され、 前記接続用薄膜は前記梁の中に通されている熱分離構造
    を有する熱型赤外線検出器。
  19. 【請求項19】 請求項17において、 前記薄膜と前記電極は絶縁保護膜で囲まれている熱分離
    構造を有する熱型赤外線検出器。
  20. 【請求項20】 基板と、 基板に支持されている受光部と、 前記基板に設けられ画素に対応する読出回路とからな
    り、 前記受光部は、 下部電極と強誘電体材料薄膜と上部電極を備え、 前記両電極の何れかの電極と前記読出回路は接続用薄膜
    により接続され、 前記接続用薄膜はTi合金により形成されている熱分離
    構造を有する熱型赤外線検出器。
  21. 【請求項21】 請求項20において、 前記受光部は、前記基板に梁を介して支持されて前記基
    板との間にエアギャップが形成され、 前記接続用薄膜は前記梁の中に通されている熱分離構造
    を有する熱型赤外線検出器。
  22. 【請求項22】 基板上にボロメータ材料で形成される
    層と、 前記層と読出回路とに接続して前記基板上に形成される
    導電層とからなり、 前記導電層はTi合金で形成されている熱分離構造を有
    する熱型赤外線検出器。
JP33404999A 1999-07-26 1999-11-25 熱分離構造を有する熱型赤外線検出器 Expired - Fee Related JP3460810B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33404999A JP3460810B2 (ja) 1999-07-26 1999-11-25 熱分離構造を有する熱型赤外線検出器
US09/621,854 US6441374B1 (en) 1999-07-26 2000-07-24 Thermal type infrared ray detector with thermal separation structure for high sensitivity
DE60006749T DE60006749T2 (de) 1999-07-26 2000-07-25 Infrarotdetektormatrix mit Mikrobrückenstruktur
KR1020000042647A KR100343869B1 (ko) 1999-07-26 2000-07-25 고감도 열 분리 구조를 구비한 열형 적외선 검출기
EP00115041A EP1072875B1 (en) 1999-07-26 2000-07-25 Infrared detector array with microbridge stucrure

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-210339 1999-07-26
JP21033999 1999-07-26
JP33404999A JP3460810B2 (ja) 1999-07-26 1999-11-25 熱分離構造を有する熱型赤外線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001099705A true JP2001099705A (ja) 2001-04-13
JP3460810B2 JP3460810B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=26517993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33404999A Expired - Fee Related JP3460810B2 (ja) 1999-07-26 1999-11-25 熱分離構造を有する熱型赤外線検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6441374B1 (ja)
EP (1) EP1072875B1 (ja)
JP (1) JP3460810B2 (ja)
KR (1) KR100343869B1 (ja)
DE (1) DE60006749T2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255203A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Nec Corp 熱分離構造を有する熱型赤外線検出器
US6750452B1 (en) 2001-12-04 2004-06-15 Ihi Aerospace Co., Ltd. Thermal type-infrared detection device and method for manufacturing the same, and array of thermal type-infrared detection device
KR100495802B1 (ko) * 2002-10-25 2005-06-16 한국전자통신연구원 적외선 감지용 픽셀 및 그 제조 방법
KR100497334B1 (ko) * 2002-11-09 2005-06-28 한국전자통신연구원 박막트랜지스터 구조를 갖는 적외선 감지기용 픽셀 어레이 및 그 제조 방법
KR100497333B1 (ko) * 2002-11-09 2005-06-28 한국전자통신연구원 박막트랜지스터 구조를 갖는 감지기용 픽셀 어레이 및 그 제조방법
WO2005062394A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Nec Corporation ボロメータ
JP2005351755A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Nec Corp ボロメータ型赤外線検出器及び残像の低減方法
JP2006226890A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nec Corp 熱型赤外線検出素子
JP2007248386A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nec Corp 熱型赤外線固体撮像素子
KR100853202B1 (ko) * 2006-12-06 2008-08-20 한국전자통신연구원 볼로미터 및 그 제조 방법
US7544940B2 (en) 2004-05-24 2009-06-09 Nec Electronics Corporation Semiconductor device including vanadium oxide sensor element with restricted current density
WO2009116496A1 (ja) * 2008-03-17 2009-09-24 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
WO2010079686A1 (ja) * 2009-01-06 2010-07-15 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
JP2011054974A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Korea Electronics Telecommun ボロメータ用抵抗材料、それを用いた赤外線検出器用ボロメータ、及びその製造方法
JP2011203167A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp 焦電型光検出器、焦電型光検出装置及び電子機器
JP2011237256A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Seiko Epson Corp 熱型光検出器、熱型光検出装置および電子機器
JP2012173235A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Seiko Epson Corp 焦電型検出器、焦電型検出装置及び電子機器
JP2014199265A (ja) * 2014-07-30 2014-10-23 セイコーエプソン株式会社 焦電型光検出器、焦電型光検出装置及び電子機器
KR20160031429A (ko) * 2014-09-12 2016-03-22 엑셀리타스 테크놀로지스 싱가폴 피티이. 엘티디. 높은 온도 안정성의 간섭 측정 흡수재를 사용하는 표면 미세-기계 가공된 적외선 센서
CN113340436A (zh) * 2021-07-12 2021-09-03 北京北方高业科技有限公司 一种非制冷cmos红外探测器

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777681B1 (en) 2001-04-25 2004-08-17 Raytheon Company Infrared detector with amorphous silicon detector elements, and a method of making it
IES20010552A2 (en) * 2001-06-11 2002-05-15 Nat Microelectronic Res Ct Microelectronic device and method of its manufacture
KR100529130B1 (ko) * 2001-08-22 2005-11-15 주식회사 대우일렉트로닉스 적외선 흡수 볼로메터 제조 방법
AU2003265988A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-29 Rosemount Aerospace, Inc. Method for making an infrared detector and infrared detector
JP2007509315A (ja) 2003-10-09 2007-04-12 オカス コーポレーション 2層構造のボロメータ型赤外線センサ及びその製造方法
JP5201780B2 (ja) * 2004-06-14 2013-06-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 光検出器および光検出装置
FR2875298B1 (fr) * 2004-09-16 2007-03-02 Commissariat Energie Atomique Detecteur thermique de rayonnement electromagnetique comportant une membrane absorbante fixee en suspension
US7459686B2 (en) 2006-01-26 2008-12-02 L-3 Communications Corporation Systems and methods for integrating focal plane arrays
US7462831B2 (en) 2006-01-26 2008-12-09 L-3 Communications Corporation Systems and methods for bonding
US7655909B2 (en) 2006-01-26 2010-02-02 L-3 Communications Corporation Infrared detector elements and methods of forming same
DE502006006067D1 (de) * 2006-03-14 2010-03-18 Fraunhofer Ges Forschung Ng
US7718965B1 (en) 2006-08-03 2010-05-18 L-3 Communications Corporation Microbolometer infrared detector elements and methods for forming same
US8153980B1 (en) 2006-11-30 2012-04-10 L-3 Communications Corp. Color correction for radiation detectors
US20080185522A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Shih-Chia Chang Infrared sensors and methods for manufacturing the infrared sensors
US8729474B1 (en) * 2009-10-09 2014-05-20 Flir Systems, Inc. Microbolometer contact systems and methods
US9658111B2 (en) 2009-10-09 2017-05-23 Flir Systems, Inc. Microbolometer contact systems and methods
JP2011153871A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Seiko Epson Corp 熱型光検出器、熱型光検出装置及び電子機器
US8765514B1 (en) 2010-11-12 2014-07-01 L-3 Communications Corp. Transitioned film growth for conductive semiconductor materials
JP5830877B2 (ja) * 2011-02-24 2015-12-09 セイコーエプソン株式会社 焦電型検出器、焦電型検出装置及び電子機器
RU2490751C1 (ru) * 2012-02-09 2013-08-20 Открытое акционерное общество "АНГСТРЕМ" Микроболометр с упрочненными поддерживающими балками и способы его изготовления
US8900906B2 (en) 2012-03-08 2014-12-02 Robert Bosch Gmbh Atomic layer deposition strengthening members and method of manufacture
US9199838B2 (en) 2013-10-25 2015-12-01 Robert Bosch Gmbh Thermally shorted bolometer
DE102015208073A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Strahlungsdetektor, Array von Strahlungsdetektoren und Verfahren zur Herstellung eines Strahlungsdetektors
EP3370048B1 (en) * 2016-09-02 2023-07-26 Sony Semiconductor Solutions Corporation Image pickup device
EP3667268A4 (en) * 2017-08-10 2021-05-19 Hamamatsu Photonics K.K. LIGHT DETECTOR
WO2020174732A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線センサ及び赤外線センサアレイ
US11788893B1 (en) * 2021-04-22 2023-10-17 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Nanoscale bolometer operating near the thermodynamic limit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0354369B1 (en) 1988-08-12 1995-07-26 Texas Instruments Incorporated Infrared detector
US5286976A (en) * 1988-11-07 1994-02-15 Honeywell Inc. Microstructure design for high IR sensitivity
EP0405638A3 (en) * 1989-06-20 1991-10-23 Philips Electronic And Associated Industries Limited Thermal-radiation detectors, detection systems and their manufacture
KR0147211B1 (ko) 1994-08-30 1998-11-02 이헌조 도전성 마이크로 브릿지의 제조방법
US5602043A (en) 1995-01-03 1997-02-11 Texas Instruments Incorporated Monolithic thermal detector with pyroelectric film and method
US5688699A (en) 1996-01-16 1997-11-18 Raytheon Company Microbolometer
JP3608298B2 (ja) 1996-07-05 2005-01-05 株式会社ニコン 熱型赤外線センサ及びその製造方法
JP3549363B2 (ja) 1997-05-29 2004-08-04 三菱電機株式会社 赤外線固体撮像素子
JP3921320B2 (ja) * 2000-01-31 2007-05-30 日本電気株式会社 熱型赤外線検出器およびその製造方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255203A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Nec Corp 熱分離構造を有する熱型赤外線検出器
US6750452B1 (en) 2001-12-04 2004-06-15 Ihi Aerospace Co., Ltd. Thermal type-infrared detection device and method for manufacturing the same, and array of thermal type-infrared detection device
KR100495802B1 (ko) * 2002-10-25 2005-06-16 한국전자통신연구원 적외선 감지용 픽셀 및 그 제조 방법
KR100497334B1 (ko) * 2002-11-09 2005-06-28 한국전자통신연구원 박막트랜지스터 구조를 갖는 적외선 감지기용 픽셀 어레이 및 그 제조 방법
KR100497333B1 (ko) * 2002-11-09 2005-06-28 한국전자통신연구원 박막트랜지스터 구조를 갖는 감지기용 픽셀 어레이 및 그 제조방법
JPWO2005062394A1 (ja) * 2003-12-24 2007-07-19 日本電気株式会社 ボロメータ
WO2005062394A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Nec Corporation ボロメータ
US7544940B2 (en) 2004-05-24 2009-06-09 Nec Electronics Corporation Semiconductor device including vanadium oxide sensor element with restricted current density
JP2005351755A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Nec Corp ボロメータ型赤外線検出器及び残像の低減方法
US7417229B2 (en) 2005-02-18 2008-08-26 Nec Corporatioin Thermal-type infrared detection element
JP2006226890A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nec Corp 熱型赤外線検出素子
JP2007248386A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nec Corp 熱型赤外線固体撮像素子
JP4721141B2 (ja) * 2006-03-17 2011-07-13 日本電気株式会社 熱型赤外線固体撮像素子
KR100853202B1 (ko) * 2006-12-06 2008-08-20 한국전자통신연구원 볼로미터 및 그 제조 방법
JP2009222585A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Hamamatsu Photonics Kk 光検出器
WO2009116496A1 (ja) * 2008-03-17 2009-09-24 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
US8692348B2 (en) 2008-03-17 2014-04-08 Hamamatsu Photonics K.K. Photodetector
US8350350B2 (en) 2009-01-06 2013-01-08 Hamamatsu Photonics K.K. Optical sensor
JP2010161113A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Hamamatsu Photonics Kk 光検出器
WO2010079686A1 (ja) * 2009-01-06 2010-07-15 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
CN102272563A (zh) * 2009-01-06 2011-12-07 浜松光子学株式会社 光检测器
JP2011054974A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Korea Electronics Telecommun ボロメータ用抵抗材料、それを用いた赤外線検出器用ボロメータ、及びその製造方法
JP2011203167A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp 焦電型光検出器、焦電型光検出装置及び電子機器
US8916948B2 (en) 2010-03-26 2014-12-23 Seiko Epson Corporation Pyroelectric detector, pyroelectric detection device, and electronic instrument
JP2011237256A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Seiko Epson Corp 熱型光検出器、熱型光検出装置および電子機器
JP2012173235A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Seiko Epson Corp 焦電型検出器、焦電型検出装置及び電子機器
JP2014199265A (ja) * 2014-07-30 2014-10-23 セイコーエプソン株式会社 焦電型光検出器、焦電型光検出装置及び電子機器
KR20160031429A (ko) * 2014-09-12 2016-03-22 엑셀리타스 테크놀로지스 싱가폴 피티이. 엘티디. 높은 온도 안정성의 간섭 측정 흡수재를 사용하는 표면 미세-기계 가공된 적외선 센서
JP2016061777A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 エクセリタス テクノロジーズ シンガポール プライヴェート リミテッド 高い温度安定性の干渉型吸収体を使用する表面微細加工赤外線センサ
KR102609052B1 (ko) * 2014-09-12 2023-12-04 엑셀리타스 테크놀로지스 싱가폴 피티이. 엘티디. 높은 온도 안정성의 간섭 측정 흡수재를 사용하는 표면 미세-기계 가공된 적외선 센서
CN113340436A (zh) * 2021-07-12 2021-09-03 北京北方高业科技有限公司 一种非制冷cmos红外探测器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100343869B1 (ko) 2002-07-20
US6441374B1 (en) 2002-08-27
JP3460810B2 (ja) 2003-10-27
DE60006749T2 (de) 2004-09-23
KR20010039752A (ko) 2001-05-15
EP1072875B1 (en) 2003-11-26
EP1072875A1 (en) 2001-01-31
DE60006749D1 (de) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460810B2 (ja) 熱分離構造を有する熱型赤外線検出器
JP3514681B2 (ja) 赤外線検出器
US5021663A (en) Infrared detector
US6667479B2 (en) Advanced high speed, multi-level uncooled bolometer and method for fabricating same
EP0354369B1 (en) Infrared detector
US6495829B1 (en) Thermal infrared array sensor for detecting a plurality of infrared wavelength bands
JP3097591B2 (ja) 熱型赤外線検出素子
US6690014B1 (en) Microbolometer and method for forming
KR100386484B1 (ko) 개구율이 높아지도록 실드를 구비한 열형 적외선 검출기
US6621083B2 (en) High-absorption wide-band pixel for bolometer arrays
US7544942B2 (en) Thermal detector for electromagnetic radiation and infrared detection device using such detectors
JP2856180B2 (ja) 熱型赤外線検出素子とその製造方法
AU2001278843A1 (en) Microbolometer and method for forming
JPH10209418A (ja) 赤外線固体撮像素子
JP3062627B2 (ja) 高赤外感度を有する超小型構造体
JP2005043381A (ja) 熱型赤外線検出器およびその製造方法
JP3339276B2 (ja) 赤外線検出素子
CN106672891A (zh) 一种双层非制冷红外探测器结构及其制备方法
JP3775830B2 (ja) 赤外線検出素子
JP3136649B2 (ja) 複合型赤外線検出器
JPH06160185A (ja) 赤外線検出素子
JPH06160175A (ja) 赤外線検出素子
JP2004271386A (ja) 熱型赤外線検出器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3460810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees