JP2010520359A - 難燃性熱可塑性成形組成物 - Google Patents

難燃性熱可塑性成形組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010520359A
JP2010520359A JP2009552694A JP2009552694A JP2010520359A JP 2010520359 A JP2010520359 A JP 2010520359A JP 2009552694 A JP2009552694 A JP 2009552694A JP 2009552694 A JP2009552694 A JP 2009552694A JP 2010520359 A JP2010520359 A JP 2010520359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phr
graft
composition
polymer
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009552694A
Other languages
English (en)
Inventor
リ・シャンヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro LLC
Original Assignee
Bayer MaterialScience LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience LLC filed Critical Bayer MaterialScience LLC
Publication of JP2010520359A publication Critical patent/JP2010520359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • C08L69/005Polyester-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

難燃性を特徴とする熱可塑性成形組成物を開示する。この組成物は、A)重量平均分子量少なくとも25,000の芳香族ポリ(エステル)カーボネート;B)(コ)ポリエステル;C)コア−シェルモルホロジーを有するグラフト(コ)ポリマーであって、重合アルキル(メタ)アクリレートを含むグラフトシェルおよび相互浸透していて分離できないポリオルガノシロキサン成分とポリ(メタ)アルキルアクリレート成分とを含むコンポジットゴムコアを含有し、ポリオルガノシロキサン/ポリ(メタ)アルキルアクリレート/剛性シェルの重量比が70〜90/5〜15/5〜15であるグラフト(コ)ポリマー;D)リン含有化合物;E)フッ素化ポリオレフィン;並びにF)平均粒径2〜10ミクロンのホウ素化合物を含む。

Description

本発明は、ポリカーボネートおよび(コ)ポリエステルを含む耐衝撃性改良難燃性熱可塑性成形組成物に関する。
ポリカーボネートおよび芳香族ポリエステルの耐衝撃性改良ブレンドは既知である。対応する耐燃性組成物も更にハロゲンフリーの難燃剤として知られている。
この技術は、ポリカーボネート樹脂(またはポリカーボネートと別の樹脂とのブレンド)、リン化合物、ホウ素化合物、ポリオルガノシロキサンおよび/またはフッ素樹脂を含む難燃性組成物を開示している米国特許第5,266,218号を含むことが注目される。
特開2001−031860は、加水分解安定性であり、かつ、耐薬品性であるといわれている、衝撃強さが強い組成物を開示していると考えられている。この組成物は、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレートとの混合物、コア−シェル構造を有するグラフトエラストマー、ケイ酸塩、安定化赤リンおよびポリテトラフルオロエチレンを含む。
芳香族ポリカーボネート樹脂、芳香族ポリエステル樹脂および特定の高分子量ハロゲン化ビスフェノールエポキシ樹脂を含む組成物が特開平06−239965に開示されている。開示されている組成物は、優れた難燃性、耐薬品性、耐衝撃性および熱安定性を特徴とするといわれている。ポリカーボネート、ポリアルキレンテレフタレートおよびグラフト(コ)ポリマーを含む耐衝撃性改良熱可塑性成形組成物であって、グラフト(コ)ポリマーのグラフトベースがシリコーン−アクリレートコンポジットを含む群から選択されるゴムを含む耐衝撃性改良熱可塑性成形組成物が米国特許第7,067,567号に開示されている。グラフト(コ)ポリマーは、メチルメタクリレート−グラフトシリコーン−ブチルアクリレートコンポジットゴムによって例示される。ポリカーボネートと、ポリエチレンテレフタレートと、シリコーン−ブチルアクリレートコンポジットゴムベースのグラフトポリマーとを含む耐衝撃性組成物が米国特許第4,888,388号に開示されている。
ハロゲン化芳香族ポリカーボネート樹脂、芳香族ポリエステル樹脂、およびグラフトゴムポリマーコンポジットを含む、難燃性であり、耐薬品性であり、かつ、熱的に安定な組成物が、特開平04−345657に開示されている。グラフトゴムは、互いに分離しないように互いに絡まり合ったポリオルガノシロキサンゴムおよびポリアルキル(メタ)アクリレートゴムからなるゴム粒子上にビニルモノマーをグラフトすることによって得られるといわれている。
特開平08−259791は、優れた耐衝撃性および難燃性を特徴とするといわれている難燃性樹脂組成物であって、ポリカーボネート樹脂をリン酸エステル化合物および特定のコンポジットゴムベースのグラフトコポリマーと共に含む難燃性樹脂組成物を開示していると考えられている。コンポジットゴムベースのグラフトコポリマーは、ポリオルガノシロキサン成分30〜99%とポリアルキル(メタ)アクリレートゴム成分70〜1%とを含むコンポジットゴム上に少なくとも一種類のビニルモノマー(例えばメチルメタクリレート)をグラフトすることによって得られる。
特開平07−316409は、ポリカーボネート、リン酸エステルおよびコンポジットゴムベースの特定のグラフトコポリマーを含む、良好な耐衝撃性および難燃性を有する組成物を開示している。グラフトコポリマーは、一種類以上のビニルモノマーのコンポジットゴム上へのグラフト重合によって得られ、コンポジットゴムはポリオルガノシロキサン成分とポリアルキル(メタ)アクリレートゴム成分とが分離しないように互いに絡まり合っている。
米国特許第4,963,619号は、ポリカーボネート、シロキサン含有グラフトポリマーおよび、要すれば、別の熱可塑性樹脂および/または標準添加剤を含む熱可塑性ポリカーボネート成形組成物を開示している。この組成物は、高い靱性を、特に低温において、特徴とするといわれている。
米国特許第6,423,766号は、ポリカーボネート樹脂、コンポジットゴム状グラフトコポリマー、ハロゲンフリーのリン酸エステルおよびポリテトラフルオロエチレンを含む難燃性ポリカーボネート樹脂組成物を開示している。この組成物は、改良された機械的特性、成形性、流動性、および難燃性を示すといわれている。このグラフトゴムは、ポリオルガノシロキサンゴム成分およびポリアルキルアクリレートゴム成分ベースであり、これら二種類の成分は絡み合っており、互いに不可分である。グラフトゴムは、一種類以上のビニルモノマーでグラフト化されている。
米国特許第6,596,800号は、ポリカーボネート、グラフトポリマーおよび添加剤量の亜鉛化合物を含む熱可塑性成形組成物を開示している。この組成物は、改良された黄色度指数および機械的特性を示すといわれている。亜鉛化合物は、その平均粒径が1nm〜20ミクロンであることを特徴とする。ホウ酸亜鉛は、炭化水素含有物を有する組成物を含むシリコーン中での煙抑制剤としての効果に関して米国特許第4,833,190号に開示されている。
難燃性を特徴とする熱可塑性成形組成物を開示する。
本発明の組成物は、A)芳香族ポリ(エステル)カーボネート60〜99重量部;B)(コ)ポリエステル1〜40重量部を含み、A)とB)との重量の合計が樹脂100部であり;更に、C)コア−シェルモルホロジーを有するグラフト(コ)ポリマーであって、重合アルキル(メタ)アクリレートを含むグラフトシェルおよび相互浸透していて分離できないポリオルガノシロキサン成分とポリ(メタ)アルキルアクリレート成分とを含むコンポジットゴムコアを含むグラフト(コ)ポリマー、樹脂100部あたり1〜20部(phr);D)リン含有化合物2〜20phr;E)フッ素化ポリオレフィン0.1〜2重量部;並びにF)平均粒径2〜10ミクロンのホウ素化合物0.1〜15重量部を含む。
発明の詳細な説明
本発明の組成物は、
A) 重量平均分子量少なくとも25,000g/mol、好ましくは少なくとも26,000g/molの芳香族ポリ(エステル)カーボネート、60〜99重量パーセント(pbw)、好ましくは70〜95pbw、最も好ましくは70〜85pbw;
B) (コ)ポリエステル、1〜40pbw、好ましくは5〜30pbw、最も好ましくは15〜30pbw
を含み、A)とB)との重量の合計が100部(樹脂100部)であり、更に、
C) コア−シェルモルホロジーを有するグラフト(コ)ポリマーであって、重合アルキル(メタ)アクリレートを含むグラフトシェルおよび相互浸透していて分離できないポリオルガノシロキサン成分とポリ(メタ)アルキルアクリレート成分とを含むコンポジットゴムコアを含有し、ポリオルガノシロキサン/ポリ(メタ)アルキルアクリレート/剛性シェルの重量比が70〜90/5〜15/5〜15であるグラフト(コ)ポリマー、樹脂100部あたり1〜20部(phr)、好ましくは2〜15phr、より好ましくは5〜12phr、最も好ましくは7〜10phr;
D) リン含有化合物、好ましくは有機リン酸エステルまたはホスホン酸エステル、2〜20phr、好ましくは5〜15phr、特に好ましくは7〜15phr、最も好ましくは10〜15phr;
E) フッ素化ポリオレフィン、0.1〜2phr、好ましくは0.2〜1phr、最も好ましくは0.2〜0.5phr;並びに
F) 平均粒径2〜10ミクロンのホウ素化合物、好ましくはホウ酸亜鉛、0.1〜15phr、好ましくは1〜10phr、最も好ましくは2〜8phr
を含む。
本明細書中で列挙する全ての数の範囲が、そこに包含される全ての下位の範囲を含むことが意図されている。
成分A
好適な芳香族(コ)ポリカーボネートおよび/または芳香族ポリエステルカーボネートは既知である。(コ)ポリカーボネートは、既知の方法(例えば、Schnell著,“Chemistry and Physics of Polycarbonates”,Interscience Publishers,1964年参照。)によって製造され、広く市販されている(例えば、Bayer MaterialScienceから商標Makrolon(登録商標)のもとで市販されている。)。
芳香族ポリカーボネートは、既知の溶融法または相界面法(phase boundary process)によって製造されうる。
芳香族ポリカーボネートおよび/または芳香族ポリエステルカーボネートの製造に好適な芳香族ジヒドロキシ化合物は、式(I)
Figure 2010520359
(式中、
A は、単結合、C−〜C−アルキレン、C−〜C−アルキリデン、C−〜C−シクロアルキリデン、−O−、−SO−、−CO−、−S−、−SO−、任意にヘテロ原子を含んでいてもよい別の芳香環が縮合していてもよいC−〜C12−アリーレン、または式(II)もしくは(III)
Figure 2010520359
の基であり、
B は、互いに独立して、C−〜C12−アルキル、好ましくはメチルであり、
x は、互いに独立して、0、1または2であり、
p は、1または0であり、かつ、
およびR は、それぞれのXに個々に選択され、それぞれ互いに独立して、水素またはC−〜C−アルキル、好ましくは水素、メチルまたはエチルであり、
は、炭素であり、かつ、
m は、4〜7の整数、好ましくは4または5であり、
但し、少なくとも一つの原子Xにおいて、RおよびRが両方ともアルキル基である。)
に一致する。
好ましい芳香族ジヒドロキシ化合物は、ヒドロキノン、レソルシノール、ジヒドロキシジフェノール、ビス−(ヒドロキシフェニル)−C〜C−アルカン、ビス−(ヒドロキシフェニル)−C〜C−シクロアルカン、ビス−(ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス−(ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス−(ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス−(ヒドロキシフェニル)−スルホンおよびα,α−ビス−(ヒドロキシフェニル)−ジイソプロピル−ベンゼンである。特に好ましい芳香族ジヒドロキシ化合物は、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、ビスフェノールA、2,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニル−スルホンである。2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノールA)が特に好ましい。これらの化合物は、単独で使用されても任意の所望の混合物の形態で使用されてもよい。
熱可塑性芳香族ポリカーボネートの製造に好適な連鎖停止剤としては、フェノール、p−クロロフェノール、p−tert.−ブチルフェノール、並びに長鎖アルキルフェノール、例えば4−(1,3−テトラ−メチルブチル)−フェノールまたはアルキル置換基中に炭素原子を全部で8〜20個有するモノアルキルフェノールもしくはジアルキルフェノール、例えば3,5−ジ−tert.−ブチルフェノール、p−イソオクチルフェノール、p−tert.−オクチルフェノール、p−ドデシルフェノールおよび2−(3,5−ジメチルヘプチル)−フェノールおよび4−(3,5−ジメチルヘプチル)−フェノールが挙げられる。使用される連鎖停止剤の量は、一般的に、使用される芳香族ジヒドロキシ化合物の総モル量に対して、0.5〜10%である。
ポリカーボネートは、既知の方法で、好ましくは三以上の官能性を有する化合物、例えば三以上のフェノール基を有する化合物、の、使用される芳香族ジヒドロキシ化合物のモル量の合計に対して0.05〜2.0%の混和によって、分枝されうる。
芳香族ポリエステルカーボネートは既知である。好適なそのような樹脂は、米国特許第4,334,053号、第6,566,428号およびCA 1173998に開示されている(これらは全て参照することによって本明細書中に組み込まれる。)。
芳香族ポリエステルカーボネートの製造に関する芳香族ジカルボン酸二ハロゲン化物としては、イソフタル酸、テレフタル酸、ジフェニルエーテル4,4’−ジカルボン酸およびナフタレン−2,6−ジカルボン酸の二酸二塩化物が挙げられる。イソフタル酸の二酸二塩化物とテレフタル酸の二酸二塩化物との1:20〜20:1の混合物が特に好ましい。好適なポリエステルカーボネートの製造において、分枝剤、例えば三以上の官能性を有するカルボン酸塩化物、例えばトリメシン酸三塩化物、シアヌル酸三塩化物、3,3’−,4,4’−ベンゾフェノン−テトラカルボン酸四塩化物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸四塩化物もしくはピロメリット酸四塩化物、0.01〜1.0mol%(使用されるジカルボン酸二塩化物に対する。)、または三以上の官能性を有するフェノール、例えばフロログルシノール、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン−2、4,4−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゼン、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−エタン、トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−フェニルメタン、2,2−ビス[4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキシル]−プロパン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル−イソプロピル)−フェノール、テトラ−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、2,6−ビス(2−ヒドロキシ−5−メチル−ベンジル)−4−メチルフェノール、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−プロパン、テトラ−(4−[4−ヒドロキシフェニル−イソプロピル]−フェノキシ)−メタン、1,4−ビス[4,4’−ジヒドロキシ−トリフェニル)−メチル]−ベンゼン、使用されるジフェノールに対して0.01〜1.0mol%、も使用されうる。フェノール性分枝剤はジフェノールと共に反応容器に入れられ、酸塩化物分枝剤は酸二塩化物と共に導入される。
熱可塑性芳香族ポリエステルカーボネート中のカーボネート構造単位の含量は、好ましくは、エステル基とカーボネート基の合計に対して100mol%以下、特に80mol%以下、特に好ましくは50mol%以下である。芳香族ポリエステルカーボネート中に含まれるエステルとカーボネートのいずれも、重縮合生成物中にブロックの形態で存在してもランダムに分散して存在してもよい。
熱可塑性芳香族ポリ(エステル)カーボネートの重量平均分子量(ゲル浸透クロマトグラフィーによって測定される。)は、少なくとも25,000g/mol、好ましくは少なくとも26,000g/molである。好ましくは、これらの最大重量平均分子量は、35,000g/mol、より好ましくは32,000g/mol以下、特に好ましくは30,000g/mol以下である。熱可塑性芳香族ポリ(エステル)カーボネートは、単独で使用されても任意の所望の混合物で使用されてもよい。
成分B
成分B)として好適な(コ)ポリエステルとしては、ホモポリエステル樹脂およびコポリエステル樹脂が挙げられ、これらはその分子構造がカルボン酸から誘導される少なくとも一種類の結合を含み、好ましくは炭酸から誘導される結合を含まない樹脂である。これらは既知の樹脂であり、ジオール成分と二酸との既知の方法による縮合またはエステル交換重合によって製造されうる。これらの例は、シクロヘキサンジメタノールと、エチレングリコールと、テレフタル酸またはテレフタル酸とイソフタル酸との組み合わせと、の縮合で誘導されるエステルである。シクロヘキサンジメタノールと、エチレングリコールと、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸と、の縮合で誘導されるポリエステルも更に好適である。好適な樹脂としては、ポリ(アルキレンジカルボキシレート)、特にポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、ポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)(PBT)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)(PTT)、ポリ(エチレンナフタレート)(PEN)、ポリ(ブチレンナフタレート)(PBN)、ポリ(シクロヘキサンジメタノールテレフタレート)(PCT)、ポリ(シクロヘキサンジメタノール−co−エチレンテレフタレート)(PETGまたはPCTG)、およびポリ(1,4−シクロヘキサンジメチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート)(PCCD)、が挙げられる。
米国特許第2,465,319号、第3,953,394号および第3,047,539号−これらは全て参照することによって本明細書中に組み込まれる−は、そのような樹脂の好適な製造方法を開示している。好適なポリアルキレンテレフタレートは、約25℃におけるオルトクロロフェノール中の8%溶液の相対粘度によって測定される固有粘度少なくとも0.2デシリットル/グラム、好ましくは少なくとも約0.4デシリットル/グラムを特徴とする。上限は臨界ではないが、一般的に約2.5デシリットル/グラムを超えない。特に好ましいポリアルキレンテレフタレートは、固有粘度0.4〜1.3デシリットル/グラムのポリアルキレンテレフタレートである。
本発明における使用に好適なポリアルキレンテレフタレートのアルキレンユニットは、炭素原子を2〜5個、好ましくは2〜4個含む。ポリブチレンテレフタレート(1,4−ブタンジオールから製造される。)およびポリエチレンテレフタレートが、本発明における使用に好ましいポリアルキレンテレフタレートである。別の好適なポリアルキレンテレフタレートとしては、ポリプロピレンテレフタレート、ポリイソブチレンテレフタレート、ポリペンチルテレフタレート、ポリイソペンチルテレフタレート、およびポリネオペンチルテレフタレートが挙げられる。アルキレンユニットは直鎖であっても分枝鎖であってもよい。
ポリアルキレンテレフタレートは、芳香族ジカルボン酸またはその反応性誘導体、例えばジメチルエステルもしくは無水物、と、脂肪族、脂環式または芳香脂肪族ジオールとの反応生成物、およびこれらの反応生成物の混合物である。好ましいポリアルキレンテレフタレートは、テレフタル酸基、ジカルボン酸成分に対して少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%と、エチレングリコールおよび/または1,4−ブタンジオール基、ジオール成分のモル数に対して少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%とを含む。
好ましいポリアルキレンテレフタレートは、テレフタル酸基に加えて、炭素原子を8〜14個有する他の芳香族もしくは脂環式ジカルボン酸または炭素原子を4〜12個有する脂肪族ジカルボン酸の基、例えばフタル酸、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、シクロヘキサン二酢酸の基、を20mol%以下、好ましくは10mol%以下含みうる。
エチレングリコールまたは1,4−ブタンジオール基に加えて、炭素原子を3〜12個有する他の脂肪族ジオールまたは炭素原子を6〜21個有する脂環式ジオール、例えば1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、3−エチル−2,4−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,4−ジ−(β−ヒドロキシエトキシ)−ベンゼン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン、2,4−ジヒドロキシ−1,1,3,3−テトラメチル−シクロブタン、2,2−ビス−(4−β−ヒドロキシエトキシ−フェニル)−プロパンおよび2,2−ビス−(4−ヒドロキシプロポキシフェニル)−プロパンの基、を20mol%以下、好ましくは10mol%以下含むポリアルキレンテレフタレートも更に好ましい(参照することによって本明細書中に組み込まれる米国特許第4,176,224号参照。)。
(コ)ポリエステルは、例えば米国特許第3,692,744号による(参照することによって本明細書中に組み込まれる。)、比較的少量の三価もしくは四価アルコールまたは三−もしくは四−塩基カルボン酸、の混和によって分枝されうる。好ましい分枝剤の例は、トリメシン酸、トリメリット酸、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンおよびペンタエリトリトールである。
ポリエチレンテレフタレートおよび/またはポリブチレンテレフタレートが特に好ましく、ポリエチレンテレフタレートが特別好ましい。
成分C
本発明との関連で好適なグラフト(コ)ポリマーは、コア/シェル構造を有する。これは、ポリオルガノシロキサンとアルキル(メタ)アクリレートとの、好ましくはポリシロキサンとブチルアクリレートとの、相互浸透していて分離できない相互浸透ネットワーク(IPN)タイプポリマーを含むコンポジットゴムコア上にアルキル(メタ)アクリレートおよび任意に共重合性ビニルモノマーをグラフト重合することによって得られる。シェルは、アルキルメタクリレート、好ましくはメチルメタクリレート、を含むポリマー剛性相である。ポリシロキサン/アルキル(メタ)アクリレート/剛性相の重量比は、70〜90/5〜15/5〜15、好ましくは75〜85/7〜12/7〜12、最も好ましくは80/10/10である。
ゴムコアのガラス転移温度は、好ましくは0℃未満、好ましくは−20℃未満、特に−40℃未満である。本発明の組成物中に存在する成分Cの量は1〜20phr、有利には2〜15phr、好ましくは5〜12phr、最も好ましくは7〜10phrである。
好ましいゴムコアの中央粒度(median particle size)(d50値)は、0.05〜5ミクロン、より好ましくは0.1〜2ミクロン、特に0.1〜1ミクロンである。中央値は超遠心測定によって決定されうる(W.Scholtan,H.Lange,Kolloid,Z.und Z.Polymere 250(1972年),782〜1796頁)。
グラフト(コ)ポリマー中のポリオルガノシロキサン成分は、オルガノシロキサンと多官能性架橋剤とをエマルジョン重合法において反応させることによって製造されうる。好適な不飽和オルガノシロキサンの添加によってグラフト活性部位をゴムに挿入することも可能である。
オルガノシロキサンは、一般的に、環状であり、その環構造は好ましくはSi原子を3〜6個含む。例としては、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、トリメチルトリフェニルシクロトリシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン、オクタフェニルシクロテトラシロキサンが挙げられ、これらは単独で使用されてもそのような化合物の二種類以上の混合物で使用されてもよい。オルガノシロキサン成分は、シリコーンアクリレートゴム中に、グラフト(コ)ポリマーの重量に対して、少なくとも70%、好ましくは少なくとも75%の量で存在する。
好適な架橋剤は、三−または四−官能性シラン化合物である。好ましい例としては、トリメトキシメチルシラン、トリエトキシフェニルシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトラブトキシシランが挙げられる。
グラフト活性部位は、以下の構造
Figure 2010520359
(式中、
は、メチル、エチル、プロピルまたはフェニルであり、
は、水素またはメチルであり、
n は、0、1または2であり、かつ、
p は、1〜6である。)
のいずれかに一致する化合物を混和することによってシリコーンアクリレートゴムのポリオルガノシロキサン成分中に含まれうる。
(メタ)アクリロイルオキシシランが構造(GI−1)の形成に好ましい化合物である。好ましい(メタ)アクリロイルオキシシランとしては、β−メタクリロイルオキシエチル−ジメトキシ−メチル−シラン、γ−メタクリロイル−オキシ−プロピルメトキシ−ジメチル−シラン、γ−メタクリロイルオキシプロピル−ジメトキシ−メチル−シラン、γ−メタクリロイルオキシプロピル−トリメトキシ−シラン、γ−メタクリロイルオキシ−プロピル−エトキシ−ジエチル−シラン、γ−メタクリロイルオキシプロピル−ジエトキシ−メチル−シラン、γ−メタクリロイルオキシ−ブチル−ジエトキシ−メチル−シランが挙げられる。
ビニルシロキサン、特にテトラメチル−テトラビニル−シクロテトラシロキサン、が構造GI−2の形成に好適である。
例えば、p−ビニルフェニル−ジメトキシ−メチルシランが構造GI−3の形成に好適である。γ−メルカプトプロピルジメトキシ−メチルシラン、γ−メルカプトプロピルメトキシ−ジメチルシラン、γ−メルカプトプロピル−ジエトキシメチルシラン等が構造(GI−4)の形成に好適である。
これらの化合物の量は、10%以下、好ましくは0.5〜5.0%(ポリオルガノシロキサンの重量に対する。)である。
シリコーンアクリレートコンポジットゴム中のアクリレート成分は、アルキル(メタ)アクリレート、架橋剤およびグラフト活性モノマーユニットから製造されうる。
好ましいアルキル(メタ)アクリレートの例としては、アルキルアクリレート、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、およびアルキルメタクリレート、例えばヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、n−ラウリルメタクリレート、が挙げられ、n−ブチルアクリレートが特に好ましい。
多官能性化合物が架橋剤として使用されうる。例としては、エチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレートおよび1,4−ブチレングリコールジメタクリレートが挙げられる。
グラフト活性部位の挿入に以下の化合物が単独でまたは混合物で使用されうる:アリルメタクリレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、アリルメタクリレート。アリルメタクリレートは更に架橋剤の役割も果たしうる。これらの化合物はアクリレートゴム成分の重量に対して0.1〜20%の量で使用されうる。
本発明による組成物において好ましく使用されるシリコーンアクリレートコンポジットゴムの製造方法およびモノマーとのグラフト方法は、例えば、米国特許第4,888,388号および第4,963,619号に記述されている(いずれも参照することによって本明細書中に組み込まれる。)。
グラフトベース(C.1)へのグラフト重合は、サスペンション、分散体またはエマルジョンにおいて行われる。連続または不連続エマルジョン重合が好ましい。グラフト重合は、フリーラジカル開始剤(例えば、ペルオキシド、アゾ化合物、ヒドロペルオキシド、ペルスルフェート、ペルホスフェート)を用いて、要すればアニオン性乳化剤、例えばカルボオキソニウム塩、スルホン酸塩または有機スルフェート、を使用して、行われる。
グラフトシェル(C.2)は、
C.2.1 ビニル芳香族化合物または環置換ビニル芳香族化合物(例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン)、ビニルシアニド(例えばアクリロニトリルおよびメタクリロニトリル)、0〜80%、好ましくは0〜50%、特に0〜25%(グラフトシェルの重量に対する。)と、
C.2.2 (メタ)アクリル酸(C〜C)−アルキルエステル(例えば、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、tert.−ブチルアクリレート)および不飽和カルボン酸の誘導体(例えば、無水物およびイミド;例えば無水マレイン酸およびN−フェニルマレイミド)からなる群から選択される少なくとも一種類のモノマー、100〜20%、好ましくは100〜50%、特に100〜75%(グラフトシェルの重量に対する。)と
の混合物からつくられる。
好ましいグラフトシェルとしては、一種類以上の(メタ)アクリル酸(C〜C)−アルキルエステル、特にメチルメタクリレートが挙げられる。
成分D
本発明との関連で好適なリン含有化合物としては、構造的に式(IV)
Figure 2010520359
(式中、
、R、RおよびR は、互いに独立して、それぞれC−〜C−アルキル、またはそれぞれ任意にアルキル、好ましくはC1〜4−アルキルによって置換されていてもよいC5〜6−シクロアルキル、C6〜20−アリールもしくはC7〜12−アラルキルであり、
n は、互いに独立して、0または1、好ましくは1であり、
q は、0.5〜30、好ましくは0.8〜15、特に好ましくは1〜5、特別に1〜2であり、かつ、
X は、炭素原子を6〜30個有する単核もしくは多核芳香族基、または炭素原子を2〜30個有する脂肪族基であって、OH置換されていてもよく、8個以下のエーテル結合を含んでいてもよい基である。脂肪族基は直鎖であっても分枝されていてもよい。)
に一致するオリゴマー有機リン酸エステルまたはホスホン酸エステルが挙げられる。
好ましくは、R、R、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、C1〜4−アルキル、フェニル、ナフチルまたはフェニル−C1〜4−アルキルである。R、R、RおよびRのいずれかが芳香族である態様において、芳香族基は、アルキル基、好ましくはC1〜4−アルキルによって置換されていてもよい。特に好ましいアリール基は、クレシル、フェニル、キシレニル、プロピルフェニルまたはブチルフェニルである。
好ましい態様において、Xは、炭素原子を6〜30個有する単核もしくは多核芳香族基である。これは、好ましくは、式(I)の芳香族ジヒドロキシ化合物のいずれかから誘導されている。
Xは、特に好ましくは、
Figure 2010520359
からなる群から選択される少なくとも一つのメンバーである。
特に、Xは、レソルシノール、ヒドロキノン、ビスフェノールAまたはジフェニルフェノールから誘導され、特に好ましくはビスフェノールAから誘導される。
更に好適なリン含有化合物は、式(IVa)
Figure 2010520359
(式中、
、R、R、R、nおよびq は、式(IV)に関して定義したとおりであり、
m は、互いに独立して、0、1、2、3または4であり、
およびR は、互いに独立して、C1〜4−アルキル、好ましくはメチルまたはエチルであり、かつ、
Y は、C−〜C−アルキリデン、C1〜7−アルキレン、C5〜12−シクロアルキレン、C5〜12−シクロアルキリデン、−O−、−S−、−SOまたは−CO−、好ましくはイソプロピリデンまたはメチレンである。)
の化合物である。
Figure 2010520359
(式中、qは1〜2である。)
が特に好ましい。
そのようなリン化合物は既知である(例えば、米国特許第5,204,394号および第5,672,645号参照。いずれも参照することによって本明細書中に組み込まれる。)かまたは既知の方法(例えば、Ullmanns Enzyklopaedie der technischen Chemie,第18巻,301頁以降,1979年;Houben−Weyl,Methoden der organischen Chemie,第12/1巻,43頁;Beilstein 第6巻,177頁)によって製造されうる。
成分Dは、本発明の組成物中、2〜20phr、好ましくは5〜15phr、特に好ましくは7〜15phr、最も好ましくは10〜15phrの量で存在する。
成分E
フッ素化ポリオレフィンは、既知であり(例えば、米国特許第5,672,645号、参照することによって本明細書中に組み込まれる。)、かつ、市販されている(例えばDuPontからのTeflon(登録商標)30Nフッ素化ポリオレフィン)。
フッ素化ポリオレフィンは単独で使用されても凝固混合物の形態で使用されてもよい。凝固混合物の製造は、フッ素化ポリオレフィンのエマルジョンをグラフトポリマーのエマルジョンまたはビニルモノマーベースの(コ)ポリマーのエマルジョンと混合すること、および混合物を凝固させることを伴う。
フッ素化ポリオレフィンは、ポリオレフィンパウダーとグラフトポリマーのパウダーまたはグラニュールとを混合し、溶融状態で常套の装置の中で、一般的に、200〜330℃の温度で、配合することによって、グラフト(コ)ポリマー(成分C)とのプレコンパウンドとして使用されてもよい。
フッ素化ポリオレフィンは、組成物中で、0.1〜2phr、好ましくは0.2〜1phr、最も好ましくは0.2〜0.5phrの濃度で使用される。
成分F
本発明との関連で好適なホウ素化合物は、ホウ素原子を有する化合物である限り、特に限定されない。例としては、ホウ酸、酸化ホウ素およびホウ酸塩が挙げられる。ホウ酸塩としては、ホウ酸亜鉛、例えば四ホウ酸亜鉛、メタホウ酸亜鉛および塩基性ホウ酸亜鉛、ホウ酸バリウム、例えばオルトホウ酸バリウム、メタホウ酸バリウム、二ホウ酸バリウム(barium diborate)および四ホウ酸バリウム、ホウ酸鉛、ホウ酸カドミウムおよびホウ酸マグネシウムが挙げられる。そのようなホウ素化合物は、単独で使用されてもそれらの二種類以上の混合物として組み合わせて使用されてもよい。
好ましいホウ素化合物は、ホウ酸亜鉛である。好ましいホウ酸亜鉛の一般化学式は、mZnO・nB2O3・xH2Oであり、x/m/nの比は約0〜7/1〜5/2〜6である。このホウ酸塩は、よく知られており、市販されている。平均粒径は、2〜10ミクロン、有利には4〜6ミクロン、場合によっては8〜10ミクロンである。
粒度および粒径は、常に、平均粒径を意味する。
他の成分
本発明の組成物は、更に、ポリ(エステル)カーボネートを含む熱可塑性成形組成物との関連でその機能が知られている添加剤を含みうる。これらとしては、滑剤、離型剤、例えばペンタエリトリトールテトラステアレート、成核剤、帯電防止剤、熱安定剤、光安定剤、加水分解安定剤、充填剤および強化剤、着色剤または顔料、並びに別の難燃剤または難燃相乗剤の任意の一種類以上が挙げられる。
本発明の組成物は、通常、常套の装置および以下の常套の手順を使用して製造されうる。
本発明の組成物は、熱可塑性プロセス、例えば射出成形、押出および吹込成形法、によって、あらゆる種類の成形品の製造に使用されうる。
本発明の説明に以下の実施例を使う。
例示される組成物の製造において、成分および添加剤を、二軸押出機ZSK 30において温度プロファイル120〜255℃において溶融配合した。得られたペレットを強制空気対流オーブン中で110℃において4〜6時間乾燥した。パーツを射出成形した(溶融温度265〜285℃、金型温度約75℃)。
下記組成物の製造において以下の成分を使用した。
ポリカーボネート :ASTM D 1238による溶融流量約4g/10分(300℃、1.2Kg)のビスフェノールAベースのホモポリカーボネート(Makrolon 3208、Bayer MaterialScience LLCの製品)
PET :固有粘度0.94のポリエチレンテレフタレート
エラストマー1 :メチルメタクリレート(MMA)シェルおよびシロキサン(Si)−ブチルアクリレート(BA)コアを含む、MMA−グラフトSi−BAコンポジットゴム。Si/BA/MMAの重量比は80/10/10である。
エラストマー2(比較):メチルメタクリレート(MMA)シェルおよびコア中のシロキサン(Si)−ブチルアクリレート(BA)を含むMMA−グラフトSi−BAコンポジットゴム。Si/BA/MMAの重量比は10/80/10である。
使用されるリン化合物(P−化合物という。)は、
Figure 2010520359
に一致する。
例示される組成物は、全て、スチレン−アクリロニトリルコポリマー50wt.%とフッ素化ポリオレフィン(PTFE)50wt.%とを含むマスターバッチの形態で導入されるPTFE 0.25phrを含んだ。
ホウ素化合物:ホウ酸亜鉛1、2および3は、化学的に同じであり、粒度が互いに異なっていた。「ホウ酸亜鉛1」の平均粒径は5ミクロンであり、「ホウ酸亜鉛2」の平均粒径は9ミクロンであり、「ホウ酸亜鉛3」の平均粒径は1.8ミクロンであった。
易燃性を、UL−94 Vによって、表示される厚さの試験片において決定した。
燃焼中の煙の比光学密度を、ASTM E662に従って2mmプラック上で燃焼させて決定した。
組成物の溶融流量(MVR)をASTM D−1238に従って、265℃、5Kg負荷において決定した。ビカー温度(ビカー)をASTM D 1525に従って、負荷50ニュートンかつ加熱速度120℃/時間で決定した。
Figure 2010520359
本発明を示す実施例1−1および1−2並びに比較例1(C−1)は、含まれるホウ素化合物の粒度への難燃性の依存を示す。比較例1(ホウ素化合物の平均粒度1.8ミクロン)はUL 94 V燃焼において評価が不合格であった。それに対して、1−1(平均粒度5ミクロン)および1−2(平均粒度9ミクロン)は、評価がそれぞれV1およびV0であった。
1−1とC−2との比較は、易燃性について、含まれるエラストマーの組成の構成の臨界を示している。従って、本発明との関連で、シロキサン濃度が高いエラストマーが組成物に大きな耐燃性を付与する。
表2中の例2−3とC−3との比較に基づいて対応する結論を出す。ここでも、組成物の易燃性は、含まれるエラストマーの化学的構成に依存する。
本発明の組成物は、低い比光学煙密度を示す(4分で200未満)。4分で200の比光学煙密度は、典型的には、航空機応用に定められている上限である。
Figure 2010520359
本発明を説明の目的で上記に詳細に説明したが、そのような詳細は、請求項によって規定されるものを除いて、もっぱら説明の目的のためであって、変更が発明の精神および範囲から逸脱しない限り当業者によってなされ得ると解釈されるべきである。

Claims (14)

  1. A) 重量平均分子量少なくとも25,000の芳香族ポリ(エステル)カーボネート、60〜99重量パーセント(pbw)、
    B) (コ)ポリエステル、1〜40pbw、
    を含有し、A)とB)との重量の合計が100部(樹脂100部)であり、更に、
    C) コア−シェルモルホロジーを有するグラフト(コ)ポリマーであって、重合アルキル(メタ)アクリレートを含むグラフトシェルおよび相互浸透していて分離できないポリオルガノシロキサンとポリ(メタ)アルキルアクリレートとを含むコンポジットゴムコアを含有し、ポリオルガノシロキサン/ポリ(メタ)アルキルアクリレート/グラフトシェルの重量比が70〜90/5〜15/5〜15であるグラフト(コ)ポリマー、樹脂100部あたり1〜20部(phr)、
    D) リン含有化合物、2〜20phr、
    E) フッ素化ポリオレフィン、0.1〜2phr、並びに
    F) 平均粒径2〜10ミクロンのホウ素化合物、0.1〜15phr
    を含有する熱可塑性成形組成物。
  2. 前記芳香族ポリ(エステル)カーボネートがビスフェノールAベースのホモポリカーボネートである、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記(コ)ポリエステルがポリエチレンテレフタレートである、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記グラフト(コ)ポリマーが2〜15phrの量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記リン化合物が、リン酸エステルおよびホスホン酸エステルからなる群から選択されるメンバーである、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記メンバーが構造的に式(IV)
    Figure 2010520359
    (式中、
    、R、RおよびR は、互いに独立して、それぞれC−〜C−アルキル、またはC5〜6−シクロアルキル、C6〜20−アリールもしくはC7〜12−アラルキルであり、
    n は、互いに独立して、0または1であり、
    q は、0.5〜30であり、かつ、
    X は、炭素原子を6〜30個有する単核もしくは多核芳香族基、または炭素原子を2〜30個有する脂肪族基である。)
    に一致する、請求項5に記載の組成物。
  7. 該フッ素化ポリオレフィンが0.2〜1phrの量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記ホウ素化合物がホウ酸亜鉛である、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記ホウ素化合物が1〜10phrの量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  10. A) 重量平均分子量少なくとも26,000g/molの芳香族ポリカーボネート、70〜95pbw、
    B) ポリエチレンテレフタレート、5〜30pbw、
    を含有し、A)とB)との重量の合計が100部(樹脂100部)であり、更に、
    C) コア−シェルモルホロジーを有するグラフト(コ)ポリマーであって、重合メチルメタクリレートを含むグラフトシェルおよび相互浸透していて分離できないポリオルガノシロキサン成分とポリアルキルアクリレート成分とを含むコンポジットゴムコアを含有し、ポリオルガノシロキサン/ポリアルキルアクリレート/重合メチルメタクリレートの重量比が70〜90/5〜15/5〜15であるグラフト(コ)ポリマー、2〜15phr、
    D) 構造的に式(IV)
    Figure 2010520359
    (式中、
    、R、RおよびR は、互いに独立して、それぞれC−〜C−アルキル、またはC5〜6−シクロアルキル、C6〜20−アリールもしくはC7〜12−アラルキルであり、
    n は、互いに独立して0または1であり、
    q は、0.5〜30であり、かつ
    X は、炭素原子を6〜30個有する単核もしくは多核芳香族基、または炭素原子を2〜30個有する脂肪族基である。)
    に一致するリン含有化合物、5〜15phr、
    E) フッ素化ポリオレフィン、0.2〜1phr並びに
    F) 平均粒径2〜10ミクロンのホウ酸亜鉛、1〜10phr
    を含有する熱可塑性成形組成物。
  11. 該ホウ酸亜鉛が一般化学式mZnO・nB2O3・xH2Oに一致し、x/m/nの比が0〜7/1〜5/2〜6である、請求項10に記載の組成物。
  12. 該平均粒径が4〜6ミクロンである、請求項10に記載の組成物。
  13. 該平均粒径が8〜10ミクロンである、請求項10に記載の組成物。
  14. 滑剤、離型剤、成核剤、帯電防止剤、熱安定剤、加水分解安定剤、光安定剤、着色剤、顔料、充填剤、強化剤、成分D)以外の防炎加工剤、および防炎相乗剤からなる群から選択される少なくとも一つのメンバーを更に含む、請求項1に記載の組成物。
JP2009552694A 2007-03-02 2008-02-27 難燃性熱可塑性成形組成物 Pending JP2010520359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/713,352 US8217101B2 (en) 2007-03-02 2007-03-02 Flame retardant thermoplastic molding composition
PCT/US2008/002611 WO2008108959A1 (en) 2007-03-02 2008-02-27 Flame retardant thermoplastic molding composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010520359A true JP2010520359A (ja) 2010-06-10

Family

ID=39733603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552694A Pending JP2010520359A (ja) 2007-03-02 2008-02-27 難燃性熱可塑性成形組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8217101B2 (ja)
EP (2) EP2481774A1 (ja)
JP (1) JP2010520359A (ja)
KR (1) KR101443940B1 (ja)
CN (1) CN101627088B (ja)
BR (1) BRPI0808521A2 (ja)
CA (1) CA2679628A1 (ja)
MX (1) MX2009009192A (ja)
RU (1) RU2009136261A (ja)
TW (1) TWI433886B (ja)
WO (1) WO2008108959A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521446A (ja) * 2009-03-25 2012-09-13 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 防炎性かつ衝撃性改良ポリカーボネート組成物
JP2015004051A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9127154B2 (en) * 2006-10-13 2015-09-08 Bayer Materialscience Llc Impact resistant, flame retardant thermoplastic molding composition
WO2013083176A2 (en) * 2011-12-05 2013-06-13 Blue Wave Co S.A. Fire resistant pressure vessel
EP2882697B1 (en) * 2012-09-28 2016-10-26 Rohm and Haas Company Redispersible polymer powder mixtures for use in dry-mix formulations having improved properties
CN105246975A (zh) * 2013-03-11 2016-01-13 科思创有限公司 阻燃聚碳酸酯
US9856406B2 (en) * 2013-03-11 2018-01-02 Covestro Llc Flame retardant polycarbonate
WO2014164097A1 (en) * 2013-03-12 2014-10-09 Bayer Materialscience Llc Polycarbonate blend with law smoke generation
CN107109038B (zh) * 2014-12-26 2019-07-05 胜技高分子株式会社 聚对苯二甲酸亚烷基酯树脂组合物
CN110088201B (zh) 2016-12-21 2021-12-21 Sabic环球技术有限责任公司 包含(甲基)丙烯酸类聚合物和聚碳酸酯的聚合物组合物
EP3828236B1 (de) 2019-11-27 2022-06-01 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Flammgeschützter polycarbonat-polyester blend

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034397A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2000103953A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2000129110A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2001031860A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Teijin Chem Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物および該組成物から形成されてなる印刷機器の内部機構部品
JP2002275366A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 高反射性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP2003268212A (ja) * 2003-03-14 2003-09-25 Polyplastics Co 熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2465319A (en) 1941-07-29 1949-03-22 Du Pont Polymeric linear terephthalic esters
US3047539A (en) 1958-11-28 1962-07-31 Goodyear Tire & Rubber Production of polyesters
FR1580834A (ja) 1968-01-04 1969-09-12
US3953394A (en) 1971-11-15 1976-04-27 General Electric Company Polyester alloys and molding compositions containing the same
DE2715932A1 (de) 1977-04-09 1978-10-19 Bayer Ag Schnellkristallisierende poly(aethylen/alkylen)-terephthalate
DE2940024A1 (de) 1979-10-03 1981-04-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aromatische polyester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von spritzgussartikeln, folien und ueberzuegen
DE3007934A1 (de) 1980-03-01 1981-09-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aromatische polyestercarbonate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von spritzgussartikeln, folien und ueberzuegen
US4833190A (en) 1986-07-28 1989-05-23 General Electric Company Zinc borate as a smoke suppressant
US4888388A (en) * 1987-09-21 1989-12-19 Mitsubishi Rayon Company Limited Polycarbonate resin composition
DE3737637A1 (de) * 1987-11-06 1989-05-18 Bayer Ag Mischungen von polycarbonaten mit siloxanhaltigen pfropfpolymerisaten
US5204394A (en) 1988-09-22 1993-04-20 General Electric Company Polymer mixture having aromatic polycarbonate, styrene I containing copolymer and/or graft polymer and a flame-retardant, articles formed therefrom
JPH04345657A (ja) 1991-05-23 1992-12-01 Mitsubishi Kasei Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US5153251A (en) 1991-06-13 1992-10-06 General Electric Company Flame retardant polycarbonate compositions
JPH06239965A (ja) 1993-02-22 1994-08-30 Mitsubishi Kasei Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US5266218A (en) * 1993-04-15 1993-11-30 Betz Laboratories, Inc. Gelled biocidal treatments
DE4328656A1 (de) 1993-08-26 1995-03-02 Bayer Ag Flammwidrige, spannungsrißbeständige Polycarbonat-ABS-Formmassen
JP3841312B2 (ja) 1994-05-27 2006-11-01 三菱レイヨン株式会社 難燃性樹脂組成物
JPH08208972A (ja) 1994-11-10 1996-08-13 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPH08259791A (ja) 1995-01-23 1996-10-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃性樹脂組成物
TWI234574B (en) * 1997-05-06 2005-06-21 Idemitsu Kosan Co Battery pack obtained from a flame-retardant polycarbonate resin composition
DE19734663A1 (de) 1997-08-11 1999-02-18 Bayer Ag Flammwidrige wärmeformbeständige Polycarbonat-ABS-Formmassen
DE19734661A1 (de) * 1997-08-11 1999-02-18 Bayer Ag Flammwidrige, spannungsrißbeständige Polycarbonat ABS-Formmassen
DE69914431T2 (de) * 1998-09-29 2004-07-15 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Thermoplastische Harzzusammensetzungen und ihre Spritzgussteile
JP3926938B2 (ja) 1998-12-03 2007-06-06 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
DE19856485A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-15 Bayer Ag Polycarbonat-Formmassen mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
JP2002268212A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
DE50308282D1 (de) 2002-07-29 2007-11-08 Bayer Materialscience Ag Flammwidrige polycarbonat-formmassen
DE10234420A1 (de) * 2002-07-29 2004-02-12 Bayer Ag Schlagzähmodifizierte Polycarbonat Blends
DE10234419A1 (de) * 2002-07-29 2004-02-12 Bayer Ag Flammwidrige Formmassen
JP4345657B2 (ja) 2004-12-15 2009-10-14 ノーリツ鋼機株式会社 プリンタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034397A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2000103953A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2000129110A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2001031860A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Teijin Chem Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物および該組成物から形成されてなる印刷機器の内部機構部品
JP2002275366A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 高反射性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP2003268212A (ja) * 2003-03-14 2003-09-25 Polyplastics Co 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521446A (ja) * 2009-03-25 2012-09-13 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 防炎性かつ衝撃性改良ポリカーボネート組成物
JP2015004051A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
US20080214731A1 (en) 2008-09-04
TWI433886B (zh) 2014-04-11
MX2009009192A (es) 2009-09-04
TW200904890A (en) 2009-02-01
RU2009136261A (ru) 2011-04-10
EP2481774A1 (en) 2012-08-01
CN101627088A (zh) 2010-01-13
KR101443940B1 (ko) 2014-09-25
EP2118199A4 (en) 2010-03-31
CA2679628A1 (en) 2008-09-12
EP2118199A1 (en) 2009-11-18
BRPI0808521A2 (pt) 2014-08-19
KR20090116762A (ko) 2009-11-11
CN101627088B (zh) 2013-02-13
WO2008108959A1 (en) 2008-09-12
US8217101B2 (en) 2012-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237953B2 (ja) 耐衝撃性難燃性熱可塑性成形組成物
KR101443940B1 (ko) 난연성의 열가소성 성형 조성물
TWI638852B (zh) 阻燃性聚碳酸酯模塑組成物vi
JP4272153B2 (ja) 防炎ポリカーボネート成形組成物
JP5882062B2 (ja) 難燃化衝撃変性ポリカーボネート組成物
KR101726455B1 (ko) 방염 충격 강도 개질된 폴리카르보네이트 조성물
JP4276170B2 (ja) 衝撃性−改良ポリカーボネート混合物
JP4227024B2 (ja) 耐衝撃性を改良したポリマー組成物
KR102204271B1 (ko) 할로겐 무함유 난연성 폴리카르보네이트
JP2011526941A (ja) 耐衝撃性、難燃性、熱可塑性成形組成物
JP2010519404A (ja) 難燃性耐衝撃性熱可塑性成形組成物
KR20150127081A (ko) 낮은 연기 발생을 갖는 폴리카르보네이트 블렌드
KR20150126848A (ko) 난연성 폴리카르보네이트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140212