JPH06133466A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JPH06133466A
JPH06133466A JP7566393A JP7566393A JPH06133466A JP H06133466 A JPH06133466 A JP H06133466A JP 7566393 A JP7566393 A JP 7566393A JP 7566393 A JP7566393 A JP 7566393A JP H06133466 A JPH06133466 A JP H06133466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
battery
secondary battery
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7566393A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikitaka Tamai
幹隆 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7566393A priority Critical patent/JPH06133466A/ja
Publication of JPH06133466A publication Critical patent/JPH06133466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、非水系二次電池とアルカリ
二次電池の両方を、過充電することなく、理想的に充電
することにある。 【構成】 本発明の充電装置は、充電電圧の上限を所定
電圧値に規制して二次電池の充電を行うものであり、電
池電圧のピーク値とこのピーク値から低下したΔVとの
少なくともいずれかを検出する電圧検出手段1と、充電
電流の最小値とこの最小値から上昇したΔIとの少なく
ともいずれかを検出する電流検出手段2と、電圧検出手
段1または電流検出手段2のいずれかの検出に応答して
充電を制御する充電制御手段4とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充電装置に関し、特
に、リチウムイオン二次電池等の非水系二次電池、及び
ニッケルカドミウム電池やニッケル水素電池等のアルカ
リ二次電池の充電に併用できる充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用機器の電源として、通常二次電池
が用いられる。斯る二次電池としては、リチウムイオン
二次電池等の非水系二次電池と、ニッケルカドミウム電
池やニッケル水素電池等のアルカリ二次電池とが存在す
るが、これら二次電池の充電方法は夫々異なっている。
即ち、非水系二次電池は定電流定電圧充電され、一方、
アルカリ二次電池は定電流充電される。
【0003】従って、充電装置としては、充電しようと
する二次電池が非水系二次電池であるか、アルカリ二次
電池であるかを判断し、その後、二次電池に応じた充電
装置を用いて充電することが必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
技術においては、充電装置として、2種類のものを必要
とし、更に、二次電池の種類の応じて充電装置を適宜使
い分けなければならず、非常に面倒であった。
【0005】本発明の目的は、非水系二次電池とアルカ
リ二次電池の両方を、過充電を防止して満充電できる充
電装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の充電装置
は、充電電圧の上限を所定電圧値に規制して二次電池の
充電を行う充電装置において、電池電圧のピーク値とこ
のピーク値から低下したΔVとの少なくともいずれかを
検出する電圧検出手段と、充電電流の最小値とこの最小
値から上昇したΔIとの少なくともいずれかを検出する
電流検出手段と、前記電圧検出手段または前記電流検出
手段のいずれかの検出に応答して充電を制御する充電制
御手段とを備えている。
【0007】更に、本発明の第2の充電装置は、充電電
圧の上限を所定電圧値に規制して非水系二次電池または
アルカリ二次電池の充電を行う充電装置において、充電
装置に装着された二次電池の種類を判別する判別手段
と、電池電圧のピーク値とこのピーク値から低下したΔ
Vとの少なくともいずれかを検出する電圧検出手段と、
充電電流の最小値とこの最小値から上昇したΔIとの少
なくともいずれかを検出する電流検出手段と、前記判別
手段により、前記被充電電池がアルカリ二次電池である
ことが判別された場合、前記電圧検出手段または前記電
流検出手段のいずれかの検出に応答して充電を制御する
充電制御手段とを備えている。
【0008】
【作用】図1及び図2は、夫々非水系二次電池及びアル
カリ二次電池を、最初に定電流充電し、その後定電圧充
電したときの電圧、電流の変化を示している。
【0009】図1において、非水系二次電池は、満充電
になるに従って充電電流が減少し、電池電圧は変化しな
い。これに対してニッケルカドミウム電池は、図2に示
すように、ほぼ満充電になると充電電流が減少から増加
に転じる。あるいは、電池電圧がΔV低下することもあ
る。
【0010】そこで、本発明の充電装置は、電圧検出手
段が電池電圧のピーク値とこのピーク値から低下したΔ
Vとの少なくともいずれかを、あるいは、電流検出手段
が充電電流の最小値とこの最小値から上昇したΔIとの
少なくともいずれかを検出すると、被充電電池の充電を
制御する。従って、アルカリ二次電池を過充電すること
なく、確実に満充電できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想
を具体化するための充電装置を例示するものであって、
本発明の充電装置は、回路構成、充電条件等を下記のも
のに特定するものでない。
【0012】図3は、本発明の第1実施例の充電装置を
示すブロック図であり、充電用の電源3と、電源3の出
力を制御して電池Bの充電状態を制御する充電制御手段
4と、電池電圧のピーク値と−ΔVの少なくとも一方を
検出して、アルカリ二次電池の充電を制御する電圧検出
手段1と、充電電流の最小値と+ΔIの少なくとも一方
を検出して、アルカリ二次電池の充電を制御する電流検
出手段2とを備える。
【0013】この充電装置は、非水系二次電池とアルカ
リ二次電池の両方を充電する。非水系二次電池として、
リチウムイオン二次電池を考えた場合、これを定電圧充
電するに必要な充電電圧は、4.2V/セルであり、2
個直列に接続した場合には、8.4Vの定電圧が必要と
なる。一方、アルカリ二次電池、例えば、ニッケルカド
ミウム電池を満充電するに必要な電圧は、1.8V/セ
ル(この値は、費ッケルカドミウム電池が低温で充電さ
れると、電池電圧が上昇することを勘案して設定された
ものである)である。従って、斯る電池を5個直列接続
した場合には、9.0Vの充電電圧が必要となる。従っ
て、電源3の充電電圧は、適宜に切り替えられる。
【0014】図3に示す充電装置の電源3は、AC10
0Vの商用電源に含まれる雑音を除去する入力フィルタ
ー5と、入力された交流を直流に変換し、この直流を高
周波の交流に変換するスイッチング部6と、交流を所定
の電圧に変換する変換トランス7と、変換トランス7の
交流出力を整流して平滑な直流に変換する整流平滑回路
8と、スイッチング部6を制御して直流出力を制御する
制御回路9と、制御回路9に出力調整回路12からの信
号を電気的に絶縁して入力するフォトカプラ18とを備
えている。
【0015】充電制御手段4は、通常充電をトリクル充
電に切り替えるスイッチング素子10と、スイッチング
素子10をオンオフ制御する演算回路11と、演算回路
11の出力信号で、フォトカプラ18を介して電源3の
制御回路9を制御して電源3の出力を制御する出力調整
回路12とを備える。
【0016】スイッチング素子10は、オンになると、
電池Bを直接に電源3の出力に接続して通常充電する。
オフになると、電流制限抵抗13を介して電池Bを電源
3に接続し、微小電流でトリクル充電する。スイッチン
グ素子10がオフとなって、電池Bをトリクル充電する
のは、アルカリ二次電池が満充電になったときのみであ
る。
【0017】演算回路11は、電圧検出手段1と電流検
出手段2の出力信号を演算処理し、電池Bを定電流充電
した後、定電圧充電する。演算回路11が電池Bを定電
流充電するには、電流検出手段2から入力される電流信
号を演算し、出力調整回路12とフォトカプラ18と制
御回路9とを介してスイッチング部6を制御し、電池B
の充電電流が一定になるように、電源3の出力を制御す
る。例えば、充電電流が設定値よりも大きいと、このこ
とが電流検出手段2により検出され、演算回路11は、
電源3の出力を減少させるようにスイッチング部6を制
御する。反対に、電源3の充電電流が設定値よりも小さ
いと、演算回路11はスイッチング部6を制御して電源
3の出力を増加させる。
【0018】また、演算回路11は同じようにして電池
Bを定電圧充電する。電池Bを定電圧充電するときに
は、電圧検出手段1から入力される電圧信号を演算し、
演算結果で電源3のスイッチング部6を制御して電源3
の出力を調整する。
【0019】更に、演算回路11は、スイッチング素子
10を制御してアルカリ二次電池の充電を制御する。演
算回路11は、電圧検出手段1から電池のピーク電圧が
入力され、あるいはピーク値からΔV低下した信号が入
力されたときに、オン状態のスイッチング素子10をオ
フに切り換える。また、電流検出手段2から電池の充電
電流がΔI増加したことを検出して、スイッチング素子
10をオンからオフに切り換えて、アルカリ二次電池の
充電を制御する。
【0020】この充電装置は、図4に示すフローチャー
トで非水系二次電池とアルカリ二次電池とを充電する。
【0021】まず、n=1のステップにおいて、スター
トして充電を開始する。n=2のステップにおいて、充
電開始直後の電流と電圧の変化を無視するために、設定
時間(Ta)経過したかどうかを判定する。設定時間
(Ta)は、通常数秒以下に設定される。
【0022】n=3のステップでは、設定時間(Ta)
経過すると、一定の周期で電池電圧をサンプリングし、
そして、n=4のステップにおいて、電池電圧が−ΔV
低下したかどうかを判定する。n=3と4のステップ
は、電圧検出手段1で処理する。但し、n=4のステッ
プの処理を演算回路11で処理することもできる。電池
電圧が−ΔV低下しない場合、n=3のステップにルー
プして電池電圧をサンプリングする。電池電圧が−ΔV
低下すると、n=5のステップにおいて、トリクル充電
に切り換える。
【0023】一方、電圧検出手段1が電池電圧を検出す
るのと並行して、n=6のステップにおいて、電流検出
手段2が充電電流をサンプリングし、n=7のステップ
において、サンプリングした充電電流が+ΔI増加した
かどうかを判定する。n=6と7のステップは電流検出
手段2で処理するが、n=7のステップを演算回路11
で処理することもできる。
【0024】充電電流が+ΔI増加しない場合、n=6
にループして充電電流をサンプリングする。充電電流が
+ΔI増加すると、鎖線で示すように、トリクル充電に
切り換えることもできる。ただ、n=3及び4のステッ
プと同様のn=8及び9のステップで、−ΔVを検出し
てトリクル充電に切り換えることもできる。
【0025】以上のようにして、アルカリ二次電池は満
充電された後、充電が停止される。非水系二次電池は、
満充電になるに従って、図1に示すように、充電電流が
減少する。このため、充電電流がほぼ0になるまで充電
し、その後充電を停止して非水系二次電池を満充電する
ことができる。更に、非水系二次電池は、定電圧充電す
る時間をタイマーで設定して充電を停止することができ
る。タイマーの設定時間は、定電圧充電になって非水系
二次電池を満充電できる時間に設定する。
【0026】以上のようにして、非水系二次電池または
アルカリ二次電池を充電する場合、充電の初期は、電池
電圧が低いので定電流充電され、充電が進行して電池電
圧が設定電圧に上昇した後は、定電圧充電に切り換えら
れる。
【0027】更に、図5は、本発明の第2実施例の充電
回路を示している。この充電回路は、電源3と充電制御
手段4とを備える。電源3は、AC100Vの商用電源
に含まれる雑音を除去する入力フィルター5と、入力さ
れた交流を直流に変換する整流回路と、整流回路の直流
を高周波の交流に変換するスイッチング部6であるトラ
ンジスタと、交流を所定の電圧に変換する変換トランス
7と、変換トランス7の交流出力を整流して平滑な直流
に変換する整流平滑回路8と、スイッチング部6を制御
して直流出力を制御するPWM制御回路9と、PWM制
御回路9に、出力調整回路12からの信号を電気的に絶
縁して入力するフォトカプラ18とを備えている。
【0028】充電制御手段4は、スイッチング素子10
と、演算回路11と、出力調整回路12と、電圧検出手
段1と、電流検出手段2とを備えている。演算回路1
1、電圧検出手段1及び電流検出手段2は、マイコンで
実現される。
【0029】出力調整回路12は、定電圧充電回路16
と、定電流充電回路17とを備える。定電圧充電回路1
6と定電流充電回路17とは、夫々オペアンプ16A、
17Aを備える。
【0030】定電圧充電回路16のオペアンプ16A
は、+側入力端子を、分圧抵抗を介して電池Bに接続
し、−側入力端子を、切換スイッチ14を介して設定電
圧E1、E2(なお、本実施例では、E1<E2の関係
にある)に接続している。オペアンプ16Aの出力は、
ダイオード15を介してフォトカプラ18に接続されて
いる。この定電圧充電回路16は、オペアンプ16Aの
+側入力端子の電圧、即ち電池電圧の分圧電圧を、−側
入力端子に接続された設定電圧に比較して、オペアンプ
16Aの出力を+−に反転させる。電池電圧が設定電圧
よりも高くなると、+側入力端子の電圧が−側入力端子
の設定電圧よりも高くなる。そうすると、オペアンプ1
6Aの出力は+となり、ダイオード15に電流が流れな
くなって、フォトカプラ18の発光ダイオードは発光し
なくなる。この状態になると、PWM制御回路9は、ス
イッチング部6であるトランジスタを制御して、出力を
低下させる。
【0031】定電流充電回路17は、オペアンプ17A
の+側入力端子を、電流検出抵抗に接続し、−側入力端
子を基準電源に接続している。またオペアンプ17Aの
出力は、ダイオード15を介してフォトカプラ18に接
続されている。この定電流充電回路17は、オペアンプ
17Aの+側入力端子の電圧、即ち電池Bの充電電流が
設定値よりも高くなると、+側入力端子の電圧が−側入
力端子の設定電圧よりも高くなる。この状態で、オペア
ンプ17Aは出力電圧を+とし、ダイオード15を逆バ
イアスしてフォトカプラ18の発光ダイオードの発光を
停止させる。よって、PWM制御回路9は、スイッチン
グ部6であるトランジスタを制御して出力を低下させ、
電池Bの充電電流を少なくする。従って、定電流充電回
路17は、電池Bを定電流充電する。
【0032】演算回路11は、電圧検出手段1と電流検
出手段2の出力信号を演算処理して、スイッチング素子
10と、切換スイッチ14とを切り換える。演算回路1
1は、充電をスタートするときにスイッチング素子10
をオンとし、アルカリ二次電池の充電を完了するとスイ
ッチング素子10をオフにして、アルカリ二次電池をト
リクル充電する。また、演算回路11は、定電圧充電の
設定電圧E1またはE2を切り換えるときに、切換スイ
ッチ14を制御する。更に、演算回路11は、タイマー
(図示せず)を内蔵しており、タイマーと、電圧検出手
段1と、電流検出手段2とから入力される信号を処理し
て、スイッチング素子10と切換スイッチ14とを切り
換える。
【0033】演算回路11は、+ΔIを検出するまで、
定電圧充電回路16の設定電圧をE1とする。+ΔIを
検出した後、設定電圧をE1からE2に切り換える。こ
のように、定電圧充電回路16の設定電圧を高く切り換
えることにより、アルカリ二次電池を確実に満充電でき
るようにする。
【0034】演算回路11は、非水系二次電池を充電す
るときに、電流検出手段2から電池Bの充電電流を検出
し、電池Bの充電電流が小さくなって電池Bが満充電に
なると、充電を停止する。
【0035】この充電回路は、図6に示すフォローチャ
ートに従って、非水系二次電池及びアルカリ二次電池を
充電する。
【0036】まず、n=1のステップにおいて、スター
トして充電を開始する。n=2のステップにおいて、充
電開始直後の電流と電圧の変化を無視するために、設定
時間(Ta)経過したかどうかを判定する。設定時間
(Ta)は、通常数秒以下に設定される。
【0037】n=3のステップでは、演算回路11のカ
ウンタkを0にセットする。このカウンタkは、+ΔI
が設定回数(A回)検出されたことをカウントして雑音
等の誤動作による+ΔIの誤検出を防止する。
【0038】n=4にステップにおいて、電流検出手段
2が、充電電流Inをサンプリングし、続いてn=5の
ステップにおいて、サンプリングした充電電流Inが前
回にサンプリングした充電電流In−1よりも大きいか
どうかを判定する。そして、充電電流Inが前回のサン
プリング値よりも大きいと、n=6のステップにおい
て、カウンタkに1をカウントする。
【0039】n=7のステップにおいて、カウンタkの
カウント値がAであるかどうかを判定する。カウンタk
のカウント値がAでないと、n=4のステップにループ
する。カウンタkのカウント値がAになると、n=8の
ステップにおいて、演算回路11が定電圧充電回路16
の切換スイッチ14を切り換えて、定電圧充電の設定電
圧をE1からE2に切り換える。
【0040】引き続いて、n=9のステップにおいて、
カウンタjを0にセットする。このカウンタjは、−Δ
Vを設定回数(B回)測定して、誤検出を防止するもの
である。
【0041】n=10のステップでは、電圧検出手段1
が、電池電圧Enをサンプリングし、そして、n=11
のステップにおいて、サンプリングした電池電圧Enが
前回のサンプリング電圧En−1より−ΔV低下したか
どうかを判定する。そして、n=12のステップでは、
電池電圧Enが前回のサンプリング電圧En−1よりも
小さいと、カウンタjに1をカウントする。
【0042】n=13のステップにおいて、カウンタj
のカウント値がBであるかどうかを判定する。カウンタ
jのカウント値がBでないと、n=10のステップにル
ープする。一方、カウンタjのカウント値がBになる
と、n=19のステップにおいて、演算回路11がスイ
ッチング素子10を切り換えて、トリクル充電に切り換
える。
【0043】ところで、n=5のステップにおいて、+
ΔIが検出されない場合、n=14のステップにおい
て、カウンタjを0にセットする。続いて、n=15の
ステップでは、電圧検出手段1が、電池電圧Enをサン
プリングし、そして、n=16のステップにおいて、サ
ンプリングした電池電圧Enが前回のサンプリング電圧
En−1より−ΔV低下したかどうかを判定する。そし
て、n=17のステップでは、電池電圧Enが前回のサ
ンプリング電圧En−1よりも小さいと、カウンタjに
1をカウントする。
【0044】更に、n=18のステップにおいて、カウ
ンタjのカウント値がBであるかどうかを判定する。カ
ウンタjのカウント値がBでないと、n=15のステッ
プにループする。一方、カウンタjのカウント値がBに
なると、n=19のステップにおいて、演算回路11が
スイッチング素子10を切り換えて、トリクル充電に切
り換える。
【0045】以上のフローチャートにおいて、非水系二
次電池は、n=1〜5のステップからn=14〜16の
ステップにジャンプし、その後n=3にループして充電
される。
【0046】一方、アルカリ二次電池は、n=1〜13
のステップで、あるいは、n=1〜5からn=14〜1
8のステップで充電される。n=1〜13のステップで
充電されるのは、充電電流の+ΔIと電池電圧の−ΔV
との両方が検出されてトリクル充電される場合である。
n=1〜5からn=14〜18のステップで充電される
のは、アルカリ二次電池が、高い周囲温度の下で充電さ
れてピーク電圧が低い電圧となって現れ、+ΔIが検出
されないばあいである。
【0047】図7は、本発明の第3実施例の充電回路を
示している。尚、第2実施例と同一部分には、同一番号
を付して説明を省略する。
【0048】本実施例では、アルカリ二次電池に設けら
れた電池判別端子19を検出する電池判別手段20と、
スイッチング素子21を備えている。
【0049】演算回路11は、電圧検出手段1と電流検
出手段2と電池判別手段20の出力信号を演算処理し
て、スイッチング素子10、21と、切換スイッチ14
とを切り換える。演算回路11は、アルカリ二次電池を
充電する場合に、スイッチング素子10、21をオンと
し、アルカリ二次電池の充電を完了するとスイッチング
素子10をオフにして、アルカリ二次電池をトリクル充
電する。また、演算回路11は、電池判別手段20の出
力に応答して、定電圧充電の設定電圧E1またはE2を
切り換えるときに、切換スイッチ14を制御する。更
に、演算回路11は、タイマー(図示せず)を内蔵して
おり、タイマーと、電圧検出手段1と、電流検出手段2
とから入力される信号を処理して、スイッチング素子1
0、21と切換スイッチ14とを切り換える。
【0050】演算回路11は、アルカリ二次電池を充電
するとき、定電圧充電回路16の設定電圧をE2とし、
非水系二次電池を充電するとき、定電圧充電回路16の
設定電圧をE1とする。
【0051】尚、図8は、この充電回路を用いてアルカ
リ二次電池と非水系二次電池とを充電する場合のフロー
チャートを示しており、以下の説明では、非水系二次電
池としてのリチウムイオン二次電池を2個直列に接続し
て充電する場合を、及びアルカリ二次電池としてのニッ
ケル水素電池を5個直列接続して充電する場合を例とし
て説明する。従って、この場合、定電圧充電回路16の
設定電圧E1及びE2は、夫々8.4V及び9.0Vで
ある。
【0052】まず、n=1のステップにおいて、スター
トして充電を開始する。n=2のステップでは、充電さ
れる電池がアルカリ二次電池であるか非水系二次電池で
あるかの判別を行う。図7に示すアルカリ二次電池Bに
あっては、電池判別端子19が設けられており、従っ
て、電池判別手段20が、電池判別端子19からの電圧
を検出する。一方、非水系二次電池には、電池判別端子
19が設けられておらず、電池判別手段20は何らの電
圧も検出しない。即ち、電池判別手段20は、電池Bか
らの電圧の有無により、アルカリ二次電池と非水系二次
電池との判別を行う。
【0053】アルカリ二次電池であると判断されると、
n=3のステップにおいて、定電圧充電回路16の設定
電圧がE2(即ち、9.0V)に設定されると共に、n
=4のステップにおいて、スイッチング素子10、21
がオン状態となされる。
【0054】n=5のステップでは、一定の周期で電池
電圧をサンプリングし、そして、n=6のステップにお
いて、電池電圧がピーク値となったかどうかを判定す
る。電池電圧のピーク値が検出されない場合、n=5の
ステップにループして電池電圧をサンプリングする。電
池電圧のピーク値が検出されると、n=7のステップに
おいて、スイッチング素子10がオフ状態とされ、トリ
クル充電に切り換える。
【0055】一方、n=2のステップにおいて、非水系
二次電池であると判断されるとn=8のステップにおい
て、定電圧充電回路16の設定電圧がE1(即ち、8.
4V)に設定されると共に、n=9のステップにおい
て、スイッチング素子10、21がオン状態となされ
る。
【0056】n=10のステップでは、充電開始からT
c時間が経過したかどうかが判断され、経過していない
場合、n=11のステップにおいて、電流検出手段2が
充電電流をサンプリングし、続いて、n=12のステッ
プにおいて、サンプリングした充電電流が最小値である
かどうかを判定する。
【0057】充電電流が最小値を示さない場合、n=1
0にループして充電電流をサンプリングする。充電電流
が最小値を示すと、n=13のステップにおいて、スイ
ッチング素子10、21をオフ状態として充電を終了す
る。また、n=10のステップで、Tc時間が経過した
と判断された場合も、n=13のステップにジャンプし
て充電を終了する。
【0058】尚、第3実施例において、アルカリ二次電
池に設けられている電池判別端子19の汚れ等によっ
て、アルカリ二次電池を誤って非水系二次電池であると
判別したとしても、アルカリ二次電池は、設定電圧E1
(即ち、8.4V)に基づいて充電されるため、過充電
に至ることはなく、安全である。
【0059】以上の充電回路は、アルカリ二次電池の充
電停止を、−ΔVと+ΔIとで処理しているが、これら
の処理に加えて、電池温度やタイマーで充電を停止する
こともできる。また、非水系二次電池は、定電圧充電す
る時間をタイマーにセットして充電を終了することもで
きる。また、定電圧充電において、電池の充電電流を測
定して充電を終了させることもできる。
【0060】更に、本発明の充電装置は、+ΔIの検出
を、サンプリングした充電電流を前後で比較するものに
特定しない。例えば、微小時間に増加する電流値、即
ち、ΔI/Δt(ΔIは電流変化を、Δtは時間を示し
ている)から求めることも、あるいは、その逆数である
Δt/ΔIから求めることもできる。
【0061】
【発明の効果】本発明の充電装置によれば、電池電圧の
ピーク値とこのピーク値から低下したΔVとの少なくと
もいずれかを検出する電圧検出手段と、充電電流の最小
値とこの最小値から上昇したΔIとの少なくともいずれ
かを検出する電流検出手段と、前記電圧検出手段または
前記電流検出手段のいずれかの検出に応答して充電を制
御する充電制御手段とを備えているので、非水系二次電
池とアルカリ二次電池とを過充電することなく、理想的
な状態に充電することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】非水系二次電池を充電する場合の電圧、電流特
性を示すグラフである。
【図2】アルカリ二次電池を充電する場合の電圧、電流
特性を示すグラフである。
【図3】本発明の第1実施例を示すブロック回路図であ
る。
【図4】第1実施例において電池を充電する場合のフロ
ーチャート図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す回路図である。
【図6】第2実施例において電池を充電する場合のフロ
ーチャート図である。
【図7】本発明の第3実施例を示す回路図である。
【図8】第3実施例において電池を充電する場合のフロ
ーチャート図である。
【符号の説明】
1 電圧検出手段 2 電流検出手段 3 電源 4 充電制御手段 11 演算回路 16 定電圧充電回路 17 定電流充電回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電電圧の上限を所定電圧値に規制して
    二次電池の充電を行う充電装置において、電池電圧のピ
    ーク値とこのピーク値から低下したΔVとの少なくとも
    いずれかを検出する電圧検出手段と、充電電流の最小値
    とこの最小値から上昇したΔIとの少なくともいずれか
    を検出する電流検出手段と、前記電圧検出手段または前
    記電流検出手段のいずれかの検出に応答して充電を制御
    する充電制御手段とを備えたことを特徴とする充電装
    置。
  2. 【請求項2】 充電電圧の上限を所定電圧値に規制して
    非水系二次電池またはアルカリ二次電池の充電を行う充
    電装置において、充電装置に装着された二次電池の種類
    を判別する判別手段と、電池電圧のピーク値とこのピー
    ク値から低下したΔVとの少なくともいずれかを検出す
    る電圧検出手段と、充電電流の最小値とこの最小値から
    上昇したΔIとの少なくともいずれかを検出する電流検
    出手段と、前記判別手段により、前記被充電電池がアル
    カリ二次電池であることが判別された場合、前記電圧検
    出手段または前記電流検出手段のいずれかの検出に応答
    して充電を制御する充電制御手段とを備えたことを特徴
    とする充電装置。
  3. 【請求項3】 前記アルカリ二次電池に判別端子を設け
    たことを特徴とする請求項2の充電装置。
JP7566393A 1992-08-27 1993-04-01 充電装置 Pending JPH06133466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7566393A JPH06133466A (ja) 1992-08-27 1993-04-01 充電装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22889792 1992-08-27
JP4-228897 1992-08-27
JP7566393A JPH06133466A (ja) 1992-08-27 1993-04-01 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06133466A true JPH06133466A (ja) 1994-05-13

Family

ID=26416816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7566393A Pending JPH06133466A (ja) 1992-08-27 1993-04-01 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06133466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518805A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 エクサー コーポレーション 開回路バッテリ電圧の変化率を一定とするのに適合した、定電流を用いるバッテリ充電方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518805A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 エクサー コーポレーション 開回路バッテリ電圧の変化率を一定とするのに適合した、定電流を用いるバッテリ充電方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439013B2 (ja) 二次電池のパルス充電方法
EP0479249B1 (en) Charge control apparatus for use with electronic equipment
KR100393436B1 (ko) 전지의 급속충전 방법
JP3213401B2 (ja) 非水系二次電池の充電方法
JPH0785893A (ja) 電池充電方法
JPH07235332A (ja) 二次電池の充電方法
JPH1032938A (ja) 充電装置
JP3152512B2 (ja) 充電方法
JP3637758B2 (ja) 電池の充電法
JP2000014035A (ja) 充電方法及び充電装置
JP3213399B2 (ja) 充電方法
JPH08103032A (ja) 二次電池の充電方法
JPH06133466A (ja) 充電装置
JPH0737621A (ja) 2次電池の残存容量の判別装置及びこれを用いた充電装置
JP3213432B2 (ja) 二次電池の充電方法
JPH06237539A (ja) 二次電池の充電方法
JPH1127866A (ja) 電池の充電方法
JP3222961B2 (ja) 充電方法
JP3738532B2 (ja) 電池の充電装置
JPH0576140A (ja) バツテリーチヤージヤ
JPH06141475A (ja) 非水電解液電池充電器の電池有無検出方法
JP2879158B2 (ja) 二次電池の充電方法および充電回路
JPH0739081A (ja) 二次電池の充電方法
JPH05268732A (ja) 電池の充電装置
JPH09130983A (ja) 電池充電制御装置