JP2010537845A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010537845A5
JP2010537845A5 JP2010508641A JP2010508641A JP2010537845A5 JP 2010537845 A5 JP2010537845 A5 JP 2010537845A5 JP 2010508641 A JP2010508641 A JP 2010508641A JP 2010508641 A JP2010508641 A JP 2010508641A JP 2010537845 A5 JP2010537845 A5 JP 2010537845A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
layer
weight
microporous
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010508641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010537845A (ja
JP5312450B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010508641A priority Critical patent/JP5312450B2/ja
Priority claimed from JP2010508641A external-priority patent/JP5312450B2/ja
Publication of JP2010537845A publication Critical patent/JP2010537845A/ja
Publication of JP2010537845A5 publication Critical patent/JP2010537845A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312450B2 publication Critical patent/JP5312450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 第一の層材料及び第二の層材料からなるポリオレフィン多層微多孔膜であって、前記第一及び第二の層材料がポリエチレン及びポリプロピレンを含み、
    (i) 前記第一の層材料が、前記第一の材料の重量基準で80重量%〜99.5重量%の第一の含有量のポリエチレンを含み、
    (ii) 前記第二の層材料が、前記第二の材料の重量基準で50重量%〜85重量%の第二の含有量のポリエチレンを含み、
    (iii) 前記第一及び第二の層材料の各々の重量基準で、前記第一の層材料が前記第二の層材料より5重量%以上多くポリエチレンを含み、
    (iv) 前記ポリオレフィン多層微多孔膜が、前記第一及び第二の層材料の合計重量基準で、合計含有量が70重量%〜90重量%の範囲のポリエチレンを含むことを特徴とするポリオレフィン多層微多孔膜。
  2. 請求項1に記載のポリオレフィン多層微多孔膜において、前記第一の層材料を含む第一の微多孔層と、前記第二の層材料を含む第二の微多孔層とを有することを特徴とするポリオレフィン多層微多孔膜
  3. 請求項1に記載のポリオレフィン多層微多孔膜において、前記第一の層材料を含む第一の微多孔層と、前記第一の層材料を含む第三の微多孔層と、前記第二の層材料を含む第二の微多孔層とを有し、前記第二の微多孔層が前記第一及び第三の微多孔層の間に配置されていることを特徴とするポリオレフィン多層微多孔膜
  4. 請求項1に記載のポリオレフィン多層微多孔膜において、前記第二の層材料を含む第一の微多孔層と、前記第二の層材料を含む第三の微多孔層と、前記第一の層材料を含む第二の微多孔層とを有し、前記第二の微多孔層が前記第一及び第三の微多孔層の間に配置されていることを特徴とするポリオレフィン多層微多孔膜
  5. 請求項3又は4に記載のポリオレフィン多層微多孔膜において、
    (i) 前記第一の層材料が、前記第一の材料の重量基準で90重量%〜98重量%の第一の含有量のポリエチレンと、前記第一の材料の重量基準で2重量%〜10重量%の第一の含有量のポリプロピレンとを含み、
    (ii) 前記第二の層材料が、前記第二の材料の重量基準で70重量%〜80重量%の第二の含有量のポリエチレンと、前記第二の材料の重量基準で20重量%〜30重量%の第二の含有量のポリプロピレンとを含むことを特徴とするポリオレフィン多層微多孔膜。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のポリオレフィン多層微多孔膜を製造する方法であって、
    (1) 第一のポリオレフィン組成物(第一のポリエチレン系樹脂及び第一のポリプロピレン系樹脂を含み、この組成物の重量基準で前記第一のポリエチレン系樹脂の含有量が80重量%以上である)及び第一の溶剤を混合して第一のポリオレフィン溶液を調製し、
    (2) 第二のポリオレフィン組成物(第二のポリエチレン系樹脂及び第二のポリプロピレン系樹脂を含み、この組成物の重量基準で前記第二のポリエチレン系樹脂の含有量が50重量%以上である)及び第二の溶剤を混合して第二のポリオレフィン溶液を調製し、
    (3) 前記第一及び第二のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を、少なくとも一つのダイより押し出し、少なくとも一つの押出し成形体を形成する工程を有し、
    (i) 前記第一のポリオレフィン組成物が、重量基準で、前記第二のポリオレフィン組成物より5重量%以上多いポリエチレンを含み、
    (ii) 前記第一のポリオレフィン組成物中のポリエチレン含有量と、前記第二のポリオレフィン組成物中のポリエチレン含有量との和が、前記第一及び第二のポリオレフィン組成物の合計重量基準で61重量%以上であることを特徴とする方法
  7. 請求項6に記載のポリオレフィン多層微多孔膜を製造する方法において、
    (a) 前記第一のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を第一のダイから押し出し、(b) 前記第二のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を第二のダイから共に押し出し、さらに(c) 前記第一又は第二のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を第三のダイから共に押し出し、もって
    (i) 前記押し出した第一のポリオレフィン溶液からなる第一の層及び第三の層と、前記押し出した第二のポリオレフィン溶液からなり前記第一及び第三の層の間に配置された第二の層とからなる積層押出し成形体を形成する工程、又は
    (ii) 前記押し出した第二のポリオレフィン溶液からなる第一の層及び第三の層と、前記押し出した第一のポリオレフィン溶液からなり前記第一及び第三の層の間に配置された第二の層とからなる積層押出し成形体を形成する工程を有し、さらに、
    (4) 前記積層押出し成形体を冷却してゲル状積層シートを形成する工程、
    (5) 前記ゲル状積層シートから前記第一及び第二の溶剤の少なくとも一部を除去して溶剤除去ゲル状シートを形成する工程、及び
    (6) 前記溶剤除去ゲル状シートを乾燥してポリオレフィン多層微多孔膜を形成する工程
    を有することを特徴とする方法
  8. 請求項6に記載のポリオレフィン多層微多孔膜を製造する方法において、
    (a) 前記第一のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を第一のダイから押し出して第一の押出し成形体を形成し、(b) 前記第二のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を第二のダイから押し出して第二の押出し成形体を形成し、さらに(c) 前記第一又は第二のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を第三のダイから押し出して第三の押出し成形体を形成し、次いで第一、第二及び第三の押出し成形体を積層して積層押出し成形体を形成する工程を有し、さらに
    (4) 前記積層押出し成形体を冷却してゲル状積層シートを形成し、
    (5) 前記第一及び第二の溶剤の少なくとも一部を前記ゲル状積層シートから除去し溶剤除去ゲル状シートを形成し、さらに
    (6) 前記溶剤除去ゲル状シートを乾燥して前記ポリオレフィン多層微多孔膜を形成する工程を有し、前記積層押出し成形体が、
    (i) 前記押し出した第一のポリオレフィン溶液からなる第一の層及び第三の層と、前記押し出した第二のポリオレフィン溶液からなり前記第一及び第三の層の間に配置された第二の層とからなるか、
    (ii) 前記押し出した第二のポリオレフィン溶液からなる第一の層及び第三の層と、前記押し出した第一のポリオレフィン溶液からなり前記第一及び第三の層の間に配置された第二の層とからなることを特徴とする方法
  9. 請求項6に記載のポリオレフィン多層微多孔膜を製造する方法において、
    (a)前記第一のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を第一のダイから押し出して第一の押出し成形体を形成し、(b)前記第二のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を第二のダイから押し出して第二の押出し成形体を形成し、(c)前記第一又は第二のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を第三のダイから押し出して第三の押出し成形体を形成し、さらに
    (4) 前記第一、第二及び第三の押出し成形体を冷却して第一、第二及び第三のゲル状シートを形成し、
    (5) 前記第一、第二及び第三のゲル状シートを積層してゲル状積層シートを形成し、
    (6) 前記ゲル状積層シートから前記第一及び第二の溶剤の少なくとも一部を除去して溶剤除去ゲル状シートを形成し、さらに
    (7) 前記溶剤除去ゲル状シートを乾燥して前記ポリオレフィン多層微多孔膜を形成する
    工程を有することを特徴とする方法
  10. 請求項6に記載のポリオレフィン多層微多孔膜を製造する方法において、
    (a)前記第一のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を第一のダイから押し出して第一の押出し成形体を形成し、(b)前記第二のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を第二のダイから押し出して第二の押出し成形体を形成し、(c)前記第一又は第二のポリオレフィン溶液の少なくとも一部を第三のダイから押し出して第三の押出し成形体を形成し、さらに、
    (4) 前記第一、第二及び第三の押出し成形体を冷却して第一、第二及び第三のゲル状シートを形成し、
    (5) 前記第一、第二及び第三のゲル状シートから前記第一及び第二の溶剤の少なくとも一部を除去し、
    (6) 前記溶剤を除去した第一、第二及び第三のゲル状シートを乾燥して第一、第二及び第三のポリオレフィン微多孔膜を形成し、さらに、
    (7) 前記第一、第二及び第三のポリオレフィン微多孔膜を積層してポリオレフィン多層微多孔膜を形成する工程を有することを特徴とする方法
  11. 請求項6〜10のいずれかに記載のポリオレフィン多層微多孔膜を製造する方法において、
    前記第一のポリプロピレン系樹脂が1×104〜4×106の範囲の分子量を有する第一のポリプロピレンを含み、前記第二のポリプロピレン系樹脂が、前記第一のポリプロピレンとは独立して、1×104〜4×106の範囲の分子量を有する第二のポリプロピレンを含むことを特徴とする方法
  12. 請求項1〜5のいずれかに記載のポリオレフィン多層微多孔膜からなるセパレータと、負極と、正極とを有する電池であって、前記セパレータが、前記負極及び前記正極の間に配置されていることを特徴とする電池。
  13. 請求項12に記載の電池において、前記電池が二次電池であることを特徴とする電池
  14. 1,000秒/100 cm3を超えない透気度(膜厚20μmに換算)、2000 mN〜3700 mNの範囲の突刺強度(膜厚20μmに換算)、2秒〜5秒の範囲のシャットダウン速度、130℃〜135℃の範囲のシャットダウン温度、170℃以上のメルトダウン温度、及び70%以上の容量回復率を有することを特徴とするポリオレフィン多層微多孔膜。
JP2010508641A 2007-08-31 2008-08-29 ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池 Expired - Fee Related JP5312450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010508641A JP5312450B2 (ja) 2007-08-31 2008-08-29 ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227163 2007-08-31
JP2007227163 2007-08-31
JP2010508641A JP5312450B2 (ja) 2007-08-31 2008-08-29 ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池
PCT/JP2008/066023 WO2009028734A1 (en) 2007-08-31 2008-08-29 Multi-layer, microporous polyolefin membrane, its production method, battery separator and battery

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010537845A JP2010537845A (ja) 2010-12-09
JP2010537845A5 true JP2010537845A5 (ja) 2011-10-06
JP5312450B2 JP5312450B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=40387429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508641A Expired - Fee Related JP5312450B2 (ja) 2007-08-31 2008-08-29 ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8709640B2 (ja)
EP (1) EP2188127B1 (ja)
JP (1) JP5312450B2 (ja)
KR (1) KR101448087B1 (ja)
CN (1) CN101795866B (ja)
PL (1) PL2188127T3 (ja)
WO (1) WO2009028734A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526055B2 (ja) * 2010-02-10 2014-06-18 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離膜の製造方法、ガス混合物の分離方法、ガス分離膜モジュール及び気体分離装置
KR101408844B1 (ko) * 2010-06-10 2014-06-20 에스케이이노베이션 주식회사 고내열성 유/무기 피복층을 갖는 복합 미세다공막
WO2012120608A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 日立マクセル株式会社 電池用セパレータおよび電池
US8911540B2 (en) * 2012-05-01 2014-12-16 Case Western Reserve University Gas separation membrane
TWI453114B (zh) * 2012-05-11 2014-09-21 Entire Technology Co Ltd 多孔複合膜的製造方法
JP5857151B2 (ja) * 2013-02-27 2016-02-10 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 ポリオレフィン多孔質膜、それを用いた電池用セパレータおよびそれらの製造方法
CN104620417A (zh) * 2013-03-06 2015-05-13 帝人株式会社 非水系二次电池用隔膜及非水系二次电池
JP6323449B2 (ja) * 2013-04-22 2018-05-16 東レ株式会社 積層多孔質膜及びその製造方法ならびに電池用セパレータ
CN105593280B (zh) * 2013-10-03 2019-04-23 东丽株式会社 聚烯烃多孔质膜、使用该聚烯烃多孔质膜的电池用隔膜及其制造方法
KR20150106811A (ko) 2013-11-21 2015-09-22 삼성에스디아이 주식회사 분리막 및 이를 이용한 이차 전지
KR101686401B1 (ko) * 2014-03-26 2016-12-14 도레이 배터리 세퍼레이터 필름 주식회사 폴리올레핀제 적층 다공질 막, 이를 이용한 전지용 세퍼레이터 및 폴리올레핀제 적층 다공질 막의 제조 방법
US10343382B2 (en) 2014-05-09 2019-07-09 Toray Industries, Inc. Multi-layer polyolefin porous membrane, battery separator obtained using the same, and method for producing the same
JP6398328B2 (ja) * 2014-05-28 2018-10-03 東レ株式会社 電池用セパレータ及びその製造方法
US10315155B2 (en) * 2014-06-04 2019-06-11 The Research Foundation For The State University Of New York Highly porous fibrous network materials for gas filtration
JP5876628B1 (ja) * 2014-06-10 2016-03-02 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 電池用セパレータ及びその製造方法
CN106415885B (zh) * 2014-06-11 2019-02-19 东丽株式会社 电池用隔膜及其制造方法
CN107210406B (zh) * 2014-11-26 2020-11-10 赛尔格有限责任公司 用于锂离子可充电电池的改进的微孔膜隔板及相关方法
JP6047264B1 (ja) * 2015-02-04 2016-12-21 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 微多孔ポリオレフィン樹脂シートの製造装置および製造方法
JP6645512B2 (ja) * 2015-12-04 2020-02-14 東レ株式会社 電池用セパレータおよびその製造方法
US10978721B2 (en) * 2015-12-24 2021-04-13 Toray Industries, Inc. Polyolefin microporous membrane, battery separator and production method
EP3594278A4 (en) * 2017-03-08 2020-11-25 Toray Industries, Inc. MICROPOROUS POLYOLEFINE LAYER
US20210218108A1 (en) * 2017-11-08 2021-07-15 Toray Industries, Inc. Polyolefin composite porous film, method of producing same, battery separator, and battery
KR101989533B1 (ko) * 2018-06-12 2019-06-14 주식회사 엘지화학 분리막을 포함하는 리튬 이차 전지 및 이의 제조방법
US20200139309A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 Entegris, Inc. Porous polyethylene filter membrane with asymmetric pore structure, and related filters and methods
WO2021033735A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 東レ株式会社 ポリオレフィン微多孔膜、積層体、及び電池
CN114207003A (zh) * 2019-08-22 2022-03-18 东丽株式会社 聚烯烃微多孔膜、层叠体和电池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3352801B2 (ja) * 1994-01-31 2002-12-03 日東電工株式会社 多孔質フィルム、その製造法およびその用途
JPH08250097A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Kureha Chem Ind Co Ltd 電気化学的装置用極間セパレーター
JPH09259857A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解液二次電池
JPH10139918A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Nitto Denko Corp 多孔質膜
JPH10195215A (ja) 1997-01-10 1998-07-28 Nitto Denko Corp 多孔質フィルム、電池用セパレータ及び電池
JPH10241659A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Nitto Denko Corp 電池セパレータ用多孔質フィルムの製造方法
JPH10279718A (ja) 1997-04-10 1998-10-20 Nitto Denko Corp 多孔質フィルム、電池用セパレータおよび電池
JP2000133236A (ja) * 1998-08-20 2000-05-12 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池用セパレータ
US6602593B1 (en) 1999-08-30 2003-08-05 Celgard Inc. Battery separators with reduced splitting propensity
JP4931163B2 (ja) * 2001-04-24 2012-05-16 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリオレフィン製微多孔膜
CN100522602C (zh) * 2003-04-04 2009-08-05 旭化成电子材料株式会社 聚烯烃微多孔膜
EP1897903A1 (en) 2005-06-24 2008-03-12 Tonen Chemical Corporation Method for producing polyolefin microporous membrane
JP5202949B2 (ja) 2005-07-15 2013-06-05 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 ポリオレフィン多層微多孔膜及び電池用セパレータ
US8187758B2 (en) 2005-08-11 2012-05-29 Ardica Technologies Inc. Fuel cell apparatus with a split pump
JP5148093B2 (ja) * 2005-09-28 2013-02-20 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 ポリエチレン多層微多孔膜及びその製造方法、並びに電池用セパレータ
RU2418623C2 (ru) 2005-09-28 2011-05-20 Тонен Кемикал Корпорейшн Способ получения микропористой полиэтиленовой мембраны и сепаратор аккумулятора
WO2007046473A1 (ja) * 2005-10-19 2007-04-26 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜の製造方法
CN101296795B (zh) * 2005-10-24 2012-07-11 东丽东燃机能膜合同会社 聚烯烃多层微孔膜及其制造方法以及电池用隔离件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010537845A5 (ja)
JP2010502472A5 (ja)
JP4384630B2 (ja) 二次電池セパレータ用ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法
JP2010502471A5 (ja)
JP5502707B2 (ja) 積層多孔フィルム、電池用セパレータおよび電池
JP5685039B2 (ja) 積層多孔フィルム、非水電解液二次電池用セパレータ、および非水電解液二次電池
JP5676577B2 (ja) 積層多孔フィルム、非水電解液二次電池用セパレータ、および非水電解液二次電池
JP2009537638A5 (ja)
JP4734397B2 (ja) 積層多孔性フィルム、それを利用したリチウムイオン電池用セパレータ、および電池
JP2009537637A5 (ja)
WO2010053172A1 (ja) 積層多孔性フィルム、リチウム電池用セパレータおよび電池
JP2003297330A (ja) 多層電池セパレーター
JP5092072B2 (ja) ポリオレフィン樹脂多孔性フィルム、およびそれを用いた非水電解質電池用セパレータ
JP2010538097A5 (ja)
JPWO2007116672A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
RU2008116726A (ru) Способ получения микропористой полиэтиленовой мембраны и сепаратор аккумулятора
JP6093636B2 (ja) 積層多孔フィルム、非水電解液二次電池用セパレータ、及び非水電解液二次電池
WO2013075523A1 (zh) 一种聚烯烃多层微多孔膜及其制备方法
JP5699212B2 (ja) 多孔性フィルム、電池用セパレータ、および電池
WO2017010480A1 (ja) 積層多孔フィルム、非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池、及び積層多孔フィルムの製造方法
JP5620467B2 (ja) 多孔性ポリプロピレンフィルム
JP6248459B2 (ja) フッ素系樹脂多孔体
JP4801706B2 (ja) セパレータ用積層多孔性フィルム、およびその製造方法
JP6311585B2 (ja) 多孔体及びその製造方法
JP4801705B2 (ja) セパレータ用積層多孔性フィルム、およびその製造方法