JP2010518805A - 開回路バッテリ電圧の変化率を一定とするのに適合した、定電流を用いるバッテリ充電方法 - Google Patents

開回路バッテリ電圧の変化率を一定とするのに適合した、定電流を用いるバッテリ充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010518805A
JP2010518805A JP2009549306A JP2009549306A JP2010518805A JP 2010518805 A JP2010518805 A JP 2010518805A JP 2009549306 A JP2009549306 A JP 2009549306A JP 2009549306 A JP2009549306 A JP 2009549306A JP 2010518805 A JP2010518805 A JP 2010518805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
value
current
voltage
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009549306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010518805A5 (ja
Inventor
カーナハン,ケント
リベイロ,ミルトン,ディー.
チョウ,ドンシェン
クライン,ラリー,エイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exar Corp
Original Assignee
Exar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exar Corp filed Critical Exar Corp
Publication of JP2010518805A publication Critical patent/JP2010518805A/ja
Publication of JP2010518805A5 publication Critical patent/JP2010518805A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007184Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage in response to battery voltage gradient
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

一定のバッテリ充電電流が、必要に応じて、充電期間中バッテリ電圧の変化がほぼ線形に増加するように、定期的に調整される。充電は3つのフェーズで行われる。第1のフェーズは、バッテリ電圧が特定の最小値に上昇するまで低電流で充電する。第2のフェーズでは、定電流が供給され、バッテリ電圧の変化率が所定値以下である場合に定期的に増大される。第3フェーズは、バッテリ電圧が所定値に達したら開始され、バッテリに定電圧が供給され、バッテリ電流の低下が定期的にモニタされる。バッテリ電流の低下が所定値になったら、または充電電流がフェーズ2の終了時の充電電流より特定のパーセンテージの値に落ちたら、充電は停止される。
【選択図】図13

Description

関連出願への相互参照
本願は、ケント・カーナハン、ミルトン・D・リベイロ、ドンシェン・チョウ、ラリー・A・クレインにより2007年2月12日に速達便追跡番号ED354979677USで提出した米国特許出願第11/705,947号、名称「開回路バッテリ電圧の変化率を一定とするのに適合した、定電流を用いるバッテリ充電方法」の優先権を主張するものであり、これは参照により全体として本書に組み込まれる。
著作権情報
この特許書類の開示の一部は、著作権保護の対象となる素材が含まれている。著作権者は、特許商標庁のファイルまたは記録に表れたままの特許書類または特許の開示をファクシミリにより再生するのに異論はないが、それ以外のいかなる権利もすべて留保する。
より多くの家電製品が充電可能なバッテリにより電力供給されるため、バッテリを再充電する手段を提供することが重要となっている。再充電可能なバッテリは、消費者に低い寿命コストを提供する。また、再充電バッテリにより、製品筐体においてバッテリ交換のための容易なアクセス手段が必要でなくなる。交換不要なバッテリはまた、製造者がカスタムの非標準的なバッテリを使う必要がなくなり、より小型かつ人間工学的な最終製品が実現する。
再充電可能なバッテリは通常、正と負の端子が負荷に接続されたら電流を供給する化学プロセスを含み、このプロセスは、電流がバッテリ内に流れ込むのに十分な電圧をかけることにより可逆的となる(充電される)。この充電プロセスは、その後、貯蔵され後に放出される電気エネルギを生じる。今日主として用いられている化学物質は、いくつかリチウム、ニッケル、カドニミウム、鉛の形態を用いるが、他の多くの化学物質もまた用いられている。
リチウムイオン(Li−ion)化学反応に基づくバッテリが、多くの製品に用いられている。Li−ionバッテリの製造元は、充電方法やバッテリ充電の様々なパラメータを明記している。明記された主な方法は、特定の電圧が得られるまで(例えば4.2ボルト)低電流を用いてLi−ionバッテリを充電し、その後さらに一定期間定電圧をかけて、充電電流を終点状態として規定される特定のレベルまで下げる。この方法は「CC/CV」または「定電流/定電圧」法と称される。標準のCC/CV充電プロファイルでは、バッテリ電圧の測定は、定電流充電から定電圧充電へと切り替えるときを決定するためにのみ用いられ、その後充電電流が監視されて終点が決定される。
複数回の充電/放電サイクルが、徐々にバッテリ電極を侵食し、バッテリ電極の表面領域が減少する。これにより、バッテリ年数に伴い、明記された定電流での充電で得られる電流密度が増加し、バッテリの性能と寿命がより早く失われる。製造の多様性により共通種類のバッテリ毎にバリエーションがある。所定のバッテリでも、新しく、ダメージなしで、暖かい場合には利用可能な電力が多くなる(そして、より強い充電プロファイルを受け付けることができる)。同様に、同じく所定のバッテリでも、充電/放電サイクルが多く、ダメージがあり、低温の場合には利用可能な電力は少ない(対応して、より弱い充電プロファイルしか必要としない)。このように、CC/CV充電法は、ある種のバッテリユニットには必要以上に長く充電するか充電不足となり、他のユニットでは過充電または早すぎる充電となり、これによりダメージが生じてバッテリ寿命が短くなるとともに、ユーザの満足経験も低くなる。産業界では、したがって、いずれの充電サイクルも可能な限り短いがダメージがなく、バッテリ性能の過度の劣化を避けられるような、バッテリの実際の状態に対応した充電ソリューションの必要があった。
この章は、本発明のいくつかの特徴の概要である。他の特徴は以降の章で説明されている。
本発明の一実施例の方法は、完全放電状態からバッテリ充電を行う3つのフェーズを含む。第1フェーズでは、バッテリ電圧が特定の最小値となるまで小さな定電流で充電される。第2フェーズでは、バッテリの開回路電圧が周期的に測定され、定電流の値が開回路バッテリ電圧の所定の定変化率となるよう変更される。これにより、第2フェーズ中、バッテリ自体は、バッテリの電荷受け入れ容量まで充電システムにフィードバックを提供する。バッテリ電圧が別の特定の最小電圧となったら、第3フェーズが開始する。第3フェーズでは、充電システムは定電圧を提供し、徐々に減っていくバッテリ充電電流を監視して、充電をいつ停止するかを判断する。この第3フェーズの方法は、「CR/CV」または「定率/定電圧」方法と称される。本発明の方法は、CC/CV方法と似ているが、本発明では第2フェーズの定電流が各充電サイクルかつ充電期間を通して判定され、経年、ダメージ、および温度などの環境要素に適合させる。対称的に、CC/CV方法は予め定められた定電流を提供する。
経年、電極面積、および温度などの要素は、所定の変化率の電圧を提供するのに必要な電流に影響する。例えば、独立したバッテリが経年し、電極の表面領域のいくばくかが消失したら、所定の変化率の開回路バッテリ電圧を生じるのに必要な充電電流が少なくなる。この差により、バッテリが古くなるにつれて電荷の受入量も低くなる。この開回路電圧は所定の率で増えるが、逆も真であり、古いバッテリは少ない合計電荷(電流と時間の積)で最大の開回路電圧を達成し、したがって負荷を通して放電用に貯蔵されるエネルギが少ない。
図1は、関連技術で用いられる典型的なCC/CV充電プロファイルの例である。従来技術。 図2は、本発明の実施で用いられるシステムの一例である。 図3は、バッテリの一モデルである。 図4乃至図12は、本発明のいくつかの実施例のフローチャート例である。図4は、充電システムの状態が判定され、充電状態の関数として制御されるフローチャートの例である。 図5は、要求された充電が行われたサブルーチンのフローチャート例である。 図6は、充電システムがシャットダウンされるフローチャート例である。 図7は、故障状態が検出された反応のフローチャート例である。 図8は、バッテリの瞬間的パラメータと環境状態がある動作をとるべきと判断される場合のフローチャート例である。 図8は、バッテリの瞬間的パラメータと環境状態がある動作をとるべきと判断される場合のフローチャート例である。 図9は、低電流モード中に充電を制御するフローチャート例である。 図10は、定電流モードの充電を制御するフローチャート例であり、目標となる定電流モードが変化している。 図10は、定電流モードの充電を制御するフローチャート例であり、目標となる定電流モードが変化している。 図10は、定電流モードの充電を制御するフローチャート例であり、目標となる定電流モードが変化している。 図11は、定電圧モード中に充電を制御するフローチャート例であり、終点状況もモニタされている。 図12は、バッテリが利用可能なモード用に構成された充電システムのフローチャート例である。 図13は、それぞれ本発明により、強/弱バッテリを充電するための電圧と電流プロファイルの理想化グラフである。 図14は、バッテリ故障期間の電圧と電圧の変化を示す図である。
本章に記載する実施例は、本発明を説明するが限定するものではない。本発明はいかなる特定の回路構成、ソフトウェア、電圧、電流値、バッテリ性質、時間、あるいは他のパラメータに限定されるものではない。
単位「CmA」は、バッテリ内外へ流れる時間毎の電流であり、バッテリの定格容量の一種(fraction)である。例えば、バッテリの定格容量が200ミリアンペア時間である場合、0.1CmAは200ミリアンペアの電流となる。製造者が記載するバッテリの定格容量は、一般に充電速度(charge rate)を表すものとして使用されるが、実際の実施において所定のバッテリの容量は変化してもよい。
以下の説明において、数種のタイマが参照される。当業者であれば理解するように、タイミングは様々な方法で実現されてもよい。実施例は、値がその都度増減するソフトウェアカウンタ、値が読まれて前の値と比較されるハードウェアタイマ、アップダウンカウンタ、ベクトル割り込みサービスルーチン(vectorable interrupt service routine)付のタイマ、その他を含む。説明の簡便化のためだけに、このようなタイマの一つが説明される。以降にタイマとは、制御論理ユニット204の内部にソフトウェアカウンタとして実装されるものをいう。例えばタイムアウト条件がテストされ、このカウンタは適切な最大値に初期化され、カウンタ値はタイムアウト条件のテスト度数の前に減少される。例えばタイマの最大値をテストしたら、カウンタは当該カウンタをゼロに設定して初期化され、カウンタ値は最大カウントと比較されるカウンタ値の度数の前に増加される。例えば経過時間が必要な場合、既知の期間の時間ベースでクロックするリセット式タイマとなり、タイマがリセットされ、その値が必要なときに読まれる。
図1を参照すると、一般的な充電方法でLi−ionバッテリを充電する例であり、最小電圧に達するまで低電流(フェーズ1)で充電し、その後バッテリ電圧が図1に「交差ポイント」として示す約4.2ボルトが測定されるまで一定の0.5CmAで充電する(定電流充電、フェーズ2)。その後、印加電圧は固定の4.2ボルトに維持され(定電圧充電、フェーズ3)、バッテリを流れる電圧を測定する。バッテリ充電電流が約0.1CmAに減少したら(印加電圧は4.2ボルト)、バッテリはフル充電されたと仮定され充電は停止する。
図2を参照すると、本発明の方法を実施するのに用いるシステムの例が示されている。本例では、バッテリ自体意外にバッテリ充電中の負荷はない。したがって、プログラマブル電源210がシャットダウンしたとき、バッテリ204の電圧(「VBATT」)は、バッテリ開回路電圧「VOC」となる。プログラマブル電源210が動作し、バッテリ204を充電すると、VBATTはバッテリ電圧である。いくつかの実施例では、プログラマブル電源210の出力は、例えばプログラマブル電源210からバッテリ204を切り離すトランジスタまたは電気機械式スイッチその他の手段のような、制御論理ユニット206で制御可能なスイッチ(図示せず)により遮断され、これによりバッテリ204の開回路電圧の測定が可能となる。いくつかの実施例では、バッテリ204の電圧は電源210を取り除かずに測定され、したがって開回路電圧ではない。アナログ−デジタルコンバータ(ADC)が、バッテリ204を横切る瞬間的電圧のデジタル値を提供する。このADC202は、バス208で制御論理ユニット206に接続されている。バス208は、バッテリ電圧ADC202のデジタル表現[9:0]をADC202から制御論理ユニット206へと搬送する。一実施例では、バス208はパラレルバスである。いくつかの実施例ではバス208はシングルラインであり、データADC202[9:0]はシリアルで制御論理ユニット206に供給される。一実施例では、ADC202は10ビットコンバータである。これ以上または以下のビットの解像度のADCを用いてもよい。制御論理ユニット206は、プログラムされたマイクロプロセッサのような論理で構成され、これは本発明の方法によってプログラマブル電源210を制御することで実現される。このプログラマブル電源210は、制御論理ユニット206の命令通りに、選択可能な固定電流または選択可能な固定電圧を提供するよう構成されてもよい。例えば電源アダプタ214などの電源が、プログラマブル電源210が変調してバッテリ204に制御論理ユニット206により選択された電圧または電流を供給するための入力電力を提供する。いくつかの実施例では、制御論理ユニット206とプログラマブル電源210間に、例えばライン220といった一本または複数のラインがある。制御論理ユニット206からプログラマブル電源210へのライン220上の信号は、特定の電圧または電流の命令、充電停止命令、データ要求などを含む。プログラマブル電源210から制御論理ユニット206へのライン220上の信号は、ステータス、電圧または電流の値、故障通知、電源(例えば電源アダプタ214)への接続検出などを含む。
いくつかの実施例では、ホスト216が制御論理ユニット206と通信する。これにより制御論理ユニット206が電圧、電流、モード、ステータス、または他の情報をホスト216へ提供し、および/またはホスト216から命令を受け取れるようになる。ホスト216から制御論理ユニット206への命令の例は、ステータス要求、初期化、バッテリ204の充電の継続または停止を含む。以降の制御論理の説明は、可変「CHRGSTATE」の値は、電源の状態に応じて変化する。「CHRGSTATE」は、制御論理ユニット206によりホスト216に送られる。ホスト216は、CHRGSTATEを用いて制御論理ユニット206外部の決定を行う。例えば、ホスト216は、特定の障害状況の回数または経過時間に注目し、制御論理ユニット206へすべて充電中止の命令を送る判断を行う。
いくつかの実施例では、充電すべき追加のバッテリが存在し(図示せず)、プログラマブル電源210は複数の出力端子か、あるいは選択されたバッテリに接続可能な単一の出力端子を有する。複数のバッテリを充電可能な実施例では、ADCが複数の入力チャネルを有するか、充電される特定のバッテリ用のVBATTを測定すべくADCを構成するMUXまたは他の手段を有する。以下の開示では、1のバッテリのみが示される。本発明の方法は、各バッテリについて同じように実施できる。本発明を実施するシステム設計者は、バッテリ製造者から提供された仕様または特性その他の条件によって本システムの動作を仕立てることができる。いくつかの実施例は、例えばバッテリの近くに配置された温度センサなどバッテリセンサで検知する手段を具え、このセンサはその温度に反応する抵抗により温度データを提供する。このセンサの抵抗がADC202で測定されて温度が供給される。いくつかの実施例では、充電中のバッテリが、シリアルの温度データを制御論理ユニット206に提供する内部温度センサ、またはバッテリの温度センサ抵抗を測定する端子を具える。
本開示において、「バッテリチャージャ」の語は、バッテリ204と任意のホスト214以外の図2に示す要素をいう。「バッテリチャージャ」はいくつかの文脈においてプログラマブル電源210をいう場合もある。
図3は、アメリカ合衆国エネルギー省の国立再生可能エネルギ研究所(NREL)が開発したLi−ionバッテリの一モデルである。バッテリが符号302で示す境界内の回路により表され、これは2つのコンデンサ(C、C)と、3つの抵抗(R、R、R)で構成される。バッテリ302への正味の合計電荷(total net charge)は、I310で表される。任意の負荷、I304、が単に別の電流リクエストとして示されている。バッテリ302は、端子V306を通して充電される。NRELはこのモデルを「静電容量モデル」または「RCモデル」と命名している。調査によると、低電流でバッテリ302を充電すると、コンデンサCとCが充電される。これらのコンデンサは固定値である。バッテリ302の充電状態は、端子V306の開回路電圧を測定することにより、任意の瞬間で知ることができる。NRELは、代表的なバッテリの既知の充電状態とRCモデルの制御された比較実験を行い、RCモデルは最終充電状態(SOC)が実際より約3.7%低いと予測されることを発見した。
本発明の方法が、図4乃至図12のフローチャートに図示されている。下の表は、多様なバッテリと充電状態、バッテリと充電モード、および本発明のいくつかの実施例で用いるプログラム例で利用される変数である。
Figure 2010518805
Figure 2010518805
Figure 2010518805
Figure 2010518805
Figure 2010518805
本発明の方法の論理フローの一実施例が、制御論理ユニット206により実行されるプログラムで提供される。図4は、周期的すなわち一秒に一度実行されるプログラムの例である。フロー400は、ソフトウェアや物理的なタイマ、あるいはプロセスを周期的に実行する他の手段による、中断サービスルーチンと称される。説明目的で、本例のフローの説明では、フロー400が中断サービスルーチンにより呼び出されると仮定する。フロー400は、フロー400の直前の実行から変数を復活させ、VBATTの現在値を受け取り、いずれかの変数を変更すべきかを判断する。ステップ402にて、VBATTのデジタル表示、例えばライン208上のADC202からのADC[9:0]が、読み出されて後の仕様のため保存され、充電器とバッテリの状態、バッテリエラー状況、充電器モード、および前の繰り返しループからの他の様々な変数が復活される。一実施例では、これにより複数のバッテリが充電され、変数が呼び出されて以降にバッテリベースでバッテリに保存される。本書の説明において、単一のバッテリを充電する例では、データは静的であり、前の繰り返しから持ち越され、したがって変数値を復活させるステップは必要ない。本発明のいくつかの実施例では、全部または全部より少ない充電装置と論理が例えばスイッチング電源制御器といった大きなシステムに組み込まれ、この大きなシステムが本実施例で記載するバッテリ充電のサービス中断間の期間より頻繁に、VBATTを含む様々な電圧をサンプリングしてもよい。このような実施例では、ステップ402でVBATTを読むステップはスキップされ、大きなシステムからのVBATTの大部分の現在値が利用される。ステップ404にて、例えば電力アダプタ214などのアダプタが、最初に検出された場合(すなわち、フロー400の前のループではアダプタが検出されていない場合)、BATTSTATEがセットされ、ステップ410に進む前にステップ408でDETECTされる。この電力アダプタは様々な方法で検出することができ、例えばADC202によりプログラマブル電源210の入力電圧を測定したり、プログラマブル電源210から制御論理ユニット206へのライン220上の状態信号等によってもよい。ステップ410にて、アダプタが存在しない場合、またはホスト(もしあれば)が充電器システムがバッテリを充電すべきでないと命令した場合、またはバッテリがない場合(VOC=0ボルト)、ステップ414に進む前にBATTSTATEがステップ412でDONTCHARGEにセットされる。ステップ414で、状態値が可変のBATTSTATEは、ステップ404またはステップ410のテスト結果により変更されるまでは、ステップ402と同じにセットされる。ステップ414は、BATTSTATEの値に関連する他のプロセスに制御を渡す。次のプロセスはDONTCHARG()600,FAULT()700,DETECT()800,LO_CURR()900,CCCHRG()1000,CVCHRG()1100,またはUSE()1200である。
図5は、例えば図2のプログラマブル電源210といったプログラマブル電源を構成するサブルーチンのフロー例である。電流または電圧および充電器モードを特定する様々な他のフローによりCONFIG()500が呼び出され、CONFIG()500にモードとターゲット値を渡して動作させる。ステップ502にて、CHRGMODE=SHTDNの場合、ステップ508で制御論理ユニット206はプログラマブル電源210をオフにする。CHRGMODE=LCの場合、制御論理ユニット206は、ステップ826またはステップ830(図8)またはステップ920またはステップ922(図9)で前に決定された低電流充電ターゲットレート用に、ステップ512でプログラマブル電源210を構成する。CHRGMODE=CCの場合、制御論理ユニット206は、ステップ510でプログラマブル電源210を構成し、ステップ846または844(図8)またはステップ914または918(図9)、またはステップ1042(図10)で前に決定された定電流を提供する。CHRGMODE=CVの場合、制御論理ユニット206は、ステップ506でプログラマブル電源210を構成し、ステップ1004(図10)で前に決定された例えば4.20ボルトの定電圧を提供する。ステップ514にて、制御はルーチン呼び出しに戻される。
図6は、ステップ414でBATTSTATE=DONTCHARGの状態のフローの実施例である。フロー600の目的は、プログラマブル電源210をシャットアウトすることである。ステップ602にてCHRGMODEはSHUTDNにセットされ、ステップ604にて制御はCONFIG()500に渡されて実行される。ステップ514から制御が戻ったら、フロー600は中断サービスルーチンに戻ることにより、ステップ606から出る。
図7は、ステップ414にてBATTSTATE=FAULT()の状態のフローの実施例である。フロー700の目的は、プログラマブル電源210を構成し、障害状態を解消する時間を得ることである。ステップ702にて、CHRGSTATEがCHRGFLTにセットされる。ステップ404かステップ410のテスト結果によりBATTSTATEに変化があるまで、フロー400の各繰り返しはFAULT()700への制御を通り、待ち時間が経過したかが判定される。障害状態が実際に解消したが待ち時間が経過していない場合、システムはこれを知らない。したがって、フロー700はDETECT()800のフローを通ってバッテリ204とプログラマブル電源210の状態にアクセスする前に時間遅れとなる。現在の障害の原因は、バッテリ204を低電流で長く充電しすぎたか(例えばステップ904)、長く充電しすぎたか(例えばステップ1008)、バッテリ204が適正な充電温度帯にないか(例えばステップ1012、ステップ1106、ステップ808)などがある。BATTERRの値の一実施例は、現在の障害の種類を示す。いくつかの実施例では、待ち時間(BATTFLTWAITMAX)がBATTERR値に対応する時間の値に設定される。例えば、BATTFLTWAITMAXは、BATTERR=OVERTEMPは5分間、BATTDETは1分間に設定される。
一実施例では、BATTFLTWAITMAXは、例えば1分といった所定の固定時間である。ステップ704は、変動BATTFLTWAITMAXの現在値をBATTFLTWAITMAXと比較する。最大時間が経過していなければ、制御はステップ708に進み、他の動作を行わず単に戻る。障害状態が長く持続している場合、例えばBATTFLTWAITがBATTFLTWAITMAXを越えた場合、ステップ706でBATTSTATEをDETECT()に設定することにより障害状態が終了し、その後ステップ708のサービスルーチンに戻る。BATTSTATEをDETECT()に設定すると、制御論理ユニット206がフロー400の次の繰り返しの後に現在の動作状態を再評価する。本例では、BATTFLTWAITがタイマ値であり、このタイマは障害検出時にクリアされ再スタートされる。
フロー800は、ステップ414におけるBATTSTATE=DETECT()の状態のフロー例である。フロー800(図8A、8Bに示す)の目的は、様々なエラー状況をテストし、もしなければ、低電流で充電するか、通常の電流で充電するか、定電圧で充電するかを、例えばバッテリ204といったバッテリの現在の電圧により決定する。ステップ802にて、バッテリ204の電圧が予め定められた最大値、例えば4.19ボルトと比較される。バッテリ204の電圧がこの所定の最大値以上であれば、バッテリ204は完全に充電されたとみなされる。ステップ804でBATTSTATEがUSEにセットされ、CHRGSTATEがCHRGDにセットされ、ステップ803でCONFIG()500が呼び出されて実行され、ステップ805で制御がサービスルーチンに戻される。ステップ802にてバッテリ204の電圧が最大値を越えていない場合、ステップ806にてCHRGSTATEはCHRNGにセットされ、障害タイマBATTFLTWAITが初期化される。ステップ808にて、バッテリ204の温度が低電流充電用の最低温度、例えば0°C未満であるか、充電用最大温度、例えば製造元が規定した最大温度の5°C下より高いような場合、ステップ814にてCHRGEMODEがSHUTDNにセットされ、BATTSTATEはFAULTにセットされ、障害タイマBATTFLTWAITはスタートされ、BATTERRがOVRTEMPにセットされ、その後ステップ816でCONFIG()500が呼び出される。制御がCONFIG()500から戻ったら、ステップ817は制御をサービスルーチンに戻す。
バッテリ204の温度が所定の許容範囲内である場合(ステップ808)、制御はステップ810に進む。ステップ810にてバッテリ204の電圧が、交差ポイント電圧(VBATT_STARTCV)、例えば4.18ボルト以上である場合、制御はステップ818に進む。交差ポイント電圧は、定電圧充電(フェーズ3)が始まるポイントを規定したものである。ステップ818にて、BATTSTATEをCVCHRGにセットし、VHRGMODEをCVにセットし、タイマTMR_BATTを初期化することにより、プログラマブル電源210は定電圧充電へと構成される。CONFIG()500がステップ817で呼び出され、ステップ819で制御がサービスルーチンに戻される。
ステップ810でVBATTがVBATT_STARTCVより低い場合、制御はステップ812に進む。ステップ812では、ステップ810のテスト結果によりバッテリ204の電圧が交差ポイント以下であることが分かっている。バッテリの電圧が低すぎる場合、効率的に充電することができない。ステップ812にて、電圧は例えば2.9ボルトの充電用最小値(VBATT_MIN)と比較される。バッテリ204の電圧がVBATT_MINであり、温度が例えば0°Cといった充電用最小値(TEMPBATT_MIN)より高い場合(ここではステップ808の試験結果でバッテリ204の温度が最大値以下であることが分かっている)、ステップ820にてプログラマブル電源210は分岐して定電流充電を構成する。ステップ820にて、BATTSTATEはCCCHRGにセットされ、CHRGMODEはCCにセットされ、タイマTMR_BATTは初期化される。いくつかの実施例では、充電器システムはCC/CV方法とCR/CV方法のどちらも利用して充電するよう構成可能である。これは、制御論理ユニット206に接続されたセレクタスイッチ(図示せず)または他の手段によって、ホスト214に選択される。CC/CV充電が選択された場合、MODE_SELはCCCVと等しく検出され、ステップ842はステップ846へと分岐する。ステップ846にて、この充電モードの目標となる定電流は例えば0.5CmAのCC_Iにセットされ、その後ステップ838で制御がCONFIG()500に進められ実行される。CC/CV充電方法が選択されない場合(ステップ842でMODE_SEL<>CCCV)、CR/CV方法が用いられ制御はステップ842からステップ844へと進む。本発明にかかるシステムがCC/CVとCR/CV方法間で選択できない場合、ステップ820の後にステップ844が続き、ステップ842と846は実施されない。ステップ844では、プログラマブル電源210は、CURRENTをCR_IにセットすることによりCR/CV充電用に構成され、現在のバッテリ204の電圧が可変メモリCR_VOに保存され、タイマTMR_CRが初期化される。後述するように(フロー1000)、CC/CV法とCR/CV法はともにフェーズ2では定電流を用いる。しかしながら、CC/CV充電では、定電流の値は変化せず、通常はバッテリ製造者の仕様ににより充電システムの設計者により予め決定されている。CR/CV充電では、定電流の値はバッテリ204の電圧または開回路電圧VOCに応じて周期的に変更される。ステップ844では、CR_Iのどの値がバッテリ204の電圧VOCの予め定められた変化率を導くかがまだ分かっていない。CR/CVフロー(ステップ1018から分岐)は、時間いっぱい適切な調整を行う。ステップ844にて、予め定められた電流目標、例えば0.1CmAが初期値としてセットされる。他の初期電流値を用いてもよく、例えば予期される最大定速充電電流の半分などである。いくつかの実施例では、電流は初期の電流から特定の期間、例えば10分間が経過するまで変更されない。前述のように、ステップ838で制御はその後CONFIG()500に渡される。制御がCONFIG()500に戻ったら、ステップ840でサービスルーチンに進む。
ステップ812にて、バッテリ204の電圧が最小値VBATT_MINより低いか、バッテリ204の温度が充電用最低温度より低い場合、バッテリ204は高レートの充電を受け入れられない。ステップ822への分岐が選択され、低電流充電が用意される(フェーズ1)。低電流充電の目的は、バッテリ204の電圧をフェーズ2への変更が開始されるVBATT_MINまでゆっくり上げることである。低電流充電はまた、バッテリの温度も上げる。このバッテリは、ステップ812で2つの試験条件が満たされるまで通常通り充電されない。ステップ822にて、タイマTMR_BATTが初期化され、これにより低電流充電の時間が監視され、BATTSTATEがLO_CURRにセットされ、制御がステップ824に渡される。低電流充電は本質的に、フェーズ2の定電流充電より遙かに低い電流での定電流充電である。ステップ824は、どの定電流充電レート(電流)を用いるかを判断する。バッテリ204の電圧がバッテリ製造元が規定するVBATT_MIN_TR(低電流充電用の最小値)、例えば1ボルトより上の場合、ステップ838で制御をCONFIG()500に渡す前に、ステップ826でCURRENT=LC_HIをセットすることにより適切な電流目標(例えば0.05CmA)を設定する。いくつかの実施例では、バッテリ204の電圧が低電流充電用の最小値VBATT_MIN_TR以下である場合(ステップ824)、ステップ838で制御がCONFIG()500に渡される前に、非常に小さい充電電流LC_LO(例えば0.1CmA)がステップ830でセットされる。このステップ830の低電流の目的は、バッテリ204を、通常の低電流充電を利用可能となるポイントの電圧VBATT_MIN_TRより上にすることである。CONFIG()500が戻ったら、ステップ840で制御がサービスルーチンに戻る。いくつかの実施例では、1のみの低電流充電レートが用いられ、ステップ824、826、および830が除外される。この場合、ステップ822は、ステップ838に制御を渡す前に目標となる低電流充電電流(CURRENT=LC_HI)をセットし、続いてステップ840にてサービスルーチンに戻る。
フロー900は、ステップ414でBATTSTATE=LO_CURR状態である場合のフロー例である。(図9で説明する)フロー900の目的は、例えばバッテリ204といったバッテリを充電するための低電流を提供することである。低電流充電は、バッテリが底まで放電していたり、何らかの理由で非常に低い電圧、例えば1.0ボルト以下である場合に必要となる。低電流充電はまた、バッテリが非常に冷たい場合、例えば0°C以下の場合に推奨される。非常に低い電圧または温度のバッテリは、(例えばフェーズ2で提供されるような)通常の定電流充電レートをダメージなしで受け付けられない。フロー800の例では、ステップ812はバッテリ204の電圧がVBATT_MINより低いかTEMPBATT_MINより冷たいかを判断する。この場合、ステップ822はBATTSTATEをLO_CURR()にセットし、TMR_BATTを初期化する。次のフロー400の繰り返しにより、制御がLO_CURR()900に渡る。ステップ904にて、TMR_BATTのタイムアウト条件が確認される。TMR_BATTがタイムアウトしたら、バッテリまたは充電器に問題があると仮定して、ステップ906に分岐する。ステップ906は、CHRGMODEをSHUTDNに、BATTSTATEをFAULTに、BATERRをBATTRTOにセットすることにより充電を停止する。その後ステップ907でCONFIG()500を呼び出すことによりシャットダウンが要求され、ステップ909にて制御がサービスルーチンに戻る。
(TMR_BATTがタイムアウトせず)充電器が最大時間より短く低電流充電したら、ステップ904はステップ908へと分岐する。ステップ908では、バッテリ204の電圧と温度がチェックされ、ともに定電流充電(フェーズ2)の許容範囲内かが確認される。そうであれば、ステップ910でBATTSTATE=CCCRGにセットし、TMR_BATTを初期化し、CRGMODE=CCにセットすることにより、フェーズ2の充電がセットアップされる。ステップ910からの分岐は、DETECT()800のステップ820から分岐と同様である。いくつかの実施例では、ステップ910はフロー400の次の繰り返しでDETECT()800に分岐するよう設定される。一実施例では、ステップ908(YESの場合)は、ステップ820に分岐して論理フローがここから継続される。
図示する実施例では、フロー900はステップ910、912、918、914、915、および91で、それぞれステップ820、842、844、846、838、および840に対応する論理を繰り返す。フロー910乃至916は、ステップ820乃至840のフローと同一であり、ここでその説明は繰り返さないものとする。
ステップ908にて、バッテリ204の電圧または温度が所望範囲外である場合、ステップ924でCHRGMODE=LCとBATTSTATE=LO_CURRがセットされる。本発明のいくつかの実施例では、1のみの低電流充電レート(電流)であり、CONFIG()500が呼び出されて制御がサービスルーチンに戻る前にこれが可変CURRENTと記載される。フロー900のいくつかの実施例では、ステップ926は、バッテリ204の電圧が特定値、例えば1.0ボルト以下であるかを判断する。そうであれば、ステップ922で、CURRENTが低電流値LC_LOである例えば0.01CmAにセットされる。バッテリ204の電圧がVBATT_MIN_TRより低くない場合、高い方の低電流充電電流LC_HIである例えば0.05CmAがステップ920でCURRENTに書き込まれる。この低電流充電レートは、DETECT()800のステップ826か830で前もってセットされていてもよい。ステップ926のテストで、バッテリ204の電圧が低電流充電(LC_LO)から高い方へ進展させるのに十分増加したかが判断される。ステップ920か922が行われたら、ステップ915でCONFIG()500を呼び出すことによりプログラマブル電源210が構成され、その後ステップ916で制御がサービスルーチンに戻される。
フロー1000は、ステップ414でBATTSTATE=CCCHRG()の状態のフロー例である。(図10A、図10B、図10Cに記載の)フロー1000の目的は、例えばバッテリ204といったバッテリに定電流充電を提供しつつ、フェーズ2が終了したことを示す条件をテストすることである。ステップ1002にて、バッテリ204の電圧が、前に「交差ポイント」と名付けられた条件である、定電流充電を停止し低電圧充電を開始すべきことを示すVBATT_STARTCV、例えば4.18ボルトと比較される。この交差ポイントに達したら、ステップ1004へ分岐する。ステップ1004では、BATTSTATEをCVCHRGに、CHRGMODEをCVにセットし、TMR_BATTを初期化し、VTARを所望の定電圧VBATT_MAX、例えば3.20ボルトにセットすることにより、定電圧充電が設定される。ステップ1016でCONFIG()500を呼び出し、ステップ1020で制御をサービスルーチンに戻すことによりセットアップが完了する。
ステップ1002のテストが失敗したら、ステップ1008でTMR_BATTのタイムアウトがチェックされる。TMR_BATTがタイムアウトしている場合、知らない問題により充電が長く継続されすぎたと仮定する。ステップ1010に分岐し、CHRGMODE=SHTDNに、BATTSTATE=FAULTに、BATTERR=BATTCCTOにセットして、プログラマブル電源210をシャットダウンする。この動作は、ステップ1016でCONFIG()500を呼び出し、ステップ1020で制御をサービスルーチンに戻すことで完了する。
TMR_BATTがタイムアウトしていない場合(ステップ1008)、ステップ1012で、バッテリ204の温度がチェックされる。バッテリ温度が高すぎる場合、例えば40°C以上である場合、ステップ1014でプログラマブル電源210がシャットダウンされ(CHRGMODE=SHUTDN、BATTSTATE=FAULT)、故障状態BATTERR=OVERTEMPがセットされる。この動作は、ステップ1016でCONFIG()500を呼び出し、ステップ1020で制御をサービスルーチンに戻すことで完了する。
バッテリ204の温度が(ステップ1012で)充電の範囲内である場合、制御はステップ1012からステップ1018へ分岐する。充電器がCR/CV方法により動作すべく構成されていない場合(選択手段は前述済)、更なる動作は不要であり、CC/CV用の電流目標は前にステップ914かステップ820でセットされており、したがってステップ1020は制御をサービスルーチンに戻す。しかしながら、もしMODE_SEL=CRCVである場合、定電流CR_Iが変更される。タイマTMR_CRはステップ844で前もって初期化されている。ステップ1022にて、TMO_CRが増加される。ステップ1024にて、TMR_CRはタイムアウト値TMR_CRMAX、例えば1分と等しいか確認される(フロー400が1秒ごとに呼び出される場合はカウント60d)。TMR_CRがTMR_CRMAXと等しい場合、ステップ1026はプログラマブル電源210をシャットダウンし、ステップ1028でCONFIG()500を呼び出し、ステップ1028で制御をサービスルーチンに戻す。BATTSTATEは充電されず、タイマTMR_CRは再初期化されず、障害状態は解消されず、プログラマブル電源210はシャットダウンされたままである。ステップ1026でプログラマブル電源210をシャットダウンする目的は、これによりバッテリ204の開回路電圧(VOC)がステップ402でADC202により読めるようになるからである。バッテリ204のVOCは、前述のようにバッテリ204の充電状態に対応している。未だBATTSTATEがCCCHRGであるため、フローはステップ414からCCHRG()1000に分岐する(ステップ404とステップ410が介在しないようにする)。テスト1002、1008、1012が未だFALSEであり、MODE_SELが未だCRCVと等しいとすると、タイマTMR_CRはステップ1022で増加され、ステップ1024はFALSEとなり、制御はステップ1032へ分岐する。ステップ1032でTMR_CRがタイムアウトより大きいかテストする目的は、障害状態を判断するためではなく、前のループで開回路電圧VOCが検出された後にVOCの変化を確認するためである。すなわち、TMR_CRMAXに達するまでは、フローはステップ1024、1032となり、ステップ1046でサービスルーチンに戻る。TMR_CRMAXに達したら(正確に)、開回路電圧Vが読まれる。その後、フロー1000の次回では、ステップ1032の試験がTRUEとなり、ステップ1034に分岐する。以降に説明するように、ステップ1034の分岐の目的は、CURRENTの値を変更する必要があるかを判断することであり、その後タイマTMR_CRをリセットして、ステップ1024のテストがTRUEとなるのを待つ。
ステップ1034にて、VBATT(プログラマブル電源210のシャットダウン中の、フロー400の完了したばかりの繰り返しからのVOC)とCR_VOの差をとることにより前の値に対するVOC(CR_DV)の変化が検出され、ここでCR_VOは前のステップ1042か、DETECT()800のステップ844か、LO_CURR()900中のステップ918からのVOCを保持する。ステップ1034にてMAX関数が用いられ、CR_DVが負の値に転じないようにする。ステップ1036はCR_DVが0にならないかをチェックし、バッテリ204の電圧が上がっておらず、ステップ1040で新たな定電流の値が見つけられ、これは現在のCR_Iと最大電流CR_IMAXの間の例えば1.0CmAとなる。ステップ1042にて、CURRENTはCR_Iの新たな値にセットされ(ステップ1040またはステップ1038から)、タイマTMR_CRが初期化され、現在のVOC(VBATT)がCR_VOに保存され、プログラマブル電源210はCHRGMODE=CCをセットすることによりシャットダウンされる。その後ステップ1044にてCONFIG()500を呼び出すことにより動作が実行され、その後ステップ1046で制御がサービスルーチンに戻される。ステップ1040では、所望のdV/dTを提供するCR_I調整の正確な値は分からない。ステップ1040の目的は、上昇するVOCを提供することであり、これにより目標とするdV/dTを達成する充電器を構成すべく計数処理(ステップ1038)が可能となる。dV/dTが正であれば、ステップ1036はステップ1038に分岐する。ステップ1038は現在の電流CR_Iを以下の公式から見積もる:
定レート電流=(定レート電流)*((dV/dT)TAR/(dV/dT)) [式1]
ここで、定レート電流=CR_I、(dV/dT)TAR=CRDVTAR、dV/dT=ステップ1034からのCR_DVである。いくつかの実施例では、VBATTの測定間の時間間隔は例えば1秒であり、固定であって予め定められる。このような実施例では[式1]は以下のように単純化できる:
定レート電流=(定レート電流)*(dVTAR/dV) [式2]
CC/CV充電では、フェーズ2の充電電流は前述した問題によりフェーズ中固定である。本発明のCR/CV充電方法では、フェーズ2の定電流は、単位時間毎のVOCの変化がほぼ一定となるように定期的に変更される。すなわち、CC/CV法では、フェーズ2電流は所定の値で固定であるが、CR/CV法では一定の単位時間毎に開回路電圧が変化する。CR/CV法におけるフェーズ2の「定(constant)」電流はある期間(例えばTMR_CR)一定であり、次の期間はバッテリ電圧の変化率を一定に維持すべく必要に応じて変更される。典型的なLi−ionバッテリを想定する。製造元の仕様では、例えば、フェーズ2は電流0.5CmAで約40分続き、VBATTは2.9ボルトから4.20ボルトに増加するとする。本発明の方法では、CRCVTARは、以下のようになる。
RCVTAR=dV/dTTAR=(4.2−2.9)/40=0.0325ボルト/分
必要な電流がプログラマブル電源210の容量を越える場合以外、CR_IはdV/dTTARを維持すべく必要に応じて変更される。もし、例えば上記実施例を用いてTMR_CRMAXが2分とすると、フェーズ2中にVOCが20回チェックされ、CCCHRG()1000のステップ1042を繰り返した後、各回に電流が(必要であれば)dV/dTを約0.06ボルト上昇すべく制御するよう調整される。VOCはほぼ線形に増加し、フェーズ2の期間は、状況や温度に拘わらず同じ種類/仕様の総てのバッテリでほぼ同じとなる。
ステップ1038に続き、制御はステップ1042に分岐して(上述のような)構成がセットアップされ、これにはプログラマブル電源210をシャットダウンから出し、ステップ1044を実行してCONFIG()500を呼び出し、ステップ1046で制御をサービスルーチンに戻すことが含まれる。
いくつかの実施例では、図10Bに示すフロー1000の部分が代わりに図10Cに示すフローで表される。特に、ステップ1032Cの後に、電圧の変化は最低の0ボルトに限られず(図10Bステップ1036)、ステップ1054にある。ステップ1052のテストで、バッテリ開回路電圧(VBATT)が減少しているか安定維持されているかが判断される。バッテリにエネルギ(充電電流)を注いでいるのにバッテリ電圧が上がらない場合、バッテリの故障またはその兆候を示している場合がある。TRUEの場合(ステップ1052)、バッテリは、充電システムが回復不能な障害モードと考えられる。ステップ1050に分岐して充電はまったく止まり、CHRGMODEがSHUTDNにセットされ、BATTSTATEがDONTCHRGにセットされ、CONFIG()500を呼び出してステップ1044Cが実行され、ステップ1046Cで制御がサービスルーチンに戻される。その後、例えばホスト216による割り込みや、システムのリセットによる全電力の停止など、本書記載のフローとは別の動作が生じるまで、フロー400は継続的にフロー600へと分岐する。CD_DVが0より大きい場合、ステップ1052に規定されるように、フローはステップ1038C、1042C、1044C、1046Cを通って進む。ステップ1032C、1038C、1042C、1046Cは、図10Bの同様の番号のブロックに対応しており、ここでは更なる説明は行わない。
ステップ1052のテストはより一般的には「バッテリ障害テスト」と称される。単にバッテリ電圧を減少させる以外のテストを用いて実際のバッテリ障害またはその兆候を判断してもよい。例えば、一実施例では、バッテリ電圧値のローリング平均(rolling average)が増加しない場合に障害とみなされる。別の実施例では、バッテリ障害テストは、バッテリ温度を取得し、この温度が特定の値を超えたら障害の可能性があると判断することを含む。他には、単独あるいはVOCの負の変化(negative change)とともに、温度上昇が特定の最大レートとなると、障害の表示として用いられる。温度はしばしばバッテリ内または近傍に熱電対を配置して、熱電対の電圧をADC202で読むことにより取得される。いくつかの実施例では、VOCが増大しているが増加率が例えば平坦になるか減少に変化している場合に、CC/CVプロファイルの障害とみなされる。
一実施例では、圧力トランスデューサがバッテリに設けられ、特定の圧力で障害の可能性があると判断される。圧力値は、圧力トランスデューサをADC202が読み出すことにより取得される。いくつかの実施例では、バッテリのエンクロージャの一部として構成されたひずみゲージがADC202により読み出してエンクロージャの膨張を検出して、バッテリが充電また放電されていないときでも、これもバッテリ障害の可能性として示す。
例えば、図14を参照されたい。図14は、研究所環境内で記録されたデータであり、バッテリ障害メカニズムを審査するためにバッテリに過度のストレスが加えられている。バッテリ保護回路は破壊され、バッテリは障害が生じるまで高い電圧および/または電流にさらされる。曲線1401は約23分の時間枠に対するバッテリ電圧を表し、データはほぼ毎秒とられている。曲線1403はVoの算出された変化率を表す。データはほぼ固定の電流で取得され、バッテリ電圧の振る舞いが観測される。ポイント1405におて、dV/dTの勾配の変化が見られる。いくつかの実施例では、dV/dTが比較的安定となるポイント1405の状態は、ステップ1052でバッテリ障害が報告される状態とみなされる。一実施例では、dV/dTが減少するポイント1407の状態は、ステップ1502でバッテリ障害が報告される状態とみなされる。一実施例では、Voデータのデジタルフィルタリングが用いられ、例えばdV/dTが負となるなど、フィルタされたVo値の二次導関数を用いてバッテリ障害が検出される。
CR/CV方法の一実施例では、上述の管理ループによりdV/dTが安定値に制御され、目標とするdV/dTを維持するのに必要な電流値が、前述したCC/CV方法の電圧検査と同様の方法で試験され、予期しない充電電流の変化がバッテリ障害の可能性の表示となる。例えば、突然充電電流が増大したら、バッテリの導電プレート間の局部ショートを示す場合がある。
本発明の一実施例では、ステップ1050がさらに、炎上、ガス流出、化学品の漏れ、ケース破壊、および温度上昇といったバッテリ障害の影響を回避または軽減する動作を行ってもよい。例えば、一実施例では、ON抵抗(on-resistance)(Rds_on)が低い電力トランジスタが正負のバッテリ端子間に接続される。バッテリ障害が検出されたら、電力トランジスタは電力トランジスタはON状態に駆動される。トランジスタをONにすると、バッテリがショートされて有意な熱が発生するが、ショート電流は局所的な加熱領域ではなくバッテリの表面領域の大部分を通る。一実施例では、電力トランジスタは間欠的にONとオフに切り替えられ、ON期間中の熱エネルギを放散させるようにしている。別の実施例では、電気で作動する値がアクティベートされる。これらの多くの緊急動作によりバッテリは恒久的に使用不能とするが、バッテリ自体以外のダメージを回避できる利益がある。
フロー1100は、ステップ414でBATTSTATE=CVCHGの状態のフロー例である。図11で説明するフロー1100の目的は、エラー条件と終点条件をモニタしつつ例えばバッテリ204のようなバッテリの定電圧充電を行うことである。このフェーズは、前に「フェーズ3」と名付けており、前述の交差検出ポイントから始まる。フロー1100は、タイマTMR_BATTが初期化される1002のテストとステップ1004のセットアップの結果であるか、あるいはステップ810のテストとステップ818のセットアップの結果である。ステップ1102にて、タイマTMR_BATTのタイムアウト条件が試験される。TMR_BATTがフェーズ3中にタイムアウトしたら、例えば60分を越えたら、バッテリ204は(そうであるか否かに拘わらず)フル充電されたとみなされ、ステップ1104に分岐して、CHRGMODEをSHUTDNにセットすることによりプログラマブル電源210がシャットダウンされる。充電器システムはCHRGSTATEをCHRGEDに、BATTSTATEをUSEにセットすることにより設定される。BATTERRはBATTCVTOにセットされ、一実施例ではこれは制御論理ユニット206で用いられないが、ホスト214があれば関心の対象となりうる。ステップ1116でCONFIG()500が呼び出され実行され、ステップ1114で制御がサービスルーチンに戻る。
TMR_BATTがタイムアウトしていない場合(ステップ1102)、ステップ1106に進みバッテリ204の温度が例えば45°Cである最高温度TEMPBATT_MAXと比較される。バッテリ204の温度がTEMPBATT_MAX以上である場合、ステップ1108に進みプログラマブル電源210がシャットダウンされ、BATTSTATEがFAULTにセットされ、BATTERRをOVRTEMPにセットすることにより障害種別の表示が告げられる。ステップ1116でCONFIG()500が呼び出され実行され、ステップ1114で制御がサービスルーチンに戻る。
TEMPBATT_MAXを越えていない場合(ステップ1106)、ステップ1107へ進み、バッテリ204を通る電流値Ic310の値が、フロー1100の前回の繰り返しにおけるバッテリ204の電流値Ic310(IC_last)と比較される。バッテリ204の電流値Ic310の現在値が増大している場合(すなわち、Ic310がIc_lastより大きい場合)、ステップ1109に進みプログラマブル電源210がシャットダウンされ、BATTSTATEがFAULTにセットされ、BATTERRをOCURRENTにセットすることにより障害種別の表示が告げられる。ステップ1116でCONFIG()500が呼び出され実行され、ステップ1114で制御がサービスルーチンに戻る。定電圧フェーズ3におけるバッテリ204の電流Ic310の増大は、バッテリ障害の発生または兆候を示し、充電が即座に停止される。
ステップ1107のテストがFALSEである場合、Ic310がステップ1110でCV_I_MINと比較される。Ic310は、ADC202で検出抵抗RSENSE205を横切る電圧を測定したり、基準電圧(CV_I_MIN*RSENSE)を有し抵抗RSENSEを通る比較器によったり、当業者が考え得る充電電流を測定する他の手段により知ることができる。いくつかの実施例では、Ic310はプログラマブル電源210により制御論理ユニット206に報告される。ステップ1110において、電流IcがCV_I_MINより小さい場合、バッテリはフル充電されたとみなされフェーズ3が終了する。一実施例では、終点条件は、電流Ic310に基づいて判断されず、開回路電圧Voが例えば4.20のトクテ一と等しくなったらと規定される。この実施例では、ステップ1110のテストは「Vo>VBATT_MAX?」と読まれる。ステップ1112でCHRGMODEをSHUTDNにセットすることによりフェーズ3が終了され、プログラマブル電源210がシャットダウンされ、BATTSTATE=USEに、CHRGSTATE=CHRGDにセットされる。ステップ1116でCONFIG()500が呼び出され実行され、ステップ1114で制御がサービスルーチンに戻る。ステップ1110で電流IcがCV_I_MINより大きい場合(または一実施例ではVo<VBATT_MAXの場合)、ステップ1114で単に制御をサービスルーチンに戻すことにより定電圧充電が継続される。
一実施例では、CV_I_MINに用いる値は、例えば0.1CmAといった、バッテリ製造元が規定する予め定められた特定値となる。工業界で普通に行われているように、0.1CmAの絶対値は問題となる場合がある。例えば、バッテリが非常に劣化している場合(充電/再充電サイクルが多い、ダメージあり、非常に高温など)、対象となるバッテリの現在の容量に比べると0.1CmAは非常に高い値(電流)となる。したがって、バッテリ製造元が推奨する所定の電流値を用いると、バッテリの充電不足や、既に劣化したバッテリで可能な量より少ない電荷を蓄えたり、ユーザへ提供する性能が悪くなったりする。本発明のいくつかの実施例では、交差ポイントでの電流値(すなわち、ステップ1042のCR_Iの現在値)が測定され、例えば(0.1*CR_I)がCV_I_MINとして保存される。これにより、いくつかの実施例では、ステップ1110のテストで電流Ic310が、所定の電流絶対値ではなく交差ポイントの電流値の所定のパーセント(例えば10パーセント)減少したかが確認される。
フロー1200は、ステップ414でBATTSTATE=USEの状態のフロー例である。図12に示すフロー1200の目的は、バッテリ電力を負荷に電力供給可能にすることである。スタンドアロン式の充電器では、例えば、バッテリ電圧がモニタされてバッテリが自己放電しており(または、充電器を介して漏れが発生して)再充電が必要でないかが判断される。充電器とバッテリが大きいシステムに組み込まれる場合、例えば携帯電話機やデジタルカメラ、バッテリを取り外さずに充電する構成を具える他の多くの装置では、フロー1200は大きなシステム(例えばホスト204)にステータス情報を提供する。ステップ1202にて、バッテリ(例えばバッテリ204)の電圧が、例えば3.9ボルトである電圧VBATT_RESTARTと比較され、バッテリ204を再充電すべきかが判断される。VBATT_RESTARTの値は、システムの受容に応じてシステム設計者により決定される。バッテリ204の電圧が再起動電圧VBATT_RESTARTより高い場合、ステップ1206でCHRGMODEがSHUTDNにセットされ(既にこのモードである場合もある)、バッテリ204からプログラマブル電源210が切り離される。ステップ1208で制御がサービスルーチンに戻される。VBATTがVBATT_RESTARTより低い場合、その状態がステップ1204にてBATTSTATEをDETECT()にセットすることにより制御論理ユニット206に報告され、ステップ1208で制御がサービスルーチンに戻る。これにより、フロー400の次の繰り返し時に、フローDETECT()800に分岐し、これ以降のステップは前述の通りとなる。
図13は、本発明のより充電された通常のバッテリ(例えばバッテリ204)の電圧と電流の値を示す。図1に示す従来技術の固定電流と比較した場合の、フェーズ2の電流Ic310のプロファイルに注意されたい。曲線1302は、時間に対する開回路バッテリ電圧を表す。曲線1302は、充電電流Ic310がフェーズ2で安定してから交差ポイントまで本質的に線形である。曲線1304と1306は、2つの異なるバッテリの電流曲線であり、曲線1304は強力なバッテリを表し、曲線1306は充電される弱いバッテリを表す。単一の充電サイクルにおける任意の所定のバッテリ204において、1の曲線のみが充電されるバッテリ204の充電過程を表す。例えば、強力で、新しい、暖かいバッテリは曲線1304で表される高い充電電流を受け入れる。バッテリ204に注がれる(保存される)エネルギは、電流供給期間に対する充電電流の曲線の下の面積である。弱い、またはダメージのあるバッテリは、曲線1306に類似の電流Ic310プロファイルで充電される。強弱バッテリの充電時間はともに同じであるが、曲線1306の下側面積は、曲線1304の下側面積より少なく、供給される(および後に利用可能な)電力の違いを表している。
上記の本発明の方法の説明では、バッテリ開回路電圧値を用いている。図3を参照すると、開回路電圧の測定は抵抗に影響がなく、ドロップを生じる電流がない。したがって、開回路電圧をバッテリの充電状態の判断に用いることができる。換言すれば、これはこのモデルのコンデンサに蓄えられた電荷を表す。しかしながら、充電システムに接続されたバッテリ電圧(すなわち開回路電圧でない)がときどき電圧変化状態を見るのに用いられる。
本開示は、以下にクレームする主題の範囲、本質、または意図を限定するものではなく、説明として理解されるべきである。当業者は本開示を研究することにより多様な変形や変更を理解することができ、それには本書に記載する要素に代えて機能的および/または構造的な等価物の利用、本書の記載と同等な組み合わせの利用、および/または本書の記載と同等なステップの利用が含まれる。これらの実質のないバリエーションは、ここに企図する範囲内にあると考えられる。さらに、特定の手段やステップについて複数の実施例が与えられ、これらの所定の実施例の間にあるか、および/または越えて存在する延長物が本開示の視点から明白である場合、本開示は有効な開示であってこれらの延長物を包含すると理解されるべきである。
追加の特許権の留保、矛盾の解決、語句の解釈
参照により本書に組み込まれる様々な開示や、それらの組み込まれた開示が、本開示の一部または全部と矛盾する場合、矛盾の範囲、および/または幅広い開示、および/または用語の定義において、本発明は制御される。このような組み込まれた開示が互いに矛盾する場合、矛盾の範囲において、後の日付の開示が制御される。
本開示が合法的に公開されたら、本出願の所有者は本書に含まれる文章および図形材料の他人による複製に異議を唱えず、この複製は本発明の開示の理解目的に限定され、有用な技術と科学を促進する。しかしながら所有者は開示要素に法理的に関連する他の権利を放棄するものではなく、これには限定しないが、コンピュータプログラムリストの著作権や、本書記載のアートワークまたは他のワーク、および本書記載の造語やアートワークに関する商標やトレードドレス権、および本書に含まれるか本書から派生可能な他の保護可能な主題が含まれる。
他に明確に記載しない限り、通常の用語はそれぞれの記載の文脈における対応する通常の意味を有し、通常の技術用語は対応する通常の意味を有する。
一般的なコンセプトと特定の実施例について開示したが、保護の範囲は添付のクレームにより規定されると理解されたい。発行されたクレームは出願人の権利を開示されたクレームに限定するものではなく、35USC120条および/または35USC251条に従い出願される1またはそれ以上の追加の出願により字義通りにクレームされる主題に限定されるものでもない。

Claims (19)

  1. バッテリの充電方法であって、前記バッテリはエンクロージャを具え、
    (a)前記バッテリにほぼ一定の電流を供給するステップと、
    (b)前記バッテリの第1の特性の継続的なサンプリング動作を実行するステップと、
    (c)前記継続的なサンプリング動作に応じて、前記バッテリの1またはそれ以上のパラメータを決定するステップと、
    (d)前記1またはそれ以上のパラメータの値を第1の所定値と比較するステップと、
    (e)前記1またはそれ以上のパラメータと第1の所定値との差に応じて、前記バッテリに供給される前記ほぼ一定の電流の値を変更するステップと、
    (f)前記バッテリの前記第1の特性の値が第2の所定値と等しいか大きくなると検出されるまで、この方法をステップ(a)から繰り返すステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記バッテリの第1の特性は、前記バッテリを横切る電圧値であることを特徴とする方法。
  3. 請求項2記載の方法において、前記電圧値は、開回路電圧値であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1記載の方法において、前記バッテリの第1の特性は、前記バッテリのエンクロージャの温度値であることを特徴とする方法。
  5. 請求項1記載の方法において、前記バッテリの第1の特性は、前記バッテリのエンクロージャ内の圧力値であることを特徴とする方法。
  6. 請求項1記載の方法において、前記1またはそれ以上のパラメータが、時間に対する前記第1の特性の値の変化率を含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項1記載の方法において、前記1またはそれ以上のパラメータが、時間に対する前記第1の特性の値の変化率に対する変化率を含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項1記載の方法がさらに、
    (g)前記バッテリにほぼ一定の電圧を供給するステップと、
    (h)前記バッテリの第2の特性の継続的なサンプリング動作を実行するステップと、
    (i)前記バッテリの前記第2の特性の値が第3の所定値と等しいか小さくなると検出されるまで、この方法をステップ(g)から繰り返すステップとを含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項8記載の方法において、前記バッテリの第2の特性は、前記バッテリを通る電流値であることを特徴とする方法。
  10. 請求項8記載の方法がさらに、前記ステップ(g)の前に追加のステップを具え、当該追加のステップは、前記バッテリに供給されたほぼ一定の電流の現在値を保存するステップを具えることを特徴とする方法。
  11. 請求項10記載の方法がさらに、前記第3の所定値を、前記バッテリに供給されるほぼ一定の電流の前記保存された現在値のあるパーセンテージである値に設定するステップを具えることを特徴とする方法。
  12. 請求項11記載の方法において、前記パーセンテージは10パーセントであることを特徴とする方法。
  13. 充電されるバッテリに生じうる障害を検出する方法であって、前記バッテリはエンクロージャを具え、
    (a)前記バッテリの特性の継続的なサンプリング動作を実行するステップと、
    (b)前記継続的なサンプリング動作に応じて、前記バッテリのパラメータを決定するステップと、
    (c)前記パラメータの値があるルールを破るまで、この方法をステップ(a)から繰り返すステップと、
    (d)前記パラメータが前記ルールを破る値に応じて、調整動作をとるステップとを含むことを特徴とする方法。
  14. 請求項13記載の方法において、前記バッテリにほぼ一定の電流が供給され、前記バッテリの特性は前記バッテリを横切る電圧値であり、前記パラメータは前記電圧値の変化であり、前記ルールは前記電圧の変化が負となってはならないというものであることを特徴とする方法。
  15. 請求項13記載の方法において、前記バッテリにほぼ一定の電流が供給され、前記バッテリの特性は前記バッテリを横切る電圧値であり、前記パラメータは時間に対する前記電圧値の変化率であり、前記ルールは前記電圧値の変化率が負になってはならないというものであることを特徴とする方法。
  16. 請求項13記載の方法において、前記バッテリにほぼ一定の電圧が供給され、前記バッテリの特性は前記バッテリを通る電流値であり、前記パラメータは前記電流値の変化であり、前記ルールは前記変化の値が正になってはならないというものであることを特徴とする方法。
  17. 請求項13記載の方法において、前記調整動作をとるステップは、前記バッテリの充電動作を停止するステップを含むことを特徴とする方法。
  18. 請求項13記載の方法において、前記調整動作をとるステップは、前記バッテリの正負の端子を接続する手段を動作させるステップを含むことを特徴とする方法。
  19. 請求項18記載の方法において、前記接続する手段は、トランジスタを具えることを特徴とする方法。
JP2009549306A 2007-02-12 2008-02-12 開回路バッテリ電圧の変化率を一定とするのに適合した、定電流を用いるバッテリ充電方法 Pending JP2010518805A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/705,947 US20080191667A1 (en) 2007-02-12 2007-02-12 Method for charging a battery using a constant current adapted to provide a constant rate of change of open circuit battery voltage
US11/688,876 US7528571B2 (en) 2007-02-12 2007-03-21 Method for charging a battery using a constant current adapted to provide a constant rate of change of open circuit battery voltage
PCT/US2008/053768 WO2008100970A2 (en) 2007-02-12 2008-02-12 Method for charging a battery using a constant current adapted to provide a constant rate of change of open circuit battery voltage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518805A true JP2010518805A (ja) 2010-05-27
JP2010518805A5 JP2010518805A5 (ja) 2012-02-09

Family

ID=39685268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549306A Pending JP2010518805A (ja) 2007-02-12 2008-02-12 開回路バッテリ電圧の変化率を一定とするのに適合した、定電流を用いるバッテリ充電方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20080191667A1 (ja)
EP (1) EP2115852A4 (ja)
JP (1) JP2010518805A (ja)
CN (1) CN101652913A (ja)
WO (1) WO2008100970A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010178544A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Murata Mfg Co Ltd 充電装置
KR101342529B1 (ko) 2013-04-03 2013-12-17 (주)티에스식스티즈 전력 저장 장치의 제어기, 제어 방법 및 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체
JP2017093284A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. バッテリ充電方法及びバッテリ充電装置
WO2018190391A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 株式会社村田製作所 充電制御装置及び充電ユニット
US10910857B2 (en) 2017-04-25 2021-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery system controlling a secondary battery with a volume change rate thereof, and a vehicle including the secondary battery system
CN113872268A (zh) * 2021-09-01 2021-12-31 蜂巢能源科技有限公司 一种电动汽车电池快充末期充电方法、装置及存储介质

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626362B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-01 International Components Corporation Rapid charge lithium ion battery charger
DE102007002342B3 (de) * 2007-01-16 2008-10-16 Friwo Mobile Power Gmbh Vereinfachte primärseitige Ansteuerschaltung für den Schalter in einem Schaltnetzteil
EP2051360B1 (de) * 2007-10-17 2016-09-21 Power Systems Technologies GmbH Steuerschaltung für ein primär gesteuertes Schaltnetzteil mit erhöhter Genauigkeit der Spannungsregelung sowie primär gesteuertes Schaltnetzteil
US8279646B1 (en) 2007-12-14 2012-10-02 Flextronics Ap, Llc Coordinated power sequencing to limit inrush currents and ensure optimum filtering
US8693213B2 (en) 2008-05-21 2014-04-08 Flextronics Ap, Llc Resonant power factor correction converter
US8102678B2 (en) 2008-05-21 2012-01-24 Flextronics Ap, Llc High power factor isolated buck-type power factor correction converter
US8531174B2 (en) * 2008-06-12 2013-09-10 Flextronics Ap, Llc AC-DC input adapter
JP4816705B2 (ja) * 2008-10-01 2011-11-16 ソニー株式会社 バッテリの制御装置、バッテリの制御方法、及び、バッテリ
US8050804B2 (en) * 2008-12-15 2011-11-01 Array Converter, Inc. Detection and prevention of hot spots in a solar panel
US20120215372A1 (en) * 2008-12-15 2012-08-23 Array Converter Inc. Detection and Prevention of Hot Spots in a Solar Panel
CN101789612A (zh) * 2009-01-23 2010-07-28 刘允钊 多用式车内充电装置及其充电方法
JP4868088B2 (ja) * 2009-03-05 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の充放電制御システムおよびその制御方法
US8787044B2 (en) * 2009-05-07 2014-07-22 Flextronics Ap, Llc Energy recovery snubber circuit for power converters
US8040117B2 (en) 2009-05-15 2011-10-18 Flextronics Ap, Llc Closed loop negative feedback system with low frequency modulated gain
US8891803B2 (en) 2009-06-23 2014-11-18 Flextronics Ap, Llc Notebook power supply with integrated subwoofer
US8482156B2 (en) * 2009-09-09 2013-07-09 Array Power, Inc. Three phase power generation from a plurality of direct current sources
GB2485958A (en) * 2009-10-27 2012-05-30 Hewlett Packard Development Co Battery-controlled charging of a rechargeable battery
US8289741B2 (en) 2010-01-14 2012-10-16 Flextronics Ap, Llc Line switcher for power converters
CN102822046B (zh) * 2010-02-26 2015-06-17 塞格威股份有限公司 车辆控制的装置和方法
JP2011229279A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Rohm Co Ltd 充電制御装置
US8964413B2 (en) 2010-04-22 2015-02-24 Flextronics Ap, Llc Two stage resonant converter enabling soft-switching in an isolated stage
DE102010020993A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 Li-Tec Battery Gmbh Verfahren zum Steuern der maximalen Laderate einer elektrochemischen Energiespeichereinrichtung
US8488340B2 (en) 2010-08-27 2013-07-16 Flextronics Ap, Llc Power converter with boost-buck-buck configuration utilizing an intermediate power regulating circuit
US8766602B1 (en) * 2010-08-30 2014-07-01 Enerdel, Inc. Self protecting pre-charge circuit
FR2964509B1 (fr) * 2010-09-06 2012-10-12 Renault Sa Procede de charge d'une batterie d'alimentation d'un moteur d'entrainement d'un vehicule automobile
US8441810B2 (en) 2010-11-09 2013-05-14 Flextronics Ap, Llc Cascade power system architecture
US8520410B2 (en) 2010-11-09 2013-08-27 Flextronics Ap, Llc Virtual parametric high side MOSFET driver
DE102010062187A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-31 Sb Limotive Company Ltd. Verfahren zur Ermittlung der Leerlaufspannung einer Batterie, Batterie mit einem Modul zur Ermittlung der Leerlaufspannung sowie ein Kraftfahrzeug mit einer entsprechenden Batterie
ES2398884B1 (es) * 2010-12-22 2014-02-18 Eads Construcciones Aeronáuticas, S.A. PROCEDIMIENTOS DE CONTROL ACTIVO PARA LA CONEXIÓN DE CARGAS ALTAMENTE CAPACITIVAS MEDIANTE SSPCs.
WO2012117448A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 トヨタ自動車株式会社 二次電池の検査方法
US9114181B2 (en) 2011-03-30 2015-08-25 Covidien Lp Process of cooling surgical device battery before or during high temperature sterilization
JP5445505B2 (ja) * 2011-03-31 2014-03-19 株式会社豊田自動織機 電流プロファイルの更新による電池制御
US8842450B2 (en) 2011-04-12 2014-09-23 Flextronics, Ap, Llc Power converter using multiple phase-shifting quasi-resonant converters
US20130002199A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Ran Hu Charging of Li-ion Batteries
WO2013067429A1 (en) 2011-11-03 2013-05-10 Arraypower, Inc. Direct current to alternating current conversion utilizing intermediate phase modulation
US9276460B2 (en) 2012-05-25 2016-03-01 Flextronics Ap, Llc Power converter with noise immunity
US9203292B2 (en) 2012-06-11 2015-12-01 Power Systems Technologies Ltd. Electromagnetic interference emission suppressor
US9203293B2 (en) 2012-06-11 2015-12-01 Power Systems Technologies Ltd. Method of suppressing electromagnetic interference emission
US9153991B2 (en) 2012-07-02 2015-10-06 Robert Bosch Gmbh System and method for fast charging of lithium-ion batteries with improved safety
KR101698766B1 (ko) * 2012-07-10 2017-01-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 이의 충전 방법, 및 배터리 팩을 포함하는 자동차
EP2874272B1 (en) * 2012-07-12 2016-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Charging control method for secondary cell and charging control device for secondary cell
US9019726B2 (en) 2012-07-13 2015-04-28 Flextronics Ap, Llc Power converters with quasi-zero power consumption
US9312712B2 (en) * 2012-07-26 2016-04-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Method and system for controlling charging parameters of a battery using a plurality of temperature ranges and counters and parameter sets
US8743565B2 (en) 2012-07-27 2014-06-03 Flextronics Ap, Llc High power converter architecture
US9019724B2 (en) 2012-07-27 2015-04-28 Flextronics Ap, Llc High power converter architecture
US8963485B2 (en) * 2012-08-08 2015-02-24 Norman L. Culp Battery charger system and method
US9024574B2 (en) * 2012-08-08 2015-05-05 Norman L. Culp Battery charger and system method
US9287792B2 (en) 2012-08-13 2016-03-15 Flextronics Ap, Llc Control method to reduce switching loss on MOSFET
US9312775B2 (en) 2012-08-15 2016-04-12 Flextronics Ap, Llc Reconstruction pulse shape integrity in feedback control environment
US9190862B2 (en) * 2012-08-23 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Charging current calibration
US9136769B2 (en) 2012-10-10 2015-09-15 Flextronics Ap, Llc Load change detection for switched mode power supply with low no load power
US9605860B2 (en) 2012-11-02 2017-03-28 Flextronics Ap, Llc Energy saving-exhaust control and auto shut off system
US9660540B2 (en) 2012-11-05 2017-05-23 Flextronics Ap, Llc Digital error signal comparator
CN103884984B (zh) * 2012-12-19 2017-06-20 北京创智信科科技股份有限公司 蓄电池故障信息的生成方法
US10044214B2 (en) * 2013-03-08 2018-08-07 Texas Instruments Incorporated Battery charger
US9323267B2 (en) 2013-03-14 2016-04-26 Flextronics Ap, Llc Method and implementation for eliminating random pulse during power up of digital signal controller
US9494658B2 (en) 2013-03-14 2016-11-15 Flextronics Ap, Llc Approach for generation of power failure warning signal to maximize useable hold-up time with AC/DC rectifiers
US8654553B1 (en) 2013-03-15 2014-02-18 Flextronics Ap, Llc Adaptive digital control of power factor correction front end
US9093911B2 (en) 2013-03-15 2015-07-28 Flextronics Ap, Llc Switching mode power converter using coded signal control
US9184668B2 (en) 2013-03-15 2015-11-10 Flextronics Ap, Llc Power management integrated circuit partitioning with dedicated primary side control winding
US9369000B2 (en) 2013-03-15 2016-06-14 Flextronics Ap, Llc Sweep frequency for multiple magnetic resonant power transmission using alternating frequencies
WO2015115087A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 三洋電機株式会社 蓄電システム
US9621053B1 (en) 2014-08-05 2017-04-11 Flextronics Ap, Llc Peak power control technique for primary side controller operation in continuous conduction mode
CN104333066B (zh) * 2014-10-31 2017-08-04 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种充电系统
SE541171C2 (en) * 2015-03-16 2019-04-23 Ctek Sweden Ab A method for operating a battery charger, and a battery charger
CN105429258A (zh) * 2015-12-30 2016-03-23 上海广为美线电源电器有限公司 自动调节充电电流的充电器及充电方法
EP3429058B1 (en) * 2016-01-05 2021-08-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Quick charging method, mobile terminal, and power adapter
US10122179B2 (en) * 2016-05-19 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Power supplies with feedback
US10985590B2 (en) 2016-11-01 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for charging battery
TWI625915B (zh) * 2016-11-18 2018-06-01 Industrial Technology Research Institute 智慧型充電方法
CN110045286B (zh) * 2019-03-21 2021-04-20 江苏大学 一种基于气液动力学模型的电池开路电压估算方法及装置
WO2021217211A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Redarc Technologies Pty Ltd Battery charging method and controller
CN113767539B (zh) * 2020-12-25 2024-03-08 宁德新能源科技有限公司 充电方法、电子装置以及存储介质
WO2022205378A1 (zh) * 2021-04-01 2022-10-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 充电异常的检测方法、装置及存储介质
CN114696431B (zh) * 2022-05-09 2022-09-30 上海玫克生储能科技有限公司 储能电站的充放效率比调节方法、存储介质及调节装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630530A (ja) * 1992-04-23 1994-02-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の充電方法及び装置
JPH06133466A (ja) * 1992-08-27 1994-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 充電装置
JPH09238431A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池の充電方法及び装置
JPH10248175A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 J N T:Kk 二次電池の充電方法及び充電装置
JPH11341696A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Hitachi Koki Co Ltd 電池の充電制御方法
JP2006166641A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564798A (en) * 1982-10-06 1986-01-14 Escutcheon Associates Battery performance control
US5686815A (en) * 1991-02-14 1997-11-11 Chartec Laboratories A/S Method and apparatus for controlling the charging of a rechargeable battery to ensure that full charge is achieved without damaging the battery
DK101692D0 (da) * 1992-08-14 1992-08-14 John Reipur Fremgangsmaade og apparat til batteriopladning
US5342967A (en) * 1991-08-01 1994-08-30 Yamamoto Chemicals, Inc. Crystal modifications of 2-M-toluidino-3-methyl-6-di-N-butylaminofluoran, process for preparing thereof, and recording materials containing said crystal modifications
DE4243710C2 (de) * 1992-12-23 1998-07-30 Telefunken Microelectron Ladeverfahren für Akkumulatoren und Schaltanordnung zur Durchführung des Verfahrens
US5864220A (en) * 1993-09-16 1999-01-26 Chartec Laboratories A/S Method and apparatus for controlling the charging of a rechargeable battery to ensure that full charge is achieved without damaging the battery
KR950025448A (ko) * 1994-02-28 1995-09-15 김무 전지 잔존 용량 측정장치 및 측정방법
US20030206021A1 (en) * 1997-07-25 2003-11-06 Laletin William H. Method and apparatus for measuring and analyzing electrical or electrochemical systems
BR0114779A (pt) 2000-10-20 2003-07-01 Ray O Vac Corp Processo e aparelho para ajuste de carga de pilhas eletroquìmicas
GB2413224B (en) 2001-05-14 2005-12-07 Eaton Power Quality Ltd Battery charge management
US7012405B2 (en) * 2001-09-14 2006-03-14 Ricoh Company, Ltd. Charging circuit for secondary battery
US20060087293A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Honeywell International, Inc. AC generator with independently controlled field rotational speed

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630530A (ja) * 1992-04-23 1994-02-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の充電方法及び装置
JPH06133466A (ja) * 1992-08-27 1994-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 充電装置
JPH09238431A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池の充電方法及び装置
JPH10248175A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 J N T:Kk 二次電池の充電方法及び充電装置
JPH11341696A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Hitachi Koki Co Ltd 電池の充電制御方法
JP2006166641A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010178544A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Murata Mfg Co Ltd 充電装置
KR101342529B1 (ko) 2013-04-03 2013-12-17 (주)티에스식스티즈 전력 저장 장치의 제어기, 제어 방법 및 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체
JP2017093284A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. バッテリ充電方法及びバッテリ充電装置
JP7130353B2 (ja) 2015-11-02 2022-09-05 三星電子株式会社 バッテリ充電方法及びバッテリ充電装置
WO2018190391A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 株式会社村田製作所 充電制御装置及び充電ユニット
JPWO2018190391A1 (ja) * 2017-04-14 2020-02-20 株式会社村田製作所 充電制御装置及び充電ユニット
JP6992807B2 (ja) 2017-04-14 2022-01-13 株式会社村田製作所 充電制御装置及び充電ユニット
US11283279B2 (en) 2017-04-14 2022-03-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Charging control device and charging unit
US10910857B2 (en) 2017-04-25 2021-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery system controlling a secondary battery with a volume change rate thereof, and a vehicle including the secondary battery system
US11901521B2 (en) 2017-04-25 2024-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery system, charging method, and vehicle for charging with three different currents
CN113872268A (zh) * 2021-09-01 2021-12-31 蜂巢能源科技有限公司 一种电动汽车电池快充末期充电方法、装置及存储介质
CN113872268B (zh) * 2021-09-01 2023-06-30 蜂巢能源科技有限公司 一种电动汽车电池快充末期充电方法、装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008100970A2 (en) 2008-08-21
US20080191667A1 (en) 2008-08-14
US7528571B2 (en) 2009-05-05
EP2115852A2 (en) 2009-11-11
EP2115852A4 (en) 2013-10-16
US20080191666A1 (en) 2008-08-14
WO2008100970A3 (en) 2009-01-22
CN101652913A (zh) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010518805A (ja) 開回路バッテリ電圧の変化率を一定とするのに適合した、定電流を用いるバッテリ充電方法
JP5036556B2 (ja) リチウムイオンまたはリチウムポリマーのバッテリをバランス充電するための方法
US10139452B2 (en) State based full and empty control for rechargeable batteries
JP6500911B2 (ja) 電池装置、充電制御装置および充電制御方法
EP2613423B1 (en) Power pack partial failure detection and remedial charging control
JP2009505330A (ja) 損傷を回避してバッテリ容量の使用を最大化させるバッテリの作動方法及び装置
US6172487B1 (en) Method and apparatus for charging batteries
JP2001231179A (ja) 電池容量検出方法および装置並びに電池パック
WO2007119683A1 (ja) 充電方法ならびに電池パックおよびその充電器
JP2005269708A (ja) バッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法
US20150212160A1 (en) Method and Apparatuses for Determining a State of Charge
CN105829903A (zh) 指示低电池电平的方法和设备
CN116544564A (zh) 车用液冷热管理的测试方法、装置、液冷机组和电子设备
JP5332062B2 (ja) 無停電電源システムおよびバッテリの充電方法
CN115267566A (zh) 半导体装置及监视电池剩余容量的方法
CN101523689B (zh) 控制可再充电电池的放电的结束的方法
CN110034347B (zh) 碱性蓄电池的充电控制方法及碱性蓄电池用充电器
JP2002171682A (ja) 電気二重層コンデンサ用充電装置及び充電方法
KR101529046B1 (ko) 배터리 뱅크 내 배터리의 온라인 수명 모니터링 방법 및 장치
JP3506037B2 (ja) バッテリ寿命判定方法及びバッテリ寿命判定装置
JP2002170599A (ja) 監視装置、制御装置及び電池モジュール
WO2019176269A1 (ja) 電子機器、充電制御方法及びコンピュータプログラム
JP6378585B2 (ja) 過渡電流測定方法、過渡電流測定可能な商用配電系判定方法、並びに過渡電流測定不可能な商用配電系への対策方法及びそのための装置
JP2017227545A (ja) 蓄電池残留寿命容量計
JP2024031905A (ja) バッテリ危険要因検出

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402