JP2010513827A - 閉ループ・サイクル中の選択された伝熱流体の循環方法 - Google Patents

閉ループ・サイクル中の選択された伝熱流体の循環方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513827A
JP2010513827A JP2009526746A JP2009526746A JP2010513827A JP 2010513827 A JP2010513827 A JP 2010513827A JP 2009526746 A JP2009526746 A JP 2009526746A JP 2009526746 A JP2009526746 A JP 2009526746A JP 2010513827 A JP2010513827 A JP 2010513827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hfc
layer
heat transfer
transfer fluid
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009526746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513827A5 (ja
Inventor
バーバラ・ハヴィランド・マイナー
ドナルド・バーナード・ビヴェンス
シャイレシュ・ラティラル・ドーシ
ヴェリユル・ノット・マリカルジュナ・ラオ
エンリコ・シモナート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2010513827A publication Critical patent/JP2010513827A/ja
Publication of JP2010513827A5 publication Critical patent/JP2010513827A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • F15D1/02Influencing flow of fluids in pipes or conduits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/106Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/11Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/122Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/134Components containing sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、高圧流体を取り扱うことができ、かつ、エアコンおよび冷凍システムにおける透過損失に対するバリアを提供することができる可撓性ホースの使用に関する。かかるホースは、新規の低地球温暖化係数冷媒代替品が使用される空気調節および冷凍において特に好適である。

Description

本発明は、高圧流体を取り扱うことができ、かつ、エアコンおよび冷凍システムにおける透過損失に対するバリアを提供することができる可撓性ホースの使用に関する。より具体的には、本発明は、新規の低地球温暖化係数(GWP)冷媒代替品が使用される、移動式エアコンシステムをはじめとする、エアコンおよび冷凍システムにおけるかかるホースの使用に関する。
冷凍業界は、モントリオール議定書(Montreal Protocol)の結果として段階的に廃止されつつあるオゾン破壊クロロフルオロカーボン(CFC)およびハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)の代替冷媒を見つけるために過去二、三十年の間努力してきた。ほとんどの冷媒製造業者にとっての解決策は、ハイドロフルオロカーボン(HFC)冷媒の商業化であった。現時点で最も広く使用されつつある新たなHFC冷媒、HFC−134aはゼロのオゾン破壊係数を有し、従ってモントリオール議定書の結果としての現行規制上の段階的廃止による影響を受けない。
さらなる環境規制は究極的には、ある種のHFC冷媒のグローバルな段階的廃止をもたらすかもしれない。現在、自動車業界は、移動式エアコンに使用される冷媒に対する地球温暖化係数(GWP)にかかわる規制に直面しているところである。それ故、自動車エアコン市場向けに減少した地球温暖化係数の新たな冷媒を特定する、大きな現在の必要性が存在する。規制が将来より広く適用されれば、冷凍およびエアコン業界のすべての分野に使用できる冷媒に対してさらにより大きい必要性が感じられるであろう。
HFC−134aに代わる現在提案されている代替品冷媒には、HFC−152a、ブタンもしくはプロパンなどの純炭化水素、またはCOもしくはアンモニアなどの「天然」冷媒が含まれる。これらの提案された代替品の多くは、毒性であり、引火性であり、および/または低いエネルギー効率を有する。それ故、新規な代替品が絶えず捜し求められている。
当業者によって広く理解されているように、典型的な冷凍またはエアコンシステムにおいて伝熱流体は、圧縮機、凝縮器および蒸発器を含む閉ループ内を循環する。ホースは典型的には、圧縮機の出口と凝縮器の入口との間、凝縮器の出口と蒸発器の入口との間、および蒸発器の出口と圧縮機の入口との間に接続される。かかるホースは、かかるシステム中を循環する高圧の流体に耐えることができなければならない。
これらの目的のために使用されるホースは、据え付けおよび使用の容易さのために可撓性である必要があり、多くの場合、固定した位置へ既に据え付けられた部品を接続するために曲線および曲がりに造形されなければならない。それらはまた、液圧を収容することができなければならない。これらのホースは多くの場合、天然もしくは合成ゴムまたは熱可塑性エラストマーなどのエラストマー材料でできており、高圧耐性を付与するために編組により典型的には強化される。
さらに、かかるシステムのホースがホース構成の壁を通過する含有流体の透過に対する優れたバリア抵抗を提供することが不可欠である。加えて、ホース壁は、含有流体中への、空気または水分などの、外部流体の進入に対する高いバリア抵抗を提供しなければならない。
バリア要件を満たすために、ホースは多くの場合、好適な熱可塑性バリア層を内側に備えている。典型的な高圧バリアホースはこのように多層−ポリアミド、ポリエステルまたは好適な熱可塑性材料でできた内部熱可塑性バリア層;可撓性を提供するためのエラストマー材料の上層;ならびに圧力耐性を提供するためのエラストマー層を覆う編組層およびエラストマー材料の外側保護カバー層からなってもよい。
可撓性の高圧高バリアホースを製造しようとする試みは多くの場合、先ず波形の金属チューブを製造し、チューブをエラストメリックポリマーで被覆する工程を伴う。しかしながら、かかる構成は複雑な製造プロセスを必要とし、大規模用途向けには高価である。特許文献1は、金属バリア層を組み込んだ流体移送ホースを記載している。金属バリア層は、攻撃的な化学薬品の使用を必要とする技法を用いて接合される。また、高価なフルオロポリマー層がホース構成に組み込まれる。
さらに、かかるホースは圧力耐性および可撓性を提供しながら、それらのバリア性を改善することができる。排出の低下を求める動きと共に、これは、冷凍およびエアコンなどの非常に要求の厳しい用途で問題になっている。低GWP冷媒が開発されているので、これらの冷媒に好適であるバリアホースを特定することは重要である。
新規な高圧、低GWP冷媒での使用に好適である、エアコンまたは冷凍システム用の可撓性ホースを提供することが望ましいであろう。理想的には、かかるホースは、攻撃的な化学薬品の使用を必要とせず、製造するのに経済的であり、そして厳しいバリア要件を満たすものであろう。
米国特許第7,055,553号明細書
本発明は、高圧冷媒に耐えることができ、かつ、向上したバリア性を有するホースを通して冷凍またはエアコンシステム内の伝熱流体を移送することに関する。かかるホースのさらなる利点は、その簡単な、複雑でない構成である。ある特定の実施形態では、かかるホースは、低GWP冷媒代替品であるフルオロオレフィン組成物での使用に特に好適である。本発明のこれらのおよび他の目的、特徴および利点は、本明細書での本発明の説明を参照すると、より良く理解されるようになるであろう。
それ故、本発明に従って、冷凍またはエアコンシステム内の伝熱流体組成物の移送を提供する方法であって、前記システムの1つ以上のホースを通して伝熱流体を循環させる工程を含み、前記伝熱流体がR32、R152a、CFI、1234yf、1225yeおよびトランス−1234zeからなる群から選択された化合物を含む方法が提供される。
ある特定の実施形態では、本組成物は1225yeと、HFC−1234ze、HFC−1234yf、HFC−1234ye、HFC−1243zf、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、CO、NH、およびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む。
別の特定の実施形態では、本組成物はHFC−1234zeと、HFC−1234yf、HFC−1234ye、HFC−1243zf、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、COおよびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む。
別の特定の実施形態では、本組成物はHFC−1234yfと、HFC−1234ye、HFC−1243zf、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、CO、NH、およびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む。
別の特定の実施形態では、本組成物はHFC−1243zfと、HFC−1234ye、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、COおよびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む。
別の特定の実施形態では、本組成物はHFC−1234yeと、HFC−1243zf、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、COおよびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む。
ホース形状の特定の一実施形態では、ホースは、エラストマーおよびポリアミドからなる群から選択された材料を含む外層と、エラストマー、ポリアミドおよび熱可塑性樹脂からなる群から選択された材料を含む内層とを含む。ホースは、(a)前記内層を覆って配されたタイ層と、(b)前記タイ層を覆って配され、そして前記ベニヤの前記外面と相溶性であるかまたはそれに接合可能なポリマー層、金属箔の薄層、および前記金属箔を保護する別のポリマー層からなる金属−ポリマーラミネートと、(c)前記金属−ポリマーラミネートを覆って配され、そしてエラストマー材料からなる編組下層と、(d)前記編組下層を覆って配された強化編組層であって、外層が外側に配されている強化編組層とをさらに含む。
本発明は、以下の図を参照してより良く理解されうる。
本発明による複数のホースを含む冷凍またはエアコンシステムの略図である。 本発明のホースの断面図である。
本発明によれば、冷凍またはエアコンシステムが提供される。蒸気圧縮システムである、かかるシステムは図1に示される。蒸気−圧縮システムは、1ステップで冷却効果を、そして異なるステップで加熱効果をもたらす多段階で冷媒を再使用する閉ループシステムである。かかるシステムは一般に、図1に関して詳細に下で説明されるように、蒸発器、圧縮機、凝縮器および膨張デバイスを含む。図1に関連して、蒸発器(42)からのガス状冷媒は、ホース(63)を通って圧縮機(12)の入口に流れ、次に放出される。流体を圧縮するための機械的手段に依存して、または容積式(例えば、往復、スクロールもしくはスクリュー)もしくは動的(例えば、遠心もしくはジェット)のような、往復、ロータリー、ジェット、遠心、スクロール、スクリューもしくは軸流をはじめとする、様々なタイプの圧縮機が本発明で使用されてもよい。
圧縮機からの圧縮冷媒ガスは、圧縮機出口を通っておよびホース(61)を通って凝縮器(41)に流れる。ホース(61)中に圧力調整バルブ(51)が用いられてもよい。このバルブは、冷媒流れのホース(63)経由での圧縮機へのリサイクルバックを可能にし、それによって凝縮器(41)に達する冷媒の圧力を制御する、かつ、必要ならば圧縮機サージを防ぐ能力を与える。圧縮された冷媒は凝縮器で凝縮し、こうして熱を放出する。液体冷媒は、膨張デバイス(52)を通ってホース(62)経由で、パッセンジャー・コンパートメントに配置されている、蒸発器(42)に流れる。蒸発器で、液体冷媒は気化し、冷却を提供し、サイクルはそれから繰り返す。膨張デバイス(52)は、膨張バルブ、毛細管またはオリフィスチューブであってもよい。
本発明の閉ループ蒸気圧縮システムは、固定式または移動式冷凍またはエアコン用途のどちらで用いられてもよい。固定式冷凍装置または固定式エアコン装置は、建物で空気を冷やす、または通常の非移動式、非車両の据え付けシステムで、食品、製薬材料などの傷みやすい商品を冷却するために用いられる設備を意味する。これらのシステムには、チラー、ダクト付きおよびダクト無エアコンおよびヒートポンプ、家庭用冷蔵庫および冷凍庫。商業用冷蔵庫および冷凍庫、スーパーマーケットおよび工業用冷凍システムが含まれてもよい。
かかる固定式冷凍またはエアコンシステムは、固定式内燃エンジンが発電機を駆動させるために使用される、CHP(熱電併給)システムと関連してもよい。エンジンによって生み出された廃熱は、Rankine Cycle(スチームエンジン)またはOrganic Rankineサイクル(ORC)のような手段によって、仕事を行うために回収され、使用されてもよい。Rankineサイクルでは、熱は液体(ORCの場合には有機液体)を気化させるために使用され、それは順繰りにタービンを駆動させる。タービンの機械的エネルギーは発電機を駆動させるために使用されてもよく、それは冷凍またはエアコンシステムを動かす。
移動式冷凍装置または移動式エアコン装置は、道路、鉄道、海または空用の移動式輸送装置中へ組み込まれた任意の冷凍またはエアコン装置を意味する。加えて、「複合一貫輸送」システムとして知られる、任意の移動運搬装置とは無関係のシステムに冷凍またはエアコンを提供することを意味する、装置も本発明に含められる。かかる複合一貫輸送システムには、「スワップボディ」(複合道路および鉄道輸送)だけでなく「コンテナ」(複合海/陸輸送)も含まれる。本発明は、自動車用エアコン装置または冷凍道路輸送設備などの、道路輸送冷凍またはエアコン装置に特に有用である。
冷却されるべき本体は、冷凍またはエアコンを必要とするいかなる空間、場所または物体であってもよい。固定式用途では、本体は構造体、すなわち住宅もしくは商業構造体の内部、または食品もしくは医薬品などの、傷みやすいもの用の貯蔵場所であってもよい。多数の移動システムは、移動式冷凍装置および移動式エアコン装置の定義で前に記載されている。
本発明の冷凍装置またはエアコン装置は、蒸発器および/または凝縮器にフィンおよびチューブ熱交換器、マイクロチャネル熱交換器ならびに垂直または水平ワンパスチュ−ブまたはプレート型熱交換器をさらに用いてもよい。
本発明に従って、冷凍またはエアコンシステム内に伝熱流体の移送を提供する方法であって、前記システムの1つ以上のホースを通して伝熱流体組成物を循環させる工程を含む方法が提供される。本発明の一実施形態では、ホースは、エラストマーおよびポリアミドからなる群から選択された材料を含む外層を含んでもよい。ホースは、エラストマー、ポリアミドおよび熱可塑性樹脂からなる群から選択された材料を含む内層をさらに含んでもよい。特に、内層は熱可塑性ベニヤを含んでもよく、外層はエラストマーを含んでもよい。
本発明の特定形状では、ホースは、最内部から最外面まで例えば下に記載される
−熱可塑性ベニヤの層と、
−タイ層と、
−タイ層と相溶性のポリマー層、金属箔の薄層、および金属箔を保護する別のポリマー層からなる金属−ポリマーラミネートと、
−熱可塑性または熱硬化性エラストマーの編組下層と、
−強化を提供する編組層と、
−エラストマー材料の外層と
を含む、多層で構成される。
この実施形態が示される、図2について言及する。図2に、最内層から最外層まで番号を付けられ、説明される、本発明の層のそれぞれが10で概ね示されている。従って、内面14および外面16を有する熱可塑性ベニヤの最内層12がコア(マンドレルが挿入され、次に後で引き抜かれる場所)の最も近くに先ず描かれている。ベニヤは、その外面16に配されたタイ層18を組み込んでもよい。金属−ポリマーラミネート20がタイ層を覆って配され、ベニヤの外面と相溶性であるかまたはそれに接合可能なポリマー層22、金属箔の薄層24、および金属箔を保護する別のポリマー層26からなる。その後、編組下層28が金属−ポリマーラミネート20を覆って配される。編組下層28はエラストマー材料からなる。強化編組層30が次に編組下層28を覆って配される。最後に、エラストマー材料の外層32が強化編組層30を覆って配される。
本発明のこの一実施形態のホースは、下に提供されるように順序付けられた多段階で製造される。
ステップ1−先ず、その後の製造ステップ中に支持材として役立つマンドレルまたは固体棒または他の好適な構造体が提供される。かかるマンドレルは、押出および硬化ステップの間ずっと支持される必要がある熱硬化性材料から製造されるホースの製造で一般に使用される。それらは、コポリエステルエーテル、コポリアミド、ポリオレフィン、TPV、EPDM、合成ゴムなどのような様々な熱可塑性または熱硬化性材料でできている。マンドレルが長い長さにスプールできるほど十分な可撓性を有することを確実にすることが望ましい。
ステップ2−熱可塑性ベニヤがマンドレルを覆って押し出される。ベニヤは、下に説明されるようなステップ3に使用されるべき金属箔およびポリマーラミネートのタイプに依存して単層または2層チューブの形態にあることができる。それは、マンドレルをホース製造の終わりに抜き出すことができるようにマンドレル表面に接着するべきではない。必要に応じて、当業者は、ベニヤの内層との関連でマンドレルの非接着性を促進し、かつ、ホース製造の終わりにその抜き出しを円滑にするために好適な剥離剤をマンドレルに塗布することができる。
単層ベニヤまたは2層ベニヤの内層は、それが接触する含有流体への耐化学薬品性および耐熱性を提供するポリアミド、コポリアミド、ポリフタルアミド、ポリエステルまたはコポリエステル製であることができる。
単層ベニヤが使用されるとき、ステップ3に使用されるラミネートは、ベニヤの表面に接合することができる接着剤を備えている。かかるラミネートの例は、ベニヤの表面に接着することができる感圧接着剤(PSA)で金属箔が積層されているものである。かかるラミネートは、アクリル、ゴム、シリコーンなどのような様々な接着剤付きで商業的に入手可能である。
2層ベニヤ構成では、外層は、内側熱可塑性ベニヤとそれを覆って提供される金属−ポリマーラミネートとの間のタイ層として機能するための機能性ポリマーでできている。それは、官能性モノマーをオレフィンおよびコポリオレフィンでグラフトするまたはそれらと共重合させることによって製造されたものなどの機能性ポリオレフィンまたはコポリオレフィン製であることができる。官能性モノマーの幾つかの例には、酸、酸無水物、アクリレート、エポキシ官能性を持ったものが挙げられる。
2層ベニヤが使用されるとき、ステップ3に使用されるラミネートは接着面を有する必要がない。ベニヤの機能性タイ層と相溶性であるかまたはさもなければそれに接合可能であるポリマー層を表面に有することがむしろ十分である。
ステップ3−ベニヤの表面と相溶性のまたはそれと接合可能な第1ポリマー層、薄い金属箔および第2ポリマー層(第1ポリマー層と同一であってもまたはそれと異なってもよい)からなる金属箔およびポリマーラミネートが次に、ステップ2で製造されたアセンブリを覆って被着される。
接着は、当然の結果として加熱および/または加圧によってさらに促進することができる。加熱は、ラミネートの第1ポリマー層が室温感圧接着剤(PSA)タイプである場合には必要ではないかもしれない。2層ベニヤがタイ層としての機能性ポリオレフィンと一緒に使用されるとき、加熱および加圧の両方が必要とされる。一実施形態では、ステップ2のアセンブリは金属箔ラミネートでカバーされ、接合を形成するためにアセンブリへ圧力をかけるように設計された加熱ダイに通される。別の実施形態では、マンドレルによって支持されたベニヤは先ず、ベニヤの表面温度を上げるために加熱トンネルに通される。金属箔ラミネートは次にベニヤを覆って被着され、アセンブリは、圧力をかけ、そして接合に作用するように設計された別の加熱ダイに通される。
ラミネートは、それが円周でその周りをラップするように縦方向にベニヤを覆って被着される。チューブに沿って縦方向に配された箔の2つのエッジが一緒にしっかり接合され、いかなる過剰の箔も次に、十分にカバーされたアセンブリを提供するために切り取られる。この形態のラッピングは、それがホースの長さに沿って走るたった1つの継ぎ目をもたらすので、ホースの軸に対してある角度で螺旋風にテープをベニヤを覆って巻き付けることによって形成されるいわゆる螺旋巻よりも好ましい。バリア斜視図から、継ぎ目は透過漏洩の潜在的なサイトを提供し得る。従って、構成でのその出現を最小限にすることが望ましい。上記の縦方向ラップはまた、可撓性の高圧ホースで遭遇されるものなどの小さな直径のチューブ材料に特に適用することがより容易である。
極めて高いバリアが望ましい場合には、継ぎ目がオーバーラップせず、こうしてより高いレベルの透過バリアを提供する方法でラミネートの多層を提供することが有利であるかもしれない。
金属箔は、ハンドリング中に破砕に耐えながら可撓性を提供するのに十分なほど薄い。例えば、それは、可撓性を保持しながら非常に高いレベルのバリアを提供するために1〜10ミクロン厚さ範囲の、アルミ箔であることができる。このアプローチは、劣ったバリア性をもたらす金属被覆率のギャップを残す蒸着技法とは違ってチューブ表面を覆って金属の連続層を提供することに留意されたい。
金属箔を覆うポリマーの第2層は、金属箔の表面を保護し、かつ、それを覆って提供される編組下層との相溶性を提供するために選択される。それは、ポリアミド、ポリエステルまたはポリオレフィンであることができ、次のステップで使用されるべきタイプの編組下層と相溶性であるように選択される。
ステップ4−編組下層がステップ3のアセンブリを覆って押し出される。この下層は、天然もしくは合成ゴム、または熱可塑性オレフィン(TPO)、熱可塑性エステルエラストマー(TEE)もしくは熱可塑性加硫物(ETPVもしくはTPVなど、この分野では普通の選択物)などの熱可塑性エラストマーなどのエラストマー材料である。その目的は、クッション性および編組中に課せられる力からの保護を提供することである。
この編組下層がステップ3で被着されたラミネートの表面に接合する場合が好ましい。これは、編組下層材料がラミネートの表面層と相溶性であることを確実にすること、その内層がラミネートの表面に接合するためのタイ層としての役割を果たすように2層編組下層を押し出すこと、またはラミネートを覆ってタイ層を先ず、次に編組下層を順次押し出すことによってなどの幾つかの方法によって成し遂げられてもよい。
ステップ2の2層ベニヤのタイ層を形成するために使用されるものなどの機能性ポリマーがこの目的のために使用されてもよく、機能化は接合されるべき2層と相溶性であるように選ばれる。
ステップ5−編組強化層がステップ4のアセンブリを覆って提供される。所望の圧力耐性に依存して、編組は、金属もしくはポリマー・フィラメントまたは、両方ともWilmington、DelawareのE.I.du Pont de Nemours and Companyから商業的に入手可能な、Kevlar(登録商標)もしくはNomex(登録商標)などの高性能フィラメント製であることができる。編組密度は、所望の圧力耐性およびフィラメント材料選択に応じて決定される。多層の編組およびフィラメントの複合タイプのハイブリッド編組が、費用を最適化しながら強化の程度を最大にするために実際には多くの場合に使用される。
ステップ6−外側保護層が編組強化層を覆って押し出される。この層は再び、TPO、TEEまたは熱可塑性加硫物(ETPVまたはTPV)などのエラストマー材料製であることができる。
ステップ7−ホース構成中の層のいずれかが熱硬化性材料でできている場合、ステップ6のアセンブリは硬化させる必要がある。層全てが熱可塑性材料でできている場合、硬化は必要ではない。1つ以上の外側保護層を同様にうまくこの時点で加え得ることに留意されたい。
ステップ8−最後に、マンドレルがステップ6またはステップ7のアセンブリから抜き出されて完成ホースを生み出す。マンドレルは、ホースの一端に水圧をかけることによってまたは機械的手段によって抜き出すことができる。
このように製造されたホースは所望の長さにカットすることができ、接続金具は要望通り付けることができる。このように製造されたホースは、可撓性、高圧耐性および非常に高いバリア能力を提供する。
本明細書に述べられる材料に加えて、よく知られており、理解されるような様々な他の材料が各層に好適であることは、本発明が関連する技術の当業者には容易に明らかである。同様に、各層の代表的な厚さおよび編組のための技法は、当業者によって既に十分に理解されており、意図される用途に応じて選択される。
本発明の方法に従って、伝熱流体組成物は、R32、R152a、CFI、1234yf、1225yeおよびトランス−1234zeからなる群から選択された化合物を含む。
本明細書で以下フルオロオレフィン実施形態と言われる、本発明のある種の実施形態では、伝熱流体組成物は少なくとも1種のフルオロオレフィンを含む。本発明の伝熱流体組成物は、第2フルオロオレフィン、ハイドロフルオロカーボン(HFC)、炭化水素、ジメチルエーテル、ビス(トリフルオロメチル)スルフィド、CFI、またはCOであってもよい少なくとも1種の追加の成分をさらに含んでもよい。
フルオロオレフィン実施形態のある特定の態様によれば、伝熱流体組成物は1225yeと、HFC−1234ze、HFC−1234yf、HFC−1234ye、HFC−1243zf、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、CO、NH、およびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む。
フルオロオレフィン実施形態の別の特定の態様によれば、伝熱流体組成物はHFC−1234zeと、HFC−1234yf、HFC−1234ye、HFC−1243zf、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、COおよびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む。
フルオロオレフィン実施形態の別の特定の態様では、伝熱流体組成物はHFC−1234yfと、HFC−1234ye、HFC−1243zf、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、CO、NH、およびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む。
フルオロオレフィン実施形態の別の特定の態様によれば、伝熱流体組成物はHFC−1243zfと、HFC−1234ye、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、COおよびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む。
フルオロオレフィン実施形態の別の特定の態様では、伝熱流体組成物はHFC−1234yeと、HFC−1243zf、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、COおよびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む。
これらの特定の実施形態について、本発明の伝熱流体組成物のフルオロオレフィンおよび他の成分は表1に記載される。
Figure 2010513827
表1にリストされた個々の成分は、当該技術で公知の方法によって製造されてもよい。
本発明の組成物に使用されるフルオロオレフィン化合物、HFC−1225ye、HFC−1234ze、およびHFC−1234yeは、異なる立体配置異性体または立体異性体として存在してもよい。本発明は、すべての単一立体配置異性体、単一立体異性体またはそれらの任意の組み合わせもしくは混合物を含むことを意図される。例えば、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFC−1234ze)は、シス−異性体、トランス−異性体、または任意の比での両異性体の任意の組み合わせもしくは混合物を表すことを意図される。別の例はHFC−1225yeであり、それによってシス−異性体、トランス−異性体、または任意の比での両異性体の任意の組み合わせもしくは混合物が表される。本発明の組成物はHFC-1225yeのシスまたはZ異性体を主に含む。
本発明の伝熱流体組成物は、フルオロオレフィンが約1重量パーセント〜約99重量パーセント、好ましくは約20重量パーセント〜約99重量パーセント、より好ましくは約40重量パーセント〜約99重量パーセント、そしてさらにより好ましくは50重量パーセント〜約99重量パーセントで存在するときに一般に有用であるかもしれない。
本発明はさらに、表2にリストされるような組成物を提供する。
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
表2にリストされた本発明の最も好ましい組成物は一般に、成分がリストされたような濃度±2重量パーセントで存在するときに所望の特性および機能性を維持すると予期される。COを含有する組成物は、COがリストされた濃度±0.2重量パーセントで存在するときに所望の特性および機能性を維持すると予期されるであろう。
本発明の組成物は共沸または擬共沸組成物であってもよい。共沸組成物とは、単一物質として挙動する2つ以上の物質の定沸点混合物を意味する。共沸組成物を特徴づける一方法は、液体の部分蒸発または蒸留によって生み出された蒸気が、それがそれから蒸発するまたは蒸留される液体と同じ組成を有する、すなわち、混合物が組成変化なしに蒸留される/還流することである。定沸点組成物は、同じ化合物の非共沸混合物のそれと比べて、それらが最高沸点か最低沸点かのどちらかを示すので、共沸として特徴づけられる。共沸組成物は、システムの効率を低下させるかもしれない、運転中に冷凍またはエアコンシステム内で分別蒸留しないであろう。さらに、共沸組成物は冷凍またはエアコンシステムからの漏洩時に分別蒸留しないであろう。混合物の1成分が引火性である状況では、漏洩中の分別蒸留は、システム内かシステム外かのどちらかで引火性組成物につながり得るであろう。
擬共沸組成物(一般に「共沸様組成物」とも言われる)は、本質的に単一物質として挙動する2つ以上の物質の実質的に定沸点の液体混合物である。擬共沸組成物を特徴づける一方法は、液体の部分蒸発または蒸留によって生み出された蒸気が、それがそれから蒸発したまたは蒸留された液体と実質的に同じ組成を有する、すなわち、混合物が実質的な組成変化なしに蒸留される/還流することである。擬共沸組成物を特徴づける別の方法は、ある特定の温度での組成物のバブルポイント蒸気圧および露点蒸気圧が実質的に同じものであることである。本明細書では、組成物の50重量パーセントが蒸発またはボイリングオフなどによって除去された後に、元の組成物と元の組成物の50重量パーセントが除去された後に残る組成物との間の蒸気圧の差が約10パーセント未満である場合に組成物は擬共沸である。
特定の温度での本発明の共沸組成物は表3に示される。
Figure 2010513827
Figure 2010513827
さらに、三成分共沸混合物組成物が表4にリストされるように見いだされた。
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
特定の温度での本発明の擬共沸組成物が表5にリストされる。
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
フルオロオレフィンを含む三成分およびより高次の擬共沸混合物組成物がまた表6にリ
ストされるように特定された。
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
本発明の組成物の幾つかは非共沸組成物である。表2の好ましい範囲内に入るが、表5および表6の擬共沸範囲外の本発明の組成物は非共沸であると考えられてもよい。
非共沸組成物は共沸または擬共沸混合物よりも幾つかの利点を有するかもしれない。非共沸組成物は、単一物質としてよりもむしろ混合物として挙動する2つ以上の物質の混合物である。非共沸組成物を特徴づける一方法は、液体の部分蒸発または蒸留によって生み出された蒸気が、それがそれから蒸発したまたは蒸留された液体と実質的に異なる組成を有する、すなわち、混合物が実質的な組成変化ありで蒸留される/還流することである。非共沸組成物を特徴づける別の方法は、ある特定の温度での組成物のバブルポイント蒸気圧および露点蒸気圧が実質的に異なることである。本明細書では、組成物の50重量パーセントが蒸発またはボイリングオフなどによって除去された後に、元の組成物と元の組成物の50重量パーセントが除去された後に残った組成物との間の蒸気圧の差が約10パーセントより大きい場合に組成物は非共沸である。
本発明の組成物は、所望量の個々の成分を組み合わせるための任意の便利な方法によって調製されてもよい。好ましい方法は、所望成分量を量り、そしてその後成分を適切な容器で組み合わせることである。必要ならば、かき混ぜが用いられてもよい。
本発明の組成物の代替製造方法は冷媒ブレンド組成物の製造方法であって、前記冷媒ブレンド組成物が本明細書に開示されるような組成物を含み、(i)冷媒組成物の1つまたは複数の成分のある容量を少なくとも1つの冷媒容器から回収する工程と、(ii)回収成分の前記1つまたは複数の再使用を可能にするのに十分なほど不純物を除去する工程と、(iii)場合により、前記回収容量の成分のすべてまたは一部を少なくとも1つの追加の冷媒組成物または成分と組み合わせる工程とを含む方法であってもよい。
冷媒容器は、冷凍装置、エアコン装置またはヒートポンプ装置に使用されてきた冷媒ブレンド組成物がその中に貯蔵される任意の容器であってもよい。前記冷媒容器は、冷媒ブレンドがそれに使用された冷凍装置、エアコン装置またはヒートポンプ装置であってもよい。さらに、冷媒容器は、加圧ガスシリンダーを含むがそれに限定されない、回収冷媒ブレンド成分を集めるための貯蔵容器であってもよい。
残留冷媒は、冷媒ブレンドまたは冷媒ブレンド成分を移すために公知の任意の方法によって冷媒容器から移動させられてもよい任意の量の冷媒ブレンドまたは冷媒ブレンド成分を意味する。
不純物は、冷凍装置、エアコン装置またはヒートポンプ装置でのその使用のために冷媒ブレンドまたは冷媒ブレンド成分中に存在するいかなる成分であってもよい。かかる不純物には、本明細書で前に記載されたものである冷凍潤滑油、冷凍装置、エアコン装置またはヒートポンプ装置から出てきたかもしれない、金属、金属塩またはエラストマー粒子を含むがそれらに限定されない微粒子、および冷媒ブレンド組成物の性能に悪影響を及ぼすかもしれない任意の他の汚染物質が含まれるが、それらに限定されない。
かかる不純物は、冷媒ブレンドまたは冷媒ブレンド成分がそれに使用されるであろう機器の性能に悪影響を及ぼすことなく冷媒ブレンドまたは冷媒ブレンド成分の再使用を可能にするのに十分なほど除去されるかもしれない。
所与の製品に要求される規格を満たす組成物を生み出すために残留冷媒ブレンドまたは冷媒ブレンド成分に追加の冷媒ブレンドまたは冷媒ブレンド成分を提供することが必要であるかもしれない。例えば、冷媒ブレンドが特定の重量百分率範囲で3つの成分を有する場合、組成物を規格限界内に戻すために所与の量で成分の1つまたは複数を追加することが必要であるかもしれない。
本発明の伝熱流体組成物は、現在使用中の多くのハイドロフルオロカーボン冷媒未満である地球温暖化係数(GWP)を有するであろう。好ましくは、かかる組成物はまた、ゼロまたは低いオゾン層破壊係数を有するであろう。本発明の一態様は、1000未満、500未満、150未満、100未満、または50未満の地球温暖化係数の冷媒を提供することである。本発明の別の態様は、前記混合物にフルオロオレフィンを加えることによって冷媒混合物のGWPを低下させることである。
本発明の組成物は、R134a(またはHFC−134a、1,1,1,2−テトラフルオロエタン)、R22(またはHCFC−22、クロロジフルオロメタン)、R123(またはHFC−123、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタン)、R11(CFC−11、フルオロトリクロロメタン)、R12(CFC−12、ジクロロジフルオロメタン)、R245fa(またはHFC−245fa、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン)、R114(またはCFC−114、1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン)、R236fa(またはHFC−236fa、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン)、R124(またはHCFC−124、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン)、R407C(52重量パーセントのR134a、25重量パーセントのR125(ペンタフルオロエタン)、および23重量パーセントのR32(ジフルオロメタン)のブレンドに対するアシュラエ(ASHRAE:米国暖房冷凍空調学会)呼称)、R410A(50重量パーセントのR125および50重量パーセントのR32のブレンドに対するアシュラエ呼称)、R417A(46.6重量パーセントのR125、50.0重量パーセントのR134a、および3.4重量パーセントのn−ブタンのブレンドに対するアシュラエ呼称)、R422A、R422B、R422C、R422D(85.1重量パーセントのR125、11.5重量パーセントのR134a、および3.4重量パーセントのイソブタンのブレンドに対するアシュラエ呼称)、R404A(44重量パーセントのR125、52重量パーセントのR143a(1,1,1−トリフルオロエタン)、および4.0重量パーセントのR134aのブレンドに対するアシュラエ呼称)ならびにR507A(50重量パーセントのR125および50重量パーセントのR143aのブレンドに対するアシュラエ呼称)を含むがそれらに限定されない、現在使用されている冷媒の低い地球温暖化係数(GWP)代替品として有用であるかもしれない。さらに、本発明の組成物は、R12(CFC−12、ジクロロジフルオロメタン)またはR502(51.2重量パーセントのCFC−115(クロロペンタフルオロエタン)および48.8重量パーセントのHCFC−22のブレンドに対するアシュラエ呼称)の代替品として有用であるかもしれない。
しばしば代替冷媒は、異なる冷媒のためにデザインされた元の冷凍機器に使用することができる場合に最も有用である。本発明の組成物は、元の機器で前述の冷媒の代替品として有用であるかもしれない。さらに、本発明の組成物は、上述の冷媒を使用するようデザインされた機器で上述の冷媒の代替品として有用であるかもしれない。
本発明の組成物は潤滑油をさらに含んでもよい。本発明の潤滑油は冷凍潤滑油、すなわち、冷凍、エアコン、またはヒートポンプ装置での使用に好適なそれらの潤滑油を含む。これらの潤滑油の中には、クロロフルオロカーボン冷媒を利用する圧縮冷凍装置に通常使用されるものがある。かかる潤滑油およびそれらの特性は1990 ASHRAE Handbook、Refrigeration Systems and Applications、第8章、表題「Lubricants in Refrigeration Systems」、8.1−8.21ページに議論されている。本発明の潤滑油は、圧縮冷凍潤滑の分野で「鉱油」として一般に知られるものを含んでもよい。鉱油はパラフィン(すなわち、直鎖および分岐鎖炭素鎖、飽和炭化水素)、ナフテン(すなわち、環式パラフィン)ならびに芳香族化合物(すなわち、交互二重結合によって特徴づけられる1つまたは複数の環を含有する不飽和の環式炭化水素)を含む。本発明の潤滑油は、圧縮冷凍潤滑の分野で「合成油」として一般に知られるものをさらに含む。合成油はアルキルアリール(すなわち線状および分岐アルキルのアルキルベンゼン)、合成パラフィンおよびナフテン、ならびにポリ(アルファオレフィン)を含む。本発明の代表的な通常の潤滑油は、商業的に入手可能なBVM 100 N(BVA Oilsによって販売されるパラフィン系鉱油)、Suniso(登録商標)3GSおよびSuniso(登録商標)5GS(Crompton Co.によって販売されるナフテン系鉱油)、Sontex(登録商標)372LT(Pennzoilによって販売されるナフテン系鉱油)、Calumet(登録商標)RO−30(Calumet Lubricantsによって販売されるナフテン系鉱油)、Zerol(登録商標)75、Zerol(登録商標)150およびZerol(登録商標)500(Shrieve Chemicalsによって販売される線状アルキルベンゼン)ならびにHAB22(新日本石油株式会社によって販売される分岐アルキルベンゼン)である。
本発明の潤滑油はハイドロフルオロカーボン冷媒と一緒の使用をデザインされたものをさらに含み、圧縮冷凍、エアコン、またはヒートポンプ装置運転条件下で本発明の冷媒と混和性である。かかる潤滑油およびそれらの特性はR.L.Shubkin編、「Synthetic Lubricants and High−Performance Fluids」、Marcel Dekker社、1993年に議論されている。かかる潤滑油には、Castrol(登録商標)100(Castrol、United Kingdom)などのポリオールエステル(POE)、Dow(Dow Chemical,Midland,Michigan)製のRL−488Aなどのポリアルキレングリコール(PAG)ならびにポリビニルエーテル(PVE)が含まれるが、それらに限定されない。これらの潤滑油は様々な商業的供給業者から容易に入手可能である。
本発明の潤滑油は、所与の圧縮機の要件および潤滑油が曝されるであろう環境を考慮することによって選択される。本発明の潤滑油は好ましくは40℃で少なくとも約5cs(センチストークス)の動粘度を有する。
一般に使用される冷凍システム添加剤が場合により、潤滑性およびシステム安定性を高めるために本発明の組成物に、要望通り加えられてもよい。これらの添加剤は、冷凍圧縮機潤滑の分野内で一般に公知であり、耐摩耗性試剤、極圧潤滑油、腐食および酸化防止剤、金属表面不活性化剤、フリーラジカル捕捉剤、発泡および発泡防止制御剤、漏洩検出剤などを含む。一般に、これらの添加剤は、全体潤滑油組成物に対して少量でのみ存在する。それらは典型的には、各添加剤の約0.1%未満から約3%ほどに多くまでの濃度で使用される。これらの添加剤は、個々のシステム要件に基づいて選択される。かかる添加剤の幾つかの典型的な例には、リン酸のおよびチオリン酸のアルキルまたはアリールエステルなどの、潤滑増強添加剤が挙げられるが、それらに限定されない。さらに、金属ジアルキルジチオホスフェート(例えばジチオリン酸ジアルキル亜鉛またはZDDP、Lubrizol 1375)およびこの族の化学薬品の他のメンバーが本発明の組成物に使用されてもよい。他の耐摩耗性添加剤には、天然物油、およびSynergol TMS(International Lubricants)などの非対称ポリヒドロキシル潤滑添加剤が含まれる。同様に、酸化防止剤、フリーラジカル捕捉剤、および水捕捉剤などの安定剤が用いられてもよい。このカテゴリーの化合物には、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)およびエポキシドが含まれ得るが、それらに限定されない。
本発明の組成物は、例えば、安定剤、フリーラジカル捕捉剤および/または酸化防止剤などの約0.01重量パーセント〜約5重量パーセントの添加剤をさらに含んでもよい。かかる添加剤には、ニトロメタン、ヒンダードフェノール、ヒドロキシルアミン、チオール、ホスファイト、またはラクトンが含まれるが、それらに限定されない。単一の添加剤または組み合わせが使用されてもよい。
本発明の組成物は約0.01重量パーセント〜約5重量パーセントの水捕捉剤(乾燥化合物)をさらに含んでもよい。かかる水捕捉剤は、オルトギ酸トリメチル、トリエチル、またはトリプロピルなどのオルトエステルを含んでもよい。
本発明の組成物は、ハイドロフルオロカーボン(HFC)、重水素化炭化水素、重水素化ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、フルオロエーテル、臭素化化合物、ヨウ素化化合物、アルコール、アルデヒド、ケトン、亜酸化窒素(NO)およびそれらの組み合わせからなる群から選択されたトレーサーをさらに含んでもよい。トレーサー化合物は、2005年2月18日出願の米国特許出願第11/062044号明細書に記載されているように、組成物の任意の希釈、汚染または他の変更の検出を可能にするための前もって測定された量で組成物に加えられる。
本発明の組成物での使用のための典型的なトレーサー化合物は表7にリストされる。
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
表7にリストされた化合物は(化学品卸売業者から)商業的に入手可能であるか、または当該技術で公知の方法によって製造されてもよい。
単一トレーサー化合物が本発明の伝熱流体組成物と組み合わせて使用されてもよく、または多数のトレーサー化合物がトレーサーブレンドとして役立つための任意の割合で組み合わせられてもよい。トレーサーブレンドは同じクラスの化合物からの多数のトレーサー化合物かまたは異なるクラスの化合物からの多数のトレーサー化合物を含有してもよい。例えば、トレーサーブレンドは、2つ以上の重水素化ハイドロフルオロカーボン、または1つまたは複数のパーフルオロカーボンと組み合わせた1つの重水素化ハイドロフルオロカーボンを含有してもよい。
さらに、表7の化合物の幾つかは、多数の構造または光学異性体として存在する。同じ化合物の単一異性体または多数異性体がトレーサー化合物を調製するために任意の割合で使用されてもよい。さらに、所与の化合物の単一または多数異性体がトレーサーブレンドとして役立つために任意の数の他の化合物と任意の割合で組み合わせられてもよい。
トレーサー化合物またはトレーサーブレンドは百万重量部当たり約50重量部(ppm)〜約1000ppmの総濃度で組成物中に存在してもよい。好ましくは、トレーサー化合物またはトレーサーブレンドは約50ppm〜約500ppmの総濃度で存在し、最も好ましくは、トレーサー化合物またはトレーサーブレンドは約100ppm〜約300ppmの総濃度で存在する。
本発明の組成物は、ポリオキシアルキレングリコールエーテル、アミド、ニトリル、ケトン、クロロカーボン、エステル、ラクトン、アリールエーテル、フルオロエーテルおよび1,1,1−トリフルオロアルカンからなる群から選択された相溶化剤をさらに含んでもよい。相溶化剤は、通常の冷凍潤滑油へのハイドロフルオロカーボン冷媒の溶解度を向上させるために使用される。冷凍潤滑油は、冷凍、エアコンまたはヒートポンプ装置の圧縮機を潤滑にするために必要とされる。潤滑油は冷媒と共に装置の全体にわたって移動しなければならず、特にそれは、潤滑油として機能し、そして圧縮機破壊を回避し続けるために非圧縮機ゾーンから圧縮機へ戻らなければならない。
ハイドロフルオロカーボン冷媒は一般に、鉱油、アルキルベンゼン、合成パラフィン、合成ナフテンおよびポリ(アルファ)オレフィンなどの慣例冷凍潤滑油と相溶性ではない。多くの代替潤滑油が提案されてきたが、ハイドロフルオロカーボン冷媒との使用のために提案された、ポリアルキレングリコール、ポリオールエステルおよびポリビニルエーテルは高価であり、水を容易に吸収する。冷凍、エアコンシステムまたはヒートポンプでの水は腐食および粒子の形成につながり得るし、粒子はシステム中の毛細管および他の小さなオリフィスを塞き、究極的にシステム破壊を引き起こすかもしれない。さらに、既存機器では、時間のかかる、費用のかかるフラッシング手順が新たな潤滑油に変えるために必要とされる。それ故、可能ならば、元の潤滑油を使用し続けることが望ましい。
本発明の相溶化剤は、通常の冷凍潤滑油へのハイドロフルオロカーボン冷媒の溶解性を向上させ、こうして圧縮機への油戻しを改良する。
本発明のポリオキシアルキレングリコールエーテル相溶化剤は、xが1〜3の整数であり、yが1〜4の整数であり、Rが水素ならびに1〜6個の炭素原子およびy個の結合部位を有する脂肪族炭化水素基から選択され、Rが2〜4個の炭素原子を有する脂肪族ヒドロカルビレン基から選択され、Rが水素ならびに1〜6個の炭素原子を有する脂肪族および脂環式炭化水素基から選択され、RおよびRの少なくとも1つが前記炭化水素基である、式R[(ORORで表され、ここで、前記ポリオキシアルキレングリコールエーテルは約100〜約300原子質量単位の分子量を有する。本明細書で用いるところでは、結合部位は、他の基と共有結合を形成するために利用可能な基サイトを意味する。ヒドロカルビレン基は二価の炭化水素基を意味する。本発明では、好ましいポリオキシアルキレングリコールエーテル相溶化剤は、xが好ましくは1〜2であり、yが好ましくは1であり、RおよびRが好ましくは独立して水素ならびに1〜4個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基から選択され、Rが好ましくは2または3個の炭素原子、最も好ましくは3個の炭素原子を有する脂肪族ヒドロカルビレン基から選択される、R[(ORORで表され、ポリオキシアルキレングリコールエーテル分子量は好ましくは約100〜約250原子質量単位、最も好ましくは約125〜約250
原子質量単位である。1〜6個の炭素原子を有するRおよびR炭化水素基は線状、分岐または環式であってもよい。代表的なRおよびR炭化水素基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、第三ペンチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが含まれる。本発明のポリオキシアルキレングリコールエーテル相溶化剤上の遊離のヒドロキシル基がある種の圧縮冷凍装置構築資材(例えばマイラー(Mylar)(登録商標))と相性が悪いかもしれない場合、RおよびRは好ましくは1〜4個の炭素原子、最も好ましくは1個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基である。2〜4個の炭素原子を有するR脂肪族ヒドロカルビレン基は、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、およびオキシブチレン基を含む繰り返しオキシアルキレン基−(OR−を形成する。1つのポリオキシアルキレングリコールエーテル相溶化剤分子中にRを含むオキシアルキレン基は、同じものであってもよいし、または1つの分子は異なるRオキシアルキレン基を含有してもよい。本発明のポリオキシアルキレングリコールエーテル相溶化剤は好ましくは少なくとも1つのオキシプロピレン基を含む。Rが1〜6個の炭素原子およびy個の結合部位を有する脂肪族または脂環式炭化水素基である場合、該基は線状、分岐または環式であってもよい。2個の結合部位を有する代表的なR脂肪族炭化水素基には、例えば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、シクロペンチレン基およびシクロヘキシレン基が含まれる。3または4個の結合部位を有する代表的なR脂肪族炭化水素基には、それらのヒドロキシル基を除去することによって、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、1,2,3−トリヒドロキシシクロヘキサンおよび1,3,5−トリヒドロキシシクロヘキサンなどの、ポリアルコールに由来する残基が含まれる。
代表的なポリオキシアルキレングリコールエーテル相溶化剤には、CHOCHCH(CH)O(HまたはCH)(プロピレングリコールメチル(またはジメチル)エーテル)、CHO[CHCH(CH)O](HまたはCH)(ジプロピレングリコールメチル(またはジメチル)エーテル)、CHO[CHCH(CH)O](HまたはCH)(トリプロピレングリコールメチル(またはジメチル)エーテル)、COCHCH(CH)O(HまたはC)(プロピレングリコールエチル(またはジエチル)エーテル)、CO[CHCH(CH)O](HまたはC)(ジプロピレングリコールエチル(またはジエチル)エーテル)、CO[CHCH(CH)O](HまたはC)(トリプロピレングリコールエチル(またはジエチル)エーテル)、COCHCH(CH)O(HまたはC)(プロピレングリコールn−プロピル(またはジ−n−プロピル)エーテル)、CO[CHCH(CH)O](HまたはC)(ジプロピレングリコールn−プロピル(またはジ−n−プロピル)エーテル)、CO[CHCH(CH)O](HまたはC)(トリプロピレングリコールn−プロピル(またはジ−n−プロピル)エーテル)、COCHCH(CH)OH(プロピレングリコールn−ブチルエーテル)、CO[CHCH(CH)O](HまたはC)(ジプロピレングリコールn−ブチル(またはジ−n−ブチル)エーテル)、CO[CHCH(CH)O](HまたはC)(トリプロピレングリコールn−ブチル(またはジ−n−ブチル)エーテル)、(CHCOCHCH(CH)OH(プロピレングリコールt−ブチルエーテル)、(CHCO[CHCH(CH)O](HまたはC(CH)(ジプロピレングリコールt−ブチル(またはジ−t−ブチル)エーテル)、(CHCO[CHCH(CH)O](HまたはC(CH)(トリプロピレングリコールt−ブチル(またはジ−t−ブチル)エーテル)、C11OCHCH(CH)OH(プロピレングリコールn−ペンチルエーテル)、COCHCH(C)OH(ブチレングリコールn−ブチルエーテル)、CO[CHCH(C)O]H(ジブチレングリコールn−ブチルエーテル)、トリメチロールプロパントリ−n−ブチルエーテル(CC(CHO(CHCH)およびトリメチロールプロパンジ−n−ブチルエーテル(CC(CHOC(CHCHCHOH)が含まれるが、それらに限定されない。
本発明のアミド相溶化剤は、R、R、RおよびRが独立して1〜12個の炭素原子を有する脂肪族および脂環式炭化水素基から選択され、Rが3〜12個の炭素原子を有する脂肪族ヒドロカルビレン基から選択される、式RC(O)NRおよびシクロ−[RC(O)N(R)−]で表されるものを含み、ここで、前記アミドは約100〜約300原子質量単位の分子量を有する。前記アミドの分子量は好ましくは約160〜約250原子質量単位である。R、R、RおよびRは場合により置換炭化水素基、すなわち、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素)およびアルコキシド(例えばメトキシ)から選択された非炭化水素置換基を含有する基を含んでもよい。R、R、RおよびRは場合によりヘテロ原子置換炭化水素基、すなわち、さもなければ炭素原子からなる基鎖中に原子窒素(アザ−)、酸素(オキサ−)または硫黄(チア−)を含有する基を含んでもよい。一般に、3つ以下、好ましくは1つ以下の非炭化水素置換基およびヘテロ原子がR1〜3中の各10個の炭素原子につき存在するだろうし、任意のかかる非炭化水素置換基およびヘテロ原子の存在は、前述の分子量制限を適用する際に考慮されなければならない。好ましいアミド相溶化剤は炭素、水素、窒素および酸素からなる。代表的なR、R、RおよびR脂肪族および脂環式炭化水素基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、第三ペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルおよびそれらの立体配置異性体が含まれる。アミド相溶化剤の好ましい実施形態は、前述の式シクロ−[RC(O)N(R)−]中のRがヒドロカルビレン基(CRで表されてもよいもの、言い換えれば、式シクロ−[(CRC(O)N(R)−](ここで、分子量について前に述べられた値が適用され、nは3〜5の整数であり、Rは1〜12個の炭素原子を含有する飽和炭化水素基であり、RおよびRは独立してR1〜3の定義で前に提供された規則によって(各nについて)選択される)のものである。式シクロ−[(CRC(O)N(R)−]で表されるラクタムで、すべてのRおよびRは好ましくは水素であるか、またはn個のメチレン単位の中に単一の飽和炭化水素基を含有し、Rは3〜12個の炭素原子を含有する飽和炭化水素基である。例えば、1−(飽和炭化水素基)−5−メチルピロリジン−2−オン。
代表的なアミド相溶化剤には、1−オクチルピロリジン−2−オン、1−デシルピロリジン−2−オン、1−オクチル−5−メチルピロリジン−2−オン、1−ブチルカプロラクタム、1−シクロヘキシルピロリジン−2−オン、1−ブチル−5−メチルピペリド−2−オン、1−ペンチル−5−メチルピペリド−2−オン、1−ヘキシルカプロラクタム、1−ヘキシル−5−メチルピロリジン−2−オン、5−メチル−1−ペンチルピペリド−2−オン、1,3−ジメチルピペリド−2−オン、1−メチルカプロラクタム、1−ブチル−ピロリジン−2−オン、1,5−ジメチルピペリド−2−オン、1−デシル−5−メチルピロリジン−2−オン、1−ドデシルピロリド−2−オン、N,N−ジブチルホルムアミドおよびN,N−ジイソプロピルアセトアミドが含まれるが、それらに限定されない。
本発明のケトン相溶化剤は、RおよびRが独立して1〜12個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式およびアリール炭化水素基から選択され、そして約70〜約300原子質量単位の分子量を有する、式RC(O)Rで表されるケトンを含む。前記ケトン中のRおよびRは好ましくは独立して1〜9個の炭素原子を有する脂肪族および脂環式炭化水素基から選択される。前記ケトンの分子量は好ましくは約100〜200原子質量単位である。RおよびRは一緒になって連結ヒドロカルビレン基を形成し、5、6、または7員環環式ケトン、例えば、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、およびシクロヘプタノンを形成してもよい。RおよびRは場合により置換炭化水素基、すなわち、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素)およびアルコキシド(例えばメトキシ)から選択された非炭化水素置換基を含有する基を含んでもよい。RおよびRは場合によりヘテロ原子置換炭化水素基、すなわち、さもなければ炭素原子からなる基鎖中に原子窒素(アザ−)、酸素(ケト−、オキサ−)または硫黄(チア−)を含有する基を含んでもよい。一般に、3つ以下、好ましくは1つ以下の非炭化水素置換基およびヘテロ原子がRおよびR中の各10個の炭素原子につき存在するだろうし、任意のかかる非炭化水素置換基およびヘテロ原子の存在は、前述の分子量制限を適用する際に考慮されなければならない。一般式RC(O)R中の代表的なRおよびR脂肪族、脂環式およびアリール炭化水素基には、フェニル、ベンジル、クメニル、メシチル、トリル、キシリルおよびフェネチルだけでなく、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、第三ペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルおよびそれらの立体配置異性体が含まれる。
代表的なケトン相溶化剤には、2−ブタノン、2−ペンタノン、アセトフェノン、ブチロフェノン、ヘキサノフェノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、5−メチル−2−ヘキサノン、2−オクタノン、3−オクタノン、ジイソブチルケトン、4−エチルシクロヘキサノン、2−ノナノン、5−ノナノン、2−デカノン、4−デカノン、2−デカロン、2−トリデカノン、ジヘキシルケトンおよびジシクロヘキシルケトンが含まれるが、それらに限定されない。
本発明のニトリル相溶化剤は、Rが5〜12個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式またはアリール炭化水素基から選択される、式RCNで表されるニトリルであって、約90〜約200原子質量単位の分子量を有するニトリルを含む。前記ニトリル相溶化剤中のRは8〜10個の炭素原子を有する脂肪族および脂環式炭化水素基から好ましくは選択される。前記ニトリル相溶化剤の分子量は好ましくは約120〜約140原子質量単位である。Rは場合により置換炭化水素基、すなわち、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素)およびアルコキシド(例えばメトキシ)から選択された非炭化水素置換基を含有する基を含んでもよい。Rは場合によりヘテロ原子置換炭化水素基、すなわち、さもなければ炭素原子よりなる基鎖中に原子窒素(アザ−)、酸素(ケト−、オキサ−)または硫黄(チア−)を含有する基を含んでもよい。一般に、3つ以下、好ましくは1つ以下の非炭化水素置換基およびヘテロ原子がR中の各10個の炭素原子につき存在するだろうし、任意のかかる非炭化水素置換基およびヘテロ原子の存在は、前述の分子量制限を適用する際に考慮されなければならない。一般式RCN中の代表的なR脂肪族、脂環式およびアリール炭化水素基には、フェニル、ベンジル、クメニル、メシチル、トリル、キシリルおよびフェネチルだけでなく、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、第三ペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルおよびそれらの立体配置異性体が含まれる。
代表的なニトリル相溶化剤には、1−シアノペンタン、2,2−ジメチル−4−シアノペンタン、1−シアノヘキサン、1−シアノヘプタン、1−シアノオクタン、2−シアノオクタン、1−シアノノナン、1−シアノデカン、2−シアノデカン、1−シアノウンデカンおよび1−シアノドデカンが含まれるが、それらに限定されない。
本発明のクロロカーボン相溶化剤は、xが整数1または2から選択され、Rが1〜12個の炭素原子を有する脂肪族および脂環式炭化水素基から選択される、式RClで表されるクロロカーボンであって、約100〜約200原子質量単位の分子量を有するクロロカーボンを含む。前記クロロカーボン相溶化剤の分子量は好ましくは約120〜150原子質量単位である。一般式RCl中の代表的なR脂肪族および脂環式炭化水素基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、第三ペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルおよびそれらの立体配置異性体が含まれる。
代表的なクロロカーボン相溶化剤には、3−(クロロメチル)ペンタン、3−クロロ−3−メチルペンタン、1−クロロヘキサン、1,6−ジクロロヘキサン、1−クロロヘプタン、1−クロロオクタン、1−クロロノナン、1−クロロデカン、および1,1,1−トリクロロデカンが含まれるが、それらに限定されない。
本発明のエステル相溶化剤は、RおよびRが独立して線状および環式の、飽和および不飽和の、アルキルおよびアリール基から選択される、一般式RCOで表されるエステルを含む。好ましいエステルは本質的には元素C、HおよびOからなり、約80〜約550原子質量単位の分子量を有する。
代表的なエステルには、(CHCHCHOOC(CH2〜4OCOCHCH(CH(二塩基酸ジイソブチルエステル)、ヘキサン酸エチル、ヘプタン酸エチル、プロピオン酸n−ブチル、プロピオン酸n−プロピル、安息香酸エチル、フタル酸ジ−n−プロピル、安息香酸エトキシエチルエステル、炭酸ジプロピル、「Exxate
700」(市販の酢酸Cアルキル)、「Exxate 800」(市販の酢酸Cアルキル)、フタル酸ジブチルおよび酢酸第三ブチルが含まれるが、それらに限定されない。
本発明のラクトン相溶化剤は構造[A]、[B]、および[C]で表されるラクトンを含む:
Figure 2010513827
これらのラクトンは、構造[A]および[B]について、R〜Rが独立して水素または線状、分岐、環式、二環式、飽和および不飽和ヒドロカルビル基から選択される、6原子(A)、または好ましくは5原子(B)の環中に官能基−CO−を含有する。各R〜Rは別のR〜Rと連結されて環を形成してもよい。ラクトンは、R〜Rが独立して水素または線状、分岐、環式、二環式、飽和および不飽和ヒドロカルビル基から選択される、構造[C]のように環外アルキリデン基を有してもよい。各R〜Rは別のR〜Rと連結されて環を形成してもよい。ラクトン相溶化剤は約100〜約300原子質量単位、好ましくは約100〜約200原子質量単位の分子量範囲を有する。
代表的なラクトン相溶化剤には、表8にリストされる化合物が含まれるが、それらに限定されない。
Figure 2010513827
Figure 2010513827
Figure 2010513827
ラクトン相溶化剤は一般に40℃で約7センチストーク未満の動粘度を有する。例えば、両方とも40℃で、ガンマ−ウンデカラクトンは5.4センチストークの動粘度を有し、シス−(3−ヘキシル−5−メチル)ジヒドロフラン−2−オンは4.5センチストークの粘度を有する。ラクトン相溶化剤は商業的に入手可能であるかもしれないし、または参照により本明細書に援用される、2004年8月3日出願の米国特許出願第10/910,495号明細書に記載されているような方法によって製造されてもよい。
本発明のアリールエーテル相溶化剤は、Rが6〜12個の炭素原子を有するアリール炭化水素基から選択され、Rが1〜4個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基から選択される、式RORで表されるアリールエーテルであって、約100〜約150原子質量単位の分子量を有するアリールエーテルをさらに含む。一般式ROR中の代表的なRアリール基には、フェニル、ビフェニル、クメニル、メシチル、トリル、キシリル、ナフチルおよびピリジルが含まれる。一般式ROR中の代表的なR脂肪族炭化水素基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチルおよび第三ブチルが含まれる。代表的な芳香族エーテル相溶化剤には、メチルフェニルエーテル(アニソール)、1,3−ジメトキシベンゼン、エチルフェニルエーテルおよびブチルフェニルエーテルが含まれるが、それらに限定されない。
本発明のフルオロエーテル相溶化剤は、Rが約5〜約15個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、および芳香族炭化水素基、好ましくは第一、線状、飽和アルキル基から選択される、一般式ROCFCFHで表されるものを含む。代表的なフルオロエーテル相溶化剤には、C17OCFCFHおよびC13OCFCFHが含まれるが、それらに限定されない。冷媒がフルオロエーテルである場合、そのときは相溶化剤が同じフルオロエーテルであってはならないことは留意されるべきである。
フルオロエーテル相溶化剤は、フルオロオレフィンとポリオールとから誘導されたエーテルをさらに含んでもよい。フルオロオレフィンは、Xが水素、塩素またはフッ素であり、Yが塩素、フッ素、CFまたはRがCF、CもしくはCであるORである、タイプCF=CXYのものであってもよい。代表的なフルオロオレフィンは、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、およびパーフルオロメチルビニルエーテルである。ポリオールは線状または分岐であってもよい。線状ポリオールは、RおよびR’が水素、またはCH、またはCであり、そしてxが0〜4の整数であり、yが0〜4の整数である、タイプHOCH(CHOH)(CRR’)CHOHのものであってもよい。分岐ポリオールは、Rが水素、CHまたはCであってもよく、mが0〜3の整数であってもよく、tおよびuが0または1であってもよく、vおよびwが0〜4の整数であり、そしてまたここで、t+u+v+w=4である、タイプC(OH)(R)(CHOH)[(CHCHOH]のものであってもよい。代表的なポリオールはトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ブタンジオール、およびエチレングリコールである。
本発明の1,1,1−トリフルオロアルカン相溶化剤は、Rが約5〜約15個の炭素原子を有する脂肪族および脂環式炭化水素基、好ましくは第一、線状、飽和アルキル基から選択される、一般式CFで表される1,1,1−トリフルオロアルカンを含む。代表的な1,1,1−トリフルオロアルカン相溶化剤には、1,1,1−トリフルオロヘキサンおよび1,1,1−トリフルオロドデカンが含まれるが、それらに限定されない。
相溶化剤の有効量とは、組成物への潤滑油の有効な可溶化につながり、こうして冷凍、エアコンまたはヒートポンプ装置の運転を最適化するのに十分な油戻しを提供する相溶化剤の量を意味する。
本発明の組成物は典型的には、0.1〜約40重量パーセント、好ましくは約0.2〜約20重量パーセント、最も好ましくは約0.3〜約10重量パーセントの相溶化剤を本発明の組成物に含有するであろう。
本発明の伝熱流体は、鉱油、アルキルベンゼン、合成パラフィン、合成ナフテン、およびポリ(アルファ)オレフィンからなる群から選択された冷凍潤滑油に可溶化されてもよく、ここで前記方法は前記潤滑油を有効量の相溶化剤の存在下に前記組成物と接触させる工程を含み、前記相溶化剤は、ポリオキシアルキレングリコールエーテル、アミド、ニトリル、ケトン、クロロカーボン、エステル、ラクトン、アリールエーテル、フルオロエーテルおよび1,1,1−トリフルオロアルカンからなる群から選択される。
本発明の組成物は、紫外線(UV)染料および場合により可溶化剤をさらに含んでもよい。UV染料は、冷凍、エアコン、またはヒートポンプ装置の漏洩ポイントでまたは該装置の近くで組成物中の染料の蛍光を観察させることによって組成物の漏洩を検出するために有用な成分である。紫外光下に染料の蛍光を観察してもよい。可溶化剤は、幾つかの組成物へのかかるUV染料の不満足な溶解性のために必要とされるかもしれない。
「紫外線」染料とは、電磁スペクトルの紫外または「近」紫外領域の光を吸収するUV蛍光組成物を意味する。10ナノメートル〜750ナノメートルのどこかの波長の放射線を発するUV光による照明下にUV蛍光染料によって生み出される蛍光が検出されてもよい。それ故、かかるUV蛍光染料を含有する組成物が冷凍、エアコン、またはヒートポンプ装置の所与のポイントから漏洩しつつある場合、蛍光を漏洩ポイントで検出することができる。かかるUV蛍光染料には、ナフタルイミド、ペリレン、クマリン、アントラセン、フェナントレン、キサンテン、チオキサンテン、ナフトキサンテン、フルオレセイン、およびそれらの誘導体または組み合わせが含まれるが、それらに限定されない。
本発明の可溶化剤は、炭化水素、炭化水素エーテル、ジメチルエーテル、ポリオキシアルキレングリコールエーテル、アミド、ニトリル、ケトン、クロロカーボン、エステル、ラクトン、アリールエーテル、フルオロエーテルおよび1,1,1−トリフルオロアルカンからなる群から選択された少なくとも1つの化合物を含む。ポリオキシアルキレングリコールエーテル、アミド、ニトリル、ケトン、クロロカーボン、エステル、ラクトン、アリールエーテル、フルオロエーテルおよび1,1,1−トリフルオロアルカン可溶化剤は通常の冷凍潤滑油と一緒での使用のための相溶化剤であるとして本明細書に前に定義された。
本発明の炭化水素可溶化剤は、他の官能基が全くなしの5個またはそれより少ない炭素原子および水素だけを含有する直鎖、分岐鎖または環式アルカンまたはアルケンを含む炭化水素を含む。代表的な炭化水素可溶化剤はプロパン、プロピレン、シクロプロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタンおよびn−ペンタンを含む。組成物が炭化水素を含有する場合、そのときは可溶化剤が同じ炭化水素であってはならないことは留意されるべきである。
本発明の炭化水素エーテル可溶化剤は、ジメチルエーテル(DME)などの、炭素、水素および酸素だけを含有するエーテルを含む。
本発明の可溶化剤は、単一化合物として存在してもよいし、または2つ以上の可溶化剤の混合物として存在してもよい。可溶化剤の混合物は、同じクラスの化合物からの2つの可溶化剤、例えば2つのラクトン、または、ラクトンおよびポリオキシアルキレングリコールエーテルなどの、2つの異なるクラスからの2つの可溶化剤を含有してもよい。
冷媒およびUV蛍光染料を含む、または伝熱流体およびUV蛍光染料を含む本発明の組成物で、組成物の約0.001重量パーセント〜約1.0重量パーセント、好ましくは約0.005重量パーセント〜約0.5重量パーセント、最も好ましくは0.01重量パーセント〜約0.25重量パーセントがUV染料である。
ケトンなどの可溶化剤は臭いマスキング剤または香料の添加によってマスクすることができる不快臭を有するかもしれない。臭いマスキング剤の典型的な例には、d−リモネンおよびピネンだけでなく、すべて商業的に入手可能なEvergreen、Fresh Lemon、Cherry、Cinnamon、Peppermint、FloralまたはOrange Peelが挙げられるかもしれない。かかる臭いマスキング剤は、臭いマスキング剤と相溶化剤との組み合わせ重量を基準にして約0.001%から約15質量%ほどに多い濃度で使用されてもよい。
本発明の組成物へのこれらのUV蛍光染料の溶解性は不満足であるかもしれない。それ故、冷凍、エアコン、またはヒートポンプ装置へのこれらの染料の導入方法は厄介で、コストが高くつき、時間のかかるものであった。再発行米国特許第Re36,951号明細書は、冷凍、エアコン、またはヒートポンプ装置の部品へ挿入されてもよい染料粉末、染料の固体ペレットまたはスラリーを利用する方法を記載している。冷媒および潤滑油が装置のすみずみまで循環されるので、染料は溶解または分散されて装置の全体にわたって運ばれる。染料を冷凍またはエアコン装置へ導入するための多数の他の方法が文献に記載されている。
理想的には、UV蛍光染料は冷媒それ自体に溶解することができ、それによって冷凍、エアコン装置、またはヒートポンプへの導入のためのいかなる特別な方法も必要としないであろう。本発明は、冷媒中の溶液としてシステムへ導入されてもよい、UV蛍光染料を含む組成物に関する。本発明の組成物は、染料を溶液に維持したまま低温でさえ染料含有組成物の貯蔵および移送を可能にするであろう。
冷媒、UV蛍光染料および可溶化剤を含む、または伝熱流体およびUV蛍光染料および可溶化剤を含む本発明の組成物中で、組み合わせられた組成物の約1〜約50重量パーセント、好ましくは約2〜約25重量パーセント、最も好ましくは約5〜約15重量パーセントが可溶化剤である。本発明の組成物中にUV蛍光染料は約0.001重量パーセント〜約1.0重量パーセント、好ましくは0.005重量パーセント〜約0.5重量パーセント、最も好ましくは0.01重量パーセント〜約0.25重量パーセントの濃度で存在する。
実施例1
ホースを以下の方法で本発明の一実施形態に従って構築する。マンドレルを先ず6.4mmの直径の固体棒の形態で製造する。0.65mm厚さのZytel(登録商標)42(E.I.du Pont de Nemours and Companyから商業的に入手可能な高いMWA66)の内層とBynel(登録商標)4206(E.I.du Pont de Nemours and Companyから商業的に入手可能な無水マレイン酸グラフト・ポリエチレン)の0.1mm厚さの外側タイ層とからなるベニヤをマンドレルを覆って押し出す。このアセンブリを次に、Lachine、Quebec、CanadaのJames Dawson Enterprises LtdからBFW46として入手可能な、そして入手した金属−ポリマーラミネートで積層する。このラミネートは、0.1mmの総厚さで低密度ポリエチレンの内層、EEAのタイ層、アルミ箔(10ミクロン厚さ)およびポリエチレンテレフタレート(PET)の外層からなる。積層は、アセンブリを通過させるのに適切なサイズの通路を持った加熱ダイを用いて実施する。前のステップのアセンブリをスプールから解き、金属−ポリマーラミネートの細片を、細片の2つの長いエッジが互いにもつれ合うようにそれの周りにラップする。アセンブリを、接合に作用するために140℃に加熱されたダイに通す。過剰のラミネートエッジを、封止部を損傷しないように、かつ、下層の露出を回避するように注意深く切り取る。TPVの層をアセンブリを覆うように押し出す。それの後、PETフィラメントの編組を被着し、ETPVの外側保護層をトップを覆うように押し出す。マンドレルを次に抜き出して多層ホースを製造する。
実施例2
実施例1に記載されたようなホースのサンプルを、標準SAE J2064に概説される手順に従ってホース透過について試験した。ある長さのホースをカットし、冷媒を含有するために末端で合わせた。ホースに冷媒を70容量%まで装入した。ホースを次にオーブンに入れ、80℃で28日間保持した。ホースを定期的に取り出し、冷媒損失を測定するために秤量した。全体損失または透過速度を次にkg/m/年単位で測定した。結果を表9に示す。
Figure 2010513827
結果は、フルオロオレフィン組成物についてのホース透過がR134aと少なくとも同等であることを示す。R32は小さい分子であるので、それがホース透過に最も多く寄与する。主としてフルオロオレフィンおよび少量のR134aを含有する組成物はR134a単独より著しく低い透過を有し、フルオロオレフィンが全体的により低い透過速度を有することを示した。

Claims (13)

  1. 冷凍またはエアコンシステム内での伝熱流体組成物の移送を提供する方法であって、該システムの1つまたはそれ以上のホースを通して伝熱流体を循環させる工程を含み、該伝熱流体組成物がR32、R152a、CFI、1234yf、1225yeおよびトランス−1234zeからなる群から選択された化合物を含む方法。
  2. 圧縮機の出口と凝縮器の入口との間に接続されたホースから伝熱流体組成物を循環させる工程を含む請求項1に記載の方法。
  3. 凝縮器の出口と蒸発器の入口との間に接続されたホースを通して伝熱流体組成物を循環させる工程をさらに含む請求項2に記載の方法。
  4. 蒸発器の出口と圧縮機の入口との間に接続されたホースを通して伝熱流体組成物を循環させる工程をさらに含む請求項3に記載の方法。
  5. ホースが、エラストマーおよびポリアミドからなる群から選択された材料を含む外層と、エラストマー、ポリアミドおよび熱可塑性樹脂からなる群から選択された材料を含む内層とを含む請求項3に記載の方法。
  6. 内層が熱可塑性ベニヤを含み、そして外層がエラストマーを含む請求項5に記載の方法。
  7. (a)内層を覆って配されるタイ層、
    (b)上記タイ層を覆って配され、そしてベニヤの外面と相溶性であるかまたはそれに接合可能なポリマー層、金属箔の薄層、および該金属箔を保護する別のポリマー層からなる金属−ポリマーラミネート、
    (c)上記金属−ポリマーラミネートを覆って配され、そしてエラストマー材料からなる編組下層、および
    (d)上記編組下層を覆って配された強化編組層であって、その外側に外層が配されている強化編組層
    をさらに含む請求項6に記載の方法。
  8. 1つまたはそれ以上の追加の強化編組層(d)および/または1つまたはそれ以上の追加の外層をさらに含む請求項7に記載の方法。
  9. 伝熱流体組成物がHFC−1225yeと、HFC−1234ze、HFC−1234yf、HFC−1234ye、HFC−1243zf、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、CO、NH、およびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む請求項1に記載の方法。
  10. 伝熱流体組成物がHFC−1234zeと、HFC−1234yf、HFC−1234ye、HFC−1243zf、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、COおよびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む請求項1に記載の方法。
  11. 伝熱流体組成物がHFC−1234yfと、HFC−1234ye、HFC−1243zf、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、CO、NH、およびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む請求項1に記載の方法。
  12. 伝熱流体組成物がHFC−1243zfと、HFC−1234ye、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、COおよびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む請求項1に記載の方法。
  13. 伝熱流体組成物がHFC−1234yeと、HFC−1243zf、HFC−32、HFC−125、HFC−134、HFC−134a、HFC−143a、HFC−152a、HFC−161、HFC−227ea、HFC−236ea、HFC−236fa、HFC−245fa、HFC−365mfc、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2−メチルブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ジメチルエーテル、CFSCF、COおよびCFIからなる群から選択された少なくとも1種の追加の化合物とを含む請求項1に記載の方法。
JP2009526746A 2006-09-01 2007-08-31 閉ループ・サイクル中の選択された伝熱流体の循環方法 Ceased JP2010513827A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84171306P 2006-09-01 2006-09-01
PCT/US2007/019205 WO2008027555A2 (en) 2006-09-01 2007-08-31 Method for circulating selected heat transfer fluids through a closed loop cycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513827A true JP2010513827A (ja) 2010-04-30
JP2010513827A5 JP2010513827A5 (ja) 2010-09-30

Family

ID=39136628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526746A Ceased JP2010513827A (ja) 2006-09-01 2007-08-31 閉ループ・サイクル中の選択された伝熱流体の循環方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090314015A1 (ja)
EP (2) EP2602299A2 (ja)
JP (1) JP2010513827A (ja)
KR (1) KR20090049617A (ja)
CN (1) CN101827912A (ja)
BR (1) BRPI0714896A2 (ja)
CA (1) CA2661007A1 (ja)
RU (1) RU2009111881A (ja)
WO (1) WO2008027555A2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047754A (ja) * 2008-07-30 2010-03-04 Honeywell Internatl Inc ジフルオロメタン及びフッ素置換オレフィンを含有する組成物
JP2011525205A (ja) * 2008-07-01 2011-09-15 ダイキン工業株式会社 1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC134a)と2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO1234yf)を含む冷媒組成物
JP2011256361A (ja) * 2010-05-20 2011-12-22 Mexichem Amanco Holding Sa De Cv 熱伝達組成物
JP2012007164A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Mexichem Amanco Holding Sa De Cv 熱伝達組成物
WO2012157762A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
WO2012157761A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
JP2013519778A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 メキシケム、アマンコ、ホールディング、ソシエダッド、アノニマ、デ、カピタル、バリアブレ 熱伝達組成物
JP2013519779A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 メキシケム、アマンコ、ホールディング、ソシエダッド、アノニマ、デ、カピタル、バリアブレ 熱伝達組成物
JP2014520183A (ja) * 2011-06-07 2014-08-21 アルケマ フランス 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびアンモニアの二元組成物
JP2014520948A (ja) * 2011-07-20 2014-08-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ジフルオロメタン及び1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む低gwpの熱伝達組成物
JP2017155236A (ja) * 2009-02-13 2017-09-07 アルケマ フランス 車両の暖房および/または空調方法
JP2021505703A (ja) * 2017-11-30 2021-02-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 熱伝達組成物、方法、及びシステム
JP2021507951A (ja) * 2017-11-30 2021-02-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 熱伝達組成物、方法、及びシステム
WO2023249100A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 ダイキン工業株式会社 移送方法、冷凍方法、冷凍システム及び冷凍システム用ホース

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120097885A9 (en) * 2003-10-27 2012-04-26 Honeywell International Inc. Compositions Containing Difluoromethane and Fluorine Substituted Olefins
US7510939B2 (en) * 2006-01-31 2009-03-31 International Business Machines Corporation Microelectronic structure by selective deposition
EP4160127B1 (en) 2007-01-31 2024-02-28 The Chemours Company FC, LLC A vapor compression heat transfer system
EP2156158A1 (en) 2007-06-21 2010-02-24 E. I. Du Pont de Nemours and Company Method for leak detection in heat transfer system
EP2171012A1 (en) * 2007-07-27 2010-04-07 E. I. du Pont de Nemours and Company Compositions comprising fluoroolefins and uses thereof
GB201002625D0 (en) 2010-02-16 2010-03-31 Ineos Fluor Holdings Ltd Heat transfer compositions
GB2457345B (en) 2007-10-12 2012-02-08 Ineos Fluor Holdings Ltd Heat transfer compositions
US8628681B2 (en) 2007-10-12 2014-01-14 Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. Heat transfer compositions
US8512591B2 (en) 2007-10-12 2013-08-20 Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. Heat transfer compositions
US8333901B2 (en) 2007-10-12 2012-12-18 Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. Heat transfer compositions
JP5423089B2 (ja) * 2008-03-25 2014-02-19 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2009270727A (ja) 2008-04-30 2009-11-19 Sanden Corp 冷凍回路
CN102083934B (zh) * 2008-07-01 2013-06-12 大金工业株式会社 包含二氟甲烷(HFC32)、五氟乙烷(HFC125)和2,3,3,3-四氟丙烯(HFO1234yf)的制冷剂组合物
WO2010002016A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Daikin Industries, Ltd. REFRIGERANT COMPOSITION COMPRISING DIFLUOROMETHANE (HFC32) AND 2,3,3,3-TETRAFLUOROPROPENE (HFO1234yf)
WO2010002023A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Daikin Industries, Ltd. REFRIGERANT COMPOSITION COMPRISING DIFLUOROMETHANE (HFC32), 2,3,3,3-TETRAFLUOROPROPENE (HFO1234yf) AND 1,1,1,2-TETRAFLUOROETHANE (HFC134a)
WO2010002022A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Daikin Industries, Ltd. REFRIGERANT COMPOSITION COMPRISING PENTAFLUOROETHANE (HFC125), 2,3,3,3-TETRAFLUOROPROPENE (HFO1234yf) AND 1,1,1,2-TETRAFLUOROETHANE (HFC134a)
EP2149592B1 (en) * 2008-07-30 2016-04-13 Honeywell International Inc. Compositions containing difluoromethane and fluorine substituted olefins
JP2010060262A (ja) * 2008-08-04 2010-03-18 Sanden Corp 冷凍回路用樹脂材料
FR2936806B1 (fr) 2008-10-08 2012-08-31 Arkema France Fluide refrigerant
FR2937906B1 (fr) * 2008-11-03 2010-11-19 Arkema France Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule.
US20170080773A1 (en) 2008-11-03 2017-03-23 Arkema France Vehicle Heating and/or Air Conditioning Method
KR101628421B1 (ko) * 2008-11-19 2016-06-08 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 테트라플루오로프로펜 조성물 및 그의 용도
FR2938550B1 (fr) * 2008-11-20 2010-11-12 Arkema France Composition comprenant du 2,3,3,3-tetrafluoropropene procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule
CA2745518A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. Heat transfer compositions
WO2010098451A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 ダイキン工業株式会社 温暖化係数の低いハイドロフルオロプロペンを含む冷媒組成物
US8980118B2 (en) 2009-05-08 2015-03-17 Honeywell International Inc. Heat transfer compositions and methods
US11214720B2 (en) 2009-07-29 2022-01-04 Honeywell International Inc. Compositions containing difluoromethane and fluorine substituted olefins
JP4683154B2 (ja) * 2009-08-12 2011-05-11 横浜ゴム株式会社 冷媒移送用ホース
GB0915004D0 (en) * 2009-08-28 2009-09-30 Ineos Fluor Holdings Ltd Heat transfer composition
US9074115B2 (en) 2009-08-28 2015-07-07 Mexichem Amanco Holding S.A. De C.V. Heat transfer compositions
FR2950066B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Refrigeration basse et moyenne temperature
FR2950068B1 (fr) 2009-09-11 2012-05-18 Arkema France Procede de transfert de chaleur
FR2950071B1 (fr) * 2009-09-11 2012-02-03 Arkema France Compositions ternaires pour refrigeration basse capacite
FR2950070B1 (fr) * 2009-09-11 2011-10-28 Arkema France Compositions ternaires pour refrigeration haute capacite
FR2950065B1 (fr) 2009-09-11 2012-02-03 Arkema France Fluide refrigerant binaire
US10035938B2 (en) 2009-09-11 2018-07-31 Arkema France Heat transfer fluid replacing R-134a
CN102925110A (zh) * 2009-10-13 2013-02-13 天津大学 含有hfc-143的有机朗肯循环混合工质
CN102732220A (zh) * 2009-10-13 2012-10-17 天津大学 含有HFO-1234yf (CF3CF=CH2)的有机朗肯循环混合工质
CN101747867B (zh) * 2009-10-13 2016-08-03 天津大学 含有HFO-1234yf(CF3CF=CH2)的有机朗肯循环混合工质
US20110100605A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-05 Wanlie Zheng Cooling device and system
FR2954342B1 (fr) * 2009-12-18 2012-03-16 Arkema France Fluides de transfert de chaleur a inflammabilite reduite
RU2012131163A (ru) 2009-12-21 2014-01-27 Е.И.Дюпон Де Немур Энд Компани Композиции, содержащие тетрафторпропен и дифторметан, и их применение
GB201002622D0 (en) * 2010-02-16 2010-03-31 Ineos Fluor Holdings Ltd Heat transfer compositions
GB201002618D0 (en) * 2010-02-16 2010-03-31 Ineos Fluor Ltd Heat transfet compositions
FR2957083B1 (fr) 2010-03-02 2015-12-11 Arkema France Fluide de transfert de chaleur pour compresseur centrifuge
KR102037782B1 (ko) 2010-04-16 2019-10-29 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜 및 1,1,1,2-테트라플루오로에탄을 포함하는 조성물, 이를 함유하는 칠러, 및 그 안에 냉각을 생성하는 방법
FR2959997B1 (fr) 2010-05-11 2012-06-08 Arkema France Fluides de transfert de chaleur et leur utilisation dans des echangeurs de chaleur a contre-courant
FR2959999B1 (fr) 2010-05-11 2012-07-20 Arkema France Fluides de transfert de chaleur et leur utilisation dans des echangeurs de chaleur a contre-courant
GB2480517B (en) * 2010-05-20 2013-03-06 Mexichem Amanco Holding Sa Heat transfer compositions
MX2012013314A (es) 2010-05-20 2013-02-01 Mexichem Amanco Holding Sa De Capital Variable Composiciones de transferencia de calor.
CN101864276A (zh) * 2010-06-03 2010-10-20 集美大学 环保型制冷剂
CN101851490B (zh) * 2010-06-04 2012-10-24 集美大学 可替代HFC-134a的制冷剂组合物
FR2962130B1 (fr) 2010-06-30 2012-07-20 Arkema France Composition a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2964977B1 (fr) 2010-09-20 2013-11-01 Arkema France Composition a base de 3,3,3-tetrafluoropropene
KR101887718B1 (ko) 2010-12-14 2018-08-10 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 E-1,3,3,3-테트라플루오로프로펜 및 하나 이상의 테트라플루오로에탄을 포함하는 냉매의 냉각 용도
FR2971512B1 (fr) * 2011-02-10 2013-01-18 Arkema France Compositions binaires de 2,3,3,3-tetrafluoropropene et d'ammoniac
FR2973805B1 (fr) * 2011-04-08 2013-04-12 Arkema France Compositions comprenant du 3,3,3-trifluoropropene et de l'ammoniac
KR20130017040A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 현대자동차주식회사 변속기 오일쿨러용 다층 튜브
US9039923B2 (en) 2012-02-14 2015-05-26 United Technologies Corporation Composition of zeotropic mixtures having predefined temperature glide
CN102676119B (zh) * 2012-05-24 2014-01-29 浙江大学 一种低gwp制冷剂及其制备方法
US9783721B2 (en) 2012-08-20 2017-10-10 Honeywell International Inc. Low GWP heat transfer compositions
DE102012108468A1 (de) * 2012-09-11 2014-03-13 Amovis Gmbh Arbeitsmittelgemisch für Dampfkraftanlagen
US8940180B2 (en) 2012-11-21 2015-01-27 Honeywell International Inc. Low GWP heat transfer compositions
US11885561B2 (en) * 2012-12-04 2024-01-30 Conocophillips Company Low global-warming refrigerants in LNG processing
KR20150093728A (ko) * 2012-12-04 2015-08-18 허니웰 인터내셔날 인코포레이티드 낮은 gwp 열 전달 조성물
US9982180B2 (en) 2013-02-13 2018-05-29 Honeywell International Inc. Heat transfer compositions and methods
FR3008419B1 (fr) 2013-07-11 2015-07-17 Arkema France Compositions a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene presentant une miscibilite amelioree
US10330364B2 (en) 2014-06-26 2019-06-25 Hudson Technologies, Inc. System and method for retrofitting a refrigeration system from HCFC to HFC refrigerant
EP3423541A1 (en) * 2016-02-29 2019-01-09 The Chemours Company FC, LLC Refrigerant mixtures comprising difluoromethane, pentafluoroethane, tetrafluoroethane, tetrafluoropropene, and carbon dioxide and uses thereof
RU2661418C1 (ru) * 2017-01-24 2018-07-16 Сергей Вячеславович Поспелов Турбокомпрессорная тепловая машина, работающая по замкнутому термодинамическому циклу с внутренней регенерацией тепла
FR3064275B1 (fr) * 2017-03-21 2019-06-07 Arkema France Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule
FR3064264B1 (fr) 2017-03-21 2019-04-05 Arkema France Composition a base de tetrafluoropropene
JP7287958B2 (ja) * 2017-11-17 2023-06-06 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 熱伝達組成物、方法、及びシステム
US11078392B2 (en) * 2017-12-29 2021-08-03 Trane International Inc. Lower GWP refrigerant compositions
US20200325373A1 (en) * 2018-01-15 2020-10-15 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
CN110343510B (zh) * 2018-04-02 2021-06-04 江西天宇化工有限公司 一种不可燃并具有低温室效应的混合制冷剂及其应用
US11629279B2 (en) * 2018-05-15 2023-04-18 Srf Limited Azeotrope or azeotrope like compositions comprising 1234yf
BR112020023486A2 (pt) * 2018-06-28 2021-03-30 The Chemours Company Fc, Llc Processos para preparar uma blenda de refrigerantes e para reduzir o potencial de aquecimento global e sistema de refrigeração
CN109971433B (zh) * 2019-04-08 2021-04-13 中国科学院理化技术研究所 一种多元混合制冷剂
CN110628390B (zh) * 2019-09-12 2020-12-15 珠海格力电器股份有限公司 一种环保混合制冷剂及组合物和换热系统
CN110746936B (zh) * 2019-10-11 2021-05-04 金华永和氟化工有限公司 一种环保混合制冷剂
CN110878194B (zh) * 2019-10-16 2020-11-17 珠海格力电器股份有限公司 一种含r13i1的环保混合制冷剂及换热系统
CN110845997B (zh) * 2019-10-16 2020-12-22 珠海格力电器股份有限公司 一种热传递介质及适用于冷却器的组合物
CN111592858B (zh) * 2020-05-21 2022-01-11 冰山松洋生物科技(大连)有限公司 混合制冷剂、制冷系统及制冷装置
US11028300B1 (en) 2020-09-16 2021-06-08 David L. Couchot Environmentally friendly refrigerant compositions
CN112111249B (zh) * 2020-09-28 2021-07-13 珠海格力电器股份有限公司 一种混合制冷剂、换热系统和家用电器
CN113046029B (zh) * 2021-02-09 2022-06-28 浙江衢化氟化学有限公司 一种含有氟代烯烃的组合物及其制备方法
CN113388371B (zh) * 2021-06-07 2022-06-24 湖北瑞能华辉能源管理有限公司 一种可替代R22或R410a的四元混合制冷剂及其应用
CN113980649B (zh) * 2021-11-09 2022-07-15 珠海格力电器股份有限公司 一种混合制冷剂和空调系统
CN114716975B (zh) * 2022-04-08 2023-04-14 大连理工大学 一种适用于逆卡诺循环系统的热量传递工作介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179758A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Tokai Rubber Ind Ltd 電動コンプレッサ用冷媒ホース
JP2001165358A (ja) * 1999-09-27 2001-06-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低透過性ホースおよびその製造方法
JP2004092792A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 超低透過ホース
WO2005103188A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of tetrafluoropropene and pentafluoropropene

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3159183A (en) * 1961-07-17 1964-12-01 Moore & Co Samuel Composite tubing product, and apparatus and method for manufacturing same
US4510974A (en) * 1980-08-21 1985-04-16 Hitachi Cable Ltd. Fluid conveying hose
USRE36951E (en) * 1994-08-29 2000-11-14 Spectronics Corporation Method of introducing leak detection dye into an air conditioning or refrigeration system including solid or semi-solid fluorescent dyes
JP4153590B2 (ja) * 1998-06-26 2008-09-24 株式会社三愛 作動流体
DE19837497A1 (de) * 1998-08-13 2000-02-24 Trinova Aeroquip Gmbh Flexibler strangförmiger Hohlkörper
JP3521405B2 (ja) * 1998-08-13 2004-04-19 エアロクイップ ツヴァイクニーデルラッシュング デア エアロクイップ−ビッカース インターナショナル ゲーエムベーハー 屈曲可能なコード状中空体
US5957164A (en) * 1998-09-10 1999-09-28 Aeroquip Corporation Refrigerant hose
JP2000205458A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Tokai Rubber Ind Ltd 二酸化炭素冷媒輸送用ホ―ス
US6204405B1 (en) 1999-12-22 2001-03-20 Sigma-Aldrich Co. Economical and convenient procedures for the synthesis of catecholborane
US20010006712A1 (en) * 1999-12-27 2001-07-05 Motoshige Hibino Hose of impermeability and a process for manufacturing the same
US20010045237A1 (en) * 2000-02-03 2001-11-29 Hisanobu Monobe Refrigerant transporting rubber hose
JP3903679B2 (ja) * 2000-02-16 2007-04-11 東海ゴム工業株式会社 非透過型複合ホース
JP2001263544A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Tokai Rubber Ind Ltd 非透過型複合ホース
JP2001263543A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Tokai Rubber Ind Ltd 非透過型複合ホース
US6648023B2 (en) * 2000-09-26 2003-11-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Low permeable hose and method for producing the same
JP2002206824A (ja) * 2000-11-13 2002-07-26 Denso Corp 冷凍サイクル装置
EP1578883A4 (en) * 2002-10-25 2006-06-21 Honeywell Int Inc COMPOSITIONS BASED ON PENTAFLUOROPROPENE
US7279451B2 (en) * 2002-10-25 2007-10-09 Honeywell International Inc. Compositions containing fluorine substituted olefins
US20040089839A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-13 Honeywell International, Inc. Fluorinated alkene refrigerant compositions
US7055553B2 (en) * 2003-02-27 2006-06-06 Titeflex Corporation Laminated hose construction having one or more intermediate metal barrier layers
BRPI0402583A (pt) * 2003-07-11 2005-05-31 Goodyear Tire & Rubber Mangueira para refrigerante
US20050211326A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Motoshige Hibino Composite hose with a corrugated metal tube and method for making the same
US7413674B2 (en) * 2004-04-16 2008-08-19 Honeywell International Inc. Azeotrope-like trifluoroiodomethane compositions
JP4732720B2 (ja) * 2004-07-15 2011-07-27 東海ゴム工業株式会社 冷媒輸送用ホース
US20060030719A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Fagan Paul J Cis-3,5-disubstituted-dihydro-furan-2-ones and the preparation and use thereof
US20060243944A1 (en) * 2005-03-04 2006-11-02 Minor Barbara H Compositions comprising a fluoroolefin
US7569170B2 (en) * 2005-03-04 2009-08-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising a fluoroolefin
US20060243945A1 (en) * 2005-03-04 2006-11-02 Minor Barbara H Compositions comprising a fluoroolefin
US7708903B2 (en) * 2005-11-01 2010-05-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising fluoroolefins and uses thereof
US20080017266A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Doshi Shailesh R High pressure barrier hose and method of manufacture
US20080053553A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Doshi Shailesh R Method for circulating select heat transfer fluids through closed loop cycles, incorporating high pressure barrier hoses
AR062864A1 (es) * 2006-09-15 2008-12-10 Du Pont Metodo para determinar los componentes de una composicion de fluoroolefina, metodo para recargar un sistema de fluido en respuesta a ello, y sensores que se utilizan con dicho fin
AR062863A1 (es) * 2006-09-15 2008-12-10 Du Pont Metodo para detectar fugas de composiciones de fluoroolefina y sensores que se utilizan con dicho fin
CN101622509B (zh) * 2006-12-19 2011-06-08 纳幕尔杜邦公司 汽车用空调系统
EP2156158A1 (en) * 2007-06-21 2010-02-24 E. I. Du Pont de Nemours and Company Method for leak detection in heat transfer system
KR101560851B1 (ko) * 2007-12-20 2015-10-15 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 바이패스를 갖는 이차 루프 냉각 시스템 및 시스템 내의 저장용기를 바이패싱하는 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179758A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Tokai Rubber Ind Ltd 電動コンプレッサ用冷媒ホース
JP2001165358A (ja) * 1999-09-27 2001-06-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低透過性ホースおよびその製造方法
JP2004092792A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 超低透過ホース
WO2005103188A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of tetrafluoropropene and pentafluoropropene

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525205A (ja) * 2008-07-01 2011-09-15 ダイキン工業株式会社 1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC134a)と2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO1234yf)を含む冷媒組成物
JP2010047754A (ja) * 2008-07-30 2010-03-04 Honeywell Internatl Inc ジフルオロメタン及びフッ素置換オレフィンを含有する組成物
JP2017155236A (ja) * 2009-02-13 2017-09-07 アルケマ フランス 車両の暖房および/または空調方法
JP2013519778A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 メキシケム、アマンコ、ホールディング、ソシエダッド、アノニマ、デ、カピタル、バリアブレ 熱伝達組成物
JP2013519779A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 メキシケム、アマンコ、ホールディング、ソシエダッド、アノニマ、デ、カピタル、バリアブレ 熱伝達組成物
JP2011256361A (ja) * 2010-05-20 2011-12-22 Mexichem Amanco Holding Sa De Cv 熱伝達組成物
JP2013151683A (ja) * 2010-06-25 2013-08-08 Mexichem Amanco Holding Sa De Cv 熱伝達組成物
JP2012007164A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Mexichem Amanco Holding Sa De Cv 熱伝達組成物
WO2012157762A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
WO2012157761A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
JP2014520183A (ja) * 2011-06-07 2014-08-21 アルケマ フランス 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびアンモニアの二元組成物
JP2014520948A (ja) * 2011-07-20 2014-08-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ジフルオロメタン及び1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む低gwpの熱伝達組成物
JP2021505703A (ja) * 2017-11-30 2021-02-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 熱伝達組成物、方法、及びシステム
JP2021507951A (ja) * 2017-11-30 2021-02-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 熱伝達組成物、方法、及びシステム
JP7284754B2 (ja) 2017-11-30 2023-05-31 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 熱伝達組成物、方法、及びシステム
JP7326273B2 (ja) 2017-11-30 2023-08-15 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 熱伝達組成物、方法、及びシステム
WO2023249100A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 ダイキン工業株式会社 移送方法、冷凍方法、冷凍システム及び冷凍システム用ホース

Also Published As

Publication number Publication date
RU2009111881A (ru) 2010-10-10
WO2008027555A2 (en) 2008-03-06
US20090314015A1 (en) 2009-12-24
EP2118229A2 (en) 2009-11-18
CN101827912A (zh) 2010-09-08
KR20090049617A (ko) 2009-05-18
WO2008027555A3 (en) 2010-03-11
EP2602299A2 (en) 2013-06-12
BRPI0714896A2 (pt) 2013-05-21
CA2661007A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010513827A (ja) 閉ループ・サイクル中の選択された伝熱流体の循環方法
JP5980272B2 (ja) フルオロオレフィンを含む組成物
JP5001181B2 (ja) フルオロオレフィンを含む組成物
EP2749623B2 (en) Method for replacing a high GWP refrigerant in a refrigeration, air-conditioning, or heat pump apparatus
US20060266976A1 (en) Compositions comprising bromofluoro-olefins and uses thereof
JP2008545837A (ja) 3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロ−1−ヘキセンを含む組成物
US7252780B2 (en) 1,1,1,2,2,4,5,5,5-nonafluoro-4-(trifluoromethyl)-3-pentanone refrigerant and heat transfer compositions comprising a fluoroether
CA2567234A1 (en) Hydrocarbon refrigerant compositions and uses thereof
JP2008500435A (ja) 1,1,1,2,2,4,5,5,5−ノナフルオロ−4−(トリフルオロメチル)−3−ペンタノン冷媒組成物およびその使用
JP2008500438A (ja) 炭化水素を含む1,1,1,2,2,4,5,5,5−ノナフルオロ−4−(トリフルオロメチル)−3−ペンタノン冷媒組成物およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140225