JP2010532284A - 剥離ライナー上のハードコート層 - Google Patents

剥離ライナー上のハードコート層 Download PDF

Info

Publication number
JP2010532284A
JP2010532284A JP2010514941A JP2010514941A JP2010532284A JP 2010532284 A JP2010532284 A JP 2010532284A JP 2010514941 A JP2010514941 A JP 2010514941A JP 2010514941 A JP2010514941 A JP 2010514941A JP 2010532284 A JP2010532284 A JP 2010532284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
meth
acrylate
article
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010514941A
Other languages
English (en)
Inventor
クマール,カンタ
ピー. ベトゾルド,ジョン
エー. セモニック,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2010532284A publication Critical patent/JP2010532284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/405Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the substrate of the release liner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/401Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/28Presence of paper
    • C09J2400/283Presence of paper in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/005Presence of polyolefin in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/005Presence of (meth)acrylic polymer in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2471/00Presence of polyether
    • C09J2471/005Presence of polyether in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1189Gripping and pulling work apart during delaminating with shearing during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1961Severing delaminating means [e.g., chisel, etc.]
    • Y10T156/1967Cutting delaminating means
    • Y10T156/1972Shearing delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

ハードコートフィルム物品は、剥離ライナー上に配置された硬化ハードコート層を含む。剥離ライナーは、剥離剤前駆体を照射することにより形成された剥離剤を含み、20℃、周波数1Hzで測定した剥離剤前駆体の剪断貯蔵弾性率が約1×10〜約3×10Paであり、及びぬれ張力25.4mN/mを有するメタノールと水の混合溶液(体積比90:10)を使用して測定した剥離剤の接触角が15°以上である。

Description

本発明は、例えば、図形用途で使用することができる剥離ライナー上に配置された硬化ハードコート層を有するハードコート物品、及びハードコート物品の製造方法及び使用方法に関する。
ハードコート表面は、耐摩耗性及び落書き耐性を提供することにより図形基材を保護することができる。典型的には、ハードコート表面は、図形基材上に直接コーティングされる。しかしながら、一部の図形用途では、ハードコートを後の段階で図形基材上に転写するのが望ましくあり得る。剥離面又はライナーを使用して、ハードコート表面の図形基材上への転写を容易にすることができる。
しかし、ハードコート溶液は、ほとんどの市販の剥離ライナー上で乏しいウェットアウトを示す。
上記の観点から、本発明者らは、剥離ライナー上に設けられた硬化ハードコート層であって、耐摩耗性及び落書き耐性を提供するために後の段階で(例えば、工場においてではなく小さなグラフィッショップにおいて)図形基材上に転写することができるようなハードコート層が必要であると認識する。更に、本発明者らは、多数の空洞(即ち、ノンウェット)を示さない滑らかで均一なフィルムを提供するために、ハードコート溶液は剥離ライナー上で良好なウェットアウトを呈さなければならないことを認識する。
簡潔に言うと、一態様において、本発明は、剥離ライナー上に配置された硬化ハードコート層を含むハードコートフィルム物品を提供する。剥離ライナーは、剥離剤前駆体を照射することにより形成された剥離剤を含み、剥離剤の20℃、周波数1Hzで測定した剪断貯蔵弾性率は、約1×10〜約3×10Paである。該剥離剤の、ぬれ張力25.4mN/mを有するメタノールと水の混合溶液(体積比90:10)を使用して測定した接触角は15°以上である。
ハードコート溶液は、上記の剥離ライナー上で良好なウェットアウトを呈し、滑らかでかつ均一なフィルムを提供することが見出された。硬化ハードコート層は剥離ライナーに固着しない。したがって、剥離ライナーを硬化ハードコート層から容易に除去する(例えば、剥がし取る)ことができる。更に、図形を保護するために本発明のハードコートフィルム物品を使用すると、より高い光沢を認めることができることが見出された。
別の態様において、本発明はハードコートフィルム物品の製造方法を提供する。当該方法は、上記剥離ライナー上にハードコート組成物をコーティングしてハードコート層を形成することを含む。
更に別の態様において、本発明は硬化ハードコートフィルム物品の使用方法を提供する。当該方法は、(a)上記剥離ライナーを含む硬化ハードコートフィルム物品と、剥離ライナー上に配置された硬化ハードコート層と、硬化ハードコート層の上のインク受容材料を含む熱可塑性層と、熱可塑性層の上に印刷された図形と、を提供することと、(b)剥離ライナーを除去することと、を含む。
本発明のハードコートフィルム物品の概略図。 熱可塑性層を含む本発明のハードコートフィルム物品の概略図。 接着層と任意の第2の剥離ライナーとを含む、本発明のハードコートフィルム物品の概略図。
ハードコート層
本発明のハードコートフィルム物品は、剥離ライナー上に配置された硬化ハードコート層を含む。好ましくは、硬化ハードコート層は透明である。本明細書で使用するとき、「透明」は、フィルムが図形基材上に配置されると、画像(図形基材上又は図形基材に隣接して配置される)が、透明フィルム層の厚さを介して可視である、厚さを有するフィルム層を示す。ハードコート層は、任意の好適な硬化性高分子材料から作製することができる。本明細書で使用するとき、「高分子材料」は、ポリマー、コポリマー(例えば、2つ又はそれ以上の異なるモノマーを用いて形成されたポリマー)、オリゴマー、及びこれらの組み合わせ、並びに、混和性ブレンドを形成することができるポリマー、コポリマー、又はオリゴマーを含むことが理解されよう。ハードコート層の好適な材料の例は、多官能性又は架橋性モノマーである。架橋性モノマーの例は、多官能性アクリレート、ウレタン、ウレタンアクリレート、シロキサン、及びエポキシを包含する。ある実施形態においては、架橋性モノマーは、多官能性アクリレート、ウレタンアクリレート、又はエポキシの混合物を包含する。
有用なアクリレートには、例えば、ジ(メタ)アクリル含有化合物、トリ(メタ)アクリル含有化合物、高官能価の(メタ)アクリル含有化合物、及びオリゴマーの(メタ)アクリル化合物などのポリ(メタ)アクリルモノマーが挙げられる。
好適なジ(メタ)アクリル含有化合物には、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−へキサンジオールモノアクリレートモノメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、アルコキシル化脂肪族ジアクリレート、アルコキシル化シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、アルコキシル化ヘキサンジオールジアクリレート、アルコキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、カプロラクトン変性ネオペンチルグリコールヒドロキシピバリン酸ジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、エトキシ化(10)ビスフェノールAジアクリレート、エトキシ化(3)ビスフェノールAジアクリレート、エトキシ化(30)ビスフェノールAジアクリレート、エトキシ化(4)ビスフェノールAジアクリレート、ヒドロキシピバラルデヒド変性トリメチロールプロパンジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール(200)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジアクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、及びトリプロピレングリコールジアクリレートが挙げられる。
好適なトリ(メタ)アクリル含有化合物には、グリセロールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化トリアクリレート(例えば、エトキシ化(3)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化(6)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化(9)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化(20)トリメチロールプロパントリアクリレート)、ペンタエリスリトールトリアクリレート、プロポキシル化トリアクリレート(例えば、プロポキシル化(3)グリセリルトリアクリレート、プロポキシル化(5.5)グリセリルトリアクリレート、プロポキシル化(3)トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシル化(6)トリメチロールプロパントリアクリレート)、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、及びトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレートが挙げられる。
好適な高官能価の(メタ)アクリル含有化合物には、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペンタエリトリトールペンタアクリレート、エトキシ化(4)ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、及びカプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートが挙げられる。
好適なオリゴマーの(メタ)アクリル化合物には、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート;例えば、N,N−ジメチルアクリルアミドのような上述のもののポリアクリルアミド同族体;及びこれらの組み合わせが挙げられる。
多くのポリ(メタ)アクリルモノマーが、例えば、サートマー社(Sartomer Company)(ペンシルバニア州エクストン(Exton))、UCBケミカルズ社(UCB Chemicals Corporation)(ジョージア州スミュルナ(Smyrna))、及びアルドリッチ・ケミカル・カンパニー(Aldrich Chemical Company)(ウィスコンシン州ミルウォーキー(MilwaukeeI))などの製造供給元から広く入手可能である。追加的な有用な(メタ)アクリレート材料としては、ヒダントイン部分含有ポリ(メタ)アクリレート類、例えば米国特許第4,262,072号(ウェンドリング(Wendling)ら)に記載のものが挙げられる。
具体的な実施形態においては、ハードコート層は、少なくとも2つ又は3つの(メタ)アクリレート官能基を有するモノマーを包含する。市販の架橋性アクリレートモノマーとしては、サートマー社(Sartomer Company)(ペンシルバニア州エクストン(Exton))より入手可能なもの、例えば商品名「SR351」で入手可能なトリメチロールプロパントリアクリレート、商品名「SR444」で入手可能なペンタエリスリトールトリアクリレート、商品名「SR399LV」で入手可能なジペンタエリスリトールトリアクリレート、商品名「SR454」で入手可能なエトキシ化(3)トリメチロールプロパントリアクリレート、商品名「SR494」で入手可能なエトキシ化(4)ペンタエリスリトールトリアクリレート、商品名「SR368」で入手可能なトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、及び商品名「SR508」で入手可能なジプロピレングリコールジアクリレートが挙げられる。
有用なウレタンアクリレートモノマーとしては、例えば、ラドキュアUCBケミカルズ(Radcure UCB Chemicals)(ジョージア州スミュルナ(Smyrna))から「エベクリル(Ebecryl)(商標)8301」として入手可能な六官能性ウレタンアクリレート、サートマー社(Sartomer Company)(ペンシルベニア州エクストン(Exton))から入手可能な「CN981」及び「CN981B88」、並びにラドキュアUCBケミカルズから「エベクリル(Ebecryl)(商標)8402」として入手可能な二官能性ウレタンアクリレートが挙げられる。ある実施形態においては、ハードコート層樹脂は、ポリ(メタ)アクリレート及びポリウレタン材料を共に包含し、これは「ウレタンアクリレート」と呼ばれ得る。
ある実施形態においては、ハードコート層は複数個の無機ナノ粒子を包含することができる。無機ナノ粒子は、例えば、シリカ、アルミナ、又はジルコニア(用語「ジルコニア」はジルコニア金属酸化物を包含する)ナノ粒子を含むことができる。ある実施形態においては、ナノ粒子は、1〜200nm、若しくは5〜150nm、又は5〜125nmの範囲の平均直径を有する。ナノ粒子は、ハードコート層モノマー100部当たり10〜200部の量で存在し得る。
有用なシリカナノ粒子は、ナルコ・ケミカル社(Nalco Chemical Co.)(イリノイ州ネーパービル(Naperville))から、商品表記「ナルコ・コロイダルシリカ(NALCO COLLOIDAL SILICAS)」として市販されている。例えば、シリカには、ナルコ(NALCO)製品1040、1042、1050、1060、2327及び2329が挙げられる。有用なジルコニアナノ粒子は、ナルコ・ケミカル社(Nalco Chemical Co.)(イリノイ州ネーパービル(Naperville))から、商品表記「ナルコ(NALCO)OOSSOO8」として市販されている。
ナノ粒子を表面処理又は表面変性すると、ハードコート層樹脂において安定な分散物を提供することができる。粒子が重合性樹脂中に良好に分散して実質的に均一な組成物を生じるように、ナノ粒子を表面処理により安定化させることができる。更には、ナノ粒子は、表面処理剤によってその表面の少なくとも一部分を変性することができ、安定化された粒子が、硬化中に重合可能なハードコート層樹脂と共重合又は反応できるようになる。
ナノ粒子は、表面処理剤で処理できる。一般に、表面処理剤は、粒子表面に付着(共有結合、イオン結合又は強力な物理吸着による結合)するであろう第一末端部と、粒子にハードコート層樹脂との適合性をもたらす及び/又は硬化中にハードコート層樹脂と反応する第二末端部を有する。表面処理剤の例としては、アルコール、アミン、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、シラン及びチタン酸塩が挙げられる。好ましい種類の処理剤は、一部、無機粒子又は金属酸化物粒子表面の化学的性質により決定される。シリカ及びジルコニアには一般にシランが好ましい。表面変性は、モノマーとの混合に続いて又は混合後のいずれかで行うことができる。
ある実施形態においては、樹脂へ組み込む前にシランを粒子又はナノ粒子の表面と反応させるのが好ましい。表面変性剤の必要量は、粒子サイズ、粒子タイプ、変性剤の分子量、及び変性剤のタイプのようないくつかの要素に依存する。一般的には、おおむね単層の変性剤を粒子の表面に結合させることが好ましい。必要とされる結合手順又は反応条件もまた、使用する表面変性剤によって左右される。シランの場合、酸性又は塩基性の条件下で、高温でおよそ1〜24時間表面処理することが好ましい。カルボン酸のような表面処理剤では、高温や長時間を必要としない。
シランを用いるジルコニアの表面変性は、酸性条件下又は塩基性条件下にて達成することができる。一実施形態においては、シランは、好ましくは、酸性条件下にて適した時間、加熱される。そのとき、分散物は、アンモニア水(又は他の塩基)と組み合わせられる。この方法は、ZrO表面からの酸対イオンの除去、並びにシランとの反応を可能にする。次に、粒子を分散物から沈澱させて液相から分離する。
表面変性ナノ粒子を様々な方法で硬化性樹脂中に組み込むことができる。一実施形態においては、溶媒交換手順が利用され、樹脂を表面変性ナノ粒子に添加してから水及び共溶媒(使用する場合)を蒸発により除去することにより、ナノ粒子を重合性樹脂中に分散された状態にする。蒸発工程は、例えば、所望により、蒸留、回転蒸発又はオーブン乾燥により達成可能である。
ハードコート層に含ませるのに好適な表面処理剤の代表例には、例えば、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、イソオクチルトリメトキシ−シラン、N−(3−トリエトキシリルプロピル)メトキシエトキシエトキシエチルカルバメート(PEG3TES)、シルクエスト(Silquest)A1230、N−(3−トリエトキシリルプロピル)メトキシエトキシエトキシエチルカルバメート(PEG2TES)、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルメチルジメトキシシラン、3−(アクリロイロキシプロピル)メチルジメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルジメチルエトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルジメチルエトキシシラン、ビニルジメチルエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリフェノキシシラン、ビニルトリ−t−ブトキシシラン、ビニルトリス−イソブトキシシラン、ビニルトリイソプロペノキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、スチリルエチルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、アクリル酸、メタクリル酸、オレイン酸、ステアリン酸、ドデカン酸、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸(MEEAA)、β−カルボキシエチルアクリレート、2−(2−メトキシエトキシ)酢酸、メトキシフェニル酢酸、及びこれらの混合物などの化合物が挙げられる。
光反応開始剤は、ハードコート層に包含されることができる。反応開始剤の例としては、有機過酸化物、アゾ化合物、キニーネ、ニトロ化合物、アシルハロゲン化物、ヒドラゾン、メルカプト化合物、ピリリウム化合物、イミダゾール、クロロトリアジン、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル、ジケトン、フェノン等が挙げられる。市販の光反応開始剤には、チバガイギー(Ciba Geigy)から「ダラキュア(Daracur)(商標)1173」、「ダラキュア(商標)4265」、「イルガキュア(Irgacure)(商標)651」、「イルガキュア(商標)184」、「イルガキュア(商標)1800」、「イルガキュア(商標)369」、「イルガキュア(商標)1700」、「イルガキュア(商標)907」、「イルガキュア(商標)819」として入手可能なもの、及び、アセト・コーポレーション(Aceto Corp.)(ニューヨーク州レークサクセス(Lake Success))から商品名「UVI−6976」及び「UVI−6992」として入手可能なものが挙げられる。フェニル−[p−(2−ヒドロキシテトラデシルオキシ)フェニル]ヨードニウムヘキサフルオロアントモナート(hexafluoroantomonate)は、ゲレスト(Gelest)(ペンシルバニア州タリータウン(Tullytown, PA))から市販の光反応開始剤である。ホスフィンオキシド誘導体としては、ルシリン(Lucirin)(商標)TPOが挙げられ、これは、BASF(ノースカロライナ州シャーロット(Charlotte))から入手可能な2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドである。更に、更に有用な光反応開始剤が、米国特許第4,250,311号、同第3,708,296号、同第4,069,055号、同第4,216,288号、同第5,084,586号、同第5,124,417号、同第5,554,664号、及び同第5,672,637号に記載されている。光反応開始剤は、処方の有機部分を基準として約0.1重量%〜10重量%、又は約0.1重量%〜5重量%の濃度(phr)で使用することができる。
ハードコート層は不活性雰囲気で硬化され得る。不活性雰囲気においてハードコート層を硬化すると、ハードコート層の引っかき傷及び汚れ抵抗性特性の提供/維持を補助することができる。ある実施形態においては、ハードコート層は、窒素雰囲気生成装置の下で紫外線(UV)光源によって硬化され得る。
特に日光に暴露された屋外環境で、ハードコート層の耐久性を増強するために、様々な市販の安定性付与化学物質を添加することができる。これらの安定剤は、次の部類:熱安定剤、UV光安定剤、及びフリーラジカルスカベンジャーに分類することができる。こうした熱安定剤は、典型的には0.02重量%〜0.15重量%の範囲の量で存在し得る。紫外線安定剤は、0.1重量%〜5重量%の範囲の量で存在し得る。ベンゾフェノンタイプの紫外線吸収剤は、例えば、サイテック・インダストリ−ズ(Cytec Industries)(ニュージャージー州ウエストパターソン(West Patterson))から商標名「シアソルブ(Cyasorb)(商標)UV−1164」として、及びチバ・スペシャリティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)(ニューヨーク州タリータウン(Tarrytown))から商標名「チヌビン(Tinuvin)(商標)900」、「チヌビン(商標名)123」及び「チヌビン(商標)1130」として市販されている。フリーラジカルスカベンジャーは0.05重量%〜0.25重量%の量で存在することができる。フリーラジカルスカベンジャーの非限定例としては、ヒンダードアミン光安定剤(HALS)化合物、ヒドロキシルアミン、立体障害フェノール等が挙げられる。HALS化合物は、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から商標名「チヌビン(Tinuvin)(商標名)292」として、及びサイテック・インダストリーズ(Cytec Industries)から商標名「サイアソルブ(Cyasorb)(商標)UV3581」として、市販されている。
剥離ライナー
上記の硬化ハードコート層は、剥離剤を含む剥離ライナー上に配置される。有用な剥離剤は、20℃、周波数1Hzで測定した剪断貯蔵弾性率が約1×10Pa〜約3×10Paである剥離剤前駆体を照射する(例えば、紫外線又は電子ビームを使用して)ことにより形成することができる。剥離剤(照射後)は、ぬれ張力25.4mN/mのメタノールと水の混合溶液(体積比90:10)を用いて測定して、15°以上の接触角を有する。好適な剥離剤前駆体の例は、上記の範囲内の剪断貯蔵弾性率を有するポリマーであり、例えば、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリオレフィン、ポリビニルエーテルなどを包含する。
有用な剥離剤前駆体の例は、例えば、約12〜約30個の炭素原子を有するアルキル基を含有する(メタ)アクリレート(以下「第1のアルキル(メタ)アクリレート」という)及び1〜約12個の炭素原子を有するアルキル基を含有する(メタ)アクリレート(以下「第2のアルキル(メタ)アクリレート」という)などの、2種類のアクリルモノマー構成成分を有するコポリマーである。
第1のアルキル(メタ)アクリレートは、剥離剤の表面エネルギーを減少させるのに役立つ、約12〜約30個の炭素原子を有する比較的長いアルキル側鎖を含む。したがって、第1のアルキル(メタ)アクリレートは、剥離剤に低い剥離強度を付与するように作用する。第1のアルキル(メタ)アクリレートは、典型的には、側鎖に極性基(例えば、カルボキシル基、ヒドロキシル基、又は窒素若しくはリン含有極性基)を含まない。したがって、第1のアルキル(メタ)アクリレートは、低温においてだけでなく比較的高温に暴露された後でさえも、剥離剤に比較的低い剥離強度を付与する。
長鎖アルキル基を有する第1のアルキル(メタ)アクリレートの好ましい例には、ラウリル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、(イソ)オクタデシル(メタ)アクリレート、及びベヘニル(メタ)アクリレートが挙げられる。第1のアルキル(メタ)アクリレートは、典型的には、第1のアルキル(メタ)アクリレートと第2のアルキル(メタ)アクリレートの総量を基準として約10重量%〜約90重量%の量で存在する。
第2のアルキル(メタ)アクリレートは、1〜約12個の炭素原子を有する比較的短いアルキル側鎖を含む。この比較的短いアルキル側鎖は、剥離剤のガラス転移温度を約30℃以下まで低下させる。また、剥離剤前駆体の結晶化度、及び更には剪断貯蔵弾性率が低下する。
一実施形態において、12個の炭素原子を有するアルキル基を含有する第2のアルキル(メタ)アクリレートは、12個の炭素原子を有する第1のアルキル(メタ)アクリレートと同じである。この場合、他の構成要素が存在しない限り、ホモポリマーを含有する剥離剤前駆体から剥離剤を形成することができる。
更に、第2のアルキル(メタ)アクリレートは、典型的には側鎖に極性基を含まない。したがって、第1のアルキル(メタ)アクリレートと同様に、第2のアルキル(メタ)アクリレートは、低温においてだけでなく比較的高温においてでさえも比較的低い剥離強度を付与する。
短鎖アルキル基を有する第2の(メタ)アクリレートの好ましい例には、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、及びラウリル(メタ)アクリレートが挙げられる。第2のアルキル(メタ)アクリレートは、典型的には、第1のアルキル(メタ)アクリレートと第2のアルキル(メタ)アクリレートの総量を基準として約10重量%〜約90重量%の量で存在する。
第1及び/又は第2のアルキル(メタ)アクリレートは、2−ヘプチルウンデシルアクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、又はイソノニル(メタ)アクリレートなどの分岐側鎖を有する(メタ)アクリレートであってもよい。分岐側鎖を有する(メタ)アクリレートは結晶化度を低下させるので、剪断貯蔵弾性率及び表面エネルギーを低減する。約8〜約30個の炭素原子を有する分枝状アルキル基を含むアルキル(メタ)アクリレートのモノマー構成要素から構成されたホモポリマーは、剥離剤前駆体として有用であり得る。例えば、2−ヘプチルウンデシルアクリレートのホモポリマーは、得られる剥離剤の表面エネルギー及び剪断貯蔵弾性率が低減され得るという観点から好ましい剥離剤前駆体である。直鎖アルキル基を含むアルキル(メタ)アクリレートのモノマー構成要素と、約8〜約30個の炭素原子を有する分枝状アルキル基を含むアルキル(メタ)アクリレートのモノマー構成要素とを含むコポリマーもまた、剥離剤前駆体として有用であり得る。例えば、ステアリルアクリレートとイソステアリルアクリレートのコポリマーもまた、得られる剥離剤の表面エネルギー及び剪断貯蔵弾性率が低下され得るという観点から好ましい剥離剤前駆体である。
好ましい剥離剤前駆体は、重合開始剤の存在下でアルキル(メタ)アクリレートを重合することにより得ることができる。重合開始剤は、重合を生じることができれば特に限定されない。有用な重合開始剤の例には、アゾビス化合物、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、及び2,2’−アゾビス(2−メチルバレロニトリル)、並びに過酸化物、例えば、過酸化物ベンゾイル及びラウロイルペルオキシドが挙げられる。例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル及び2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)などのいくつかの重合開始剤が市販されており、これらは、和光純薬工業株式会社(日本、大阪)から「V−60」及び「V−59」として入手可能である。重合開始剤の量は様々であり得るが、重合開始剤は、典型的には、モノマーの重量を基準として約0.005重量%〜約0.5重量%の量で使用される。
上記アルキル(メタ)アクリレートの重合は、あらゆる既知の方法により実施することができる。例えば、アルキル(メタ)アクリレートを溶媒に溶解して溶液中で重合することを含む溶液重合方法を用いることができる。重合終了後にポリマー溶液を直接取り出して使用することができる。この場合、使用される溶媒は特に限定されない。好適な溶媒のいくつかの例には、酢酸エチル、メチルエチルケトン、及びヘプタンが挙げられる。分子量を制御するために、溶媒中に連鎖移動剤を組み込むこともできる。重合性組成物の溶液重合は、典型的には、反応温度約50℃〜約100℃で約3〜約24時間、窒素などの不活性ガスの雰囲気下で行うことができる。
剥離剤前駆体がポリ(メタ)アクリレートである場合、剥離剤ポリマーは、典型的には約100,000〜約2,000,000の重量平均分子量を有する。重量平均分子量が約100,000未満の場合、剥離強度は増加し、一方、重量平均分子量が約2,000,000を超える場合、合成中にポリマー溶液の粘度が増加して、ポリマー溶液の取り扱いが比較的困難となる。
上記物理的特性を得ることができる限り、剥離剤はポリオレフィンで構成され得る。ポリオレフィンは、約2〜約12個の炭素原子を有するオレフィンモノマーから形成され得る。有用なオレフィンモノマーの例には、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセンなどの直鎖オレフィン、及び4−メチル−1−ペンテン、5−メチル−1−ヘキセン、4−メチル−1−ヘキセン、7−メチル−1−オクテン、及び8−メチル−1−ノネンなどの分枝状オレフィンが挙げられる。しかしながら、エチレン又はプロピレンのホモポリマー、即ちポリエチレン及びポリプロピレンは、一般にその結晶化度が理由で剪断貯蔵弾性率の物理的特性を満たすことができない。したがって、エチレン、プロピレン等を使用する場合、典型的には、例えば、1−ブテン、1−オクテン等との共重合により剪断貯蔵弾性率を低下させる。
コポリマー構造に関しては、結晶化度を低下させるという観点からランダムコポリマーが好ましい。しかしながら、仮にコポリマーが結晶化度を有するとしても、剪断貯蔵弾性率が許容範囲である限りブロックコポリマーを使用することができる。重量平均分子量は、典型的には約100,000〜約2,000,000である。例えば、イオン重合、好ましくは配位アニオン重合などの従来既知の重合方法により高分子量のポリオレフィンを作ることができる。
有用な市販のポリオレフィンの例には、JSR株式会社(JSR Corporation)(日本、東京)から「EP01P」及び「EP912P」として入手可能なエチレン/プロピレンコポリマー、並びにダウ・ケミカル(Dow Chemical)から「エンゲージ(Engage)(商標)8407」として入手可能なエチレン/オクテンコポリマーが挙げられる。
剥離剤前駆体は上記特性を有するポリビニルエーテルでもあり得る。ポリビニルエーテルの原料モノマーの例には、直鎖又は分岐鎖ビニルエーテル、例えば、n−ブチルビニルエーテル、2−ヘキシルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、及びオクタデシルビニルエーテルが挙げられる。しかしながら、例えば、ポリオクタデシルビニルエーテルは剪断貯蔵弾性率に関する上記物理的特性を満足させない。したがって、オクタデシルビニルエーテルを用いる場合、典型的には共重合、例えば、2−エチルヘキシルビニルエーテルにより剪断貯蔵弾性率を低下させる。
コポリマー構造に関しては、結晶化度を低下させるという観点からランダムコポリマーが好ましい。しかしながら、仮にコポリマーが結晶化度を有するとしても、剪断貯蔵弾性率が許容可能である限りブロックコポリマーを使用することができる。重量平均分子量は、典型的には約100,000〜約2,000,000である。例えば、カチオン重合などのイオン重合によりポリビニルエーテルをことができる。
剥離剤前駆体は、基材上、好ましくはポリエステル、ポリオレフィン又は紙を含むライナー基材上に提供され得る。次に、例えば、電子ビーム又は紫外線を使用して剥離剤前駆体に照射処理を行うことができる。剥離剤前駆体は、一般に、カルボキシル基、ヒドロキシル基、又はアミド基のような極性官能基を有していない。したがって、剥離剤前駆体はライナー基材との乏しい密着性を呈することが予想される。しかしながら、極性官能基が剥離剤前駆体に含まれていないにも関わらず、照射による処理によってライナー基材と剥離剤との間の密着性を高めることができる。
剥離ライナーは以下のように製造することができる。剥離剤前駆体の溶液を、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、及び塩化メチレンの少なくとも1つを含有する希釈剤で希釈した後に、基材上に1〜所定の厚さで塗布し、ライナー基材上に剥離剤前駆体の層を形成することができる。希釈剤は溶液重合に使用される溶媒と同じであるか又は異なることができる。
使用することができるライナー基材の例には、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、又はポリブチレンテレフタレートフィルム)及びポリオレフィンのようなプラスチック、並びに紙が挙げられる。剥離剤前駆体の厚さはライナー基材の種類に依存するが、一般には約0.01〜約1μm(好ましくは、約0.05〜約0.5μm)である。
剥離剤前駆体を、例えば、電子ビーム又は紫外線で照射することができる。電子ビームを使用する場合、照射は典型的には、窒素などの不活性ガス下で行われる。吸収線量は剥離剤前駆体の層の厚さ及び組成物に依存するが、通常は約1〜約100kGyである。紫外線を使用する場合、剥離剤前駆体の層の照射エネルギーは、通常、約10〜約300mJ/cm(好ましくは、約20〜約150mJ/cm)である。
別の有用な剥離剤前駆体の例は、紫外線照射によって活性化され得る基(「紫外線活性基」とも呼ばれる)基を有するポリ(メタ)アクリレートエステルを含み、20℃及び周波数1Hzにおける剪断貯蔵弾性率が約1×10〜約3×10Paであるアクリル系剥離剤前駆体である。紫外線で照射した後のアクリル系剥離剤前駆体は、ぬれ張力25.4mN/mを有するメタノールと水の混合溶液(体積比90:10)に対する接触角約15°以上を有する。
アクリル系剥離剤前駆体は、紫外線活性基を有するポリ(メタ)アクリレートエステルのようなポリマーを含むポリマー組成物であり得る。例えば、ポリ(メタ)アクリレートは、上記の第1のアルキル(メタ)アクリレートと、上記の第2のアルキル(メタ)アクリレートと、紫外線活性基を有する(メタ)アクリレートエステルとから形成されたコポリマーである。
アクリル系剥離剤前駆体に用いるのに好ましい長鎖のアルキル側鎖を有する第1のアルキル(メタ)アクリレートには、ラウリル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、及びベヘニル(メタ)アクリレートが挙げられる。
コポリマーは、典型的には、第1のアルキル(メタ)アクリレート又は第2のアルキル(メタ)アクリレートを、第1及び第2のアルキル(メタ)アクリレートの総重量を基準として約10重量%〜約90重量%の量で含有する。
ポリ(メタ)アクリレートエステルは、約8〜約30個の炭素原子を有する分枝状アルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートと、紫外線活性基を有する(メタ)アクリレートエステルとを含有するモノマー構成要素からも誘導することができる。分枝状アルキル基を有する好適なアルキル(メタ)アクリレートの例は、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヘキシルドデシルアクリレート、2−ヘプチルウンデシルアクリレート、2−オクチルデシルアクリレート、及びイソノニル(メタ)アクリレートを包含する。
このような分岐側鎖を有する(メタ)アクリレートは、結晶化度を引き下げることで剪断貯蔵弾性率及び表面エネルギーを低下させることができる。このように、アクリル系剥離剤前駆体が約8〜約30個の炭素原子を有する分枝状アルキル基を有する場合は、アクリル系剥離剤前駆体は、上記の第1のアルキル(メタ)アクリレート及び第2のアルキル(メタ)アクリレートのような2つの構成要素を含有する必要はない。例えば、2−ヘキシルデシルアクリレート又は2−オクチルデシルアクリレートのポリマーは、剥離剤の表面エネルギーを低下させることができる。
典型的には、モノマー構成要素は側鎖に極性基を有さない。しかしながら、アクリル系剥離剤前駆体が上記の剪断貯蔵弾性率を有しているのであれば、モノマー構成要素は、例えば、側鎖に極性官能基を有してもよい。
ポリ(メタ)アクリレートエステルは紫外線活性基を有する。この紫外線活性基は、紫外線照射で照射されるとアクリル系剥離剤前駆体の中にフリーラジカルを生成することができる。生成されたフリーラジカルは、アクリル系剥離剤前駆体の架橋及びライナー基材への接着を促進し、その結果ライナー基材と剥離剤との間の接着が向上する。好ましくは、紫外線活性基を有する(メタ)アクリレートエステルの量は、ポリ(メタ)アクリレートエステル単位当たり約0.01重量%〜約1重量%の範囲内である。
紫外線活性基は特に限定されないが、好ましくはベンゾフェノン又はアセトフェノンから誘導される。紫外線活性基のポリ(メタ)アクリレートエステルへの導入は、紫外線活性基を有する(メタ)アクリレートエステルをモノマー構成要素として導入し、(メタ)アクリレートエステルを含有するモノマー構成要素を重合して行うことができる。
アクリル系剥離剤前駆体のポリマーは、好ましくは約100,000〜約2,000,000の範囲内の重量平均分子量を有している。
上記のモノマー構成要素は、重合開始剤の存在下で重合されてアクリル系剥離剤前駆体を形成することができる。好ましくは、重合は溶液重合である。溶液重合は、典型的には、窒素などの不活性ガス雰囲気下で、約50℃〜約100℃でモノマー構成要素を重合開始剤と共に溶媒に溶解した状態で行うことができる。例えば、酢酸エチル、メチルエチルケトン、又はヘプタンなどの溶媒を使用することができる。任意に、溶媒に連鎖移動剤を添加してポリマーの分子量を制御することができる。
重合開始剤は特に限定されない。例えば、アゾビス化合物、例えば2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)又は2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオン酸)、及び過酸化物、例えば過酸化ベンゾイル又は過酸化ラウロイルを重合開始剤として使用することができる。好ましくは、重合開始剤は、モノマー構成要素の総重量を基準として0.005重量%〜0.5重量%の範囲内の量で使用される。
前駆体をライナー基材にコーティングした後に紫外線照射で照射して、上記のアクリル系剥離剤前駆体をアクリル系剥離剤に変換する。典型的には、0.01〜1μmの範囲内の厚さでライナー基材上にアクリル系剥離剤を形成する。一般的に、アクリル系剥離剤前駆体をコーティングした後に紫外線照射で照射してアクリル系剥離剤を得る。国際公開第01/64805号及び/又は日本国公開特許公報(未審査の日本特許公開)第2001−240775号に記載のように、アクリル系剥離剤は典型的には極性官能基を有さないにも関わらず、アクリル系剥離剤は紫外線で照射されることによりライナー基材に接着する。ライナー基材は、ポリエステル又はポリオレフィン(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート又はポリブチレンテレフタレート)のようなプラスチック又は紙から作られるフィルムであり得る。ライナー基材の好ましい厚さは約10〜約300μmの範囲内である。
通常、アクリル系剥離剤前駆体は上記のような溶液重合によって作られ、ポリマー溶液の状態で存在する。したがって、ライナー基材は、バーコーターなどの塗布手段を用いて、典型的には約0.01〜約1μm(好ましくは0.05〜0.5μm)の範囲内の厚さでポリマー溶液によってコーティングすることができる。必要であれば、所定の粘度が達成されるまでポリマー溶液を希釈剤で希釈した後に塗布することができる。希釈剤の例には、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、及び塩化メチレンが挙げられる。
上記のように塗布されたアクリル系剥離剤前駆体は、紫外線で照射されてアクリル系剥離剤に変換される。ポリ(メタ)アクリレートの種類及び構造によって紫外線の照射線量は異なるが、通常は10〜150mJ/cmの範囲内の低線量であり得る。
ハードコートフィルム物品
図1は、本発明のハードコートフィルム物品を示している。ハードコートフィルム物品100は、剥離ライナー112の上に配置された硬化ハードコート層110を有する。当該技術分野において既知のコーティング方法を用いて、ハードコート溶液を剥離ライナー112上にコーティングすることができる。ハードコート溶液は、エマルション、溶媒(例えば、有機溶媒)混合物、又は100%固形分として剥離ライナー112上にコーティングされ得る。
硬化ハードコート層110の厚さは、あらゆる有用な厚さであることができる。ある実施形態においては、硬化ハードコート層110は、約1〜約25マイクロメートル(好ましくは約1〜約15、より好ましくは約1〜約10、更により好ましくは約1〜約5マイクロメートル)の範囲の厚さを有する。
本発明のハードコートフィルム物品は熱可塑性層を更に含むことができる。図2に示されるように、ハードコートフィルム物品200は、硬化ハードコート層210の上に配置された熱可塑性層214を含む。熱可塑性層214は、例えば、透明なポリアクリレート又はその誘導体などの透明な可塑性ポリマーを含むことができる。他の好適な熱可塑性ポリマーとしては、ポリプロピレン、ポリアセタール、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリウレタン、ポリ尿素等が挙げられる。
熱可塑性層214の厚さは、あらゆる有用な厚さであることができる。ある実施形態においては、熱可塑性層214は、約0.5〜約20マイクロメートル(好ましくは約0.5〜約5、より好ましくは約0.5〜約3、更により好ましくは1〜約3マイクロメートル)の厚さを有する。
ある実施形態においては、硬化ハードコート層210と熱可塑性層214を合わせたフィルム厚さは、約1.5〜約25マイクロメートル(好ましくは約1.5〜約15、より好ましくは約1.5〜約10マイクロメートル)である。
熱可塑性層214はインク受容材料を含むことができ、又は熱可塑性層214はインク受容層を含むことができる。インク受容層又は材料は、紫外線インク及び/又は溶媒系インクジェット用インクを受容する層又は材料である。本明細書で使用するとき、「溶媒系」は非水性を意味する。インク受容層は、担体樹脂とインク吸収性樹脂とのブレンドを包含する。本明細書に記載される担体樹脂は、熱可塑性ポリマーである。担体樹脂は、インク吸収樹脂と親和性のある任意の熱可塑性樹脂、又は樹脂のブレンドであり得る。
インク受容材料は、ウレタン含有ポリマー樹脂から誘導され、したがってウレタン含有ポリマー樹脂を含む。本明細書で使用するとき、「ベースポリマー」とは、所望によりポリウレタンポリマー又はアクリルポリマーとブレンドされたウレタンアクリルコポリマー、少なくとも1つのポリウレタンポリマーと少なくとも1つのアクリルポリマーのブレンド、少なくとも2つのポリウレタンポリマーのブレンド、及びこれらの混合物のような単独のウレタン含有コポリマーを示す。更に、ウレタン含有ベースポリマーは、所望により架橋されることができる。ポリマーのブレンドは、均質混合物を形成することができ、又は示差走査熱量計(DSC)によって分析された場合に2つ又はそれ以上の個別のピークを示す多相であることができる。更に、インク受容組成物は、不溶性マトリックス中にベースポリマーの相互貫入網状組織を含むことができ、又は逆に不溶性マトリックスをベースポリマーの相互貫入網状組織に含むことができる。インク受容コーティングの少なくともウレタン部分は、インク組成物(例えば、インク溶媒)に実質的に不溶性である。
インク受容材料は、ウレタン含有コポリマーを包含する本明細書で使用するとき、「ウレタン含有コポリマー」とは、ウレタンセグメントと、ウレタンとは異なる少なくとも1つの高分子材料のセグメントとを有するポリマーを示す。ウレタンアクリルコポリマーは、ネオレジンズ社(Neoresins, Inc.)(マサチューセッツ州ウィルミントン(Wilmington))から商標名「ネオパック(NeoPac)(商標)R−9000」として入手可能なものを包含する。ウレタンアクリルコポリマーは、単独で又は任意に少なくとも1つのポリウレタンポリマー又は少なくとも1つのアクリルポリマーと組み合わされて用いることができる。
ある実施形態においては、好ましくはインク受容コーティングは、少なくとも2つのポリウレタンポリマー、あるいは少なくとも1つのポリウレタンポリマー及び少なくとも1つのアクリルポリマーを含むブレンドから誘導される。典型的に、脂肪族ポリウレタンは、より大きな耐久性、黄変への抵抗性等を示すので、好ましい。有用な水性ポリウレタン分散物の例としては、ネオレジン(NeoResins)から、商標名「ネオレズ(NeoRez)(商標)R−960」、「ネオレズ(商標)R−966」、「ネオレズ(商標)R−9637」、「ネオレズ(商標)R−600」、「ネオレズ(商標)R−650」、「ネオレズ(商標)R−989」及び「ネオレズR−9679」として市販されているものが挙げられる。
一般に、インク受容材料中のポリウレタンの濃度(即ち、処方中の他の固体材料の含有量に対する、ポリウレタンエマルション又は分散物の水及び/又は溶媒の蒸発後のポリウレタンの重量)は、約40重量%〜約90重量%固形物の範囲である。好ましくは、ポリウレタン/アクリルブレンド中のポリウレタンの量は、少なくとも50重量%(より好ましくは、少なくとも約60重量%)である。
別の実施形態において、インク受容コーティングは、少なくとも1つのアクリルポリマーを更に含む。アクリルポリマーの量は一般に、約10重量%〜約60重量%固形物の範囲内である。様々なアクリル樹脂が既知である。特に適した水系アクリルエマルションは、ネオレジン(NeoResins)から、商標名「ネオクリル(NeoCryl)(商標)A−612」(144時間においてケーニッヒ硬度75を有すると報告されている)として市販されている。
ポリウレタンポリマーとアクリルポリマーとを含む好ましいブレンドには、ネオレズ(NeoRez)(商標)R−960及び/又はネオレズR−966(商標)とネオクリル(NeoCryl)(商標)A−612(アクリル系)との混合物が挙げられ、ポリウレタンとアクリルの比は約2:1である。ネオレズ(NeoRez)(商標)R−960の代わりに、わずかに低いポリウレタン濃度(例えば、重量比約55:45)のネオレズ(商標)R−9679もまた好適である。別の好ましい組成物には、約4:1の比率における、ネオレズ(NeoRez)(商標)R−600及びネオクリル(NeoCryl)(商標)A−612が挙げられる。
一実施形態においては、インク受容材料は、約9:1の比率におけるネオレズ(NeoRez)(商標)R−650及びネオレズ(商標)R−989の混合物のような、少なくとも2つのポリウレタンポリマーのブレンドを包含する。
インク受容材料のベースポリマーは、特定の範囲の溶解度パラメータ、分子量、及びガラス転移温度(Tg)を有する。本明細書で使用するとき、「分子量」とは、特に指定のない限り、重量平均分子量(Mw)を示す。多くの実施形態においては、ベースポリマー及び熱可塑性ポリマーは、同一材料で形成され、同一材料であることができる。
コーティングされた図形基材上にインク噴出されたインク受容材料並びにインク組成物のベースポリマーの溶解度パラメータは、典型的に約7(cal/cm1/2〜約12(cal/cm1/2の範囲内で変化させることができる。ある実施形態においては、インク及びインク受容材料の両方の溶解度パラメータは、少なくとも約8(cal/cm1/2及び約10(cal/cm1/2未満である。溶媒、ポリマー、及びコポリマーのような様々な純材料、並びに混合物の溶解度は、既知である。こうした材料の溶解度パラメータは、様々な論説と教科書で発表される。本発明において、用語「溶解度パラメータ」とは、材料の凝集エネルギー密度の平方根によって表される溶解度パラメータであるヒルデブランド溶解度パラメータを示す。
ベースポリマーの、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により測定される重量平均分子量(Mw)は、約60,000g/モル超過、若しくは約80,000g/モル超過、又は約100,000g/モル超過である。水系高分子材料並びに水性分散物及びエマルションは、多くの場合、400,000超過〜1,000,000又はそれ以上の範囲の比較的高いMwを有する高分子材料を含有する。
前述の溶解度パラメータ及びMwに加えて、インク受容材料のベースポリマーのガラス転移温度(Tg)は、示差走査熱量測定(DSC)を用いて測定したとき、約30℃〜約95℃又は約50℃〜約80℃である。ポリウレタン単独では、約30℃未満のTgを有する可能性があるが、より高いTgのアクリルポリマーが存在すると、ブレンドのTgは確実に特定の範囲内になる。約95℃超過のTgでは、一般にインク溶媒は、インク受容材料中に有意に浸透しない。これらインク受容材料は、米国特許第6,881,458号に開示されている。
特に日光に暴露された屋外環境で、インク受容熱可塑性層及び/又は熱可塑性層の耐久性を増強するために、様々な市販の安定剤化学物質を添加することができる。一般に、インク受容層及び/又は熱可塑性層には、画像が印刷されるまで、着色剤が実質的に存在しないことができる。しかしながら、均一バックグラウンド着色フィルムを提供するために、着色剤を含有してもよい。
可塑性層214(及び/又はインク受容体層)と硬化ハードコート層210との間の接着を確実にするために、表面処理が有用である場合があり得る。表面処理には、例えば、化学的プライミング、コロナ処理、プラズマ又は火炎処理が挙げられる。化学プライマー層又はコロナ処理層は、熱可塑性層214(及び/又はインク受容体層)と硬化ハードコート層210との間に配置することができる。化学プライマー層又はコロナ処理層は、熱可塑性層214(及び/又はインク受容体層)及び硬化ハードコート層210の一方の上又は両方の上に配置することができる。化学プライマー層及び/又はコロナ処理が採用された場合、熱可塑性層214(及び/又はインク受容体層)と硬化ハードコート層210との間の層間接着が向上し得る。
好適な化学プライマー層は、ウレタン、シリコーン、エポキシ樹脂、酢酸ビニル樹脂、エチレンイミン等から選択することができる。ビニル及びポリエチレンテレフタレートィルムの化学プライマーの例には、米国特許第3,578,622号に開示されている架橋されたアクリル酸エステル/アクリル酸コポリマーが挙げられる。化学プライマー層の厚さは、好適には約10〜約3,000ナノメートルの範囲内である。
コロナ処理は、硬化ハードコート層210に好適に適用される有用な物理的プライミングであり、層210の上には続いて熱可塑性層214(及び/又はインク受容体層)がコーティングされる。コロナ処理(又は追加のプライム層のコーティング)は、熱可塑性層214と硬化ハードコート層210との間の層間接着を向上させることができる。
本発明のハードコートフィルム物品は基材を保護するために使用することができる。ある実施形態においては、接着剤(例えば、感圧性接着剤)を使用して、ハードコートフィルム物品を保護されるべき基材に接着することができる。接着剤は基材の上に配置され得る。
あるいは、図3に示されるように、硬化ハードコート層の少なくとも一部分に接着剤を配置することができる。ハードコートフィルム物品300は、剥離ライナー312の上に配置された硬化ハードコート層310と、硬化ハードコート層310の上に配置された接着層316(及び任意に第2の剥離ライナー318)とを含む。ハードコートフィルム物品300を基材に接着するために接着層316を使用することができるようにするために、任意の第2の剥離ライナー318を除去して接着層316を暴露することができる。基材は、例えば図形基材であり得る。図形基材は、あらゆる適した図形材料から形成されることができる。多くの実施形態においては、図形基材は、例えば、ポリマーフィルムのような柔軟性のある材料である。ある実施形態においては、図形基材は、例えば、ポリ塩化ビニルフィルムのようなビニルフィルムである。ある実施形態においては、図形基材は、図形基材上に配置された又は図形基材中の画像を包含する。ある実施形態においては、図形基材は、均一のバックグラウンド着色フィルムを提供するために着色剤を含有してよい。ハードコートフィルム物品300が基材に接着した時点で、剥離ライナー312を除去することができる。
ある実施形態においては、硬化ハードコート物品を熱及び圧力により図形基材上に積層して図形基材を保護するために、本発明のハードコートフィルム物品(例えば、ハードコートフィルム物品200)を使用することができる。熱可塑性層214(及び/又はインク受容層)は、熱の適用にて軟化し、図形基材に付着して保護された図形基材を形成する。
あるいは、ハードコートフィルム物品200は、ハードコートフィルム物品200が基材に接着できるように、熱可塑性層214(及び/又はインク受容層)及び任意の第2の剥離ライナー(図示せず)の少なくとも一部分の上に接着層(図示せず)を更に含むことができる。
ある実施形態においては、ディスプレイ基材への適用のために、例えば感圧性接着剤のような接着剤を図形基材上に配置できる。具体的なディスプレイ基材としては、例えば、建築物表面、車両表面又は他の図形ディスプレイ表面が挙げられる。
本発明の硬化ハードコートフィルム物品は、耐摩耗性及び落書き耐性を必要とする様々な図形用途のために柔軟性を提供する。剥離ライナーは物品から容易に除去することができる。したがって、任意の所望の段階でハードコートを転写することができる。
本発明の目的及び利点は、下記の実施例によって更に例示されるが、これらの実施例において列挙された特定の材料及びその量は、他の諸条件及び詳細と同様に本発明を過度に制限するものと解釈すべきではない。
剥離剤前駆体の調製
500mLの茶色のガラス瓶の中で、酢酸エチルとn−ヘプタンとを重量比50:50で含有する混合溶媒に、100部のNKエステルイソステアリルアクリレート(大阪有機化学工業株式会社製)と、100部のNKエステルステアリルアクリレート(大阪有機化学工業株式会社製)と、0.4部のエベクリル(Ebecryl)(商標)P36(光反応開始剤、ダイセル−UCB社(Daicel-UCB Company LTD.)製)とを加えて、固形分の含有量60重量%を有する反応液を調製した。次に、0.3部のジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオン酸)反応開始剤(和光純薬工業USA(Wako Chemicals, USA Inc.)から入手可能なV−601)をこの瓶に加えた。この後、この瓶の内容物を窒素ガスで10分間パージし、キャップで封止した。この封止された瓶を、60℃に維持された回転式恒温槽に移し、その中で24時間放置した。こうして作製された材料を剥離剤前駆体として使用した。
剥離ライナーの調製
トルエンとn−ヘプタンの50:50ブレンドでアクリル系剥離剤前駆体を希釈して2.0重量%固形物の希釈液を調製した。厚さ50μmのポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)フィルムを3番バーコーターを使用して希釈液と共にコーティングし、乾燥して溶媒を除去し、フィルムの上に厚さ約0.1μmを有するアクリル系剥離剤前駆体の層を形成した。
フュージョン・システムズ・コーポレーション(Fusion Systems Corporation)製の高圧水銀ランプ(H型)を使用し、窒素雰囲気でエネルギー密度120mJ/cmの紫外線(UV)放射でアクリル系剥離剤前駆体を照射して剥離ライナーシートを得た。
ハードコート(HC)溶液の調製
HC処方1
1195グラムのナルコ(NALCO)(商標)2327シリカゾル(ナルコ・ケミカル社(Nalco Chemical Co.)から市販のコロイドシリカ粒子のアンモニウムイオン安定化分散物、pH9.3、固形分40%、平均粒径20ナノメートル)と、118グラムのN,N−ジメチルアクリルアミド(アルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Co.)から市販)と、120グラムの3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートカップリング剤(アルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Co.)から市販)と、761グラムのペンタエリスリトールトリアクリレート(サートマー社(Sartomer Company)(ペンシルベニア州ウェストチェスター(West Chester))から入手可能のSR444)とを丸底フラスコの中で混合した。続いて、浴温度を55℃に設定したバッチ(Buchi)R152ロタベーパ(Rotavapor)(バッチ・ラボラトリAG(Buchi Laboratory AG)(スイス国フラニル(Flanil)から市販)の真空ライン上に丸底フラスコを取り付けた。脱イオン水50%/不凍液50%の冷蔵混合物を冷却コイルを通して再還流させた。蒸留速度が5滴/分未満に低下するまで(約2時間)、3.3kPa(25Torr)の減圧状態で揮発性構成成分を除去した。得られた材料(1464グラム)は、N,N−ジメチルアクリルアミドとペンタエリトリトールトリアクリレートモノマーの混合物の中のアクリレート化シリカ粒子の透明液体分散液(セラマー組成物)であった。1282グラムのイソプロパノールと、87グラムの水と、29グラムのチヌビン(Tinuvin)(商標)292(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)入手可能な、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート及びメチル1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルセバケート)と、36グラムのイルガキュア(Irgacure)(商標)184とをこの混合物に添加した。最終組成物は固形分50%までであり、琥珀色から曇った外観であった。
HC処方2
50.0部のSR295(サートマー社(Sartomer Company, Inc.)から入手可能なペンタエリスリトールテトラアクリレート)と、50.0部のSR238(サートマー社から入手可能な1,6−ヘキサンジオールジアクリレート)と、6.0部のチヌビン(Tinuvin)(商標)928(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から入手可能な2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1−メチル−フェニルエチル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール)と、1.0部のイルガキュア(Irgacure)(商標)819(チバ・スペシャリティ・ケミカルズから入手可能なビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド)と、0.5部のチヌビン(商標)123(デカンジオジック酸(Decanediodic acid)、ビズ(2,2,6,6−テトラメチル−1−(オクチルオキシ)−4−ピペリジニル)エステル、1,1−ジメチルエチルハイドロペルオキサイドとオクタンとの反応生成物、チバ・スペシャリティ・ケミカルズから入手可能)と、0.5部のエベクリル(Ebecryl)(商標)350(UCBケミカルズ(UBC Chemical Corp)から入手可能なシリコーンジアクリレート添加剤)と、を混合してハードコート処方2を調製した。これら構成成分は、全構成成分が溶解するまで十分に混合されかつ加熱された。
HC処方3
35.0部のSR444(サートマー社(Sartomer Company, Inc.)から入手可能なペンタエリスリトールトリアクリレート)と、65.0部のC−N981(サートマー社から入手可能な脂肪族ポリエステル/ポリエーテル系ウレタンジアクリレートオリゴマー)と、6.0部のチヌビン(Tinuvin)(商標)928と、1.0部のイルガキュア(Irgacure)(商標)819と、0.5部のチヌビン(商標)123と、0.5部のエベクリル(Ebecryl)(商標)350と、を混合してハードコート処方3を調製した。これら構成成分は、全構成成分が溶解するまで十分に混合及び加熱された。
HC処方4
官能化粒子とポリウレタンを次のようにブレンドして硬化性ポリウレタンアクリレートハードコート処方を調製した。この処方のための官能化された(表面変性)シリカナノ粒子を次の方法で調製した。
5.1グラム(gm)のフッ化アンモニウムを20gmの水に溶解した。12リットルの樹脂フラスコに、還流冷却器及び機械的撹拌器(ステンレス鋼シャフトの端部に傾斜タービンブレードが付いたもの)を取り付けた。次に、4000gmのナルコ(Nalco)1042シリカゾル(20nm粒子、34.7重量%シリカ、1388gmシリカ)と、3600gmの酢酸エチルと、346gmのメタクリロイルオキシプロピル(トリメトキシ)シランと、400gm以上の酢酸エチル(反応フラスコに向けてシラン添加フラスコをリンスするために用いられる)とを投入した。フッ化アンモニウム水溶液を反応フラスコに添加し、直ちに攪拌を開始した。追加の20gmの水を用いて、反応フラスコに向けてフッ化アンモニウム添加フラスコをリンスした。反応物を加熱マントルで加熱した。フッ化アンモニウム添加からおおよそ5〜10分後、反応混合物はゲル、その後白色固形物を形成し始めた。20分後、反応フラスコ内に浮遊している白色混合物があった。反応物を20時間にわたり還流状態で攪拌し、その後2時間にわたり周囲環境で冷却した。1000gmの塩化ナトリウムを添加し、混合物を45分にわたり攪拌した。攪拌を止め、相を放置して分離させた。酢酸エチル相を集め、硫酸マグネシウムで乾燥させ、その後、濾過して、酢酸エチル中に3975gmの29重量%官能化シリカをもたらした(%固形分は、1時間にわたり150℃でオーブン乾燥させることにより決定した)。この酢酸エチル分散物は青味がかった乳光を有していた。
15部のエベクリル(Ebecryl)(商標)8301(ラドキュアUCBケミカルズ(Radcure UCB Chemicals)(ジョージア州スミュルナ(Smyrna))から入手可能な六官能性ウレタンアクリレート)と、15部のエベクリル(商標)8401(ラドキュアUCBケミカルズ(Radcure UCB Chemicals)から入手可能な二官能性ウレタンアクリレート)と、53.8部の上記で調製した官能化シリカ粒子と、14.3部の酢酸エチルと、1.8部のイルガキュア(Irgacure)(商標)184と、を混合して最後の処方を調製した。
ハードコート(HC)転写可能な物品の調製
上記のように調製された剥離ライナーシートの上に、3番ワイヤーバウンドバー(R.D.S.、ニューヨーク州ウエブスター(Webster))を使用してHC処方をコーティングしてハードコートフィルム物品を調製した。紫外線(UV)放射エネルギー密度164mJ/cmのフュージョン・システムズ・コーポレーション(Fusion Systems Corporation)製の高圧水銀ランプ(H型)を使用してコーティングフィルムを硬化し、剥離ライナーシート上に硬化ハードコートを得た。
コーティング品質の視覚測定
空洞及び透明性を観察するためにコーティングされたハードコートフィルムを視覚的に評価した。コーティング及び硬化フィルムのあらゆる空洞又はディウェッティングは、最終フィルムの品質が悪いことを示した。実施例1〜4の視覚測定の結果を表1に記録する。
剥離力測定
個別の剥離ライナーシートのハードコートの剥離力を次の方法で測定した。上で調製したハードコート転写可能な物品に、幅3.8cm(1.5”)の3M(商標)スコッチ(Scotch)(商標)845ブックテープ(Book Tape)(3M社から入手可能)を積層した。テープを強化フィルムとして使用した。これにより剥離ライナー表面からのハードコートの剥離力を容易に測定することができる。試料を2.5cm(1”)ストリップに切断し、アイマス(Imass)SP2000(アイマス社(IMASS Inc.)(マサチューセッツ州アコード(Accord))から入手可能)を使用して、剥離角180°、剥離速度229cm/分(90インチ/分)で強化ハードコートを連続的に剥がし取って剥離力を測定した。各HC処方(実施例1〜4)に関して得た剥離力を表1に記録する。
Figure 2010532284
比較例1
3番ワイヤーバウンドバー(R.D.S.、ニューヨーク州ウエブスター(Webster))を使用して、HC処方1をクリアシル(Clearsil)(登録商標)シリコーン剥離ライナーT−50(CPフィルムズ社(CPFilms Inc.)(バージニア州マーティンヴィル(Martinville))から入手可能)の上にコーティングした。コーティングフィルムは連続フィルムではなく、空洞を示した。
比較例2
3番ワイヤーバウンドバー(R.D.S.、ニューヨーク州ウエブスター(Webster))を使用して、HC処方2をクリアシル(Clearsil)(登録商標)シリコーン剥離ライナーT−50(CPフィルムズ社(CPFilms Inc.)(バージニア州マーティンヴィル(Martinville))から入手可能)の上にコーティングした。コーティングフィルムは連続フィルムではなく、空洞を示した。
比較例3
3番ワイヤーバウンドバー(R.D.S.、ニューヨーク州ウエブスター(Webster))を使用して、HC処方3をクリアシル(Clearsil)(登録商標)シリコーン剥離ライナーT−50(CPフィルムズ社(CPFilms Inc.)(バージニア州マーティンヴィル(Martinville, Virginia))から入手可能)の上にコーティングした。コーティングフィルムは連続フィルムではなく、空洞を示した。
比較例4
3番ワイヤーバウンドバー(R.D.S.、ニューヨーク州ウエブスター(Webster))を使用して、HC処方3をシリコーンポリエステル剥離ライナー7320(ロパレックス社(Loparex Inc.)(イリノイ州ウイロウブルック(Willowbrook))から入手可能)の上にコーティングした。コーティングフィルムは連続フィルムではなく、空洞を示した。
剥離ライナーシートからの剥離
以下の例は、剥離ライナーシート上にハードコートを調製し、更にコーティングし、その後ビニルに積層する工程を説明している。積層後、ハードコートがビニル基材上に連続フィルムが残して、ライナーから容易に転写することが認められた。
6番ワイヤーバウンドバー(R.D.S.、ニューヨーク州ウエブスター(Webster))を使用して、ハードコート処方3をアクリル系ライナーシート上にコーティングした。コーティングフィルムを金属プレート上に置き、236ワット/cm(600ワット/インチ)(100%パワー)に設定された25.4cm(10インチ)フュージョンDランプ(Fusion D lamp)(フュージョンシステムズ社(Fusion Systems, Inc.)(メリーランド州ロックビル(Rockville)))で照射して、酸素濃度を100ppm以下にするのに十分な窒素不活性化を使用することにより、ハードコート層を介して紫外線で硬化した。ウェブ速度は7.6m/分(25フィート/分)であった。次に、硬化フィルムを、500ワットに設定したエニパワーシステム(Eni Power Systems)モデルRS−8表面処理装置(エニパワーシステム(Eni Power Systems)、ニューヨーク州ロチェスター(Rochester))を3m/分(10フィート/分)で使用して、空気雰囲気にてコロナ処理した。コロナ処理したフィルムを、6番ワイヤーバウンドバー(R.D.S.、ニューヨーク州ウエブスター(Webster))を使用して、3M(商標)94テーププライマー(Tape Primer)(3M社)でコーティングし、66℃(150°F)のオーブンで1分間乾燥した。次に、10.0重量%のパラロイド(Paraloid)(商標)B−82アクリル樹脂(ローム・アンド・ハース社(Rohm and Haas Co.)、ペンシルベニア州フィラデルフィア(Philadelphia))と90.0重量%の3M(商標)シンナー(Thinner)CGS−10(1−メトキシ−2−プロピルアセテート)(3M社)を完全に混合することにより形成された樹脂溶液で、プライマーコーティングフィルムをコーティングした。この樹脂溶液を、6番ワイヤーバウンドバーを使用して、プライマーコーティングフィルム上にコーティングし、66℃(150°F)のオーブンで1分間乾燥した。次に、得られたコーティングフィルムを、3M(商標)コントロールタク(Controltac)(商標)プラス図形フィルムシリーズ(Plus Graphic Film Series)180−10(厚さ51マイクロメートル(2ミル)の白色ビニルフィルム;「180ビニルフィルム」;3M社)のシートと向かい合わせに置き、0.6m/分(2フィート/分)、ニップ圧345kPa(50psi)で、オルカ1ラミネーター(Orca 1 Laminator)(プロテクエンジニアリング(Pro Tech Engineering)、ウィスコンシン州マディソン(Madison))を通過させた。ラミネーター上面ロール温度は107℃(225°F)であり、底面ロール温度は2℃(36°F)に設定された。(冷却されなかったので温度は可変であった。)得られた積層構造を周囲温度まで冷却した。次に、180ビニルフィルム上に構造を残し、剥離ライナーシートをピールバックした。剥離ライナーシートはハードコートを容易に剥離することができ、ビニル基材に完全に転写された。
光沢測定
HC処方3を、6番ワイヤーバウンドバー(R.D.S.、ニューヨーク州ウエブスター(Webster))を使用して、紫外線架橋アクリルコーティングペーバーライナー(比較例5)及び上記の剥離ライナー(実施例5)の上にコーティングした。次に、ハードコート転写可能な物品をそれぞれ次の通りに調製した。
コーティングフィルムを金属プレート上に置き、100%パワーに設定されたフュージョンHランプ(Fusion H lamp)(フュージョンシステムズ社(Fusion Systems, Inc.)、メリーランド州ロックビル(Rockville))で照射して、酸素濃度を100ppm以下にするのに十分な窒素不活性化を使用することにより、ハードコート層を介して紫外線で硬化した。ウェブ速度は6.1m/分(20フィート/分)であった。次に、硬化フィルムを、500ワットに設定したエニパワーシステム(Eni Power Systems)モデルRS−8表面処理装置(エニパワーシステム(Eni Power Systems)、ニューヨーク州ロチェスター(Rochester))を3m/分(10フィート/分)で使用して、空気雰囲気にてコロナ処理した。コロナ処理したフィルムを、6番ワイヤーバウンドバー(R.D.S.、ニューヨーク州ウエブスター(Webster))を使用して、3M(商標)94テーププライマー(Tape Primer)(3M社)でコーティングし、66℃(150°F)のオーブンで1分間乾燥した。次に、10.0重量%のパラロイド(Paraloid)(商標)B−82アクリル樹脂(ローム・アンド・ハース社(Rohm and Haas Co.)、ペンシルベニア州フィラデルフィア(Philadelphia))と90.0重量%の3M(商標)シンナー(Thinner)CGS−10(3M社)を完全に混合することにより形成された樹脂溶液で、プライマーコーティングフィルムをコーティングした。この樹脂溶液を、6番ワイヤーバウンドバーを使用して、プライマーコーティングフィルム上にコーティングし、66℃(150°F)のオーブンで1分間乾燥した。次に、得られたコーティングフィルム品を、3M(商標)コントロールタク(Controltac)(商標)プラス図形フィルムシリーズ(Plus Graphic Film Series)180−10(厚さ51マイクロメートル(2mil)の白色ビニルフィルム;「180ビニルフィルム」;3M社)のシートと向かい合わせに置き、0.6m/分(2フィート/分)、ニップ圧345kPa(50psi)で、オルカ1ラミネーター(Orca 1 Laminator)(プロテクエンジニアリング(Pro Tech Engineering)、ウィスコンシン州マディソン(Madison))を通過させた。ラミネーター上面ロール温度は107℃(225°F)であり、底面ロール温度は2℃(36°F)に設定された。(冷却されなかったので温度は可変であった。)得られた積層構造を周囲温度まで冷却し、ライナーを除去した。
目視検査の際、実施例5の構造は比較例5の構造より高い光沢を有するように見えた。次に、ビック・ガードナー(BYK Gardner)マイクロ−TRI−グロス光沢計(メリーランド州コロンビア、リバーパークII(Rivers Park II, Columbia))を使用して、20度における積層構造の光沢を測定した。3つの読取値の平均を標準偏差と共に表2に記録する。
Figure 2010532284
本発明の範囲及び趣旨から逸脱しない本発明の様々な変更や改変は、当業者には明らかとなるであろう。本発明は、本明細書で述べる例示的な実施形態及び実施例によって不当に限定されるものではないこと、また、こうした実施例及び実施形態は、本明細書において以下に記述する特許請求の範囲によってのみ限定されると意図する本発明の範囲に関する例示のためにのみ提示されることを理解すべきである。

Claims (41)

  1. 剥離ライナー上に配置された硬化ハードコート層を含むハードコートフィルム物品であって、前記剥離ライナーは剥離剤前駆体を照射することにより形成された剥離剤を含み、
    20℃、周波数1Hzで測定したときに、前記剥離剤前駆体が約1×10〜約3×10Paの剪断貯蔵弾性率を有し、かつ
    ぬれ張力25.4mN/mを有するメタノールと水の混合溶液(体積比90:10)を使用して測定した際に、前記剥離剤が15°以上の接触角を有する、
    ハードコートフィルム物品。
  2. 前記剥離剤が、ポリオレフィン、ポリ(メタ)アクリレート、ポリビニルエーテル、又はこれらの組み合せを含む、請求項1に記載のハードコートフィルム物品。
  3. 前記剥離剤が、約2〜約12個の炭素原子を有する少なくとも1つのオレフィンモノマーから形成されたポリオレフィンを含む、請求項2に記載のハードコートフィルム物品。
  4. 前記剥離剤前駆体が、約12〜約30個の炭素原子を有するアルキル基を含有する少なくとも1つの第1のアルキル(メタ)アクリレートと、約1〜約12個の炭素原子を有するアルキル基を含有する少なくとも1つの第2のアルキル(メタ)アクリレートとを含むモノマー構成要素から誘導されたポリ(メタ)アクリレートコポリマーを含む、請求項2に記載のハードコートフィルム物品。
  5. 前記剥離剤前駆体が、直鎖アルキル基を含有する少なくとも1つのアルキル(メタ)アクリレートと、約8〜約30個の炭素原子を有する分枝状アルキル基を含有するアルキル(メタ)アクリレートを含有する少なくとも1つのモノマー構成要素と、を含むモノマー構成要素から誘導されたポリ(メタ)アクリレートコポリマーを含む、請求項2に記載のハードコートフィルム物品。
  6. 前記剥離剤前駆体が、紫外線照射によって活性化され得る基を有するポリ(メタ)アクリレートエステルを含む、請求項1に記載のハードコートフィルム物品。
  7. 前記ポリ(メタ)アクリレートエステルが、ベンゾフェノンから誘導された紫外線照射によって活性化され得る基を有する、請求項6に記載のハードコートフィルム物品。
  8. 前記ポリ(メタ)アクリレートエステルが、約12〜約30個の炭素原子を有するアルキル基を含有する少なくとも1つの第1のアルキル(メタ)アクリレートと、約1〜約12個の炭素原子を有するアルキル基を含有する少なくとも1つの第2のアルキル(メタ)アクリレートと、紫外線照射によって活性化され得る基を有する少なくとも1つの(メタ)アクリレートエステルと、を含むモノマー構成要素から誘導された、請求項6に記載のハードコートフィルム物品。
  9. 前記ポリ(メタ)アクリレートエステルが、約8〜約30個の炭素原子を有する分枝状アルキル基を含有するアルキル(メタ)アクリレートと、紫外線照射によって活性化され得る基を有する(メタ)アクリレートエステルと、を含むモノマー構成要素から誘導された、請求項6に記載のハードコートフィルム物品。
  10. 分枝状アルキル基を含有する前記(メタ)アクリレートが、2−ヘプチルウンデシルアクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項9に記載のハードコートフィルム物品。
  11. 前記剥離剤が、ポリエステル、ポリオレフィン、又は紙を含むライナー基材上に提供された、請求項1に記載のハードコート物品。
  12. 前記ハードコート層が、多官能性アクリレート、ウレタン、ウレタンアクリレート、シロキサン、及びエポキシからなる群から選択される架橋性モノマーから作られた、請求項1に記載のハードコート物品。
  13. 前記ハードコート層が複数個の無機ナノ粒子を含む、請求項1に記載のハードコート物品。
  14. 前記ハードコート層が複数個のシリカナノ粒子を含む、請求項13に記載のハードコート物品。
  15. 前記硬化ハードコート層が、架橋多官能性ポリアクリレートとポリウレタンとを含む、請求項1に記載のハードコート物品。
  16. 前記硬化ハードコート層が透明である、請求項1に記載のハードコート物品。
  17. 前記硬化ハードコート層の少なくとも一部分の上に接着剤を更に含む、請求項1に記載のハードコート物品。
  18. 前記接着剤の上に配置された第2の剥離ライナーを更に含む、請求項17に記載のハードコート物品。
  19. 前記硬化ハードコート層の上に熱可塑性層を更に含む、請求項1に記載のハードコート物品。
  20. 前記熱可塑性層の少なくとも一部分の上に接着剤を更に含む、請求項19に記載のハードコート物品。
  21. 前記接着剤の上に配置された第2の剥離ライナーを更に含む、請求項20に記載のハードコート物品。
  22. 前記熱可塑性層が約0.5〜約20マイクロメートルの厚さを有する、請求項19に記載のハードコート物品。
  23. 前記熱可塑性層が、インク受容熱可塑性層を形成するインク受容材料を更に含む、請求項19に記載のハードコート物品。
  24. 前記インク受容熱可塑性層に印刷された図形を更に含む、請求項23に記載のハードコート物品。
  25. 前記インク受容熱可塑性層と前記硬化ハードコート層との間に前記図形が配置された、請求項24に記載のフィルム。
  26. 前記図形が溶媒系インクから形成された、請求項24に記載のハードコート物品。
  27. 前記図形が紫外線インクから形成された、請求項24に記載のハードコート物品。
  28. 前記インク受容熱可塑性層がポリアクリレートを含む、請求項23に記載のハードコート物品。
  29. 前記インク受容熱可塑性層の少なくとも一部分の上に接着剤を更に含む、請求項24に記載のハードコート物品。
  30. 前記接着剤の上に配置された第2の剥離ライナーを更に含む、請求項29に記載のハードコート物品。
  31. 剥離ライナー上にハードコート組成物をコーティングしてハードコート層を形成することを含むハードコートフィルム物品の製造方法であって、前記剥離ライナーは、剥離剤前駆体を照射することにより形成された剥離剤を含み、
    20℃、周波数1Hzで測定したときに、前記剥離剤前駆体が約1×10〜約3×10Paの剪断貯蔵弾性率を有し、かつ
    ぬれ張力25.4mN/mを有するメタノールと水の混合溶液(体積比90:10)を使用して測定した際に、前記剥離剤が15°以上の接触角を有する、
    製造方法。
  32. 前記ハードコート層を硬化して硬化ハードコートフィルム物品を形成することを更に含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記硬化ハードコート層の上に熱可塑性層を配置することを更に含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記熱可塑性層が、インク受容熱可塑性層を形成するインク受容材料を更に含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記インク受容熱可塑性層の上に印刷される図形を更に含む、請求項34に記載の方法。
  36. 硬化ハードコートフィルム物品の使用方法であって、
    (a)
    (i)剥離剤前駆体を照射することにより形成された剥離剤を含む剥離ライナーであって、20℃、周波数1Hzで測定したときに、前記剥離剤前駆体が約1×10〜約3×10Paの剪断貯蔵弾性率を有し、ぬれ張力25.4mN/mを有するメタノールと水の混合溶液(体積比90:10)を使用して測定した際に、前記剥離剤が15°以上の接触角を有する、剥離ライナーと、
    (ii)前記剥離ライナー上に配置された硬化ハードコート層と、
    を含む硬化ハードコートフィルム物品を提供することと、
    (b)前記剥離ライナーを除去することと、
    を含む使用方法。
  37. 前記剥離ライナーを除去する前に、前記硬化ハードコートフィルム物品を図形基材に接着させることを更に含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記硬化ハードコートフィルム物品が、前記硬化ハードコート層の上に熱可塑性層を更に含む、請求項36に記載の方法。
  39. 前記熱可塑性層がインク受容材料を含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記硬化ハードコートフィルム物品が、前記熱可塑性層の上に印刷された図形を更に含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記剥離ライナーを除去する前に、前記硬化ハードコートフィルム物品を基材に接着させることを更に含む、請求項38に記載の方法。
JP2010514941A 2007-06-29 2008-06-11 剥離ライナー上のハードコート層 Pending JP2010532284A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/771,705 US20090000727A1 (en) 2007-06-29 2007-06-29 Hardcoat layers on release liners
PCT/US2008/066472 WO2009005970A1 (en) 2007-06-29 2008-06-11 Hardcoat layers on release liners

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010532284A true JP2010532284A (ja) 2010-10-07

Family

ID=39689263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514941A Pending JP2010532284A (ja) 2007-06-29 2008-06-11 剥離ライナー上のハードコート層

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090000727A1 (ja)
EP (1) EP2164914A1 (ja)
JP (1) JP2010532284A (ja)
KR (1) KR20100028648A (ja)
CN (1) CN101688093A (ja)
WO (1) WO2009005970A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073387A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Fujicopian Co Ltd ハードコート層転写シート
JP2011083912A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Fujicopian Co Ltd ハードコート層転写シート
JP2011093116A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Fujicopian Co Ltd ハードコート層転写シート
JP2012138212A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toppan Printing Co Ltd El素子及びそれを備えた照明装置
JP2013202894A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 C I Kasei Co Ltd ハードコート層貼合用シートおよび化粧シートの製造方法
JP2015502875A (ja) * 2011-11-21 2015-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ粒子を含む塗料保護フィルム
JP2017177739A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 積層体及び巻回体
JP2019504783A (ja) * 2016-02-01 2019-02-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー バリア複合体
JP7465554B2 (ja) 2021-03-24 2024-04-11 尾池工業株式会社 ガスバリア層転写フィルム、物品の製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080003420A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 3M Innovative Properties Company Transfer hardcoat films for graphic substrates
ES2474943T3 (es) 2008-04-28 2014-07-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Lámina conformable con revestimiento curable por radiación y cuerpos de conformado producidos a partir de la misma
US8445164B2 (en) * 2010-05-27 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Electrode containing nanostructured thin catalytic layers and method of making
CN102040921B (zh) * 2010-11-10 2013-02-13 宁波得力胶粘制品有限公司 一种led显示器用雾面胶粘带
BR112013014112A2 (pt) * 2010-12-29 2016-09-20 3M Innovative Properties Co métodos e artigos adevidos de silicone para reforço com baixa adesão
US8758548B2 (en) 2011-08-19 2014-06-24 Neenah Paper, Inc. Durable, heat resistant, erasable release coatings, release coated substrates, and their methods of manufacture
RU2014131767A (ru) 2012-02-03 2016-03-27 3М Инновейтив Пропертиз Компани Грунтовочные составы для оптических пленок
KR101436616B1 (ko) 2012-08-23 2014-09-03 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101470465B1 (ko) 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101470466B1 (ko) 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 적층 하드코팅 필름
KR101470463B1 (ko) 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101443845B1 (ko) 2012-09-03 2014-09-23 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름을 포함하는 편광판
KR101587190B1 (ko) 2013-03-15 2016-01-20 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름
US20160152833A1 (en) * 2013-06-14 2016-06-02 Covestro Deutschland Ag Direction-independently impact-resistant 3-d molded parts
CN103333629B (zh) * 2013-07-22 2015-07-22 佛山市顺德区永创翔亿电子材料有限公司 储能、动力锂电池专用胶粘带及其生产方法
KR101688974B1 (ko) * 2014-10-16 2016-12-22 한국다이요잉크 주식회사 잉크젯용 경화성 수지 조성물, 이를 이용한 솔더레지스트 및 그 제조방법
CN104631208B (zh) * 2014-12-25 2017-07-07 浙江池河科技有限公司 离型涂料和离型纸以及在制造多元活性聚氨酯革中的应用
US11491255B2 (en) 2015-04-06 2022-11-08 3M Innovative Properties Company Removable film forming gel compositions and methods for their application
IL262529B2 (en) 2016-05-30 2023-06-01 Landa Labs 2012 Ltd A method for creating a multi-layered product
US20190211168A1 (en) * 2016-06-09 2019-07-11 3M Innovative Properties Company Polyurethane acrylate protective display film
CN109414915B (zh) * 2016-07-01 2021-10-22 3M创新有限公司 低Tg聚氨酯保护显示膜
JP6789013B2 (ja) * 2016-07-04 2020-11-25 日東電工株式会社 粘着シート
CN106183285A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 天津达因建材有限公司 一种复合膜、板材及板材的制备方法
US20190381208A1 (en) 2016-10-13 2019-12-19 3M Innovative Properties Company Removable Film Forming Gel Compositions Featuring Adhesion Promoters
JP7040864B2 (ja) 2016-10-28 2022-03-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ構造化物品
JP7273820B2 (ja) * 2017-12-12 2023-05-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合フィルム、電子機器のための保護カバー、及びその製造方法
WO2019116204A1 (en) 2017-12-14 2019-06-20 3M Innovative Properties Company Siloxane-based dual-cure transparent transfer film
JP7316604B2 (ja) * 2018-05-23 2023-07-28 株式会社 資生堂 化粧料用オイル増粘剤及び油溶性共重合体
WO2019240922A1 (en) * 2018-06-11 2019-12-19 Dow Global Technologies Llc Processes for making coated films and solventless polyurethane precursors that may be used to make coated films
EP3587526B1 (en) 2018-06-29 2022-02-16 3M Innovative Properties Company Both sides coated automotive paint compatible liner for structural adhesive film
EP3587527A1 (en) 2018-06-30 2020-01-01 3M Innovative Properties Company Full (per)fluoro polymer liner for adhesive tapes
WO2020225704A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 3M Innovative Properties Company Flexible hardcoat
WO2020225703A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 3M Innovative Properties Company Flexible hardcoat
CN113906112A (zh) * 2019-06-03 2022-01-07 3M创新有限公司 用于压敏粘合剂制品和方法的离型涂层组合物
WO2022118178A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 3M Innovative Properties Company Method of transferring particles to a coating surface
JP2024521234A (ja) * 2021-01-29 2024-05-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アクリルポリマー剥離剤、剥離シート、テープ、及び両面テープ
CN113881362A (zh) * 2021-11-02 2022-01-04 芜湖徽氏新材料科技有限公司 一种锂离子电池用低表面能胶带

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3065120A (en) * 1960-08-29 1962-11-20 Mask Off Company Inc Dry transfer decals
US3578622A (en) * 1968-02-05 1971-05-11 Minnesota Mining & Mfg Sprayable adhesive
US3708296A (en) * 1968-08-20 1973-01-02 American Can Co Photopolymerization of epoxy monomers
US4250311A (en) * 1974-05-02 1981-02-10 General Electric Company P, As, and Sb hexafluoride onium salts as photoinitiators
GB1512981A (en) * 1974-05-02 1978-06-01 Gen Electric Curable epoxide compositions
US4092173A (en) * 1976-11-01 1978-05-30 Eastman Kodak Company Photographic elements coated with protective overcoats
US4216288A (en) * 1978-09-08 1980-08-05 General Electric Company Heat curable cationically polymerizable compositions and method of curing same with onium salts and reducing agents
US4262072A (en) * 1979-06-25 1981-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Poly(ethylenically unsaturated alkoxy) heterocyclic protective coatings
US5124417A (en) * 1990-02-12 1992-06-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Initiators for cationic polymerization
US5084586A (en) * 1990-02-12 1992-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Novel initiators for cationic polymerization
US5494943A (en) * 1993-06-16 1996-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilized cationically-curable compositions
JPH09509373A (ja) * 1994-01-07 1997-09-22 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 図形転写物品
US5554664A (en) * 1995-03-06 1996-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy-activatable salts with fluorocarbon anions
US6265061B1 (en) * 1998-05-04 2001-07-24 3M Innovative Properties Company Retroflective articles including a cured ceramer composite coating having abrasion and stain resistant characteristics
US6126731A (en) * 1998-08-21 2000-10-03 Idea Development Company Polymerizable ink composition
US6660354B2 (en) * 2000-02-29 2003-12-09 3M Innovative Properties Company Release material, release material article, and process for producing the release material article
JP4077596B2 (ja) * 2000-05-31 2008-04-16 中島工業株式会社 低反射層を有する転写材及びこれを用いた成型品の製造方法
AU8114101A (en) * 2000-08-07 2002-02-18 3M Innovative Properties Co Information display protectors
EP1279700B1 (en) * 2000-08-23 2008-12-24 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film, adhesive film and colored hard coating film
JP3926117B2 (ja) * 2001-07-17 2007-06-06 リンテック株式会社 ハードコートフィルム
US7709070B2 (en) * 2001-12-20 2010-05-04 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
JP4436030B2 (ja) * 2002-05-10 2010-03-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アクリル系剥離剤前駆体、剥離剤物品及び剥離剤物品の製造方法
US6881458B2 (en) * 2002-06-03 2005-04-19 3M Innovative Properties Company Ink jet receptive coating
KR100624525B1 (ko) * 2003-10-15 2006-09-18 서광석 대전방지 점착 또는 접착 테이프 및 그 제조 방법
US7342080B2 (en) * 2004-05-07 2008-03-11 3M Innovative Properties Company Polymerizable compositions, methods of making the same, and composite articles therefrom
US7378136B2 (en) * 2004-07-09 2008-05-27 3M Innovative Properties Company Optical film coating
US20060251899A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Liao Wen P Process for manufacturing a multilayer article possessing a protective layer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073387A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Fujicopian Co Ltd ハードコート層転写シート
JP2011083912A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Fujicopian Co Ltd ハードコート層転写シート
JP2011093116A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Fujicopian Co Ltd ハードコート層転写シート
JP2012138212A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toppan Printing Co Ltd El素子及びそれを備えた照明装置
JP2015502875A (ja) * 2011-11-21 2015-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ粒子を含む塗料保護フィルム
JP2013202894A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 C I Kasei Co Ltd ハードコート層貼合用シートおよび化粧シートの製造方法
JP2019504783A (ja) * 2016-02-01 2019-02-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー バリア複合体
JP2017177739A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 積層体及び巻回体
JP7465554B2 (ja) 2021-03-24 2024-04-11 尾池工業株式会社 ガスバリア層転写フィルム、物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100028648A (ko) 2010-03-12
WO2009005970A1 (en) 2009-01-08
EP2164914A1 (en) 2010-03-24
US20090000727A1 (en) 2009-01-01
CN101688093A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010532284A (ja) 剥離ライナー上のハードコート層
US20130202835A1 (en) Hardcoat films for graphic substrates
KR101447311B1 (ko) 점착시트, 터치패널용 상부전극 및 화상표시장치
JP5020255B2 (ja) ガスバリアフィルム積層体
JP5213522B2 (ja) 有機デバイス用ガスバリア性積層フィルム
CN108602309B (zh) 阻挡复合物
US20080003420A1 (en) Transfer hardcoat films for graphic substrates
KR20200136020A (ko) 점착 시트, 적층 시트 및 그것을 이용한 화상 표시 장치
JP2008133349A (ja) ハードコート付粘着フィルムの製造方法およびハードコート付粘着フィルム
CA2183582A1 (en) Release sheet
TWI437054B (zh) Composition for coating material
US20130266811A1 (en) Compositions for production of abhesive coatings
JP5832298B2 (ja) ガスバリア性膜及び積層体
JP2009073057A (ja) ゴム複合用積層ポリエステルフィルムおよびゴム・ポリエステルフィルム複合体
JP4771110B2 (ja) 保護層形成用シートおよび保護層の形成方法
JP2019108247A (ja) 合わせガラス及びその製造方法
JP5739684B2 (ja) ガスバリア性フィルム、及びその製造方法
KR102432490B1 (ko) 투명증착 나일론을 이용한 즉석밥용 포장재 제조방법
WO2023248610A1 (ja) ガスバリア性フィルム、積層体、および包装材料
WO2022209556A1 (ja) ハードコートフィルム積層体、粘着剤層付きハードコートフィルム積層体およびそれらの製造方法
JP2024065284A (ja) はく離ライナー
JP2008207406A (ja) ガスバリア性フィルム及びその製造方法
CN111684022A (zh) 包含氢键合到适用于可拉伸膜的丙烯酸类聚合物的氨基甲酸酯低聚物的柔性硬质涂层