JP2010523708A - テトラヒドロビオプテリンを投与する方法、関連する組成物および測定方法 - Google Patents

テトラヒドロビオプテリンを投与する方法、関連する組成物および測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010523708A
JP2010523708A JP2010503234A JP2010503234A JP2010523708A JP 2010523708 A JP2010523708 A JP 2010523708A JP 2010503234 A JP2010503234 A JP 2010503234A JP 2010503234 A JP2010503234 A JP 2010503234A JP 2010523708 A JP2010523708 A JP 2010523708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formulation
biopterin
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010503234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523708A5 (ja
Inventor
ダニエル アイ. オッペンハイマー,
アレハンドロ ドレンバウム,
オーガスタス オカーマフェ,
エリック フォエール,
シアンナ カスティロ,
ポール ジョン コステル,
Original Assignee
バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39620159&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010523708(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド filed Critical バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド
Publication of JP2010523708A publication Critical patent/JP2010523708A/ja
Publication of JP2010523708A5 publication Critical patent/JP2010523708A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0065Forms with gastric retention, e.g. floating on gastric juice, adhering to gastric mucosa, expanding to prevent passage through the pylorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B63/00Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/004Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/145555Hetero-N
    • Y10T436/147777Plural nitrogen in the same ring [e.g., barbituates, creatinine, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

本発明は、経口投薬形、静脈内調合物を含めたテトラヒドロビオプテリンを、食品と共に投与する治療方法に関する。また本明細書では、サンプル中のビオプテリンおよびビオプテリンの代謝産物の量を測定するアッセイも開示される。詳細には、本発明は、6R−(L−エリスロ)−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリン(BH4)、またはその製薬的に許容される塩を、その経口生物学的利用能を改善または最大化する、および/あるいは1回の投与から次の投与までの経口生物学的利用能の一貫性を改善または最適化する方式で投与する方法に関する。このような方法は、代謝性疾患、循環器疾患、貧血、および精神神経障害を含む、いずれのBH4反応性障害の治療にも利用可能である。

Description

関連出願への相互参照
この出願は、2007年4月11日に出願された米国仮出願第60/922,821号および2008年1月8日に出願された米国仮出願第61/019,753号(これらの開示は、その全体が参考として本明細書に援用される)への優先権を主張する。
分野
本発明は一般に、BH4反応性障害を治療する組成物および方法、ならびにビオプテリンを検出および定量する方法および組成物に関するものである。
関連技術の背景
テトラヒドロビオプテリン(本明細書ではBH4と呼ぶ)は、フェニルアラニン水酸化酵素(PAH)、チロシン水酸化酵素、トリプトファン水酸化酵素および一酸化窒素シンターゼを含む、いくつかの異なる酵素の補助因子である、天然発生型プテリンファミリーの生体アミンである。プテリンは、生理液および組織中に還元形および酸化形で存在するが、5,6,7,8テトラヒドロビオプテリンのみが生物活性である。それはキラル分子であり、補助因子の6Rエナンチオマーは、生物活性エナンチオマーであることが公知である。BH4の合成および障害の詳細な総説については、非特許文献1を参照。
非特許文献2は、経口投与されたテトラヒドロビオプテリン(BH4)の薬物動態を研究して、「おそらく腸での異なる吸収による、および/または初回通過効果による、経口投与されたBH4のやや大きい変動性」を示唆した。
テトラヒドロビオプテリンの使用は、各種の異なる疾患状態を治療するために提案されており、この薬物を投与する代わりの改良された方法への要求が存在する。
Blauら、Disorders of tetrahydrobiopterin and related biogenic amines.In:Scriver CR,Beaudet AL,Sly WS,Valle D,Childs B,Vogelstein B,eds.The Metabolic and Molecular Bases of Inherited Disease.第8版、New York:McGraw−Hill(2001)1275〜1776 Fiegeら、Molecular Genetics and Metabolism(2004)81:45〜51
本発明は、6R−(L−エリスロ)−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリン(BH4)、またはその製薬的に許容される塩を、その経口生物学的利用能を改善または最大化する、および/あるいは1回の投与から次の投与までの経口生物学的利用能の一貫性を改善または最適化する方式で投与する方法に関するものである。このような方法は、代謝性疾患、循環器疾患、貧血、および精神神経障害を含む、いずれのBH4反応性障害の治療にも利用可能である。本発明の方法は、臨床症状のより良好な制御、たとえば血漿フェニルアラニンレベル、血圧、神経伝達物質レベル、または他の臨床パラメータの変動縮小を好都合に可能にする。
本明細書で使用するように、BH4は、6R−(L−エリスロ)−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリンを指す。BH4という用語は、本明細書で使用するように、文脈が別途指示しない限り、6R−(L−エリスロ)−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリンの製薬的に許容される塩を場合により意味することが理解されるはずである。
第1の態様において、本発明は、BH4の精製調製物をその必要がある患者に経口投与する方法を提供する。
例示的な実施形態において、方法は、テトラヒドロビオプテリンを食品と共に摂取したときに、食品なしで摂取したときと比較して、テトラヒドロビオプテリンの吸収が上昇することを患者に通知するステップを含む。一部の実施形態において、患者は、食事、たとえば高脂肪高カロリー食の直後に摂取すると、以下のパラメータ:平均血漿濃度、Cmax、AUX、AUC(0−t)および/またはAUC(inf)のうちいずれか1、2、3個または全部の上昇が生じることを通知される。例示的な実施形態において、患者は、高脂肪食と同時のBH4の投与によって、食品なしのBH4の投与と比較してCmaxおよびAUCが上昇することを通知される。一部の実施形態において、相対的な上昇は、少なくとも20%または30%またはそれ以上であることもありうる。
代わりの実施形態において、または先行実施形態に加えて、テトラヒドロビオプテリンを投与する方法は、未処置錠剤として摂取したときには、液体に溶解させた後に摂取したときと比較してテトラヒドロプテリンの吸収が上昇することを患者に通知するステップを含む。一部の実施形態において、患者は、未処置錠剤の摂取によって、次のパラメータ:平均血漿濃度、Cmax、AUX、AUC(0−t)またはAUC(inf)のいずれかの上昇が引き起こされることを通知される。例示的な実施形態において、患者は、未処置錠剤としてのBH4の投与によって、液体に溶解させた後のBH4の投与と比較してCmaxおよびAUCが上昇することを通知される。一部の実施形態において、相対的な上昇は、少なくとも20%またはそれ以上でありうる。
先行する方法のいずれも、患者に上述の吸収パラメータの変化を通知する印刷ラベル表示を含有する容器内のテトラヒドロビオプテリンを供給または投与することによって実施されることがある。
場合により、本発明の方法は、テトラヒドロビオプテリンの治療的有効量をその必要がある患者に提供するステップをさらに含む。治療的有効量は、治療される状態に応じて変わり、所望の臨床症状の改善に基づいて治療担当医がただちに決定することが可能である。
例示的な一実施形態において、このような方法は、BH4を溶解形で投与するステップを含み、調合物は、これに限定されるわけではないが、水、オレンジジュースおよびリンゴジュースを含む液体に溶解される。例示的な一実施形態において、溶解したBH4は、絶食条件の、すなわち空腹の患者に投与する。本発明は、溶解したBH4を、これに限定されるわけではないが、朝、日中、夜、1日の同じ時刻を含む空腹時の規定の時刻に、1日1回以上投与する。例示的な実施形態において、胃が空であるときに、たとえば食事の少なくとも30分前、45分前、または少なくとも1時間前、および/または食事の少なくとも90分後、または2時間後、または2.5時間後、または3時間後に、組成物を患者に投与する。それゆえ、BH4は液体製品として、または摂取前に固体または半固体形から事前に溶解した形で摂取してもよい。さらなる実施形態において、BH4は、溶解溶液を嚥下する前に口腔内で固体形または半固体形から溶解されることもある。
別の例示的な実施形態において、このような方法は、嚥下前にこれに限定されるわけではないが、水、オレンジジュースおよびリンゴジュースを含む液体に溶解させずに嚥下される、これに限定されるわけではないが、錠剤、カプセル剤、キャンディ剤、口内錠、粉剤、および顆粒剤を含む固体投薬形の、またはこれに限定されるわけではないが、ゼリー中の経口スプリンクルを含む半固体形のBH4を投与するステップを含む。一実施形態において、嚥下BH4は、絶食条件の、すなわち空腹の患者に投与する。本発明は、固体投薬形または半固体投薬形として嚥下されるBH4を、これに限定されるわけではないが、朝、日中、夜、1日の同じ時刻を含む空腹時の規定の時刻に、1日1回以上投与することもさらに考慮する。例示的な実施形態において、胃が空であるときに、たとえば食事の少なくとも30分前、45分前、または少なくとも1時間前、および/または食事の少なくとも90分後、または2時間後、または2.5時間後、または3時間後に、組成物を患者に投与する。
別の実施形態において、このような方法は、固体または半固体投薬形として嚥下されるか、あるいは液体中に溶解されるかにかかわらず、BH4を食品、たとえば高脂肪食または高脂肪および/または高カロリー食と共に投与するステップを含む。本発明は、BH4を、嚥下されるか、または溶解されるかにかかわらず、これに限定されるわけではないが、朝、日中、夜、1日の同じ時刻を含む規定の時間に食品、たとえば高脂肪食または高脂肪および/または高カロリー食と共に、1日1回以上投与することもさらに考慮する。例示的な実施形態において、BH4は毎日1回、固体投薬形として、食事の直後に摂取する。好ましい実施形態において、固体投薬形は錠剤またはカプセル剤として調合される。さらに例示的な実施形態において、BH4は、食事を摂って約0〜30分以内、または5〜20分以内に摂取する。固体投薬形、液体投薬形として、または溶解溶液として摂取されるかにかかわらず、BH4の生体内曝露(または生物学的利用能)は、絶食対照と比較すると、食事直後に摂取したときのほうが高い。
BH4および食品は、ほぼ同時に摂取してもよいし、またはBH4を食品の前後に摂取してもよい。食品の消費と、嚥下または溶解のどちらかでのBH4の摂取との間の期間は、少なくとも5分間である。たとえば、BH4は、食事の前後60分、30分、25分、20分、15分、10分、または5分に投与されることがある。
別の実施形態において、一部の患者、たとえば成人、あるいは一部の疾患状況、たとえば心血管疾患またはNOS機能不全に関連する他の疾患の場合、本発明の方法は、生物学的利用能を改善するために、液体に錠剤を溶解させるのではなく未処置錠剤を投与するステップを含む。
第2の態様において、本発明は、たとえばプロトン交換ポリマーを使用して腸内pHを低下させることによって、患者の腸管内でBH4を安定化する方法を考慮する。BH4およびプロトン交換膜などの酸性化賦形剤を含む相当する製品も考慮する。
本発明の第3の態様は、これに限定されるわけではないが、脂肪酸および/またはグリセロール脂肪酸エステルなどの腸運動性を低速化する薬剤を使用する腸運動性の低速化を含む、BH4の腸貯留時間を延長する方法を考慮する。このような疎水性剤は、BH4が腸内に留まる時間の長さを延長することが可能であり、吸収されるBH4の量を増加させることが可能である。BH4が腸内に留まる時間の長さは、このような(複数の)薬剤を用いて調合されるときに、このような薬剤を含まないBH4調合物よりも少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、または少なくとも5倍長いことが可能である。適切な脂肪酸としては、オレイン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、パルミチン酸、アラキドン酸、リノール酸、リノレン酸、エルシジン酸、ミリスチル酸、ラウリン酸、ミリストレイン酸、およびパルミトレイン酸が挙げられる。アルギン酸を使用する胃貯留の誘導、およびポリカルボフィルを使用する生体接着も、BH4の腸貯留時間を延長するために考慮される。BH4および腸運動性を低速化する薬剤を含む対応する製品が考慮される。
本発明の第4の態様によって、HPMC、カルボマーなどの持続放出調合物を使用してBH4の放出を調節する方法が考慮される。持続放出調合物である対応する製品が考慮される。
第5の態様において、本発明は、BH4を滅菌液体または滅菌固体投薬形で、これに限定されるわけではないが、局所、静脈内、皮下、筋肉内、髄腔内、眼科、および吸入投与経路を含む、経口投与以外の経路で投与することを考慮する。このような投与経路に適切な対応する組成物およびキット、ならびにそれを作製する方法が考慮される。たとえば、BH4をそれぞれ含む経皮または頬側投与用の経皮または頬側パッチが考慮される。BH4を含む舌下錠も考慮される。BH4含む吸入器、あるいはBH4および点滴器または噴霧器を備えたキットを含む、適切なキットが考慮される。
一実施形態は、BH4またはその製薬的に許容される塩の水溶液を含む、テトラヒドロビオプテリン(BH4)またはその製薬的に許容される塩、抗酸化剤、およびpH緩衝剤の液体調合物を含む。
別の実施形態は、BH4またはその製薬的に許容される塩を含有する水溶液を提供するステップと、BH4またはその製薬的に許容される塩を含有する溶液に抗酸化剤およびpH緩衝剤を添加するステップと、抗酸化剤およびpH緩衝剤の添加の前またはその後に、BH4またはその製薬的に許容される塩を含有する水溶液に不活性ガスまたは二酸化炭素を注入するステップと、BH4またはその製薬的に許容される塩、抗酸化剤、およびpH緩衝剤を含有する注入溶液を容器内に密閉するステップとを含む、テトラヒドロビオプテリン(BH4)またはその製薬的に許容される塩の液体調合物を産生する方法を含む。
第6の態様において、本発明は、タンデム質量分析法を利用して、還元型ビオプテリンの量を計算することによってBH4を測定する、改良された方法を考慮する。このような方法は、15%より低い変動係数(CV)%(定量下限、LLOQにて20%)によって例示される正確度および精度で、5〜1000ng/mLの範囲内のBH4感度まで、BH4を検出することが可能である。例示的な実施形態において、タンデム質量分析法と組み合わされたHPLC(RP)(LC/MS/MS)を使用してBH4を測定する方法は:(1)血液、血漿、組織ホモジネート、または尿を酸化に供するステップと;(2)酸化されたサンプルをヨウ素滴定に共するステップと;(3)前記酸化されたサンプルをイオン交換カラムに通過させるステップと;(4)HPLCおよびタンデム質量分析法を使用して、前記サンプル中の総ビオプテリンおよび酸化ビオプテリンを測定するステップと;前記酸化形を除いた前記総ビオプテリン間の差として還元型ビオプテリンの量を計算するステップと;を含む。一実施形態において、サンプルは酸性酸化によって処理され、方法は:(1)前記サンプルをKCl、HClまたはTCAで処理するステップと;(2)前記酸性酸化サンプルヨウ素滴定を受けさせるステップと;(3)前記酸化サンプルをイオン交換カラムに通過させるステップと;(4)HPLCおよびタンデム質量分析法を使用して、前記サンプル中の6R−BH4、R−q−DHBP(生体内でただちに6R−BH4に還元されるので、測定した還元型ビオプテリンは主に6R−BH4に基づいている)、DHBP、およびBPを含む総ビオプテリンを測定するステップと;を含む。別の実施形態において、サンプルはアルカリ性酸化によって処理され、方法は:(1)前記サンプルをKI、IまたはNaOHで処理するステップと;(2)前記アルカリ酸化されたサンプルにHClまたはTCAによる酸化を受けさせるステップと;(3)前記酸性酸化サンプルヨウ素滴定を受けさせるステップと;(4)前記酸化サンプルをイオン交換カラムで展開させるステップと;(5)HPLCおよびタンデム質量分析法を使用して、DHBPおよびBPを含む酸化型ビオプテリンを測定するステップと;(6)酸化形を除いた総ビオプテリン間の差として、還元型ビオプテリン(6R−BH4+R−q−DHBP)の量を計算するステップと;を含む。
本発明の別の態様は、メタノール、酢酸ナトリウム、クエン酸、EDTA、および1,4−ジチオエリスリトールを含む水溶液を含む、ジヒドロビオプテリン、ビオプテリン、およびその類似体の逆相HPLC分離のための移動相溶液である。メタノール、酢酸ナトリウム、クエン酸、EDTA、および1,4−ジチオエリスリトールを含む水溶液を含む移動相を使用して、ジヒドロビオプテリンおよびビオプテリン、またはジヒドロビオプテリンの類似体およびビオプテリンの類似体を含有する混合物に逆相HPLCを実施するステップを含む、ジヒドロビオプテリンおよびビオプテリン、ならびにその類似体を塩基形およびジヒドロ形の両方を含有する混合物から分離する方法が同様に考慮される。
本発明の別の態様は、ジヒドロビオプテリンおよびテトラヒドロビオプテリン、またはビオプテリンならびにジヒドロビオプテリンおよびテトラヒドロビオプテリンの少なくとも1つの類似体を含む混合物を提供するステップと、逆相HPLCによって混合物中のビオプテリン種を分離するステップと、テトラヒドロプテリンおよびその類似体の場合に、存在するテトラヒドロプテリンおよびその類似体を第1の電極によってキノノイドジヒドロビオプテリン形に酸化して、続いてキノノイド形を第2の電極にてテトラヒドロビオプテリンおよびその類似体に還元して戻すことによって電気化学検出を行うステップと、種の濃度を決定するために還元反応によって発生した電流を測定するステップと、および/またはジヒドロビオプテリン、その類似体、ビオプテリン、またはその類似体の場合、ジヒドロビオプテリン種のビオプテリンへのカラム後酸化の後に蛍光検出によってこのような種を測定するステップと;を含む、ビオプテリン種の混合物中のビオプテリンを定量する方法である。
本明細書に記載した組成物および方法の場合、好ましい成分、およびその組成範囲は、本明細書で与える各種の実施例より選択可能である。
本発明の他の特徴および利点は、以下で詳説する説明から明らかになるであろう。しかし、本発明の精神および範囲内の各種の変更および修飾がこの詳説する説明から当業者に明らかになるので、詳説する説明および具体的な実施例は、本発明の好ましい実施形態を示すが、例証のためだけに与えられることを理解すべきである。
6R−(L−エリスロ)−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリンの結晶多形形態Bを特徴とする、粉末X線回折パターンを示す。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の形態Aによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の形態Fによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の形態Jによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の形態Kによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形態Cによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形態Dによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形態Eによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形態Hによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形態Oによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の溶媒和物形態Gによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の溶媒和物形態Iによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の溶媒和物形態Lによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の溶媒和物形態Mによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 (6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の溶媒和物形態Nによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。 ビオプテリン測定のフローチャートである。 ビオプテリンアッセイの検証のまとめである。 サプロプテリン(BH4)のラットへの1回経口投与後の血漿中での総ビオプテリンの薬物動態パラメータを示す表である。 サプロプテリン(BH4)のラットへの1回経口投与後の、血漿ビオプテリン濃度と還元形率を示す。 サルでのサプロプテリン(BH4)の1回経口投与後の、血漿ビオプテリン濃度と還元形率を示す。 サプロプテリン(BH4)のサルへの1回経口投与後の血漿中での総ビオプテリンの薬物動態パラメータを示す表である。 安全性評価のためのイベントのスケジュールを示す。 健常志願者への絶食条件下での溶解錠剤および未処置錠剤ならびに摂食条件下での未処置錠剤としての10mg/kg BH4の経口投与後の、BHの平均血漿濃度を示す−線形軸。 健常志願者への絶食条件下での溶解錠剤および未処置錠剤ならびに摂食条件下での未処置錠剤としての10mg/kg BH4の経口投与後の、BHの平均血漿濃度を示す−片対数軸。 健常志願者への絶食条件下での溶解錠剤および未処置錠剤ならびに摂食条件下での未処置錠剤としての10mg/kg BH4の経口投与後の、BHの薬物動態パラメータをまとめた表を示す。 健常志願者への絶食条件下での溶解錠剤および未処置錠剤ならびに摂食条件下での未処置錠剤としての10mg/kg BH4の経口投与後の、BH4の薬物動態パラメータの統計的比較を示す。 −20℃での2週間にわたる貯蔵の前後両方の水溶液中の5%マンニトールによって調合されたBH4の安定性試験を示す。 40℃での54日間にわたる貯蔵の前後両方のBH4カプセル調合物の溶解プロフィールを示す。 2つのBH4調合物−BH4生体接着錠剤およびBH4生体接着顆粒剤の溶解プロフィールを示す。 BH4の各種の持続放出調合物の溶解プロフィールを示す。 BH4の各種の持続放出調合物の溶解プロフィールを示す。 BH4の浮遊投薬調合物の概略図を示す。 各種の浮遊投薬調合物の溶解プロフィールを示す。 BH4のガス発生投薬調合物の概略図を示す。 各種のBH4調合物の薬物動態プロフィールを示す。 pH4にて35日間にわたる静脈内BH4調合物の安定性試験を示す。 350時間にわたる各種の静脈内BH4調合物の安定性試験を示す。 各種のBH4濃度における静脈内BH4調合物の安定性試験を示す。
本発明は、その製薬的に許容される塩を含む、6R−(L−エリスロ)−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリンの精製調製物を経口投与する改良方法を提供する。本発明は、経口投与されたテトラヒドロビオプテリン(BH4)の消化管吸収が低く、これがBH4の生物学的利用能が低い主な要因であることに基づいている。
6R−(L−エリスロ)−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリン(BH4)の化学構造を下に示す:
テトラヒドロビオプテリンは、脂溶性の低い水溶性有機化合物である。BioLoomソフトウェア(カリフォルニア州クレアモントのBiobyte Corpによるバージョン1.5)を使用するコンピュータでの実験解析に基づいて、BH4のオクタノール−水分配係数は−1.17と決定された。オクタノール−水分配係数によって概算した生体膜の最適な浸透は、2のlogPまたは100倍高い脂溶性の付近で起こる。低いClogPによってこの基質を生理学的条件下でただちに溶解させることができるが、基質が生体膜内の脂質二重層に浸透する能力は限定されており、これにより経口利用能を制限されることがある。
本明細書に記載するラットおよびサルでの生体内試験により、同様の用量でのBH4の静脈内投与と比較して、BH4のわずか8〜11%が腸で吸収され、大部分が糞便中に排出されていることが示された。BH4吸収のこのような可変性は、本明細書に記載した、健康なヒトでのBH4の生物学的利用能に対する食品の効果に関する試験でも示された。絶食条件下での水およびオレンジジュース中のBH4の投与によって、比較可能な平均血漿濃度ならびにCmaxおよびAUC(0−t)の平均値が生じるが、高脂質高カロリー食と同時のBH4の投与では、BH4を水中で投与したときに平均血漿濃度ならびにCmaxおよびAUC(0−t)の平均値の著しい上昇が生じる。
摂食条件での生物学的利用能の向上について記載した十分な文献はあるが、この食品の効果は通例、親油性(すなわち油溶性)非水溶性薬で見られ、BH4などの高水溶性活性物質では通常見られない。摂食条件下での親油性化合物の生物学的利用能が上昇することは、「似たものは似たものを溶解させる」ので高脂肪食が薬物の可溶化を助長して、このことによって薬物が吸収に利用できるようになるためであると、通常は説明されている。別の考えられる説明は、高脂肪食が天然の生物界面活性剤である胆汁酸の分泌を刺激して、我々が食べる脂肪を乳化してその消化を助けるということである。これらの胆汁酸も、非水溶性化合物であると考えられ、そのことにより胆汁酸が吸収に利用できるようなる。しかし、BH4はその溶解性が1000mg/mLより大きく、公知の最も溶解性の薬物の1つであるため、BH4は吸収されるために可溶化する必要はない。したがって高脂肪高エネルギー食によるその生物学的利用能の向上は、このような公知の機構と一致していない。
しかし、固体または半固体投薬形としての、および/または高脂肪食との投与によって、BH4が化学的に安定である酸性環境の胃および上部消化管(GIT)でのBH4の貯留時間を延長することによって、生物学的利用能が最大化することがある。BH4の安定性は、pHの上昇と共に低下して、おおよそ小腸のpHであるpH6.8緩衝溶液中でのその半減期は、約15分である。健常志願者の胃の代表的なpHの範囲内であるpH3.1では、1mg/mLの濃度におけるBH4の安定性は3時間を超える。BH4の化学安定性は、胃のpHがpH3.1以下に低下するときにさらに上昇することがある。したがって胃貯留時間の延長によって未処置の薬物を吸収のために胃壁に供給するが、腸への迅速な放出によってBH4が分解され、それゆえ吸収に利用することができない。
それゆえ、各投与でのBH4の経口生物学的利用能を最大化するために、BH4を食品、たとえば高脂肪食品あるいは高脂肪および/または高カロリー食と共に摂取すべきである。あるいは、投与間での経口生物学的利用能の一貫性を最大化するために、BH4は胃が空の状態で(たとえば食事の1時間前または2時間後)に摂取すべきである。
本明細書で使用するように、「生物学的利用能」という用語は、体循環に入る薬物の投与された用量の割合を指す。薬物が静脈内投与された場合、ここでその生物学的利用能は理論的に100%であろう。しかし、薬物が他の経路(経口的など)によって投与された場合、ここでその生物学的利用能は、たとえば消化管での不完全な吸収、吸収前の分解または代謝、および/または肝臓の初回通過効果の結果として、100%未満であろう。
「高脂肪食」という用語は一般に、少なくとも約700kcalで、脂肪が少なくとも約45%(脂肪であるkcalの相対パーセンテージ)、あるいは少なくとも約900kcalで脂肪が少なくとも約50%の食事を指す。「高脂肪食品」という用語は一般に、脂肪を少なくとも20g、または脂肪を少なくとも25、30、35、40、45、または50g、および/または脂肪を少なくとも45%または50%含む食品を指す。FDA指針の1つは、「高脂肪食」を食事の総カロリー量の約50%として定義しているが、「高カロリー食」は約800〜1000カロリーである。FDAは、高脂肪および高カロリー食を、食品効果生物学的利用能および摂食生物学的同等性評価の試験食として、推奨している。この試験食は、タンパク質、炭水化物および脂肪それぞれから約150、250、および500〜600カロリーを得るべきである。試験食の一例は、バターで作った目玉焼き2個、ベーコン2切れ、ハッシュ・ブラウン・ポテト4オンスおよび全乳8オンスを含む。タンパク質、炭水化物、および脂肪から同様のカロリー量が比較可能な食事の量および粘度を有する場合、代用も可能である(Guidance for Industry,Food−Effect Bioavailability and Fed Bioequivalence Studies,U.S.Department of Health and Human Services,Food and Drug Administration,Center for Drug Evaluation and Research(CDER),December 2002)。
第1の態様において、本発明は、その製薬的に許容される塩を含む、6R−(L−エリスロ)−5,6,7,8−テトラヒドロビオプテリン(BH4)の精製調製物を経口投与する方法を提供する。
一部の実施形態において、方法は、食品と一緒のテトラヒドロビオプテリンの投与が薬物動態に影響を有することを患者に通知することを含む。例示的な実施形態において、方法は、テトラヒドロビオプテリンを食品と共に摂取したときに、食品なしで摂取したときと比較して、テトラヒドロビオプテリンの吸収が上昇することを患者に通知するステップを含む。一部の実施形態において、患者は、食事、たとえば高脂肪高カロリー食の直後に摂取すると、以下のパラメータ:平均血漿濃度、Cmax、AUX、AUC(0−t)および/またはAUC(inf)のうちいずれか1、2、3個または全部の上昇が生じることを通知される。例示的な実施形態において、患者は、高脂肪食と同時のBH4の投与によって、食品なしの(絶食状態での)BH4の投与と比較してCmaxおよびAUCが上昇することを通知される。一部の実施形態において、相対的な上昇は、少なくとも20%または30%またはそれ以上であることもある。
代表的な実施形態において、または先行実施形態に加えて、テトラヒドロビオプテリンを投与する方法は、未処置錠剤として摂取したときには、液体に溶解させた後に摂取したときと比較してテトラヒドロプテリンの吸収が上昇することを患者に通知するステップを含む。一部の実施形態において、患者は、未処置錠剤の摂取によって、次のパラメータ:平均血漿濃度、Cmax、AUC、AUC(0−t)またはAUC(inf)のいずれかの上昇が引き起こされることを通知される。例示的な実施形態において、患者は、未処置錠剤としてのBH4の投与によって、液体に溶解させた後のBH4の投与と比較してCmaxおよびAUCが上昇することを通知される。一部の実施形態において、相対的な上昇は、少なくとも20%またはそれ以上であることもある。
先行する方法のいずれも、患者に上述の吸収パラメータの変化を通知する印刷ラベル表示を含有する容器内のテトラヒドロビオプテリンを供給または投与することによって実施されることがある。
場合により、本発明の方法は、テトラヒドロビオプテリンの治療的有効量をその必要がある患者に提供するステップをさらに含む。治療的有効量は、治療される状態に応じて変わり、所望の臨床症状の改善に基づいて治療担当医がただちに決定することが可能である。
例示的な一実施形態において、このような方法は、BH4を溶解形で投与するステップを含み、調合物は、これに限定されるわけではないが、水、オレンジジュースおよびリンゴジュースを含む液体に溶解される。一実施形態において、溶解したBH4は、絶食条件の、すなわち空腹の患者に投与する。本発明は、溶解したBH4を、これに限定されるわけではないが、朝、日中、夜、1日の同じ時刻を含む規定の時刻の空腹時に、1日1回以上投与する。例示的な実施形態において、胃が空であるときに、たとえば食事の少なくとも30分前、45分前、または少なくとも1時間前、および/または食事の少なくとも90分後、または2時間後、または2.5時間後、または3時間後に、組成物を患者に投与する。それゆえ、BH4は液体製品として、または摂取前に固体または半固体形から事前に溶解した形で摂取してもよい。さらなる実施形態において、BH4は、溶解溶液を嚥下する前に口腔内で固体形または半固体形から溶解されることもある。
このような手法は、BH4が、主に胃または腸であるその吸収部位に送達される前に溶液または生体液に完全に溶解させることによって、吸収率および生物学的利用能を最大化する。活性製薬的成分または薬物を溶液に溶解することは、体(血液およびリンパ液)循環への吸収の前提条件である。錠剤およびカプセル剤などの固体投薬形が経口投与されるとき、固体投薬形は、顆粒への崩壊、粉末への脱凝集および体循環への吸収前の溶解などの連続した一連のステップを通過する。このような一連のステップは、液体、半固体および高速溶解固体投薬形を投与することによってバイパスされる。それゆえ活性成分は吸収のためにより早期に利用可能であり、固体投薬形がそれに含有される活性物質すべてを、固体投薬形が吸収部位を通過する前に放出するという保証はないため、活性物質が吸収部位に到達する前に溶解形で存在する調合物は通常、より大きい生物学的利用能を示す。
このような投薬形が血中濃度の可変性を低下させるのは、可変性が投薬形の崩壊であり、ヒトでの生体内溶解が不必要になるためである。胃での即時放出を標的としたBH4の固体投薬形の生体内崩壊および溶解の速度は、摂食時および非摂食時(空腹時の)胃液のpHのヒト間での可変性と、胃運動性の強度および小腸への胃排出速度によって決定される胃の撹拌強さの強度とによって変わる。液体、半固体、口内錠/キャンディ剤および高速溶解固体投薬形は、崩壊または溶解を受ける必要がないので、その血中濃度は、BH4が即時放出固体投薬形(たとえば錠剤およびカプセル剤)として投与されるときよりも、変化しにくい。
別の例示的な実施形態において、このような方法は、嚥下前にこれに限定されるわけではないが、水、オレンジジュースおよびリンゴジュースを含む液体に溶解させずに咀嚼または嚥下される、これに限定されるわけではないが、錠剤、カプセル剤、キャンディ剤、口内錠、粉剤、および顆粒剤を含む固体投薬形の、またはこれに限定されるわけではないが、ゼリー中の経口スプリンクルを含む半固体形のBH4を投与するステップを含む。一実施形態において、嚥下BH4は、絶食条件の、すなわち空腹の患者に投与する。本発明は、固体投薬形または半固体投薬形として嚥下されるBH4を、これに限定されるわけではないが、朝、日中、夜、1日の同じ時刻を含む空腹時の規定の時刻に、1日1回以上投与することもさらに考慮する。例示的な実施形態において、胃が空であるときに、たとえば食事の少なくとも30分前、45分前、または少なくとも1時間前、および/または食事の少なくとも90分後、または2時間後、2.5時間後、または3時間後に、組成物を患者に投与する。
別の実施形態において、このような方法は、固体または半固体投薬形として嚥下されるか、あるいは液体中に溶解されるかにかかわらず、BH4を食品、たとえば高脂肪食または高脂肪および/または高カロリー食と共に投与するステップを含む。本発明は、BH4を、嚥下されるか、または溶解されるかにかかわらず、これに限定されるわけではないが、朝、日中、夜、1日の同じ時刻を含む規定の時刻に、食品、たとえば高脂肪食または高脂肪および/または高カロリー食と共に、1日1回以上投与することもさらに考慮する。例示的な実施形態において、BH4は毎日1回、固体投薬形として、食事の直後に摂取される。好ましい実施形態において、固体投薬形は錠剤またはカプセル剤として調合される。さらに例示的な実施形態において、BH4は、食事を取って約0〜60分以内、約0〜30分以内、または5〜20分以内に摂取する。固体投薬形、液体投薬形として、または溶解溶液として摂取されるかにかかわらず、BH4の生体内曝露(または生物学的利用能)は、絶食対照と比較すると、食事直後に摂取したときのほうが高い。
BH4および食品は、ほぼ同時に摂取してもよいし、またはBH4を食品の前後に摂取してもよい。食品、たとえば高脂肪食品あるいは高脂肪および/または高カロリー食の消費と、嚥下または溶解のどちらかでのBH4の摂取との間の期間は、少なくとも5分間である。BH4は、食事の摂取後60分、30分、25分、20分、15分、10分、または5分に投与されることがある。
別の実施形態において、一部の患者、たとえば成人、あるいは一部の疾患状況、たとえば心血管疾患またはNOS機能不全に関連する他の疾患の場合、本発明の方法は、生物学的利用能を改善するために、液体に錠剤を溶解させるのではなく未処置錠剤を投与するステップを含む。
本発明の方法によるBH4の投与によって、BH4が絶食条件下で投与されるときの値を超える、平均血漿濃度ならびに/あるいは胃腸吸収率ならびに/あるいはCmaxおよび/またはAUC(0−t)および/またはAUC(inf)の平均値が得られる。
絶食条件下での未処置錠剤の投与によって、溶解した錠剤と比較して、CmaxおよびAUCの平均20%の上昇が生じた。水またはオレンジジュースのどちらかの中での溶解した錠剤の、あるいは高脂肪/高カロリー食後の未処置錠剤の投与によって、約30%(未処置錠剤)〜80%(水)に及ぶCmaxおよびAUCの上昇が生じた。高脂肪および高カロリー食後の未処置錠剤としてのBH4の投与によって、食品なしの投与と比較して、吸収の程度の約30%の上昇が生じた。未処置錠剤としてのBH4の投与によって、溶解した錠剤の投与と比較して、吸収の程度の約20%の上昇が生じた。
「平均血漿濃度」は、一連の血漿サンプル中の濃度の測定値の平均を意味する。
「Cmax」は、最大の観測された血漿濃度を意味する。
「AUC」は、血漿濃度−時間曲線下面積を意味する。
「AUC0−t」は、時間0から最後の測定可能な濃度の時間までの血漿濃度−時間曲線下面積を意味する。
「AUC(inf)」は、時間0から無限までの計算された血漿濃度−時間曲線下面積を意味する。
BH4の「胃腸吸収率」は、BH4投与後の血漿総ビオプテリン濃度上昇(ΔCp)−時間曲線下面積(ΔAUC)から、次の式を使用して概算される:
吸収率(%)=(経口投薬後のΔAUC/静脈内投薬後のΔAUC)×(静脈内投薬/経口投薬×100)
好ましくは、少なくとも99.5%の純6R−BH4を使用する。BH4の二塩酸塩を含むいずれの塩、およびいずれの結晶形も、本発明の方法および組成物に従って利用できる。多様な塩および結晶形がその全体が、参照により本明細書に組み込まれている米国特許出願公開第2006/0040946号明細書に記載されており、および/または安定な固体調合物は、その全体が参照によりまた本明細書に組み込まれている国際公開第06/55511号パンフレットに記載されている。多様な結晶形が、経口投与用の錠剤、粉剤または他の固体に好都合に形成されることがある。
第2の態様において、本発明は、プロトン交換ポリマーを使用して腸pHを低下させることによってBH4を安定化する方法を考慮する。BH4は、腸のpHを低下させて、それによりBH4が迅速に酸化されるのを防止することによって胃を越えるBH4の安定性を向上させる不活性成分を含む、固体また液体投薬形として毎日経口投与される。BH4は塩基性媒質中よりも酸性媒質中で安定であるため、酸性化賦形剤/不活性成分は、腸液のpHを低下させて、それにより化学安定性を向上させるために、BH4の固体投薬(錠剤、カプセル剤など)調合物に含まれる。吸収に利用可能な胃腸管(GIT)のより大きな面積またはウィンドウは、胃および十二指腸から腸に限定されると考えられる、現在の制限された吸収ウィンドウを拡張することによって、吸収の一貫性を最適化する。このような投薬形は、これに限定されるわけではないが、発泡錠、粉剤および顆粒剤(投与前に液体中で再懸濁される)、および酸性化剤物質が挙げられる。小型分子酸とは異なり、かさ高いポリマー酸はGIT中により長く残存して、GITによって吸収されないが、そのプロトンをGIT液に供与して環境pHを低下させる。調合物を構成する賦形剤/不活性成分の例は、マレイン酸、フマル酸およびクエン酸などのカルボン酸小型分子またはリン酸、酢酸およびその塩形などの無機小型分子である。他の例は、ポリメタクリル酸、カルボマー、ポリカルボフィル、オイドラギット、クロスカルメロースおよびデンプングリコール酸などの酸形を含むポリマーカルボン酸クラスなどの製薬的に許容される酸である。調合物は、抗酸化剤(たとえばシステイン、N−アセチルシステインなどのチオール;アスコルビン酸;メチオニンなど)などの安定性を向上させるためのさらなる賦形剤ならびに製造性を可能にして、調合物の品質および性能属性を向上させるために当分野で公知の他の賦形剤も含有する。
本発明の第3の態様は、これに限定されるわけではないが、脂肪酸および/またはグリセロール脂肪酸エステルなどの、BH4の腸運動性の低速化が可能である薬剤を使用する腸運動性の低速化を含む、BH4の腸貯留時間を延長する方法を考慮する。脂肪酸としては、オレイン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、パルミチン酸、アラキドン酸、リノール酸、リノレン酸、エルシジン酸、ミリスチル酸、ラウリン酸、ミリストレイン酸、およびパルミトレイン酸が挙げられる。アルギン酸を使用する胃貯留の誘導、およびポリカルボフィルを使用する生体接着も、BH4の腸貯留時間を延長するために考慮される。一実施形態において、BH4の投薬形は、胃液中で浮遊して定義された方法でBH4を放出して経口浮遊調合物として投与され、経口浮遊調合物は、胃中で浮遊しないまたは迅速に溶解する調合物よりも、胃からの胃排出に耐性であるために、胃中により長期間保持される。この設計手法は、投薬形内の気体発生賦形剤、投薬形をGIT液中で浮遊させる低密度賦形剤またはGITの液体内容物中での投薬形の浮遊を可能にするための投薬形中のガスおよび低密度物質の組合せによる、投薬形の胃内保持に基づいている。BH4がその酸性液中でより安定である胃環境での投薬形の長期保持および放出によって、胃での投薬形の貯留時間が延長されるともに、BH4の安定性が向上して、それゆえ標準の錠剤およびカプセル剤投薬形よりも、BH4が胃および十二指腸でのより長期の吸収に利用できるようになる。BH4の調合物は、1種以上の抗酸化剤、固体投薬形の製造および崩壊/溶解を可能にするための当分野で公知の賦形剤ならびに調合物と水性媒質およびまたはGIT液の接触時に気体または気体混合物(たとえば二酸化炭素)を発生するさらなる賦形剤を含むであろう。水溶性抗酸化剤、たとえばアスコルビン酸、メチオニン、およびチオール(システイン、N−アセチルシステインおよびグルタチオン)またはGIT中で水溶性抗酸化剤に変換される抗酸化剤、たとえばGIT中でアスコルビン酸に変換されるパルミチン酸アスコルビルが好ましい。調合物に添加される賦形剤としては、BH4と直接反応して二酸化炭素を形成する炭酸塩および重炭酸塩ならびに炭酸塩および重炭酸塩と反応して必要に応じてさらなる二酸化炭素を産生する、先に記載した小型およびポリマー酸が挙げられる。
別の実施形態において、GITの粘膜表面に長時間付着するBH4の投薬形(すなわち生体接着調合物)は、好ましくは、しかし決してこれに限定されるわけではないが、胃液の酸性度のために、BH4が腸よりも安定である胃内に投与される。BH4は生体接着投薬形から制御された方式で放出される。固体投薬形は、BH4、1種以上の抗酸化剤、良質の投薬形の製造を可能にして、投薬形の崩壊/溶解を制御する当分野で公知の賦形剤およびその遊離酸形または塩形のポリカルボフィルなどの生体接着剤を含有するように設計される。ポリメタクリル酸、カルボマーおよびセルロース誘導体などの他のポリマー酸、たとえばHPMC、HPCなどをポリカルボフィルと組合せても、またはポリカルボフィルに代えてもよい。抗酸化剤、たとえばアスコルビン酸、メチオニン、システイン、N−アセチルシステインおよびグルタチオンは好ましくは溶解性であるか、またはGIT中で溶解性の抗酸化剤、たとえばパルミチン酸アスコルビルに変換可能である。一実施形態において、調合物の成分は共にブレンドされて、固体投薬形、たとえば錠剤またはカプセル剤として製造される。固体投薬形は、胃を通過して腸内までBH4を送達するために腸溶コーティングしてもよく、または胃内でBH4を放出するために腸溶コーティングしない設計でもよい。別の実施形態において、固体投薬形の成分は各種の部分に再分割されることがあり、各種の部分が個別にブレンドされてから、処理されて多層投薬形を形成する。多層投薬形は、BH4を含有する他の層(すなわち生体接着エンベロープ内部の活性領域)を包囲した錠剤の最外層中に、または1つ以上の他の層が生体接着エンベロープの下または中に集められたカプセル中に充填された包囲円筒栓として、生体接着剤および2、3の賦形剤を含有することがある。あるいは、錠剤またはカプセル栓中の生体接着剤および他の層は、平行2層または多層構造として積層されることがある。これらの設計により、生体接着剤はGI膜またはGI膜粘液と相互作用して投薬形を膜に固着させ、消化管内のその通過を低速化させて、それゆえ貯留時間を延長する。このような投薬形は腸溶コーティングしてもよい。BH4で使用される方法のなお別の実施形態は、GIT粘液に結合して投薬形の消化管内の通過を遅らせる官能基を備えたポリマー活性成分(賦形剤)を利用することである。BH4の投薬形は、ポリカルボフィル−システイン、ポリポリメタクリル酸−システイン、カルボキシメチルセルロース−システイン、キトサン誘導体−システインなどのチオール化ポリマー賦形剤(ポリマー−SH)を用いて調合される。チオール化ポリマーは、BH4に生物接着特性および抗酸化特性を与え、吸収をかなり向上させる。これらの調合物に含まれる他の賦形剤は、抗酸化剤ならびに性能および製造補助賦形剤である。
なお別の実施形態において、不活性賦形剤または活性成分を含有する経口投薬形を使用して胃運動性を低速化させる。GIT管内のBH4投薬形による通過の低速化は、分子の貯留時間を延長して、それゆえ投薬した用量のより大きい割合を吸収させることができるであろう。胃排出を遅延させるおよび/または腸運動性を遅延させるために経口調合物で利用される一般的に安全と認められる(GRAS)賦形剤は、好ましくは、脂肪酸、脂肪酸のグリセリド、および脂肪酸の誘導体などの食物脂肪およびクレモホール(商標)(ポリオキシルヒマシ油誘導体)などのグリセリドを含む。活性賦形剤としては、一般的または選択的(M)抗ムスカリン剤または抗コリン剤などの腸運動性を低速化する薬剤が挙げられる。
本発明の第4の態様によって、HPMC、カルボマーなどの持続放出調合物を使用してBH4の放出を調節する方法が考慮される。この概念は、BH4の放出を即時放出から低速、長期、制御およびまたは持続放出に改良または変更することによって、BH4投薬形を消化管に送達することを含む。低速、長期、および制御放出は、当分野で公知の賦形剤を使用して達成され、BH4は送達形内で化学分解から抗酸化剤などの安定性向上剤の存在によって保護される。このような方法は、BH4が調合物中および調合物を取り巻く環境で安定化されて、調合物がGITの全長を通過するときに活性分子が未処置のまま体循環に吸収できるようにするため、生物学的利用能を最大化することができる。この手法は、GITのより大きなウィンドウを与え、BH4に吸収に利用できるようにより高いpH環境でのBH4の分解を防止することによって、GITのより大きなウィンドウを与える。腸液の中性に近いpHのために薬物が腸液中で分解されるのを防止するために、抗酸化剤が調合物に含まれるであろう。低速、長期および制御送達は、BH4をGITの低酸素圧領域にも送達するであろう。持続放出は、ポリマーが溶解性である値にpHが達したときにのみ溶解するpH感受性ポリマーなどの、当分野で公知の賦形剤を使用して達成される。
別の実施形態において、本発明は、BH4の調合物に酸性賦形剤を含めることが腸のpHを低下させ、それによりBH4を吸収に利用できるように腸内で安定化させることによって、BH4の吸収が実際に向上するか否かを確認するために、BH4投薬形の腸溶コーティングを考慮する。それゆえ、腸溶コーティングは、賦形剤がBH4を保護することを期待される部位にて賦形剤および薬物を共に保持するために使用されるであろう。BH4投薬形が胃内で崩壊される場合、酸性賦形剤は共に胃内へ排出されず、保護を与えないことがある。
腸溶コーティングは、胃内で酸触媒崩壊を受けやすい化合物が胃内で酸によって分解されるのを防止する。腸溶コーティング物質は酸に不溶性物質であるため、腸溶コーティング物質は錠剤またはカプセル剤が胃内で活性化合物を放出するのを防止する。pH値がpH5〜8で変化する腸に腸溶コーティング投薬形が到達すると、物質は溶解性となり、活性物質を腸で放出する。対照的に、持続放出調合物は、薬剤をGITの長さ/面積にわたって可能な限り長く放出するように設計される。胃を通過したところで放出する持続放出調合物のコーティングは、その中に含有される薬剤が酸に不安定である場合のみに必要である。
第5の態様において、本発明は、BH4を滅菌液体または滅菌固体投薬形で、これに限定されるわけではないが、局所、静脈内、皮下、筋肉内、髄腔内、眼科、および吸入投与経路を含む、経口投与以外の経路で投与することを考慮する。BH4は、所望の適切な濃度で滅菌液体または固体投薬形として調合される。
静脈内投与用のBH4の滅菌液体投与形の利点としては:(1)より高い血清中濃度の可能性と共に、より予測しやすい動態;(2)機能的な消化管の必要なし;(3)患者が関与する必要なし;(4)服薬不履行の懸念なし;が挙げられる。BH4の静脈内調合物は、これに限定されるわけではないが、狂犬病、髄膜炎、臓器移植/保存、くも膜下出血、脳外傷、脳卒中、冠動脈バイパス手術、脳血管痙攣、輸血/保存、肺高血圧、鎌状赤血球症、子癇前症、および化学療法後血管疾患を含む、全身または経口または他の送達形式によるアクセスが通常困難な体の部分への流体または薬剤の迅速な送達を必要とする状態を管理するのに特に有益である可能性がある。
BH4は、水溶液中または生理的pH水溶液中での酸化を非常に受けやすい(Davisら、Eur.J.Biochem.173,345−351(1988);Kirschら、J.Biol.Chem.278,24481−24490(2003))。BH4安定性の決定はたいてい、生理的血漿pH条件下でのBH4の起こりうる安定性挙動を模倣するために、中性から弱アルカリ性のpH7.4溶液中で実施されてきた。欧州特許出願第1 757 293A号明細書は液体またはシロップ調合物を開示しているが、このような調合物は経口摂取前に水による再構成を必要とする固体状態粉末ブレンドおよび顆粒より成る。本発明の本態様は、構成のための粉末または顆粒に限定されない液体調合物を考慮する。本発明は、液体製品としてアンプル、ボトルまたはバイアルに充填される、または凍結乾燥させて凍結乾燥製品とするためにバイアルに充填される滅菌製品充填/仕上げ設備での処理を可能にするのに十分な時間にわたって、周囲温度にて安定なままであることが可能な配合液体調合物も考慮する。
再構成のための液体および凍結乾燥調合物は、治療効果のために鼻、眼および外耳道によって送達することも可能である。凍結乾燥製品の調合には、液体、好ましくは水性液体へのBH4を事前に溶解させることと、滅菌設備での液体製品を処理すること(すなわち配合、滅菌濾過、および滅菌濾過液体のバイアルへの充填、その後の凍結乾燥のための凍結乾燥装置への充填済みバイアルの装填)とが必要である。滅菌処理中の可溶化BH4の安定性の維持およびその劣化防止は、充填仕上げ製品の不純物仕様を満足する凍結乾燥製品を製造するための主な前提条件である。したがって凍結乾燥製品の組成は、充填仕上げ処理中のBH4劣化を最小化または防止する適切な安定剤を含有する。本明細書に記載する調合物は、最低6時間はかかる処理である滅菌充填/仕上げ製造中のBH4溶液を安定化して、市販用の安定な製品も供給するであろう。
調合物は、BH4を、好ましくは0.1mg/mL〜10mg/mLの範囲の濃度で含む。BH4の高い溶解性のために、たとえば約100mg/mLまでの濃度の調合物も調製できる。本明細書に記載する一般的な相対的組成構成および方法は、高濃度溶液を作成するために適用できる。
BH4の液体調合物は好ましくは、pH1〜8緩衝溶液、好ましくはpH2〜7緩衝溶液で調合される。選択されるpH緩衝剤は、(複数の)緩衝イオン化定数が液体調合物の所望のpHにどれだけ近いかによって判定されるように、所望の特定のpHにおける実質的な緩衝能力を与えることができる緩衝化合物である。それゆえいずれの緩衝化合物も、化合物のイオン化定数の1つ以上が調合物の所望のpHに近い限り利用される可能性がある。pH1〜8の範囲で利用される緩衝剤の例としては、これに限定されるわけではないが:塩酸(pH1〜2)、マレイン酸(pH1〜3)、リン酸(pH1〜3)、クエン酸(pH3〜6)、酢酸(pH4.7±1.0)、リン酸二ナトリウム(pH6〜8)、トロメタミン(TRIS、pH 8.3±1.0)などを含む、各種の酸/塩基、およびそのそれぞれの共役酸/塩基または塩形が挙げられる。
静脈内調合物
静脈内調合物は、抗酸化剤または2種以上の抗酸化剤の組合せを使用して安定化させる。抗酸化剤の組合せは、調合物の不安定性を防止するのに相乗作用が可能である。溶解した酸素を溶液から除去するための不活性気体およびまたは二酸化炭素の散布は任意であるが、低濃度の抗酸化剤を使用するときに好ましく、BH4および抗酸化剤をどちらも低濃度で使用するときにはさらに好ましい。水溶液中でのBH4の安定化は、BH4の濃度と抗酸化剤およびpHとの相互作用によって影響を受ける。それゆえ、たとえば高濃度のBH4は、低濃度のBH4よりも低い抗酸化剤濃度を必要とする。さらに、BH4は高いpHよりも低いpHで安定である。したがって所望の高いpHの調合物は、好ましくはより高い抗酸化剤濃度を、さらに好ましくは2、3種以上の抗酸化剤の組合せを、なおさらに好ましくは非酸化気体(たとえば不活性気体または二酸化炭素)の散布と、それに続く非酸化気体(たとえば不活性気体または二酸化炭素)のブランケット中での1次容器の完全密封またはほぼ密封とを用いて、薬物製品の安定性をさらに向上させる。
BH4液体調合物の範囲の例を表1および2に示す。調合または配合溶液は場合により、配合タンクに不活性気体(たとえばアルゴンまたは窒素)あるいは二酸化炭素が散布され、1次容器は好ましくは、容器のヘッドスペースから酸素を除去するために不活性気体または二酸化炭素ブランケット中で密封される。調合物は、構成成分量に適切なスケールアップ因子を乗算することによって、いずれの体積にでもスケールアップ可能である。
液体調合物に利用した抗酸化剤は好ましくは、チオールベース(たとえばL−システイン)、アスコルビン酸および亜硫酸塩ベース(たとえばメタ重亜硫酸ナトリウム)化合物の1種以上より選択される。溶液は、BH4溶液から酸素を排出するために好ましくは不活性気体または二酸化炭素が散布され、次に、容器のヘッドスペース中の気体が漏れないようにするために、不活性気体(たとえばアルゴン、窒素)または二酸化炭素などの非不活性気体のブランケット中で、金属製飲料ビール型キャップを使用してアンプルまたは密封キャップ付きバイアルおよびボトル内に完全密封される。経口液体調合物は好ましくは、調合物の嗜好性を改善するために甘味料および着香料をさらに含有する。
一実施形態において、BH4は液体投薬形として、抗酸化剤によって、および/または分子酸素を調合物から除去するために、不活性気体(たとえば窒素、アルゴン、ヘリウムなど)および/または二酸化炭素などの非不活性気体などの、非酸化性の、好ましくは滅菌された気体を散布することによって安定化される。製品は、分子酸素が調合物に再溶解するのを最小化または防止するために、好ましくは不活性気体のブランケット中で充填される。液体を容器(たとえばバイアル、アンプルなど)に充填して、酸素が容器に進入するのを防止するために完全密閉する。別の実施形態において、非経口投与のための滅菌固体投薬形としてのBH4の溶液は、凍結乾燥されて、診療所で投与前に再構成される。なお別の実施形態において、BH4の滅菌粉末薬物物質は、滅菌乾燥粉末充填設備で滅菌容器(たとえばバイアル、バッグ、ボトルまたはアンプル)中へ直接包装される。それゆえ本発明の別の態様は、BH4またはその製薬的に許容される塩、抗酸化剤、およびpH緩衝剤を含む、水溶液中への構成のためのテトラヒドロビオプテリン(BH4)またはその製薬的に許容される塩の乾燥粉末調合物である。
経口液体調合組成物
経口液体調合物は、一般的な液体および静脈内調合物で利用される成分に加えて、甘味料および矯味矯臭剤を含む。甘味料および矯味矯臭剤は、許容される甘味および風味を得るのに十分な量で添加される。経口液体調合物は1種以上の安定剤を含有する。場合により、それらは抗菌保存料を含有する。それらは、低いpH、たとえばpH1〜4で優先的に緩衝され、緩衝剤は矯味矯臭剤に適合するように選択されて、それゆえ経口液体調合物の感覚受容特性を向上させる。好ましい緩衝剤の例(酸または共役塩基)は:その共役塩または塩形と組合せたクエン酸、酒石酸、リンゴ酸である。
甘味料の例としては、糖(たとえばスクロース、グルコース、ソルビトール、マンニトール、フルクトースなど)、強力非糖質性甘味料(たとえばアスパルテーム、アセスルファムK、シクラメート、サッカリン、スクラロース、グリチルリジン、アリテーム、ネオテーム、ネオヘスペリジンDC、タウマチン、モネリンなど)が挙げられる。
さらなる実施形態において、鼻、眼および耳投与では、BH4は非経口投薬形について議論されたように調合され、場合により滅菌製品である。これらの投薬形は、数日分の供給物を含むキット包装形式で供給可能である。キット内の各ユニットは、バイアルまたはアンプル1個および噴霧器1個(鼻投薬形)または点滴器1個(眼および耳投薬形の場合)より成ることが可能である。バイアルまたはアンプルを開いたら、噴霧器または点滴器をバイアルまたはアンプルにねじ込んで、先のキャップを廃棄する。投薬形製品は所定の有効期限以内に使用して、廃棄し、新たなバイアルまたはアンプルを開けて使用する。別の実施形態は、製袋充填密封製造プロセスによって、密封プラスチック1回使用使い捨て滅菌容器に溶液を充填することである。これらのパッケージは開かれ、溶液はそれを含有する液体を絞り出すことによって所望の投与経路を使用して送達される。これらの投薬形は1日1回投与され、鼻孔(鼻用製品)を通じて、または眼(眼用)を通じて与えられるか、あるいは液滴が耳道内に滴下される(耳用製品)。製袋、充填および密封パッケージに包装された薬剤では、薬剤は投与経路に絞り出される。
さらなる実施形態において、BH4は、調合されたストリップ、パッチまたはフィルムを使用して、あるいは送達部位に配置された局所製品として、頬側および経皮経路によって投与される。舌下錠は舌の下に配置される。これらの投薬形は1日1回投与され、送達部位膜(頬側および経皮経路)に付着されるか、あるいは固体または半固体形として舌下部位に配置されるかのどちらかである。送達部位の刺激を防止するために、炭酸ナトリウムまたは重炭酸ナトリウムなどの塩基性化合物でBH4をコーティングし、BH4と混合して、BH4を不安定にするであろうBH4との相互作用を防止する。あるいは塩基性化合物を使用直前に添加して、かなり低いBH4のpHを上昇させる。BH4との相互作用を防止するために、アルカリ性粒子をコーティングせずに製造時に塩基性賦形剤を添加すると、BH4の不安定性を引き起こすであろう。別の実施形態は、塩基性またはアルカリ性物質を含有するコーティング溶液でBH4のコア舌下錠をコーティングすることである。舌下部では、塩基性化合物が最初に溶解し、BH4と相互作用して、媒質のpHを上昇させる。
BH4液体調合物の1次容器包装
BH4液体調合物の1次包装容器は、好ましくは酸素、二酸化炭素、窒素および不活性気体に対して不浸透性である。散布を行ったBH4の液体調合物を好ましくは窒素ブランケット下で1次容器に充填した後に、液体および容器ヘッドスペースの散布気体を保持して、散布気体の消失および容器への酸素の侵入を防止するために、容器を好ましくは完全密封する。
好ましい1次容器は、完全密封アンプルはもちろんのこと、ソーダおよびビール飲料ボトルを密封するのに利用されるキャップなどの金属製キャップによって完全密封されたボトルおよびバイアルでもある。使用中に、アンプルを切断して開き、数時間、たとえば約12時間以内に使用する。アンプルは注射用の静脈内および滅菌製品に使用可能である。滅菌注射用液体および凍結乾燥製品は、圧着アルミニウムキャップで固定したゴム閉止具シールバイアル内に包装することも可能である。調合物中の抗酸化剤は、製品の貯蔵寿命のために、ごく低速の散布気体の消失またはバイアル内への酸素の侵入から液体および凍結乾燥製品を保護する。
経口、眼または耳への使用のためにボトルまたはバイアル中に充填されたBH4液体調合物は好ましくは、飲料用金属キャップおよび圧着アルミニウムシールによって固定されたゴムストッパによって完全密封して保管される。ボトルまたはバイアルの細長部にはスクリューキャップを嵌めるために溝を付けることが可能である。密封シールを除去したときには、点滴器付きまたは点滴器のないスクリューキャップを代わりにする。調合物中での抗酸化剤の存在によって、スクリューキャップ付き調合物は、たとえば密封シールを破った後に、使用のために少なくとも2週間にわたって安定にしておくことが可能である。
I.テトラヒドロビオプテリンの合成
テトラヒドロプテリン、前駆物質、誘導体および類似体を合成する各種方法が当分野で公知である。米国特許第5,698,408号明細書;第2,601,215号明細書;第3505329号明細書;第4,540,783号明細書;第4,550,109号明細書;第4,587,340号明細書;第4,595,752号明細書;第4,649,197号明細書;第4,665,182号明細書;第4,701,455号明細書;第4,713,454号明細書;第4,937,342号明細書;第5,037,981号明細書;第5,198,547号明細書;第5,350,851号明細書;第5,401,844号明細書;第5,698,408号明細書、カナダ特許出願第2420374号明細書、欧州特許出願第079 574号明細書、第191 335号明細書ならびにサントリーの日本特許出願公開第4−082888号明細書、第59−021685号明細書および第9−157270号明細書はもちろんのこと、Sugimoto and Matsuura,Bull.Chem.Soc.Japan,48(12):3767−3768(1975)、Sugimoto and Matsuura,Bull.Chem.Soc.Japan,52(1):181−183(1979)、Matsuuraら、Chem.Lett.(Japan),735−738(1984)、Matsuuraら、Heterocycles,Vol.23,No.12,3115−3120,1985およびWhiteleyら、Anal Biochem.137(2):394−6(1984)(それぞれ参照により本明細書に組み込まれている)は、それぞれ本発明の組成物として使用されるジヒドロビオプテリン、BH4およびその誘導体を生成する方法を記載している。
その全体が参照により本明細書に組み込まれている、国際公開第2005049614号パンフレット、米国特許第4,540,783号明細書、Japanese Patent No.59−021685、Schircksら、Helv.Chim.Acta,60:211(1977)、Sugimotoら、Bull.Chem.Soc.Jp,52(1):181(1979)、Sugimotoら、Bull.Chem.Soc.Jp,48(12):3767(1975)、Visontiniら、Helv.Chim.Acta,52:1225(1969)、およびMatsuuraら、Chem.Lett.p735(1984)は、BH4を合成する方法について記載している。
II.6R−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の結晶形
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩は、多形形態および溶媒和物を含む、異なる結晶形で存在し、その一部は他よりも安定である。
(6R)−Lテトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の結晶多形形態
多形形態B
最も安定であることが見出された結晶多形は、本明細書では「形態B」、あるいは「多形B」と呼ばれる。(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩開発の調査および開発中に得られた結果によって、調製された公知の結晶性固体がいくつかあることが明らかになったが、いずれによっても多形およびBH4結晶の安定性に対するその効果は認識されていない。
多形Bは、わずかに吸湿性の無水物であり、20℃超で最大の熱力学的安定性を備えている。さらに、形態Bはその熱安定性、標的とする条件による調製の可能性、その適切な形態および粒子サイズのために、容易な処理および取扱いが可能である。融点は260℃付近(ΔHf>140J/g)であるが、溶融の前および間の分解により、明確な融点は検出できない。これらの顕著な特性により、多形形態Bは、高温で調製される製薬用途には特に適したものとなっている。多形Bは、0.2μm〜500μmに及ぶことがある微細粉末として入手可能である。
形態Bは、8.7(vs)、6.9(w)、5.90(vw)、5.63(m)、5.07(m)、4.76(m)、4.40(m)、4.15(w)、4.00(s)、3.95(m)、3.52(m)、3.44(w)、3.32(m)、3.23(s)、3.17(w)、3.11(vs)、3.06(w)、2.99(w)、2.96(w)、2.94(m)、2.87(w)、2.84(s)、2.82(m)、2.69(w)、2.59(w)、2.44(w)のd値(Å)で表されるX線粉末回折パターンを示す。図1は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の形態Bによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
本明細書で示すように、以下のカッコ内の省略形は:(vs)=非常に強い強度;(s)=強い強度;(m)=中程度の強度;(w)=弱い強度;および(vw)=非常に弱い強度を意味する。特徴的なX線粉末回折パターンを図1に示す。
BH4の他の多形が製造および調合中の安全な取扱いのために十分な化学的および物理的安定性を有するのはもちろんのこと、その純粋形または調合物での高い貯蔵安定性を与えることが見出されている。加えて、形態B、およびBH4の他の多形が非常に大量で(たとえば100キロスケール)で調製され、長期間にわたって貯蔵できることが見出されている。
すべての結晶形(多形、水和物および溶媒和物)は、結晶形態Bを含めて、最も安定な多形Bの調製に使用可能である。多形Bは、適切な極性および非極性水性溶媒によるアモルファス形態または多形Aなどの多形形態B以外の他の形態の懸濁物の相平衡によって得られることがある。それゆえ、本明細書に記載する製薬調製物は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の多形形態Bの調製物を指す。
BH4の他の形態は、BH4の他の形態を室温で溶媒中に分散させて、懸濁物を周囲温度で多形形態Bを産生するのに十分な時間にわたって撹拌し、その後、結晶性形態Bを単離して、単離形態Bから溶媒を除去することによって、形態Bに変換することが可能である。周囲温度は、本明細書で使用するように、0℃〜60℃、好ましくは15℃〜40℃の範囲の温度を意味する。利用される温度は、温度を段階的または連続的に低下させることによって、処理および撹拌中に変更してもよい。他の形態を形態Bに変換するための適切な溶媒としては、これに限定されるわけではないが、メタノール、エタノール、イソプロパノール、他のC3−およびC4−アルコール、酢酸、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、メチル−t−ブチルエーテル、1,4−ジオキサン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、他のC3〜C6酢酸、メチルエチルケトンおよび他のメチル−C3〜C5アルキル−ケトンが挙げられる。相平衡が完了する時間は、最長30時間、好ましくは最長20時間、または20時間未満である場合がある。
多形Bは、最大約5%の水を含有する溶媒混合物、特にエタノール、酢酸および水の混合物からの結晶化によっても得られることがある。(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の多形形態Bが、場合により高温における、好ましくは形態Bよりも低いエネルギーの固体形の、または(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の形態Bの、エタノール、酢酸および水を含む溶媒混合物中への溶解と、溶液への種晶の添加と、得られた懸濁物の冷却と、形成された結晶の単離によって調製できることが見出されている。溶解は室温または70℃までで、好ましくは50℃までで実施されることがある。溶解のために最終溶媒混合物を使用するか、または開始物質を最初に水に溶解させて、残りの溶媒を次に両方ともまたは残りの溶媒を順々に添加してもよい。溶媒混合物の組成物は、水:酢酸:テロラヒドロフランを1:3:2〜1:9:4、好ましくは1:5:4の体積比で構成されることがある。溶液は好ましくは撹拌される。冷却は、−40℃〜0℃までの、好ましくは10℃〜30℃まで下がった温度を意味する。適切な種晶は、別のバッチによる多形形態Bあるいは同様または同一の形態を有する結晶である。単離後、結晶形態Bをアセトンまたはテトラヒドロフランなどの非溶媒で洗浄して、通常の方式で乾燥させることが可能である。
多形Bは、メタノール、エタノールおよび酢酸などの非溶媒の添加による水溶液からの結晶化によっても得られることがある。結晶化および単離手順は、溶液を冷却せずに室温にて好都合に実施することが可能である。本プロセスはしたがって、工業スケールで実施するのに非常に適している。
本明細書に記載した組成物および方法の一実施形態において、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の多形形態Bを含む組成物は、形態B以外の固体形態の、または(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の形態Bの室温の水への溶解と、懸濁物を形成するのに十分な量の非溶媒の添加と、場合によりある時間にわたっての懸濁物の撹拌と、その後の形成された結晶の単離とによって調製される。組成物は、以下に記載するようにさらに修飾して製薬組成物となる。
水溶液中の(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の濃度は、溶液への参照により、10〜80重量パーセント、さらに好ましくは20〜60重量パーセントであってもよい。好ましい非溶媒(すなわちBH4の懸濁物を調製するのに有用な溶媒)は、メタノール、エタノールおよび酢酸である。非溶媒は、水溶液に添加してもよい。さらに詳細には、水溶液は非溶媒に添加される。懸濁物形成後の撹拌時間は、最長30時間、好ましくは最長20時間、または20時間未満である場合がある。濾過による単離および乾燥は、上述のような公知の方式で実施される。
多形形態Bは、容易に濾過、乾燥され、製薬調合物に望ましい粒径に粉砕することが可能である、非常に安定な結晶形態である。これらの顕著な特性により、多形形態Bは、製薬用途に特に適したものとなっている。
多形形態A
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の別の結晶多形は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態A」または「多形A」と呼ぶものとする。多形Aはわずかに吸湿性であり、約3重量%の含有率まで水を吸収し、この水は10℃/分の割合で加熱されたときに50℃〜200℃で連続的に放出される。多形Aは吸湿性無水物であり、形態Bに比べて準安定形態である;しかし、しっかり密封した容器内に保管した場合、周囲温度では数ヶ月にわたって安定である。形態Aは、安定な多形形態を産生するための中間体および開始物質として特に適切である。多形形態Aは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Aは、15.5(vs.)、12.0(m)、6.7(m)、6.5(m)、6.3(w)、6.1(w)、5.96(w)、5.49(m)、4.89(m)、3.79(m)、3.70(s)、3.48(m)、3.45(m)、3.33(s)、3.26(s)、3.22(m)、3.18(m)、3.08(m)、3.02(w)、2.95(w)、2.87(m)、2.79(w)、2.70(w)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図2は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の形態Aによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
多形Aは、2934(w)、2880(w)、1692(s)、1683(m)、1577(w)、1462(m)、1360(w)、1237(w)、1108(w)、1005(vw)、881(vw)、813(vw)、717(m)、687(m)、673(m)、659(m)、550(w)、530(w)、492(m)、371(m)、258(w)、207(w)、101(s)、87(s)cm−1の波数(cm−1)で表される、特徴的なラマンスペクトルバンドを示す。
多形形態Aは、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水溶液の凍結乾燥または水除去によって得られることがある。(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の多形形態Aは、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩を周囲温度で水に溶解させ、(1)溶液を固化させるために溶液を低温まで冷却させて、減圧下で水を除去すること、または(2)前記水溶液から水を除去することによって調製可能である。
結晶形態Aは、濾過によって単離して、次に乾燥させて生成物から吸収された水を蒸発させることが可能である。乾燥の条件と方法は公知であり、本明細書に記載した変形(2)に従って単離された生成物の乾燥または水除去は、真空下で、たとえば最高80℃、好ましくは30℃〜80℃の範囲の高温を、または高温および真空を加えて実施されることもある。変形(2)で得た沈殿の単離前に、相平衡のためにある時間にわたって懸濁物を撹拌してもよい。水溶液中の(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の濃度は、溶液への参照により、5〜40重量パーセントであってもよい。
開始物質として固溶体を得るために迅速な冷却が好ましい。溶媒が完全に除去されるまで減圧を加える。凍結乾燥は当分野で周知の技術である。溶媒除去を完了する時間は、0.01〜1mbarである印加された圧力、使用した溶媒および凍結温度によって変わる。
多形形態Aは、実質的に水のない条件下では室温または室温より下で安定であり、このことは室温にて窒素下でそれぞれ5日間および18時間撹拌したテトラヒドロフランまたは3級ブチルメチルエーテルの懸濁物の相平衡試験によって証明される。室温での濾過および風乾により不変の多形形態Aが得られる。
多形形態F
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の別の結晶多形は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態F」または「多形F」と呼ぶものとする。多形Fはわずかに吸湿性であり、約3重量%の含有率まで水を吸収し、この水は10℃/分の割合で加熱されたときに50℃〜200℃で連続的に放出される。多形Fは準安定形態で吸湿性無水物であり、より低い周囲温度にて形態Aよりも安定であり、より高い温度では形態Bより安定でなく、形態Fは、安定な多形形態を産生するための中間体および開始物質として特に適切である。多形形態Fは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Fは、17.1(vs.)、12.1(w)、8.6(w)、7.0(w)、6.5(w)、6.4(w)、5.92(w)、5.72(w)、5.11(w)、4.92(m)、4.86(w)、4.68(m)、4.41(w)、4.12(w)、3.88(w)、3.83(w)、3.70(m)、3.64(w)、3.55(m)、3.49(s)、3.46(vs)、3.39(s)、3.33(m)、3.31(m)、3.27(m)、3.21(m)、3.19(m)、3.09(m)、3.02(m)、および2.96(m)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図3は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の形態Fによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
多形Fは、前記より低いエネルギー形をほとんど溶解させない適切な極性および非極性水性溶媒、特にメタノール、エタノール、プロパノールおよびイソプロパノールなどのアルコールによる多形Aの懸濁物の相平衡によって得られることがある。(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の多形Fは、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の固体形態Aの粒子を、室温より下で前記(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩をほとんど溶解させない非水性溶媒に分散させて、懸濁物を前記温度にて多形形態Fを産生するのに十分な時間にわたって撹拌し、その後、多形形態Fを単離して、単離された形態Fから溶媒を除去することによっても調製可能である。溶媒の除去および乾燥は、空気中、乾燥空気あるいは窒素または希ガスなどの乾燥保護気体中で、室温またはそれ以下、たとえば最低0℃で実施してもよい。相平衡の間の温度は、好ましくは5〜15℃、最も好ましくは約10℃である。
多形形態J
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の別の結晶多形は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態J」または「多形J」と呼ぶものとする。多形Jはわずかに吸湿性であり、空気湿度にて取り扱われると水を吸収する。多形Jは準安定形態で吸湿性無水物であり、後述する形態Eに再度変換することが可能であり、形態Eからは75%超の相対湿度などの高い相対湿度条件への曝露時に得られる。形態Jは、安定な多形形態を産生するための中間体および開始物質として特に適切である。多形形態Jは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Jは、14.6(m)、6.6(w)、6.4(w)、5.47(w)、4.84(w)、3.29(vs)、および3.21(vs)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図4は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の形態Jによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
多形Jは、真空下での中程度の温度での形態Eの脱水によって得られることもある。特に、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の多形形態Jは、形態Eを取り、25〜70℃の、最も好ましくは30〜50℃の範囲の温度を意味するであろう中程度の温度にて形態Jを得るために、形態Eを真空乾燥機内で処理して形態Eから水を除去することによって調製可能である。
多形形態K
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の別の結晶多形は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態K」または「多形K」と呼ぶものとする。多形Kはわずかに吸湿性であり、約2.0重量%の含有率まで水を吸収し、この水は10℃/分の割合で加熱されたときに50℃〜100℃で連続的に放出される。多形Kは準安定形態で吸湿性無水物であり、より高温では形態Bよりも安定でなく、形態Kは、安定な多形形態、特に形態Bを産生するための中間体および開始物質として特に適切である。多形形態Kは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Kは、14.0(s)、9.4(w)、6.6(w)、6.4(w)、6.3(w)、6.1(w)、6.0(w)、5.66(w)、5.33(w)、5.13(vw)、4.73(m)、4.64(m)、4.48(w)、4.32(vw)、4.22(w)、4.08(w)、3.88(w)、3.79(w)、3.54(m)、3.49(vs)、3.39(m)、3.33(vs)、3.13(s)、3.10(m)、3.05(m)、3.01(m)、2.99(m)、および2.90(m)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図5は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の形態Kによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
多形Kは、少量の水を含有する極性溶媒の混合物からの結晶化によって、少量のアスコルビン酸の存在下で得られることがある。溶媒混合物の溶媒は、酢酸およびメタノール、エタノール、n−またはイソプロパノールなどのアルコールからなる群より選択してもよい。特に、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の多形Kは、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩を、少量の水および少量のアスコルビン酸を含有する、酢酸およびアルコールまたはテトラヒドロフランの混合物に高温で溶解させて、前記二塩酸塩を結晶化させるために温度を室温よりも下に低下させ、沈殿を単離して、単離された沈殿を場合により真空下の高温で乾燥させることによって調製可能である。適切なアルコールは、たとえばメタノール、エタノール、プロパノールおよびイソプロパノールであり、それによりエタノールが好ましい。酢酸のアルコールまたはテトラヒドロフランに対する比は、2:1〜1:2、好ましくは約1:1でもよい。(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の溶解は、高い含水量の存在下で実施可能であり、反溶媒混合物をさらに添加して、完成した沈殿を得ることができる。最終組成物中の水の量は0.5〜5重量パーセントであってもよく、アスコルビン酸の量は0.01〜0.5重量パーセントであってもよく、どちらも溶媒混合物への参照による。溶解温度は30〜100℃の、好ましくは35〜70℃の範囲内であり、乾燥温度は30〜50℃の範囲内でよい。単離、たとえば濾過の後に沈殿をエタノールなどのアルコールで洗浄することもある。多形Kは、たとえばイソプロパノール中の相平衡と、場合により30〜40℃の温度などの室温より高い温度で形態B結晶を添加することによって、最も安定な形態Bに容易に変換可能である。
(6R)−Lテトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和形態
さらに後述するように、(6R)−Lテトラヒドロビオプテリン二塩酸塩は、いくつかの結晶性水和物として存在し、本明細書でこれを形態C、D、E、H、およびOとして記載および定義するものとする。これらの水和物形態は、本明細書に記載する製薬調製物のための、そしてBH4の安定性結晶多形を含む組成物の調製における、BH4の安定性形態として有用である。
水和物形態C
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物結晶形態は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態C」または「水和物C」と呼ぶものとする。水和物形態Cはやや吸湿性であり、約5.5重量パーセントの含水量を有し、このことは形態Cが一水和物であることを示す。水和物Cは94℃付近の融点を有し(ΔHは約31J/gである)、水和物形態Cは、安定な多形形態を産生するための中間体および開始物質として特に適切である。多形形態Cは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Cは、18.2(m)、15.4(w)、13.9(vs)、10.4(w)、9.6(w)、9.1(w)、8.8(m)、8.2(w)、8.0(w)、6.8(m)、6.5(w)、6.05(m)、5.77(w)、5.64(w)、5.44(w)、5.19(w)、4.89(w)、4.76(w)、4.70(w)、4.41(w)、4.25(m)、4.00(m)、3.88(m)、3.80(m)、3.59(s)、3.50(m)、3.44(m)、3.37(m)、3.26(s)、3.19(vs)、3.17(s)、3.11(m)、3.06(m)、3.02(m)、2.97(vs)、2.93(m)、2.89(m)、2.83(m)、および2.43(m)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図6は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形態Cによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
水和物形態Cは、溶媒への参照により、水を好ましくは約5重量パーセントの量で含有する、非溶媒による多形Bの懸濁物などの多形形態の周囲温度での相平衡によって得られることがある。(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和形態Cは、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩をヘプタン、メタノール、エタノール、1−または2−プロパノールなどのC1〜C4アルコール、酢酸エチルなどの酢酸塩、アセトニトリル、酢酸、またはテトラヒドロフラン、ジオキサン、3級ブチルメチルエーテルなどのエーテルなどの非溶媒、あるいはこのような非溶媒の二元または三元混合物に懸濁させて、一水和物を形成するのに十分な水を添加して、懸濁物を周囲温度またはそれ以下(たとえば0〜30℃)にて一水和物を形成するのに十分な時間にわたって撹拌することによって調製可能である。十分な水とは、溶媒の量への参照により、1〜10重量パーセントの、好ましくは3〜8重量パーセントの水を意味することがある。固体は濾過して、ほぼ室温にて空気中で乾燥させてもよい。固体は多少の水を吸収する可能性があり、したがって5.5重量パーセントの理論値よりも高い含水率を有する。水和物形態Cは、形態DおよびBに関して不安定であり、約40℃の温度およびより低い相対湿度にて多形形態Bへ容易に変換される。形態Cは、室温での懸濁平衡によって、より安定な水和物Dに変換することが可能である。
水和物形態D
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の別の水和物結晶形態は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態D」または「水和物D」と呼ぶものとする。水和物形態Dはやや吸湿性であり、約5.0〜7.0重量パーセントの含水量を有することがあり、このことは形態Dが一水和物であることを示す。水和物Dは153℃付近の融点を有し(ΔHは約111J/gである)、形態Cよりもはるかに高い安定性であり、室温で空気湿度に曝露されても安定である。したがって水和物形態Dは、調合物を調製するために、または安定な多形形態を産生するための中間体および開始物質としてのどちらかで使用することが可能である。多形形態Dは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Dは、8.6(s)、6.8(w)、5.56(m)、4.99(m)、4.67(s)、4.32(m)、3.93(vs)、3.88(w)、3.64(w)、3.41(w)、3.25(w)、3.17(m)、3.05(s)、2.94(w)、2.92(w)、2.88(m)、2.85(w)、2.80(w)、2.79(m)、2.68(w)、2.65(w)、2.52(vw)、2.35(w)、2.34(w)、2.30(w)、および2.29(w)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図7は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形Dによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
水和物形態Dは、ほぼ室温にて(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の濃縮水溶液を、ヘキサン、ヘプタン、ジクロロメタン、1−または2−プロパノール、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、酢酸またはテトラヒドロフラン、ジオキサン、3級ブチルメチルエーテルなどのエーテル、あるいはこのような溶媒和物の混合物の過剰量に添加して、懸濁物を周囲温度にて撹拌することによって得られる場合がある。結晶性固体を濾過して、次に周囲温度にて乾燥窒素下で乾燥させることが可能である。好ましい非溶媒はイソプロパノールである。水溶液の添加は、突然の沈殿を防止するために滴加して行った。(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形態Dは、ほぼ室温にて(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の濃縮水溶液を非溶媒の過剰量に添加して、懸濁物を周囲温度にて撹拌することによって調製することが可能である。非溶媒の過剰量は、1:10〜1:1000の水性溶媒の非溶媒に対する比を意味することがある。形態Dは、一水和物に関連して、水を少ない過剰量で含有し、この結晶性水和物のわずかな吸湿性の性質のためにそれは吸収された水であると考えられる。水和物形態Dは、周囲温度および70%未満の相対湿度における公知の水和物の中で最も安定な水和物であると見なされる。水和物形態Dは、この水和物が安定である条件下で調製される調合物に使用してもよい。周囲温度は20〜30℃を意味することがある。
水和物形態E
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の別の水和物結晶形態は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態E」または「水和物E」と呼ぶものとする。水和物形態Eは、約10〜14重量パーセントの含水率を有し、これは形態Eが二水和物であることを示唆する。水和物Eは室温よりも低い温度にて形成される。水和物形態Eは、安定な多形形態を産生するための中間体および開始物質として特に適切である。窒素下または場合により真空下での乾燥時に水を含まない形態Jを産生することが特に好ましい。形態Eは非吸湿性であり、むしろ高い相対湿度にて、すなわち約60%を超えて約85%までの相対湿度にて安定である。多形形態Eは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Eは、15.4(s)、6.6(w)、6.5(w)、5.95(vw)、5.61(vw)、5.48(w)、5.24(w)、4.87(w)、4.50(vw)、4.27(w)、3.94(w)、3.78(w)、3.69(m)、3.60(w)、3.33(s)、3.26(vs)、3.16(w)、3.08(m)、2.98(w)、2.95(m)、2.91(w)、2.87(m)、2.79(w)、2.74(w)、2.69(w)、および2.62(w)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図8は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形Eによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
水和物形態Eは、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の濃縮水溶液を約10〜−10℃の、好ましくは0〜10℃の温度まで冷却した非溶媒の過剰量に添加して、懸濁物を前記温度にて撹拌することによって得られることがある。結晶性固体を濾過して、次に周囲温度にて乾燥窒素下で乾燥させることが可能である。非溶媒は、たとえばヘキサン、ヘプタン、ジクロロメタン、1−または2−プロパノール、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、酢酸またはテトラヒドロフラン、ジオキサン、3級ブチルメチルエーテルなどのエーテルなど、あるいはこのような非溶媒の混合物である。好ましい非溶媒はイソプロパノールである。水溶液の添加は、突然の沈殿を防止するために滴加して行った。(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形態Eは、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の濃縮水溶液を非溶媒の過剰量に添加して、これを約10〜−10℃の温度まで冷却し、懸濁物を周囲温度にて撹拌することによって調製することが可能である。非溶媒の過剰量は、1:10〜1:1000の水性溶媒の非溶媒に対する比を意味することがある。好ましい非溶媒はテトラヒドロフランである。別の調製プロセスは、多形形態Bを70〜90%の、好ましくは約80%の相対湿度の空気ブランケットに曝露させることを含む。水和物形態Eは二水和物と見なされ、これにより多少のさらなる水が吸収されることがある。多形形態Eは、0〜100mbarの圧力にて20℃〜50℃を意味する中程度の温度にて、真空下で乾燥させるときに、多形Jに変換することが可能である。形態Eは、高い相対湿度でのその安定性のために、半固体形態の調合物に特に適切である。
水和物形態H
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の別の水和物結晶形態は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態H」または「水和物H」と呼ぶものとする。水和物形態Hは、約5.0〜7.0重量パーセントの含水率を有し、これは形態Hが吸湿性一水和物であることを示唆する。水和物形態Hは室温よりも低い温度にて形成される。水和物形態Hは、安定な多形形態を産生するための中間体および開始物質として特に適切である。多形形態Hは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Hは、8.6 15.8(vs)、10.3(w)、8.0(w)、6.6(w)、6.07(w)、4.81(w)、4.30(w)、3.87(m)、3.60(m)、3.27(m)、3.21(m)、3.13(w)、3.05(w)、2.96(m)、2.89(m)、2.82(w)、および2.67(m)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図9は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形Hによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
水和物形態Hは、周囲温度にて(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩を酢酸および水の混合物に溶解させて、次に非溶媒を添加して結晶性固体を沈殿させ、得られた懸濁物を冷却して、冷却した懸濁物をある時間にわたって撹拌することによって得られることがある。結晶性固体を濾過して、次に周囲温度にて真空下で乾燥させる。非溶媒は、たとえばヘキサン、ヘプタン、ジクロロメタン、1−または2−プロパノール、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、酢酸またはテトラヒドロフラン、ジオキサン、3級ブチルメチルエーテルなどのエーテルなど、あるいはこのような非溶媒の混合物である。好ましい非溶媒はテトラヒドロフランである。(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形態Hは、周囲温度にて(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩を酢酸と酢酸の量よりも少ない量の水との混合物に溶解させて、非溶媒を添加し、得られた懸濁物を−10〜10℃の、好ましくは−5〜5℃の範囲の温度まで冷却して、懸濁物を前記温度にてある時間にわたって撹拌することによって調製することが可能である。ある時間は1〜20時間を意味することがある。酢酸の水に対する重量比は2:1〜25:1、好ましくは5:1〜15:1でもよい。酢酸/水の非溶媒に対する重量比は1:2〜1:5でもよい。水和物形態Hは一水和物と思われ、わずかに過剰な水は吸湿性性質のために吸収される。
水和物形態O
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の別の水和物結晶形態は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態O」または「水和物O」と呼ぶものとする。水和物形態Oは室温付近の温度にて形成される。水和物形態Oは、安定な多形形態を産生するための中間体および開始物質として特に適切である。多形形態Oは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Oは、15.9(w)、14.0(w)、12.0(w)、8.8(m)、7.0(w)、6.5(w)、6.3(m)、6.00(w)、5.75(w)、5.65(m)、5.06(m)、4.98(m)、4.92(m)、4.84(w)、4.77(w)、4.42(w)、4.33(w)、4.00(m)、3.88(m)、3.78(w)、3.69(s)、3.64(s)、3.52(vs)、3.49(s)、3.46(s)、3.42(s)、3.32(m)、3.27(m)、3.23(s)、3.18(s)、3.15(vs)、3.12(m)、3.04(vs)、2.95(m)、2.81(s)、2.72(m)、2.67(m)、および2.61(m)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図10は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の水和物形態Oによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
水和物形態Oは、多形形態Fを水蒸気を含有して、生じた相対湿度が約52%の窒素ブランケットに約24時間曝露することによって調製可能である。52%相対湿度で形態Oを調製するためにやや吸湿性の無水物である形態Fを使用することが可能であるという事実により、形態Oは、周囲温度および湿度条件下で形態Fよりも安定な水和物であるということが示唆される。
(6R)−L−テトラヒドロビオプテリンジ二塩酸塩の溶媒和物形態
さらに後述するように、(6R)−Lテトラヒドロビオプテリン二塩酸塩は、いくつかの結晶性溶媒和物形態として存在し、本明細書でこれを形態G、I、L、M、およびNとして記載および定義するものとする。これらの溶媒和物形態は、本明細書に記載する製薬調製物のための、そしてBH4の安定性結晶多形を含む組成物の調製における、BH4の安定性形態として有用である。
溶媒和物形態G
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩のエタノール溶媒和物結晶形態は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態G」または「水和物G」と呼ぶものとする。エタノール溶媒和物形態Gは、約8.0〜12.5重量パーセントのエタノール含有率を有し、これにより形態Gが吸湿性一エタノール溶媒和物であることが示唆される。溶媒和物形態Gは室温よりも低い温度にて形成される。形態Gは、安定な多形形態を産生するための中間体および開始物質として特に適切である。多形形態Gは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Gは、14.5(vs)、10.9(w)、9.8(w)、7.0(w)、6.3(w)、5.74(w)、5.24(vw)、5.04(vw)、4.79(w)、4.41(w)、4.02(w)、3.86(w)、3.77(w)、3.69(w)、3.63(m)、3.57(m)、3.49(m)、3.41(m)、3.26(m)、3.17(m)、3.07(m)、2.97(m)、2.95(m)、2.87(w)、および2.61(w)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図11は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の溶媒和物形態Gによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
エタノール溶媒和物形態Gは、水に溶解させたL−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩を結晶化させ、エタノールの大過剰量を添加して、得られた懸濁物を周囲温度またはそれ以下で撹拌して、単離された固体をほぼ室温にて空気または窒素下で乾燥することによって得てもよい。ここでエタノールの大過剰量とは、水が10%未満、好ましくは約3〜6%の、エタノールおよび水の得られた混合物を意味する。(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩のエタノラート形態Gは、ほぼ室温〜75℃の温度にて(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩を水または水およびエタノールの混合物に溶解させて、加熱した溶液を室温および5〜10℃に冷却して、沈殿を完了させるために場合によりエタノールを添加し、得られた沈殿を20〜5℃にて撹拌して、白色の結晶性固体を濾過し、ほぼ室温にて空気または窒素などの保護気体下で固体を乾燥させることによって調製可能である。プロセスは、第1の変形において、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩をほぼ室温にてより少ない量の水に溶解させて、次にエタノールの過剰量を追加して、さらに得られた懸濁物を相平衡に十分な時間にわたって撹拌して実施される。第2の変形では、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩をエタノールに懸濁させ、場合により少ない量の水を添加して、懸濁物を加熱して(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩を溶解させて、溶液を約5〜15℃の温度まで冷却し、懸濁物にさらなるエタノールを添加して、次に得られた懸濁物を相平衡に十分な時間にわたって撹拌する。
溶媒和物形態I
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の酢酸溶媒和物結晶形態は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態I」または「水和物I」と呼ぶものとする。酢酸溶媒和物形態Iは、約12.7重量パーセントの酢酸含有率を有し、このことは形態Iが吸湿性酢酸一溶媒和物であることを示唆している。溶媒和物形態Iは室温よりも低い温度にて形成される。酢酸溶媒和物形態Iは、安定な多形形態を産生するための中間体および開始物質として特に適切である。多形形態Iは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Iは、14.5(m)、14.0(w)、11.0(w)、7.0(vw)、6.9(vw)、6.2(vw)、5.30(w)、4.79(w)、4.44(w)、4.29(w)、4.20(vw)、4.02(w)、3.84(w)、3.80(w)、3.67(vs)、3.61(m)、3.56(w)、3.44(m)、3.27(w)、3.19(w)、3.11(s)、3.00(m)、2.94(w)、2.87(w)、および2.80(w)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図12は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の溶媒和物形Iによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
酢酸溶媒和物形態Iは、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩を高温の酢酸および水の混合物に溶解させて、さらなる酢酸を溶液に添加し、約10℃の温度まで冷却して、次に形成された懸濁物を約15℃まで加温し、次に得られた懸濁物を最大3日間続く相平衡に十分な時間にわたって撹拌することによって得てもよい。結晶性固体を次に濾過して、空気または窒素などの保護気体下でほぼ室温の温度にて乾燥させる。
溶媒和物形態L
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の混合されたエタノール溶媒和物/水和物結晶形態は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態L」または「水和物L」と呼ぶものとする。形態Lは、4%の、しかし13%までのエタノールと、0%〜約6%の水を含有することがある。形態Lは、約0℃〜20℃の温度でエタノール中で処理したときに形態Gに変換されることがある。さらに、形態Lは、周囲温度(10℃〜60℃)にて有機溶媒中で処理したときに形態Bに変換されることがある。多形形態Lは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Lは、14.1(vs)、10.4(w)、9.5(w)、9.0(vw)、6.9(w)、6.5(w)、6.1(w)、5.75(w)、5.61(w)、5.08(w)、4.71(w)、3.86(w)、3.78(w)、3.46(m)、3.36(m)、3.06(w)、2.90(w)、および2.82(w)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図13は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の溶媒和物形態Lによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
形態Lは、水和物形態Eを室温でエタノールに懸濁させて、懸濁物を0〜10℃の、好ましくは約5℃にて10〜20時間である相平衡に十分な時間にわたって撹拌することによって得てもよい。結晶性固体を次に濾過して、好ましくは30℃の減圧下または窒素下で乾燥する。TG−FTIRによる分析によって、形態Lは可変量の水およびエタノールを含有する可能性があること、すなわち多形(無水物)として、混合されたエタノール溶媒和物/水和物として、あるいは水和物としてさえ存在可能であることが示唆される。
溶媒和物形態M
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩のエタノール溶媒和物結晶形態は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態M」または「水和物M」と呼ぶものとする。形態Mは、4%の、しかし13%までのエタノールと、0%〜約6%の水を含有し、このことは形態Mがわずかに吸湿性のエタノール溶媒和物であることを示唆している。溶媒和物形態Mは室温よりも低い温度にて形成される。形態Mが、安定な多形形態を産生するための中間体および開始物質として特に適切であるのは、形態Mが、約−10℃〜15℃の温度のエタノール中で処理したときに形態Gへ、エタノール、C3およびC4アルコール、またはTHFおよびジオキサンなどの環式エーテルなどの有機溶媒中で処理したときに形態Bへ変換することが可能であるためである。多形形態Mは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Mは、18.9(s)、6.4(m)、6.06(w)、5.66(w)、5.28(w)、4.50(w)、4.23(w)、および3.22(vs)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図14は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の溶媒和物形態Mによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
エタノール溶媒和物形Mは、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩をエタノールに溶解させることと、溶液を室温、すなわち10℃〜40℃にて窒素下で蒸発させることによって得てもよい。形態Mは、形態Gを約20〜100ml/分の速度の弱い乾燥窒素流で乾燥させることによって得られることもある。窒素下での乾燥の程度に応じて、エタノールの残存量は変わり、すなわち約3%〜13%である。
溶媒和物形態N
(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の別の溶媒和物結晶形態は、本明細書に記載する製薬調製物で使用するためのBH4の安定な好ましい形態であることが見出されており、本明細書では「形態N」または「水和物N」と呼ぶものとする。形態Nは、総量が10%までのイソプロパノールおよび水を含有することがあり、これにより形態Nがわずかに吸湿性のイソプロパノール溶媒和物であることが示唆される。形態Nは、形態Dをイソプロパノールで洗浄して、次に約30℃の真空中で乾燥させることによって得てもよい。形態Nは、安定な多形形態を産生するための中間体および開始物質として特に適切である。多形形態Nは、通例は1μm〜約500μmに及ぶ所望の中程度の粒径範囲の固体粉末として調製可能である。
形態Nは、19.5(m)、9.9(w)、6.7(w)、5.15(w)、4.83(w)、3.91(w)、3.56(m)、3.33(vs)、3.15(w)、2.89(w)、2.81(w)、2.56(w)、および2.36(w)のd値(Å)で表される特徴的なピークを持つ、特徴的なX線粉末回折パターンを示す。図15は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の溶媒和物形態Nによって示された特徴的なX線回折パターンのグラフである。
イソプロパノール形態Nは、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩をイソプロパノールおよび水の混合物(たとえば4:1の混合比)4.0mlに溶解することによって得てもよい。この溶液にイソプロパノール(IPA、たとえば約4.0ml)を滴加して、得られた懸濁物を0℃に冷却し、この温度で数時間(たとえば約10〜18時間)撹拌する。懸濁物を濾過して、固体残渣を室温のイソプロパノールで洗浄する。得られた結晶性物質を次に周囲温度(たとえば約20〜30℃)および減圧下(約2〜10mbar)で数時間(たとえば約5〜20時間)で乾燥させる。TG−FTIRによって、イソプロパノールおよび水の両方に起因する、25〜200℃での9.0%の重量損失が示される。この結果により、形態Nはイソプロパノール溶媒和物の形態、または混合されたイソプロパノール溶媒和物/水和物の形態のどちらとしても、あるいは少量の水を含有する非溶媒和形態として存在可能であることが示唆される。
多形形態の調製では、懸濁物の撹拌(相平衡)、沈殿、再結晶化、蒸発、水などの溶媒吸着法または溶媒和物の分解などの、当分野で周知の結晶化技法を使用してもよい。希釈、飽和または過飽和溶液は、適切な核形成剤による核添加を用いて、または用いずに結晶化に使用してもよい。100℃までの温度を加えて溶液を形成する。結晶化および沈殿を開始するために、−100℃まで、好ましくは−30℃までの冷却を加えてもよい。準安定多形または偽多形形態を使用して、より安定な形態の調製のための溶液または懸濁物を調製して、溶液でより高濃度を達成することが可能である。
驚くべきことに、水和物形態Dは水和物の中で最も安定な形態であり、形態BおよびDは、製薬調合物で使用するのに特に適切であることが見出された。形態BおよびDは、目的とする製品、在来の結晶サイズおよび形態による取り扱いやすさ、多様な種類の調合物の産生条件下での非常に良好な安定性、貯蔵安定性、より高い溶解度、および高い生物学的利用能などの一部の利点を示す。したがって、本明細書で開示する組成物および方法の一実施形態は、(6R)−L−エリスロ−テトラヒドロビオプテリン二塩酸塩の多形形態Bおよび/または水和物形態Dならびに製薬的に許容される担体または希釈剤を含む製薬組成物である。
III.製薬調合物
本明細書に記載する調合物は、好ましくは経口調合物として投与される。経口調合物は好ましくは、カプセル剤、錠剤、丸剤およびトローチ剤などの固体調合物、または水性懸濁剤、エリキシル剤およびシロップ剤などの液体調合物である。本明細書に記載するBH4の多様な形態は、粉剤(微粉化粒子)、顆粒剤、懸濁剤または液剤として直接使用可能であるか、あるいは構成成分と混合して、場合によりそれらを微粉化して、次にたとえば硬または軟ゼラチンより成るカプセルを充填する、錠剤、丸剤またはトローチ剤を圧縮する、あるいはそれらを懸濁剤、エリキシル剤およびシロップ剤のための担体に溶解させる際に、それを他の製薬的に許容される成分と組合せてもよい。丸剤を形成する圧縮の後に、コーティングを施してもよい。
製薬的に許容される成分は、多様な種類の調合物について周知であり、多様な種類の調合物のための、たとえば天然または合成ポリマーなどの結合剤、賦形剤、潤滑剤、界面活性剤、甘味料および着香料、コーティング剤、保存料、染料、増粘剤、アジュバント、抗菌剤、抗酸化剤および担体であってもよい。「製薬的にまたは薬理学的に許容される」という句は、米国食品医薬品局または相当する海外の規制当局によってヒトへの投与が承認される分子的実体および組成物を指す。本明細書で使用するように、「製薬的に許容される担体」は、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。製薬活性物質へのこのような媒体または薬剤の使用は、当分野で周知である。いずれの従来の媒体または薬剤が治療組成物と不適合である場合を除いて、治療組成物でのその使用が考慮される。補助活性成分も組成物中に包含されうる。
調合物を調製するのに使用される6R−(L−エリスロ)−テトラヒドロビオプテリンの初期量はたとえば、調合物の約30重量%〜約40重量%の範囲、または約32重量%〜約35重量%の範囲、または約33重量%であってもよい。本明細書で考慮される調合物中のBH4の詳細な量としては、80mg、100mg、200mg、300mg、400mg、および500mgが挙げられる。
結合剤は固体調合物を保持するのを補助する。一部の場合では、多形形態の無水状態を保存するために無水結合剤を使用する。一部の場合では、結合剤は乾燥剤として作用することがある。例示的な結合剤としては、無水第二リン酸水素カルシウムおよびその一水和物が挙げられる。本明細書に記載する組成物で有用な結合剤の他の非制限的な例としては、トラガカントガム、アラビアゴム、デンプン、ゼラチン、およびジカルボン酸、アルキレングリコール、ポリアルキレングリコールおよび/または脂肪族ヒドロキシカルボン酸のホモ−またはコ−ポリエステルなどの生分解性ポリマー;ジカルボン酸、アルキレンジアミン、および/または脂肪族アミノカルボン酸のホモ−またはコ−ポリアミド;対応するポリエステル−ポリアミド−コ−ポリマー、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリホスファゼンおよびポリカーボネートが挙げられる。生分解性ポリマーは直鎖、分枝または架橋でもよい。詳細な例はポリグリコール酸、ポリ乳酸、およびポリ−d,l−ラクチド/グリコリドである。ポリマーの他の例は、ポリオキサアルキレン(ポリオキサエチレン、ポリオキサプロピレン、およびその混合ポリマー、ポリ−アクリルアミドおよびヒドロキシルアルキル化ポリアクリルアミド、ポリマレイン酸およびそのエステルまたはアミド、ポリアクリル酸およびそのエステルまたはアミド、ポリ−ビニルアルコールおよびそのエステルまたはエーテル、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピロリドン、およびキトサンなどの天然ポリマーなどの水溶性ポリマーである。
崩壊剤は、水を吸収して膨張することによって、固体調合物の迅速な崩壊を補助する。例示的な崩壊剤としては、ポリビニルピロリドン(PVP、たとえばポビドンという名称で販売)、ポビドンの架橋形(CPVP、たとえばクロスポビドンという名称で販売)、カルボキシメチルセルロースナトリウムの架橋形(NaCMC、たとえばAC−DI−SOLという名称で販売)、他の修飾セルロース、および修飾デンプンが挙げられる。CPVPを用いて調合した錠剤は、PVPを用いて調合した錠剤よりもはるかに迅速な崩壊を示した。
抗酸化剤が含まれることもあり、テトラヒドロビオプテリン生成物を特に溶解後に安定化するのを助ける。APIの低pH水溶液は、中〜高pHの溶液よりも安定である。抗酸化剤は、酸化による劣化を防止するために本明細書に記載する調合物に含まれている。抗酸化剤は一般に3つの群に分類可能である。
第1の群は、真の抗酸化剤として公知であり、フリーラジカルと反応して連鎖反応を妨害することによって酸化を抑制する。例としては、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、tert−ブチル−ヒドロキノン(TBHQ)、4−ヒドロキシメチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール(HMBP)、および2,4,5−トリヒドロキシブチロフェノン(THBP)を含むフェノール性抗酸化剤;没食子酸プロピルを含む没食子酸アルキル;没食子酸;ノルジヒドログアイアレチン酸;およびアルファトコフェロールを含むトコフェロールが挙げられる。
還元剤から成る第2群は、それらが保護しようとする薬物よりも低い酸化還元電位を有し、したがってより容易に酸化される。
還元剤もフリーラジカルと反応することによって作用することがある。例としては、アスコルビン酸、チオグリコール酸(TGA)、パルミチン酸アスコルビル、亜硫酸のカリウムおよびナトリウム塩を含む亜硫酸塩(たとえば亜硫酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、および亜硫酸水素ナトリウム)、ならびにチオグリセロールが挙げられる。
第3の群は、それ自体は通常、中程度の抗酸化効果を有するが、酸化を触媒する重金属イオンと反応することによって第1または第2の群の抗酸化剤の作用をおそらく向上させる、抗酸化共力薬から成る。このような抗酸化共力薬およびキレート剤の例としては、クエン酸、リンゴ酸、エデト酸およびその塩、レシチン、および酒石酸が挙げられる。
例示的な酸性抗酸化剤としては、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビルおよびステアリン酸アスコルビルなどのアスコルビン酸の脂肪酸エステル、ならびにアスコルビン酸ナトリウム、カルシウム、またはカリウムなどのアスコルビン酸の塩が挙げられる。非酸性抗酸化剤も安定な錠剤調合物で使用されることがある。非酸性抗酸化剤の非制限的な例としては、ベータカロテン、アルファトコフェロールが挙げられる。クエン酸またはリンゴ酸を含む酸性添加剤は、錠剤成功物の安定性を向上させるために添加してもよい。小型分子抗酸化剤としては、これに限定されるわけではないが、チオール、たとえばシステイン、N−アセチルシステイン、グルタチオンなど、またはチオール化ポリマー(ポリマー−SH)、たとえばポリカルボフィル−システイン、ポリメタクリル酸−SH、カルボキシメチルセルロース−システインなど、あるいはアスコルビン酸、メチオニン、パルミチン酸アスコルビルなどの小型分子抗酸化剤が挙げられる。これらの抗酸化剤は、GIT内の移動中に、特にGITのpHが胃からの距離と共に上昇するときに、投薬形に安定性を与える。
一実施形態において、少なくとも2種の還元剤抗酸化剤の組合せが好ましい。別の実施形態において、少なくとも2種の還元剤抗酸化剤と酸抗酸化剤共力薬および/またはキレート剤との組合せが好ましい。
潤滑剤は固体調合物の安定性、硬度および均質性を改善する。例示的な潤滑剤としては、フマル酸ステアリルおよびステアリン酸マグネシウムが挙げられる。潤滑剤の他の非制限的な例としては、天然または合成油、脂肪、ワックスまたはステアリン酸マグネシウムなどの脂肪酸塩が挙げられる。
場合により、本発明の安定調合物は、マンニトール、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶性セルロース、またはスクロース、トレハロース、メレジトース、プランテオース、およびラフィノースなどの他の非還元糖などの、他の賦形剤も含むことが可能である。還元糖はBH4と反応することがある。本明細書に記載した組成物で有用な賦形剤の他の非制限的な例としては、リン酸二カルシウムなどのリン酸塩が挙げられる。
本明細書に記載した組成物で使用するための界面活性剤は、アニオン性、アニオン性、両性または中性であることが可能である。本明細書に記載する組成物で有用な界面活性剤の非制限的な例としては、レシチン、リン脂質、硫酸オクチル、硫酸デシル、硫酸ドデシル、硫酸テトラデシル、硫酸ヘキサデシルおよび硫酸オクタデシル、オレイン酸Naまたはカプリン酸Na、1−オクタノイルアミノエタン−2−スルホン酸、1−デカノイルアミノエタン−2−スルホン酸、1−ドデカノイルアミノエタン−2−スルホン酸、1−テトラデカノイルアミノエタン−2−スルホン酸、1−ヘキサデカノイルアミノエタン−2−スルホン酸、および1−オクタデカノイルアミノエタン−2−スルホン酸などの1−アシルアミノエタン−2−スルホン酸、ならびにタウロコール酸およびタウロデオキシコール酸、コール酸、デオキシコール酸およびグリココール酸ナトリウムなどの胆汁酸およびその塩、カプリン酸ナトリウムまたはラウリン酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム、硫酸化ヒマシ油およびジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、コカミドプロピルベタインおよびラウリルベタイン、脂肪アルコール、コレステロール、モノまたはジステアリン酸グリセロール、モノまたはジオレイン酸グリセロールおよびモノまたはジパルミチン酸グリセロール、ならびにステアリン酸ポリオキシエチレンが挙げられる。
本明細書に記載する組成物で有用な甘味料の非制限的な例としては、スクロース、フルクトース、ラクトースまたはアスパルテームが挙げられる。本明細書に記載する組成物で使用するための着香料の非制限的な例としては、ペパーミント、ウインターグリーン油あるいはチェリーまたはオレンジフレーバなどのフルーツフレーバが挙げられる。本明細書に記載する組成物で使用するためのコーティング剤の非制限的な例としては、ゼラチン、ワックス、シェラック、糖または他の生分解性ポリマーが挙げられる。本明細書に記載する組成物で使用するための保存料の非制限的な例としては、メチルまたはプロピルパラベン、ソルビン酸、クロロブタノール、フェノールおよびチメロサールが挙げられる。
BH4形態は、水性環境で崩壊して飲用溶液を与える発泡錠剤または粉剤として調合してもよい。胃腸管内の体液と接触した活性剤の制御放出を達成するために、そして血漿中の活性成分を一定で有効なレベルで提供するために、低速放出調合物も調製されることがある。結晶形態はこの目的で、生分解性ポリマー、水溶性ポリマーまたは両方の混合物、および場合により適切な界面活性剤のポリマーマトリクス中に埋め込んでもよい。埋め込むとは、この文脈では微粒子をポリマーのマトリクス内に包含させることを意味しうる。制御放出調合物は、公知の分散またはエマルジョンコーティング技法による分散微粒子または乳化微小液滴のカプセル化によっても得られる。
本明細書に記載する組成物で使用されるBH4は、好ましくは二塩酸塩として調合されるが、BH4の他の塩の形態が所望の生物活性を所有することが考慮され、結果として、BH4の他の塩の形を使用することが可能である。特に、無機酸または有機酸によるBH4が好ましい。代わりのBH4塩の非制限的な例としては、酢酸、クエン酸、シュウ酸、酒石酸、フマル酸、およびマンデル酸のBH4塩を含む。
製薬的に許容される塩基添加塩は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属または有機アミンなどの金属またはアミンを用いて形成してもよい。化合物の製薬的に許容される塩は、製薬的に許容されるカチオンを用いて調製されることもある。適切な製薬的に許容されるカチオンは当業者に周知であり、アルカリ、アルカリ土類、アンモニウムおよび4級アンモニウムカチオンが含まれる。炭酸塩または炭酸水素塩も可能である。カチオンとして使用される金属の例は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、アンモニウム、カルシウム、または第2鉄などである。適切なアミンの例としては、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、N,N’ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、Nメチルグルカミン、およびプロカインが挙げられる。
製薬的に許容される酸添加塩としては、無機酸塩または有機酸塩が挙げられる。適切な酸添加塩の例としては、塩酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、サリチル酸塩、硝酸塩、リン酸塩が挙げられる。他の適切な製薬的に許容される塩は、当業者に周知であり、たとえば酢酸、クエン酸、シュウ酸、酒石酸、またはマンデル酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸またはリン酸による;有機カルボン酸、スルホン酸、スルホまたはホスホ酸あるいはN置換スルファミン酸、たとえば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、シュウ酸、グルコン酸、グルカル酸、グルクロン酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、サリチル酸、4アミノサリチル酸、2フェノキシ安息香酸、2アセトキシ安息香酸、エンボン酸、ニコチン酸またはイソニコチン酸による;天然におけるタンパク質合成に関与する20アルファアミノ酸、たとえばグルタミン酸またはアスパラギン酸などのアミノ酸、またフェニル酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン1,2ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4メチルベンゼンスルホン酸、ナフタレン2スルホン酸、ナフタレン1,5ジスルホン酸、2または3ホスホグリセラート、フルコース6ホスフェート、Nシクロヘキシルスルファミン酸(シクラメートの形成による)による、またはアスコルビン酸などの他の酸有機化合物による塩を含む。
例示的な安定経口調合物は、調合物の安定性または他の特徴を改善する以下の追加の成分:結合剤、崩壊剤、酸性抗酸化剤、または潤滑剤あるいはその組合せの1種以上を含有する。例示的な安定錠剤調合物は、結合剤および崩壊剤を場合により酸性抗酸化剤と共に含み、場合により潤滑剤をさらに含む。結合剤の例示的な濃度は、約1重量%〜約5重量%、または約1.5〜3重量%であり;結合剤のBH4に対する例示的な重量比は、約1:10〜約1:20の範囲である。崩壊剤の例示的な濃度は、約1重量%〜約20重量%である;崩壊剤のBH4に対する例示的な重量比は、約1:5〜約1:10の範囲である。抗酸化剤の例示的な濃度は、約1重量%〜約3重量%である;抗酸化剤のBH4に対する例示的な重量比は、約1:5〜約1:30の範囲である。一例において、アスコルビン酸は抗酸化剤であり、1:1未満の、たとえば1:2以下の、または1:10以下のBH4に対する比で使用される。本発明の安定な錠剤調合物中の潤滑剤の例示的な濃度は、約0.1重量%〜約2重量%である;潤滑剤のBH4に対する例示的な重量比は、約1:25〜1:65の範囲である。
安定な固体調合物は場合により、治療される状態に適切な他の治療剤、たとえば葉酸塩前駆物質、葉酸、または葉酸塩誘導体を含む葉酸塩;ならびに/あるいはアルギニン;ならびに/あるいはビタミンCおよび/またはビタミンB12(リボフラビン)および/またはビタミンB12などのビタミン;ならびに/あるいはL−ドーパまたはカルビドパなどの神経伝達物質前駆物質;ならびに/あるいは5−ヒドロキシトリプトファンを含んでもよい。
葉酸塩前駆物質、葉酸、または葉酸塩誘導体を含む例示的な葉酸塩は、そのどちらも参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,011,040号明細書および第6,544,994号明細書に開示され、葉酸(プテロイルグルタミン酸塩)、ジヒドロ葉酸、テトラヒドロ葉酸、5−メチルテトラヒドロ葉酸、5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸、5,10−メテニルテトラヒドロ葉酸、5,10−ホルムイミノテトラヒドロ葉酸、5−ホルミルテトラヒドロ葉酸(ロイコボリン)、10−ホルミルテトラヒドロ葉酸、10−メチルテトラヒドロ葉酸、葉酸ポリグルタミン酸塩の1種以上、葉酸または葉酸ポリグルタミン酸塩のプテリン部分のピラジン環が還元されてジヒドロ葉酸塩またはテトラヒドロ葉酸塩を与える化合物、あるいはN−5またはN−10位置が各種の酸化レベルの一炭素ユニットを担持する先行化合物すべての誘導体、あるいはその製薬的に適合する塩、またはその2種以上の組合せを含む。例示的なテトラヒドロ葉酸塩としては、5−ホルミル−(6S)−テトラヒドロ葉酸、5−メチル−(6S)−テトラヒドロ葉酸、5,10−メチレン−(6R)−テトラヒドロ葉酸、5,10−メテニル−(6R)−テトラヒドロ葉酸、10−ホルミル−(6R)−テトラヒドロ葉酸、5−ホルムイミノ−(6S)−テトラヒドロ葉酸または(6S)−テトラヒドロ葉酸、およびその製薬的に許容される塩が挙げられる。例示的な塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩またはアンモニウム塩が挙げられる。
BH4の葉酸塩およびアルギニンに対する例示的な相対重量比は、約1:10:10〜約10:1:1でもよい。
本発明の安定な調合物は、たとえば乾燥剤カプセルを含むHDPEボトルまたはパウチ内の;あるいは商業的に望ましい場合には、ホイル・オン・ホイル(foil−on−foil)ブリスタ包装内の、または透明ポリマーフィルムを含むブリスタ包装内の錠剤または丸剤またはカプセル剤として提供されることもある。
IV.BH4応答性疾患の治療
高フェニルアラニン血症、神経心理学的または神経精神医学的障害
本発明の方法は、たとえばフェニルアラニン水酸化酵素、チロシン水酸化酵素、またはトリプトファン水酸化酵素活性能の低下によって引き起こされることがある、フェニルアラニンレベルの上昇あるいはチロシンまたはトリプトファンレベルの低下に関連する状態の治療に使用されることがある。フェニルアラニンレベルの上昇に関連する状態としては特に、軽度および古典的フェニルケトン尿症の両方、ならびに本明細書に記載するような高フェニルアラニン血症が挙げられ、例示的な患者集団は、本明細書に記載するような患者サブグループはもちろんのこと、正常より高いフェニルアラニンレベルを示す他のいずれの患者も含む。
チロシンまたはトリプトファンレベルの低下に関連する状態としては、神経伝達物質の欠乏、パーキンソン病などの神経および精神障害、ジストニア、脊髄小脳変性症、疼痛、疲労、うつ病、他の情動障害および統合失調症が挙げられる。nNOSによるNO過剰産生は、脳卒中、片頭痛、アルツハイマー病、ならびにモルヒネへの耐性および依存に関与してきた。BH4はこのような状態のいずれに投与してもよい。BH4が投与されることのある他の例示的な精神神経障害としては、パーキンソン病、アルツハイマー病、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、短期精神病性障害、妄想性障害、共有精神病障害、全身状態による精神病性障害、物質誘発性精神病性障害、他の精神病性障害、遅発性ジスキネジア、マチャド−ジョセフ病、脊髄小脳変性症、小脳性運動失調、ジストニア、慢性疲労症候群、急性または慢性うつ病、慢性ストレス症候群、線維筋痛症、片頭痛、注意欠陥多動性障害、双極性疾患、および自閉症が挙げられる。
安定調合物は、これに限定されるわけではないが、ドーパ反応性ジストニア(DRD)、セピアプテリンレダクターゼ(SR)欠乏、またはジヒドロプテリジンレダクターゼ(DHPR)欠乏を含む、たとえばBH4の合成経路の欠陥のためのBH4欠乏に苦しむ患者を治療するためにも使用されることがある。
本発明の安定調合物による治療に適切な対象としては、治療薬の非存在下で、たとえば1800μM/Lを超える、または1600μMを超える、1400μMを超える、1200μMを超える、1000μMを超える、800μM超える、または600μMを超える、420μMを超える、300μMを超える、200μMを超える、または180μMを超える高い血漿Phe濃度を有する対象が挙げられる。軽度のPKUは一般に、最高600μM/Lの血漿Phe濃度として、中程度のPKUは600μM/L〜約1200μM/Lの血漿Phe濃度として、古典的または重度のPKUは1200μM/Lを超える血漿Phe濃度として分類される。単独の、またはタンパク質制限食と組合せた安定調合物による好ましい治療によって、対象の血漿フェニルアラニン濃度は、600μM未満、または500μM未満、または360μM±15μM以下、または200μM未満、または100μM未満に低下する。他の適切な対象としては、フェニルアラニン水酸化酵素(PAH)活性の低下、BH4欠乏に関連する非定型または悪性フェニルケトン尿症、肝障害に関連する高フェニルアラニン血症、およびマラリアに関連する高フェニルアラニン血症を有すると診断された対象が挙げられる。PAH活性の低下は、PAH酵素における突然変異、たとえばPAHの触媒ドメインにおける突然変異またはF39L、L48S、I65T、R68S、A104D、S110C、D129G、E178G、V190A、P211T、R241C、R261Q、A300S、L308F、A313T、K320N、A373T、V388M E390G、A395P、P407S、およびY414Cからなる群より選択される1つ以上の突然変異;あるいは妊婦、妊娠が考えられる出産適齢期の女性、または0〜3歳、または0〜2歳、0〜1.5歳または0〜1歳の幼児である対象;あるいは1回投薬BH4負荷試験あるいは4回投薬または7日間負荷試験などの複数回投薬負荷試験に対して24時間以内に無応答性であると診断された対象から生じることがある。例示的な患者集団および例示的なBH4負荷試験は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、国際公開第2005/049000号パンフレットに記載されている。
米国特許第4,752,573号明細書;第4,758,571号明細書;第4,774,244号明細書;第4,920,122号明細書;第5,753,656号明細書;第5,922,713号明細書;第5,874,433号明細書;第5,945,452号明細書;第6,274,581号明細書;第6,410,535号明細書;第6,441,038号明細書;第6,544,994号明細書;および米国特許公開第20020187958号明細書;第20020106645号明細書;第2002/0076782号明細書;第20030032616号明細書(参照によりそれぞれ本明細書に組み込まれている)はそれぞれ非PKU治療のためにBH4組成物を投与する方法について記載している。これらの特許はそれぞれ、本明細書に記載する治療に適合される、当業者に公知であるBH4組成物を投与する方法の一般的な教示を提供するとして本明細書に組み込まれている。
個別の要求は変化することがあるが、各構成成分の有効量の最適範囲は当分野の技術の範囲内である。BH4の代表的な投薬量は1日当り約1〜約20mg/kg体重で構成され、これは通常、約5(1mg/kg×5kg体重)〜3000mg/日(30mg/kg×100kg体重)に相当する。HPAでは連続した連日投与が考慮されるが、Pheレベルの症状がある閾値レベルより下に低下したときにはBH4治療を中止するのが望ましいことがある。もちろん、Pheレベルが再度上昇した場合には、治療を再度開始してもよい。適切な投薬量は、Pheの血中レベルを決定するための樹立されたアッセイを関連する用量応答データと併せて使用することによって確認してもよい。
例示的な実施形態において、本発明の方法により、その必要がある患者に約10mg/kg〜約20mg/kgのBH4の1日用量が供給されるであろう。もちろん、当業者は投与によって達成される効力に応じて、この用量を増減してもよい。1日用量は1回投薬で投与しても、あるいは好都合に空けた間隔にて複数回投薬で投与してもよい。例示的な実施形態において、1日用量は1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、13mg/kg、14mg/kg、15mg/kg、16mg/kg、17mg/kg、18mg/kg、19mg/kg、20mg/kg、22mg/kg、24mg/kg、26mg/kg、28mg/kg、30mg/kg、32mg/kg、34mg/kg、36mg/kg、38mg/kg、40mg/kg、42mg/kg、44mg/kg、46mg/kg、48mg/kg、50mg/kgまたはそれ以上でもよい。
低用量レジメン
本発明の低用量治療方法において、0.1〜2mg/kg、または0.1〜3mg/kg、または1mg/kg〜5mg/kgを含む低用量、たとえば1日当り0.1〜5mg/kgの用量が考慮される。1日当り5mg/kg未満の用量が好ましい。本発明により、このような用量は関連する試験のエンドポイントによる改善を与えることが期待され、BH4誘導体はこのような用量での天然BH4に対する生物学的特性を改善することが期待される。特に、本発明により、本明細書に記載する1’,2’−ジアシル−(6R,S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−L−ビオプテリンまたは類脂質テトラヒドロビオプテリンのいずれも低用量で生物学的特性の改善を示すことが考慮される。
本発明によって、少なくとも1、2、3、または4週以上、あるいは1、2、3、4、5、6ヶ月以上の期間にわたる、1日1回投薬または1日当り複数回(たとえば2、3または4)分割投薬での、これに限定されるわけではないが経口投与を含むいずれかの投与経路による、0.1〜5mg/kg体重/日の範囲の用量での、BH4応答性疾患を治療するためのBH4、あるいはその前駆物質または誘導体の使用も特に考慮される。例示的な用量としては、5mg/kg/日未満、4.5mg/kg/日以下、4mg/kg/日以下、3.5mg/kg/日以下、3mg/kg/日以下、2.5mg/kg/日以下、2mg/kg/日以下、1.5mg/kg/日以下、1mg/kg/日以下、または0.5mg/kg/日以下が挙げられる。体表面積当りの等価用量も考慮される。
平均体重/体表面積(たとえば70kg)のヒトでは、本発明により、400mg未満の総1日用量も考慮される。例示的なこのような総1日用量としては、360mg/日、350mg/日、300mg/日、280mg/日、210mg/日、180mg/日、175mg/日、150mg/日、または140mg/日が挙げられる。たとえば、350mg/日または175mg/日は、1日1回または2回の175mgの経口投薬調合物によって容易に投与可能である。他の例示的な総1日用量としては、320mg/日以下、160mg/日以下、または80mg/日以下が挙げられる。このような用量は、80または160mgの経口投薬調合物によって容易に投与可能である。他の例示的な総1日用量としては、45または90mgの経口投薬調合物によって容易に投与可能である、45、90、135、180、225、270、315または360mg/日が挙げられる。なお他の例示的な総1日用量としては、60または120mgの経口投薬調合物によって容易に投与可能である、60、120、180、240、300、または360mg/日が挙げられる。他の例示的な総1日用量としては、70または140mgの経口投薬調合物によって容易に投与可能である、70、140、210、280、または350mg/日が挙げられる。例示的な総1日用量としては、55mgの経口投薬調合物によって容易に投与可能である、55、110、165、220、275または330mg/日が挙げられる。他の例示的な総1日用量としては、たとえば65mgまたは75mgの投薬調合物では65、130、195、260、または325mg/日、あるいは75、150、225、300または375mg/日が挙げられる。
一酸化窒素シンターゼ機能障害に関連する疾患
本発明によって、本発明の安定調合物が一酸化窒素シンターゼ活性の上昇から利益を得るであろう状態に罹患している対象および血管疾患、虚血または炎症性疾患、あるいはインスリン抵抗性に罹患している患者の治療に使用される可能性があることが考慮される。治療はたとえば、一酸化窒素シンターゼ活性の欠乏を軽減するか、またはたとえば正常レベルを超える一酸化窒素シンターゼ活性の上昇をもたらす可能性がある。一酸化窒素シンターゼ活性の欠乏に罹患している患者は、葉酸塩前駆物質、葉酸、または葉酸塩誘導体を含む葉酸塩による同時治療から利益を得るであろうことが示唆されてきた。
一酸化窒素は、それが血圧および血管緊張の調節で主な生理学的役割を果たす血管内皮細胞によって構成的に産生される。一酸化窒素生物活性の欠乏が冠動脈疾患、冠動脈、頸動脈、脳動脈、または末梢血管動脈を含むいずれかの動脈のアテローム性動脈硬化、虚血再灌流傷害、高血圧、糖尿病、糖尿病性血管障害、心血管疾患、末梢血管疾患、あるいは脳卒中などの虚血および/または炎症から生じる神経変性状態を含む血管機能障害の病因に関与していることと、このような病因が内皮損傷、臓器および組織への不十分な酸素流、全身血管抵抗の上昇(高血圧)、血管平滑筋増殖、血管狭窄(狭小化)および炎症の進行を含むこととが示唆されてきた。それゆえ、本発明の方法によるこれらの状態のいずれの治療も考慮される。
参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,410,535号明細書に記載されているように、一酸化窒素シンターゼ活性の上昇は、スーパーオキシドレベル上昇の低減、インスリン感受性の上昇、およびインスリン抵抗性に関連する血管機能障害の低減も生じることも示唆されている。それゆえ糖尿病(I型およびII型)、高インスリン血症、またはインスリン抵抗性の治療が本発明によって考慮される。インスリン抵抗性に関連する血管機能障害を有する疾患または障害としては、インスリン抵抗性によって引き起こされる、またはインスリン抵抗性によって悪化する疾患または障害、あるいはインスリン抵抗性によって治癒が妨げられる疾患または障害が挙げられ、これに限定されるわけではないが、異常血管コンプライアンス、内皮機能障害および高血圧、インスリン感受性およびグルコース制御の障害、間欠性跛行などの異常末梢灌流、末梢灌流減少、皮膚血流減少、創傷治癒障害および末梢循環障害、高脂血症、動脈硬化症、冠血管収縮狭心症、労作性狭心症、脳血管収縮病変、脳血管不全、脳血管攣縮、経皮経管冠動脈形成(PTCA)または冠動脈バイパス移植術(CABG)後の冠動脈再狭窄、肥満、インスリン非依存性糖尿病、高インスリン血症、脂質代謝異常、冠動脈硬化性心疾患、鬱血性心不全、鬱血性心不全を伴うまたは伴わない肺性高血圧、運動関連狭心症、冠動脈疾患および関連するアテローム性動脈硬化;視神経萎縮および糖尿病性網膜疾患などの眼科疾患;ならびに糖尿病性腎疾患でのミクロアルブミン尿症、腎不全および糸球体濾過速度低下などの腎疾患が挙げられる。
これらの疾患がある患者に投与すると、BH4は、NOSの機能を活性化して、NO産生を向上させ、活性酸素種の産生を抑制して血管内皮細胞の障害を改善することによって、これらの疾患を予防または治療することが可能である。
本発明は、肺血管疾患、溶血性貧血、脳卒中および関連する虚血性血管疾患(脳卒中、心臓または冠動脈疾患、動脈硬化症、または末梢血管疾患など)、血栓症、移植関連内皮機能障害、および心臓または冠動脈疾患からなる群より選択される糖尿病に関連のない血管疾患を有するとして診断された対象を治療する方法を提供する。一実施形態において、肺血管疾患は、これに限定されるわけではないが、鎌状赤血球性貧血および他の異常血色素症における肺緊張、特発性肺性高血圧症、新生児遷延性肺高血圧症(PPHN)が挙げられる。さらなる実施形態において、溶血性貧血としては、遺伝性溶血性貧血および後天性溶血性貧血が挙げられる。遺伝性溶血性貧血としては、これに限定されるわけではないが、鎌状赤血球性貧血、サラセミア、G6PD欠乏による溶血性貧血、ピルビン酸キナーゼ欠乏症、遺伝性楕円赤血球症、遺伝性球状赤血球症、遺伝性有口赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、発作性夜間血色素尿症、およびヘモグロビンSC症が挙げられる。後天性溶血性貧血としては、これに限定されるわけではないが、微小血管障害性溶血性貧血、特発性自己免疫性溶血性貧血、化学的または物理的因子あるいは装置(左心補助装置)機械心臓弁、バイパス装置)によって引き起こされた非免疫性溶血性貧血、および二次免疫溶血性貧血が挙げられる。
別の実施形態において、脳卒中および関連する虚血性血管疾患としては、これに限定されるわけではないが、脳卒中後の脳血管攣縮などの血管攣縮が挙げられる。血栓症としては、これに限定されるわけではないが、血栓形成、血栓症、凝固、および凝血が挙げられる。さらなる実施形態において、移植関連内皮機能障害としては、これに限定されるわけではないが、固形臓器移植後の血管機能障害およびシクロスポリンA誘発性内皮機能障害が挙げられる。なお別の実施形態において、心臓または冠動脈疾患としては、これに限定されるわけではないが、鬱血性心不全、高コレステロール血症に関連する血管機能障害および狭心症、ならびに喫煙に関連する血管機能障害および狭心症が挙げられる。
BH4は、活性酸素種の過剰産生または活性酸素種に関係する損傷に関連する他の障害を予防または治療することも可能である。
本発明による組成物の適切な用量は、レシピエントの年齢、健康および体重、もしあれば併用治療の種類、治療の頻度、ならびに所望の効果の性質(すなわち所望の血漿Phe濃度の低下の量)によって変わるであろうことが理解される。投薬の頻度は、Pheレベルの薬力学的効果によっても変わる。効果が1回投薬から24時間継続する場合。しかし最も好ましい投薬量は、過度の実験なしに当業者によって理解および決定できるように、個々の対象に適合させることが可能である。これは通例、標準用量の調整、たとえば患者の低体重である場合、用量の削減を含む。
BH4の投薬の頻度は、薬剤の薬物動態学的パラメータおよび投薬経路によって変わるであろう。最適の製薬調合物は、投与経路および所望の投薬量に応じて当業者によって決定されるであろう。たとえば、参照により本明細書に組み込まれている、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Ed.(1990,Mack Publ.Co,Easton PA 18042) pp1435 1712を参照。このような調合物は、投与した薬剤の物理的状態、安定性、生体内放出の速度および生体内クリアランスの速度に影響することがある。投薬経路に応じて、適切な用量は体重、体表面積または臓器サイズに従って計算されることもある。適切な治療用量を決定するのに必要な計算のさらなる改善は、過度の実験なしで、特に本明細書に開示した投薬情報およびアッセイはもちろんのこと、動物またはヒト臨床試験で観察された薬物動態学的データも考慮して、当業者によって日常的に行われる。
最終投薬レジメンは、薬物の作用、たとえば薬物の詳細な活性、損傷の重症度および患者の応答性、患者の年齢、状態、体重、性別および食事、何らかの感染の重症度および他の臨床因子を変更する因子を考慮して、担当医によって決定されるであろう。試験が実施されるときに、具体的な疾患および状態に対する適切な投薬レベルおよび治療期間に関するさらなる情報が判明するであろう。
V.併用療法
本発明のある方法は、本発明の安定調合物および1種以上の他の治療剤の併用使用を含む。
このような併用療法では、本発明の安定調合物の投与は、両方の薬剤がその治療効果を重複期間に発揮可能である限り、第2の治療剤の投与と同時であるか、あるいは数分から数時間にわたる間隔で第2の治療剤の投与に先行または後続してもよい。それゆえ本発明により、第2の治療剤と使用するための本発明の安定調合物が考慮される。本発明により、本発明の安定テトラヒドロビオプテリン、前駆物質、誘導体または類似体調合物との投与のための、薬剤の調製での第2の治療剤の使用も考慮される。
テトラヒドロビオプテリン療法は、各種の形態のHPAを有する患者での治療成績をもたらすために、食事タンパク質制限と組合せてもよい。たとえば、対象にBH4組成物および低フェニルアラニン医用タンパク質組成物を、所望の治療成績(すなわち血漿Phe濃度の低下および/または血漿Phe濃度の同時上昇を生じることなく、より多い量のPhe/タンパク質摂取に耐える能力)を生じるのに有効な併用量で投与することが可能である。本プロセスは、BH4組成物および食事タンパク質治療組成物を同時に投与することを含む場合がある。これは、食事タンパク質要件すべてを含み、前記タンパク質調合物中にBH4も含む、単一の組成物または薬理学的タンパク質調合物を投与することによって達成される場合がある。あるいは、食事タンパク質(補助または通常タンパク質食)は、BH4の薬理学的調合物(錠剤、注射剤または飲料)とほぼ同時に摂取される。
一部の実施形態において、タンパク質制限食は、チロシン、バリン、イソロイシンおよびロイシンなどのアミノ酸が補助された食事である。患者は、20mg/100gサプリメントの濃度のL−チロシン、L−グルタミン、L−カルニチン、40mg/100g サプリメントの濃度のL−タウリンおよびセレンを含むことがある、低Pheタンパク質サプリメントを同時投与されることもある。サプリメントは、無機物、たとえばカルシウム、リンおよびマグネシウムの推奨される1日用量をさらに含んでいてもよい。サプリメントは、L−ロイシン、L−プロリン、酢酸L−リジン、L−バリン、L−イソロイシン、L−アルギニン、L−アラニン、グリシン、L−アスパラギン一水和物、L−トリプトファン、L−セリン、L−トレオニン、L−ヒスチジン、L−メチオニン、L−グルタミン酸、およびL−アスパラギン酸からなる群より選択される1種以上のアミノ酸の推奨される1日用量をさらに含むことがある。さらに、サプリメントはビタミンA、DおよびEの推奨される1日用量によって強化されることもある。場合により、サプリメントは、サプリメントのエネルギーの少なくとも40%を供給する脂肪含有量を含む。このようなサプリメントは、粉末サプリメントの形またはプロテインバーの形で提供されることもある。ある実施形態において、タンパク質制限食はタンパク質サプリメントを含み、BH4はタンパク質サプリメントと同じ組成で提供される。
他の代案において、BH4治療は、数分から数時間にわたる間隔で食事タンパク質療法に先行または後続してもよい。タンパク質およびBH4組成物が別々に投与される実施形態では、一般に、BH4が患者に有利な効果をなお及ぼすことが可能であるように、各送達時刻の間に長い期間が経過させないようにする。このような例では、わずか約1時間以下の遅延時間で、食事タンパク質摂取(前後)の約2〜6時間以内にBH4を投与することが考慮される。ある実施形態において、BH4療法は、BH4の1日用量が患者に無期限に投与される連続療法となるであろうことが考慮される。他の状況のおいて、たとえば妊婦より軽症型のPKUおよびHPAを有する妊婦では、BH4療法はその女性が妊娠および/または授乳している間のみ継続されることがある。
さらに、BH4および食事タンパク質調節の送達のみに基づく療法に加えて、本発明の方法では、HPAの症状の1つ以上を特異的に標的とする第3の組成物を用いた併用療法も考慮される。たとえば、HPAによって引き起こされたチロシンの欠乏により、神経伝達物質のドーパミンおよびセロトニンの欠乏が生じることが公知である。それゆえ、本発明の文脈において、BH4および食事タンパク質に基づく方法が、食事中のチロシン量の減少から生じた欠陥を補正するために、L−ドーパ、カルビドパおよび5−ヒドロキシトリプトファン神経伝達物質の投与とさらに組合せ可能であることが考慮される。
さらに、PAH(Christensenら、Mol.Gent.And Metabol.76:313−318,2002;Christensenら、Gene Therapy,7:1971−1978,2000)およびフェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL Liuら、Arts.Cells.Blood.Subs and Immob.Biotech.30(4)243−257,2002)の両方を用いた遺伝子療法が、当業者によって考慮されている。このような遺伝子療法技法は、本発明の併用BH4/食事タンパク質制限ベース療法と組合せて使用できる。さらなる併用療法では、患者における低Phe濃度を破壊する注射用酵素としてフェニラーゼが供給されることが考慮される。フェニラーゼの投与によってチロシンが生成されないので(PAHの投与とは異なり)、このような治療によって、チロシンはこのような患者にとってなお必須のアミノ酸となるであろう。したがって、BH4治療と組合せてフェニラーゼを投与されている患者には、食事によるチロシン補給が望ましいことがある。
BH4は、精神心理または精神神経障害のために、本発明の方法に従って、抗うつ薬、トリプトファン、チロシン、セロトニンなどの神経伝達物質前駆物質、ロフェプラミン、デシプラミン、レボキセチン、チロシンなどのノルアドレナリン作動系を活性化する薬剤、セロトニンに優先的に作用する薬剤、ベンラフェキシン、デュロキセチンまたはミルナシプランなどのノルアドレナリンおよびセロトニン取込みの両方の併用阻害薬、あるいはブプロピオンなどのドーパミンおよびノルアドレナリン再取込みの両方の併用阻害薬である薬物を含む1種以上の他の精神神経活性剤と共に同時投与されることがある。
関連する実施形態において、BH4は、糖尿病、血管疾患、高脂血症を治療するために一般に使用される他の治療剤と共に投与される。糖尿病を治療するために使用される薬剤としては、これに限定されるわけではないが、PPARガンマリガンドなどのインスリン感受性を改善する薬剤(チアゾリジンジオン、グリタゾン、トログリタゾン、ロシグリタゾン(アバンディア)、ピオグリタゾン)、スルホニル尿素(グリキドン、トルブタミド、グリメプリド、クロルプロパミド、グリピジド、グリブリド、アセトヘキサミド)およびメグリチニド(メグリチニド、レパグリニド、ナテグリニド)などのインスリン分泌の刺激薬ならびにメトホルミンなどのグルコースの肝産生を減少させる薬剤が挙げられる。血管疾患を治療するのに使用される薬剤は、これに限定されるわけではないが、ボセンタン、ダルセンタン、エンラセンタン、テゾセンタン、アトラセンタン、アンブリセンタン、シタクスセンタンなどの高血圧および他の内皮機能障害関連障害の治療に一般に使用されるエンドセリン受容体拮抗薬;PDE5阻害薬(間接作用)およびミノキシジル(直接作用)などの平滑筋弛緩薬;カプトプリル、エナラプリル、リシノプリル、フォシノプリル、ペリンドプリル、キナプリル、トランドラプリル、ベナゼプリル、ラミプリルなどのアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬;イルベサルタン、ロサルタン、バルサルタン、エプロサルタン、オルメサルタン、カンデサルタン、テルミサルタンなどのアンギオテンシンII受容体ブロッカ;アテノロール、メトプロロール、ナドロール、ビソプロロール、ピンドロール、アセブトロール、ベタキソロール、プロプラノロールなどのベータブロッカ;ヒドロクロロチアジド、フロセミド、トルセミド、メトラゾンなどの利尿薬;アムロジピン、フェロジピン、ニソルジピン、ニフェジピン、ベラパミル、ジルチアゼムなどのカルシウムチャネルブロッカ;ドキサゾシン、テラゾシン、アルフゾシン、タムスロシンなどのアルファ受容体ブロッカ;およびクロニジンなどの中枢性α作用薬が挙げられる。高脂血症を治療するために使用される薬剤は、これに限定されるわけではないが、スタチン(アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチンカルシウム、シンバスタチン)およびニコチン酸などのLDLを低下させる薬剤、コレステリルエステル転送タンパク質阻害薬(トルセトラピブなど)、フィブラート、ゲムフィブロジル、フェノフィブラート、ベザフィブラート、シプロフィブラートなどのPPARアルファを刺激する薬剤、胆汁酸封鎖剤、コレスチラミンおよびコレスチポールなどの胆汁酸を結合して、胆汁酸の再吸着を防止し、コレステロールレベルを低下させる薬剤、ならびにコレステロール吸収阻害薬が挙げられる。
BH4は、単独でまたは治療剤と組み合わされた血管拡張薬一酸化窒素(NO)を上昇または正常化する因子または因子の組合せと共に投与されることもある。一実施形態において、このような(複数の)因子は、BH4のデノボ生合成の活性および発現を上昇させ、グアノシン三リン酸シクロヒドラーゼI(GTPCH1)、6−ピルボイルテトラヒドロプテリンシンターゼ(PTPS)およびセピアプテリンレダクターゼからなる群より選択される。本発明の好ましい実施形態において、BH4合成は、フォルスコリン、8−ブロモcAMPあるいはcAMP介在細胞シグナル伝達を上昇させるように機能する他の薬剤、たとえばインターロイキン−1、インターフェロン−ガンマ(INF−γ)、腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)、c−反応性タンパク質、HMG−CoA−レダクターゼ(アトルバスタチンなどのスタチン)神経成長因子(NGF)、上皮成長因子(EGF)を含むサイトカインおよび成長因子、アドレノメデュリンおよび安息香酸エストラジオールを含むホルモン、ならびにNADPHおよびNADPH類似体、カフェイン、3−イソブチル−1−メチルキサチンを含むシクロスポリンAメチル−キサンチン、テオフィリン、レセルピン、過酸化水素などの他の化合物を含む、いずれかの1種以上の環式アデノシン一リン酸(cAMP)類似体または作用薬を使用して、GTPCH1発現の発現を上昇させることによって増強される。
したがって発明の一実施形態は、PDE1、PDE3、PDE5を含む11種のホスホジエステラーゼファミリー(PDE1−11)を使用して3’5’−環式ヌクレオチドの分解を抑制することによって、GTPCH1レベルを上昇させることに関連する。本発明のPDE阻害薬としては、バイアグラ/シルデナフィル、シアリス/タダラフィル、バルデナフィル/レビトラ、ウデナフィル、8−メトキシメチル−IBMX、UK−90234、デキサメタゾン、ヘスペレチン、ヘスペレジン、イルソグラジン、ビンポセチン、シロスタミド、ロリプラム、エチルベータ−カルボリン−3−カルボキシラート(ベータ−CCE)、テトラヒドロ−ベータ−カルボリン誘導体、3−O−メチルケルセチンなどが挙げられる。
本発明の別の実施形態は、遺伝子治療またはBH4の合成機構のポリヌクレオチドの内皮標的化送達によってBH4合成酵素のレベルを上昇させることにより、BH4のレベルを上昇させることに関する。本発明のなお別の実施形態は、BH4合成酵素GTPCH1、PTPS、SR、PCD、DHPRおよびDHFRの添加によって、BH4のレベルを上昇させることに関する。BH4合成酵素が、タンパク質のミュータントを含む酵素の天然および非天然形すべてを含むことが考慮される。
本発明の別の実施形態は、AP活性を抑制してアルカリホスファターゼ(AP)の代わりにBH4合成酵素PTPSに基質7,8−ジヒドロネオプテリン三リン酸を向けることによって、BH4のレベルを上昇させることに関する。APの活性を抑制する薬剤または化合物としては、リン酸塩類似体、レバミソール、およびL−Pheが挙げられる。本発明の別の実施形態は、アルカリホスファターゼの合成を抑制する低分子抑制性RNA(siRNA)、アンチセンスRNA、dsDNA、小型分子、中和抗体、単鎖、キメラ、ヒト化および抗体フラグメントを含む、アルカリホスファターゼを抑制する薬剤または化合物に関する。
本発明の別の実施形態は、BH4合成のデノボ合成経路の酵素の合成に必要な触媒または補助因子の活性を上昇させる薬剤または化合物を含む。
本発明の別の実施形態は、BH4の合成に必要な酵素の分解を防止する薬剤または化合物を含む。本発明のなお別の実施形態としては、BH4およびGTPCH1、PTPSおよびSRを含むその合成酵素に必要な触媒の分解を防止する薬剤または化合物を含む。
本発明の別の実施形態は、サルベージ経路を介してBH2の還元を増大させることによって、BH4のレベルを上昇させることに関する。生体内では、BH4がBH2酸化されるようになる。BH2は、キノノイド形(qBH2)および7,8−ジヒドロプテリンとして存在して、それぞれDHPRおよびDHFRによってBH4に還元される。本発明の一実施形態は、酵素PCD、DHPRおよびDHFRの活性および合成を調節することによって、NADPH、チオール、ペルクロロ安息香酸水銀、過酸化水素などを経路する薬剤または化合物を使用して、BH2からのBH4の再生またはサルベージを上昇させることに関する。
本発明の別の実施形態は、アスコルビン酸(ビタミンC)、アルファトコフェロール(ビタミンE)、トコフェロール(たとえばビタミンA)、セレン、ベータカロテン、カロテノイド、フラボン、フラボノイド、葉酸塩、フラボン、フラバノン、イソフラボン、カテキン、アントシアニジン、およびカルコンを含む抗酸化剤などの薬剤または化合物を使用して、BH4の酸化を低下させることによって、BH4を安定化させる薬剤に関する。
さらなる実施形態において、このような(複数の)因子は、一酸化窒素シンターゼの活性または発現を上昇させ、それによりNOの産生を増加させることがある。
なお別の実施形態において、本発明はGTPCHフィードバック調節タンパク質、GFRPを抑制する因子を考慮する。本発明の実施形態は、BH4のGTPCH1/GFRP複合体への結合を抑制して、それによりBH4によるフィードバック抑制を防止する薬剤または化合物に関する。本発明の薬剤または化合物としては、複合体への親和性が変化したBH4の代わりの形態などの競合阻害薬、構造類似体などを含む。本発明のまた別の実施形態としては、BH4の合成を誘起するCTPCH1/GFRPへのL−フェニルアラニンの結合を増加させる薬剤または化合物を含む。本発明の別の実施形態は、GFRPおよびBH4によってGTPCH1のフィードバック抑制を抑制するように作用する、L−フェニルアラニンの前駆物質などの、L−Pheのレベルを上昇させる薬剤または化合物を含む。
本発明のなお別の実施形態は、GFRPの活性または合成を調節する薬剤または化合物に関する。本発明の実施形態は、GFRPの活性を抑制する薬剤または化合物を含む。本発明の別の実施形態は、GFRPの合成を抑制するsiRNA、小型分子、抗体、抗体フラグメントなどの使用を含む。
VI.ビオプテリンのアッセイ
血漿、血液および他の組織中の総ビオプテリンおよび酸化ビオプテリンの濃度は、Fukishimaら(Anal.Biochem.102:176(1980)の方法に基づいて決定する。ビオプテリンは、還元ビオプテリンの2種の形態、R−テトラヒドロビオプテリン(BH4)およびキノノイドR−ジヒドロビオプテリン(q−BH2)ならびに酸化ビオプテリンの2種の形態、ジヒドロビオプテリン(BH2)およびビオプテリン(B)を含む、4種の異なる形態を有する。4種の形態のうち、ビオプテリンの還元形のみが補酵素活性を有する。還元ビオプテリンは、酸性条件下でのヨージル化によってBに変換されるが、アルカリ性条件下ではプテリンに変換される。酸化ビオプテリンは、酸性およびアルカリ性条件下でのヨージル化によってBに変換される。この特性を利用することにより、総ビオプテリンの量は酸性条件下でのヨージル化時に決定され、酸化ビオプテリンの量はアルカリ性条件下でのヨージル化時に決定されるので、還元ビオプテリンの量はその量の違いから計算させる。補酵素として使用される場合、BH4はq−BH2に変換される。q−BH2はジヒドロプテリンレダクターゼによってBH4にただちに変換されるか、還元されない場合、それはBH2またはDHPTに変換される。ビオプテリンが生体内でq−BH2の形態で存在するのは困難であるため、還元ビオプテリンはおそらくBH4として置換されるであろう。
収集した血漿および全血サンプルには、酸性酸化溶液(0.6%ヨウ化カリウム(KI)、0.3%ヨウ素(I2)および0.6Nトリクロロ酢酸(TCA)を含有する0.6N HCl水溶液)およびアルカリ性酸化溶液(0.7N水酸化ナトリウム(NaOH))による酸化を受けさせる。Bの決定はHPLCによって実施し、放射能は液体シンチレーションカウンタを使用して測定する。
タンデム質量分析法を組合せた逆相HPLC(RP)(LC/MS/MS)を使用するBH4の測定:逆相高速液体クロマトグラフィー(RP)およびタンデム質量分析法の併用(LC/MS/MS)によって、ヒト血清中のBH4に選択的であり、5〜1000ng/mLの範囲のBH4に感受性であることが示された。方法は、収集および貯蔵中の酸化によるBH4の約50%の変換と関連している。サンプルは、エチレンジアミン四酢酸2カリウム塩(KEDTA)血漿中で3ヶ月を超えて安定である。前処理ステップからの回収は約75%である。方法の正確度および精度は、15%より低い変動係数(CV)%(定量下限、LLOQにて20%)を有することが決定された。
HPLCおよびタンデム質量分析法の併用は、(1)薬物−BH4に対するその選択性の向上(これに対してHPLCは総ビオプテリンを測定する)、(2)より広い定性範囲、(3)確立された変換率、(4)ヒト対象での広範囲のキャラクタリゼーションおよび証明された有用性、(5)異なる種およびマトリクスでの新規の有用な測定、のために、BH4試験項目を決定するのに、HPLC単独よりも改善されていることが示された。
改善された方法は、以下のステップを含む。血液、血漿、組織ホモジネート、または尿のサンプルには、酸性またはアルカリ性酸化を受けさせる。酸性酸化では、(1)サンプルを塩素カリウム(KCl)、塩酸(HCl)またはTCAによって1時間処理して;(2)酸性酸化サンプルを次にヨウ素滴定を受けさせて;(3)サンプルをイオン交換カラムで展開させ;(4)BH4、q−BH2(生体内でただちにBH4に還元されるので、測定した還元ビオプテリンは主にBH4に基づく)、BH2、およびBを含む総ビオプテリンをHPLCおよびタンデム質量分析法で測定する。アルカリ性酸化では、(1)サンプルをKI、I2またはNaOHによって1時間処理して;(2)アルカリ性酸化されたサンプルを次にHClまたはTCAによる酸化を受けさせ;(3)ヨウ素滴定を受けさせて;(4)サンプルをイオン交換カラムで展開させ;(5)BH2およびBを含む酸化ビオプテリンを測定して;(6)HPLCおよびタンデム質量分析法を使用して異なる種を測定し;(7)還元ビオプテリン(BH4+q−BH2)を酸化形よりも低い総ビオプテリン間の相違として計算する。
ビオプテリン測定のフローチャートおよびアッセイ検証のまとめを図16および17に示す。
最適化アッセイ
電気化学検出(ECD)および蛍光(FL)検出を使用するHPLC方法は、個々のビオプテリン化合物(BH4、BH2およびB)のそれぞれはもちろんのこと、その類似体の測定も可能にするため好都合である。
BH4は、一酸化窒素(NO)を産生する、酵素系一酸化窒素シンターゼ(NOS)の補助因子である。NOの産生は血管恒常性を維持するのに重要である。BH4の細胞内レベルが制限されるとき、NO産生は減少して(NOS活性の低下のため)、損傷を及ぼすフリー・ラジカル・スーパーオキシド(O2−)の発生を引き起こす。
過剰なO2−は内皮機能障害を引き起こすことが可能であり、BH4のBH2への酸化に寄与することがある。BH4のBH2に対する比が低いと内皮傷害が促進されることがあるが、BH4のBH2に対する比が高いと内皮の健康が促進されることがある。したがってBH4のBH2に対する比のキャラクタリゼーションは、内皮の健康を予測するものとして作用することがある。
各種のビオプテリン(BH4、BH2およびB)または類似体の濃度は、最初に分離のために逆相HPLCを、続いてECDおよびFL検出を使用することによって決定される。
酸化還元感受性の非蛍光分子であるBH4は、ECDを使用して測定する。BH4(およびその類似体)はECDを使用して測定され、ECDでは、BH4(およびその類似体)が電極1によって、短寿命のジヒドロビオプテリン中間体であるキノノイドジヒドロビオプテリン形態(たとえばqBH2)に酸化され、これが次に電極2でBH4(または類似体)に還元されて戻る検出装置は次に、この還元反応によって発生した電流を使用して、BH4またはその類似体の濃度を決定する(内因性のqBH2は無視される)。
BH2、B、およびその類似体は、蛍光検出により同じ注入で測定することが可能である。最適電位にてコンディショニング・ガード・セルを使用する、BH2またはその類似体のECD後酸化は、BH2またはその類似体をBまたは対応するビオプテリン類似体に変換する。このことは、BH2が蛍光活性でないか、または容易に測定されず、蛍光を使用して容易に測定されるBに変換されねばならないために望ましい。かつてBに変換された内因性BH2と、内因性Bは、各分子のHPLCカラムでの保持時間が異なるために、2つの別個の蛍光ピークによって相互に区別される。
全体として、該方法を使用して、種BH4、BH2、およびB、ならびにその類似体を測定することが可能である。ビオプテリンは好ましくは、本明細書に記載するように、2% MeOH含有移動相を使用して測定される。バリンビオプテリン誘導体などのビオプテリン類似体は、移動相中のより高いメタノール含有率、たとえば10% MeOH含有移動相により適していることがある。
それゆえ、ビオプテリン種の混合物中でビオプテリンを検出する方法は、(a)逆相HPLCによって混合物中のビオプテリン種を分離するステップと、;BH4およびその類似体の場合;(b1)存在するBH4およびその類似体を第1の電極によって酸化し、続いてキノノイド形態を再びBH4およびその類似体に還元して、種の濃度を決定するために還元反応によって発生した電流を測定することによって、電気化学検出を実施するステップと;および/または(b2)BH2、その類似体、ビオプテリン、またはその類似体の場合、蛍光検出と、続いてのBH2種のビオプテリンへのカラム後酸化によって、このような種を測定するステップと;を含むことが可能である。好ましくは、移動相は、本明細書で開示した移動相である。
一実施形態において、好ましい移動相としては、酢酸ナトリウム、クエン酸、EDTA、およびメタノールを含む1,4−ジチオエリスリトール(DTE)が挙げられる。好ましい濃度は、50mM酢酸ナトリウム、5mMクエン酸、48μM EDTA、および2%メタノールを含む160μM DTEである。
VII.実施例
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を示すために含まれている。当業者によって、続く実施例に開示されている技法が、本発明の実施に際して十分に機能することが本発明者によって見出された技法を示すことが認識されるであろう。しかし当業者は、本開示に照らして開示され、なお同様または類似の結果を得る具体的な実施形態において、本発明の精神および範囲から逸脱せずに多くの変更を行えることを認識するであろう。
(実施例1)
ラットでの1回経口投薬後の血漿中のビオプテリンの濃度時間曲線
本試験の目的は、ラットでの1回経口投与後のBH4の薬物動態を評価することであった。BH4(10および100mg/kg)の1回投薬は、オスのスプラーグ・ドーリー・ラット(6週齢)に空腹条件下で経口投与した。
結果
投薬の2時間および1時間後の血漿中の最大総ビオプテリン濃度はそれぞれ、108ng/ml(すなわち約3×内因性レベル)および1227ng/ml(すなわち約30×内因性レベル)であった(図18)。その後、ビオプテリンは、約1.1時間の排出半減期(t1/2)を有し、10mg/kg用量では投薬9時間後に、100mg/kg用量では投薬24時間後に内因性レベルに戻った(図18)。
10および100mg/kg経口投与後の生物学的利用能(F)は、10mg/kg静脈内投与中の内因性レベルを引くことによって得られた血漿濃度−時間曲線(ΔAUC)下面積に基づいて、それぞれ6.8%および11.8%であった。GI吸収率は、尿中で放射性マーカを使用して測定したときに8.8%であった。実際の値の概算値は、これらのデータに基づいて約10%の経口生物学的利用能であろう。
血漿中での低下したビオプテリンの総ビオプテリンに対する比は(すなわち還元型率)は、比較的静的(73%〜96%)であった(図19)。
(実施例2)
サルへの1回経口投薬後の血漿中でのビオプテリンの濃度時間曲線
本試験の目的は、カニクイザルでの1回経口投与後のサプロプテリンの薬物動態を評価することであった。サプロプテリンの1回投薬(10mg/kg)を、絶食条件下のメスカニクイザル(3匹/群)に経口投与した。
結果
総血漿ビオプテリン濃度(ΔC)は、投薬3時間後にその最大値に達した(344ng/ml、約20×内因性レベル)(図20)。ビオプテリンの血漿排出半減期は約1.4時間で、投薬後24時間以内に内因性レベルに戻った。低下したビオプテリンの総ビオプテリンに対する比は、試験期間にわたってほぼ一定であった。メスザルへの10mg/kg経口投与後の生物学的利用能(F)は、ΔAUC経口/iv比として測定され、約9%であった(図21)。
(実施例3)
(複数の)錠剤の溶解後に投与した、または(複数の)未処置錠剤として投与したテトラヒドロビオプテリン(BH4)の相対生物学的利用能、および健常対象における吸収に対する食品の効果
目的
試験の第1の目的は:(1)(複数の)錠剤の水への溶解後に投与したとき、または(複数の)未処置錠剤として投与したときの、テトラヒドロプテリン(BH4、二塩酸サプロプテリン)の相対生物学的利用能を評価することと;(2)健常対象におけるBH4の生物学的利用能に対する食品の効果を比較すること;であった。試験の第2の目的は、健常対象におけるBH4の1回経口投薬の安全性および耐容性を評価することであった。
方法
本試験は、非盲検、ランダム化、3処置、6シーケンス、3期のクロスオーバー試験であり、対象30名に1回投薬の投薬期間を3回完了させて、対象を6つの連続群(群1、2、3、4、5、および6)にランダム化した。
群1:a、b、c
群2:b、c、a
群3:c、a、b
群4:a、c、b
群5:b、a、c
群6:c、b、a
ここですべての投薬群に、BH4 10mg/kgを以下のように経口投与した:
a:絶食条件下で絶食中に与えられた、水への(複数の)錠剤の溶解後に投与
b:絶食条件下で絶食中に与えられた(複数の)未処置錠剤として投与
c:摂食条件下で高カロリー高脂肪食の摂取開始30分後に与えられた(複数の)未処置錠剤として投与。
各対象には、各処置期間中に10mg/kgのBH4の1回投薬を投与した。各投薬期間の間は、少なくとも7日間の休薬期間を設けた。試験後の評価は、第3の治療期間の終了から5〜7日後に実施した。薬物動態(PK)解析用の血液サンプルを各試験期間中の予定された収集時間に採取した:投薬前30分以内、および投薬後0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、5.0、6.0、8.0、10.0、12.0、18.0、および24.0時間。
用量および投薬方式
BH4錠剤を治療期間ごとに10mg/kgの投薬量として投与した。錠剤は、a)絶食状態で与えられる水での溶解、b)絶食状態で与えられる未処置錠剤、またはc)摂食状態で与えられる未処置状態によって投与した。
試験薬の各用量は、水と混合した液体(溶液)形で調製および投与した。供給された水は周囲温度の水道水であった。投薬溶液は予定した投薬時間の15分以内に調製した。液体中への錠剤の溶解は約1〜3分かかった。溶解速度を改善するために、溶解前に錠剤を投薬カップ内で分割または破砕した。
指定された朝の投薬時刻に、BH4を水またはオレンジジュース120mLに溶解させて、10mg/kg用量に等しい数の錠剤として経口投与した。120mL用量全部が調製15分以内に消費されるときに、各患者を厳密に監視した。用量が消費された直後に、投薬カップを水60mLですすぎ、対象はすすぎ液を消費した。2回目の水すすぎ液60mLを投薬カップに加え、次に対象は2回目のすすぎ液を消費した。投薬手順全体は1分の期間で完了した。有資格のスタッフ要員が投薬完了直後に投薬カップおよび各対象の口を検査して、全用量が確実に消費されるようにした。あるいは、対象は、BH4を水に溶解させるのではなく、BH4を含有する丸剤を嚥下した。各個人では、投薬期間は、投薬から投薬まで最低7日間空けて行われた。
食品摂取スケジュール
チェックインの晩に軽食が出された。次にすべての対象は、投薬前の少なくとも10時間にわたって絶食を要求された。
絶食条件
絶食条件下で投与される処置を受ける対象は、最低10時間の一晩にわたる絶食を完了した後に投薬された。
対象は投薬後4時間にわたって絶食を続けた。水は、投薬1時間前から投薬1時間後を除いて、試験中自由に与えられた。薬物投与の約4時間後および10時間後と、その後の適切な時刻に、標準食が提供された。
非絶食条件
非絶食条件下で投与された処置を受ける対象は、高カロリー高脂肪の朝食を消費した後に投薬された。対象は、以下の標準高脂肪(食事の総カロリー量の約50%)、高カロリー(約1000カロリー)の朝食を与えられ、用量の予定された投与の30分前に開始して、投薬前5分以内に終了した(最後の1口を摂取する)。
バターを使った目玉焼き2個
ベーコン2切れ
バター付きトースト2枚
ハッシュ・ブラウン・ポテト4オンス
全乳8オンス
この食事は、約150タンパク質カロリー、250炭水化物カロリー、および500〜600脂肪カロリーを含有していた。メニューおよびカロリー量の文書化によって、同等の食事を代用した。
対象は次に、投薬後4時間にわたって絶食した。水は、投薬1時間前から投薬1時間後を除いて、試験中自由に与えられた。薬物投与の約4時間後および10時間後と、その後の適切な時刻に、標準食が提供された。
処置の期間
3回の1回投薬処置期間はそれぞれ最低7日間空けた。
最後の処置受診の5〜7日後に、追跡受診を実施した。
安全性変数:評価および方法
BH4の少なくとも1用量を投与された対象すべてについて安全性を評価した。
評価された効力および安全性測定ならびにフローチャート
安全性は、有害事象の発生、12リードECGパラメータの変化、バイタルサインおよび健康診断の結果、ならびに検査室試験値のベースラインの変化を記録することによって評価した。これらの評価のスケジュールを図22に示す。
健康診断およびバイタルサイン
各対象は試験研究者によって定期的な健康診断を受けた。健康診断には、頭部、眼、耳、鼻、咽喉、頸部、心臓、胸部、肺、腹部、四肢、末梢脈拍、神経学的状態、皮膚の評価が含まれ、注目すべき他の身体的状態も評価された。本試験プロトコルには尿生殖器検査は不要であった。
身長(センチメートル)および体重(キログラム)を測定して、ボディ・マス・インデックス(BMI)を計算した(BMI=体重(kg)/[身長(m)])。
米国心臓協会の勧告に従って、血圧を座位で測定した。血圧を測定するときに、対象は座位で足を床上に5分間静止させた。
対象が座位にある間に、心(脈)拍を測定した。
標準12リード心電図(ECG)記録をスクリーニング時と試験終了時に取った。ECGは、有資格の研究者が評価した。ECGおよび評価報告書の写しは、各対象のファイルの一部として保管した。
病歴、臨床検査室試験結果および(複数の)ECGトレース試験結果を治験責任医師が検討および評価して、各対象が試験に参加する臨床適格性を判定した。
臨床検査室評価
血液学:
以下を評価した:ヘモグロビン、ヘマトクリット、総および分類白血球数、赤血球(RBC)および血小板数。
加えて、血液をB型肝炎表面抗原、C型肝炎抗原およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)について検査した。
化学:
以下を評価した:アルブミン、血中尿素窒素(BUN)、クレアチニン、総ビリルビン、アルカリホスファターゼ(ALP)、アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)、アラニントランスアミナーゼ(ALT)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、塩化物(Cl)、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)、尿酸、およびグルコース。
尿検査:
以下を尿試験紙法によって評価した:pH、比重、タンパク質、グルコース、ケトン、ビリルビン、血液、亜硝酸塩、およびウロビリノーゲン。タンパク質、潜血、または亜硝酸塩値が範囲外である場合、顕微鏡検査を実施する。
尿サンプルは、乱用薬物(アンフェタミン、バルビツール酸塩、ベンゾジアゼピン、カンナビノイド、コカインおよびアヘン剤)についても検査した。
有害事象
本試験では、有害事象(AE)は、投与と事象との因果関係の有無にかかわらず、任意の用量でBH4が投与された対象または臨床試験対象におけるあらゆる好ましくない医療上の事象として定義した。AEはしたがって、BH4との関係の有無にかかわらず、BH4の使用に一時的に関連した好ましくないまたは意図しない徴候(臨床検査結果の異常を含む)、症状、または疾患である。この定義は、併発性疾病または傷害および既存症状の増悪(頻度、重症度または特異性の上昇)を含んでいた。
AEの報告期間は、BH4の初回投与から開始した。重篤有害事象(SAE)の報告期間はより早く、インフォームドコンセントの署名時に開始した。SAEは本節より後に定義した。治験医は、すべてのAEを回復まで、またはAEが慢性であると判断された場合には、原因が特定されるまで監視した。AEが試験終了時まで回復しないままである場合、治験責任医師および医療モニターは、AEの連続追跡が是認されるか否かについて臨床的評価を行い、結果を記録した。重症度の判定は、AEおよびSAEの評価における治験医の責務の1つであった。治験医は、各AEのBH4との因果関係を判定するその臨床上の判断を下す責任があった。
重篤有害事象
重篤有害事象(SAE)は、以下の結果の少なくとも1つを有するいずれかのAEとして定義した:
死亡に至った
生命が脅された、すなわち事象が発生したときに、対象が事象による直接の死亡リスクにさらされた。
本定義は、さらに重篤な形態で発生したら、死亡を引き起こす可能性があるという反応は含まなかった。
入院患者の入院または既存の入院の延長を要した
AEの結果として、対象の入院患者としての入院、対象が同日に退院しても入院と見なした。救急救命室受診は入院にはならなかった。
永続的または重大な障害または不能を生じた
対象が通常の生活機能を行う能力を実質的に妨害することを含む場合に、永続的または重大な障害または不能を生じると見なされた事象。本定義は、比較的軽いまたは一時的な医学的重大性の経験を含むことを意図しない。
先天性異常または出生時欠損、すなわち受胎前または妊娠中に試験薬に曝露された対象の子供または胎児に発生したAEであった
上の基準のいずれも満足しなかったが、対象を危険にさらす可能性があった、あるいは上に挙げた結果の1つを防止するために医療的または外科的介入を必要とした、重大な医療事象であった
上の結果の2つ以上がいずれの特定の事象にも当てはまる可能性があった。
測定値の妥当性
本試験における安全性の尺度は、日常的な健康診断、バイタルサイン、有害事象の発生および重症度、ならびに臨床および検査室手順であった。
薬物濃度測定値
血液(血漿)薬物動態(PK)特徴は、試験薬剤の各投薬の後に判定した。対象はすべて、投薬後4時間にわたって直立位置で着席したままであった。血液サンプルは、投薬前30分以内、および投薬後0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、5.0、6.0、8.0、10.0、12.0、18.0、および24.0時間に採取した。サンプルは、適切にラベルが貼られた6mL K−EDTA紫色キャップのバキュテイナ(登録商標)管に収集した。血液サンプルを4℃にて約3000rpmで10分間遠心分離にかけた。得られた血漿から、ピペットを用いて各サンプルより正確に1mLを取り、0.1% w/vジチオエリスリトールを含有する分割管に入れた。サンプルにキャップをして、VWRミニボルテクサをスピード6で使用して、約10秒間ボルテックスにかけた。これらのステップの完了後、サンプルをイソプロピル/ドライアイス浴で急速凍結して、解析まで−70℃のフリーザに入れた。
薬物動態解析のために、血液約80mLを各処置期間の間に採取した(時点ごとに5mL)。
薬物動態
血漿BH4濃度−時間データの薬物動態(PK)解析は、以下のPKパラメータの概算値を得るためにノンコンパートメント法を使用して実施した。
内挿なしでデータから直接得た、ピーク血漿濃度(Cmax)およびピーク濃度までの時間(Tmax);
最終血漿濃度の対数線形回帰によって決定した、λz、見かけの最終消失速度定数;
線形台形法によって計算した、時間ゼロから最終測定可能濃度の時間までの血漿濃度−時間曲線下面積[AUC(0−t)];
0.693/λzとして計算した、見かけの排出半減期(t1/2);
時間ゼロから無限までの血漿濃度−時間曲線下面積[AUC(inf)]、ここでAUC(inf)=AUC(0−t)+C/λz、Cは最終測定可能濃度である。
吸収速度の概算
対象にBH4の10mg/kg経口または静脈内投薬を与え、血漿総ビオプテリン濃度の連続測定を続けて、血漿総ビオプテリン濃度上昇(ΔCp)−時間曲線下面積(ΔAUC)により消化管からのBH4吸収速度を決定した。静脈内投与したときに同じレベルの生物学的利用能を達成するためには、経口投与されたBH4と比較してより少ないBH4の用量が必要とされることが予想された。たとえば、静脈内投与された1mg/kg BH4と同じレベルの生物学的利用能を達成するためには、10mg/kg BH4が経口投与されることが必要とされる可能性がある。投薬の方式が生物学的利用能を向上させたので、1mg/kg BH4静脈内用量と同じレベルの生物学的利用能を達成するためには、BH4を5mg/kgのみ必要とする可能性がある。
BH4の消化管からの吸収率は、BH4投与後の血漿総ビオプテリン濃度上昇(ΔCp)−時間曲線下面積(ΔAUC)から、次の式を使用して概算する:
AUCからの概算
吸収率(%)=(経口投薬後のΔAUC/静脈内投薬後のΔAUC)×(静脈内投薬/経口投薬×100)
統計的方法:
BH4の薬物動態パラメータCmax、AUC(0−t)、およびAUC(inf)の比較は、独立変数としてパラメータの自然対数を用い、分類変数としてのシーケンス、シーケンス内の対象、処置、および期間と共に分散分析(ANOVA)モデルを使用して実施した。興味のある比較は、絶食状態での溶解錠剤および未処置錠剤ならびに摂食状態および絶食状態での未処置錠剤の間であった。
少なくとも2回の試験期間を完了する全対象からのデータを薬物動態統計分析に含めた。試験薬を少なくとも1用量投与された全対象を安全性解析に含めた。
すべての薬物動態解析および関連する統計解析は、SAS(登録商標)for Windows(登録商標)バージョン9.1.3以上を使用して行った。
試験の目的を満足するのに十分な力を与えるために、興味のある差異比較の概算値を与えるためには、3回の処置期間それぞれで対象約30名のサンプルサイズを十分であると見なした。正式なサンプルサイズの計算は実施しなかった。
結果
薬物動態
未処置錠剤および溶解錠剤
BHの平均血漿濃度は、BH4が溶解錠剤として投与されたときに未処置錠剤と比較して低かった(図23および24)。平均Cmaxは、AUC(0−t)およびAUC(inf)の平均値と同様に、未処置錠剤で高かった(図25)。未処置錠剤の溶解錠剤に対する幾何平均比は118%〜121%の範囲であり、関連する90%信頼区間の上限は125%を超え(図26)、未処置錠剤が高カロリー高脂質食と共に投与されるときの吸収の統計的に有意な上昇、溶解錠剤投与と未処置錠剤投与との間の吸収の相違が示された。Tmaxの中央値および範囲は、溶解錠剤および未処置錠剤で本質的に同じであり(図25)、未処置錠剤では程度の上昇は見られたが、吸収率の上昇は見られなかった。
薬物吸収に対する高カロリー高脂肪食の効果
予想したように、標準高脂肪高カロリー食と共に未処置錠剤を投与すると、平均血漿BH濃度(図23)およびCmax、AUC(0−t)、およびAUC(inf)の平均値(図25)の実質的な上昇が生じた。幾何平均比(摂食対絶食)は126%〜139%の範囲であり(図26)、結果として、関連する90%信頼区間の上限は125%を超え、未処置錠剤と比較して、吸収に対する食品の効果の統計的有意差が示された。Tmaxの中央値および範囲は、摂食条件および絶食条件下で本質的に同じであり(図25)、食品による程度の上昇は見られたが、吸収率の吸収率の上昇は見られなかった。
安全性
本試験では重篤有害事象(SAE)はなかった。対象5名が合計9件の有害事象(AE)を報告した。これらの9件のAEのうち、重症度は8件で軽度、1件で中等度と判定された。最も一般的なAEは頭痛であった;対象1名は、試験薬に無関係と判定された中等度の頭痛を経験し、対象1名は、どちらもおそらく関係すると判定された軽度の頭痛を2回経験した。全体として、5回の事象が試験薬に無関係と判定され、4回が試験薬におそらく関係すると判定された。試験終了判定、ECGおよび健康診断評価は完了して、臨床的に有意な発見はなかった。
結論:
未処置錠剤としてのBH4の投与によって、溶解した錠剤と比較して、吸収の程度の約20%の上昇が生じた。
摂食条件下での高カロリー高脂肪食と同時の未処置錠剤としてのBH4の投与によって、絶食条件と比較して、吸収の程度の約30%の上昇が生じた。
臨床的に有意な問題点および安全パラメータ安全性問題点は、本試験集団では確認されなかった。本試験では重篤と見なされるAEはなかった。報告された9件のAEのうち、1件を除いて、頭痛の例は軽度であり、試験薬と無関係であると判定された。疲労および頭痛の例だけが試験薬におそらく関係するAEであったが、これらは重症度が中等度と判定された。
(実施例4)
BH4の生物学的利用能を向上させる調合手法
2種の対照調合物(BH4静脈内調合物および経口溶解のためのBH4錠剤)および6種の試験調合物を動物研究での試験用に選択した。各調合物プロトタイプはBH4 80mgまたは100mgを含有していた。
BH4静脈内調合物
表3に静脈内調合物の組成を示す。BH4は使用前に#20メッシュステンレスふるいに通したが、マンニトールは納入されたままの状態で使用した。本調合物を粉剤としてボトルに充填して、投与前に注射用滅菌水を用いて構成した。各ボトルは、白色高密度ポリエチレン(HDPE)ネジ式上部閉止具を備えた透明ポリエチレンテレフタレートコポリエステル(PETG)ボトル内にBH4 100mgおよびマンニトール5gを含有していた。投与前に、調合物を注射用滅菌水100mLで構成して、最終濃度1mg/mLを得た。静脈内調合物はボトルに入った乾燥粉剤として提供され、各ボトルはAPIおよびマンニトールを含有していた。静脈経路による投与前に、粉剤を注射用滅菌水に溶解させて濾過した。
経口溶解用BH4錠剤
表4は、経口溶解調合物の組成を示す。BH4錠剤(100mg)10錠を、白色HDPE閉止具を備えた125mL目盛付きPETGボトルに入れた。投与前に調合物を注射用滅菌水100mLで構成して、最終濃度10mg/mLを得た。
消化管運動を低速化する調合物プロトタイプ
表5に遅延胃排出時間プロトタイプの組成を示す。BH4は、使用前に#20メッシュステンレス鋼ふるいに通した。カプムル GMO−50を37℃水浴で溶解させた。BH4およびアスコルビン酸を秤量して、溶融したカプムルに激しく撹拌しながらゆっくり添加した。ピペットを使用してサイズ#2カプセルに固体分散物を滴加した。充填したカプセル3個を、熱誘導シール閉止具を備えた100cc高密度ポリエチレン(HDPE)ボトルに入れた。
生体接着プロトタイプ
表6に生体接着プロトタイプの組成を示す。カーボポール71Gを除くすべての物質を、#20メッシュステンレス鋼ふるいに通した。すべての物質を秤量して、ジップロック閉止具を有するプラスチック袋に添加し、次に袋を混合物が均一になるまで2、3分間震盪した。Globe Pharma MTCM−I手動プレス機で600psiにて1/4”標準丸型凹状平面Bツーリングを使用して、粉末を圧縮して錠剤にした。錠剤3個をシリカゲル乾燥キャニスタと共に、熱誘導シール閉止具を備えた100cc HDPEで包装した。
持続放出プロトタイプ
表7にサルで試験した持続放出プロトタイプの組成を示す。メトセルK100MプレミアムCRを除くすべての物質を、#20メッシュステンレス鋼ふるいに通した。すべての物質を秤量して、ジップロック閉止具を有するプラスチック袋に添加し、次に袋を混合物が均一になるまで2、3分間震盪した。Globe Pharma MTCM−I手動プレス機で1200psiにて1/4”標準丸型凹状平面Bツーリングを使用して、粉末を圧縮して錠剤にした。錠剤をシリカゲル乾燥キャニスタと共に、熱誘導シール閉止具を備えた100HDPEボトルで包装した。
プロトン供与体ポリマープロトタイプ
表8にサルで試験したプロトン供与体ポリマープロトタイプの組成を示す。オイドラギットL100−55およびコリドンCLを除くすべての物質を、#20メッシュステンレス鋼ふるいを使用して事前にふるいにかけた。すべての物質を秤量して、ジップロック閉止具を有するプラスチック袋に添加し、次に袋を混合物が均一になるまで2、3分間震盪した。粉末の事前に秤量した量をサイズ#2カプセルに充填した。
オイドラギットL100−55およびカーボワックスPEG4600をエチルアルコールに溶解させることによって、コーティング溶液を調製した。オイドラギットL100−55およびカーボワックスPEG4600を秤量して、125mL目盛付きポリエチレンテレフタレートコポリエステルボトル(PETG)に添加した。エチルアルコールをPETGボトルに添加して、これを超音波処理付きの40℃水浴に、溶液が透明になるまで置いた。
粉末充填カプセルを手動でコーティング溶液に浸漬して、40℃にて20分間乾燥させた。乾燥カプセルを秤量して、次にシロイドFP244に巻込んで残留粘着性を除去した。カプセル3個を、熱誘導シール閉止具を備えた100cc HDPEボトルで包装した。
浮遊送達系
表9は浮遊送達系の組成を示す。オイドラギットL100−55を除くすべての物質を、#20メッシュステンレス鋼ふるいに通した。本錠剤プロトタイプは3つの層で構成された;中間層は、薬物物質を含有して、2つの非水溶性外層の間に挟まれていた。内部物質および外部物質を秤量して、ジップロック閉止具を有するプラスチック袋に別々に添加し、次に袋を混合物が均一になるまで震盪した。
2つの外層(それぞれ12mg)および内層(14.5mg)を秤量した。プレス機に外層の一方を、続いて内層、次に最後の外層を添加した。Globe Pharma MTCM−I手動プレス機で200psiにて3/16”丸型傾斜平面Bツーリングを使用して、層を圧縮して錠剤にした。
エトセルおよびPEG4600をエチルアルコールおよび精製水混合物に溶解させることによって、コーティング溶液を調製した。成分をPETGボトルに添加して、これを混合して、超音波処理付きの40℃水浴に溶液が透明になるまで置いた。
錠剤を手動でコーティング溶液に浸漬して、40℃にて20分間乾燥させた。コーティング後に、各錠剤を再度秤量した。錠剤7錠をサイズ#2細長カプセルそれぞれに入れた。カプセル3個を、熱誘導シール閉止具を備えた100cc HDPEボトルで包装した。
気体発生浮遊送達系
表10に気体発生浮遊送達系の組成を示す。本調合物は、気体発生外層に包囲された、薬物物質を含有するコア錠剤で構成されていた。重炭酸ナトリウムおよびメトセルK100M CRを除くすべての物質を、#20メッシュステンレス鋼ふるいを使用して事前にふるいにかけた。内側コア物質および外層物質を秤量して、ジップロック閉止具を有するプラスチック袋に別々に添加し、次に袋を閉じ、混合物が均一になるまで震盪した。Globe Pharma MTCM−I手動プレス機で800psiにて1/8”丸型傾斜平面Bツーリングを使用して、内側コア用のブレンド粉末(35mg)を圧縮して錠剤にした。
エトセルおよびPEG4600をエチルアルコールに溶解させることによって、コーティング溶液を調製した。内側コアを手動でコーティング溶液に浸漬して、40℃にて20分間乾燥させた。外層用のブレンド粉末(40mg)を秤量した。プレス機に外層の半分を、続いて内側コア錠剤、次に外層の残り半分を添加した。Globe Pharma MTCM−I手動プレス機で800psiにて3/16”丸型傾斜平面Bツーリングを使用して、錠剤を圧縮した。錠剤4錠を各サイズ#2カプセル内に入れた。
生体接着顆粒プロトタイプ
表11に生体接着顆粒プロトタイプの組成を示す。メトセルK100M CRを除くすべての物質を、#20メッシュステンレス鋼ふるいを使用して事前にふるいにかけた。フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV)を除くすべての物質を秤量して、サイズ#1造粒機ボール(LB Bohle Mini Granulator BMG)に入れた粉末を混合物が均質に見えるまで、インペラ速度300rpmおよびチョッパ速度2500rpmで5分間混合した。インペラ速度とチョッパ速度を維持しながら、顆粒が形成されるまでエチルアルコール5mLを混合物に滴加した。湿潤塊を造粒ボールから除去して、18メッシュステンレス鋼ふるいに通した。顆粒を収集して、40℃の乾燥器に入れて1時間乾燥させた。乾燥1時間後に、顆粒の乾燥による減量は1.93%と決定された。顆粒を秤量して、ジップロック閉止具を有するプラスチック袋に入れた。フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV)を袋内の乾燥顆粒に添加した。袋を閉じ、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV)が顆粒の間に均等に分散して見えるまで震盪した。顆粒を秤量した(134mg)。サイズ2細長カプセルに、顆粒の一部を部分水素添加植物油数滴(350μL)と交互に充填した。カプセル3個を、熱誘導シール閉止具を備えた100cc HDPEボトルで包装した。
試験管内薬物放出
錠剤からの試験管内薬物放出試験は、USP 27装置II仕様に従って、Distek 2100C溶出試験器(Distek,Inc.,ノースブルンスウィック、ニュージャージー州)を、AgilentUV−可視分光法システム(Agilent Technologies,サンタクララ、カリフォルニア州)と共に使用して実施した。BH4の放出試験に使用した溶出媒体は、0.1N HCl 900mLであった。溶出試験の間、各容器内の媒体は37℃±0.5℃に維持して、50rpmにて撹拌した。サンプル量5mLを所定の時点で採取した。サンプル中のBH4の濃度を決定するために、各サンプル250μLを0.1N HCl 500μLで希釈して、UV分光計(8453UV−可視分光光度計、Agilent Technologies,サンタクララ、カリフォルニア州)を使用して265nmの吸収を測定した。データはChemStationソフトウェア(Rev.A.09.01[76]、Agilent Technologies,サンタクララ、カリフォルニア州)を使用して収集した。すべての溶出試験は3通り実施した。
錠剤浮力試験
浮遊プロトタイプ錠剤の浮力は、最初に錠剤を0.1N HCl 25〜50mLを含むプラスチックカップに入れることによって決定した。本試験により、錠剤が浮遊するのに必要な時間はもちろんのこと、撹拌なしのその浮遊期間も決定された。少なくとも4時間浮遊したこれらのプロトタイプに溶出試験を受けさせた。溶出試験の間、回転速度50rpmにてパドル法を使用して錠剤の浮力を決定した。各種の時点で錠剤の状態を目視点検した。
崩壊試験
崩壊試験は、UPS−27崩壊試験仕様に従って、Distek 3100 Series崩壊試験器(Distek Inc.,ノースブルンスウィック、ニュージャージー州)を使用して実施した。崩壊媒体には0.1N HCl 900mLまたは0.2Mリン酸カリウムpH5.8 900mLを使用した。崩壊試験の間に、容器内の媒体を37℃±0.5℃に維持した。錠剤およびカプセルを崩壊について目視検査した。
錠剤硬度試験
錠剤硬度は、Dr.Schleuniger Pharmatron 8M錠剤硬度試験器(Dr.Schleuniger(登録商標)Pharmatron Inc.,マンチェスター、ニューハンプシャー州)を使用して決定した。錠剤を硬度試験器のジョー内に置いて、硬度をキロポンド(Kp)で測定した。
錠剤厚さ
錠剤の厚さは、Mitutoyoデジマチックインジケータ(Mitutoyo Absolute,Dr.Schleuniger Pharmatron Inc.,マンチェスター、ニューハンプシャー州)を使用して測定した。錠剤を厚さゲージの下に置いて、表示された値をミリメートル(mm)で記録した。
結果および考察
複数のプロトタイプが3つの概念:胃内滞留性、腸pHを変化させるプロトン供与体ポリマー、および持続放出投薬形に基づいて開発された。下の節で、各プロトタイプの調合物開発について記載した。
BH4静脈内調合物−滅菌水による構成の後、得られた溶液は等張性、pH3.2であり、BH4を1mg/mLで含有して、0.22ミクロンフィルタでの滅菌濾過後に静脈内投与に適切であった。周囲温度で貯蔵した1mg/mL溶液の安定性をHPLCによって1時間ごとに3時間にわたって分析した。熟成溶液サンプルを次に−20℃で貯蔵して、2週間後にHPLCで分析した。図27は、溶液が周囲温度にて構成後の少なくとも3時間にわたって安定であり、−20℃での貯蔵中に少なくとも2週間にわたって安定であったことを示す。
経口溶解用BH4錠剤
10個のBH4錠剤、100mgを含有するように各ボトルを包装した。精製水または注射用滅菌水100mLを各ボトルの中身に添加した。ボトルを激しく震盪した後、錠剤は5分以内に迅速に崩壊した。得られた溶液は経口投与用のBH4を10mg/mLで含有していた。錠剤のすべての成分が溶解性であるというわけでなく、最終溶液は濁って見えるか、または半透明に見えたが、活性製薬成分は完全に溶解され、微粒子は溶解性の低い不活性成分であった。
消化管運動を低速にする調合物プロトタイプ
本カプセル調合物は、半固体脂肪酸誘導体(モノ/ジオレイン酸グリセリル、融点86°F(30℃)に分散したBH4およびアスコルビン酸より構成されていた。モノ/ジオレイン酸グリセリル(GMO)はBH4と適合性であるため、GMOも選択された。図28に示した溶出特性は、薬物の90%超が2時間で放出され、カプセルが40℃にて57日間にわたって貯蔵された後に溶出特性は不変のままであった。
溶融GMO中の薬物分散物は半固体で、硬ゼラチンカプセルに手動で注入した。半固体の密度は1g/mLより大きく、サイズ#2カプセルに25%薬物装填で少なくとも80mg用量を充填することが可能であった。サイズ#0カプセルは同じ調合物を使用して薬物を少なくとも200mg含有できるはずであることが予想される。カプセルからの脂肪酸の漏出は40℃での貯蔵中に見られた。好ましくは、貯蔵中の脂肪酸の漏出を避けるために、カプセルまたはソフトジェルカプセル調合物にバンドが付けられるであろう。
生体接着プロトタイプ
多くの生体接着剤は、合成ポリマーまたは天然ポリマーのどちらかから成る。現在の合成生体接着ポリマーの大半は、ポリアクリル酸またはセルロース誘導体のどちらかである。ポリアクリル酸ベースポリマーの例としては、これに限定されるわけではないが、カーボポール、ポリカーボフィル、ポリアクリル酸(PAAc)などが挙げられる。セルロース誘導体は、これに限定されるわけではないが、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)が挙げられる。2種の生体接着プロトタイプが動物研究での試験のために開発された。第1のプロトタイプは生体接着錠剤調合物であり、第2のプロトタイプは生体接着顆粒を含有するカプセル剤であった。
ポリカーボフィルおよびカルボマーポリマーは、第1の生体接着錠剤プロトタイプの開発のために選択された。カーボポール71Gは、カルボマーの顆粒形であり、良好な粉末流動特性を有する。製造した錠剤のバッチすべてが、許容される薬物含有率(溶出特性で100%に近い薬物放出によって明らか)および許容される硬度を備えた、良好な品質であった。表12に、カルボマーおよびポリカーボフィルを含有する生体接着プロトタイプの代表的な錠剤重量、厚さおよび硬度を示す。
HMPCおよびカルボマーポリマーを第2の生体接着顆粒の開発に使用した。HPMCは低密度親水コロイド系およびpHに無関係な制御薬剤放出として使用されるので、HPMCを選択した。投薬形の表面積を増大させることによって、生体接着の機会を増加させるために、錠剤よりも顆粒を選択した。溶出媒体中での顆粒充填カプセルの分離を促進するために、顆粒を水素添加油によって一部コーティングした。オイルコーティングがないと、顆粒は水和して、個々の顆粒に崩壊せずにカプセル形状マトリクスを形成した。
2種の生体接着プロトタイプ(錠剤および顆粒)の放出特性を図29に示すが、錠剤の放出特性が顆粒よりも長いことが示されている。薬物放出は、錠剤および顆粒生物接着投薬形それぞれで、4時間後に約90%および1時間後に95%であった。40℃および周囲湿度にて防湿せずに(熱誘導シールなし)1ヶ月間貯蔵すると、錠剤プロトタイプは、薬物溶出の低下を示した(図29)。カルボマーを含有するプロトタイプでは、錠剤がおそらく早期に水和するのを防止するために、防湿予防策を講じるべきである。
持続放出プロトタイプ
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)は、経口制御薬物送達系の調製のための親水性ビヒクルとして使用される(Colombo,Adv.Drug Deliv.Rev.,1993,11,37)。HPMCマトリクスは、各種の薬物の放出を制御することが公知である(Chattarajら、Drug Develop.Ind.Pharm.,1996,22,555;Pabonら、Drug Develop.Ind.Pharm.,1992,18,2163;Leeら、Drug Develop.Ind.Pharm.,1999,25,493;Basakら、Indian J.Pharm.Sci.,2004,66,827;Rajabi−Siabhoomiら、J.Pharm.Pharmacol.,1992,44,1062)。BH4の放出を制御するために、本試験では各種の粘度グレードのHPMC(K4M、K15MおよびK100M)を評価した。各種のグレードのHPMCを用いて作製した錠剤の溶出特性を図30に示す。薬物放出特性は20% HPMCでは粘度グレードとは無関係に類似していた;薬物の80%超が2時間で放出された。HPMCポリマーが水性媒体に曝露されると、HPMCポリマーは迅速な水和と鎖緩和を受けて、ゲル層を形成した(Naruhashiら、Pharm Res.2003,19:1415−1421)。20%のHPMCは、BH4の放出を著しく低下させる実質的なゲルバリア層を形成しないことがある。
高い粘度グレードのHPMC(メトセルK100M CR)の可変濃度(20%〜40%)を用いて作製した錠剤の溶出特性を図30に示す。35%〜40%メトセルK100M CRを含有する錠剤は、薬物放出を最大4時間遅延させることが見出されたが、20% HPMCは薬物を2時間で放出した(図31)。35% HPMC(メトセルK100M)を含有する錠剤を動物研究での試験用のプロトタイプとして選択したのは、それが薬物放出を最大4時間遅延させるのに必要なHPMCの最小量を含有していたためであった。したがって錠剤は、溶出特性で100%に近い薬物放出によって明白であるような許容される薬物含有量の、良好な品質であった。
プロトン供与体ポリマープロトタイプ
BH4の経口吸収を向上させるために、1つの手法は近位小腸のpHを低下させることによって薬剤を安定化させることである。小腸内腔pHを操作するために、腸溶コーティングに一般に使用されるタンパク質放出ポリマーであるオイドラギットL100−55を選択した。本ポリマーは酸性条件下で不溶性であり、弱酸性(pH>5.5)からアルカリ性条件下ではそのカルボキシル基のために溶解性となり、タンパク質を放出して、それにより小腸内腔pHが酸性であるように制御する。Naruhashiら(2003)は、内腔でのpHがオイドラギットL100−55濃度に依存する方式で低下して、その酸性ポリマーの存在下で回腸ループからのセファドロキシルおよびセフィキシムの吸収が上昇したことを見出した(Nozawaら、J.Pharm Sci.2003,92(11),2208−2216)。Nozawaら(2003)は、オイドラギットが小腸ループ内のpHを低下させて、ループからのセファドロキシルおよびセフィキシムの消失を増大させることを示した。
表8に示すようなBH4およびオイドラギットL100−55を含有する粉末調合物を圧縮して錠剤とし、カプセル内に充填した。錠剤調合物は、溶出試験中に人工胃液(SGF)中にて1時間で約27%を放出した。しかし、崩壊試験の間、錠剤はSGFおよびpH5.8のリン酸緩衝液(PB)中では少なくとも2時間にわたって変化がなかった。超崩壊剤(クロスポビドンまたはクロスカルメロース)の存在下でも、錠剤は崩壊できなかった。薬物がオイドラギットを酸性化して、ポリマーがイオン化されず、不溶性のままであるような低微小pH環境を生成する可能性があることが考えられる。
粉末充填カプセル薬−オイドラギット調合物はSGF中で迅速に崩壊した。近位小腸でのタンパク質放出を目的として、腸溶コートをカプセルに施した。カプセルコーティングおよび40℃の乾燥器での乾燥の後、カプセルはポリマーコーティングで約1〜3重量%増加した。USP溶出装置II(パドル)、回転速度50rpmにて37℃に維持した溶出媒体0.1N HClを使用して試験したとき、コートカプセルは1時間で薬物の約25%を放出した。酸(0.1N HCl)による事前処理の1時間後、コートカプセルをUSP崩壊装置に、37℃に維持したpH5.8リン酸緩衝液500mLと共に入れると、コートカプセルは約1時間で崩壊した。腸溶コートカプセルがタンパク質放出ポリマーを標的部位により送達しやすいため、錠剤または未コートカプセルよりも腸溶コートカプセルのプロトタイプを選択した。
浮遊送達系
浮遊送達系を開発した。最初のプロトタイプは、浮遊複数単位投薬形であった、本投薬形の目的は、単位の1つが胃領域に留まる可能性を上昇させて、それゆえ薬物の胃貯留時間を延長することであった。本投薬形は、カプセル内の3層錠剤7個より成る;中間層は薬物物質を含有して、2つの非水溶性外層に挟まれている(図32)。外層は、浮遊錠剤に必要な浮力を与える、疎水性および水不溶性脂肪酸であるステアリン酸を含有していた。各錠剤は、エチルセルロースおよびポリエチレングリコールMW4600(PEG)を手動でコーティングした。エチルセルロースは錠剤周囲に非水溶性膜を形成し、孔形成剤として作用したPEGは放出速度を調節した。エチルセルロースおよび各種濃度(20%〜40%)のPEG溶液でコーティングした錠剤の溶出特性を図33に示す。コートされた3層錠剤がほぼゼロ次放出動態を達成したことに注目した。予想通り、薬物溶出速度は、PEG濃度の上昇と共に上昇した。錠剤は、溶出試験中に人工胃液に少なくとも4時間浮遊した。表9は、動物研究で試験した調合物の組成を示す。
第2のプロトタイプは、気体発生投薬形であった。気体発生投薬形は、酸性胃内容物と接触したときに、二酸化炭素が遊離され、膨潤した親水コロイド中に捕捉されて、そのことが投薬形に浮力を与えるような方法で調合された(図33)。本調合物は、溶出試験中に人工胃液に少なくとも4時間浮遊した。しかし、このような系が一貫して作用するために、錠剤は、早期の酸および塩基反応を防止するために、低湿度環境で産生されねばならない。貯蔵中のBH4と重炭酸ナトリウムとの間には潜在的な相互作用がありうる。このような理由で、本投薬形は動物研究での試験を行わなかった。
小腸pHを低下させるためのプロトン供与体ポリマー、胃内滞留性投薬形、および持続放出調合物を含む各種の調合物を含む、6種のプロトタイプ試験調合物を動物生物学的利用能試験のために開発した。
(実施例5)
新規BH4調合物の生物学的利用能
本試験の目的は、消化(GI)管における薬物の貯留時間を延長する投薬形を開発することによって、BH4の吸収を向上させることであった。
方法:体重3〜4kgの健常カニクイザル3匹を、オープン、8期の非クロスオーバー試験で使用して、対照溶解BH4調合物と比較した7種の調合物の生物学的利用能を判定した。一晩絶食後、サルには同じ新規調合物の1回用量80mgを別個の機会に、試験した各種の新規調合物の間に少なくとも1週間の休薬期間を置いて、経口または静脈投与した。静脈内投与では、血液サンプルを投薬前、次に投薬5、15および30分、ならびに1.0、2.0、4.0、6.0、8.0、12および24時間後に収集した。経口投与では、血液サンプルを投薬前、次に投薬15および30分、ならびに1.0、2.0、3.0、4.0、6.0、8.0、12および24時間後に収集した。遠心分離による血漿の分離後、各サンプルの200μL分割量を、0.1% DTEを含有する個々の管に迅速に移し、総L−ビオプテリンのアッセイの準備が整うまで−70℃で凍結した。
試験調合物:投与した調合物を表13に示す。調合物のうち3種は、胃貯留時間を延長するための生体接着または浮遊機構(カルボマーベース、多微粒子浮遊顆粒および生体接着顆粒)によって胃内滞留性となるように概念的に設計した。他の概念は、調合物の貯留時間を延長するために消化管運動性を低速化させること(モノオレイン酸グリセリル)、未処置薬物の吸収を可能にするために小腸のpHを低下させて、それによりBH4化学安定性を向上させること(プロトンポンプ)または吸収を上昇させるか否かを確認する持続放出調合物に基づいている。
ビオプテリンの血漿アッセイ:BH4の血漿濃度は、有効な特異的逆相LC/MS/MS法を使用することによって決定した。標準曲線は、50ng/mL〜2500ng/mLの濃度範囲で線形であった。L−ビオプテリンの定量下限は50ng/mLであり、変動係数によって示された日内精度は5%未満であった。L−ビオプテリンは、アッセイするまで−70℃で凍結された、0.1% DTEによって安定化されたサル血漿中で安定である。BH4濃度は、決定したL−ビオプテリン濃度から計算した。
薬物動態および統計解析:経口および静脈内調合物の投与後に、血漿BH4の薬物動態パラメータを決定した。薬物動態パラメータを表14に示す。
結果
本試験の目的は、対照溶解錠調合物と比較してBH4の生物学的利用能を向上させる調合物を同定することであった。BH4の経口投与後の各種の投薬形および対照調合物の平均血漿BH4濃度−時間特性を表25に示し、血漿薬物濃度−時間特性より得たBH4薬物動態パラメータを表14に与える。対照調合物(フェーズ2)は溶解錠である。
図35に示すように、モノオレイン酸グリセリル調合物は、それぞれ716ng−時/mLおよび858ng−時/mLである最大AUClastおよびAUCを与えた。対照溶解BH4錠剤調合物は、それぞれ641ng−時/mLおよび805ng−時/mLである最大AUClastおよびAUCを示した(表14)。生物学的利用能が高いほうから低いほうへの調合物の順位は:モノオレイン酸グリセリル>溶解錠>生体接着ポリマー錠>持続放出錠>浮遊投薬形>生体接着顆粒カプセル製品>プロトン供与体カプセル製品である。
(実施例6)
テトラヒドロビオプテリンの静脈内調合物の調製
調合前安定性評価
一般に、本試験の目的は、pH1〜7のpH範囲の緩衝液中での(表15を参照)、抗酸化剤の存在下または非存在下での、そして反応溶液中の不活性気体の有無による(表16を参照)、BH4の安定性を評価することであった。
さらに詳細には、不活性気体の存在下または非存在下での2種の抗酸化剤を組合せることの影響を、液体製品の調合を補助するためにpH4にて、そしてサルおよびヒトの低い生物学的利用能への生理的pHでの不安定性の寄与を確認するためにpH7にて評価した(表17および18を参照)。BH4の安定性は温度依存性であることが予想される。したがって化合物安定性は、各種の温度における化合物の予想される長期貯蔵寿命の判定を補助するために、2〜8℃、25℃、30℃および37℃で評価した。37℃の生理学的温度における化合物の安定性の判定により、消化管の吸収領域における調合経口投薬形の安定性寿命の推定を補助するためのデータが与えられる。
各種の緩衝溶液中で実施される試験のために提案されたサンプリング時間は、pH3.1における1回試験の半減期を、pH6.8 Trisおよびリン酸緩衝液でDavisら(1988;Eur.J.Biochem.173,345−351,(1988))が得たデータと比較することによって概算した。pH3.1溶液の安定性試験によって、17769分(12.3日)の概算t1/2が得られ、Davisらの研究により、リン酸pH6.8緩衝液中で10分の、pH6.8 Tris緩衝液中で14分のt1/2が得られた。これらの2つの試験は、pHが1つ増加するごとに、BH4の半減期が1桁短縮されたこと(すなわち反応性が1桁上昇したこと)を示唆する(表19を参照)。この概算に基づいて、pH1.2〜pH3溶液を最初に毎週サンプリングして、最初の2つのデータ点が収集された後に、必要ならばサンプリング時間の修正を行った。25℃の概算されたサンプリング時間を表19に示す。
試験はpH1〜7緩衝溶液中で、5℃、25℃、30℃および37℃にて実施した。これらの試験は完全密封されていない容器内で実施したが、単独の(アスコルビン酸またはL−システイン)または共に組み合わされた(アスコルビン酸+L−システイン)抗酸化剤によって、BH4の消失または分解速度が低下した(図36および図37を参照)。アスコルビン酸およびL−システインを両方含有する溶液の散布によって、BH4の安定性が向上した。
BH4の分解速度は濃度依存性である(図38を参照)。したがってBH4の高用量の高度に濃縮された調合物は、調合物の相乗効果的な安定化のためにより低い濃度の安定剤を必要とすることが示された。
この結果は、滅菌注射用液剤、経口液剤、ならびに構成調合物用凍結乾燥および滅菌粉剤を含む長期貯蔵寿命、安定性、液体調合物の調合が、本明細書に記載した方法および組成によって産生可能であることを示している。
(実施例7)
経口および非経口使用のためのテトラヒドロプテリンの液体および凍結乾燥調合物
調合組成例
高用量液体調合物
上述の調合または配合溶液は場合により、配合タンクに不活性気体(たとえばアルゴンまたは窒素)あるいは二酸化炭素が注入され、1次容器は好ましくは、容器のヘッドスペースから酸素を除去するために不活性気体または二酸化炭素ブランケット中で密封される。調合物は、構成成分量に適切なスケールアップ因子を乗算することによって、いずれの体積にでもスケールアップ可能である。
(実施例8)
塩基性条件下での酸化時のL−ビオプテリン濃度を測定することによるヒト血漿中のテトラヒドロビオプテリン(BH4)のLC/MS/MS決定
テトラヒドロビオプテリン(BH4)は、フェニルケトン尿症(PKU)の患者の治療のための小型分子治療薬である。ヒト血漿中のBH4濃度を測定する正確で具体的な方法を有することが重要である。しかし、ヒト血漿中のBH4を定量することは、その低い内因性濃度および不安定性のために困難である。塩基性条件下では、BH4は酸化されて、ジヒドロビオプテリン(BH2)に、最終的にはL−ビオプテリンになる。さらに、BH4のL−ビオプテリンへの酸化変換は23週までほぼ一定である。したがって、塩基性条件下での酸化時に、L−ビオプテリン濃度を測定して、モル変換率を当てはめることによって、本発明者らはヒト血漿中のBH4濃度を確実に決定できる。
公開した方法は、HPLCを蛍光検出と共に使用するFukushimaおよびNixon(Anal.Biochem.,102,176−188(1980))によって開発された古典的方法に基づく。LC/MS/MS法では、ヒト血漿サンプルを抗酸化剤によって安定化し、内部標準(IS)液でスパイクして、水酸化ナトリウム溶液によって塩基性化してから、ヨウ素溶液で酸化した。暗所での室温におけるインキュベーション時に、アスコルビン酸を添加して過剰なヨウ素を減少させた。酸化したサンプルをタンパク質沈殿によって抽出した。再構成抽出物中のL−ビオプテリンは、逆相HPLCをターボ・イオン・スプレー(登録商標)MS/MS検出と共に使用することによって分析した。L−ビオプテリンの陰イオンはMRMモードで監視した。標準の薬物対ISピーク面積比を使用して、1/x重み付け最小二乗回帰分析を使用して、直線較正曲線を作成した。
BH4のL−ビオプテリンに対する酸化変換率は、複数の時点:0、1、2、4、8、12および23週にて評価して、試験したすべての時点で一致していることが見出され、最初の3つの連続する時点から決定した名目上のモル変換率は47.3%であった。他の時点の変換率と名目上の値との間の差は、−2.3〜6.3%の範囲であった。LC/MS/MS法を検証して、5〜1000ng/mL(BH4 11〜2114ng/mLと等しい)の直線較正範囲でK EDTAヒト血漿中のL−ビオプテリンを定量した。アッセイの精度および正確度は品質管理サンプル(QC)によって評価して、結果によって4.7〜14.5%CVの日内精度;名目値−7.1〜7.4%の日内正確度;ならびに名目値7.4〜16.4%CVの日内精度および名目値−8.3〜3.7%日内正確度それぞれが示された。L−ビオプテリンの平均抽出回収率は65.3%であった。K EDTAヒト血漿において、L−ビオプテリンは室温にて少なくとも4時間にわたって4回の凍結解凍サイクルの後に、そして−70℃にて少なくとも275日にわたって安定であることが見出された。
(実施例9)
HPLCを電気化学及び蛍光検出と共に使用した、BH4/BH2/Bの決定
逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を蛍光検出(FD)および電気化学検出(ECD)と共に使用して、ヒト血漿中のテトラヒドロビオプテリン(BH4)、ジヒドロビオプテリン(BH2)、およびビオプテリン(B)濃度を決定する方法を開発するために試験を実施した。方法は、Caiら(Cardiovascular Research 55:838−849,2002)に基づく。
BH4の原液(20mM HCl中)、BH2およびB(DMSO)中を最終濃度10mMで調製して、−80℃にて貯蔵した。較正標準使用液は、原液から0.1%(w/v)1,4−ジチオエリスリトール(DTE)によって調節したK2 EDTAヒト血漿により100、10、7.5、5、2.5、および1nMの濃度で調製した。BH4、BH2およびBの品質管理使用液は、0.1%(w/v)DTEによって調整したK2 EDTAヒト血漿により5、8、25および50nMにて調製して、−80℃にて貯蔵した。
サンプル処理のために、血漿を再懸濁緩衝液によって1:10で希釈した。希釈血漿180μlに10×沈殿緩衝液20μlを添加した。この血漿希釈および沈殿の処理をすべての血漿標準、血漿サンプルおよび血漿QCに適用した。10×沈殿緩衝液の添加後に、サンプルを最大速度で4℃にて5分間遠心分離にかけて、非特異的血漿残屑を除去した。上清150mLを次にサンプルバイアルに移し、さらに100mL注入のためのオートサンプラに移した。
水中の酢酸ナトリウム13.6g(50mM)、クエン酸2.1g(5mM)、EDTA 36mg(48mM)、DTE 49.4mg(160mM)、および2体積%メタノールによって移動相(2L)を調製した。pHを5.22に調整した。再懸濁緩衝液(20mL)は、PBS pH7.4 20mL(50mM)、1M DTE 20uL(1mM)、および100uM EDTA 100mLによって調製した。10×沈殿緩衝液(25mL)は、リン酸2.88mL(1M)、トリクロロ酢酸9.39g(2M)および1M DTE 20mL(1mM)を用いて新しく調製した。
テトラヒドロビオプテリン(BH4)、ジヒドロビオプテリン(BH2)、およびビオプテリン(B)は、逆相HPLC分離を使用して分離した。BH4は、BH4が電極1によってキノノイドジヒドロビオプテリン(qBH2)に酸化され、次に電極2にて還元されてBH4に戻る、電気化学検出を使用して測定した。検出器は次に、この還元反応によって生成された電流を使用して、BH4の濃度を決定する。BH2およびBは、蛍光検出を使用して同じ注入で測定することが可能である。最適電位にてコンディショニング・ガード・セルを使用するBH2のカラム後酸化によって、BH2がビオプテリンに酸化される。
HPLC分離は、ACE C−18(250mm×4.6mm)カラム、5μMで、流量1.3mL/分、ランタイム13分にて実施した。電気化学検出設定は、E1:+100mV(バックグラウンド電流+500nA〜+600nA)およびE2:−300mV(バックグラウンド電流−50nA〜−60nA)であった。カラム後酸化は900mVに設定した。蛍光検出設定は、励起波長:350nMおよび放射波長:450nMであった。
方法の直線性および範囲を、血漿および緩衝液中の標準の精度および正確度に基づいて判定した。標準曲線濃度は、各検体について少なくとも4〜6種のゼロでない濃度を使用して確立した。標準の濃度は、1、2.5、5、7.5、10、および100nMであった。結果は、R2が>0.99のBH4、BH2、およびBでは1〜100nMで直線適合を示した。
正確度は、検体の既知量(2、8、25、および50nM)を含有する品質管理サンプルの反復分析によって決定して、正確度のパーセントで表した。精度も品質管理によるデータに基づいて計算した。アッセイ内精度およびアッセイ間精度をCV%に基づいて評価した。3回の独立した実験連続作業単位で、血漿で各検体の濃度を調製し、分析した。さらに、BH4、BH2、およびB 10nMをヒト血漿サンプル中に「スパイク」して、正確度および回収率を決定した。8、25、および50nMにおけるBH4、BH2、およびBの測定により、112%〜89%の正確度であることが判明して、2.5%〜20%の精度(CV%)が示された。ヒト血漿の臨床サンプル中の10nM BH4、BH2、およびBを使用するスパイク回収率実験によって、70%〜130%の回収率が示された。結果により、2nMを超える濃度のサンプルでは方法が正確かつ精密であることが示された。
血漿の6種の異なるロットでの内因性干渉の存在について点検するために、10nM BH4、BH2、およびBを血漿の6種の異なるロット中にスパイクして、各血漿サンプルについて正確度および精度を決定した。選択性実験により、6名の個人が定量限界〜2.48nMの内因性ベースラインBH4レベルを有したことが示される。同様に、BH2およびB濃度は0.02〜10nMの範囲であった。10nMスパイク検体の回収率は69%〜87%の範囲であった。10nMでスパイクしたときの個々の血漿サンプルと検体での可変性(CV%)は23%〜37%の範囲であった。BH4、BH2およびBの内因性レベルの可変性は0〜9.96nMの範囲であった。まとめると、結果により、抽出中のマトリクス干渉または消失を示唆する傾向が示されるが、個人間には強い選択性は示されない。
マトリクス効果を測定するために、血漿または緩衝液で作成した標準曲線を正確度(回収率)、直線性および相関について比較した。血漿で調製した標準と緩衝液で調製した標準との比較によって、中程度のマトリクス効果と、一般に良好な相関が示される。3種の検体すべてが、血漿および緩衝液について優れた直線適合を有していた。BH4およびBは、濃度範囲にわたって著しいマトリクス効果を示さなかった。しかし、BH2は最高標準濃度(100nM)にてより低い回収率を有した。緩衝液および血漿で調製した品質管理サンプルは良好な正確度を示した。全体として、マトリクス効果は最小限であるように思われ、血漿と比較して緩衝液では回収率が低い傾向がある。BH4およびBH2はただちに酸化されるため、収集した血漿およびサンプル緩衝液は、可能なときは抗酸化剤を含有して、低いpHを有するべきである。
250nM BH4、BH2およびBでスパイクした血漿および緩衝液サンプルを正確に希釈する能力を試験するために、ブランク血漿を使用して血漿を3倍希釈系列で希釈した。希釈したサンプルを分析して、希釈因数を適用した後に名目上の値と比較した。高濃度のBH4、BH2およびBの希釈は正確に行うことが可能である。BH4では、希釈後に観測された濃度は、83.33nM〜3.07nMの濃度に対して83%〜104%の正確度であった。BH2は、定量的範囲(83nM〜3nM)にわたって74%〜80%の正確度であった。Bは、定量的範囲(83nM〜3nM)にわたって119%〜113%の正確度であった。したがって、定量限界を超えるのサンプルは正確に希釈することが可能である。
検体の4種の濃度(2、8、25および50nM)を血漿で調製して、最低3サイクルのうち、1サイクルは最低24時間、他のサイクルは最低12時間にわたって凍結させた。サンプルを凍結期間の間に室温で補助せずに解凍した。各々のおよびすべての凍結−解凍(free−thaw)サイクルの後の正確度および可変性を判定して、サンプルが受けられるサイクルの最大数を確立した。BH4、BH2、およびB含有サンプルは、測定の正確度および精度に著しい変化を伴わずに、最大3回の凍結−解凍サイクルを受けることが可能であった。8nM〜50nM BH4血漿サンプルは、121%〜91%の正確度で、CV%は10%未満であった。同様に、BH2測定値は、アッセイの定量範囲にわたって77%〜88%の正確度であった。B測定値は定量範囲にわたって98%〜99%の正確度であり、精度(CV%)は5%〜8%であった。BH4、BH2、およびBの2nMサンプルは、凍結−解凍の反復後には正確または精密でなかった。したがって、標準、品質管理および試験サンプルを3回まで凍結および解凍してもよい。
検体は酸化を受けやすいため、本発明者らは予想される貯蔵条件を模倣するために長期凍結安定性を検討した。BH4、BH2、およびBの4種の濃度レベル(2、8、50、および100nM)を血漿で調製して、−70℃にて8週間貯蔵した。安定性サンプルを調製後、および第3、5、6、および8週にアッセイした。BH4およびBは長期凍結安定性を有していた。BH2は、長期貯蔵後にサンプル濃度の低下を示した。貯蔵8週間にわたって、BH4による血漿サンプルは93%〜94%の正確度で、31%〜0.21%のCV%を有し、2nM濃度で最も大きい変動が見られた。BH2測定値は、試験濃度では63%〜85%の正確度で、2nMおよび100nM濃度で正確度が低下した。これらのサンプルでは精度(CV%)は37%〜18%の範囲であった。B測定値は、試験濃度にて88%〜101%の正確度で、精度(CV%)は23%〜0.14%であり、最高の変動は2nM濃度で見られた。まとめると、これらのデータは、検体濃度を感知されうるほど低下させずにサンプルを貯蔵できるのは8週間までという勧告を裏付けている。BH2は最も分解(酸化)を受けやすいように思われる。
オートサンプラでBH4、BH2、およびBの安定性を測定するために、8nMの各検体の再構成溶媒をオートサンプラに0.25、4、および11時間配置した。測定値の正確度および精度を比較した。観測したBH4測定値は、各時点で理論値の5%以内の正確度であり、3回の測定値すべてで正確度および精度はそれぞれ102%および0.054%であった。BH2の測定値は、4時間後には正確度が低下して、可変性が上昇した。オートサンプラでの11時間後に、BH2の約50%を測定した。このことは、展開緩衝液中ではオートサンプラ安定性が低いことを示す。Bの測定値は、11時間後に理論値の125%以内の正確度を維持した。したがって4時間を超えないランタイムが推奨される。
注入キャリーオーバーを決定するために、最高標準濃度100nMの後に抽出ベースライン血漿サンプルを挿入した。これは、低濃度サンプル中の検体濃度をキャリーオーバーのために過剰評価する可能性を模倣するために実施した。BH4、BH2、およびBの注入キャリーオーバーは最小限であり、100nM定量上限のピーク面積の1%超を占めることはない。注入キャリーオーバーは、低品質対照(2nM)から得た平均ピーク面積に基づいて、定量下限の約5%〜20%に相当する。したがって、好ましいサンプルは低いほうから高いほうに順序付けすべきであり(すなわち最初に投薬前サンプル、続いて投薬後サンプル)、展開中にカラムを定期的に清浄にするためにさらに洗浄を行って、潜在的なキャリーオーバーを最小限にすることが好ましい。
強力で、特異的で、正確かつ精密である適切な方法が開発された。本方法は、薬物動態および薬物研究のために血漿中のBH4、BH2およびBのレベルを定量するのに適している。
本明細書で引用する、特許、刊行物および参考文献は、参照により本明細書に完全に組み込まれている。本開示と組み込まれた特許、刊行物および参考文献に矛盾がある場合には、本開示が優先するであろう。

Claims (53)

  1. テトラヒドロビオプテリン(BH4)またはその製薬的に許容される塩の治療的有効量をそれを必要とするヒトに投与するステップと、食品なしで摂取したときと比較して食品と共に摂取したときに、該BH4またはその製薬的に許容される塩の吸収が上昇することを該ヒトに通知するステップとを含む、BH4を経口投与する方法。
  2. 前記BH4またはその製薬的に許容される塩を絶食条件下で投与したときと比較して、該BH4またはその製薬的に許容される塩を高脂肪高カロリー食と共に投与したときにCmaxおよびAUCが約30%上昇することが前記ヒトに通知される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記BH4またはその製薬的に許容される塩が少なくとも99.5%純粋である、請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記精製されたBH4が、以下の:8.7(vs)、5.63(m)、4.76(m)、4.40(m)、4.00(s)、3.23(s)、3.11(vs)、好ましくは8.7(vs)、6.9(w)、5.90(vw)、5.63(m)、5.07(m)、4.76(m)、4.40(m)、4.15(w)、4.00(s)、3.95(m)、3.52(m)、3.44(w)、3.32(m)、3.23(s)、3.17(w)、3.11(vs)、3.06(w)、2.99(w)、2.96(w)、2.94(m)、2.87(w)、2.84(s)、2.82(m)、2.69(w)、2.59(w)、および2.44(w)のd値(A)で表される特徴的なピークを持つ、X線粉末回折パターンを示す、塩酸塩としての結晶性多形である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記BH4またはその製薬的に許容される塩が少なくとも2mg/kgの1日用量で投与される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記BH4またはその製薬的に許容される塩が少なくとも5mg/kgの1日用量で投与される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記BH4またはその製薬的に許容される塩が少なくとも10mg/kgの1日用量で投与される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記BH4またはその製薬的に許容される塩が少なくとも20mg/kgの1日用量で投与される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ヒトが高フェニルアラニン血症と診断されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ヒトが精神神経障害と診断されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ヒトが心血管疾患と診断されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記ヒトが貧血と診断されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  13. 対象におけるテトラヒドロビオプテリン(BH4)またはその製薬的に許容される塩の腸貯留時間を増大させる方法であって、該対象に調合物を投与するステップを含み、該調合物が(1)BH4またはその製薬的に許容される塩と、(2)腸運動性を低速化させる薬剤とを含み、該調合物によって投与されるBH4またはその製薬的に許容される塩が腸運動性を低速化させる薬剤を含まないBH4またはその製薬的に許容される塩の対照調合物と比較して、より長い腸貯留時間を有する、方法。
  14. 前記BH4またはその製薬的に許容される塩の腸貯留時間が前記対照調合物と比較して少なくとも2倍長い、請求項13に記載の方法。
  15. 前記薬剤が脂肪酸、グリセロール脂肪酸エステル、またはその組合せである、請求項13または14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記脂肪酸がオレイン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、パルミチン酸、アラキドン酸、リノール酸、リノレン酸、エルシジン酸、ミリスチル酸、ラウリン酸、ミリストレイン酸、およびパルミトレイン酸からなる群より選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記グリセロール脂肪酸エステルがモノエステル、ジエステル、トリエステル、またはその組合せである、請求項15に記載の方法。
  18. 前記グリセロール脂肪酸エステルがグリセロールモノエステルおよびグリセロールジエステルの組合せである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記薬剤がモノオレイン酸グリセロールおよびジオレイン酸グリセロールである、請求項18に記載の方法。
  20. テトラヒドロビオプテリン(BH4)またはその製薬的に許容される塩および腸運動性を低速化させる薬剤を含む、BH4およびその製薬的に許容される塩の経口調合物。
  21. 前記薬剤が脂肪酸、グリセロール脂肪酸エステル、またはその組合せである、請求項20に記載の調合物。
  22. 前記脂肪酸がオレイン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、パルミチン酸、アラキドン酸、リノール酸、リノレン酸、エルシジン酸、ミリスチル酸、ラウリン酸、ミリストレイン酸、およびパルミトレイン酸からなる群より選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記グリセロール脂肪酸エステルがモノエステル、ジエステル、トリエステル、またはその組合せである、請求項20に記載の調合物。
  24. 前記グリセロール脂肪酸エステルがグリセロールモノエステルおよびグリセロールジエステルの組合せである、請求項23に記載の調合物。
  25. 前記薬剤がモノオレイン酸グリセロールおよびジオレイン酸グリセロールである、請求項24に記載の調合物。
  26. テトラヒドロビオプテリン(BH4)またはその製薬的に許容される塩の水溶液、抗酸化剤、およびpH緩衝剤を含む、BH4またはその製薬的に許容される塩の液体調合物。
  27. テトラヒドロビオプテリン(BH4)またはその製薬的に許容される塩、抗酸化剤、およびpH緩衝剤の乾燥粉末混合物を含む、水溶液中への構成のためのBH4またはその製薬的に許容される塩の乾燥粉末調合物。
  28. 前記BH4またはその製薬的に許容される塩が10%w/vまでの量で存在する、請求項26または27に記載の調合物。
  29. 前記抗酸化剤が少なくとも2種の抗酸化剤を含む、請求項26〜28のいずれか一項に記載の調合物。
  30. 前記少なくとも2種の抗酸化剤が還元剤抗酸化剤を含む、請求項26〜29のいずれか一項に記載の調合物。
  31. 酸抗酸化剤共力薬および/またはキレート剤をさらに含む、請求項29〜30のいずれか一項に記載の調合物。
  32. 前記抗酸化剤が5%w/vまでの量で存在する、請求項26〜31のいずれか一項に記載の調合物。
  33. 密封容器で提供され、非酸化性ガスのブランケットを含む、請求項26〜32のいずれか一項に記載の調合物。
  34. 前記非酸化性ガスがアルゴン、窒素、二酸化炭素、およびその組合せからなる群より選択される、請求項33に記載の調合物。
  35. 酸性pHを有する、請求項26〜34のいずれか一項に記載の調合物。
  36. 甘味料および矯味矯臭剤をさらに含む、請求項35に記載の調合物。
  37. 中性pHを有する、請求項26〜34のいずれか一項に記載の調合物。
  38. テトラヒドロビオプテリン(BH4)またはその製薬的に許容される塩を含有する水溶液を提供するステップと;
    BH4またはその製薬的に許容される塩を含有する該溶液に抗酸化剤およびpH緩衝剤を添加するステップと;
    抗酸化剤およびpH緩衝剤の添加の前またはその後に、BH4またはその製薬的に許容される塩を含有する該水溶液に不活性ガスまたは二酸化炭素を散布するステップと;
    BH4またはその製薬的に許容される塩、抗酸化剤、およびpH緩衝剤を含有する該散布溶液を容器内に密閉するステップと;
    を含む、BH4またはその製薬的に許容される塩の液体調合物を作製する方法。
  39. 前記容器内で前記溶液の上に非酸化性ガスのブランケットを提供するステップをさらに含む、請求項38に記載の方法。
  40. 乾燥製品を作製するためにBH4またはその製薬的に許容される塩、抗酸化剤、およびpH緩衝剤を含有する前記溶液を凍結乾燥するステップをさらに含む、請求項38または39に記載の方法。
  41. 前記BH4またはその製薬的に許容される塩が二塩酸サプロプテリンを含む、請求項38〜40のいずれか一項に記載の方法。
  42. メタノール、酢酸ナトリウム、クエン酸、EDTA、および1,4−ジチオエリスリトールを含む水溶液を含む、ジヒドロビオプテリン、ビオプテリン、およびその類似体の逆相HPLC分離のための移動相溶液。
  43. 前記メタノールが2体積%の量で存在する、請求項42に記載の溶液。
  44. 50mM酢酸ナトリウム、5mMクエン酸、48μM EDTA、および160μM 1,4−ジチオエリスリトールを含む、請求項43に記載の溶液。
  45. メタノール、酢酸ナトリウム、クエン酸、EDTA、および1,4−ジチオエリスリトールを含む水溶液を含む移動相を使用して、ジヒドロビオプテリンおよびビオプテリン、またはジヒドロビオプテリンの類似体およびビオプテリンの類似体を含有する混合物に逆相HPLCを実施するステップ;
    を含む、ジヒドロビオプテリンおよびビオプテリン、またはその類似体を塩基形およびジヒドロ形の両方を含有する混合物から分離する方法。
  46. 前記移動相に使用されるメタノールが2体積%の量で存在する、請求項45に記載の方法。
  47. 前記移動相が、50mM酢酸ナトリウム、5mMクエン酸、48μM EDTA、および160μM 1,4−ジチオエリスリトールを含む、請求項46に記載の方法。
  48. 前記混合物が血液、血漿、組織ホモジネート、または尿のサンプルを含む、請求項45〜47のいずれか一項に記載の方法。
  49. ビオプテリンを含む血液、血漿、組織ホモジネート、または尿のサンプルを酸化に供するステップと;
    該酸化されたサンプルをヨウ素滴定に共するステップと;
    該酸化されたサンプルをイオン交換カラムに通過させるステップと;
    HPLCおよびタンデム質量分析法を使用して、該サンプル中の総ビオプテリンおよび酸化ビオプテリンを測定するステップと;
    該酸化形を除いた該総ビオプテリン間の差として、還元型ビオプテリンの量を計算するステップと;
    を含む、タンデム質量分析法と組み合わされた逆相HPLC(LC/MS/MS)を使用してビオプテリンを測定する方法。
  50. ヨウ素滴定の前に前記サンプルをKCl、HClまたはTCAによって処理するステップをさらに含む、請求項49に記載の方法。
  51. ヨウ素滴定の前に、前記サンプルをKI、IまたはNaOHで処理するステップと、該アルカリ性の酸化サンプルをHClまたはTCAによる酸性化に供するステップとをさらに含む、請求項49に記載の方法。
  52. ビオプテリンならびにジヒドロビオプテリンおよびテトラヒドロビオプテリンのうちの少なくとも1つ、またはビオプテリンならびにジヒドロビオプテリンおよびテトラヒドロビオプテリンのうちの少なくとも1つの類似体を含む混合物を提供するステップと;
    逆相HPLCによって該混合物中のビオプテリン種を分離するステップと;
    テトラヒドロプテリンおよびその類似体の場合に、存在する該テトラヒドロプテリンおよびその類似体を第1の電極によってキノノイドジヒドロビオプテリン形に酸化して、続いて該キノノイド形を第2の電極に存在するテトラヒドロビオプテリンおよびその類似体に還元して戻すことによって電気化学検出を行うステップと;種の濃度を決定するために還元反応によって発生した電流を測定するステップと、および/または
    ジヒドロビオプテリン、その類似体、ビオプテリン、またはその類似体の場合、ジヒドロビオプテリン種のビオプテリンへのカラム後酸化の後に蛍光検出によってこのような種を測定するステップと;
    を含む、ビオプテリン種の混合物中のビオプテリンを定量する方法。
  53. ビオプテリン種またはその類似体を含む前記混合物が血液、血漿、組織ホモジネート、または尿のサンプルを含む、請求項52に記載の方法。
JP2010503234A 2007-04-11 2008-04-11 テトラヒドロビオプテリンを投与する方法、関連する組成物および測定方法 Pending JP2010523708A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92282107P 2007-04-11 2007-04-11
US1975308P 2008-01-08 2008-01-08
PCT/US2008/060041 WO2008128049A2 (en) 2007-04-11 2008-04-11 Methods of administering tetrahydrobiopterin, associated compositions, and methods of measuring

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013105957A Division JP2013163691A (ja) 2007-04-11 2013-05-20 テトラヒドロビオプテリンを投与する方法、関連する組成物および測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523708A true JP2010523708A (ja) 2010-07-15
JP2010523708A5 JP2010523708A5 (ja) 2012-05-10

Family

ID=39620159

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503234A Pending JP2010523708A (ja) 2007-04-11 2008-04-11 テトラヒドロビオプテリンを投与する方法、関連する組成物および測定方法
JP2013105957A Pending JP2013163691A (ja) 2007-04-11 2013-05-20 テトラヒドロビオプテリンを投与する方法、関連する組成物および測定方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013105957A Pending JP2013163691A (ja) 2007-04-11 2013-05-20 テトラヒドロビオプテリンを投与する方法、関連する組成物および測定方法

Country Status (23)

Country Link
US (6) US7612073B2 (ja)
EP (4) EP2139485B1 (ja)
JP (2) JP2010523708A (ja)
KR (5) KR20100016445A (ja)
CN (1) CN101678025A (ja)
AU (1) AU2008240259C1 (ja)
BR (1) BRPI0809470A2 (ja)
CA (1) CA2682598C (ja)
CY (3) CY1113543T1 (ja)
DE (1) DE22154751T1 (ja)
DK (3) DK2545939T3 (ja)
ES (3) ES2397746T3 (ja)
HK (1) HK1139864A1 (ja)
HR (3) HRP20220188T3 (ja)
HU (2) HUE053107T2 (ja)
IL (1) IL201101A (ja)
LT (2) LT2545939T (ja)
MX (1) MX2009010977A (ja)
PL (3) PL3461503T3 (ja)
PT (3) PT2545939T (ja)
RU (1) RU2486899C2 (ja)
SI (2) SI3461503T1 (ja)
WO (1) WO2008128049A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5066756B2 (ja) * 2010-04-22 2012-11-07 学校法人日本大学 脳機能障害予防・改善用の薬剤及び飲食物
JP2016210809A (ja) * 2010-12-03 2016-12-15 オレキシジェン・セラピューティクス・インコーポレーテッド ナルトレキソン療法における薬物バイオアベイラビリティの増加
JP2017509623A (ja) * 2014-03-31 2017-04-06 ヴァソファーム ゲーエムベーハー ビオプテリン誘導体を含む固体薬学的組成物およびそのような組成物の使用
KR20190086686A (ko) * 2016-11-29 2019-07-23 센사 파마슈티칼즈 인크. 세피아프테린의 다형체 및 그의 염
JP2020500931A (ja) * 2016-11-29 2020-01-16 センサ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドCensa Pharmaceuticals Inc. セピプテリンの多形
JP2020068734A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 国立大学法人東京工業大学 Sprをコードするポリヌクレオチドを含む組換えベクター、及びそれを含む組成物
JP2021525746A (ja) * 2018-05-30 2021-09-27 ピーティーシー セラピューティクス エムピー,インコーポレイテッド テトラヒドロビオプテリン血漿曝露を増加させるための組成物及び方法
JP2021525729A (ja) * 2018-05-30 2021-09-27 ピーティーシー セラピューティクス エムピー,インコーポレイテッド セピアプテリン血漿曝露を増加させるための方法
JP2021527031A (ja) * 2018-05-30 2021-10-11 ピーティーシー セラピューティクス エムピー,インコーポレイテッド セピアプテリンの薬学的に許容される塩
US11752154B2 (en) 2017-09-01 2023-09-12 Ptc Therapeutics Mp, Inc. Pharmaceutical compositions comprising sepiapterin and uses thereof

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1708690T3 (en) 2003-11-17 2016-11-07 Biomarin Pharm Inc TREATMENT OF PHENYLKETONURI WITH BH4
EP2139485B1 (en) 2007-04-11 2012-10-17 BioMarin Pharmaceutical Inc. Methods of administering tetrahydrobiopterin, associated compositions, and methods of measuring
PL2309983T3 (pl) * 2008-08-12 2019-09-30 Orpha Swiss Gmbh Farmaceutyczna postać podawania zawierająca tetrahydrobiopterynę
WO2011011092A1 (en) 2009-07-22 2011-01-27 University Of Massachusetts Methods and compositions to reduce oxidative stress
RU2017134002A (ru) * 2011-03-01 2019-02-07 Дифарма С.А. Стабильные композиции тетрагидробиоптерина
CA2852114A1 (en) 2011-10-24 2013-05-02 Kickass Candy, Llc Sweet tart energy tablet
US9216178B2 (en) * 2011-11-02 2015-12-22 Biomarin Pharmaceutical Inc. Dry blend formulation of tetrahydrobiopterin
PL2806877T3 (pl) 2012-01-23 2020-06-01 Sage Therapeutics, Inc. Formulacje neuroaktywnego steroidu zawierające kompleks allopregnanolonu i eteru sulfobutylowego beta-cyklodekstryny
ES2897671T3 (es) 2012-01-26 2022-03-02 Vanda Pharmaceuticals Inc Sincronización del ritmo circadiano desincrónico del cortisol
US11918557B2 (en) 2012-01-26 2024-03-05 Vanda Pharmaceuticals Inc. Treatment of circadian rhythm disorders
CN102650621B (zh) * 2012-05-02 2014-06-25 安徽农业大学 一种从蚕体提取的墨蝶呤的鉴定方法
US20150377876A1 (en) * 2013-02-08 2015-12-31 University Of Iowa Research Foundation Diagnostic tools to predict onset of preeclampsia
US10376487B2 (en) 2013-11-12 2019-08-13 Vanda Pharmaceuticals Inc. Method of treatment
US11090285B2 (en) 2013-11-12 2021-08-17 Vanda Pharmaceuticals Inc Treatment of circadian rhythm disorders
US20150204834A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-23 Sarfaraz K. Niazi Thermodynamic equivalence surrogate test (test) for bioequivalence
MA41124A (fr) * 2014-12-05 2017-10-10 Sun Pharmaceutical Ind Ltd Compositions en suspension à libération prolongée à rétention gastrique
KR102487614B1 (ko) 2015-10-06 2023-01-12 에이치엘비테라퓨틱스 주식회사 티모신 β4를 포함하는 안약의 제조방법
MA43815A (fr) 2016-03-08 2021-04-07 Sage Therapeutics Inc Stéroïdes neuroactifs, compositions, et leurs utilisations
CN108627576A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 武汉宏韧生物医药科技有限公司 一种人血浆中他达拉非的定量分析方法
CA3066361A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
BR112020000173A2 (pt) * 2017-07-06 2020-07-07 Treeway Tw001 B.V. uso de edaravona no tratamento oral de distúrbios neurodegenerativos mediados por estresse oxidativo
CA3079245A1 (en) * 2017-07-13 2019-03-21 Tab Protein, Llc Supplement tablet and packaging
CN111556763B (zh) 2017-11-13 2023-09-01 施菲姆德控股有限责任公司 血管内流体运动装置、系统
RU2746503C1 (ru) * 2017-11-20 2021-04-14 Медибикон Инк. Способ получения и анализа флуоресцентных соединений в плазме
CN109946412B (zh) * 2017-12-21 2021-10-15 上海产业技术研究院 一种体液蝶呤谱检测试剂盒及其使用
EP3746149A4 (en) 2018-02-01 2021-10-27 Shifamed Holdings, LLC INTRAVASCULAR BLOOD PUMPS AND METHODS OF USE AND METHODS OF MANUFACTURING
CN110269099B (zh) * 2018-03-16 2023-01-31 共生地球生物科技有限公司 多重pH缓冲配方与蛋白质消化助剂的组合物及其用途
US20210219569A1 (en) * 2018-03-16 2021-07-22 Eco-Geo Bio-Technology Company Limited Use and composition of buffer formulation with multiple ph values and protein digestion enhancer
CN108813410B (zh) * 2018-07-06 2021-12-14 浙江工商大学 一种降低发酵香肠中生物胺的方法及其应用
US20200276200A1 (en) * 2019-02-28 2020-09-03 Clark Gerald Sullivan Treatment of cns and developmental disorders using high-dose 5-formyl-(6s)-tetrahydrofolate
WO2021011473A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use
US20220249455A1 (en) * 2019-07-15 2022-08-11 R.P. Scherer Technologies, Llc Enteric proton pump inhibitor softgel capsule
WO2021016372A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
TR201914416A1 (tr) * 2019-09-23 2021-04-21 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Sapropteri̇n di̇hi̇droklorürün efervesan formülasyonlari
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
CN111505179B (zh) * 2020-04-07 2021-07-13 厦门大学 海洋水体中生物蝶呤的检测方法
CN112057423A (zh) * 2020-10-21 2020-12-11 兆科药业(广州)有限公司 一种含有盐酸沙丙蝶呤的颗粒剂药物及其制备方法
CN112697919B (zh) * 2020-12-22 2023-02-28 北京和合医学诊断技术股份有限公司 度洛西汀的检测方法
EP4313020A1 (en) * 2021-03-26 2024-02-07 Emory University Managing the acute and long-term effects of coronaviral infections and compositions related thereto
CN113607870B (zh) * 2021-07-22 2024-06-21 中国食品药品检定研究院 一种头孢羟氨苄原料药及其制剂中聚合物杂质的检测方法
CN114814036B (zh) * 2022-05-09 2024-02-20 上海谱锐赛思生物技术有限公司 血浆中阿齐沙坦和氨氯地平浓度的测定方法
WO2024084421A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-25 Qrgenetics Ltd. Treatment of vascular diseases associated with genetic variations in acta2

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611688A (ja) * 1984-05-31 1986-01-07 ザ、ボード、オブ、リージエンツ、ザ、ユニバーシテイー、オブ、テキサス、システム リポイド性ビオプテリン化合物
US20060194808A1 (en) * 2005-01-14 2006-08-31 Chronorx Llc, An Alaska Limited Liability Company Clinical applications of tetrahydrobiopterin, lipoic acid and their salts and methods of preparing tetrahydrobiopterin bis-lipoate
US20060211701A1 (en) * 2002-12-20 2006-09-21 Ania Muntau-Heger Use of von tetrahydrobiopterine derivatives in the treatment and nutrition of patients with amino acid metabolic disorders
JP2007504256A (ja) * 2003-09-01 2007-03-01 メイン・ファ−マ・インタ−ナショナル・プロプライエタリ−・リミテッド 生物活性剤の送達のための組成物及び方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6019A (en) * 1849-01-09 Cast-iron car-wheel
US6021A (en) * 1849-01-09 Cast-iron cab-wheel
US2601215A (en) 1948-03-17 1952-06-17 American Cyanamid Co Process of preparing dihydropterins
US3505329A (en) 1968-02-06 1970-04-07 Smithkline Corp Process for the synthesis of biopterin
JPS5883691A (ja) 1981-11-13 1983-05-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 1′,2′−ジアシル−(6r,s)−5,6,7,8−テトラヒドロ−l−ビオプテリンおよびその製法
JPS5925323A (ja) 1982-03-03 1984-02-09 鐘淵化学工業株式会社 プテリン誘導体からなる脳内神経伝達物質の関わる疾病の治療剤
JPS5921685A (ja) 1982-07-28 1984-02-03 Suntory Ltd L―エリスロ―バイオプテリンの製造法
GB8318833D0 (en) 1983-07-12 1983-08-10 Wellcome Found Chemical compounds
JPS5976086A (ja) 1982-09-20 1984-04-28 ザ ウエルカム フアウンデ−シヨン リミテツド プテリジン化合物
US5196533A (en) 1983-04-11 1993-03-23 South Alabama Medical Science Foundation, Usa Cyclization of 5 amino-pyrimidines to quinoid 6,6 disubstituted dihydropteridines
US4587340A (en) 1983-09-19 1986-05-06 Burroughs Wellcome Co. Biopterin analogs
JPS60178887A (ja) 1984-02-23 1985-09-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 5,6,7,8−テトラヒドロ−l−ビオプテリンの製造法
JPS60199889A (ja) 1984-03-24 1985-10-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 5,6,7,8−テトラヒドロ−l−エリスロ−ビオプテリンの硫酸塩およびその製法
DE3437944A1 (de) 1984-10-17 1986-07-31 Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt Verwendung von pterinen zur steigerung der aktivitaet von lymphokinen und anderen blutfaktoren, sowie ein diagnostisches oder therapeutisches praeparat, das pterine in kombination mit lymphokinen enthaelt
US4713454A (en) 1985-01-28 1987-12-15 Shiratori Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation process of (6R)-tetrahydro-L-biopterin
JPS61277618A (ja) 1985-06-04 1986-12-08 Suntory Ltd 自閉症治療剤
JPS621688A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> ばら積船
JPH0720993B2 (ja) * 1985-08-22 1995-03-08 グロペップ プロプライエタリー リミテッド 生長因子
US4937342A (en) 1987-11-30 1990-06-26 Kabushiki Kaisha Vitamin Kenkyusyo Intermediates for synthesizing BH4 and its derivatives
JP3137333B2 (ja) 1990-07-21 2001-02-19 サントリー株式会社 テトラヒドロビオプテリンの製法およびそれに用いる酵素
JP2534423B2 (ja) 1991-12-26 1996-09-18 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド 酸化窒素の過剰生産から生じる血管失調を阻止する阻害剤
US5198547A (en) 1992-03-16 1993-03-30 South Alabama Medical Science Foundation, Usa Process for N5-formylating tetrahydropteridines
DE4308739C1 (de) 1993-03-19 1994-06-23 Henning Berlin Gmbh Pterinderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5945452A (en) 1993-06-11 1999-08-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Treatment of vascular degenerative diseases by modulation of endogenous nitric oxide production or activity
US5502050A (en) 1993-11-29 1996-03-26 Cornell Research Foundation, Inc. Blocking utilization of tetrahydrobiopterin to block induction of nitric oxide synthesis
US5753656A (en) 1994-08-05 1998-05-19 Suntory Limited Method for treating spinocerebellar degeneration
JP2711828B2 (ja) 1996-06-25 1998-02-10 白鳥製薬株式会社 (6r)−テトラヒドローl−バイオプテリン塩酸塩の製造法
US20020076782A1 (en) 1996-07-05 2002-06-20 John P.N. Rosazza Purified nitric oxide synthase
GB9617990D0 (en) 1996-08-29 1996-10-09 Scotia Holdings Plc Treatment of pain
CH693255A5 (de) 1997-06-13 2003-05-15 Eprova Ag Verwendung von Tetrahydrofolaten in der natürlichenstereoisomeren Form zur Herstellung einer pharmazeutischenZubereitung geeignet zur Beeinflussung des Homocystein-Spiegels.
US5922713A (en) 1997-06-26 1999-07-13 Werner; Ernst Inhibition of nitric oxide synthase
US6723560B2 (en) * 1998-10-08 2004-04-20 Mayo Foundation For Medical Education And Research Using polyamide nucleic acid oligomers to engender a biological response
WO1999043324A1 (fr) 1998-02-27 1999-09-02 Suntory Limited Agents prophylactiques ou remedes contre les troubles renaux d'origine medicamenteuse
JP4306825B2 (ja) 1998-02-27 2009-08-05 アスビオファーマ株式会社 インスリン抵抗性が関与する血管機能異常を伴う疾患の予防または治療剤
US6200758B1 (en) 1999-02-19 2001-03-13 New York State Office Of Mental Health Phenylalanine hydroxylase gene variants, and amino acid and pterin homeostasis, in the definition, detection, treatment and prevention of psychotic, mood and personality disorders
JP2002539257A (ja) 1999-03-19 2002-11-19 イーノス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド 薬剤の脳内生物学的利用率の増加
GB2355191A (en) 1999-10-12 2001-04-18 Laxdale Ltd Combination formulations for fatigue, head injury and strokes
US6544994B2 (en) 2000-06-07 2003-04-08 Eprov Ag Pharmaceutical preparation for treating or preventing cardiovascular or neurological disorders by modulating of the activity of nitric oxide synthase
AU2001280215B9 (en) * 2000-08-31 2007-03-22 Asubio Pharma Co., Ltd. Process for Production of Biopterin Compound
RU2180233C1 (ru) * 2001-06-26 2002-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "Протеиновый контур" Способ получения жидких лекарственных форм рекомбинантных белков
US20040058962A1 (en) * 2002-06-14 2004-03-25 Amedeo Leonardi Phenylalkylamines and pyridylalkylamines
RU2434870C2 (ru) 2003-11-17 2011-11-27 Мерк Эпрова Аг Кристаллические формы дигидрохлорида (6r)-l-эритро-тетрагидробиоптерина
DK1708690T3 (en) 2003-11-17 2016-11-07 Biomarin Pharm Inc TREATMENT OF PHENYLKETONURI WITH BH4
EP1776364A2 (en) 2003-11-17 2007-04-25 BioMarin Pharmaceutical Inc. Processes for preparing tetrahydrobiopterin, and analogs of tetrahydrobiopterin
US20080207624A1 (en) 2004-05-11 2008-08-28 Osamu Sugita Therapeutic Agent for Bh4-Responsive Hyperphenylalaninemia
JP2008504295A (ja) 2004-06-25 2008-02-14 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 注意欠陥多動性障害及び高フェニルアラニン血症の治療のための方法及び組成物
US7553653B2 (en) 2004-09-17 2009-06-30 Biomarin Pharmaceutical Inc. Variants and chemically-modified variants of phenylalanine ammonia-lyase
EP2436379A1 (en) 2004-11-17 2012-04-04 BioMarin Pharmaceutical Inc. Stable tablet formulation
EP1964566A4 (en) 2005-12-22 2009-01-07 Asubio Pharma Co Ltd PREPARATION HAVING IMPROVED BIOABSORPTION CAPACITY OF SAPROPTERIN CHLORHYDRATE
US20080075666A1 (en) * 2006-08-25 2008-03-27 Dudley Samuel C Jr Methods and compositions for treating diastolic dysfunction
EP2131679B1 (en) * 2007-02-22 2019-03-27 Children's Hospital & Research Center at Oakland Fatty acid formulations and methods of use thereof
EP2139485B1 (en) 2007-04-11 2012-10-17 BioMarin Pharmaceutical Inc. Methods of administering tetrahydrobiopterin, associated compositions, and methods of measuring

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611688A (ja) * 1984-05-31 1986-01-07 ザ、ボード、オブ、リージエンツ、ザ、ユニバーシテイー、オブ、テキサス、システム リポイド性ビオプテリン化合物
US20060211701A1 (en) * 2002-12-20 2006-09-21 Ania Muntau-Heger Use of von tetrahydrobiopterine derivatives in the treatment and nutrition of patients with amino acid metabolic disorders
JP2007504256A (ja) * 2003-09-01 2007-03-01 メイン・ファ−マ・インタ−ナショナル・プロプライエタリ−・リミテッド 生物活性剤の送達のための組成物及び方法
US20060194808A1 (en) * 2005-01-14 2006-08-31 Chronorx Llc, An Alaska Limited Liability Company Clinical applications of tetrahydrobiopterin, lipoic acid and their salts and methods of preparing tetrahydrobiopterin bis-lipoate

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013000616; David Fleisher et al: Clin Pharmacokinet 36(3), 1999, p.233-254 *

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5066756B2 (ja) * 2010-04-22 2012-11-07 学校法人日本大学 脳機能障害予防・改善用の薬剤及び飲食物
JP2016210809A (ja) * 2010-12-03 2016-12-15 オレキシジェン・セラピューティクス・インコーポレーテッド ナルトレキソン療法における薬物バイオアベイラビリティの増加
JP2021105062A (ja) * 2014-03-31 2021-07-26 ヴァソファーム ゲーエムベーハー ビオプテリン誘導体を含む固体薬学的組成物およびそのような組成物の使用
US11717522B2 (en) 2014-03-31 2023-08-08 Vasopharm Gmbh Solid pharmaceutical compositions comprising biopterin derivatives and uses of such compositions
JP2019194227A (ja) * 2014-03-31 2019-11-07 ヴァソファーム ゲーエムベーハー ビオプテリン誘導体を含む固体薬学的組成物およびそのような組成物の使用
US10493075B2 (en) 2014-03-31 2019-12-03 Vasopharm Gmbh Solid pharmaceutical compositions comprising biopterin derivatives and uses of such compositions
JP7178731B2 (ja) 2014-03-31 2022-11-28 ヴァソファーム ゲーエムベーハー ビオプテリン誘導体を含む固体薬学的組成物およびそのような組成物の使用
JP2017509623A (ja) * 2014-03-31 2017-04-06 ヴァソファーム ゲーエムベーハー ビオプテリン誘導体を含む固体薬学的組成物およびそのような組成物の使用
US10925877B2 (en) 2014-03-31 2021-02-23 Vasopharm Gmbh Solid pharmaceutical compositions comprising biopterin derivatives and uses of such compositions
US11773097B2 (en) 2016-11-29 2023-10-03 Ptc Therapeutics Mp, Inc. Polymorphs of sepiapterin and salts thereof
JP2020500931A (ja) * 2016-11-29 2020-01-16 センサ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドCensa Pharmaceuticals Inc. セピプテリンの多形
KR102561697B1 (ko) 2016-11-29 2023-07-28 피티씨 테라퓨틱스 엠피, 인크. 세피아프테린의 다형체 및 그의 염
KR20190086686A (ko) * 2016-11-29 2019-07-23 센사 파마슈티칼즈 인크. 세피아프테린의 다형체 및 그의 염
JP7148532B2 (ja) 2016-11-29 2022-10-05 ピーティーシー セラピューティクス エムピー,インコーポレイテッド セピプテリンの多形
JP7148533B2 (ja) 2016-11-29 2022-10-05 ピーティーシー セラピューティクス エムピー,インコーポレイテッド セピプテリン及びその塩の多形
JP2019535836A (ja) * 2016-11-29 2019-12-12 センサ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドCensa Pharmaceuticals Inc. セピプテリン及びその塩の多形
JP2023002532A (ja) * 2016-11-29 2023-01-10 ピーティーシー セラピューティクス エムピー,インコーポレイテッド セピプテリン及びその塩の多形
US11752154B2 (en) 2017-09-01 2023-09-12 Ptc Therapeutics Mp, Inc. Pharmaceutical compositions comprising sepiapterin and uses thereof
JP2021527031A (ja) * 2018-05-30 2021-10-11 ピーティーシー セラピューティクス エムピー,インコーポレイテッド セピアプテリンの薬学的に許容される塩
JP2021525729A (ja) * 2018-05-30 2021-09-27 ピーティーシー セラピューティクス エムピー,インコーポレイテッド セピアプテリン血漿曝露を増加させるための方法
JP2021525746A (ja) * 2018-05-30 2021-09-27 ピーティーシー セラピューティクス エムピー,インコーポレイテッド テトラヒドロビオプテリン血漿曝露を増加させるための組成物及び方法
JP7502197B2 (ja) 2018-05-30 2024-06-18 ピーティーシー セラピューティクス エムピー,インコーポレイテッド セピアプテリン血漿曝露を増加させるための方法
JP2020068734A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 国立大学法人東京工業大学 Sprをコードするポリヌクレオチドを含む組換えベクター、及びそれを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2851177T3 (es) 2021-09-03
CA2682598A1 (en) 2008-10-23
SI2545939T1 (sl) 2021-04-30
CA2682598C (en) 2016-06-07
PL2139485T3 (pl) 2013-03-29
USRE43797E1 (en) 2012-11-06
SI3461503T1 (sl) 2022-04-29
EP2139485A2 (en) 2010-01-06
AU2008240259C1 (en) 2022-11-24
PT3461503T (pt) 2022-02-17
US7612073B2 (en) 2009-11-03
CY1113543T1 (el) 2016-06-22
PT2545939T (pt) 2021-02-17
EP3461503A1 (en) 2019-04-03
WO2008128049A2 (en) 2008-10-23
CY1123764T1 (el) 2022-05-27
DK2545939T3 (da) 2021-02-15
IL201101A0 (en) 2010-05-17
LT2545939T (lt) 2021-03-10
PL2545939T3 (pl) 2021-05-17
RU2009141618A (ru) 2011-05-20
EP3461503B9 (en) 2022-05-11
US20170000793A1 (en) 2017-01-05
KR101721198B1 (ko) 2017-03-29
RU2486899C2 (ru) 2013-07-10
KR20100016445A (ko) 2010-02-12
CN101678025A (zh) 2010-03-24
AU2008240259A1 (en) 2008-10-23
EP2545939A3 (en) 2013-06-12
EP3461503B1 (en) 2022-02-09
HRP20121072T1 (hr) 2013-01-31
DK2139485T3 (da) 2013-01-21
WO2008128049A3 (en) 2009-11-19
PL3461503T3 (pl) 2022-05-02
US20110281880A1 (en) 2011-11-17
CY1124976T1 (el) 2022-11-25
LT3461503T (lt) 2022-03-10
KR20150080026A (ko) 2015-07-08
EP2139485B1 (en) 2012-10-17
DK3461503T3 (da) 2022-02-14
EP4029519A1 (en) 2022-07-20
US20100111918A1 (en) 2010-05-06
US7947681B2 (en) 2011-05-24
KR20160065998A (ko) 2016-06-09
KR20170037676A (ko) 2017-04-04
HUE058030T2 (hu) 2022-06-28
ES2397746T3 (es) 2013-03-11
HRP20220188T3 (hr) 2022-04-29
EP2545939B1 (en) 2020-12-16
HRP20210239T1 (hr) 2021-04-02
EP2545939A2 (en) 2013-01-16
DE22154751T1 (de) 2022-09-08
HUE053107T2 (hu) 2021-06-28
KR20160064248A (ko) 2016-06-07
HK1139864A1 (en) 2010-09-30
JP2013163691A (ja) 2013-08-22
AU2008240259B2 (en) 2013-07-11
US20090076014A1 (en) 2009-03-19
PT2139485E (pt) 2013-01-16
MX2009010977A (es) 2010-02-12
US20130237543A1 (en) 2013-09-12
IL201101A (en) 2016-04-21
BRPI0809470A2 (pt) 2014-09-09
ES2906582T3 (es) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE43797E1 (en) Methods of administering tetrahydrobiopterin
US20190160070A1 (en) Dry blend formulation of tetrahydrobiopterin
US8003126B2 (en) Stable tablet formulation
KR20180069907A (ko) 리시노프릴 제제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130621