JP2011035680A - カメラユニット及びセンシング装置 - Google Patents

カメラユニット及びセンシング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011035680A
JP2011035680A JP2009180274A JP2009180274A JP2011035680A JP 2011035680 A JP2011035680 A JP 2011035680A JP 2009180274 A JP2009180274 A JP 2009180274A JP 2009180274 A JP2009180274 A JP 2009180274A JP 2011035680 A JP2011035680 A JP 2011035680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
circuit board
camera unit
camera
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009180274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5494927B2 (ja
Inventor
Hiroshi Maekawa
博史 前川
Norihiko Sasaki
範彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009180274A priority Critical patent/JP5494927B2/ja
Priority to US12/846,993 priority patent/US8681220B2/en
Publication of JP2011035680A publication Critical patent/JP2011035680A/ja
Priority to US14/167,004 priority patent/US9369613B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5494927B2 publication Critical patent/JP5494927B2/ja
Priority to US15/173,972 priority patent/US9813665B2/en
Priority to US15/794,400 priority patent/US10277863B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/102Circuits therefor, e.g. noise reducers, equalisers, amplifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】高コスト化を招くことなく、静電気に対する高い耐性と電磁波の優れた遮蔽性とを備える。
【解決手段】 回路基板25を覆っているシールド板26は、ケーブル40の端部で、グラウンド線A3及びドレン線と接続されている。この場合には、シールド板26に落ちた静電気は、回路基板25を経由することなく、ドレン線を介して電源装置のアースに流すことができる。すなわち、高電圧発生による不具合を回避することができる。また、回路基板25がグラウンド電位のシールド板26で覆われているため、良好な電磁波対策の効果を得ることができる。また、ケーブル40の端部近傍にモールド加工によってブロック41が取り付けられ、該ブロック41がOリングを介してカメラ筐体のリアケース22Bに固定されているため、小型で車載カメラの防水性を確保することができる。また、ケーブル40を車載カメラに取り付ける際の作業性を向上させることができる。
【選択図】図12

Description

本発明は、カメラユニット及びセンシング装置に係り、更に詳しくは、画像信号を出力するカメラユニット及び該カメラユニットを備えるセンシング装置に関する。
車載用のカメラ(以下、「車載カメラ」と略称する)は、車外に取り付けられるため、小型にも関わらず高い防水性能が要求される。さらに、車載カメラと車内のディスプレイ(表示装置)とを繋ぐケーブルは、10m近くも引き回される。
ところで、車内にはエンジンやモータといった電磁波の発生源が多く存在し、引き回されたケーブルがそれらの影響を受けてカメラ映像にノイズが重畳したり、逆に車載カメラが発した電磁波の影響でラジオなどに対して雑音を発生させたりする懸念がある。そこで、車載カメラにおける電磁波対策は重要となる。
また、車載カメラには、厳しい自然環境下における正常動作も求められる。海外ではもちろん、日本においても特に冬季など乾燥が激しい場合は、使用者の手が車載カメラに触れた際に、静電気が頻繁に発生することから、静電気に対する高い耐性が要求される。
車載カメラの筐体内部にはセンサや画像処理回路などの電子部品が搭載された回路基板が収容されている(例えば、特許文献1参照)。そこで、十分な対応がなされていないと、静電気による高電圧が印加された場合、誤動作するばかりか、部品破壊に至ることもある。昨今、カメラは運転における安全性能にも関わってきているため、誤動作や部品破壊は人命にも少なからず影響することも考えられ、十分な対応が必要である。
従来の車載カメラは、筐体をプラスチックなどの絶縁体にすることで、静電気の放電を抑制していた。
また、内部に強い電磁波の放射源がある場合は、回路基板のグラウンド(GND)に直接接続された金属シールド板を筐体内に配置している。そのため、絶縁体の隙間などから金属シールド板あるいは回路基板に静電気が落ちた場合に備え、回路基板のグラウンド(GND)からケーブルを介して外部電源のアースに接続する技術が考えられ、既に知られている。
その他、車載カメラ以外の例として、ケーブルのシールド線に接続された金属で外装を覆い、ケーブル接続先のアースに静電気を流す構成のコネクタが知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、回路基板を絶縁体で覆った従来の車載カメラでは、放電を起こりにくくして、誤動作や部品破壊の発生確率を減らしているにすぎなかった。また、内部に金属シールド板がない場合に、静電気が落ちると、回路基板のどこに放電するか予想が付かないため、対策、検討に手間取るという不都合があった。
また、金属シールド板を有している場合でも、回路基板のグラウンド(GND)と金属シールド板が特定の箇所で直接接続されていることから、金属シールド板に放電された静電気は、回路基板を通って外部のアースに導かれる。この場合には、一瞬ではあるが回路基板に高電圧が印加され、電子部品に少なからず負荷がかかる。そのため、静電気による破壊を確実に回避することは困難であった。要するに、回路基板を絶縁体で覆うことで静電気の放電は起こりにくくなるが、放電が発生した場合には、金属シールド板の有無に関係なく、回路基板に高電圧が印加される。
そこで、高電圧に弱い部品を、回路基板における放電の影響が小さいところに配置することが考えられるが、回路基板の変更は容易ではなく、対策に手間取り、時間とコストがかかることが予想される。
また、上記コネクタの例では、静電気に対しては金属外装からアースへの接続があるため強固な耐性を確保できるが、車載カメラに用いても、電磁波の発生源あるいは回路基板のグラウンド(GND)との接続がないため、電磁波対策とはならない。
本発明は、かかる事情の下になされたもので、その第1の目的は、高コスト化を招くことなく、静電気に対して高い耐性を有するとともに、電磁波の遮蔽性に優れたカメラユニットを提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、高コスト化を招くことなく、信頼性に優れたセンシング装置を提供することにある。
本発明は、第1の観点からすると、イメージセンサと;前記イメージセンサからの信号を処理する処理回路を含む回路が形成されている回路基板と;信号用の導体及びアース用の導体を含み、一側の端部が前記回路基板に接続されるケーブルと;前記回路基板を覆うシールド部材と;を備え、前記アース用の導体は、前記ケーブルの一側の端部近傍において、前記回路基板のグラウンド端子及び前記シールド部材に接続されていることを特徴とするカメラユニットである。
これによれば、高コスト化を招くことなく、静電気に対する高い耐性、及び電磁波の優れた遮蔽性を有することが可能となる。
本発明は、第2の観点からすると、少なくとも1つの本発明のカメラユニットと;前記少なくとも1つのカメラユニットからの情報を表示する表示装置と;を備えるセンシング装置である。
これによれば、高コスト化を招くことなく、信頼性を向上させることが可能となる。
車載カメラを搭載した車両の外観図である。 本発明の一実施形態に係るバックモニタ装置の構成を説明するためのブロック図である。 図3(A)〜図3(C)は、それぞれ車載カメラを説明するための図である。 シールド板の変形例を説明するための図である。 信号処理回路の構成を説明するためのブロック図である。 ケーブルの構成を説明するための図である。 ケーブルの車載カメラとの接続端近傍を説明するための図(その1)である。 ケーブルの車載カメラとの接続端近傍を説明するための図(その2)である。 ケーブルを車載カメラに接続する際の作業手順を説明するための図(その1)である。 ケーブルを車載カメラに接続する際の作業手順を説明するための図(その2)である。 ケーブルを車載カメラに接続する際の作業手順を説明するための図(その3)である。 ケーブルを車載カメラに接続する際の作業手順を説明するための図(その4)である。 回路基板におけるフィルタ回路を説明するための図である。 従来の車載カメラにおけるシールド板の接地方法を説明するための図である。 本実施形態の車載カメラにおけるシールド板の接地方法1を説明するための図である。 本実施形態の車載カメラにおけるシールド板の接地方法2を説明するための図である。 音声・警報発生装置の構成を説明するためのブロック図である。 ケーブルの構成の変形例1を説明するための図である。 ケーブルの構成の変形例2を説明するための図である。 ケーブルの構成の変形例3を説明するための図である。 変形例3のケーブルを用いたときのケーブル端の状態を説明するための図である。 シールド板の変形例を説明するための図である。 図23(A)及び図23(B)は、それぞれケーブル端部の変形例1を説明するための図(その1)である。 図24(A)〜図24(C)は、それぞれ変形例1のケーブル端部に用いられるカシメ部材を説明するための図である。 ケーブル端部の変形例1を説明するための図(その2)である。 図26(A)及び図26(B)は、それぞれケーブル端部の変形例1を説明するための図(その3)である。 ケーブル端部の変形例1を説明するための図(その4)である。 図28(A)及び図28(B)は、それぞれケーブル端部の変形例2を説明するための図(その1)である。 ケーブル端部の変形例2を説明するための図(その2)である。 図30(A)及び図30(B)は、それぞれケーブル端部の変形例3を説明するための図(その1)である。 ケーブル端部の変形例3を説明するための図(その2)である。 ケーブル端部の変形例3を説明するための図(その3)である。 ケーブル端部の変形例4を説明するための図である。 ケーブル端部の変形例5を説明するための図(その1)である。 ケーブル端部の変形例5を説明するための図(その2)である。
以下、本発明の一実施形態を図1〜図17に基づいて説明する。図1には、一実施形態に係る車載カメラ20を搭載した車両1の外観が示されている。
車載カメラは、車両の後方(リア)や前方(フロント)、側面(サイド)に設置して、運転者の視覚を補助する目的で、車両の周辺を車内の液晶モニタなどの表示装置に表示させるものである。死角の無い安全性の高いシステムとするため、広い視野角を有するものが多い。また、車両のデザイン的な面では目立たないことが望まれるため、カメラは小型が要求される。
また、現在主流となっているリア(バック)モニタ用の車載カメラは車外に設置されるため、防水性が要求される。さらに、車載カメラは、車両後部のトランク付近に設置されるが、表示装置は運転席横にあるため、ケーブルを10m近くも引き回す必要がある。この引き回しに耐えられる引っ張り強さと、各種電磁波の発生源から放射された電磁波による誤動作防止、また、FMラジオやAMラジオなどの機器に対する悪影響の防止が要求される。また、冬場などは帯電した人間がカメラに触ることも考えられるため、静電気への耐性も十分に確保されていなければならない。
ここでは、一例として、車載カメラ20は、車両1の車外であって、車両1の後部に取り付けられている。なお、本明細書では、XYZ3次元直交座標系において、重力方向をZ軸方向、車両1の前進方向を+X方向として説明する。
車両1の車内には、一例として図2に示されるように、車載カメラ20からの画像情報を処理する情報処理装置30が搭載されている。そして、情報処理装置30と車載カメラ20は、ケーブル40を介して接続されている。
情報処理装置30は、入出力インターフェース31、表示装置32、主制御装置33、メモリ34及び音声・警報発生装置35などを備えている。そして、この情報処理装置30には、電源装置50から電力が供給されている。
ここでは、車載カメラ20、情報処理装置30、及びケーブル40によって、バックモニタ装置10が構成されている。
車載カメラ20は、一例として図3(A)〜図3(C)に示されるように、レンズ系21、カメラ筐体22、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ24、回路基板25、及びシールド板26などを有している。ここでは、ケーブル40の−X側端部が車載カメラ20に接続されるものとする。
レンズ系21は、車両の左右も画像で確認できるようにするため、120〜190度程度の広い画角を持つように設計されている。また、レンズ系21は、高品質の画像を得るため、一例として6枚のレンズから構成されている。
カメラ筐体22は、外形が四角柱状の樹脂成型品である。このカメラ筐体22は、−X側の端部にレンズ系21を保持するための保持部が形成され、+X側の端面中央にケーブル40を挿入するための開口部が形成されている。そして、該開口部の+Y側及び−Y側には、ケーブル40をねじ止めするためのねじ穴が設けられている。
カメラ筐体22は、−X側の部分(以下、「フロントケース22A」という)と+X側の部分(以下、「リアケース22B」という)とに分割することができる。フロントケース22Aとリアケース22Bとは嵌合によって一体化されている。
なお、カメラ筐体22とレンズ系21との隙間にはOリングが装着され、該隙間からカメラ筐体22の内部に水が侵入するのを防止している。また、リアケース22Bとフロントケース22Aとの嵌合部には、ゴムパッキンが装着され、該嵌合部からカメラ筐体22の内部に水が侵入するのを防止している。
CMOSイメージセンサ24、回路基板25、及びシールド板26は、カメラ筐体22内に収容されている。
CMOSイメージセンサ24は、レンズ系21を介して入射した光を電気信号に変換する。このCMOSイメージセンサ24は、セラミックパッケージを介して回路基板25に取り付けられている。
シールド板26は、0.2mm程度の厚みのステンレス鋼やりん青銅などからなる板状部材であり、回路基板25を覆うように設けられている。なお、シールド板26におけるカメラ筐体22の開口部に対向する部分には、該開口部と同程度の開口部が形成されている。このシールド板26は、電磁波を遮蔽する機能、及び静電気放電を受ける役目を有している。そして、シールド板26は、リアケース22Bの所定位置に取り付けられている。
なお、一例として図4に示されるように、シールド板26が、フロントケース22Aのシールド板26Aとリアケース22Bのシールド板26Bとに分離している場合には、嵌合時に2つのシールド板が、例えば金属製の板ばねを介して接触し、電気的に接続されるようにする必要がある。
回路基板25には、信号処理回路や内部電源回路などが形成されている。この回路基板25は、リアケース22Bの所定位置に取り付けられる。
信号処理回路は、CMOSイメージセンサ24の出力信号が入力され、画像の歪み及び明るさを補正した後、アナログビデオ(NTSC)信号として出力する。
この信号処理回路は、一例として図5に示されるように、CDS/AGC回路、A/D変換回路、DSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)、D/A変換回路、エンコーダなどを有している。
CDS/AGC回路は、CMOSイメージセンサ24からの信号に含まれるリセットノイズを除去するCDS(Corelated Double Sampling)回路と、信号を増幅し、一定レベルに制御するAGC(Automatic Gain Control)回路を有している。
A/D変換回路は、CDS/AGC回路から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。
DSPは、A/D変換回路から出力されるデジタル信号に対して所定の補正処理等を行う。
D/A変換回路は、DSPから出力されるデジタル信号をアナログ信号に変換する。
エンコーダは、D/A変換回路から出力されるアナログ信号をアナログビデオ信号に変換する。このアナログビデオ信号が信号処理回路の出力信号となる。
内部電源回路は、ケーブル40を介して供給された電力をCMOSイメージセンサ24及び回路基板25に実装されている各電子部品に供給する。
ケーブル40は、一例として図6に示されるように、導体として、アナログ信号線A1、電源線A2、グラウンド線A3、及びシールド材Fを有している。
アナログ信号線A1は、車載カメラ20からの画像信号を情報処理装置30に伝送するための導体であり、電源線A2は、電源装置50からの電力を情報処理装置30を介して車載カメラ20に供給するための導体である。
アナログ信号線A1、電源線A2、及びグラウンド線A3は、それぞれ絶縁体Bで覆われ、いわゆる絶縁電線とされている。
3本の絶縁電線は、介在物Cとともに結束部材Dを用いて、ほぼ真円状に束ねられている。そして、結束部材Dは、シールド材Fで覆われ、該シールド材Fは、さらにシースとしての絶縁体Eで覆われている。
上記介在物Cには、綿糸あるいはやわらかい樹脂が用いられる。また、結束部材Dには、紙あるいはテープが用いられる。
上記シールド材Fには、多数の細い線材を横巻きもしくは編組したもの、あるいはアルミテープが用いられる。なお、アルミテープを用いるときは、アルミ面に接触するように少なくとも1本の導体をドレン線として通しておくと、ケーブル端部における接続加工が容易になる。ここでは、シールド材Fを静電気及び電磁波対策用の導体として用いることができる。
また、絶縁体Eには、ナイロン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、あるいはウレタン系樹脂が用いられる。
ケーブル40の−X側の端部では、一例として図7に示されるように、3本の絶縁電線及びドレン線が露出されている。
また、ケーブル40の−X側の端部近傍には、2つの貫通孔を有する樹脂製のブロック41がモールド加工により取り付けられている。ここでは、ブロック41の材料として、絶縁体Eとの接着性に優れた樹脂が用いられている。これにより、ケーブル40に引っ張り力が作用してもブロック41から抜けるのを抑制することができる。なお、絶縁体Eの外周にカシメリングを嵌装し、該カシメリングがブロック41の樹脂で包埋されるようにモールド加工しても良い。これにより、さらにケーブル40のすべりを抑えることができる。
さらに、一例として図8に示されるように、露出している3本の絶縁電線は、−X側端部近傍の絶縁体Bが取り除かれてコネクタに挿入されている。また、コネクタ近傍では、グラウンド線A3とドレン線とがはんだ付けによって接続されている。
ここで、ケーブル40と車載カメラ20の接続手順について簡単に説明する。ここでは、カメラ筐体22は、フロントケース22Aとリアケース22Bとに分離されており、回路基板25は、まだリアケース22Bに取り付けられていないものとする。
(1)ケーブル40の−X側の端部を、一例として図9に示されるように、カメラ筐体22の+X側の開口部及びシールド板26の開口部を介して、カメラ筐体22の内部に挿入し、ブロック41をリアケース22Bに当接させる。なお、このとき、ブロック41とリアケース22Bとの間にOリングを装着する。
(2)一例として図10に示されるように、ブロック41の各貫通孔にそれぞれねじを挿入し、リアケース22Bに形成されているねじ穴に螺合させる。これにより、ブロック41は、リアケース22Bに固定されることとなる。なお、ブロック41とリアケース22Bとの間にOリングが装着されているため、ブロック41とリアケース22Bとの間からカメラ筐体22内に水が侵入するのを防止することができる。
(3)一例として図11に示されるように、ドレン線とシールド板26を導線でつなぐ。これにより、グラウンド線A3とドレン線とシールド板26が、電気的に接続されることとなる。
(4)一例として図12に示されるように、ケーブル40のコネクタを回路基板25に設けられた端子台に接続し、回路基板25をリアケース22Bの所定位置に取り付ける。
(5)フロントケース22Aをリアケース22Bに嵌合させる。
一方、ケーブル40の+X側の端部は、RCAジャックや、DCプラグ、及びギボシなどのコネクタが取り付けられ、該コネクタを介して、情報処理装置30の入出力インターフェース31に接続される。そして、ケーブル40のシールド材Fは、電源装置50側のアースに接続されている。
ところで、一般的に、外部からの電源線及びグラウンド線にはノイズが混入しているため、回路基板25には、一例として図13に示されるように、フィルタ回路が設けられている。そして、ケーブル40のグラウンド線A3は、フィルタ回路を介して回路基板25のグラウンド端子に接続される。また、ケーブル40の電源線A2は、フィルタ回路を介して内部電源回路に接続される。
従来は、図14に模式図的に示されるように、グラウンド線A3及びドレン線は、個別に回路基板25の端子台に接続され、回路基板25上で接続された後、フィルタ回路に接続されていた。そして、シールド板26は、回路基板25のグラウンド端子に接続されていた。この場合は、ケーブル40を回路基板25にコネクタ接続するだけで、シールド板26と回路基板25のグラウンド端子とグラウンド線A3とドレン線が、導通する形となる。しかしながら、この構成では、シールド板26に落ちた静電気は、必ず回路基板25を通過することになる。
一方、本実施形態では、図15に模式図的に示されるように、ケーブル40の端部で、グラウンド線A3とドレン線とシールド板26とが接続されている。そして、グラウンド線A3がフィルタ回路を介して回路基板25のグラウンド端子に接続されている。この場合は、シールド板26に落ちた静電気は、回路基板25を通るよりもドレン線を通るほうが、フィルタ回路を介さない分、インピーダンスが低くなるため、シールド板26に落ちた静電気は、回路基板25に流れ込むことはない。また、回路基板25から放射される電磁波のシールド板26による遮蔽性については、フィルタ回路の定数を調整することで、シールド特性をチューニングできるだけでなく、アースと一体化したシールド板26で覆うため、十分な性能が期待できる。なお、一例として図16に示されるように、シールド板26は、さらに回路基板25のグラウンド端子に接続されていても良い。この場合は、シールド板26による電磁波の遮蔽性をさらに向上させることが可能である。
すなわち、ケーブル40のカメラ側端部において、シールド線もしくはアース線と、回路基板25を覆うシールド板26を低インピーダンスで接続するとともに、回路基板25のグラウンド端子とはフィルタ回路を介して接続する構成を、ケーブル40を車載カメラ20に組み付ける際に容易に形成することができる。
図2に戻り、情報処理装置30の主制御装置33は、バックモニタ装置10全体を総合的に制御する。そして、主制御装置33は、車載カメラ20の出力信号に基づいて危険の有無を判断する。例えば、後方に人がいたり、他の車両や自転車あるいはその他障害物等があって、衝突・追突が予想される場合には、危険があると判断し、アラーム情報を表示装置32及び音声・警報発生装置35に出力する。
表示装置32は、運転者が容易に見ることができるように運転席近傍に設置されており、車載カメラ20から出力され、ケーブル40のアナログ信号線A1を介した信号(アナログビデオ信号)を映像化する。また、表示装置32は、主制御装置33からアラーム情報を受け取ると、対応するメッセージを表示する。
音声・警報発生装置35は、一例として図17に示されるように、音声合成装置61、警報信号生成装置62及びスピーカ63などを有している。
音声合成装置61は、複数の音声データを有しており、主制御装置33からアラーム情報を受け取ると、対応する音声データを選択し、スピーカ63に出力する。
警報信号生成装置62は、主制御装置33からアラーム情報を受け取ると、対応する警報信号を生成し、スピーカ63に出力する。
また、主制御装置33は、危険があると判断すると、車載カメラ20の出力信号をメモリ34に記録する。
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係るバックモニタ装置10によって、本発明のセンシング装置が構成されている。そして、車載カメラ20とケーブル40とによって、本発明のカメラユニットが構成されている。
また、主制御装置33と音声・警報発生装置35とによって、本発明の監視制御装置が構成されている。
以上説明したように、本実施形態に係るバックモニタ装置10によると、車載カメラ20の回路基板25を覆っているシールド板26は、ケーブル40の端部で、グラウンド線A3及びドレン線と接続されている。この場合には、シールド板26に落ちた静電気は、回路基板25を経由することなく、ドレン線を介して電源装置50のアースに流すことができる。すなわち、高電圧発生による不具合を回避することができる。
そこで、車載カメラ20の静電気に対する耐性を向上させることができる。
また、車載カメラ20の回路基板25がグラウンド電位のシールド板26で覆われているため、良好な電磁波対策の効果を得ることができる。
従って、高コスト化を招くことなく、静電気に対する高い耐性、及び電磁波の優れた遮蔽性を有することが可能となる。
また、ケーブル40の端部近傍にモールド加工によってブロック41が取り付けられ、該ブロック41がOリングを介してカメラ筐体22に固定されているため、省スペース(小型)で車載カメラ20の防水性を確保することができる。また、ケーブル40を車載カメラ20に取り付ける際の作業性を向上させることができる。さらに、ケーブル40の引っ張り強さも確保することもできる。
また、車載カメラ20完成後の後追いの対策を回避する効果も期待できる。
なお、上記実施形態において、前記シールド板26に代えて、カメラ筐体22の内側に導電性材料を塗装もしくは蒸着させても良い。この場合には、組み付け時にフロントケース22Aの導電性材料とリアケース22Bの導電性材料とが電気的に接続されるようにする必要がある。
また、上記実施形態では、カメラ筐体22が、樹脂成型品である場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、アルミニウムのダイキャスト品であっても良い。この場合には、カメラ筐体22が前記シールド板26の役目を担うことができ、前記シールド板26は不要である。
また、上記実施形態において、前記ケーブル40に代えて、一例として図18に示されるように、アナログ信号線A1を、絶縁体Bとシールド材Fと絶縁体(シース)Eとで覆われた同軸線としたケーブル40Aを用いても良い。この場合は、アナログ信号線A1とシールド材Fとの間のインピーダンス制御が可能で、50オームや75オームなどに調整することで、信号劣化を抑えることができる。この場合は、同軸線のシールド材Fを、静電気及び電磁波対策用の導体として用いることができる。
また、上記実施形態において、前記ケーブル40に代えて、一例として図19に示されるように、2本のグラウンド線A3を有するケーブル40Bを用いても良い。この場合は、前記シールド材Fは不要である。このケーブル40Bは、非常に安価であるが、外部からの放射ノイズの影響を受け易く、またケーブル自体から電磁波を放射しやすい。このため、アナログ信号線A1と一方のグラウンド線A3、電源線A2と他方のグラウンド線A3を、それぞれツイストペアとしてねじり合わせると良い。この場合は、2本のグラウンド線A3の一方を、静電気及び電磁波対策用の導体として用いることができる。
また、上記実施形態において、前記ケーブル40に代えて、一例として図20に示されるように、グラウンド線A3がないケーブル40Cを用いても良い。この場合には、ドレン線がフィルタ回路を介して回路基板25のグラウンド端子に接続される。すなわち、ドレン線を静電気及び電磁波対策用の導体として用いることができる。
また、上記実施形態では、ケーブル40が、信号線として、1本のアナログ信号線を有する場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、画像の一部分を拡大したり、車幅線などを画像にオーバーレイして映し出す際の位置の初期調整を行うための、複数のコントロール用の信号線を更に有していても良い。
また、上記実施形態では、車載カメラ20からアナログ信号が出力される場合について説明したが、これに限定されるものではなく、車載カメラ20からデジタル信号が出力されても良い。但し、この場合は、ケーブル40における信号線の数の追加が必要になる。また、信号処理回路も、デジタル信号に対応したものに代える必要がある。
また、上記実施形態では、車載カメラ20が、車両1の後部に取り付けられ、バックモニタ装置10に用いられる場合について説明したがこれに限定されるものではない。例えば、車載カメラ20が、車両1の前部に取り付けられ、前方をモニタする装置や、車載カメラ20が、車両1の側部に取り付けられ、側方をモニタする装置に用いられても良い。
また、上記実施形態では、イメージセンサがCMOSイメージセンサの場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサであっても良い。この場合には、CCDイメージセンサに対応した信号処理回路が用いられる。
また、上記実施形態では、レンズ系21が6枚のレンズから構成される場合について説明したが、これに限定されるものではない。
また、上記実施形態では、回路基板が1枚の基板で構成される場合について説明したが、これに限定されるものではなく、回路基板が複数枚の基板で構成されていても良い。一例として図22に示されるように、回路基板が回路基板25Aと回路基板25Bとから構成されるときに、シールド板26が、回路基板25Bを保持する保持部あるいは保持機構を有していても良い。
また、上記実施形態では、ケーブル40の−X側の端部において、グラウンド線A3とドレン線とを繋ぎ、導線でドレン線とシールド板26とを繋ぐ場合について説明したが、これに限定されるものではない。
《変形例1》
変形例1では、一例として図23(A)に示されるように、ケーブル40の−X側の端部において、3本の絶縁電線とともにシールド材Fも露出させ、該シールド材Fを折り返して絶縁体Eに覆いかぶせる。また、図23(B)に示されるように、グラウンド線A3を分岐し、該分岐線を折り返す。
そして、一例として図24(A)〜図24(C)に示されるように、3本の切れ込みによって形成される短冊状の部分(以下、「短冊部52」という)を2カ所に有し、ばね性を備えた金属製のカシメ部材51を用いて、露出されたシールド材Fの周囲から分岐線を含んでケーブル40をカシメる(図25参照)。そして、一例として図26(A)に示されるように、カシメ部材51の短冊部52をひろげる。
さらに、図26(B)に示されるように、短冊部52の一部を包埋して、2つの貫通孔を有する樹脂製のブロック42をモールド加工により取り付ける。
この場合には、一例として図27に示されるように、ケーブル40を車載カメラ20に取り付ける際に、ケーブル40の−X側の端部をカメラ筐体内に挿入するだけで、金属部材51の短冊部52がシールド板26と接触する。すなわち、シールド板26とシールド材Fとグラウンド線A3とフィルタを介した回路基板のグラウンド端子とを、簡単に電気的に接続させることができる。この場合、カシメ部材51は、ケーブル40の引き抜きに対する強さを高める役目もある。
《変形例2》
変形例2では、一例として図28(A)に示されるように、ケーブル40の−X側の端部において、グラウンド線A3とドレン線とを繋ぎ、導線でドレン線とL形状の金属板53とを繋ぐ。
そして、図28(B)に示されるように、金属板53の一部を包埋して、2つの貫通孔を有する樹脂製のブロック43をモールド加工により取り付ける。ここでは、金属板53の−Z側の面が露出するようにしている。
この場合には、図29に示されるように、シールド板26に板ばね27が設けられ、ケーブル40を車載カメラ20に取り付ける際に、ケーブル40の−X側の端部をカメラ筐体内に挿入するだけで、金属板53とシールド板26の板ばね27とが接触する。すなわち、シールド板26とシールド材Fとグラウンド線A3とフィルタを介した回路基板のグラウンド端子とを、簡単に電気的に接続させることができる。この場合には、金属板53の形状が単純で、ケーブル加工およびケーブル40の取り扱いが容易になる。なお、金属板53は、シールド板26の板ばね27と接触する部分がほぼ平面であれば良い。
《変形例3》
変形例3では、一例として図30(A)及び図30(B)に示されるように、ケーブル40の−X側の端部において、3本の絶縁電線とドレン線が通過する開口部を有するキャップ状の金属部材54を用いている。
そして、ケーブル40の−X側の端部において、グラウンド線A3とドレン線とを繋ぎ、導線でドレン線と金属部材54とを繋ぐ。
そして、図31に示されるように、金属部材54の表面が露出するように、2つの貫通孔を有する樹脂製のブロック44をモールド加工により取り付ける。
この場合には、図32に示されるように、シールド板26に板ばね27が設けられ、ケーブル40を車載カメラ20に取り付ける際に、ケーブル40の−X側の端部をカメラ筐体内に挿入するだけで、金属部材54とシールド板26の板ばね27とが接触する。すなわち、シールド板26とシールド材Fとグラウンド線A3とフィルタを介した回路基板のグラウンド端子とを、簡単に電気的に接続させることができる。この場合には、3本の絶縁電線とドレン線が通過する開口部しかシールドの隙間がないため、より強固な電磁波遮蔽シールドが可能である。
なお、板ばね27は、電磁波の遮蔽効果を向上させるため、複数箇所に設けると良い。
また、この場合に、金属部材54が変形例1と同様な短冊部を有していても良い。このときには、シールド板26には板ばね27は不要である。
《変形例4》
変形例4では、ケーブル40の−X側の端部は、上記変形例1とほぼ同様であり、カメラ筐体は金属製であって、一例として図33に示されるように、ケーブル40を車載カメラ20に取り付ける際に、ケーブル40の−X側の端部をカメラ筐体内に挿入するだけで、金属部材51の短冊部52がリアケース22Bと接触するようになっている。すなわち、リアケース22Bとシールド材Fとグラウンド線A3とフィルタを介した回路基板のグラウンド端子とを、簡単に電気的に接続させることができる。なお、カメラ筐体の外側表面は塗装が施されるとしても、短冊部52が接触する部分は、塗装処理は無しでメッキ処理がなされると良い。
《変形例5》
変形例5では、一例として図34に示されるように、ケーブル40の−X側の端部において、グラウンド線A3及びドレン線がそれぞれ導線で繋がれているばね部材55を用いている。
そして、ばね部材55の一部を包埋して、2つの貫通孔を有する樹脂製のブロック45をモールド加工により取り付ける。
この場合には、カメラ筐体は金属製であり、図35に示されるように、ケーブル40を車載カメラ20に取り付ける際に、ケーブル40の−X側の端部をカメラ筐体内に挿入するだけで、ばね部材55とリアケース22Bとが接触する。すなわち、リアケース22Bとシールド材Fとグラウンド線A3とフィルタを介した回路基板のグラウンド端子とを、簡単に電気的に接続させることができる。
また、上記実施形態では、ケーブル端から絶縁電線が引き出されている場合について説明したが、樹脂製のブロック内で、絶縁電線とFPCの接続を行い、FPCでの引き出しを行えば、配線引き回しスペースが減らせるメリットがある。
また、上記実施形態では、複数枚のレンズ群がフロントケースに保持される場合について説明したが、これに限らず、例えば、複数枚のレンズ群が鏡筒に保持され、該鏡筒がフロントケースに取り付けられていても良い。
以上説明したように、本発明のカメラユニットによれば、高コスト化を招くことなく、静電気に対する高い耐性と電磁波の優れた遮蔽性とを備えるのに適している。また、本発明のセンシング装置によれば、高コスト化を招くことなく、信頼性を向上させるのに適している。
10…バックモニタ装置(センシング装置)、20…車載カメラ(カメラユニットの一部)、21…レンズ系、24…CMOSイメージセンサ、25…回路基板、26…シールド板(シールド部材)、32…表示装置、33…主制御装置(監視制御装置の一部)、34…メモリ、35…音声・警報発生装置(監視制御装置の一部)、40…ケーブル、A1…アナログ信号線(信号用の導体)、A3…グラウンド線(グラウンド用の導体)、F…シールド材(アース用の導体)。
特開2005−347243号公報 特許第3802742号公報

Claims (12)

  1. イメージセンサと;
    前記イメージセンサからの信号を処理する処理回路を含む回路が形成されている回路基板と;
    信号用の導体及びアース用の導体を含み、一側の端部が前記回路基板に接続されるケーブルと;
    前記回路基板を覆うシールド部材と;を備え、
    前記アース用の導体は、前記ケーブルの一側の端部近傍において、前記回路基板のグラウンド端子及び前記シールド部材に接続されていることを特徴とするカメラユニット。
  2. 前記アース用の導体は、金属部材を介して前記シールド部材に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のカメラユニット。
  3. 前記金属部材は、前記アース用の導体と接続された状態で前記ケーブルの一側の端部近傍に固定されており、
    前記金属部材は、前記ケーブルが前記回路基板に接続されたときに、前記シールド部材に接触する接触部を有することを特徴とする請求項2に記載のカメラユニット。
  4. 前記金属部材は、前記アース用の導体と接続された状態で前記ケーブルの一側の端部近傍に固定されており、
    前記シールド部材は、前記ケーブルが前記回路基板に接続されたときに、前記金属部材が接触する接触部を有することを特徴とする請求項2に記載のカメラユニット。
  5. 前記金属部材は、前記ケーブルの一側の端部を覆うキャップ状の外形を有し、その底面に、前記信号用の導体及び前記アース用の導体が通過する開口が形成されていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載のカメラユニット。
  6. 前記ケーブルは、グラウンド用の導体を更に含み、
    前記グラウンド用の導体は、前記ケーブルの一側の端部近傍において、前記アース用の導体に接続されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のカメラユニット。
  7. 前記イメージセンサは、レンズ一体型のイメージセンサであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のカメラユニット。
  8. 前記イメージセンサは、CMOSイメージセンサであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のカメラユニット。
  9. 前記イメージセンサは、CCDイメージセンサであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のカメラユニット。
  10. 少なくとも1つの請求項1〜9のいずれか一項に記載のカメラユニットと;
    前記少なくとも1つのカメラユニットからの情報を表示する表示装置と;を備えるセンシング装置。
  11. 前記少なくとも1つのカメラユニットからの情報を保存するメモリを更に備えることを特徴とする請求項10に記載のセンシング装置。
  12. 車両に搭載され、
    前記少なくとも1つのカメラユニットからの情報に基づいて危険があると判断すると、アラーム情報を出力する監視制御装置を更に備えることを特徴とする請求項10又は11に記載のセンシング装置。
JP2009180274A 2009-08-03 2009-08-03 カメラユニット及びセンシング装置 Active JP5494927B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180274A JP5494927B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 カメラユニット及びセンシング装置
US12/846,993 US8681220B2 (en) 2009-08-03 2010-07-30 Camera unit and sensing device
US14/167,004 US9369613B2 (en) 2009-08-03 2014-01-29 Camera unit and sensing device
US15/173,972 US9813665B2 (en) 2009-08-03 2016-06-06 Camera unit and sensing device
US15/794,400 US10277863B2 (en) 2009-08-03 2017-10-26 Camera unit and sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180274A JP5494927B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 カメラユニット及びセンシング装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013248868A Division JP5804291B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 カメラユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011035680A true JP2011035680A (ja) 2011-02-17
JP5494927B2 JP5494927B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43526633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180274A Active JP5494927B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 カメラユニット及びセンシング装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US8681220B2 (ja)
JP (1) JP5494927B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171277A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Fujitsu General Ltd ケーブルユニットおよびカメラ並びに車両
JP2015170516A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2015210292A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 Smk株式会社 撮像装置
JPWO2014049896A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2017147648A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 イリソ電子工業株式会社 電子機器用筐体
KR20180053645A (ko) * 2015-09-14 2018-05-23 콘티 테믹 마이크로일렉트로닉 게엠베하 카메라 모듈을 위한 연결 장치, 카메라 모듈 및 카메라 모듈의 접촉 방법
CN110612719A (zh) * 2017-05-30 2019-12-24 维宁尔瑞典公司 用于机动车辆的相机模块、使用方法和组装相机模块的方法
JP2020092313A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 Smk株式会社 カメラ用コネクタモジュール
JPWO2020129188A1 (ja) * 2018-12-19 2021-02-18 三菱電機株式会社 ノイズ対策部品
KR20220100064A (ko) * 2019-11-27 2022-07-14 코너트 일렉트로닉스 리미티드 차량 카메라에 연결하기 위한 전기 플러그 및 장치
JP2022179141A (ja) * 2021-05-21 2022-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2024057729A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電子機器及び撮像装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6278377B1 (en) 1999-08-25 2001-08-21 Donnelly Corporation Indicator for vehicle accessory
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US6420975B1 (en) 1999-08-25 2002-07-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror sound processing system
US7480149B2 (en) 2004-08-18 2009-01-20 Donnelly Corporation Accessory module for vehicle
EP1263626A2 (en) 2000-03-02 2002-12-11 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US6824281B2 (en) 2002-01-31 2004-11-30 Donnelly Corporation Vehicle accessory module
US8256821B2 (en) 2004-12-15 2012-09-04 Magna Donnelly Engineering Gmbh Accessory module system for a vehicle window
US8482664B2 (en) 2008-10-16 2013-07-09 Magna Electronics Inc. Compact camera and cable system for vehicular applications
WO2012145501A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Magna Electronics Inc. Angular filter for vehicle mounted camera
US9487159B2 (en) * 2011-08-02 2016-11-08 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with camera module mounting bracket
US9596387B2 (en) * 2011-08-02 2017-03-14 Magna Electronics Inc. Vehicular camera system
US9871971B2 (en) 2011-08-02 2018-01-16 Magma Electronics Inc. Vehicle vision system with light baffling system
DE102013017095A1 (de) * 2013-10-15 2015-04-16 Connaught Electronics Ltd. Fahrzeugkamera mit einer verbesserten Anschlusseinrichtung und Kraftfahrzeug
US9896039B2 (en) 2014-05-09 2018-02-20 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with forward viewing camera
KR102220502B1 (ko) * 2014-06-09 2021-02-25 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 및 이를 포함하는 차량 부품
US10112552B2 (en) 2015-03-11 2018-10-30 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with camera viewing through windshield
DE102015105531A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Connaught Electronics Ltd. Kamera für ein Kraftfahrzeug mit elektrisch leitendem Kontaktelement, Fahrerassistenzsystem, Kraftfahrzeug sowie Verfahren
DE102015110262A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Connaught Electronics Ltd. Kamera für ein Kraftfahrzeug mit Abschirmeinrichtung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
US10250004B2 (en) 2015-11-05 2019-04-02 Magna Electronics Inc. Method of forming a connector for an electrical cable for electrically connecting to a camera of a vehicle
US10351072B2 (en) 2015-11-05 2019-07-16 Magna Electronics Inc. Vehicle camera with modular construction
US10230875B2 (en) 2016-04-14 2019-03-12 Magna Electronics Inc. Camera for vehicle vision system
US10560613B2 (en) 2015-11-05 2020-02-11 Magna Electronics Inc. Vehicle camera with modular construction
WO2017134895A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 イリソ電子工業株式会社 撮像装置用部品及び撮像装置
WO2017160826A1 (en) * 2016-03-16 2017-09-21 Gentex Corporation Camera assembly with shielded imager circuit
US10142532B2 (en) 2016-04-08 2018-11-27 Magna Electronics Inc. Camera for vehicle vision system
US10859785B2 (en) * 2016-04-14 2020-12-08 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module and vehicle
JP6704806B2 (ja) 2016-07-01 2020-06-03 ホシデン株式会社 コネクタモジュール及びそれを用いた車載カメラ
US9930229B2 (en) * 2016-07-14 2018-03-27 Omnivision Technologies, Inc. EMI shield with a lens-sized aperture for camera modules and camera modules including the same
US10237456B2 (en) 2016-08-22 2019-03-19 Magna Electronics Inc. Vehicle camera assembly process
CN106358019A (zh) * 2016-09-30 2017-01-25 北京中星微电子有限公司 牌号遮蔽的智能监控方法和系统
US10264219B2 (en) * 2016-10-03 2019-04-16 Magna Electronics Inc. Vehicle camera with compliant coaxial connector
KR102612541B1 (ko) * 2016-10-18 2023-12-12 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP6861567B2 (ja) * 2017-04-19 2021-04-21 矢崎総業株式会社 車両用回路体
US10652437B2 (en) * 2017-05-19 2020-05-12 Magna Electronics Inc. Vehicle camera with aluminum extruded body
JP7059541B2 (ja) * 2017-09-11 2022-04-26 株式会社デンソー 撮像装置
US10855890B2 (en) 2017-10-23 2020-12-01 Magna Electronics Inc. Camera for vehicle vision system with enhanced heat removal
DE102017220105A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Mahle International Gmbh Elektromagnetisches Steuerungssystem
US10645795B2 (en) * 2018-03-29 2020-05-05 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with focus athermalization
US10899275B2 (en) 2018-06-27 2021-01-26 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with PCB focus tuning
US11397306B2 (en) 2018-07-30 2022-07-26 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with temperature invariant lens spacers
US11945375B2 (en) 2018-07-31 2024-04-02 Sony Semiconductor Solutions Corporation Onboard camera holding method, onboard camera, bracket
CN112470457B (zh) * 2018-07-31 2023-07-04 索尼半导体解决方案公司 车载相机
US10957023B2 (en) 2018-10-05 2021-03-23 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system with reduced windshield blackout opening
US11683911B2 (en) 2018-10-26 2023-06-20 Magna Electronics Inc. Vehicular sensing device with cooling feature
US10911647B2 (en) 2018-11-12 2021-02-02 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with thermal compensating means
JP7074706B2 (ja) * 2019-03-20 2022-05-24 京セラ株式会社 電子機器、撮像装置、および移動体
JP7393881B2 (ja) * 2019-06-17 2023-12-07 株式会社アイシン ソナーユニット
US11240411B2 (en) 2019-06-26 2022-02-01 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with controlled camera focus
US11268651B2 (en) * 2019-09-19 2022-03-08 Anduril Industries, Inc. Pan tilt unit
US11579400B2 (en) 2019-10-08 2023-02-14 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with adhesive disposed between non-axially opposed surfaces of the lens barrel and PCB structure
CN111586970B (zh) * 2020-05-08 2023-12-12 维沃移动通信有限公司 信号传输模组和电子设备
US11635672B2 (en) 2020-06-08 2023-04-25 Magna Electronics Inc. Vehicular camera assembly process using welding to secure lens relative to camera image plane
US11341682B2 (en) * 2020-08-13 2022-05-24 Argo AI, LLC Testing and validation of a camera under electromagnetic interference
US20220418082A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including a structure for guiding an arrangement position of an electronic component
US12078913B2 (en) 2021-07-16 2024-09-03 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with low CTE metal housing and plastic lens attachment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044837A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ケーブル引込部の防水構造
JP2006351229A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドケーブル
JP2007022364A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載カメラ
JP2007288444A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車載カメラ制御装置および車載カメラ制御方法。

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671324B2 (ja) * 1987-04-03 1994-09-07 オリンパス光学工業株式会社 撮像装置
US5418505A (en) * 1993-07-26 1995-05-23 E-Systems, Inc. Coax-to-microstrip transition
US5957727A (en) * 1996-12-12 1999-09-28 The Whitaker Corporation Electrical connector assembly
JP2001015219A (ja) 2000-01-01 2001-01-19 Nec Corp シールドコネクタと受け側コネクタの接地構造
JP3802742B2 (ja) * 2000-10-06 2006-07-26 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP3619796B2 (ja) * 2001-09-06 2005-02-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ九州 通信線路サージ保護システム
US20040085444A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 Photic Electronics Co., Ltd Image capturing apparatus having a camera unit controlled by two motors for wide area coverage
US7965336B2 (en) * 2002-11-14 2011-06-21 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
JP4601485B2 (ja) 2004-05-07 2010-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気機器
WO2006117892A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Autonetworks Technologies, Ltd. 電気機器
JP4652149B2 (ja) 2005-06-27 2011-03-16 京セラ株式会社 カメラモジュール
JP4889660B2 (ja) 2007-03-27 2012-03-07 京セラ株式会社 撮像モジュール
JP2009123500A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Hosiden Corp 基板アセンブリー
US8482664B2 (en) * 2008-10-16 2013-07-09 Magna Electronics Inc. Compact camera and cable system for vehicular applications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044837A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ケーブル引込部の防水構造
JP2006351229A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドケーブル
JP2007022364A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載カメラ
JP2007288444A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車載カメラ制御装置および車載カメラ制御方法。

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171277A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Fujitsu General Ltd ケーブルユニットおよびカメラ並びに車両
JPWO2014049896A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US9480134B2 (en) 2012-09-26 2016-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image pickup apparatus effective for reducing false operation due to static electricity
JP2015170516A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2015210292A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 Smk株式会社 撮像装置
KR20180053645A (ko) * 2015-09-14 2018-05-23 콘티 테믹 마이크로일렉트로닉 게엠베하 카메라 모듈을 위한 연결 장치, 카메라 모듈 및 카메라 모듈의 접촉 방법
JP2018526780A (ja) * 2015-09-14 2018-09-13 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH カメラ・モジュール用接続手段、カメラ・モジュール、並びに、カメラ・モジュールを接続するための方法
KR102655460B1 (ko) 2015-09-14 2024-04-09 콘티넨탈 오토노머스 모빌리티 저머니 게엠베하 카메라 모듈을 위한 연결 장치, 카메라 모듈 및 카메라 모듈의 접촉 방법
JP2017147648A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 イリソ電子工業株式会社 電子機器用筐体
JP2020518859A (ja) * 2017-05-30 2020-06-25 ヴィオニア スウェーデン エービー 自動車用カメラモジュール、カメラモジュールの使用方法、及びその組立方法
JP7030136B2 (ja) 2017-05-30 2022-03-04 ヴィオニア スウェーデン エービー 自動車用カメラモジュール、カメラモジュールの使用方法、及びその組立方法
CN110612719A (zh) * 2017-05-30 2019-12-24 维宁尔瑞典公司 用于机动车辆的相机模块、使用方法和组装相机模块的方法
JP2020092313A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 Smk株式会社 カメラ用コネクタモジュール
JPWO2020129188A1 (ja) * 2018-12-19 2021-02-18 三菱電機株式会社 ノイズ対策部品
KR20220100064A (ko) * 2019-11-27 2022-07-14 코너트 일렉트로닉스 리미티드 차량 카메라에 연결하기 위한 전기 플러그 및 장치
JP2023503484A (ja) * 2019-11-27 2023-01-30 コノート、エレクトロニクス、リミテッド 車両カメラへの接続のための電気プラグ、ならびに装置
JP7401675B2 (ja) 2019-11-27 2023-12-19 コノート、エレクトロニクス、リミテッド 車両カメラへの接続のための電気プラグ、ならびに装置
KR102694661B1 (ko) 2019-11-27 2024-08-13 코너트 일렉트로닉스 리미티드 차량 카메라에 연결하기 위한 전기 플러그 및 장치
JP2022179141A (ja) * 2021-05-21 2022-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US11877430B2 (en) 2021-05-21 2024-01-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device
JP7479109B2 (ja) 2021-05-21 2024-05-08 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 車載用撮像装置
WO2024057729A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電子機器及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9813665B2 (en) 2017-11-07
JP5494927B2 (ja) 2014-05-21
US20110025850A1 (en) 2011-02-03
US20160286162A1 (en) 2016-09-29
US10277863B2 (en) 2019-04-30
US20140146227A1 (en) 2014-05-29
US9369613B2 (en) 2016-06-14
US8681220B2 (en) 2014-03-25
US20180048857A1 (en) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494927B2 (ja) カメラユニット及びセンシング装置
JP6883634B2 (ja) 車載アンテナ装置
CN105959522B (zh) 用于车辆的摄像头模块
US10797388B2 (en) Vehicle-mounted antenna device
JP5862225B2 (ja) 撮像装置
JP2007022364A (ja) 車載カメラ
WO2009142276A1 (ja) 電子機器モジュール
JP5804291B2 (ja) カメラユニット
KR20190046806A (ko) 전자 기기, 카메라 장치, 및 실드 섀시
WO2019020638A1 (en) MICROPHONE ASSEMBLY HAVING PROTECTIVE FUNCTION FOR MOTOR VEHICLE
US20160020513A1 (en) Antenna element and antenna device
KR20150000613A (ko) 카메라 모듈
JP2005116400A (ja) 光アクティブコネクタ
CN106792405B (zh) 一种电子设备
JP2020047402A (ja) 車両用格納式視認装置用ハーネスおよび車両用格納式視認装置
CN104123887B (zh) 显示装置和显示装置组装方法
JP4549952B2 (ja) 電気機器
US20130050960A1 (en) Portable electronic device
US20050030420A1 (en) Image pickup apparatus
JP2016018789A (ja) 撮像装置
KR100595291B1 (ko) 커넥터 어셈블리
WO2007121113A2 (en) Electrical connector system
JP2005297617A (ja) 電子回路内蔵型ルームミラー装置
JP2005158488A (ja) 電気信号伝送ケーブル及びその実装構造
KR20170036531A (ko) 카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5494927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151