JP2011046072A - タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド - Google Patents

タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド Download PDF

Info

Publication number
JP2011046072A
JP2011046072A JP2009195894A JP2009195894A JP2011046072A JP 2011046072 A JP2011046072 A JP 2011046072A JP 2009195894 A JP2009195894 A JP 2009195894A JP 2009195894 A JP2009195894 A JP 2009195894A JP 2011046072 A JP2011046072 A JP 2011046072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cylindrical body
slit
tire
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009195894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683146B2 (ja
Inventor
Noboru Takada
高田  昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2009195894A priority Critical patent/JP4683146B2/ja
Priority to US13/391,537 priority patent/US8568120B2/en
Priority to DE112010003240T priority patent/DE112010003240T5/de
Priority to CN2010800368422A priority patent/CN102481707B/zh
Priority to PCT/JP2010/062772 priority patent/WO2011024594A1/ja
Priority to KR1020127006624A priority patent/KR101345134B1/ko
Publication of JP2011046072A publication Critical patent/JP2011046072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683146B2 publication Critical patent/JP4683146B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】十分な排気を確保できる排気機構を、少ない加工工程で形成できるタイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加流用モールドを提供する。
【解決手段】石膏鋳型11の表面11aに溶融金属Mを流し込んで固化させて石膏鋳型11の表面11aを転写したモールドを製造する際に、空洞内部7aを外部に連通させるスリット8を有する筒状体7を、スリット8が石膏鋳型11の表面11aに接するように配置した後、石膏鋳型11の表面11aに溶融金属Mを流し込んで固化させることにより、筒状体7をモールドに埋設するとともに、スリット8をモールドのタイヤ成形面に露出させる。
【選択図】図8

Description

本発明は、タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加流用モールドに関し、さらに詳しくは、十分な排気を確保できる排気機構を、少ない加工工程で形成することができるタイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加流用モールドに関するものである。
タイヤ加硫用モールドには、グリーンタイヤとモールドとの間に残留したエアや加硫の際に発生するガスを、モールド外部に排出させる排気機構が設けられている。従来、排気機構としてはベントホールが多用されていたが、加硫の際にゴムがベントホールに流入してスピューが発生するため、スピューが発生しない排気機構が種々提案されている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
特許文献1および2では、薄板を重ね合わせた積層ブレードを、モールド端面まで延ばしてモールドに埋設した排気機構が提案されている。エアやガスは、積層ブレードの薄板間の微小隙間を通じてモールドの外部に排出される。この排気機構では、エアやガスがモールドの外部に排出するまでに通過する積層ブレートの微小隙間の長さが長くなるため、十分な排気が確保し難いという問題があった。
そこで、特許文献3では、十分な排気を確保するために、薄板を折り曲げて一端部を重ね合わせ、他端部に大きな隙間を確保した積層ブレードが用いた排気機構が提案されている。この積層ブレードはブロックで保持され、このブロックをモールドのタイヤ成形面の凹状のポケットに嵌入させることにより、ポケットとブロックとで囲まれた排気室を形成している。エアやガスは、積層ブレードの一端部の微小隙間および他端部の大きな隙間を通じて排気室に排出される。
しかしながら、この排気機構では、鋳造したモールドのタイヤ成形面にポケットを形成する工程、ブロックに積層ブレードを保持させた組立体を製造する工程、この組立体をポケットに嵌入させる工程が必要になるので、加工工程が多くなり製造に要する時間が長くなるという問題があった。
特開平4−338512号公報 特許第3541261号公報 特開2008−260135号公報
本発明の目的は、十分な排気を確保できる排気機構を、少ない加工工程で形成することができるタイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加流用モールドを提供することにある。
上記目的を達成するため本発明のタイヤ加硫用モールドの製造方法は、石膏鋳型の表面に溶融金属を流し込み、この溶融金属を固化させることにより石膏鋳型の表面を転写したモールドを製造するタイヤ加硫用モールドの製造方法において、空洞内部を外部に連通させるスリットを有する筒状体を、そのスリットが前記石膏鋳型の表面に接するように配置した後、この石膏鋳型の表面に前記溶融金属を流し込んで前記筒状体をモールドに埋設するとともに、前記スリットをモールドのタイヤ成形面に露出させるようにしたことを特徴とするものである。
ここで、前記石膏鋳型の両端部に溝を設けた筒状体保持部材を配置し、前記溝に前記筒状体を嵌合することにより、そのスリットが前記石膏鋳型の表面に接するように筒状体を配置することもできる。前記空洞内部に、予め易崩壊性耐火材料を充填した筒状体を、そのスリットが前記石膏鋳型の表面に接するように配置し、前記溶融金属が固化した後に、前記易崩壊性耐火材料を前記筒状体の空洞内部から除去することもできる。
本発明の別のタイヤ加流用モールドの製造方法は、石膏鋳型の表面に溶融金属を流し込み、この溶融金属を固化させることにより石膏鋳型の表面を転写したモールドを製造するタイヤ加硫用モールドの製造方法において、空洞内部を有する筒状体を、その外周面が石膏鋳型の表面に接するように配置した後、この石膏鋳型の表面に前記溶融金属を流し込んで前記筒状体をモールドに埋設するとともに、この筒状体の外周面の一部をモールドのタイヤ成形面に露出させ、この露出させた筒状体の外周面の一部に、レーザ加工によりスリットを形成することを特徴とするものである。
ここで、前記石膏鋳型の両端部に溝を設けた筒状体保持部材を配置し、前記溝に前記筒状体を嵌合することにより、その外周面が前記石膏鋳型の表面に接するように筒状体を配置することもできる。
本発明のタイヤ加硫用モールドは、溶融金属を固化させることにより形成されたタイヤ加硫用モールドにおいて、前記溶融金属を固化させる際にモールドに埋設された筒状体を有し、この筒状体の外周面に形成されたスリットがモールドのタイヤ成形面に露出していることを特徴とするものである。
本発明のタイヤ加硫用モールドの製造方法によれば、空洞内部を外部に連通させるスリットを有する筒状体を、そのスリットが石膏鋳型の表面に接するように配置した後、この石膏鋳型の表面に溶融金属を流し込んで固化させることにより筒状体をモールドに埋設するとともに、スリットをモールドのタイヤ成形面に露出させるようにする、或いは、空洞内部を有する筒状体を、その外周面が石膏鋳型の表面に接するように配置した後、この石膏鋳型の表面に溶融金属を流し込んで固化させることにより筒状体をモールドに埋設するとともに、この筒状体の外周面の一部をモールドのタイヤ成形面に露出させ、この露出させた筒状体の外周面の一部に、レーザ加工によりスリットを形成することで、溶融金属を固化させる際にモールドに埋設された筒状体を有し、この筒状体の外周面に形成されたスリットがモールドのタイヤ成形面に露出しているタイヤ加硫用モールドを得ることができる。
前者の製造方法では、溶融金属を石膏鋳型の表面に流し込んで固化させる鋳造工程で、モールドのタイヤ成形面にスリットを露出させた排気機構をほぼ完成させることができる。後者の製造方法では、溶融金属を流し込んで固化させる鋳造工程の後に、スリットを形成するレーザ加工を行なうことで、モールドのタイヤ成形面にスリットを露出させた排気機構をほぼ完成させることができる。このように、本発明では従来に比して少ない加工工程で、排気機構を形成することができる。
また、本発明で形成した排気機構は、スリットが筒状体の外周面に形成されて筒状体の空洞内部に連通しているので、エアやガスが通過するスリット(微小隙間)のタイヤ半径方向長さを短縮することができるので、十分な排気を確保するには有利になる。
本発明のタイヤ加硫用モールドを例示する平面図である。 図1のセクターを例示する平面図である。 図2の正面図である。 図3のピースの左半分を例示する平面図である。 図4の正面図である。 筒状体の変形例を示す断面図であり、図6Aは横断面三角形状の筒状体、図6Bは横断面四角形状の筒状体を示す。 スリットを有する筒状体を配置した石膏鋳型の表面に溶融金属を流し込む工程を、石膏鋳型の左半分の部分で例示する平面図である。 図7の工程を正面視で示す説明図である。 スリットを有していない筒状体を配置した石膏鋳型の表面に溶融金属を流し込む工程を正面視で示す説明図である。 モールドのタイヤ成形面に露出させた筒状体の外周面の一部に、レーザ加工によりスリットを形成する工程を正面視で示す説明図である。
以下、本発明のタイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールドを、図に示した実施形態に基づいて説明する。図面に記載されているC矢印、R矢印、W矢印は、それぞれ、加硫用モールドに挿入して加硫されるグリーンタイヤの周方向、半径方向、幅方向を示している。
図1に例示するように、本発明のタイヤ加硫用モールド1(以下、モールド1)は、複数のセクター2を環状に組み付けて構成されるセクショナルタイプになっている。それぞれのセクター2は、図2、図3に例示するように複数のピース3とバックブロック4で構成され、隣り合うピース3どうしが密着した状態でバックブロック4に取付けられている。それぞれのピース3の内周側表面がタイヤ成形面5になる。タイヤ成形面5には、タイヤの溝を形成する溝成形突起6が適宜設けられている。
この実施形態では、1つのセクター2に、平面視で4個の長方形のピース3が固定されている。1つのセクター2が有するピース3の数は複数であればよく、その配置もこの実施形態に限定されるものではない。
ピース3は、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属材料を溶融させた溶融金属Mを固化させることにより形成されていて、図4、5に例示するように溶融金属Mを固化させる際に埋設された筒状体7を有している。筒状体7は、ピース3の一方端面から他方端面まで延設されていて、筒状体7の両端は、ピース3のタイヤ周方向両端面で開口している。
筒状体7には、その融点が溶融金属Mの融点よりも高い金属材料を用いる。例えば、溶融金属Mがアルミニウムの場合は、ステンレス鋼などの鋼製の筒状体7を用いる。
この実施形態の筒状体7は、薄板を折り曲げて一端部を重ね合わせることにより、重ね合わせた薄板の間に微小隙間Sのスリット8を形成し、他端部には楕円形状の空洞内部7aを有する形状になっている。空洞内部7aを外部に連通させるスリット8は、筒状体7の長手方向(タイヤ周方向)全長に渡って筒状体7の外周面に形成されて、ピース3のタイヤ成形面5に露出している。スリット8の微小隙間Sは、0.01mm〜0.10mm程度であり、0.04mm程度がより好ましい。
グリーンタイヤを加硫する際には、エアやガスはスリット8を通じて空洞内部7aに排出され、さらにセクター2の端面等を通じてモールド1の外部に排出される。本発明では、エアやガスが通過するスリット8(微小隙間S)のタイヤ半径方向長さを短縮することができる。スリット8のタイヤ半径方向長さは、1mm〜5mm程度、さらに好ましくは2mm程度にする。スリット8を通過したエアやガスは、スリット8よりも遥かに広い空洞内部7aに排出されるので、十分な排気を確保することできる。さらに、ピース3のタイヤ周方向端面に露出した隣り合う筒状体7の空洞内部7aどうしを、ピース3のタイヤ周方向端面に別途形成した排気溝によって連結することで、排気効率を一段と向上させることが可能になる。
スリット8は、グリーンタイヤを加硫する際に、エアやガスが溜まり易い場所に設けられる。例えば、溝成形突起6の根元部近傍にスリット8が配置されるように、筒状体7がピース3(モールド1)に埋設される。
スリット8は、排気が必要な場所にあればよいので、モールド1を構成するすべてのピース3に筒状体7を埋設してスリット8を設ける場合もあり、特定のピース3にのみ筒状体7を埋設してスリット8を設ける場合もある。
筒状体7は、円筒状に限らず、図6Aに例示するように横断面形状が三角形、図6Bに例示するように横断面形状が四角形にした筒状体7、その他の多角形を横断面形状にした様々の筒状体7を採用することができる。筒状体7の空洞内部7aの幅は、十分な排気を確保し易くするために、例えば、スリット8の微小隙間の20倍以上にする。筒状体7の空洞内部7aの大きさは、例えば、内径相当で0.5mm〜5.0mm程度にする。
このピース3を製造する手順は以下のとおりである。
図7、図8に例示するように、スリット8が石膏鋳型11の表面11aに接するように筒状体7を配置する。石膏鋳型11の表面11aはピース3のタイヤ成形面5に相当し、石膏鋳型11の凹部11bはピース3の溝成形突起6に相当する。石膏鋳型11の表面11aは、タイヤ周方向では円弧状になっているので、筒状体7を、石膏鋳型11の円弧状の表面11aに沿う円弧状に屈曲させておくとよい。1つの石膏鋳型11のタイヤ周方向長さが短くて表面11aがタイヤ周方向でほぼフラットな場合は、直線状の筒状体7を用いることもできる。
この実施形態では、石膏鋳型11のタイヤ周方向両端部に、保持溝9aを設けた筒状体保持部材9を配置している。石膏鋳型11のタイヤ幅方向両端部には枠部材10が配置され、石膏鋳型11の四方側面は、筒状体保持部材9と枠部材10とで囲まれている。
そして、筒状体7の両端部を保持溝9aに嵌合させることにより、スリット8が石膏鋳型11の表面11aに接するように筒状体7を配置する。このような筒状体保持部材9を用いることにより、筒状体7を石膏鋳型11の所定の位置に正確かつ安定して配置することができる。また、筒状体保持部材9の保持溝9aの幅を調整することにより、スリット8の微小隙間を調整することが可能になる。
ここで、筒状体7の空洞内部7aには、易崩壊性耐火材料Pを充填するとよい。筒状体7の両端の開口は、筒状体保持部材9によって塞がれているので、易崩壊性耐火材料Pを漏らすことなく充填できる。
易崩壊性耐火材料Pとは、水などの流体に容易に溶解し、或いは、衝撃によって容易に崩壊し、かつ、耐火性を有する材料である。易崩壊性耐火材料Pとしては、石膏等を例示することができる。
次いで、石膏鋳型11の表面11aに溶融金属Mを流し込み、溶融金属Mを固化させることにより石膏鋳型11の表面11aを転写したピース3が製造される。石膏鋳型11の表面11aにスリット8が接するように筒状体7を配置したので、筒状体7がピース3に埋設されるとともに、スリット8がピース3のタイヤ成形面5に露出した状態になる。筒状体7のピース3から突出している部分は切断する。
次いで、筒状体7の空洞内部7aに充填されている易崩壊性耐火材料Pを除去する。易崩壊性耐火材料Pに対して水を噴射したり、棒状体で突付いたりすることにより、易崩壊性耐火材料Pを空洞内部7aから除去することができる。
易崩壊性耐火材料Pを予め空洞内部7aに充填した状態にして、石膏鋳型11の表面11aに溶融金属Mを流し込むので、溶融金属Mが空洞内部7aやスリット8の微小隙間Sに流入することを確実に防止できる。そのため、溶融金属Mが空洞内部7aやスリット8で固化することがないので、固化した金属材料を除去する必要がなくなる。
溶融金属Mが、筒状体7の空洞内部7aやスリット8に流入するおそれがない場合は、筒状体7の空洞内部7aに何も充填しない状態で、石膏鋳型11の表面11aに溶融金属Mを流し込むことができる。
このように、溶融金属Mを石膏鋳型11の表面11aに流し込んで固化させる鋳造工程で、モールド1を構成するピース3のタイヤ成形面5にスリット8を露出させた排気機構を実質的に完成させることができる。従来に比して多数の加工工程を経ることなく、短時間で十分な排気を確保できる排気機構が得られる。
図9、図10にピース3の製造する別の実施形態を例示する。この実施形態では、スリット8を有していない筒状体7を用いる点が先の実施形態と大きく異なる。
図9に例示するように、外周面が石膏鋳型11の表面11aに接するように筒状体7を配置する。筒状体7を、タイヤ周方向で円弧状になっている石膏鋳型11の表面11aに沿う円弧状に屈曲させておくとよい。
先の実施形態と同様に、石膏鋳型11のタイヤ周方向両端部に配置した筒状体保持部材9の保持溝9aに、筒状体7の両端部を嵌合させることにより、外周面が石膏鋳型11の表面11aに接するように筒状体7を配置するとよい。
次いで、先の実施形態と同様に、石膏鋳型11の表面11aに溶融金属Mを流し込み、溶融金属Mを固化させることにより石膏鋳型11の表面11aを転写したピース3が製造される。石膏鋳型11の表面11aに外周面が接するように筒状体7を配置したので、筒状体7がピース3に埋設されるとともに、外周面の一部がピース3のタイヤ成形面5に露出した状態になる。筒状体7のピース3から突出している部分は切断する。
次いで、図10に例示するように、ピース3のタイヤ成形面5に露出した筒状体7の外周面の一部に、レーザ加工機12からレーザ光を照射して、筒状体7の周壁7bを貫通するスリット8を形成する。スリット8の仕様は、先の実施形態と同様である。
この実施形態では、溶融金属Mを石膏鋳型11の表面11aに流し込んで固化させる鋳造工程の後に、筒状体1にスリット8を形成するレーザ加工を行なうことにで、モールド1を構成するピース3のタイヤ成形面5にスリット8を露出させた排気機構を実質的に完成させることができる。従来に比して多数の加工工程を経ることなく、短時間で十分な排気を確保できる排気機構が得られる。
1 モールド
2 セクター
3 ピース
4 バックブロック
5 タイヤ成形面
6 溝成形突起
7 筒状体
7a 空洞内部
7b 周壁
8 スリット
9 筒状体保持部材
9a 保持溝
10 枠部材
11 石膏鋳型
11a 表面
11b 凹部
12 レーザ加工機
P 易崩壊性耐火材料
M 溶融金属

Claims (6)

  1. 石膏鋳型の表面に溶融金属を流し込み、この溶融金属を固化させることにより石膏鋳型の表面を転写したモールドを製造するタイヤ加硫用モールドの製造方法において、空洞内部を外部に連通させるスリットを有する筒状体を、そのスリットが前記石膏鋳型の表面に接するように配置した後、この石膏鋳型の表面に前記溶融金属を流し込んで前記筒状体をモールドに埋設するとともに、前記スリットをモールドのタイヤ成形面に露出させるようにしたタイヤ加硫用モールドの製造方法。
  2. 前記石膏鋳型の両端部に溝を設けた筒状体保持部材を配置し、前記溝に前記筒状体を嵌合することにより、そのスリットが前記石膏鋳型の表面に接するように筒状体を配置するようにした請求項1に記載のタイヤ加硫用モールドの製造方法。
  3. 前記空洞内部に、予め易崩壊性耐火材料を充填した筒状体を、そのスリットが前記石膏鋳型の表面に接するように配置し、前記溶融金属が固化した後に、前記易崩壊性耐火材料を前記筒状体の空洞内部から除去する請求項1または2に記載のタイヤ加硫用モールドの製造方法。
  4. 石膏鋳型の表面に溶融金属を流し込み、この溶融金属を固化させることにより石膏鋳型の表面を転写したモールドを製造するタイヤ加硫用モールドの製造方法において、空洞内部を有する筒状体を、その外周面が石膏鋳型の表面に接するように配置した後、この石膏鋳型の表面に前記溶融金属を流し込んで前記筒状体をモールドに埋設するとともに、この筒状体の外周面の一部をモールドのタイヤ成形面に露出させ、この露出させた筒状体の外周面の一部に、レーザ加工によりスリットを形成するタイヤ加硫用モールドの製造方法。
  5. 前記石膏鋳型の両端部に溝を設けた筒状体保持部材を配置し、前記溝に前記筒状体を嵌合することにより、その外周面が前記石膏鋳型の表面に接するように筒状体を配置するようにした請求項4に記載のタイヤ加硫用モールドの製造方法。
  6. 溶融金属を固化させることにより形成されたタイヤ加硫用モールドにおいて、前記溶融金属を固化させる際にモールドに埋設された筒状体を有し、この筒状体の外周面に形成されたスリットがモールドのタイヤ成形面に露出しているタイヤ加硫用モールド。
JP2009195894A 2009-08-26 2009-08-26 タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド Expired - Fee Related JP4683146B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195894A JP4683146B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
US13/391,537 US8568120B2 (en) 2009-08-26 2010-07-29 Tire vulcanization mold manufacturing method and tire vulcanization mold
DE112010003240T DE112010003240T5 (de) 2009-08-26 2010-07-29 Verfahren zur Herstellung einer Reifenvulkanisationsform und Reifenvulkanisationsform
CN2010800368422A CN102481707B (zh) 2009-08-26 2010-07-29 轮胎硫化用模具的制造方法以及轮胎硫化用模具
PCT/JP2010/062772 WO2011024594A1 (ja) 2009-08-26 2010-07-29 タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
KR1020127006624A KR101345134B1 (ko) 2009-08-26 2010-07-29 타이어 가류용 몰드의 제조 방법 및 타이어 가류용 몰드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195894A JP4683146B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046072A true JP2011046072A (ja) 2011-03-10
JP4683146B2 JP4683146B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=43627704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195894A Expired - Fee Related JP4683146B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8568120B2 (ja)
JP (1) JP4683146B2 (ja)
KR (1) KR101345134B1 (ja)
CN (1) CN102481707B (ja)
DE (1) DE112010003240T5 (ja)
WO (1) WO2011024594A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000879A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
WO2012141176A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
JP2012218425A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用モールドの製造方法
JP2012218424A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
JP2013043331A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
WO2013146725A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 株式会社 日立メディコ 生体光計測装置、生体光計測方法および移動型位置センサ用係合部材
KR101377983B1 (ko) 2012-02-03 2014-03-25 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어 가류용 몰드 및 그 제조 방법
CN105228803A (zh) * 2013-05-20 2016-01-06 株式会社普利司通 轮胎成型用模具的制造方法及轮胎成型用模具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103476563B (zh) 2011-04-14 2014-10-29 横滨橡胶株式会社 轮胎硫化用模具的制造方法和轮胎硫化用模具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214109A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Bridgestone Corp タイヤ加硫用モールドのリブ部に通気孔を形成する方法
JPH08141699A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Daido Steel Co Ltd マニホールドの製造方法
JPH08323771A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形用金型
JPH11300746A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型及びその製造方法
JP2001232641A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫成形用金型
JP2006334922A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Ngk Insulators Ltd タイヤ成形用金型の製造方法
JP2008260135A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形型

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023268A (en) * 1976-01-26 1977-05-17 Momchilov Paul G Method of producing vent holes in tire molds
JPH04338512A (ja) 1991-05-15 1992-11-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの成形法及び成形用金型
JPH05138656A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Bridgestone Corp タイヤ加硫金型
JP3606411B2 (ja) * 1996-07-10 2005-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫成型用金型およびその製造方法
JP2000102926A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Ngk Fine Mold Kk タイヤ金型のベントホールの形成方法
US6491854B1 (en) 1998-12-10 2002-12-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Metallic mold for tire curing and process for producing the same
EP1557250B1 (en) * 2002-11-01 2013-02-13 Kabushiki Kaisha Bridgestone Method for producing tire vulcanizing mold
JP3943486B2 (ja) * 2002-11-29 2007-07-11 日本碍子株式会社 タイヤ金型の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214109A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Bridgestone Corp タイヤ加硫用モールドのリブ部に通気孔を形成する方法
JPH08141699A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Daido Steel Co Ltd マニホールドの製造方法
JPH08323771A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形用金型
JPH11300746A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型及びその製造方法
JP2001232641A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫成形用金型
JP2006334922A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Ngk Insulators Ltd タイヤ成形用金型の製造方法
JP2008260135A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形型

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000879A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
CN103492148A (zh) * 2011-04-14 2014-01-01 横滨橡胶株式会社 轮胎硫化用模具的制造方法和轮胎硫化用模具
JP2012218425A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用モールドの製造方法
JP2012218424A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
WO2012141176A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
KR101377985B1 (ko) 2011-04-14 2014-03-25 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어 가류용 몰드의 제조 방법 및 타이어 가류용 몰드
US8714953B2 (en) 2011-04-14 2014-05-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method of manufacturing mold for tire vulcanization and mold for tire vulcanization
DE112012001673B4 (de) * 2011-04-14 2015-03-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen einer Reifenvulkanisierform und Reifenvulkanisierform
CN103492148B (zh) * 2011-04-14 2015-04-08 横滨橡胶株式会社 轮胎硫化用模具的制造方法和轮胎硫化用模具
JP2013043331A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
KR101377983B1 (ko) 2012-02-03 2014-03-25 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어 가류용 몰드 및 그 제조 방법
WO2013146725A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 株式会社 日立メディコ 生体光計測装置、生体光計測方法および移動型位置センサ用係合部材
CN105228803A (zh) * 2013-05-20 2016-01-06 株式会社普利司通 轮胎成型用模具的制造方法及轮胎成型用模具

Also Published As

Publication number Publication date
US8568120B2 (en) 2013-10-29
JP4683146B2 (ja) 2011-05-11
KR20120046772A (ko) 2012-05-10
WO2011024594A1 (ja) 2011-03-03
KR101345134B1 (ko) 2013-12-26
CN102481707B (zh) 2013-05-08
CN102481707A (zh) 2012-05-30
DE112010003240T5 (de) 2012-08-16
US20120148696A1 (en) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683146B2 (ja) タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
US8656981B2 (en) Method of producing tire vulcanization mold, and tire vulcanization mold
JP4676509B2 (ja) タイヤ用モールド
JP4983717B2 (ja) タイヤ加硫用モールドおよびその製造方法
JP5488138B2 (ja) タイヤ加硫用モールドの製造方法
KR101377985B1 (ko) 타이어 가류용 몰드의 제조 방법 및 타이어 가류용 몰드
JP4847167B2 (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP5994517B2 (ja) タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
JP2007144997A (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP2008265101A (ja) タイヤ成形用金型及びタイヤ成形用金型の製造方法
JP2010143086A (ja) タイヤ用モールド
JP4926656B2 (ja) タイヤ用モールド
JP5041087B1 (ja) タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
JP2008087428A (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP5104974B2 (ja) タイヤ加硫用モールドの製造方法
JP2013193435A (ja) タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
JP2013169731A (ja) タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
JP5104973B2 (ja) タイヤ加硫用モールドの製造方法
JP2009269362A (ja) タイヤ加硫用モールド
JP5866863B2 (ja) タイヤ加硫用モールドの製造方法
JP4986224B2 (ja) ゴム型用裏胴、それを用いたゴム型の製造方法およびゴム型
JP2012218422A (ja) タイヤ加硫用モールドの製造方法
JP2004230658A (ja) タイヤ成形用金型
JP2008207491A (ja) タイヤ加硫用モールド
JP2012000879A (ja) タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4683146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees