JP3506037B2 - バッテリ寿命判定方法及びバッテリ寿命判定装置 - Google Patents

バッテリ寿命判定方法及びバッテリ寿命判定装置

Info

Publication number
JP3506037B2
JP3506037B2 JP09339599A JP9339599A JP3506037B2 JP 3506037 B2 JP3506037 B2 JP 3506037B2 JP 09339599 A JP09339599 A JP 09339599A JP 9339599 A JP9339599 A JP 9339599A JP 3506037 B2 JP3506037 B2 JP 3506037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
life
discharge
current
battery
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09339599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000295778A (ja
Inventor
勇治 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP09339599A priority Critical patent/JP3506037B2/ja
Publication of JP2000295778A publication Critical patent/JP2000295778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506037B2 publication Critical patent/JP3506037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリを用いる
電源装置などにおいて、使用中のバッテリの寿命を判定
するバッテリ寿命判定方法及びバッテリ寿命判定装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】バッテリは、自動車のスタータ用、無停
電電源装置あるいは太陽光発電システムなどの様々な分
野や環境で利用されており、それぞれの電力として大き
な役割を果たしている。そのため、バッテリの寿命を知
ることは各分野において非常に重要なことである。
【0003】ところが、バッテリの寿命は、使用温度
や、使用期間、充電電圧、放電回数などの条件により大
きく影響を受けるため、一定ではなく、またそれを判定
することは容易ではない。
【0004】バッテリの寿命を判定する方法として、バ
ッテリの寿命末期や不良発生時に高くなる内部抵抗を測
定して寿命を判定する方法が知られている。
【0005】しかし、かかる内部抵抗を用いたバッテリ
寿命判定方法では、バッテリの新品の状態から寿命にな
るまでの長期間に亘る内部抵抗の変化のデータを事前に
収集する必要があった。
【0006】そこで、このようなデータ収集を不要とす
るバッテリ寿命判定方法として、放電電圧を用いたバッ
テリ寿命判定方法が提案されている。これは、寿命を判
定するのに長時間に亘って一定の負荷において実際にバ
ッテリを放電させて、放電電圧を測定し、その測定結果
により寿命を判定する方法であり、その詳細を図12に
示す。
【0007】まず、ステップS101においてバッテリ
の放電を開始し、またその時点で放電時間の測定も開始
する。次に、ステップS102において放電電圧VBが
放電終止電圧VEよりも高いかどうかを判定する。高い
場合はステップS103へ進み、低い場合はステップS
105へ進む。
【0008】ステップS105では、寿命判定時の処理
(外部出力など)を行ってステップS104へ進み、放
電を終了させて処理を終了する。ステップS103へ進
んだ場合は、そこで放電時間が判定時間TE(バックア
ップ時間)よりも長いかどうかを判定する。長い場合
は、ステップS104へ進みバッテリの放電を終了して
処理を終了する。短い場合は再びステップS102で戻
り、バッテリ電圧の比較を繰り返す。つまり、判定時間
内に放電終止電圧よりも放電電圧が低かった場合は、寿
命と判定するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の放電電圧を用いたバッテリ寿命判定方法の場合で
は、一定電流の放電状態で実際のバックアップ時間(寿
命判定後に行われるバックアップ動作に要する時間)だ
け放電させて寿命判定しているので、長時間に亘る放電
となる。そのため、その後の充電に時間がかかり、バッ
テリを使用するシステムを長時間に亘って使用不能にさ
せるばかりか、長時間の放電によりバッテリを寿命に一
歩近づけるなどの問題があった。
【0010】本発明は、上述の如き従来の問題点を解決
するためになされたもので、その目的は、バッテリの寿
命判定を容易に行えるバッテリ寿命判定方法を提供する
ことである。またその他の目的は、バッテリの寿命判定
を容易に行うことができ、適切な時期にバッテリの交換
情報の出力を行うことができるバッテリ寿命判定装置を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明に係るバッテリ寿命判定方法の
特徴は、寿命判定可能な電流範囲の任意の電流で放電を
行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判定データ
を選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ寿命判定
方法であって、バッテリが満充電状態にあるか否かを判
定する満充電判定工程と、前記バッテリが満充電状態に
あるときに該バッテリの放電を開始し、その放電の開始
時から一定時間が経過したの放電電圧及び放電電流を
測定する測定工程と、前記測定工程で測定された任意の
放電電流が寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定
する範囲判定工程と、前記範囲判定工程で前記放電電流
が寿命判定可能な電流範囲であると判定されたときに、
該放電電流に対応した寿命判定データを取得する判定デ
ータ取得工程と、前記測定工程で測定された放電電圧と
前記寿命判定データとの大小を比較し、前記放電電圧が
前記寿命判定データよりも小さいときにバッテリ寿命と
判定するバッテリ寿命判定工程とを有することにある。
【0012】請求項2記載の発明に係るバッテリ寿命判
定方法の特徴は、寿命判定可能な電流範囲の任意の電流
で放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判
定データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ
寿命判定方法であって、バッテリが満充電状態にあるか
否かを判定する満充電判定工程と、前記バッテリが満充
電状態にあるときに該バッテリの放電を開始し、その放
電の開始時から第1の時間が経過したの放電電流を第
1の放電電流として測定する第1の測定工程と、前記第
1の測定工程で測定された任意の第1の放電電流が寿命
判定可能な電流範囲であるか否かを判定する第1の範囲
判定工程と、前記第1の範囲判定工程で前記第1の放電
電流が寿命判定可能な電流範囲であると判定されたとき
に、前記放電の開始時から第2の時間が経過したときの
放電電圧を測定すると共に、該第2の時間経過時の放電
電流を第2の放電電流として測定する第2の測定工程
と、前記第2の測定工程で測定された任意の第2の放電
電流が寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定する
第2の範囲判定工程と、前記第2の範囲判定工程で前記
第2の放電電流が寿命判定可能な電流範囲であると判定
されたときに、前記第1の時間が経過したときから前記
第2の時間までの期間の平均電流を求めるため前記第1
と前記第2の放電電流の平均値を求める平均値算出工程
と、前記平均値に対応した寿命判定データを取得する判
定データ取得工程と、前記第2の測定工程で測定された
放電電圧と前記寿命判定データとの大小を比較し、前記
放電電圧が前記寿命判定データよりも小さいときにバッ
テリ寿命と判定するバッテリ寿命判定工程とを有するこ
とにある。
【0013】請求項3記載の発明に係るバッテリ寿命判
定方法の特徴は、寿命判定可能な電流範囲の任意の電流
で放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判
定データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ
寿命判定方法であって、バッテリが満充電状態にあるか
否かを判定する満充電判定工程と、前記バッテリが満充
電状態にあるときに該バッテリ環境の温度を測定する温
度測定工程と、前記温度測定工程で測定された温度が寿
命判定可能な電流範囲に入っているか否かを判定する温
度範囲判定工程と、前記温度範囲判定工程で判定された
温度が寿命判定可能な電流範囲に入っている場合に、前
記バッテリの放電を開始し、その放電の開始時から一定
時間が経過したの放電電圧及び放電電流を測定する測
定工程と、前記測定工程で測定された任意の放電電流が
寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定する電流範
囲判定工程と、前記電流範囲判定工程で前記放電電流が
寿命判定可能な電流範囲であると判定されたときに、該
放電電流と前記温度に対応した寿命判定データを取得す
る判定データ取得工程と、前記測定工程で測定された放
電電圧と前記寿命判定データとの大小を比較し、前記放
電電圧が前記寿命判定データよりも小さいときにバッテ
リ寿命と判定するバッテリ寿命判定工程とを有すること
にある。
【0014】請求項4記載の発明に係るバッテリ寿命判
定方法の特徴は、寿命判定可能な電流範囲の任意の電流
で放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判
定データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ
寿命判定方法であって、バッテリが満充電状態にあるか
否かを判定する満充電判定工程と、前記バッテリが満充
電状態にあるときに該バッテリ環境の温度を測定する温
度測定工程と、前記温度測定工程で測定された温度が寿
命判定可能範囲に入っているか否かを判定する温度範囲
判定工程と、前記温度範囲判定工程で判定された温度が
前記寿命判定可能範囲に入っている場合に、前記バッテ
リの放電を開始し、その放電の開始時から第1の時間が
経過したの放電電流を第1の放電電流として測定する
第1の測定工程と、前記第1の測定工程で測定された任
意の第1の放電電流が寿命判定可能な電流範囲である
否かを判定する第1の電流範囲判定工程と、前記第1の
電流範囲判定工程で前記第1の放電電流が寿命判定可能
な電流範囲であると判定されたときに、前記放電の開始
時から第2の時間が経過したの放電電圧を測定すると
共に、該第2の時間経過時の放電電流を第2の放電電流
として測定する第2の測定工程と、前記第2の測定工程
で測定された任意の第2の放電電流が寿命判定可能な電
流範囲であるか否かを判定する第2の電流範囲判定工程
と、前記第2の電流範囲判定工程で前記第2の放電電流
が寿命判定可能な電流範囲であると判定されたときに、
前記第1の時間が経過したときから前記第2の時間まで
の期間の平均電流を求めるため前記第1と前記第2の放
電電流の平均値を求める平均値算出工程と、前記平均値
と前記温度に対応した寿命判定データを取得する判定デ
ータ取得工程と、前記第2の測定工程で測定された放電
電圧と前記寿命判定データとの大小を比較し、前記放電
電圧が前記寿命判定データよりも小さいときにバッテリ
寿命と判定するバッテリ寿命判定工程とを有することに
ある。
【0015】請求項5記載の発明に係るバッテリ寿命判
定装置の特徴は、寿命判定可能な電流範囲の任意の電流
で放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判
定データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ
寿命判定装置であって、バッテリが満充電状態にあるか
否かを判定する満充電判定手段と、前記バッテリが満充
電状態にあるときに該バッテリの放電を開始し、その放
電の開始時から一定時間が経過したの放電電圧及び放
電電流を測定する測定手段と、前記測定手段で測定され
任意の放電電流が寿命判定可能な電流範囲であるか否
かを判定する範囲判定手段と、前記範囲判定手段で前記
放電電流が寿命判定可能な電流範囲であると判定された
ときに、該放電電流に対応した寿命判定データを取得す
る判定データ取得手段と、前記測定手段で測定された放
電電圧と前記寿命判定データとの大小を比較し、前記放
電電圧が前記寿命判定データよりも小さいときにバッテ
リ寿命と判定するバッテリ寿命判定手段とを有すること
にある。
【0016】請求項6記載の発明に係るバッテリ寿命判
定装置の特徴は、寿命判定可能な電流範囲の任意の電流
で放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判
定データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ
寿命判定装置であって、バッテリが満充電状態にあるか
否かを判定する満充電判定手段と、前記バッテリが満充
電状態にあるときに該バッテリの放電を開始し、その放
電の開始時から第1の時間が経過したの放電電流を第
1の放電電流として測定する第1の測定手段と、前記第
1の測定手段で測定された任意の第1の放電電流が寿命
判定可能な電流範囲であるか否かを判定する第1の範囲
判定手段と、前記第1の範囲判定手段で前記第1の放電
電流が寿命判定可能な電流範囲であると判定されたとき
に、前記放電の開始時から第2の時間が経過したときの
放電電圧を測定すると共に、該第2の時間経過時の放電
電流を第2の放電電流として測定する第2の測定手段
と、前記第2の測定手段で測定された任意の第2の放電
電流が寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定する
第2の範囲判定手段と、前記第2の範囲判定手段で前記
第2の放電電流が寿命判定可能な電流範囲であると判定
されたときに、前記第1の時間が経過したときから前記
第2の時間までの期間の平均電流を求めるため前記第1
と前記第2の放電電流の平均値を求める平均値算出手段
と、前記平均値に対応した寿命判定データを取得する判
定データ取得手段と、前記第2の測定手段で測定された
放電電圧と前記寿命判定データとの大小を比較し、前記
放電電圧が前記寿命判定データよりも小さいときにバッ
テリ寿命と判定するバッテリ寿命判定手段とを有するこ
とにある。
【0017】請求項7記載の発明に係るバッテリ寿命判
定装置の特徴は、寿命判定可能な電流範囲の任意の電流
で放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判
定データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ
寿命判定装置であって、バッテリが満充電状態にあるか
否かを判定する満充電判定手段と、前記バッテリが満充
電状態にあるときに該バッテリ環境の温度を測定する温
度測定手段と、前記温度測定手段で測定された温度が寿
命判定可能な電流範囲に入っているか否かを判定する温
度範囲判定手段と、前記温度範囲判定手段で判定された
温度が寿命判定可能な電流範囲に入っている場合に、前
記バッテリの放電を開始し、その放電の開始時から一定
時間が経過したの放電電圧及び放電電流を測定する測
定手段と、前記測定手段で測定された任意の放電電流が
寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定する電流範
囲判定手段と、前記電流範囲判定手段で前記放電電流が
寿命判定可能な電流範囲であると判定されたときに、該
放電電流と前記温度に対応した寿命判定データを取得す
る判定データ取得手段と、前記測定手段で測定された放
電電圧と前記寿命判定データとの大小を比較し、前記放
電電圧が前記寿命判定データよりも小さいときにバッテ
リ寿命と判定するバッテリ寿命判定手段とを有すること
にある。
【0018】請求項8記載の発明に係るバッテリ寿命判
定装置の特徴は、寿命判定可能な電流範囲の任意の電流
で放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判
定データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ
寿命判定装置であって、バッテリが満充電状態にあるか
否かを判定する満充電判定手段と、前記バッテリが満充
電状態にあるときに該バッテリ環境の温度を測定する温
度測定手段と、前記温度測定手段で測定された温度が寿
命判定可能範囲に入っているか否かを判定する温度範囲
判定手段と、前記温度範囲判定手段で判定された温度が
前記寿命判定可能範囲に入っている場合に、前記バッテ
リの放電を開始し、その放電の開始時から第1の時間が
経過したの放電電流を第1の放電電流として測定する
第1の測定手段と、前記第1の測定手段で測定された任
意の第1の放電電流が寿命判定可能な電流範囲である
否かを判定する第1の電流範囲判定手段と、前記第1の
電流範囲判定手段で前記第1の放電電流が寿命判定可能
な電流範囲であると判定されたときに、前記放電の開始
時から第2の時間が経過したの放電電圧を測定すると
共に、該第2の時間経過時の放電電流を第2の放電電流
として測定する第2の測定手段と、前記第2の測定手段
で測定された任意の第2の放電電流が寿命判定可能な電
流範囲であるか否かを判定する第2の電流範囲判定手段
と、前記第2の電流範囲判定手段で前記第2の放電電流
が寿命判定可能な電流範囲であると判定されたときに、
前記第1の時間が経過したときから前記第2の時間まで
の期間の平均電流を求めるため前記第1と前記第2の放
電電流の平均値を求める平均値算出手段と、前記平均値
と前記温度に対応した寿命判定データを取得する判定デ
ータ取得手段と、前記第2の測定手段で測定された放電
電圧と前記寿命判定データとの大小を比較し、前記放電
電圧が前記寿命判定データよりも小さいときにバッテリ
寿命と判定するバッテリ寿命判定手段とを有することに
ある。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0020】(第1実施形態)図1は、本発明の第1実
施形態に係るバッテリ寿命判定方法を示すフローチャー
トであり、図2は、図1に示したバッテリ寿命判定方法
を実現するためのバッテリ寿命判定装置の構成を示すブ
ロック図である。
【0021】まず図2において、このバッテリ寿命判定
装置は、バッテリ4を充電する充電器1と、負荷装置8
に接続されたバッテリ4の放電電圧を検出する電圧検出
手段5と、その放電電流を検出する電流検出手段7と、
バッテリ4と充電器1の接続/非接続を行う切り替えス
イッチ2と、バッテリ4と負荷装置8の接続/非接続を
行う切り替えスイッチ6とを有するバッテリ充放電部を
備えている。
【0022】バッテリ充放電部の電圧検出手段5及び電
流検出手段7の検出結果は、A/D変換器20を介して
寿命判定部9に供給されるようになっている。寿命判定
部9は、寿命判定データテーブルが記録されているRO
M10と、A/D変換器20によってデジタル値に変換
された電圧検出手段5及び電流検出手段7の検出結果が
記憶されるRAM11と、所定の寿命判定電圧Vh(後
述する)とRAM11に記録されている放電電圧Vs
(後述する)とを比較する演算器12とを備えている。
そして、この演算器12の出力である寿命判定結果13
が外部に出力されるようになっている。
【0023】次に、上記構成のバッテリ寿命判定装置を
用いて実現される本実施形態のバッテリ寿命判定方法を
具体的な説明に先立ち、本実施形態における寿命の定義
など本実施形態のバッテリ寿命判定方法の概要について
図3及び図4を参照して説明する。
【0024】本実施形態において寿命とは、バッテリ4
の容量が初期状態の50%になったときと定義する。例
で示すと、図3は、初期状態(新品)のバッテリ4を満
充電状態から定電流放電した場合の放電電圧特性を示し
ている。同図に示す特性曲線は、最初はなだらかで後半
に急に下降する曲線である。
【0025】ここで、バッテリ4の放電終止電圧をVe
とした場合に、このバッテリ4は放電を開始してから1
時間後にVeに達する。よって、初期状態では1時間放
電可能であるということになる。そこで、初期状態にお
いて1時間放電できる容量をこのバッテリ4の容量10
0%とする。また、バッテリ4を長時間使用した後、放
電を開始してからVeに達するまでの時間が30分(一
時間の半分)になった場合において、このバッテリ4の
持っている容量は、初期状態と比較すると半分の50%
ということになる。よってこのときに寿命に達したとい
うことになる。
【0026】放電終止電圧Veとは、バッテリ4の過放
電を防止するために設定された閾値電圧であり、この電
圧以下の放電は、バッテリ4の保護のために行わないこ
ととする。また、図3のTeは、放電を開始してから放
電終止電圧Veになるまでの時間であり、ThはTeの
半分の時間である。
【0027】次に、寿命になるまでの放電電圧特性に関
して説明する。バッテリの放電電圧特性は、そのバッテ
リ特有のものであり、同じ種類のバッテリの放電電圧特
性は、そのバッテリの容量(Ah)に左右されない。ま
た、この放電電圧特性は、初期状態(新品)から寿命な
るまで必ずの同一の曲線上に載るような特徴がある。つ
まり、初期状態の放電電圧特性の曲線上に長期使用後の
バッテリの放電電圧特性の曲線が必ず載るということで
ある。これらの示すことを図3を用いて説明する。
【0028】初期状態から容量10%減までのバッテリ
は、放電直後、図3に示す曲線において最も左の点の電
圧Vs(放電後安定した電圧)から放電を開始し、この
曲線に従って放電をする。次にバッテリをある期間を使
用していて容量が初期容量と比較して20%減になった
とき、放電直後のバッテリは、図3の曲線の0.2[h
our]の時の電圧から放電を開始し、この曲線に従っ
て放電をする。
【0029】さらにバッテリをある期間使用し、容量が
初期容量と比較して40%減になったとき、放電直後の
バッテリは、図3に示す曲線の0.4[hour]のと
きの電圧から放電を開始し、この曲線に従って放電をす
る。つまり、使用が長くなるとVsが図3の曲線上右に
移動していくことになる。
【0030】上記の寿命の定義とバッテリの放電電圧特
性により、本実施形態に係るバッテリ寿命判定方法は次
のようになる。
【0031】あるバッテリの初期状態(新品)の放電電
圧特性より、放電終止電圧Veになるまでの時間を求め
る。次にそのバッテリの寿命と判断する容量50%時に
おけるバッテリ放電直後の放電電圧Vsは、図3に示す
放電時間Teの半分の時間であるTh時の放電電圧Vh
となる。
【0032】これによって、放電直後の放電電圧Vsと
放電時間Th時の放電電圧Vhとを比較することで、バ
ッテリの寿命を判定することができる。つまり、Vsが
Vhよりも小さくなった場合に(Vs<Vh)、寿命と
判定する。ここで、Vhを寿命判定電圧とする。
【0033】次に、寿命判定に用いるバッテリ放電直後
の電圧Vsについて図4を用いて説明する。図4は、放
電直後の放電電圧特性の拡大図である。寿命判定に用い
る放電直後の電圧Vsは安定するまでに数秒かかること
が分かっている。そこで、図4において満充電にあった
バッテリ4が時間T0において放電を開始したとする。
その後、放電電圧は急激に下がる曲線になり、時間T1
経過後に安定したほぼ直線的な放電電圧曲線になる。こ
れによって、時間T0からT1の間はバッテリの放電電
圧が安定していないことが分かる。
【0034】このことより、本実施形態の寿命判定に用
いるVsは、放電を開始してから時間T1経過後の安定
した電圧V1を用いることとする。しかし、この安定す
るまでの時間は、バッテリの放電率が低いと(1[C]
未満)数十秒以上かかる場合がある(例えばC/3とは
3時間かけて全容量放電することになる)。寿命判定の
ため数十秒以上の放電を行うことはあまり好ましくな
く、放電は数秒に抑えなければならない。すなわち、放
電時間が長いと、バッテリが放電できる容量が少なくな
り、また充電時間も長くかかる。そのため、寿命判定後
に実際のバックアップ動作が起こったとき、本来の動作
であるバックアップが十分できないことになる。このこ
とにより、寿命判定のために数十秒以上の放電を行うの
は好ましくないのである。
【0035】そこで、本実施形態に係る寿命判定では、
放電率が1[C]以上の場合のみに寿命判定を行うこと
とする。この場合、安定するまでの時間はT1=5秒以
内である。また、数十秒以上の放電を行っても支障のな
いシステムでのバッテリの寿命判定はこの限りではな
い。
【0036】次に、図1のフローチャートを参照して本
実施形態に係る寿命判定方法を具体的に説明する。
【0037】なお、寿命判定を行う場合、最初は切り替
えスイッチ2がオン、切り替えスイッチ6がオフ状態な
っているため、寿命判定対象になっているバッテリ4
は、負荷装置8から切り離されており充電状態になって
いる。この切り替えスイッチ2,6は寿命判定部9より
操作される。
【0038】寿命判定は、図1のステップS11におい
て、バッテリ4の満充電判定を行うことより開始され
る。満充電判定は、電圧検出手段5によって測定された
電圧がある一定電圧以上であるかどうかで判定する。具
体的には、測定された電圧がRAM11に記録された
後、ROM10に予め記録されている満充電判定電圧と
演算器12で比較される。そして、バッテリ4の電圧が
満充電判定電圧以上であれば、満充電と判定する。
【0039】ここで、満充電が検出されなかった場合
は、寿命判定を行わない。これは、寿命判定対象である
バッテリ4の状態を満充電状態に固定することにより常
に一定の状態において寿命判定を行うためである。
【0040】また、ステップS11において満充電が検
出された場合は、ステップS12へ進む。ここで用いる
ROM10に記録されている満充電判定電圧は、本実施
形態では、13.65[V]に設定したが、バッテリ4
の充電環境、バッテリ個数に違いがある場合は変更がで
きるようになっている。
【0041】ステップS12では、バッテリ4の放電を
開始する。放電は、切り替えスイッチ2をオフ、切り替
えスイッチ6をオンにすることによって開始される。
【0042】次に、ステップS13において放電を開始
してから時間T2経過後の放電電流Isを測定する。放
電電流Isの測定は、電流検出手段7において行われ
る。測定された放電電流IsはRAM11に記録され
る。このT2は、図4において、T0とT1の間にある
時間であり、T2=1秒となっている。時間T2経過後
の放電電流を用いるのは、放電直後では放電電流が安定
しないためである。また、バッテリ4の種類などで時間
T2の値は変わるので、この値は変更できるようになっ
ている。
【0043】次に、ステップS14において測定された
放電電流Isが寿命判定可能範囲に入っているかどうか
を判定する。バッテリ4の放電率が低いと安定した放電
電圧になるまでに数十秒以上かかる場合がある。上述し
たように寿命判定のため数十秒以上の放電を行うのはあ
まり好ましくないので、放電は数秒に抑えなければなら
ない。そのため、このステップでRAM11に記憶され
ている放電電流Isと、ROM10に記憶されている寿
命判定可能電流とを演算器12で比較して、可能範囲な
らばステップS15に進み、可能範囲外ならば寿命判定
を行わない。
【0044】ステップS15においては、放電時間T1
時のバッテリ4の放電電圧Vsを測定する。測定は、電
圧検出手段5によって行われる。測定された放電電圧V
sはRAM11に記憶される。
【0045】次に、ステップS16において放電を開始
してから時間T1経過後の放電電流Ie測定する。放電
電流Ieの測定は、電流検出手段7において行われる。
測定された放電電流Ieは、RAM11に記憶される。
ここで、時間T1とT2の2回に亘って放電電流を測定
するのは、放電時間T1の間に負荷の変動があり、放電
電流が寿命判定外になってしまった場合に、バッテリ4
の寿命判定を行わないためである。また、放電電流Ie
の測定終了後、バッテリ4の放電を終了するために切り
替えスイッチ6をオフ、切り替えスイッチ2をオンす
る。
【0046】次に、ステップS17において、測定され
た放電電流Ieが寿命判定可能範囲に入っているかどう
かを判定する。そのため、RAM11に記憶されている
放電電流Ieと、ROM10に予め記憶されている寿命
判定可能電流とを演算器12で比較し、可能範囲ならば
ステップS18へ進み、可能範囲外ならば寿命判定を行
わない。
【0047】次に、ステップS18においてRAM11
に記憶されている放電電流IsとIeの平均電流Ecを
求めて、RAM11に記憶する。
【0048】次に、ステップS19においてRAM11
に記憶されている平均電流Ecにより、ROM10に予
め記憶されている寿命判定データテーブルから寿命判定
データVhを取得する。
【0049】ここで、ROM10に記録されている寿命
判定データテーブルに関して説明する。前述した寿命判
定方法の説明の中で、寿命判定電圧Vhを決めるには、
まず満充電状態の新品バッテリにおける定電流放電時の
放電電圧特性より、放電終止電圧Veになるまでの時間
Teを求めなければならない。そして、このVeの半分
の時間Th時の放電電圧が寿命判定電圧Vhとなる。こ
こで、Teは、放電電流の値が変わると変化する(図6
参照)。つまり、放電電流の値が変わると、Te、T
h、Vhが変化する。
【0050】実際、寿命判定する場合は、可変の負荷装
置8に接続されているバッテリ4の放電電流に合わせた
寿命判定を行わなければならないので、様々な放電電流
の値におけるVhが必要となってくる。そこで、各放電
電流値における寿命判定電圧Vhの値を前もってデータ
収集し、放電電流に対応したデータテーブルとしてRO
M10に記憶しておく。これにより、ROM10に記憶
された平均電流Ecより、その放電電流値に対応した寿
命判定電圧Vhを取得することができる。
【0051】次に、ステップS20において、ステップ
S19で取得された寿命判定電圧VhとRAM11に記
憶されているVsとを演算器12で比較する。そして、
VsがVh未満の場合は寿命と判定し、VsはVh以上
の場合は寿命になっていないと判定する。
【0052】寿命と判定された場合は、ステップS21
において、寿命判定部9より外部にバッテリ4が寿命に
なったことを知らせる。
【0053】なお、放電電流の検出はIeのみでもよい
が、Is、Ieを検出することにより、バッテリ4の放
電量を少なくして、早めに寿命判定が可能であるか否か
を判定することができる(T2の時点)。
【0054】このように、本実施形態においては、バッ
テリを用いる電源装置などにおいてバッテリを一定時間
(放電電圧が安定するまでの時間:5秒)放電させ、こ
の短時間放電後のバッテリの放電電圧及び放電電流によ
りバッテリの寿命を判定する。これにより、従来技術の
ように、バッテリの新品状態から寿命に至るまでの長時
間に亘って内部抵抗の変化に関するデータを収集した
り、バッテリを長時間放電させたりせずに、バッテリ寿
命を判定することができる。
【0055】(第2実施形態)上記第1実施形態では、
放電電流Is、Ieの平均値Ecを求めて、このEcよ
り寿命判定電圧Vhをデータテーブルから取得するよう
にしたが、本実施形態では、上記第1実施形態の構成に
おいて、平均値Ecを求めずに、Ieより寿命判定電圧
Vhをデータテーブルから取得するようにしたものであ
る。図7に、そのフローチャートを示す。
【0056】寿命判定を行う場合、最初は、切り替えス
イッチ2がオン、切り替えスイッチ6がオフ状態なって
いるため、バッテリ4は、負荷装置8から切り離されて
おり充電状態になっている。
【0057】まずステップS31において、バッテリ4
の満充電判定を行うことより処理が開始される(図1の
ステップS11に対応)。そして、バッテリ4の電圧が
満充電判定電圧以上であれば、満充電と判定する。ここ
で、満充電が検出されなかった場合は、寿命判定を行わ
ない。ステップS31において満充電が検出された場合
は、ステップS32(図1のステップS12に対応)へ
進み、バッテリ4の放電を開始する。放電は、切り替え
スイッチ2をオフ、切り替えスイッチ6をオンにするこ
とによって開始される。
【0058】次に、ステップS33(図1のステップS
15に対応)において、放電時間T1のバッテリ4の放
電電圧Vsを測定する。測定された放電電圧VsはRA
M11に記憶される。
【0059】続いてステップS34(図1のステップS
16に対応)において放電を開始してから時間T1経過
後の放電電流Ieを電流検出手段7によって測定する。
測定された放電電流Ieは、RAM11に記憶される。
また、放電電流Ieの測定終了後、バッテリ4の放電を
終了するために切り替えスイッチ6をオフ、切り替えス
イッチ2をオンにする。
【0060】次に、ステップS35(図1のステップS
17に対応)において、測定された放電電流Ieが寿命
判定可能範囲に入っているかどうかを判定する。そのた
め、RAM11に記憶されている放電電流Ieと、RO
M10に予め記憶されている寿命判定可能電流とを演算
器12で比較し、可能範囲ならばステップS36へ進
み、可能範囲外ならば寿命判定を行わない。
【0061】次に、ステップS36においてRAM11
に記憶されている放電電流IeよりROM10に予め記
憶されている寿命判定データテーブルから寿命判定電圧
Vhを取得する。
【0062】次に、ステップS37(図1のステップS
20に対応)において、ステップS36で取得された重
要判定電圧VhとRAM11に記憶されているVsとを
演算器12で比較する。そして、VsがVh未満の場合
は寿命と判定し、VsはVh以上の場合は寿命になって
いないと判定する。
【0063】寿命と判定された場合は、ステップS38
(図1のステップS21に対応)において、寿命判定部
9より外部にバッテリ4が寿命になったことを知らせ
る。
【0064】本実施形態においても、上記第1実施形態
と同様の効果を得ることができる。
【0065】(第3実施形態)図8は、本発明の第3実
施形態に係るバッテリ寿命判定方法を示すフローチャー
トであり、図9は、本発明の第3実施形態に係るバッテ
リ寿命判定装置の構成を示すブロック図である。
【0066】本実施形態では、上記第1実施形態で説明
した寿命判定方法に、温度のパラメータを追加して寿命
判定を行うようにしたもので、図9に示すように、図2
の構成において温度検出手段30を追加している。
【0067】バッテリは、使用している環境の温度によ
って、その放電電圧特性が大きく変わる(図10参
照)。同図に示すように、温度が高くなると、この曲線
は右上にずれ、温度が下がると左下にずれる。これによ
って、放電終止時間Veになるまでの時間Teが変化す
る結果、Teの半分の時間Thも変化し、寿命判定電圧
Vhが温度によって変わってくる。そのため、温度補正
を行った寿命判定を行う必要がある。例えば25[℃]
でVhを設定して温度を考慮しない寿命判断をした場
合、5℃の環境での寿命判定では、バッテリが寿命にな
っていないにもかかわらず、寿命と判断されることがあ
る。この補正方法は、上記第1実施形態で使用した寿命
判定データテーブルにおいて、放電電流と温度により寿
命判定電圧Vhを選択することによって行う。
【0068】寿命判定を行う場合、最初は、切り替えス
イッチ2がオン、切り替えスイッチ6がオフ状態なって
いるため、バッテリ4は、負荷装置8から切り離されて
おり充電状態になっている。この切り替えスイッチは寿
命判定部9より操作される。
【0069】寿命判定は、図8のステップS41におい
て、図1のステップS11と同様にバッテリ4の満充電
判定を行うことより開始される。ステップS41におい
て満充電が検出された場合は、ステップS42へ進み、
バッテリ4の寿命判定を行う環境の温度Tmpを測定す
る。測定は、図9の温度検出手段30で測定され、温度
TmpはRAM11に記憶される。
【0070】ステップS43では、RAM11に記憶さ
れている温度Tmpが寿命判定可能範囲に入ってるかど
うかを判定する。この判定は、RAM11に記憶されて
いる温度TmpとROM10に記録されている寿命判定
可能範囲温度とを演算器12で比較することによって行
う。
【0071】寿命判定可能範囲内と判定された場合は、
ステップS44へ進む。範囲外と判定された場合は寿命
判定を行わない。この寿命判定可能範囲の判定は、温度
が極度に低い場合、または極度に高い場合は著しくバッ
テリ4の放電電圧特性が変わり、正確な寿命判定ができ
ないために実行するものである。本実施形態では、寿命
判定範囲を0[℃]以上40[℃]以下として行った
が、バッテリ4の性能よりこの範囲は可変することがで
きる。
【0072】次のステップS44では、バッテリ4の放
電を開始する。放電は、切り替えスイッチ2をオフ、切
り替えスイッチ6をオンにすることによって開始され
る。
【0073】次のステップS45では、図1のステップ
S13と同様に、放電を開始してから時間T2経過後の
放電電流Isを測定し、次のステップS46では、図1
のステップS14と同様に、測定された放電電流Isが
寿命判定可能範囲に入っているかどうかを判定する。
【0074】ステップS47においては、図1のステッ
プS15と同様に、放電時間T1のバッテリ4の放電電
圧Vsを測定する。
【0075】続くステップS48においては、図1のス
テップS16と同様に放電を開始してから時間T1経過
後の放電電流Ie測定する。また、放電電流Ie測定終
了後、バッテリ4の放電を終了するために切り替えスイ
ッチ6をオフ、切り替えスイッチ2をオンする。
【0076】次のステップS49では、図1のステップ
S17と同様に、測定された放電電流Ieが寿命判定可
能範囲に入っているかどうかを判定する。そのため、R
AM11に記憶されている放電電流Ieと、ROM10
に予め記憶されている寿命判定可能電流とを演算器12
で比較し、可能範囲ならばステップS50へ進み、可能
範囲外ならば寿命判定を行わない。
【0077】さらに、ステップS50において、図1の
ステップS18と同様にRAM11に記憶されている放
電電流IsとIeの平均電流Ecを求めて、RAM11
に記憶する。
【0078】次に、ステップS51では、RAM11に
記憶されている平均電流Ecと温度Tmpとにより、R
OM10に記憶されている寿命判定データテーブルから
寿命判定データVhを取得する。
【0079】ここで、ROM10に記録されている寿命
判定データテーブルに関して説明する。前述した寿命判
定方法の説明の中で、寿命判定データVhを決めるに
は、まず満充電状態の新品バッテリ4における定電流放
電時の放電電圧特性より放電終止電圧Veになるまでの
時間Teを求めなければならない。そして、このVeの
半分のTh時の放電電圧が寿命判定電圧Vhとなる。こ
こで、このTeは、放電電流、温度の値が変わると変化
する(図6、図10参照)。つまり、放電電流、温度の
値が変わると、Te、Th、Vhが変化する。実際、寿
命判定する場合は、温度が一定の環境ではなく可変の負
荷装置8に接続されているバッテリ4の放電電流に合わ
せた寿命判定を行わなければならない。すなわち、様々
な放電電流、温度の値におけるVhが必要となってく
る。そこで、各放電電流値に対応した、各温度における
寿命判定電圧Vhの値を前もってデータ収集し、放電電
流、温度に対応したデータテーブルとしてROM10に
記憶しておく(図5参照)。これにより、ROM10に
記憶された平均電流Ecと温度Tmpにより、その放電
電流値に対応した寿命判定電圧Vhを取得することがで
きる。
【0080】次に、ステップS52において、ステップ
S51で取得された寿命判定電圧VhとRAM11に記
憶されているVsとを演算器12で比較する。そして、
VsがVh未満の場合は寿命と判定し、VsはVh以上
の場合は寿命になっていないと判定する。
【0081】寿命と判定された場合は、ステップS53
において、寿命判定部9より外部にバッテリ4が寿命に
なったことを知らせる。
【0082】このように、本実施形態においては、バッ
テリを用いる電源装置などにおいてバッテリを一定時間
(放電電圧が安定するまでの時間:5秒)放電させ、こ
の短時間放電後のバッテリの放電電圧及び放電電流と温
度によりバッテリの寿命を判定する。これにより、温度
や放電電流が変化した場合においてもバッテリの寿命を
容易に判定することができる。
【0083】(第4実施形態)上記第3実施形態では、
放電電流Is、Ieの平均値Ecを求めて、この平均値
Ecと温度Tmpにより寿命判定電圧Vhをデータテー
ブルから取得するようにしたが、本実施形態では、上記
第3実施形態の構成において、平均値Ecを求めずに、
放電電流Ieと温度Tmpより寿命判定データVhをデ
ータテーブルから取得するようにしたものである。図1
1に、そのフローチャートを示す。
【0084】本実施形態のバッテリ寿命判定は、図11
のステップS61において、図1のステップS11と同
様にバッテリ4の満充電判定を行うことより開始され
る。
【0085】ステップS61において満充電が検出され
た場合は、ステップS62へ進み、図8のステップS4
2と同様に、バッテリ4の寿命判定を行う環境の温度T
mpを測定する。測定は、図9の温度検出手段30で測
定され、温度TmpはRAM11に記憶される。
【0086】ステップS63では、図8のステップS4
3と同様に、RAM11に記憶されている温度Tmpが
寿命判定可能範囲に入ってるかどうかを判定する。この
判定は、RAM11に記憶されている温度TmpとRO
M10に記録されている寿命判定可能範囲温度とを演算
器12で比較することによって行う。寿命判定可能範囲
内と判定された場合は、ステップS64へ進む。範囲外
と判定された場合は寿命判定を行わない。
【0087】次のステップS64では、バッテリ4の放
電を開始する。放電は、切り替えスイッチ2をオフ、切
り替えスイッチ6をオンにすることによって開始され
る。
【0088】続くステップS65では、図1のステップ
S15と同様に、放電時間T1のバッテリ4の放電電圧
Vsを測定し、さらにステップS66において、図1の
ステップS16と同様に放電を開始してから時間T1経
過後の放電電流Ie測定し、RAM11に記憶する。ま
た、放電電流Ie測定終了後、バッテリ4の放電を終了
するために切り替えスイッチ6をオフ、切り替えスイッ
チ2をオンする。
【0089】次のステップS67では、図1のステップ
S17と同様に、測定された放電電流Ieが寿命判定可
能範囲に入っているかどうかを判定する。そのため、R
AM11に記憶されている放電電流Ieと、ROM10
に予め記憶されている寿命判定可能電流とを演算器12
で比較し、可能範囲ならばステップS68へ進み、可能
範囲外ならば寿命判定を行わない。
【0090】次に、ステップS68では、RAM11に
記録されている放電電流Ieと温度Tmpにより、RO
M10に記憶されている寿命判定データテーブルから寿
命判定電圧Vhを取得する。
【0091】そして、ステップS69において、ステッ
プS68で取得された寿命判定電圧VhとRAM11に
記憶されているVsとを演算器12で比較する。そし
て、VsがVh未満の場合は寿命と判定し、VsはVh
以上の場合は寿命になっていないと判定する。
【0092】寿命と判定された場合は、ステップS70
において、寿命判定部9より外部にバッテリ4が寿命に
なったことを知らせる。
【0093】本第4実施形態においても、上記第3実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0094】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1及
び請求項2記載の発明に係るバッテリ寿命判定方法によ
れば、満充電状態の充電電圧特性のみから、寿命判定電
圧Vhを取得できるという特徴があるので、従来技術の
ようにバッテリの新品状態から寿命に至るまでの長時間
に亘って内部抵抗の変化に関するデータの収集を行った
り、バッテリを長時間に亘って放電させたりせずに、バ
ッテリ寿命を判定することが可能になる。
【0095】請求項3及び請求項4記載の発明に係るバ
ッテリ寿命判定方法によれば、請求項1及び請求項2の
発明と同等の効果を奏すると共に、温度が変化した場合
においてもバッテリの寿命を容易に判定することが可能
になる。
【0096】請求項5及び請求項6記載のバッテリ寿命
判定装置によれば、請求項1及び請求項2の発明と同等
の効果を奏すると共に、適切な時期にバッテリの交換情
報の出力を行うことができる。
【0097】請求項7及び請求項8記載のバッテリ寿命
判定装置によれば、請求項3及び請求項4の発明と同等
の効果を奏すると共に、適切な時期にバッテリの交換情
報の出力を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るバッテリ寿命判定
方法を示すフローチャートである。
【図2】図1に示したバッテリ寿命判定方法を実現する
ためのバッテリ寿命判定装置の構成を示すれブロック図
である。
【図3】初期状態(新品)のバッテリを満充電状態から
定電流放電した場合の放電電圧特性を示す図である。
【図4】放電直後の放電電圧特性の拡大図である。
【図5】RAM10に記憶されている寿命判定電圧Vh
のデータテーブルを示す図である。
【図6】放電電流の違いによるバッテリの放電電圧特性
図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係るバッテリ寿命判定
方法を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第3実施形態に係るバッテリ寿命判定
方法を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第3実施形態に係るバッテリ寿命判定
装置の構成を示すブロック図である。
【図10】温度の違いによるバッテリの放電電圧特性図
である。
【図11】本発明の第4実施形態に係るバッテリ寿命判
定方法を示すフローチャートである。
【図12】従来のバッテリ寿命判定方法を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 充電器 2 切り替えスイッチ 4 バッテリ 5 電圧検出手段 6 切り替えスイッチ 7 電流検出手段 8 負荷装置 9 寿命判定部 10 ROM 11 RAM 12 演算器 20 A/D変換器 30 温度検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−23680(JP,A) 特開 平11−14719(JP,A) 特開 平10−56744(JP,A) 特開 平3−267780(JP,A) 特開 平6−258408(JP,A) 特開 平1−100478(JP,A) 特開 平7−325133(JP,A) 特開 平6−242192(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/00 G01R 31/36

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 寿命判定可能な電流範囲の任意の電流で
    放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判定
    データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ寿
    命判定方法であって、 バッテリが満充電状態にあるか否かを判定する満充電判
    定工程と、 前記バッテリが満充電状態にあるときに該バッテリの放
    電を開始し、その放電の開始時から一定時間が経過した
    の放電電圧及び放電電流を測定する測定工程と、 前記測定工程で測定された任意の放電電流が寿命判定可
    な電流範囲であるか否かを判定する範囲判定工程と、 前記範囲判定工程で前記放電電流が寿命判定可能な電流
    範囲であると判定されたときに、該放電電流に対応した
    寿命判定データを取得する判定データ取得工程と、 前記測定工程で測定された放電電圧と前記寿命判定デー
    タとの大小を比較し、前記放電電圧が前記寿命判定デー
    タよりも小さいときにバッテリ寿命と判定するバッテリ
    寿命判定工程とを有することを特徴とするバッテリ寿命
    判定方法。
  2. 【請求項2】 寿命判定可能な電流範囲の任意の電流で
    放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判定
    データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ寿
    命判定方法であって、 バッテリが満充電状態にあるか否かを判定する満充電判
    定工程と、 前記バッテリが満充電状態にあるときに該バッテリの放
    電を開始し、その放電の開始時から第1の時間が経過し
    の放電電流を第1の放電電流として測定する第1の
    測定工程と、前記第1の測定工程で測定された任意の 第1の放電電流
    が寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定する第1
    の範囲判定工程と、 前記第1の範囲判定工程で前記第1の放電電流が寿命判
    定可能な電流範囲であると判定されたときに、前記放電
    の開始時から第2の時間が経過したときの放電電圧を測
    定すると共に、該第2の時間経過時の放電電流を第2の
    放電電流として測定する第2の測定工程と、前記第2の測定工程で測定された任意の 第2の放電電流
    が寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定する第2
    の範囲判定工程と、 前記第2の範囲判定工程で前記第2の放電電流が寿命判
    定可能な電流範囲であると判定されたときに、前記第1
    の時間が経過したときから前記第2の時間までの期間の
    平均電流を求めるため前記第1と前記第2の放電電流の
    平均値を求める平均値算出工程と、 前記平均値に対応した寿命判定データを取得する判定デ
    ータ取得工程と、 前記第2の測定工程で測定された放電電圧と前記寿命判
    定データとの大小を比較し、前記放電電圧が前記寿命判
    定データよりも小さいときにバッテリ寿命と判定するバ
    ッテリ寿命判定工程とを有することを特徴とするバッテ
    リ寿命判定方法。
  3. 【請求項3】 寿命判定可能な電流範囲の任意の電流で
    放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判定
    データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ寿
    命判定方法であって、 バッテリが満充電状態にあるか否かを判定する満充電判
    定工程と、 前記バッテリが満充電状態にあるときに該バッテリ環境
    の温度を測定する温度測定工程と、 前記温度測定工程で測定された温度が寿命判定可能な電
    流範囲に入っているか否かを判定する温度範囲判定工程
    と、 前記温度範囲判定工程で判定された温度が寿命判定可能
    な電流範囲に入っている場合に、前記バッテリの放電を
    開始し、その放電の開始時から一定時間が経過した
    放電電圧及び放電電流を測定する測定工程と、 前記測定工程で測定された任意の放電電流が寿命判定可
    な電流範囲であるか否かを判定する電流範囲判定工程
    と、 前記電流範囲判定工程で前記放電電流が寿命判定可能
    電流範囲であると判定されたときに、該放電電流と前記
    温度に対応した寿命判定データを取得する判定データ取
    工程と、 前記測定工程で測定された放電電圧と前記寿命判定デー
    タとの大小を比較し、前記放電電圧が前記寿命判定デー
    タよりも小さいときにバッテリ寿命と判定するバッテリ
    寿命判定工程とを有することを特徴とするバッテリ寿命
    判定方法。
  4. 【請求項4】 寿命判定可能な電流範囲の任意の電流で
    放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判定
    データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ寿
    命判定方法であって、 バッテリが満充電状態にあるか否かを判定する満充電判
    定工程と、 前記バッテリが満充電状態にあるときに該バッテリ環境
    の温度を測定する温度測定工程と、 前記温度測定工程で測定された温度が寿命判定可能範囲
    に入っているか否かを判定する温度範囲判定工程と、 前記温度範囲判定工程で判定された温度が前記寿命判定
    可能範囲に入っている場合に、前記バッテリの放電を開
    始し、その放電の開始時から第1の時間が経過した
    放電電流を第1の放電電流として測定する第1の測定工
    程と、前記第1の測定工程で測定された任意の 第1の放電電流
    が寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定する第1
    の電流範囲判定工程と、 前記第1の電流範囲判定工程で前記第1の放電電流が寿
    命判定可能な電流範囲であると判定されたときに、前記
    放電の開始時から第2の時間が経過したの放電電圧を
    測定すると共に、該第2の時間経過時の放電電流を第2
    の放電電流として測定する第2の測定工程と、前記第2の測定工程で測定された任意の 第2の放電電流
    が寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定する第2
    の電流範囲判定工程と、 前記第2の電流範囲判定工程で前記第2の放電電流が寿
    命判定可能な電流範囲であると判定されたときに、前記
    第1の時間が経過したときから前記第2の時間までの期
    間の平均電流を求めるため前記第1と前記第2の放電電
    流の平均値を求める平均値算出工程と、 前記平均値と前記温度に対応した寿命判定データを取得
    する判定データ取得工程と、 前記第2の測定工程で測定された放電電圧と前記寿命判
    定データとの大小を比較し、前記放電電圧が前記寿命判
    定データよりも小さいときにバッテリ寿命と判定するバ
    ッテリ寿命判定工程とを有することを特徴とするバッテ
    リ寿命判定方法。
  5. 【請求項5】 寿命判定可能な電流範囲の任意の電流で
    放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判定
    データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ寿
    命判定装置であって、 バッテリが満充電状態にあるか否かを判定する満充電判
    定手段と、 前記バッテリが満充電状態にあるときに該バッテリの放
    電を開始し、その放電の開始時から一定時間が経過した
    の放電電圧及び放電電流を測定する測定手段と、 前記測定手段で測定された任意の放電電流が寿命判定可
    な電流範囲であるか否かを判定する範囲判定手段と、 前記範囲判定手段で前記放電電流が寿命判定可能な電流
    範囲であると判定されたときに、該放電電流に対応した
    寿命判定データを取得する判定データ取得手段と、 前記測定手段で測定された放電電圧と前記寿命判定デー
    タとの大小を比較し、前記放電電圧が前記寿命判定デー
    タよりも小さいときにバッテリ寿命と判定するバッテリ
    寿命判定手段とを有することを特徴とするバッテリ寿命
    判定装置。
  6. 【請求項6】 寿命判定可能な電流範囲の任意の電流で
    放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判定
    データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ寿
    命判定装置であって、 バッテリが満充電状態にあるか否かを判定する満充電判
    定手段と、 前記バッテリが満充電状態にあるときに該バッテリの放
    電を開始し、その放電の開始時から第1の時間が経過し
    の放電電流を第1の放電電流として測定する第1の
    測定手段と、前記第1の測定手段で測定された任意の 第1の放電電流
    が寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定する第1
    の範囲判定手段と、 前記第1の範囲判定手段で前記第1の放電電流が寿命判
    定可能な電流範囲であると判定されたときに、前記放電
    の開始時から第2の時間が経過したときの放電電圧を測
    定すると共に、該第2の時間経過時の放電電流を第2の
    放電電流として測定する第2の測定手段と、前記第2の測定手段で測定された任意の 第2の放電電流
    が寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定する第2
    の範囲判定手段と、 前記第2の範囲判定手段で前記第2の放電電流が寿命判
    定可能な電流範囲であると判定されたときに、前記第1
    の時間が経過したときから前記第2の時間までの期間の
    平均電流を求めるため前記第1と前記第2の放電電流の
    平均値を求める平均値算出手段と、 前記平均値に対応した寿命判定データを取得する判定デ
    ータ取得手段と、 前記第2の測定手段で測定された放電電圧と前記寿命判
    定データとの大小を比較し、前記放電電圧が前記寿命判
    定データよりも小さいときにバッテリ寿命と判定するバ
    ッテリ寿命判定手段とを有することを特徴とするバッテ
    リ寿命判定装置。
  7. 【請求項7】 寿命判定可能な電流範囲の任意の電流で
    放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判定
    データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ寿
    命判定装置であって、 バッテリが満充電状態にあるか否かを判定する満充電判
    定手段と、 前記バッテリが満充電状態にあるときに該バッテリ環境
    の温度を測定する温度測定手段と、 前記温度測定手段で測定された温度が寿命判定可能な電
    流範囲に入っているか否かを判定する温度範囲判定手段
    と、 前記温度範囲判定手段で判定された温度が寿命判定可能
    な電流範囲に入っている場合に、前記バッテリの放電を
    開始し、その放電の開始時から一定時間が経過した
    放電電圧及び放電電流を測定する測定手段と、 前記測定手段で測定された任意の放電電流が寿命判定可
    な電流範囲であるか否かを判定する電流範囲判定手段
    と、 前記電流範囲判定手段で前記放電電流が寿命判定可能
    電流範囲であると判定されたときに、該放電電流と前記
    温度に対応した寿命判定データを取得する判定データ取
    得手段と、 前記測定手段で測定された放電電圧と前記寿命判定デー
    タとの大小を比較し、前記放電電圧が前記寿命判定デー
    タよりも小さいときにバッテリ寿命と判定するバッテリ
    寿命判定手段とを有することを特徴とするバッテリ寿命
    判定装置。
  8. 【請求項8】 寿命判定可能な電流範囲の任意の電流で
    放電を行い、その放電電流の大きさに基づいて寿命判定
    データを選択してバッテリの寿命判定を行うバッテリ寿
    命判定装置であって、 バッテリが満充電状態にあるか否かを判定する満充電判
    定手段と、 前記バッテリが満充電状態にあるときに該バッテリ環境
    の温度を測定する温度測定手段と、 前記温度測定手段で測定された温度が寿命判定可能範囲
    に入っているか否かを判定する温度範囲判定手段と、 前記温度範囲判定手段で判定された温度が前記寿命判定
    可能範囲に入っている場合に、前記バッテリの放電を開
    始し、その放電の開始時から第1の時間が経過した
    放電電流を第1の放電電流として測定する第1の測定手
    段と、前記第1の測定手段で測定された任意の 第1の放電電流
    が寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定する第1
    の電流範囲判定手段と、 前記第1の電流範囲判定手段で前記第1の放電電流が寿
    命判定可能な電流範囲であると判定されたときに、前記
    放電の開始時から第2の時間が経過したの放電電圧を
    測定すると共に、該第2の時間経過時の放電電流を第2
    の放電電流として測定する第2の測定手段と、前記第2の測定手段で測定された任意の 第2の放電電流
    が寿命判定可能な電流範囲であるか否かを判定する第2
    の電流範囲判定手段と、 前記第2の電流範囲判定手段で前記第2の放電電流が寿
    命判定可能な電流範囲であると判定されたときに、前記
    第1の時間が経過したときから前記第2の時間までの期
    間の平均電流を求めるため前記第1と前記第2の放電電
    流の平均値を求める平均値算出手段と、 前記平均値と前記温度に対応した寿命判定データを取得
    する判定データ取得手段と、 前記第2の測定手段で測定された放電電圧と前記寿命判
    定データとの大小を比較し、前記放電電圧が前記寿命判
    定データよりも小さいときにバッテリ寿命と判定するバ
    ッテリ寿命判定手段とを有することを特徴とするバッテ
    リ寿命判定装置。
JP09339599A 1999-03-31 1999-03-31 バッテリ寿命判定方法及びバッテリ寿命判定装置 Expired - Lifetime JP3506037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09339599A JP3506037B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 バッテリ寿命判定方法及びバッテリ寿命判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09339599A JP3506037B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 バッテリ寿命判定方法及びバッテリ寿命判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000295778A JP2000295778A (ja) 2000-10-20
JP3506037B2 true JP3506037B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=14081125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09339599A Expired - Lifetime JP3506037B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 バッテリ寿命判定方法及びバッテリ寿命判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3506037B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033914A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5329111B2 (ja) * 2008-03-25 2013-10-30 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及び該システムにおける蓄電装置の劣化判定方法
JP5653279B2 (ja) * 2011-04-13 2015-01-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
JP6261970B2 (ja) * 2013-12-06 2018-01-17 Kddi株式会社 電池劣化判定装置、電池劣化判定方法および電池劣化判定プログラム
JP6485001B2 (ja) * 2014-11-06 2019-03-20 コニカミノルタ株式会社 電子機器、内蔵電源の劣化推定システムおよび内蔵電源の劣化推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000295778A (ja) 2000-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672951A (en) Determination and control of battery state
US7663344B2 (en) Method for managing a pool of rechargeable batteries according to priority criteria determined based on a state of health of batteries
CN108663621B (zh) 一种动力电池组的荷电状态计算方法及系统
JP4388094B2 (ja) 組電池の保護装置及び電池パック装置
US5694021A (en) System for executing charge control of a secondary battery and detecting the capacitance thereof
US8502504B1 (en) Model-based battery fuel gauges and methods
US20010035738A1 (en) Method for determining the state of charge of lead-acid rechargeable batteries
EP3889626B1 (en) Battery management controllers capable of estimating state of charge
US20120161709A1 (en) Secondary-battery control apparatus
US12055591B2 (en) Battery management controllers capable of determining estimate of state of charge
JP2002507826A (ja) スマート・バッテリの性能強化方法及びデバイス
CN110729797A (zh) 车辆及其电池组均衡的控制方法、装置和系统
JP2000270491A (ja) リチウムイオン電池充電方法及びリチウムイオン電池充電装置
US5604418A (en) Method of charging a lithium storage cell having a carbone anode
US20030184261A1 (en) Method of charging a storage battery
CN113075558B (zh) 一种电池soc估算方法、装置及系统
US20040130294A1 (en) Life cycle extending batteries and battery charging means, methods and apparatus
JP3506037B2 (ja) バッテリ寿命判定方法及びバッテリ寿命判定装置
JP2003068369A (ja) 二次電池の総容量の検出方法及び総容量検出装置
JP3458785B2 (ja) バッテリ寿命判定装置及び方法
JP2002170599A (ja) 監視装置、制御装置及び電池モジュール
JP2002199606A (ja) パック電池と電池の充電方法
JP3614046B2 (ja) 放電時間予測装置及び放電時間予測方法並びに放電容量予測装置及び放電容量予測方法
JP2977183B2 (ja) 二次電池の劣化判定方法
JPH1174001A (ja) 鉛蓄電池の充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term