JP5332062B2 - 無停電電源システムおよびバッテリの充電方法 - Google Patents

無停電電源システムおよびバッテリの充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5332062B2
JP5332062B2 JP2009287100A JP2009287100A JP5332062B2 JP 5332062 B2 JP5332062 B2 JP 5332062B2 JP 2009287100 A JP2009287100 A JP 2009287100A JP 2009287100 A JP2009287100 A JP 2009287100A JP 5332062 B2 JP5332062 B2 JP 5332062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
battery
charging
battery unit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009287100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010104230A (ja
Inventor
芳秀 高橋
昌弘 浜荻
隆雄 後藤
玲彦 叶田
史一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005343710A priority Critical patent/JP4627489B2/ja
Application filed by Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd filed Critical Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority to JP2009287100A priority patent/JP5332062B2/ja
Publication of JP2010104230A publication Critical patent/JP2010104230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5332062B2 publication Critical patent/JP5332062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バッテリ部を内蔵して電力を無停電に電子機器に供給する無停電電源システム及びバッテリの充電方法に係り、特にバッテリ容量を容易に増設・変更することができる無停電電源システム及びバッテリの充電方法に関する。
一般に無停電電源システムは、例えばコンピュータ等の電子機器に接続され、通常時は商用電源からの電力を電子機器に供給しつつバッテリ部に充電を行い、電源が停電した場合、そのバッテリから電力を供給することによって、無停電を実現するためのものである。
従来技術による無停電電源システムは、商用電源に接続される充電回路と、該充電回路から供給される電力を蓄電するバッテリ部と、停電が発生した場合、前記バッテリ部に蓄電した電力を電子機器に供給する放電回路と、後述する周辺回路とを1筐体に内蔵し、前記充電回路と放電回路間にバッテリ部を並列接続する様に構成されている。
また前記バッテリ部は、(瞬)停電が頻繁に発生する環境や電源のオンオフにより充放電が頻繁に繰り返される環境において長寿命化を図るためにニッケル水素バッテリが使用されているが、このニッケル水素バッテリは鉛バッテリ等に比して電圧監視回路/温度監視回路/該監視回路を制御するための制御回路(マイコン)が必要となるため、周辺回路が複雑となるものであった。
特開平8−33218号公報 特開2002−216782号公報 特開2002−216782号公報
前述の従来技術による無停電電源システムは、バッテリ部を増設して複数のバッテリに充電を行う場合、バッテリ部を充電回路及び放電回路間に並列接続しているため、充電方式としては、(1)複数のバッテリ部に同時に充電を行うために充電回路から供給すべき電流量を増加するか、又は(2)各バッテリ部に分配される電流量が少ない状態で充電を行う必要があり、前者は、大容量電源を用意しなければならないために設備のコストアップを招く不具合があり、後者は満充電検出が困難になると共に充電効率が低下すると言う不具合があった。
また従来技術による無停電電源システムは、バッテリ部を増設する場合、この増設するバッテリ部用の充電回路/周辺回路も増設しなければならず、装置のコストアップを招くと共に、筐体も増設しなければならないために余分なスペースも要すると言う不具合があった。
本発明の目的は、前述の従来技術による不具合を解決することであり、大容量電源を用意することなく複数のバッテリ部に対してバランスをとった充電及び放電を行うことができる無停電電源システム及び該無停電電源システムの充電方法を提供することである。
前記目的を達成するため本発明は、電力を蓄電する複数のバッテリ部と、外部電源からの電力を前記バッテリ部へ充電する充電回路と、前記バッテリ部に蓄電した電力を外部へ出力する放電回路と、前記バッテリ部の電圧と電流と温度を検出して前記充電回路及び放電回路を制御する制御回路とを備える無停電電源システムにおいて、前記制御回路が、前記複数のバッテリ部に対する充電を規定時間毎に切り替えて行うことを第1の特徴とし、この無停電電源システムにおいて、前記制御回路の充電切替回路が、バッテリ部容量をα〔Ah〕、充電電流をβ〔A〕、満充電検出に要する最低時間をt〔h〕、並列バッテリ部から放電する際に電流アンバランスを許容できる容量比をγ〔%〕とし、前記規定時間がtx〔h〕、tx>tとしたとき、前記規定時間tx〔h〕を、数式1[tx<α×γ/(100×β)]で得られる範囲に設定することを第2の特徴とする。
また本発明は、電力を蓄電する複数のバッテリ部と、外部電源からの電力を前記バッテリ部へ充電する充電回路と、前記バッテリ部に蓄電した電力を外部へ出力する放電回路と、前記バッテリ部の電圧と電流と温度を検出して前記充電回路及び放電回路を制御する制御回路とを備える無停電電源システムの充電方法であって、前記制御回路が、前記複数のバッテリ部に対する充電を規定時間毎に切り替えて行うことを第3の特徴とし、この無停電電源システムの充電方法において、前記各バッテリ部容量をα〔Ah〕、充電電流をβ〔A〕、満充電検出に要する最低時間をt〔h〕、並列バッテリ部から放電する際に電流アンバランスを許容できる容量比をγ〔%〕とし、前記規定時間がtx〔h〕、tx>tとしたとき、前記制御回路が、規定時間がtx〔h〕を、数式1[tx<α×γ/(100×β)]で得られる範囲に設定して充電を制御することを第4の特徴とする。
本発明の請求項1〜4記載の無停電電源システムによれば、複数のバッテリ部に対する充電を規定時間毎に切り替えて行うことによって、大容量電源を用意することなく複数のバッテリ部に対してバランスをとった充電及び放電を行うことができる。
本発明の一実施形態による無停電電源システムの構成を示す図。 本無停電電源ユニットの動作を説明するためのフロー図。 本実施形態による充電量及び充電電流との関係を示す図。 本実施形態による充電開始及びバッテリ切替シーケンスを示す図。 本発明の他の実施形態による無停電電源システムの構成を示す図。
以下、本発明による無停電電源システム及び該無停電電源システムの充電方法の一実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施形態による無停電電源システム及び該無停電電源システムの充電方法の詳細構成を示す図、図2は、本無停電電源ユニットの動作を説明するためのフロー図、図3は実施形態による分割充電時の充電量及び充電電流との関係を示す図、図4は本実施形態による充電開始及びバッテリ切り替えシーケンスを示す図、図5は本発明の他の実施形態による無停電電源システムの構成を示す図である。
<構成の説明>
本実施形態による無停電電源システムの基本構成は、 図1に示す如く、商用電源に接続された入力回路10と、該入力回路10から入力された電力を充電及び放電を行う基本バッテリ部30と、停電時等に該基本バッテリ部30の電力を接続された電子機器に供給する放電回路60と、前記各回路に接続され、各回路の制御を行う制御回路40と、前記バッテリ部の電池群に流れる電流値を測定する電流検出回路70から構成され、増設時には増設バッテリ部50が前記基本バッテリ部30と並列に増設される様に構成されている。尚、前記入力回路10は、電源からの突入電流を防止するための突入電流防止回路11を含み、充電回路20は昇圧制御回路21及び定電流制御回路22を含み、放電回路60は出力制御回路61を含むものであるが、これら詳細回路構成は公知な回路のため説明を省略する。
前記制御回路40は、入力回路10からPS(電源)41を介して電力が供給される制御司令部42と、充電回路20の昇圧制御回路21及び定電流制御回路22を用いて充電を制御する充電指令回路43と、後述する充電の切り替えを制御する充電切り替え回路45と、放電回路60からの出力を制御する出力指令回路47と、外部の電子機器等と接続されるインタフェース回路48と、バッテリ部30内電池群3c及び増設バッテリ部50内電池群5cの抵抗値を測定する為にパルス電流を発生させる回路に契機を指令する抵抗測定指令回路46とを備える。

また、前記基本バッテリ部30は、充電のオンオフを行うスイッチ素子(MOS)を制御するドライブ回路3aと、電力の充電及び放電を行う電池群3cと、該電池群3cの電圧及び温度を検出する電圧/温度検出回路3bと、前記抵抗測定指令回路46からの指令により電池群3cにパルス電流を流すように動作するドライブ回路3dとを備え、前記増設バッテリ部50も同様に、充電のオンオフを行うスイッチ素子(MOS)を制御するドライブ回路5aと、電力の充電及び放電を行う電池群5cと、該電池群5cの電圧及び温度を検出する電圧/温度検出回路5bと、前記抵抗測定指令回路46からの指令により電池群5cにパルス電流を流すように動作するドライブ回路5dとを備える。
<動作の説明>
本実施形態による無停電電源システム及びバッテリの充電方法は、制御回路40の充電切替え回路45が、各バッテリ部30及び50のドライブ回路3a及び5aに接続され、基本バッテリ部30又は増設バッテリ部50に対する充電を時分割で行う様に制御するものである。尚、充電切替え回路45は、更に増設バッテリ部が接続された場合も個々の充電が時間的に重複しないように時分割で充電を行う制御を行う機能を有する。
この時分割充電は、図3に示す、基本バッテリ部30の充電電流と充電量との関係を示す符号aと、増設バッテリ部50の充電電流と充電量との関係を示す符号bと、両バッテリ部の充電電流と充電量との関係を示す符号cを参照すれば明らかな如く、基本バッテリ部30と増設バッテリ部50との所定時間充電を繰り返すことによって、一定量バッテリ部の充電量を段階的に増加させる様に動作する。
この時分割充電の制御は、図2に示す如く、充電の開始(ステップ101)により0系(基本バッテリ部30)の電圧の測定(ステップ102)及び1系(増設バッテリ部50)の電圧の測定(ステップ103)を順次行い、1系に比して0系の電圧が低いか否かの判定(ステップ104)を行い、0系の電圧が低い場合、1系の充電を休止すると共に0系の充電を行い(ステップ105)、0系が満充電か否かを規定時間に至る迄、常時監視(ステップ106、110)し、満充電となったときには0系の充電を休止すると共に1系の充電を開始(ステップ107)し、この1系の満充電を検出(ステップ108)したときに充電を完了する様に動作する。前記ステップ106において0系が満充電に至る前に規定時間が経過(ステップ110)したとき、0系充電を休止(ステップ111)すると共に1系の充電を開始(ステップ111)する。1系が満充電か否かを規定時間に至る迄、常時監視(ステップ112、115)し、満充電となったときには1系の充電を休止すると共に0系の充電を再開(ステップ113)し、0系の満充電を検出(ステップ114)したときに充電を完了するように動作する。前記ステップ112において1系が満充電に至る前に規定時間が経過(ステップ115)したとき、1系の充電を休止すると共に0系の充電を再開し、前記ステップ106に戻る様に動作する。
また本システムは、前記ステップ104による0系と1系の電圧比較の結果、1系の電圧が低いと判定された場合、前記ステップ110において0系の充電が規定時間経過したと判定したときと同様に、前記ステップ111とし、0系の充電を休止すると共に1系の充電を開始(ステップ111)する。1系が満充電か否かを規定時間に至る迄、常時監視(ステップ112、115)し、満充電となったときには1系の充電を休止すると共に0系の充電を再開(ステップ113)し、0系の満充電を検出(ステップ114)したときに充電を完了するように動作する。前記ステップ112において1系が満充電に至る前に規定時間が経過(ステップ115)したとき、1系の充電を休止すると共に0系の充電を再開し、前記ステップ106に戻る様に動作する。
この様に本実施形態による無停電電源システム及びバッテリの充電方法は、複数のバッテリ部が接続された場合、個々のバッテリ部に規定時間毎に時分割で電力を供給して充電を行うことによって、個々のバッテリ毎に充電を行うために大容量電源を用意する必要がなく、満充電検出も従来の個々のバッテリ部に対する検出技術を使用するために容易であると言う効果を奏する。
前記バッテリ部の時分割充電を切り替える規定時間は、バッテリ部のバッテリ部容量等の複数のパラメータによって制限される場合がある。
これを具体的に説明すると、(1)バッテリ部に使用する電池により決まるパラメータであるバッテリ部容量をα〔Ah〕、(2)回路(充電回路)の設定により求めたパラメータである充電電流をβ〔A〕、(3)規定時間(切替え時間)をtx〔h〕、(4)バッテリ部の特性や充電制御方法にて決まるパラメータである満充電検出に要する最低時間をt〔h〕、(5)バッテリ部の特性や回路/使用方法により推定可能なパラメータである並列バッテリから放電する際に電流アンバランスを許容できる容量比をγ〔%〕としたとき、規定時間txは下記数式2及び数式3を用いて算出することができる。
txの最大値を決める条件より
γ>β×tx/α×100 ・・数式1
∴tx<α×γ/(100×β) ・・数式2
txの最低値を決める条件より
tx>t ・・数式3
これを具体的に説明すると、例えば、α=6.4〔Ah〕のバッテリを使用し、β=0.5〔Ah〕、γ=30〔%〕、t=2〔Ah〕として設定した場合、数式2よりtx<3.84〔h〕、数式3よりtx>2.0〔h〕が得られ、従ってtx=3〔h〕として設定、即ち、切替え時間を3時間として設定する。
前記バッテリ部30及び50に対する充電を開始するシーケンスは、図4(a)に示す如く、(1)制御回路部が基本バッテリ部の電圧を検出する工程と、(2)制御回路部が増設バッテリ部の電圧を検出する工程と、(3)制御回路部が充電指令を発する工程と、(4)制御回路部が充電動作信号を確認する工程と、(5)基本バッテリ部が充電対象としたときに制御回路が基本バッテリ部のドライブ回路3aのMOSをオンする指令を発する工程とを順次実行することによって行われ、このとき増設バッテリ部は充電休止中とする。
前記バッテリ部30の充電を休止し、前記バッテリ部50の充電を開始するシーケンスは、図4(b)に示す如く、前述した規定時間経過又は満充電の検出により制御回路が、(1)基本バッテリ部のドライブ回路3aのMOSオン指令を解除する工程と、(2)増設バッテリ部のドライブ回路5aのMOSをオンする指令を発する工程とを同時にオンしない分の十分な間隔を空けて順次実行することによって行われる。
この様に本実施形態による無停電電源システムは、複数のバッテリ部に対する充電を規定時間毎に切り替えて行うことによって、複数のバッテリ部に対して電源設備を増加させることなく容易に増設することができ、更に前記切り替えを行う規定時間を、容量α〔Ah〕/充電電流β〔A〕/満充電検出に要する最低時間をt〔h〕/放電時の電流アンバランスを許容できる容量比をγ〔%〕をファクターとして決定することによって、複数のバッテリ部に対してバランスをとった充電及び放電を行うことができる。
<他の実施形態>
図5は、本発明の他の実施形態による無停電電源システム及びバッテリの充電方法を説明するための図である。この実施形態による無停電電源システムは、図5に示す如く、電源に接続される突入電流防止回路71と、充電回路72と、該充電回路72にスイッチを介して接続される容量が異なる電池群76a及び76bと、前記電池群76aからの電力をCH(チャネル)1から放電するための放電回路77aと、前記電池群76bからの電力をCH(チャネル)2から出力するための放電回路77bと、図示しない制御回路とから構成され、該制御回路による制御により充電回路72並びに各放電回路77a及び77bは接続された電子機器に応じた充電並びに放電を行う様に構成されている。
本実施形態による前記充電回路72は、前記電池群76a及び76bの容量比/充電電流値/満充電検出に要する最低時間/各CH(チャネル)に対するバックアップ義務の重要度及び必要なバックアップ容量に応じて、各電池群76a及び76bへの充電電流及び規定時間を決定した充電を行うことができる。例えば、各電池群76a及び76bの容量比が1:2の場合で、CH(チャネル)1のバックアップ義務が優先される場合には、まずはCH(チャネル)1の充電を満充電迄完了し、その後CH(チャネル)2の充電をすれば良い。また、バックアップ義務が各CH(チャネル)共に同等に重要な場合には、切替え規定時間の設定は、満充電検出に要する最低時間以上で容量比1:2に応じた時間で設定することができる。また、放電回路77a及び77bは、チャネルに接続された電子機器の特性、例えばメモリ等用の電子機器に応じた瞬時電流は小さいが長時間のバックアップが必要とされる特性/ファンやHDD等電子機器に応じた長時間バックアップは必要としないが瞬時的なパワーを要する特性に応じて放電を行う様に構成されている。
本実施形態による無停電電源システムは、前述の実施形態と同様に電池群76a及び76bへの充電を図示しない制御回路が充電を切り替えることによって、電源容量を増加することなく、両電池群76a及び76bの充電を行うことができ、且つ各放電回路7a及び7bが各CH(チャネル)から接続された電子機器に応じた電力を放電することができる。
尚、前記実施形態においては、基本バッテリ部に対して増設バッテリ部が1セットの例を説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、更に複数の増設バッテリ部を必要に応じて増設することもできる。
3a:ドライブ回路、3b:温度検出回路、3c:電池群、3d:ドライブ回路、5a:ドライブ回路、5b:温度検出回路、5c:電池群、5d:ドライブ回路、7a:放電回路、10:入力回路、11:突入電流防止回路、20:充電回路、21:昇圧制御回路、22:定電流制御回路、30:基本バッテリ部、40:制御回路、42:制御指令部、43:充電指令回路、45:充電切替回路、46:抵抗測定指令回路、47:出力指令回路、48:インタフェース回路、50:増設バッテリ部、60:放電回路、61:出力制御回路、70:電流検出回路、71:突入電流防止回路、72:充電回路、76a:電池群、76b:電池群、77a:放電回路、77b:放電回路。

Claims (2)

  1. 電力を蓄電する複数のバッテリ部と、外部電源からの電力を前記バッテリ部へ充電する充電回路と、前記バッテリ部に蓄電した電力を外部へ出力する放電回路と、前記バッテリ部の電圧と電流と温度を検出して前記充電回路及び放電回路を制御する制御回路とを備える無停電電源システムであって、前記制御回路は、並列バッテリからの放電バランスを保てるように、前記複数のバッテリ部に対する充電を、放電する際の複数バッテリ部の各電流アンバランスを許容可能な、所定のバッテリ容量比を満足する時間毎に切り替えながら制御することを特徴とする無停電電源システム。
  2. 電力を蓄電する複数のバッテリ部と、外部電源からの電力を前記バッテリ部へ充電する充電回路と、前記バッテリ部に蓄電した電力を外部へ出力する放電回路と、前記バッテリ部の電圧と電流と温度を検出して前記充電回路及び放電回路を制御する制御回路とを備える無停電電源システムの充電方法であって、前記複数のバッテリ部に対する充電を、並列バッテリからの放電バランスを保てるように、放電する際の複数バッテリ部の各電流アンバランスを許容可能な、所定のバッテリ容量比を満足する時間毎に切り替えながら制御することを特徴とするバッテリの充電方法。
JP2009287100A 2005-11-29 2009-12-18 無停電電源システムおよびバッテリの充電方法 Expired - Fee Related JP5332062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343710A JP4627489B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 無停電電源システム及びバッテリの充電方法
JP2009287100A JP5332062B2 (ja) 2005-11-29 2009-12-18 無停電電源システムおよびバッテリの充電方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343710A JP4627489B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 無停電電源システム及びバッテリの充電方法
JP2009287100A JP5332062B2 (ja) 2005-11-29 2009-12-18 無停電電源システムおよびバッテリの充電方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343710A Division JP4627489B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 無停電電源システム及びバッテリの充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010104230A JP2010104230A (ja) 2010-05-06
JP5332062B2 true JP5332062B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=48083764

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343710A Expired - Fee Related JP4627489B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 無停電電源システム及びバッテリの充電方法
JP2009287100A Expired - Fee Related JP5332062B2 (ja) 2005-11-29 2009-12-18 無停電電源システムおよびバッテリの充電方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343710A Expired - Fee Related JP4627489B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 無停電電源システム及びバッテリの充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP4627489B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5330355B2 (ja) * 2010-11-09 2013-10-30 Necフィールディング株式会社 無停電電源装置、電源処理方法および電源処理プログラム
CA2825481C (en) 2011-01-22 2019-06-25 Alpha Technologies Inc. Charge equalization systems and methods
JP2014220973A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 船井電機株式会社 充電装置および充電方法
KR101457142B1 (ko) * 2014-04-09 2014-11-06 삼형전자(주) 비상용 배터리의 충전제어장치
KR101875536B1 (ko) * 2015-09-01 2018-07-06 주식회사 엘지화학 Ups 배터리 충전용량 제어 방법
KR20170120000A (ko) * 2016-04-20 2017-10-30 엘에스산전 주식회사 전기자동차 충전 시스템 제어장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833218A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Tohoku Oki Denki Kk 充電制御回路方式
JP3545972B2 (ja) * 1999-08-02 2004-07-21 日本電信電話株式会社 バックアップ用二次電池パックの充電方法
JP2001157380A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Densei Lambda Kk Upsに設置した通信機能付き増設バッテリーボックス
JP2002216782A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池ハイブリッドシステム
JP2002313439A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池パック
JP2004120857A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP2004364446A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックアップ電池の充放電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4627489B2 (ja) 2011-02-09
JP2010104230A (ja) 2010-05-06
JP2007151329A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036556B2 (ja) リチウムイオンまたはリチウムポリマーのバッテリをバランス充電するための方法
JP5332062B2 (ja) 無停電電源システムおよびバッテリの充電方法
JP4967162B2 (ja) 二次電池パック
EP2482423B1 (en) Power pack partial failure detection and remedial charging control
JP4873106B2 (ja) 電源装置
JP5743634B2 (ja) 劣化測定装置、二次電池パック、劣化測定方法、およびプログラム
KR20190092089A (ko) 프리차지 저항 보호 장치
EP3576250B1 (en) Vehicle-mounted emergency power supply device
JP6041040B2 (ja) 蓄電池、蓄電池の制御方法、制御装置及び制御方法
JP2007336782A (ja) 電池管理システム及び電池管理方法
JP2020526153A (ja) マルチセルバッテリー電力管理システム
JP4905419B2 (ja) 組電池監視装置
JPWO2015056634A1 (ja) 蓄電システム
WO2012127712A1 (ja) 情報処理装置
JP2008269567A (ja) 2線式伝送器
JP2008011657A (ja) 電源装置
JP5521795B2 (ja) 電池制御装置
JP2022532105A (ja) 電池診断装置および方法
JP2001051030A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
GB2261735A (en) Battery monitoring and management system
US20150042348A1 (en) Capacitor power supply, voltage monitoring device, method of monitoring voltage, and method of manufacturing capacitor power supply
US20220373606A1 (en) Power storage system and management method
JP2007322353A (ja) 電池容量判定装置および方法ならびにそれを用いる電池パック
JP2017195717A (ja) 制御システム
JP7111642B2 (ja) 電池制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5332062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees