JP7284754B2 - 熱伝達組成物、方法、及びシステム - Google Patents

熱伝達組成物、方法、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7284754B2
JP7284754B2 JP2020529592A JP2020529592A JP7284754B2 JP 7284754 B2 JP7284754 B2 JP 7284754B2 JP 2020529592 A JP2020529592 A JP 2020529592A JP 2020529592 A JP2020529592 A JP 2020529592A JP 7284754 B2 JP7284754 B2 JP 7284754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat transfer
present
stabilizer
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020529592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021507951A5 (ja
JP2021507951A (ja
Inventor
セティ、アンキット
モッタ、サミュエルエフ ヤナ
ポッチゲ、グスタヴォ
ツォウ、ヤン
べセラ、エリザベット、デル カルメン ヴェラ
スミス、グレゴリー、エル.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2021507951A publication Critical patent/JP2021507951A/ja
Publication of JP2021507951A5 publication Critical patent/JP2021507951A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284754B2 publication Critical patent/JP7284754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/0097Others, e.g. F-, Cl-, HF-, HClF-, HCl-hydrocarbons etc. or mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/122Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/22All components of a mixture being fluoro compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/40Replacement mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/40Replacement mixtures
    • C09K2205/43Type R22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/22Alkylation reaction products with aromatic type compounds, e.g. Friedel-crafts
    • C10M2205/223Alkylation reaction products with aromatic type compounds, e.g. Friedel-crafts used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol or ester thereof; bound to an aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical
    • C10M2209/043Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol or ester thereof; bound to an aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/09Characteristics associated with water
    • C10N2020/097Refrigerants
    • C10N2020/101Containing Hydrofluorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、その全体が本明細書に組み込まれている、2017年11月30日に出願された、係属中の米国特許出願第62/592,883号に対する優先権を主張する。
本出願は、その全体が本明細書に組み込まれている、2017年12月1日に出願された、係属中の米国特許出願第62/593,295号に対する優先権を主張する。
(発明の分野)
本発明は、中温及び低温冷房用途において特定の利点を有する、冷房用途における実用性を有する組成物、方法、及びシステムに関し、特定の態様において、R-404A及び/又はR-22と共に用いるように設計されたシステムを含む、中温及び低温冷房システムにおいて、加熱及び冷却用途のための、冷媒R-404A及び/又はR-22を置き換えるための冷媒組成物、並びに、R-404A及び/又はR-22と共に用いるように設計されたシステムを含む、中温及び低温冷房システムの改造に関する。
工業用、商用、及び家庭用の使用について、冷媒液を使用した機械冷凍システム、並びにヒートポンプ及び空調機などの関連する熱伝達デバイスが当該技術分野で周知である。いくつかのフルオロカーボン系流体が、空調、ヒートポンプ、及び冷房システムなどの作動流体としてのものを含む、多くの住宅、商業、及び工業用途において幅広い使用を見出されている。従来これらの出願で用いられている、いくつかのハイドロフルオロカーボン(「HFC」)系組成物の使用に関連する、比較的高い地球温暖化係数を含む、ある種の疑いが持たれる環境問題のために、ハイドロフルオロオレフィン(以下「HFO」)などの、低オゾン層破壊又はゼロオゾン層破壊係数に加えて、低い地球温暖化係数(「GWP」)を有する流体を用いることがますます望ましくなっている。例えば、多くの政府が、地球環境を保護し、CO2排出の低下を定めている京都議定書に署名している。したがって、高い地球温暖化HFCを置き換える代替物が必要とされている。
1つの重要な種類の冷房システムは、「低温冷房システム」として知られている。このようなシステムは特に、消費者に届けられる食品が、新鮮であり、かつ食べるのに適しているようにするのに決定的な役割を果たす、という点で、食品製造、流通、及び小売業界にとって重要である。このような低温冷房システムにおいて、一般的に使用される冷媒は、HFC-404A又はR-404A(HFC-125:HFC-143a:HFC134a、約44:52:4重量%での組み合わせ)であった。R-404Aは、推定で3922のGWPを有する。
しかし、一般に、熱伝達流体に関しては、任意の可能性のある代用品が、とりわけ優れた熱伝達特性、化学的安定性、低毒性又は無毒性、不燃性、及び潤滑剤相溶性などの、最も幅広く用いられているHFC系流体の多くに存在するこれらの性質もまた、有しなければいけないことが重要であると考えられている。更に、R-404Aの任意の代用品又は改造品は、理想的には、システムの修正又は再設計を回避するために、R-404Aの動作条件に対して良好な一致となるものである。
使用効率に関しては、冷媒の熱力学性能又はエネルギー効率の喪失は、電気エネルギーの需要の増加の結果として化石燃料の使用量の増加がもたらされることにより、二次的な環境への影響を有し得ることに留意することが重要である。すなわち、既存の流体に対して改善されたGWP及び/又はODPを有する、提案された新規の冷媒は、使用効率などの、提案された新規の流体の別の特徴が、より高い燃料燃焼を得ることなどにより、環境への排出が間接的に増加し、同程度の冷房が得られる、ということをもたらす場合、それでも、置き換える流体よりも、さほど環境に優しくない可能性がある。故に、代替又は改造流体を選択することは、予想可能な結果をもたらし得ない、複雑で困難な取り組みであることが分かる。
更に、HFC冷媒と共に現在用いられる、従来の蒸発圧縮技術に、主な技術的変更を加えることなく、HFC冷媒代替物が効果的であることが、一般に望ましいと考えられている。
可燃性は、多くの用途における別の重要な性質である。すなわち、可燃性は、特に、不燃性の組成物を使用するある種の熱伝達用途を含むいくつかの用途において、重要であるか、不可欠であるかのいずれかと考えられている。熱伝達システムにおいて不燃性冷媒を用いる1つの利点は、システムの冷媒の漏洩に関連する、可能性のあるリスクを緩和するために、燃焼抑制装置が、このようなシステムにおいて必要ではないことである。この利点は特に、例えば、輸送冷房システムと関連する、システムの重量が増加するという二次的な欠点を被るシステムにおいて重要である。
本明細書で使用する場合、用語「不燃性」とは、参照により本明細書に組み込まれており、便宜上「不燃性試験」と、本明細書で呼ばれる、ASHRAE規格34-2016「冷媒の表記及び安全分類」に記載されている、及び、ASHRAE規格34-2016の付録B1に記載されている条件において、化学物質(蒸気及び気体)の可燃性の濃度制限に関する、ASTM規格E-681-2009標準試験法に従い測定し、不燃性であると測定されている化合物又は組成物を意味する。残念なことに、別の場合においては冷媒組成物にて使用するのが望ましい場合がある多くの材料は、本明細書で用いる場合では、不燃性ではない。例えば、フルオロアルカンのジフルオロエタン(HFC-152a)及びフルオロアルケンの1,1,1-トリフルオロプロペン(HFO-1243zf)は、いくつかの用途で用いるにはさほど好ましくないものにする、可燃性プロファイルを有している。
蒸気圧縮式熱伝達システム中を循環する潤滑剤がその意図される潤滑機能を行うために圧縮機に戻されることが、システム効率の維持及び圧縮機の適切かつ確実な働きについて重要である。そうでなければ、潤滑剤が堆積し、熱伝達部品中を含む、システムのコイル及びパイプの中に留まる可能性がある。更に、潤滑剤が蒸発器の内面に堆積すると、蒸発器の熱交換効率が低下し、それによりシステムの効率が低減される。これらの理由から、多くのシステムにおいて、冷媒が、少なくともシステムの動作温度範囲システムにわたって、用いられる潤滑剤と混和性であることが望ましい。
R-404Aは現在、一般的に、ポリオールエステル(POE)潤滑油と共に用いられているため、提案されたR-404A代用品冷媒は、システムの温度範囲、及び、システムに存在する潤滑剤の濃度にわたって、特に、凝縮器及び蒸発器の動作温度範囲にわたって、POE潤滑剤と混和性であるのが望ましい。
R-22は現在、一般的に、鉱油(MO)、アルキルベンゼン(AB)、及びポリオールエステル(POE)潤滑油と共に用いられているため、提案されたR-22代用品冷媒は、システムの温度範囲、及び、システムに存在する潤滑剤の濃度にわたって、特に、凝縮器及び蒸発器の動作温度範囲にわたって、MO、AB、及びPOE潤滑剤と混和性であるのが望ましい。
出願人らは故に、加熱及び冷却システム及び方法、特に、中温及び低温冷房システム、また更に、より詳細には、R-404A及びR-22と共に使用するように設計された、又は使用するのが好適な、中温及び低温輸送冷房システムを含む、中温及び低温冷房システムにおいて非常に有利な組成物、特に熱伝達組成物の必要性を理解するようになった。
出願人らは、本発明の組成物が、そのような用途における冷媒の代替及び/又は置き換えの必要性、特に好ましくは、ジフルオロクロロメタン(HFC-22又はR-22)及びHFC-404A又はR-404A(HFC-125:HFC-143a:HFC134aの組み合わせ、適切には約44:52:4重量%)であり、一旦GWP値が低くなり、かかるシステムの冷房用途におけるR-22又はR-404Aへの冷却効率及び容量の密接な一致を有する実質的に不燃性の非毒性流体を提供する必要性を、例外的かつ予想外の様式で満たすことを見出した。
本発明は、少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
36.8~72重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E)、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)及びこれらの組み合わせから選択される2~36重量%のテトラフルオロプロペンと、
15~31重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒1」と呼ばれる。
本発明は、少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
36.8~64.8重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
8~36重量%のトランス1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E))、
17~31重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒2」と呼ばれる。
本発明は、少なくとも約99.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
36.8~64.8重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
8~36重量%のトランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E));
17~23重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒3」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
36.8~64.8重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
8~36重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
17~23重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒4」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
36.8~64.8重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
8~36重量の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
17~23重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒5」と呼ばれる。
本発明は、少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含み得る冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約42~約60重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約12~約30重量%のトランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E))、
約18~約20重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒6」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約42~約60重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約12~約30重量%のトランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E))、
約18~約20重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒7」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約42~約60重量%のトリフルオロヨードメタン(CF3I)、
約12~約30重量%のトランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E))、
約18~約20重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒8」と呼ばれる。
本発明は、少なくとも約98.5重量の以下の4つの化合物を含み得る冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約58重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約16重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
22±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒9」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約58重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約16重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
22±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒10」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約58重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約16重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
22±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒11」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約42~約60重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約12~約30重量%のトランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E))、
約18~約20重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)、当該冷媒は不燃性であり、400以下のGWPを有する。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒12」と呼ばれる。
本発明は、少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
46~72重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
2~28重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
15~21.5重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒13」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
46~72重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
2~28重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
15~21.5重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒14」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
46~72重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
2~28重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
15~21.5重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒15」と呼ばれる。
本発明は、少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約50~約68重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約6~約24重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
約18~約21重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒16」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約50~約68重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約6~約24重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
約18~約21重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒17」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約50~約68重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約6~約24重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
約18~約21重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒18」と呼ばれる。
本発明は、少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約53重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約23重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
20±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒19」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約53重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約23重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
20±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒20」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約53重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約23重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
20±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒21」と呼ばれる。
本発明は、以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約50~約68重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約6~約24重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
約18~約21重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)、当該冷媒は不燃性であり、400以下のGWPを有する。本段落に記載する冷媒は場合により、便宜上「冷媒22」と呼ばれる。
空調、低温冷房及び中温冷房にて有用な、例示的な熱伝達システムの概略図である。 低温及び中温冷房にて有用であり、蒸気注入器を含む、例示的な熱伝達システムの概略図である。 低温及び中温冷房にて有用であり、液体注入器を含む、例示的な熱伝達システムの概略図である。 低温及び中温冷房にて有用であり、吸引ライン/液体ライン熱交換器を含む、例示的な熱伝達システムの概略図である。 低温及び中温冷房にて有用であり、蒸気注入器、及び油分離器を含む、例示的な熱伝達システムの概略図である。
定義:
本発明の目的では、重量%にて表現される量に関係する用語「約」とは、構成成分の量が、±2重量%の量で変動し得ることを意味する。
本発明の目的では、摂氏度(℃)の温度に関する「約」という用語は、規定温度が±5℃の量で変動し得ることを意味する。
「能力」という用語は、冷房システムにおいて冷媒によって提供される冷却の量(BTU/hr)である。これは、冷媒が蒸発器を通る際の冷媒のエンタルピー(BTU/lb)の変化を、冷媒の質量流量で乗じることによって実験的に決定される。エンタルピーは、冷媒の圧力及び温度の測定から決定することができる。冷房システムの能力は、冷却される領域を特定の温度に維持する能力に関連する。冷媒の能力は、冷媒が提供する冷却又は加熱の量を表し、冷媒の所与の体積流量に対する熱量を送出する圧縮機のある程度の性能を提供する。換言すれば、特定の圧縮機を考慮すると、より高い能力を有する冷媒は、より多くの冷却又は加熱力を供給するであろう。
「成績係数」という語句(以下「COP」)は、冷媒の蒸発又は凝縮を伴う特定の加熱又は冷却サイクルにおいて冷媒の相対的な熱力学的効率を表すのに特に有用な、広く受け入れられている冷媒性能の尺度である。冷凍工学では、この用語は、蒸気の圧縮時に圧縮機によって印加されるエネルギーに対する有効な冷凍又は冷却能力の比率を表し、したがって冷媒などの熱伝達流体の所与の体積流量に対する熱量を送出する所与の圧縮機の能力を表す。換言すれば、特定の圧縮機を考慮すると、より高いCOPを有する冷媒は、より多くの冷却又は加熱力を供給するであろう。特定の運転条件における冷媒のCOPを推定するための1つの手段は、標準的な冷蔵サイクル分析技術を用いた冷媒の熱力学的特性からのものである(例えば、R.C.Downing,FLUOROCARBON REFRIGERANTS HANDBOOK,Chapter 3,Prentice-Hall、1988を参照、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
「吐出温度」という語句は、圧縮機の出口における冷媒の温度を指す。低い吐出温度の利点は、好ましくは圧縮機部品を保護するように設計されたシステムの熱防御面を作動させることなく既存の設備の使用を可能にし、吐出温度を下げるための液体注入などの高価な制御装置の使用を回避することである。
語句「地球温暖化係数」(以下「GWP」)は、様々な気体の地球温暖化への影響を比較することを可能にするために開発された。具体的には、ある気体の1トンの放出が、二酸化炭素の1トンの放出に対して相対的に、所与の期間にわたってどのくらいのエネルギーを吸収するかの尺度である。GWPが大きいほど、所与の気体は、CO2と比較して、その期間にわたって地球をより一層温めることになる。GWPに通常使用される期間は、100年である。GWPは、アナリストが異なる気体の放出推定値を合計することを可能にする、一般的な尺度を提供する。例えば、http://www.protocolodemontreal.org.br/site/images/publicacoes/setor_manufatura_equipamentos_refrigeracao_arcondicionado/Como_calcular_el_Potencial_de_Calentamiento_Atmosferico_en_las_mezclas_de_refrigerantes.pdfを参照のこと。
「職業暴露限界(OEL)」という用語は、ASHRAE Standard 34-2016 Designation and Safety Classification of Refrigerantsに従って決定される。
「質量流量」という用語は、単位時間当たりの導管を通過する冷媒の質量である。
本明細書で使用する場合、用語「代用品」とは、別の冷媒と共に用いるために設計されている、又は一般に共に用いられる、又は、共に用いるのが好適な、熱伝達システムにおける、本発明の組成物の使用を意味する。例えば、本発明の冷媒又は熱伝達組成物が、R-404Aと共に用いられるように設計された熱伝達システムにて用いられるとき、本発明の冷媒又は熱伝達組成物は、当該システムにおけるR-404Aの代用品である。したがって、用語「代用品」とは、R-404Aと共に用いるように設計された、一般的に共に用いられる、又は、共に用いるのに好適な新規及び既存のシステムの両方において、本発明の冷媒及び熱伝達組成物を使用することを含むことが理解されるであろう。
本明細書で使用する場合、用語「改造」及び「改造すること」とは、システムが、既存のシステムの実質的な、工学的変更を必要とすることなく、特に、凝縮器、蒸発器、及び/又は拡張バルブを変更することなく、作動可能であるように、既存の熱伝達システムから冷媒の少なくとも一部分を取り外し、異なる冷媒をシステムに導入することを伴うシステム及び方法を意味し、また、これを指す。
「熱力学的グライド」という語句は、一定圧力での蒸発器又は凝縮器における相変化プロセス中に様々な温度を有する非共沸冷媒混合物に適用される。
用語「低温冷房システム」とは、約20℃~約60℃の凝縮温度、及び、約-45℃から最大-12℃(この温度を含む)の蒸発温度にて作動する熱伝達システムを意味する。
用語「中温冷房システム」とは、約20℃~約60℃の凝縮温度、及び、-12℃~約0℃の蒸発温度にて作動する熱伝達システムを意味する。
用語「中温冷房システム」とは、約20℃~約60℃の凝縮温度、及び、-12℃~約0℃の蒸発温度にて作動する熱伝達システムを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「住宅用空調」は、約20℃~約70℃の凝縮温度及び約0℃~約20℃の蒸発温度で動作する、空気(冷却又は加熱)を調整するための熱伝達システムを指す。
本明細書で使用するとき、用語「住宅用空気-水熱ポンプ」は、住居内の外気から水に熱を伝達し、その水が、ひいては滞留中の空気を調整するために使用され、約20℃~約70℃の凝縮温度及び約-20℃~約3℃の蒸発温度で動作する熱伝達システムを指す。
本明細書で使用するとき、用語「空気冷却された冷却器」は、プロセス水(典型的には建物の内部を冷却又は加熱するために典型的に使用される)、周囲空気から熱を除去又は吸収し、約20℃~約70℃の凝縮温度及び約0℃~約10℃の蒸発温度で動作する熱伝達システムを指す。
本明細書で使用する場合、用語「スーパーマーケット冷房」とは、冷却又は冷凍食品を、製品表示ケース及び保存冷蔵庫の両方にて維持するために用いる、商業用冷房システムを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「輸送冷房」とは、冷却又は冷凍製品の、トラック、トレーラー、バン、一貫輸送式コンテナ、及びボックスによる輸送において使用される冷房システムを意味する。この用語は、約100総トン数(GT)を超える、商人用、海軍用、及び釣り容器(長さが約24mを超える)における、冷房及び空調の使用もまた含む。
冷媒及び熱伝達組成物
出願人らは、特に空調システム(住居用空調、冷却器システム、及びトラック及びバス内の空調システムを含む)、低温冷房システム、及び中温冷房システムにおけるR-404A及び/又はR-22の代用品として、及び改造及び/又は置き換えとして、低及び中温冷房システム並びに低GWPで使用される動作温度及び濃度範囲にわたるPOE潤滑剤との混和性を含めて、本明細書に記載した冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒は、熱伝達特性、低毒性又は毒性なし、不燃性、ゼロに近いオゾン破壊係数(「ODP」)及び潤滑剤適合性を含む、例外的に有利な性質を付与することができることを見出した。
冷媒1~22のそれぞれを含む、本発明の冷媒の特定の利点は、本明細書に定義される不燃性試験に従って試験したときに不燃性であることである。冷媒の燃焼性が特定の重要な熱伝達用途のための重要な特徴であることは当業者には理解されるであろう。したがって、当技術分野において、空調システム(住居用空調、冷却器システム、及びトラック及びバス内の空調システムを含む)、低温冷房システム、及び中温冷房システムで使用される動作温度及び濃度範囲にわたるPOE潤滑剤との混和性を含めて、優れた熱伝達特性、低毒性又は毒性なし、ゼロに近いODP及び潤滑剤適合性を有する、R-404A及び/又はR-22の代用品として、及び/又は改造として、使用できる冷媒組成物を提供することが望ましい。この望ましい利点は、本発明の冷媒によって達成され、満たされ得る。
冷媒1~22のそれぞれを含む本発明の冷媒の別の特定の利点は、空気調節システム(特に住居用空調、トラック及びバス及び冷却器システムにおける空調を含む)、低温冷房システム及び中温冷房システムにおけるR-404A及びR-22の容量及びCOPに対して優れた適合性を呈することであり、それは、特にR-22システムに関して、改造用途において優れた性能の予想外の利点を呈した。
出願人らは、冷媒1~22のそれぞれを含む本発明の冷媒組成物が、とりわけ低いGWPを含む、達成するのが困難な特性の組み合わせを達成することができることを見出した。したがって、本発明の組成物は400以下、及び好ましくは300未満のGWPを有する。
更に、冷媒1~22のそれぞれを含む本発明の冷媒組成物は、低いODPを有する。したがって、本発明の組成物は、0.05以下、好ましくは0.02以下、より好ましくは約ゼロのODPを有する。
更に、冷媒1~22のそれぞれを含む本発明の冷媒組成物は、許容可能な毒性を示し、好ましくは約400より大きいOELを有する。当業者が認識しているように、約400より大きいOELを有する不燃性冷媒は、ASHRAE企画34のうちの、望ましい「クラスA」に分類されている冷媒をもたらすため、有利である。
出願人らは、特に先行のR-404A/R-22を含めた、空調システム(特に住居用空調、トラック及びバス内の空調、及び冷却器システムを含む)、及び低温冷房システムにおけるR-404A及びR-22の代用品として、空調システム(特に住居用空調、冷却器システム、及びトラック及びバス内の空調システムを含む)及び、低及び中温冷房システム並びに低GWPで使用される動作温度及び濃度範囲にわたるPOE潤滑剤との混和性を含めて、本明細書に記載した冷媒1~22の各々を含む熱伝達組成物を含む本発明の熱伝達組成物は、熱伝達特性、使用条件下での化学的安定性、低毒性又は毒性なし、不燃性、ゼロに近いオゾン破壊係数(「ODP」)及び潤滑剤適合性を含む、例外的に有利な性質を付与することができることを見出した。
熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む本発明の任意の冷媒から本質的になることができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む本発明の任意の冷媒からなることができる。
本発明の熱伝達組成物は、ある特定の機能性を増強させるか、又はそれを組成物に提供する目的で他の成分を含んでもよい。そのような他の成分には、潤滑剤、染料、可溶化剤、相溶化剤、安定化剤、抗酸化剤、腐食抑制剤、極圧添加剤、及び耐摩耗剤のうちの1つ以上が含まれ得る。
潤滑剤
本発明の熱伝達組成物は特に、冷媒1~22の各々を含む本明細書に記載の冷媒及び潤滑剤を含む。出願人らは、特に、空調システム(特に住居用空調、トラック及びバス内の空調、及び冷却器システムを含む)におけるR-404A/R-22の代用品として、また改造として空調システム(特に住居用空調、トラック及びバス内の空調システム、及び冷却器システムを含む)で使用される動作温度及び濃度範囲にわたるPOE潤滑剤との混和性を含めて、潤滑剤、特にPOE潤滑剤、及び本明細書に記載した冷媒1~22の各々を含む熱伝達組成物を含む本発明の熱伝達組成物は、冷媒に関して本明細書で特定された有利な特性に加えて、優れた冷媒/潤滑剤適合性を含む、例外的に有利な性質を付与することができることを見出した。
一般に、潤滑剤を含む本発明の熱伝達組成物は、熱伝達組成物の重量に基づいて、好ましくは約0.1重量%~約5重量%、又は0.1重量%~約1重量%、又は0.1重量%~約0.5重量%の量で潤滑剤を含む。
本発明の冷房機械に使用されている、ポリオールエステル(POE)、ポリアルキレングリコール(PAG)、シリコーンオイル、鉱物油、アルキルベンゼン(AB)、ポリビニルエーテル(PVE)、ポリエーテル(PE)、及びポリ(α-オレフィン)(PAO)などの一般的に使用される冷媒潤滑剤が、本発明の冷媒組成物と共に使用され得る。
潤滑剤はPOE、鉱物油、AB、PVE、及びPEから選択されるのが好ましい。
潤滑剤はPOEであるのが好ましい。
一般に、POE潤滑剤を含む本発明の熱伝達組成物は、熱伝達組成物の重量に基づいて、好ましくは約0.1重量%~約5重量%、又は0.1重量%~約1重量%、又は0.1重量%~約0.5重量%の量でPOE潤滑剤を含む。
本発明の熱伝達組成物市販にて使用するのに好ましいPOEとしては、Emery 2917(登録商標)及びHatcol 2370(登録商標)として入手可能なジペラルゴン酸ネオペンチルグリコール、並びにCPI Fluid Engineeringによって商品名Emkarate RL32-3MAF及びEmkarate RL68Hとして販売されているものなどのペンタエリスリトール誘導体が挙げられる。Emkarate RL32-3MAF及びEmkarate RL68Hは、以下で特定される特性を有する好ましいPOE潤滑剤である。
Figure 0007284754000001
本発明の熱伝達組成物で使用するのに好ましい市販のポリビニルエーテルとしては、出光から、FVC32D及びFVC68Dの商標名にて販売されている潤滑剤が挙げられる。
本発明の熱伝達組成物で使用するのに好ましい市販の鉱物油としては、Witco製のWitco LP 250(登録商標)、Witco製のSuniso 3GS、及びCalumet製のCalumet R015が挙げられる。市販のアルキルベンゼン潤滑剤としては、Shrieve Chemical製のZerol 150(登録商標)及びZerol 300(登録商標)が挙げられる。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒1及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒2及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒3及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒4及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒5及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒6及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒7及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒8及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒9及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒10及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒11及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒12及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒13及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒14及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒15及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒16及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒17及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒18及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒19及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒20及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒21及びPOE潤滑剤を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒22及びPOE潤滑剤を含む。
ASTM D445に従って測定された40℃での粘度が約30~約70であるPOEから本質的になる潤滑剤は、本明細書において潤滑剤1と呼ばれる。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒1及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒2及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒3及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒4及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒5及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒6及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒7及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒8及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒9及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒10及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒11及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒12及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒13及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒14及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒15及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒16及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒17及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒18及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒19及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒20及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒21及び潤滑剤1を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒22及び潤滑剤1を含む。
ASTM D445に従い測定すると、40℃にて約30~約70の粘度を有するPOEから本質的になり、熱伝達組成物の約0.1重量%~約1重量%の量で存在する潤滑剤は、本明細書においては潤滑剤2として呼ばれる。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒1及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒2及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒3及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒4及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒5及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒6及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒7及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒8及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒9及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒10及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒11及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒12及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒13及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒14及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒15及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒16及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒17及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒18及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒19及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒20及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒21及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒22及び潤滑剤2を含む。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒、及び、約0.1%~約5%、又は約0.1%~約1%、又は約0.1%~約0.5%の潤滑剤を含み、当該割合は、熱伝達組成物中における潤滑剤の重量に基づく。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒、及び、約0.1%~約5%、又は約0.1%~約1%、又は約0.1%~約0.5%のPOE潤滑剤を含み、当該割合は、熱伝達組成物中における潤滑剤の重量に基づく。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒、及び、約0.1%~約5%、又は約0.1%~約1%の潤滑剤1を含み、当該割合は、熱伝達組成物中における潤滑剤の重量に基づく。
ASTM D445に従い測定すると、40℃にて約30~約70の粘度を有するPOEから本質的になり、熱伝達組成物の約0.1重量%~約0.5重量%の量で存在する潤滑剤は、本明細書においては潤滑剤3として呼ばれる。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒、及び潤滑剤3を含む。
ASTM D445に従い測定すると、40℃にて約30~約70の粘度を有するPOEから本質的になり、熱伝達組成物の約0.1重量%~約0.5重量%の量で存在する潤滑剤は、本明細書においては潤滑剤4として呼ばれる。
好ましい熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒、及び潤滑剤4を含む。
安定化剤
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む本明細書に記載の冷媒、及び安定化剤を特に含む。出願人らは、特に、空調システム(特に住居用空調、トラック及びバス内の空調、及び冷却器システムを含む)におけるR-404A/R-22の代用品として、住居用空調、低中温冷房システムで使用される動作温度及び濃度範囲にわたる化学的安定性を含む、例外的に有利な性質を、安定化剤及び本明細書に記載した冷媒1~22の各々を含む熱伝達組成物を含む本発明の熱伝達組成物は、冷媒に関して本明細書で特定された有利な特性に加えて、付与することができることを見出した。
好ましい実施形態では、安定化剤は、アルキル化ナフタレン化合物、ジエン系化合物、フェノール系化合物、及びイソブチレンのうちの1つ以上を含む。安定化剤で使用可能な他の化合物としては、リン系化合物、窒素系化合物、及びエポキシド化合物が挙げられる。これらの基の各々の中の好ましい化合物を、以下に記載する。
アルキル化ナフタレン
出願人らは、驚くべきことに、かつ予想外に、アルキル化ナフタレンが、本発明の熱伝達組成物の安定化剤として非常に有効であることを見出した。本明細書で使用するとき、用語「アルキル化ナフタレン」は、以下の構造を有する化合物を指す:
Figure 0007284754000002
式中、各R~Rは、直鎖アルキル基、分岐アルキル基、及び水素から独立して選択される。アルキル鎖の特定の長さ、並びに混合物又は分岐鎖及び直鎖及び水素は、本発明の範囲内で変化することができ、このような変化は、アルキル化ナフタレンの物理的特性、特にアルキル化化合物の粘度などに反映されることが当業者には認識及び理解されようし、このような物質の製造業者は、特定のR基の明記に代えてこのような特性のうちの1つ以上に言及することで物質を定義することが多い。
出願人らは、予想外の、驚くべき、かつ有利な結果が、以下の特性を有する本発明による安定化剤としてのアルキル化ナフタレンの使用に結びつくことを見出しており、示された特性を有するアルキル化ナフタレン化合物は、以下のアルキル化ナフタレン特性表1の列1~5に各々示すように、本明細書において便宜上、アルキル化ナフタレン1~アルキル化ナフタレン5と呼ばれる。
Figure 0007284754000003
ASTM D445に従って測定された40℃での粘度に関連して本明細書で使用するとき、用語「約」は、+/-4cStを意味する。
ASTM D445に従って測定された100℃での粘度に関連して本明細書で使用するとき、用語「約」は、+/-0.4cStを意味する。
ASTM D97に従って測定された流動点に関連して本明細書で使用するとき、用語「約」は、+/-5℃を意味する。
出願人らはまた、予想外の、驚くべき、かつ有利な結果が、以下の特性を有する本発明による安定化剤としてのアルキル化ナフタレンの使用に結びつくことを見出しており、示された特性を有するアルキル化ナフタレン化合物は、以下のアルキル化ナフタレン特性表2の列6~10に各々示すように、本明細書において便宜上、アルキル化ナフタレン6~アルキル化ナフタレン10と呼ばれる。
Figure 0007284754000004
アルキル化ナフタレン1~アルキル化ナフタレン6の意味の中における、アルキル化ナフタレンの例としては、NA-LUBE KR-007A、KR-008、KR-009、KR-015、KR-019、KR-005FG、KR-015FG、及びKR-029FGの商標名にてKing Industriesにより販売されているものが挙げられる。
アルキル化ナフタレン2及びアルキル化ナフタレン7の意味の中における、アルキル化ナフタレンの例としては、NA-LUBE KR-007A、KR-008、及びKR-009、及びKR-005FGの商標名にてKing Industriesにより販売されているものが挙げられる。
アルキル化ナフタレン5及びアルキル化ナフタレン10の意味の中におけるアルキル化ナフタレンの例としては、商標名NA-LUBE KR-008としてKing Industriesにより販売されている製品が挙げられる。
アルキル化ナフタレンは、好ましくは、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒を含む本発明の熱伝達組成物中に存在し、アルキル化ナフタレンは、0.01%~約10%、又は約1.5%~約4.5%、又は約2.5%~約3.5%の量で存在し、これらの量はアルキル化ナフタレン及び冷媒の量に基づく重量パーセントである。
ジエン系化合物
ジエン系化合物は、C3~C15ジエン、及び任意の2種以上のC3~C4ジエンの反応によって形成された化合物を含む。好ましくは、ジエン系化合物は、アリルエーテル、プロパジエン、ブタジエン、イソプレン、及びテルペンからなる群から選択される。ジエン系化合物は、好ましくはテルペンであり、これにはテレベン、レチナール、ゲラニオール、テルピネン、デルタ-3カレン、テルピノレン、フェランドレン、フェンケン、ミルセン、ファルネセン、ピネン、ネロール、シトラル、カンフル、メントール、リモネン、ネロリドール、フィトール、カルノシン酸、及びビタミンA1が含まれるがこれらに限定されない。好ましくは、安定化剤は、ファルネセンである。好ましいテルペン安定化剤は、参照により本明細書に組み込まれる、2004年12月12日に出願され、米国特許出願公開第2006/0167044(A1)号として公開された、米国特許仮出願第60/638,003号に開示されている。更に、ジエン系化合物は、0を超える量で、好ましくは0.0001重量%~約5重量%、好ましくは0.001重量%~約2.5重量%、より好ましくは0.01重量%~約1重量%の量で熱伝達組成物中に提供され得る。各場合において、重量パーセントは、熱伝達組成物中における、ジエン系化合物と冷媒の重量を意味する。
フェノール系化合物
フェノール系化合物は、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール);4,4’-ビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール);4,4’-ビス(2-メチル-6-tert-ブチルフェノール)を含む2,2-又は4,4-ビフェニルジオール;2,2-又は4,4-ビフェニルジオールの誘導体;2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-tertブチルフェノール);2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール);4,4-ブチリデンビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール);4,4-イソプロピリデンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール);2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-ノニルフェノール);2,2’-イソブチリデンビス(4,6-ジメチルフェノール);2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-シクロヘキシルフェノール);2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール(BHT);2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール:2,4-ジメチル-6-tert-ブチルフェノール;2,6-ジ-tert-アルファ-ジメチルアミノ-p-クレゾール;2,6-ジ-tert-ブチル-4(N,N’-ジメチルアミノメチルフェノール);4,4’-チオビス(2-メチル-6-tert-ブチルフェノール);4,4’-チオビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール);2,2’-チオビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール);ビス(3-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルベンジル)スルフィド;ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)スルフィド、トコフェロール、ヒドロキノン、2,2’6,6’-テトラ-tert-ブチル-4,4’-メチレンジフェノール、及びt-ブチルヒドロキノンから選択されるフェノール系化合物、好ましくはBHTから選択される1つ以上の化合物であり得る。
フェノール化合物は、0を超える量で、好ましくは0.0001重量%~約5重量%、好ましくは0.001重量%~約2.5重量%、より好ましくは0.01重量%~約1重量%の量で熱伝達組成物中に提供され得る。各場合において、重量パーセントは、熱伝達組成物中における、フェノール系化合物と冷媒の重量を意味する。
リン系化合物
リン化合物は、亜リン酸化合物又はリン酸化合物であり得る。本発明の目的では、亜リン酸化合物は、ジアリール、ジアルキル、トリアリール、及び/若しくはトリアルキルホスファイト、並びに/又は混合されたアリール/アルキル二若しくは三置換ホスファイト、特にヒンダードホスファイト、トリス-(ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、ジ-n-オクチルホスファイト、イソ-オクチルジフェニルホスファイト、イソーデシルジフェニルホスファイト、トリ-イソ-デシルホスフェート、トリフェニルホスファイト、及びジフェニルホスファイトから選択される1種以上の化合物、特にジフェニルホスファイトであり得る。
リン酸化合物は、トリアリールホスフェート、トリアルキルホスフェート、アルキルモノ酸ホスフェート、アリール二酸ホスフェート、アミンホスフェート、好ましくはトリアリールホスフェート及び/又はトリアルキルホスフェート、特にトリ-n-ブチルホスフェートであり得る。
リン化合物は、0を超える量で、好ましくは0.0001重量%~約5重量%、好ましくは0.001重量%~約2.5重量%、より好ましくは0.01重量%~約1重量%の量で熱伝達組成物中に提供され得る。各場合において、重量による、とは、熱伝達組成物中における、リン系化合物と冷媒の重量を意味する。
窒素化合物
安定化剤が窒素化合物を含むとき、安定化剤は、ジフェニルアミン、p-フェニレンジアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、及びトリイソブチルアミンから選択される1種以上の二級又は三級アミンなどのアミン系化合物を含み得る。アミン系化合物は、アミン抗酸化剤、例えば、置換ピペリジン化合物、すなわち、アルキル置換ピペリジル、ピペリジニル、ピペラジノン、又はアルキオキシピペリジニルの誘導体、特に、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリドン、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノール;ビス-(1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)セバケート;ジ(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ポリ(N-ヒドロキシエチル-2,2,6,6-テトラメチル-4-ヒドロキシ-ピペリジルスクシネート;アルキル化パラフェニレンジアミン、例えば、N-フェニル-N’-(1,3-ジメチル-ブチル)-p-フェニレンジアミン又はN,N’-ジ-sec-ブチル-p-フェニレンジアミン、並びにヒドロキシルアミン、例えば、獣脂アミン、メチルビス獣脂アミン、及びビス獣脂アミン、又はフェノール-アルファ-ナフチルアミン、若しくはTinuvin(登録商標)765(Ciba)、BLS(登録商標)1944(Mayzo Inc)、及びBLS(登録商標)1770(Mayzo Inc)から選択される1種以上のアミン抗酸化剤であり得る。本発明の目的では、アミン系化合物はまた、ビス(ノニルフェニルアミン)などのアルキルジフェニルアミン、(N-(1-メチルエチル)-2-プロピルアミンなどのジアルキルアミン、又はフェニル-アルファ-ナフチルアミン(PANA)、アルキル-フェニル-アルファ-ナフチル-アミン(APANA)、及びビス(ノニルフェニル)アミンのうちの1つ以上であってもよい。好ましくは、アミン系化合物は、フェニル-アルファ-ナフチルアミン(PANA)、アルキル-フェニル-アルファ-ナフチル-アミン(APANA)、及びビス(ノニルフェニル)アミンのうちの1種以上、より好ましくはフェニル-アルファ-ナフチルアミン(PANA)である。
代替的に、又は上記で識別した窒素化合物に加えて、ジニトロベンゼン、ニトロベンゼン、ニトロメタン、ニトロソベンゼン、及びTEMPO[(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル)オキシル]から選択される1種以上の化合物を安定化剤として使用してもよい。
窒素化合物は、0を超えかつ0.0001重量%~約5重量%、好ましくは0.001重量%~約2.5重量%、より好ましくは0.01重量%~約1重量%の量で熱伝達組成物中に提供され得る。各場合において、重量パーセントは、熱伝達組成物中における窒素系化合物及び冷媒の重量を意味する。
イソブチレン
イソブチレンは熱伝達組成物中に、0より大きく、かつ0.0001重量%~約5重量%、好ましくは0.001重量%~約2.5重量%、及びより好ましくは0.01重量%~約1重量%の量で提供することができる。各場合において、重量パーセントは、熱伝達組成物中におけるイソブチレン及び冷媒の重量を意味する。
エポキシド及びその他
有用なエポキシドとしては、芳香族エポキシド、アルキルエポキシド、及びアルケニルエポキシドが挙げられる。
安定化剤の組み合わせ
熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、並びに、ジエン系化合物及びアルキル化ナフタレンを含む安定化剤組成物を含むのが好ましい。本段落で記載される安定化剤は、本明細書において安定化剤1と呼ばれる。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒1及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒2及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒3及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒4及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒5及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒6及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒7及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒8及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒9及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒10及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒11及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒12及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒13及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒14及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒15及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒16及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒17及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒18及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒19及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒20及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒21及び安定化剤1を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒22及び安定化剤1を含み得る。
熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、並びに、ジエン系化合物、アルキル化ナフタレン1から選択されるアルキル化ナフタレン、及びフェノール系化合物を含む安定化剤組成物を含むのが好ましい。本段落で記載される安定化剤は、本明細書において安定化剤2と呼ばれる。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒1及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒2及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒3及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒4及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒5及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒6及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒7及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒8及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒9及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒10及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒11及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒12及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒13及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒14及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒15及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒16及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒17及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒18及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒19及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒20及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒21及び安定化剤2を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒22及び安定化剤2を含み得る。
熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、並びに、ファルネセン、及びアルキル化ナフタレン4、及びBHTを含む安定化剤組成物を含むのが好ましい。本段落に記載されている安定化剤は、本明細書において安定化剤3と呼ばれる。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒1及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒2及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒3及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒4及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒5及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒6及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒7及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒8及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒9及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒10及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒11及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒12及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒13及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒14及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒15及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒16及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒17及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒18及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒19及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒20及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒21及び安定化剤3を含み得る。
本発明の熱伝達組成物は、好ましくは、冷媒22及び安定化剤3を含み得る。
熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、並びに、ファルネセン、及びアルキル化ナフタレン1から選択されるアルキル化ナフタレン、及びBHTを含む安定化剤組成物を含むことができる。本段落で記載される安定化剤は、本明細書において安定化剤4と呼ばれる。
熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、並びに、ファルネセン、アルキル化ナフタレン5、及びBHTから本質的になる安定化剤組成物を含むことができる。本段落で記載される安定化剤は、本明細書において安定化剤5と呼ばれる。
熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、並びに、ファルネセン、アルキル化ナフタレン5、及びBHTからなる安定化剤組成物を含むことができる。本段落で記載される安定化剤は、本明細書において安定化剤6と呼ばれる。
熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、並びに、イソブチレン、及びアルキル化ナフタレン1から選択されるアルキル化ナフタレンを含む安定化剤組成物を含むことができる。本段落で記載される安定化剤は、本明細書において安定化剤7と呼ばれる。
熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、並びに、イソブチレン、アルキル化ナフタレン5、及びBHTを含む安定化剤組成物を含むことができる。本段落で記載される安定化剤は、本明細書において安定化剤8と呼ばれる。
熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、並びに、イソブチレン、アルキル化ナフタレン5、及びBHTから本質的になる安定化剤組成物を含むことができる。本段落で記載される安定化剤は、本明細書において安定化剤9と呼ばれる。
熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、並びに、イソブチレン、アルキル化ナフタレン5、及びBHTからなる安定化剤組成物を含むことができる。本段落で記載される安定化剤は、本明細書において安定化剤10と呼ばれる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、及び、アルキル化ナフタレン4を含む安定化剤組成物を含むことができ、アルキル化ナフタレンは、熱伝達組成物の重量に基づいて、0.0001重量%~約5重量%の量で存在する。熱伝達組成物中の示された量の範囲内の本段落に記載の安定化剤は、本明細書において安定化剤11と呼ばれる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、及び、アルキル化ナフタレン5を含む安定化剤組成物を含むことができるのが好ましく、アルキル化ナフタレンは、熱伝達組成物の重量に基づいて、0.0001重量%~約5重量%の量で存在する。熱伝達組成物中の示された量の範囲内の本段落に記載の安定化剤は、本明細書において安定化剤12と呼ばれる。
本発明の熱伝達組成物は好ましくは、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、及び、BHTを含む安定化剤組成物を含むことができ、当該BHTは、熱伝達組成物の重量%に基づいて、約0.0001重量%~約5重量%の量で存在する。熱伝達組成物中の示された量の範囲内の本段落に記載の安定化剤は、本明細書において安定化剤13と呼ばれる。
本発明の熱伝達組成物は好ましくは、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、並びに、ファルネセン、アルキル化ナフタレン4、及びBHTを含む安定化剤組成物を含むことができ、ファルネセンは約0.0001重量%~約5重量%の量で提供され、アルキル化ナフタレン4は約0.0001重量%~約10重量%の量で提供され、BHTは約0.0001重量%~約5重量%の量で提供され、割合は、熱伝達組成物の重量に基づく。熱伝達組成物中の示された量の範囲内の本段落に記載の安定化剤は、本明細書において安定化剤14と呼ばれる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、並びに、ファルネセン、アルキル化ナフタレン4、及びBHTを含む安定化剤組成物を含むことができ、ファルネセンは0.001重量%~約2.5重量%の量で提供され、アルキル化ナフタレン4は0.001重量%~約10重量%の量で提供され、BHTは0.001重量%~約2.5重量%の量で提供され、割合は、熱伝達組成物の重量に基づく。熱伝達組成物中の示された量の範囲内の本段落に記載の安定化剤は、本明細書において安定化剤15と呼ばれる。
本発明の熱伝達組成物はより好ましくは、冷媒1~22の各々を含む、本発明の任意の冷媒、並びに、ファルネセン、アルキル化ナフタレン4、及びBHTを含む安定化剤組成物を含むことができ、ファルネセンは0.001重量%~約2.5重量%の量で提供され、アルキル化ナフタレン4は1.5重量%~約4.5重量%の量で提供され、BHTは0.001重量%~約2.5重量%の量で提供され、割合は、熱伝達組成物中の重量に基づく。熱伝達組成物中の示された量の範囲内の本段落に記載の安定化剤は、本明細書において安定化剤16と呼ばれる。
本発明の熱伝達組成物は、より好ましくは、冷媒1~22の各々を含む任意の本発明の冷媒と、ファルネセン、アルキル化ナフタレン5及びBHTを含む安定化剤組成物とを含むことができ、ファルネセンは、0.001重量%~約2.5重量%の量で提供され、アルキル化ナフタレン5は、2.5重量%~3.5重量%の量で提供され、BHTは、0.001重量%~約2.5重量%の量で提供され、これらの百分率は熱伝達組成物の重量及び冷媒の重量に基づく。熱伝達組成物中の示された量の範囲内の本段落に記載の安定化剤は、本明細書において安定化剤17と呼ばれる。
冷媒、潤滑剤、及び安定化剤を含む熱伝達組成物
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、及び、潤滑剤1~3の各々を含む、本発明の任意の潤滑剤、及び、安定化剤1~17の各々を含む、本発明の安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、POE潤滑剤、及び安定化剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、潤滑剤1、及び安定化剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、潤滑剤2、及び安定化剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、潤滑剤3、及び安定化剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、POE潤滑剤、及び安定化剤2を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、潤滑剤1、及び安定化剤2を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、潤滑剤2、及び安定化剤2を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、潤滑剤3、及び安定化剤2を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、POE潤滑剤、及び安定化剤3を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、潤滑剤1、及び安定化剤3を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、潤滑剤2、及び安定化剤3を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、潤滑剤3、及び安定化剤3を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、及び潤滑剤1、及び安定化剤14を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、潤滑剤1、及び安定化剤14を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、潤滑剤2、及び安定化剤14を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒のいずれか、潤滑剤3、及び安定化剤14を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒2、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒3、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒4、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒5、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒6、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒7、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒8、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒9、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒10、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒11、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒12、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒13、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒14、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒15、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒16、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒17、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒18、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒19、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒20、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒21、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒22、安定化剤1、及び潤滑剤1を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1、POE潤滑剤、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1、潤滑剤1、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒1、潤滑剤2、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒6、POE潤滑剤、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒6、潤滑剤1、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒6、潤滑剤2、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒9、POE潤滑剤、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒9、潤滑剤1、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒9、潤滑剤2、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒16、POE潤滑剤、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒16、潤滑剤1、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒16、潤滑剤2、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒19、POE潤滑剤、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒19、潤滑剤1、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の熱伝達組成物は、冷媒19、潤滑剤2、並びに、安定化剤1、安定化剤2、安定化剤3、安定化剤7、及び安定化剤14から選択される安定化剤を含むことができる。
本発明の新規及び基本的な特徴から逸脱することなく、本明細書に含まれる教示を考慮して、本明細書において言及されていない他の添加剤もまた含まれ得る。
また、参照によりその開示全体が組み込まれている米国特許第6,516,837号に開示されるように、油溶性を補助するために、界面活性剤及び可溶化剤の組み合わせが本発明の組成物に添加されてもよい。
方法、使用、及びシステム
本明細書に開示される冷媒及び熱伝達組成物は、空調用途で使用するために提供され、これは、以下を含む:移動式空調(バス及び列車における空調を含む)、住居用空調(特に住居用空調及び特にダックスプリット型又はダックレススプリット型空調システムを含む)を含む固定型空調、工業用空調(冷却器システムを含む)、(特定の冷却器システム、パッケージ式ルーフトップユニット、及び可変冷媒流(VRF)システムを含む)業務用空調システムを含む。
本明細書に開示される冷媒及び熱伝達組成物は、熱ポンプで使用するために提供され、これは、移動式熱ポンプ(電気自動車熱ポンプを含む)、住宅用ヒートポンプ(住宅用空気-水ヒートポンプ/温水システムを含む)、及び商用の空気熱源、水熱源、又は土壌熱源ヒートポンプシステムを含む。
本明細書に開示される冷媒及び熱伝達組成物は、特に正の移動の冷却器、空冷又は水冷直接膨張冷却器(モジュール式又は従来の単独包装のいずれかであり得る)を含む冷却器内での使用のために提供される。
低温商業用冷房システム(低温スーパーマーケット冷房システムを含む)及び低温輸送システムを含む、低温冷房システムを含む、熱伝達用途で用いるための、本明細書で開示したとおりの冷媒及び熱伝達組成物が提供される。
中温商業用冷房システム(中温スーパーマーケット冷房システム及び媒体輸送システムを含む)を含む、中温冷房システムで用いるための、本明細書で開示したとおりの冷媒及び熱伝達組成物が提供される。
本発明の組成物は、新規及び既存の熱伝達システムなどの、R-404冷媒と共に用いるのに好適なシステムで用いることができる。
本発明の組成物は、新規及び既存の熱伝達システムなどの、R-22と共に用いるのに好適なシステムで用いることができる。
本発明の熱伝達組成物のいずれかへの任意の言及は、本明細書に記載される熱伝達組成物の各々いずれかを指す。したがって、本発明の組成物の使用又は適用についての上述及び以下の議論に関して、熱伝達組成物は、本明細書で記載する冷媒のいずれかを、(i)冷媒1~22の各々、(ii)冷媒1~22の各々、及び安定化剤1~19の各々の、任意の組み合わせ、(iii)冷媒1~22の各々、並びに、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2を含む、任意の潤滑剤の任意の組み合わせ、並びに、(iv)並びに、冷媒1~22の各々、並びに、安定化剤1~19の各々、並びに、POE潤滑剤、及び潤滑剤1~2を含む、任意の潤滑剤の任意の組み合わせを含む、又は本質的にそれらからなる、又は本明細書で記載する安定化剤及び潤滑剤と組み合わせてなることができる。
圧縮機を含む本発明の熱伝達システム、及びシステム内の圧縮機用潤滑剤に関して、システムは、システム内の潤滑剤充填量が、約5重量%~60重量%、又は約10重量%~約60重量%、又は約20重量%~約50重量%、又は約20重量%~約40重量%、又は約20重量%~約30重量%、又は約30重量%~約50重量%、又は約30重量%~約40重量%であるように、冷媒及び潤滑剤の充填量を含むことができる。本明細書で使用するとき、用語「潤滑剤充填量」は、システム内に含まれる潤滑剤及び冷媒の合計の割合として、システム内に含まれる潤滑剤の総重量を指す。このようなシステムはまた、熱伝達組成物の約5重量%~約10重量%、又は約8重量%の潤滑剤充填量を含み得る。
本発明は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、0.1%~約20%、又は約5%~約15%、又は約8%~約12%の量で存在する本発明の潤滑剤及びアルキル化ナフタレン、を含む熱伝達システムを提供し、量は、システム中のアルキル化ナフタレン及び潤滑剤の量を基準にした重量%である。
本発明は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、潤滑剤1及びアルキル化ナフタレンを0.1%~約20%、又は約5%~約15%、又は約8%~約12%の量で含む熱伝達システムを提供し、量は、システム中のアルキル化ナフタレン及び潤滑剤の量を基準にした重量%である。
本発明は、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒、潤滑剤2及びアルキル化ナフタレンを0.1%~約20%、又は約5%~約15%、又は約8%~約12%の量で含む熱伝達システムを提供し、量は、システム中のアルキル化ナフタレン及び潤滑剤の量を基準にした重量%である。
例示的な熱伝達システム
以下に詳細に記述するとおり、本発明の好ましいシステムは、熱伝達組成物の冷媒及び関連する成分が、既知の方法でシステムを通って流れ、冷房サイクルを完了することができるように、配管、弁、及び制御システムを使用して全てが流体連通した、圧縮機、凝縮器、膨張装置、及び蒸発器を含む。このような基本的なシステムの例示的概略図を図1に示す。特に、図1に概略的に示すシステムは圧縮機10を示し、これは、圧縮された冷媒蒸気を凝縮器20に提供する。圧縮された冷媒蒸気は凝縮して液体冷媒を生成し、これが次に、低温圧力にて冷媒を生成する膨張装置40に向けられ、次に蒸発器50に提供される。蒸発器50内で、液体冷媒は体からの熱、又は冷却された流体を吸収することにより冷媒蒸気を生成し、これが次に、圧縮機の吸引ラインに提供される。
図2に示す冷房システムは、熱交換器30及びバイパス膨張バルブ25を含む蒸気注入システムを含むことを除いて、図1に関連して上述したものと同じである。バイパス膨張装置25は、凝縮器出口にて、冷媒流の一部を装置を通して迂回させることにより、液体冷媒を熱交換器30に減圧にて、かつそれ故低温にて、熱交換器30に提供する。この比較的冷たい液体冷媒は次に熱を、凝縮器からの、比較的高温の残りの液体と交換する。この操作により、主要膨張装置40及び蒸発器50に過冷却液体が生成され、比較的冷たい冷媒蒸気が圧縮機10に戻される。このようにして、冷却した冷媒蒸気を、圧縮機の吸引側に注入することが、圧縮機の吐出温度を許容される限度に維持する役割を果たし、このことは特に、高圧縮比を利用する低温システムにおいて有利であることができる。
図3に示す冷房システムは、バイパスバルブ26を含む液体注入システムを含むことを除いて、図1に関連して上述したものと同じである。バイパスバルブ26は、凝縮器を出る液体冷媒の一部を、圧縮機、好ましくは、圧縮機10内の液体注入ポートに迂回させる。このようにして、液体冷媒を、圧縮機の吸引側に注入することが、圧縮機の吐出温度を許容される限度に維持する役割を果たし、このことは特に、高圧縮比を利用する低温システムにおいて有利であることができる。
図4に示す冷房システムは、液体ライン/吸引ライン熱交換器35を含むことを除いて、図1に関連して上述したものと同じである。バルブ25は、凝縮器出口において、冷媒流の一部を液体ライン/吸引ライン熱交換器に迂回させ、ここで、熱が液体冷媒から、蒸発器50を離れる冷媒蒸気に変換される。
図5に示す冷房システムは、圧縮機10の出口に接続されたオイルセパレータ60を含むことを除いて、図1に関連して上述したものと同じである。当業者に知られているように、ある程度の量の圧縮機潤滑剤は典型的には、圧縮機排出冷媒蒸気に運搬され、オイルセパレータが、潤滑剤液体を冷媒蒸気から切り離す手段を提供するように含められ、潤滑剤油含有量が減少した、得られた冷媒蒸気が凝縮器入口に進み、次いで液体潤滑剤が、潤滑剤レシーバなどの圧縮機を潤滑化させるのに使用するために、潤滑剤リザーバに戻される。好ましい実施形態では、オイルセパレータは、好ましくは、フィルタ又は中実コアの形態の、本明細書に記載した封鎖材料を含む。
当業者により、図2~5の各々に個別に示す、異なる装置/構成オプションを、任意の特定の用途に有利と見なされるように、組み合わせる、及び共に使用することができることが理解されよう。
封鎖材料を含むシステム
本発明による熱伝達システムは、互いに連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22のうちのいずれか1つを含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2を含む潤滑剤と、システム内の封鎖材料とを含むことができ、当該封鎖材料は、好ましくは、以下を含む:
i.銅又は銅合金、又は
ii.活性アルミナ、又は
iii.銅、銀、鉛、若しくはこれらの組み合わせを含むゼオライトモレキュラーシーブ、又は
iv.陰イオン交換樹脂、又は
v.水分除去材料、好ましくは水分除去モレキュラーシーブ、又は
vi.上記のうちの2つ以上の組み合わせを含む、熱伝達システム。
カテゴリー(i)~(v)の各々からの好ましい材料を、以下に記載する。
a.銅/銅合金の封鎖材料
封鎖材料は、銅、又は銅合金、好ましくは銅であり得る。
銅合金は、銅に加えて、スズ、アルミニウム、シリコン、ニッケル、又はこれらの組み合わせなどの、1種以上の更なる金属を含み得る。代替的に、又は加えて、銅合金は、炭素、窒素、シリコン、酸素、又はこれらの組み合わせなどの、1種以上の非金属元素を含み得る。
銅合金は、様々な量の銅を含み得ることが理解されるであろう。例えば、銅合金は、銅合金の総重量に基づいて、銅の少なくとも約5重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約50重量%、少なくとも約70重量%、又は少なくとも約90重量%を含み得る。また、銅合金は、銅合金の総重量に基づいて、銅の約5重量%~約95重量%、約10重量%~約90重量%、約15重量%~約85重量%、約20重量%~約80重量%、約30重量%~約70重量%、又は約40重量%~約60重量%を含み得ることも理解されるであろう。
代替的に、銅は、封鎖材料として使用され得る。銅金属は、不純物レベルの他の要素又は化合物を含有し得る。例えば、銅の金属は、少なくとも約99重量%、より好ましくは少なくとも約99.5重量%、より好ましくは少なくとも約99.9重量%の元素銅を含有し得る。
銅又は銅合金は、冷媒が銅又は銅合金の表面に接触することを可能にする、任意の形態であり得る。好ましくは、銅又は銅合金の形態は、銅又は銅合金の表面積を最大にするように(すなわち、冷媒と接触する領域を最大にするように)選択される。
例えば、金属は、メッシュ、ウール、球体、コーン、シリンダーなどの形態であってもよい。用語「球体」は、最大直径と最小直径との差が最大直径の約10%以下である三次元形状を指す。
銅又は銅合金は、少なくとも約10m/g、少なくとも約20m/g、少なくとも約30m/g、少なくとも約40m/g、又は少なくとも約50m/gのBET表面積を有し得る。BET表面積は、ASTM D6556-10に従って測定され得る。
封鎖材料が銅又は銅合金を含む場合、銅又は銅合金のBET表面積は、冷媒1kg当たり約0.01~約1.5m、好ましくは冷媒1kg当たり約0.02~約0.5mであり得る。
例えば、銅又は銅合金は、冷媒1kg当たり約0.08mの表面積を有し得る。
b.ゼオライトモレキュラーシーブ封鎖材料
封鎖材料は、ゼオライトモレキュラーシーブを含み得る。ゼオライトモレキュラーシーブは、銅、銀、鉛、又はこれらの組み合わせ、好ましくは少なくとも銀を含むことができる。
好ましい実施形態では、ゼオライトモレキュラーシーブは、ゼオライトの総重量に基づいて、約1重量%~約30重量%、好ましくは約5重量%~約20%重量%の量の金属、好ましくは、特定の実施形態では銀を含有する。
金属(すなわち銅、銀、及び/又は鉛)は、単一の酸化状態で、又は様々な酸化状態で存在し得る(例えば、銅ゼオライトは、Cu(I)及びCu(II)の両方を含み得る)。
ゼオライトモレキュラーシーブは、銀、鉛、及び/又は銅以外の金属を含み得る。
ゼオライトは、約5~40Å(オングストローム)のそれらの最大寸法にわたるサイズを有する開口部を有し得る。例えば、ゼオライトは、約35Å(オングストローム)以下のそれらの最大寸法にわたるサイズを有する開口部を有し得る。好ましくは、ゼオライトは、約15~約35Å(オングストローム)のそれらの最大寸法にわたるサイズを有する開口部を有し得る。IONSIV D7310-Cなどのゼオライトは、出願人らが、本発明に従って特定の分解生成物を効果的に除去することを見出した、活性部位を有する。
封鎖材料が銅、銀、鉛、又はこれらの組み合わせを含むゼオライトモレキュラーシーブを含む場合、モレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)は、熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)、冷媒、及び潤滑剤(存在する場合)の総量に対して、約2重量%~約25重量%などの、約1重量%~約30重量%の量で存在し得る。
好ましい実施形態において、封鎖材料は、銀を含むゼオライトモレキュラーシーブを含み、かかる実施形態において、モレキュラーシーブは、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に基づいて、潤滑剤100の重量部当たり(pphl)、少なくとも5%重量部(pbw)、好ましくは約5pbw~約30pbw、又は約5pbw~約20pbwの量で存在する。本段落に記載される好ましい実施形態は、本明細書に記載される熱伝達組成物からフッ化物を除去する優れた能力を有することを見出した。更にまた、本段落に記載されるかかる好ましい実施形態において、モレキュラーシーブ内に存在する銀の量は、ゼオライトの総重量に基づいて、約1%~約30重量%、又は好ましくは約5%~約20重量%である。
好ましい実施形態において、封鎖材料は、銀を含むゼオライトモレキュラーシーブを含み、かかる実施形態において、モレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)は、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約10pphl、好ましくは約10pphl~30pphl、又は約10pphl~約20pphl重量の量で存在し得る。本段落に記載される好ましい実施形態は、本明細書に記載される熱伝達組成物からヨウ化物を除去する優れた能力を有することを見出した。更にまた、本段落に記載されるかかる好ましい実施形態において、モレキュラーシーブ内に存在する銀の量は、ゼオライトの総重量に基づいて、約1%~約30重量%、又は好ましくは約5%~約20重量%である。
好ましい実施形態において、封鎖材料は、銀を含むゼオライトモレキュラーシーブを含み、かかる実施形態において、モレキュラーシーブは、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ及び潤滑剤の総量に対して、少なくともpphl、好ましくは約15pphl~30pphl、又は約15pphl~約20pphl重量の量で存在し得る。本段落に記載される好ましい実施形態は、本明細書に記載される熱伝達組成物のTANレベルを低減する優れた能力を有することを見出した。更にまた、本段落に記載されるかかる好ましい実施形態において、モレキュラーシーブ内に存在する銀の量は、ゼオライトの総重量に基づいて、約1%~約30重量%、又は好ましくは約5%~約20重量%である。
好ましくは、ゼオライトモレキュラーシーブは、システム内のモレキュラーシーブ及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約15pphl又は少なくとも約18pphlの量で存在する。したがって、モレキュラーシーブは、システム内に存在するモレキュラーシーブ及び潤滑剤の総量に対して、約15pphl~約30pphl、又は約18pphl~約25のpphlの量で存在し得る。
ゼオライトは、システム内のモレキュラーシーブ及び潤滑剤の総量に対して、約5pphl又は約21pphlの量で存在し得ることが理解されるであろう。
本明細書に記載されるゼオライトモレキュラーシーブの量は、モレキュラーシーブの乾燥重量を指す。本明細書で使用するとき、封鎖材料の「乾燥重量」という用語は、材料が50ppm以下の水分を有することを意味する。
c.陰イオン交換樹脂
封鎖材料は、陰イオン交換樹脂を含み得る。
好ましくは、陰イオン交換樹脂は、強塩基性陰イオン交換樹脂である。強塩基性陰イオン交換樹脂は、1型樹脂又は2型樹脂であり得る。好ましくは、陰イオン交換樹脂は、1型の強塩基性陰イオン交換樹脂である。
陰イオン交換樹脂は、一般に、正に荷電したマトリックス及び交換可能な陰イオンを含む。交換可能な陰イオンは、塩化物陰イオン(Cl)及び/又はヒドロオキシ陰イオン(OH)であり得る。
陰イオン交換樹脂は、任意の形態で提供され得る。例えば、陰イオン交換樹脂は、ビーズとして提供され得る。ビーズは、乾燥時に、約0.3mm~約1.2mmのそれらの最大寸法にわたるサイズを有し得る。
封鎖材料が陰イオン交換樹脂を含む場合、陰イオン交換樹脂は、システム内の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に基づいて、約2pphl~約20pphlなどの、約1pphl~約60pphl、又は約5pphl~約60pphl、又は約20pphl~約50pphl、又は約20pphl~約30pphl、又は約1pphl約25pphlの量で存在し得る。
好ましくは、陰イオン交換樹脂は、システム内の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約10pphl、又は少なくとも約15pphlの量で存在する。したがって、陰イオン交換樹脂は、システム内の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に対して、約10pphl~約25pphl、又は約15pphl~約20pphlの量で存在し得る。
陰イオン交換樹脂は、システム内に存在する陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に基づいて、約4pphl又は約16pphlの量で存在し得ることが理解されるであろう。
出願人らは、特にAmberlyst A21(遊離塩基)の商品名で販売されている材料を含む、産業グレードの弱塩基性陰イオン交換吸着材樹脂が、封鎖材料として作用するという予想外に有利な能力を見出した。本明細書で使用するとき、弱塩基アニオン樹脂は、遊離塩基形態の樹脂を指し、この樹脂は、好ましくは、三級アミン(無荷電)によってe官能化される。三級アミンは、窒素上に1つの自由孤立電子対を含み、これは、酸の存在下で容易にプロトン化される。好ましい実施形態において、本発明に従って使用されるイオン交換樹脂は、酸によってプロトン化され、次いで、任意の追加的な種を溶液中に戻すことに寄与することなく、完全に酸を除去するために、陰イオンの対イオンを引き付け、結合する。
Amberlyst A21は、出願人らが、物理的に非常に安定させ、かつ破損に抵抗させるようにするマクロ多孔性構造を提供するので有利であると見出したこと、及び出願人らが、比較的長い期間にわたって、好ましくはシステムの寿命にわたって、冷房システムの高い流速に耐え得ることができることを見出したことから、好ましい材料である。
本明細書に記載される陰イオン交換樹脂の量は、陰イオン交換樹脂の乾燥重量を指す。本明細書で使用するとき、封鎖材料の「乾燥重量」という用語は、材料が50ppm以下の水分を有することを意味する。
本明細書で使用するとき、特定の封鎖材料のpphlは、システムのうちのその特定の封鎖材料及び潤滑剤の総重量に基づく特定の封鎖材料の重量パーセントを意味する。
d.水分除去材料
好ましい封鎖材料は、水分除去材料である。好ましい実施形態において、水分除去材料は、水分除去モレキュラーシーブを含むか、基本的にそれからなるか、又はそれからなる。好ましい水分除去モレキュラーシーブは、アルミノケイ酸ナトリウムモレキュラーシーブとして一般的に知られているものを含み、かかる材料は、好ましくは、シリカ及びアルミナ四面体の三次元相互接続ネットワークを有する結晶金属アルミノケイ酸である。出願人らは、かかる材料が、水分を除去するために本発明のシステムにおいて効果的であり、また、最も好ましくは、タイプ3A、4A、5A、及び13Xとして、孔サイズに従って分類されることを見出した。
水分除去材料、及び特に水分除去モレキュラーシーブ、更により好ましくはアルミノケイ酸ナトリウムモレキュラーシーブが、好ましくは、約15pphl~約60pphl重量、更により好ましくは、約30pphl~45pphl重量である。
e.活性アルミナ
出願人らが本発明に従って効果的であることを見出し、かつ市販されている活性アルミナの例としては、BASFによってF200の商品名で、及びHoneywell/UOPによってCLR-204の商品名で販売されているナトリウム活性アルミナが挙げられる。出願人らは、本発明の冷媒組成物並びに熱伝達方法及び装置に関連して生成される酸性の有害な材料の種類を封鎖するために、一般に活性アルミナ、特に上で述べたナトリウム活性アルミナが、特に効果的であることを見出した。
封鎖材料が活性アルミナを含む場合、活性アルミナは、約1pphl~約60pphl、又は約5pphl~約60pphl重量で存在し得る。
f.封鎖材料の組み合わせ
封鎖材料の組み合わせが存在する場合、材料は、互いに対して任意の比率で提供され得る。
例えば、封鎖材料が陰イオン交換樹脂及びモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)を含む場合、陰イオン交換樹脂とモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)との重量比(乾燥時)は、好ましくは、約10:90~約90:10、約20:80~約80:20、約25:75~約75:25、約30:70~約70:30、又は約60:40~約40:60の範囲である。陰イオン交換樹脂と金属ゼオライトとの例示的な重量比としては、約25:75、約50:50、及び約75:25が挙げられる。
便宜上の目的のために、封鎖材料(i)~(v)のうちの少なくとも1つを含む熱伝達システムは本明細書において、便宜上、封鎖材料1と呼ばれる。
便宜上の目的のために、(i)~(v)カテゴリーのうちの少なくとも2つからの封鎖材料を含む熱伝達システムにおいて、そのような材料は本明細書において便宜上、封鎖材料2と呼ばれる。
便宜上の目的のために、(ii)~(v)カテゴリーのうちの少なくとも2つからの封鎖材料を含む熱伝達システムにおいて、そのような材料は本明細書において便宜上、封鎖材料3と呼ばれる。
便宜上の目的のために、(ii)~(v)カテゴリーのうちの少なくとも3つからの封鎖材料を含む熱伝達システムにおいて、そのような材料は本明細書において便宜上、封鎖材料4と呼ばれる。
便宜上の目的のために、熱伝達システムがカテゴリー(ii)~(v)の各々からの封鎖材料を含むとき、そのような材料は本明細書において便宜上、封鎖材料5と呼ばれる。
便宜上の目的のために、熱伝達システムが、カテゴリー(ii)~(v)の各々からの材料を含む封鎖材料を含み、カテゴリー(iii)からの材料が銀を含むとき、そのような材料は本明細書において便宜上、封鎖材料6と呼ばれる。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、潤滑剤と、封鎖材料1とを含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、潤滑剤と、封鎖材料2とを含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、潤滑剤と、封鎖材料3とを含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、潤滑剤と、封鎖材料4とを含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、潤滑剤と、封鎖材料5とを含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、潤滑剤と、封鎖材料6とを含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤、潤滑剤1、及び潤滑剤2の各々を含む潤滑剤と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、安定化剤1~13の各々を含む安定化剤と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、潤滑剤1と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、潤滑剤2と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、潤滑剤1と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、潤滑剤2と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、潤滑剤1と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、潤滑剤2と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、潤滑剤1と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、潤滑剤2と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、潤滑剤1と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、潤滑剤2と、安定化剤1と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、潤滑剤1と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、潤滑剤2と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、潤滑剤1と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、潤滑剤2と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、潤滑剤1と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、潤滑剤2と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、潤滑剤1と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、潤滑剤2と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、潤滑剤1と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明による熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、潤滑剤2と、安定化剤3と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含み得る。
本発明の熱伝達システムは、圧縮機の下流にオイルセパレータを含むシステムを含み、そのようなシステムは、好ましくは封鎖材料1~6の各々を含む本発明の1つ以上の封鎖材料を含み、当該封鎖材料は、液体潤滑剤が封鎖材料と接触するように、オイルセパレータの内側に位置するか、又は場合によってはオイルセパレータの外側であるが下流に位置する。
本発明はまた、凝縮器を出る冷媒液体中に位置する、封鎖材料1~6を含む1つ以上の封鎖材料を含む。
本発明はまた、冷媒液体を蒸発させて冷媒蒸気を生成することと、冷媒蒸気の少なくとも一部を圧縮機で圧縮することと、冷媒蒸気を凝縮することと、を含む種類の熱を伝達する方法を含み、当該方法は、
(a)冷媒1~22の各々を含む本発明による冷媒を提供することと、
(b)所望によるが、好ましくは当該圧縮機に潤滑剤を提供することと、
(c)当該冷媒の少なくとも一部分及び/又は当該潤滑剤の少なくとも一部を封鎖材料1に曝露することと、を含む。
本発明はまた、冷媒液体を蒸発させて冷媒蒸気を生成することと、冷媒蒸気の少なくとも一部を圧縮機で圧縮することと、冷媒蒸気を凝縮することと、を含む種類の熱を伝達する方法を含み、当該方法は、
(a)冷媒1~22の各々を含む本発明による冷媒を提供することと、
(b)所望によるが、好ましくは当該圧縮機に潤滑剤を提供することと、
(c)当該冷媒の少なくとも一部分及び/又は当該潤滑剤の少なくとも一部を封鎖材料3に曝露することと、を含む。
本発明はまた、冷媒液体を蒸発させて冷媒蒸気を生成することと、冷媒蒸気の少なくとも一部を圧縮機で圧縮することと、冷媒蒸気を凝縮することと、を含む種類の熱を伝達する方法を含み、当該方法は、
(a)冷媒1~22の各々を含む本発明による冷媒を提供することと、
(b)所望によるが、好ましくは当該圧縮機に潤滑剤を提供することと、
(c)当該冷媒の少なくとも一部分及び/又は当該潤滑剤の少なくとも一部を封鎖材料5に曝露することと、を含む。
本発明はまた、当該曝露温度が好ましくは約10℃超である、前述の4つの段落のいずれかによる熱伝達方法も含む。
本発明の別の態様では、少なくとも2種類の材料がフィルタ要素に含まれる。本明細書で使用されるとき、「フィルタ要素」という用語は、封鎖材料の各々が物理的に極めて接近して、好ましくはシステム内の本質的に同じ場所に位置する、任意のデバイス、システム、物品、又は容器を指す。
本発明の他の態様において、封鎖材料2は、本発明の熱伝達システムで使用され、本発明の熱伝達方法は、少なくとも2種の材料の各々が中実コア内に一緒に含まれるように構成される。本明細書で使用されるとき、「中実コア」という用語は、かかる材料が当該中実コアを通過する流体にアクセス可能であるように、封鎖材料のうちの2種以上をその中に含有した及び/又は組み込んだ、比較的多孔質の固体を指す。好ましい実施形態において、1種以上の封鎖材料は、中実コアの全体を通して実質的に均一に分配される。
好ましい実施形態において、本発明の中実コアは、フィルタ要素内に含まれるか、又はそれを備える。
好ましい実施形態において、封鎖材料2は、少なくとも2種の材料の各々が中実コア内に含まれるように構成される。
好ましい実施形態において、封鎖材料3は、少なくとも2種の材料の各々がフィルタ要素内に一緒に含まれるように構成される。
好ましい実施形態において、封鎖材料3は、材料の全てが中実コア内に含まれるように構成される。
好ましい実施形態において、封鎖材料5は、少なくとも2種の材料の各々がフィルタ要素内に一緒に含まれるように構成される。
好ましい実施形態において、封鎖材料5は、材料の全てが中実コア内に含まれるように構成される。
好ましい実施形態において、封鎖材料6は、少なくとも2種の材料の各々がフィルタ要素内に一緒に含まれるように構成される。
好ましい実施形態において、封鎖材料6は、材料の全てが中実コア内に含まれるように構成される。
封鎖材料に関連して、本発明のシステムは、好ましくは、冷媒1~22の各々を含む本発明による冷媒の少なくとも一部分並びに/又はPOE潤滑剤、及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤の少なくとも一部と接触する、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料を含み、当該接触時の当該封鎖材料の温度及び/又は当該冷媒の温度及び/又は潤滑剤の温度は、好ましくは少なくとも約10℃の温度である。本明細書に記載される冷媒のいずれか及び全て並びに封鎖材料のいずれか及び全ては、本発明のシステムにおいて使用することができる。
本出願において使用されるとき、「少なくとも一部分と接触している」という用語は、その広い意味において、システム内の冷媒及び/又は潤滑剤の同じ部分又は別個の部分と接触している、本明細書に記載した当該封鎖材料の各々及び封鎖材料の任意の組み合わせを含むことを意図し、また、必ずしも限定されるものではないが、各種類又は特定の封鎖材料が、(i)存在する場合に、物理的に互いに一緒に位置する種類又は特定の材料、(ii)存在する場合に、物理的に互いに別個に位置する種類又は特定の材料、及び(iii)2種以上の材料が物理的に一緒であること、及び少なくとも1種の封鎖材料が少なくとも1種の他の封鎖材料から物理的に別個であることと、の組み合わせ、である実施形態を含むことを意図する。
住宅用空調システム
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約20℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約20℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約7℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、加熱モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、加熱モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約20℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤6と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約20℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約7℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、加熱モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、加熱モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約20℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤9と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約20℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約7℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、加熱モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、加熱モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約20℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約20℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約7℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、加熱モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、加熱モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約20℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤19と、を含む、住宅用空調システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約20℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約7℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、冷却モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、加熱モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、加熱モードで動作する住宅用空調冷房システムを含む。
冷却モードで動作する本明細書に記載の住居用空調システムのそれぞれについて、凝縮器は、好ましくは約40℃~約70℃の範囲の凝縮温度で動作する。
加熱モードで動作する本明細書に記載の住居用空調システムのそれぞれについて、凝縮器は、好ましくは約35℃~約50℃の範囲の凝縮温度で動作する。
冷却モードで動作する本明細書に記載される住居用空調システムのそれぞれに関して、システムは、好ましくは、例えば、夏の建物に、冷たい空気(当該空気は例えば約10℃~約17℃、特に約12℃の温度を有する)を提供する。
加熱モード、すなわちヒートポンプとして動作する本明細書に記載の住居用空調システムのそれぞれに関して、システムは、好ましくは暖かい空気を供給し、供給された暖かい空気は、例えば、冬に建物に約18℃~約24℃、特に約21℃の温度を有する暖かい空気を提供する。通常、冷却モードで動作する住居用空調システムと同じシステムである。しかし、ヒートポンプモードで動作している間、冷媒流が逆になり、室内コイルが凝縮器となり、室外コイルが蒸発器となる。
空気冷却された冷却器システム
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約4.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約4.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約4.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤6と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約4.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約4.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤9と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約4.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約4.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約4.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約4.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約4.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、空気冷却された冷却器システムを含む。
市販の空調システムで動作することを含む、本明細書に記載される冷却器システムのそれぞれについて、冷却器は、好ましくは、例えば、約5℃~約10℃、特に約7℃の温度で、オフィス及び病院などの大型建物に冷却水を供給することが好ましい。用途に応じて、冷却器システムは、一年中稼働し得る。冷却器システムは、空冷式又は水冷式であり得る。空気冷却されたシステムでは、凝縮器は、周囲空気と熱を交換する(すなわち、熱を放出する)。水冷システムでは、凝縮器は、例えば、冷却塔又はレーキ、海、及び他の自然資源から、水と熱を交換する(すなわち、熱を放出する)。
本明細書に記載の冷却器システムのそれぞれについて、凝縮器は、好ましくは約40℃~約70℃の範囲の凝縮温度で動作する。
住宅用空気-水ヒートポンプ温水システム
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-30℃~約5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプシステムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプシステムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-30℃~約5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプシステムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプシステムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-30℃~約5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプシステムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプシステムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒9と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒6と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-30℃~約5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプシステムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプシステムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒16と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-30℃~約5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプシステムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプシステムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、圧縮機、約0.5℃の蒸発器動作温度を有する蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒19と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、を含む、住宅用空気-水ヒートポンプを含む。
本明細書に記載されている住宅用空気-水ヒートポンプのそれぞれについて、システムは、好ましくは、例えば約50℃又は約55℃の温度を有する温水を、床加熱用又は冬季の同様の用途のための建物に提供することが好ましい。
本明細書に記載の住宅用空気-水ヒートポンプのそれぞれについて、凝縮器は、好ましくは約50℃~約90℃の範囲の凝縮温度で動作する。
低温システム
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、を含む、低温熱伝達システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含む、低温熱伝達システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、低温熱伝達システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含む、低温熱伝達システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、低温熱伝達システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1と、封鎖材料1~6から選択される封鎖材料と、を含む、低温熱伝達システムを含む。
中温システム
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、を含む、中温熱伝達システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含む、中温熱伝達システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、中温熱伝達システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒と、POE潤滑剤及び潤滑剤1~2の各々を含む潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、封鎖材料1~6の各々を含む封鎖材料と、を含む、中温熱伝達システムを含む。
本発明に従った熱伝達システムは、互いに流体連通した圧縮機、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置と、冷媒1と、POE潤滑剤と、安定化剤1~17の各々を含む安定化剤と、を含む、中温熱伝達システムを含む。
冷却方法
本発明は、冷却を提供する方法であって、
(a)約-40℃~約+10℃の温度にて冷却される物体又は物品又は流体の近くで、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約20℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと
を含む方法を含む。
特定の冷却方法が、以下により詳細に記載されている。
住宅用空調
本発明は、冷却モードにおいて住居用空調を提供する方法を含み、当該方法は、
(a)約0℃~約10℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと
を含む。
本発明は、冷却モードにおいて住居用空調を提供する方法を含み、当該方法は、
(a)約0℃~約10℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、約10℃~約17℃の温度で冷媒蒸気と冷却空気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと
を含む。
本発明は、冷却モードにおいて住居用空調を提供する方法を含み、当該方法は、
(a)約0℃~約10℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、約10℃~約17℃の温度で冷媒蒸気と冷却空気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を、POE潤滑剤で潤滑化した圧縮機内で圧縮し、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと、
(d)当該冷媒の少なくとも一部分、及び/又は当該潤滑剤の少なくとも一部を、封鎖材料1~6のいずれかを含む本発明の封鎖材料に曝露すること。
冷却器
本発明は、冷却モードにおいて空調を提供するために冷水を提供する方法を含み、当該方法は、
(a)約0℃~約10℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと
を含む。
本発明は、冷却モードにおいて住居用空調を提供する方法を含み、当該方法は、
(a)約0℃~約10℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、約5℃~約10℃の温度で冷媒蒸気と冷水を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと
を含む。
本発明は、冷却モードにおいて住居用空調を提供する方法を含み、当該方法は、
(a)約0℃~約10℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、約5℃~約10℃の温度で冷媒蒸気と冷水を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を、POE潤滑剤で潤滑化した圧縮機内で圧縮し、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと、
(d)当該冷媒の少なくとも一部分、及び/又は当該潤滑剤の少なくとも一部を、封鎖材料1~6のいずれかを含む本発明の封鎖材料に曝露すること。
低温冷却方法
本発明は、熱伝達のための低温冷房方法であって、当該方法が以下を含む、方法も含む:
(a)約-40℃~約-12℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約20℃~約60℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成すること。
中温冷房方法
本発明は、熱伝達のための中温冷房方法であって、当該方法が以下を含む、方法も含む:
(a)約0℃~約12℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約20℃~約60℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成すること。
加熱方法
本発明は、加熱を提供する方法であって、
(a)約-30℃~約+5℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)約40℃~約70℃の温度にて加熱される物体又は物品又は流体の近くで、当該圧縮機からの冷媒を凝縮し、冷媒蒸気を生成することと
を含む方法を含む。
特定の加熱方法が、以下により詳細に記載されている。
住宅用空調
本発明は、加熱モードにおいて住居用空調を提供する方法を含み、当該方法は、
(a)約-20℃~約3℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと
を含む。
本発明は、加熱モードにおいて住居用空調を提供する方法を含み、当該方法は、
(a)約0.5℃からの温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気及び加熱空気を約18℃から約24℃の温度にて生成することと
を含む。
本発明は、加熱モードにおいて住居用空調を提供する方法を含み、当該方法は、
(a)約0℃~約10℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を、POE潤滑剤で潤滑化した圧縮機内で圧縮し、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと、
(d)当該冷媒の少なくとも一部分、及び/又は当該潤滑剤の少なくとも一部を、封鎖材料1~6のいずれかを含む本発明の封鎖材料に曝露すること。
住宅用空気-水ヒートポンプ温水システム
本発明は、住宅用空気-水ヒートポンプにおいて加熱を提供する方法を含み、当該方法は、熱を水熱ポンプに供給する方法を含み、当該方法は、
(a)約-30℃~約5℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約50℃~約90℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと
を含む。
本発明は、住宅用空気-水ヒートポンプにおいて加熱を提供する方法を含み、当該方法は、熱を水熱ポンプに供給する方法を含み、当該方法は、
(a)約-20℃~約3℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約50℃~約90℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと
を含む。
本発明は、住宅用空気-水ヒートポンプにおいて加熱を提供する方法を含み、当該方法は、熱を水熱ポンプに供給する方法を含み、当該方法は、
(a)約-30℃~約5℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約50℃~約90℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気及び加熱空気を約50℃から約55℃の温度にて生成することと
を含む。
本発明は、住宅用空気-水ヒートポンプにおいて加熱を提供する方法を含み、当該方法は、以下を含む:
(a)約-30℃~約5℃の温度にて、本発明に従った冷媒(冷媒1~22の各々から選択される任意の冷媒を含む)を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を、POE潤滑剤で潤滑化した圧縮機内で圧縮し、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと、
(d)当該冷媒の少なくとも一部分、及び/又は当該潤滑剤の少なくとも一部を、封鎖材料1~6のいずれかを含む本発明の封鎖材料に曝露すること。
使用
住宅用空調
本発明は、住宅用空調における、冷媒1を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒2を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒3を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒4を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒5を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒6を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒7を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒8を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒9を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒10を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒11を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒12を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒13を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒14を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒15を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒16を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒17を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒18を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒19を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒20を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒21を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒22を含む熱伝達組成物の使用を含む。
冷却器
本発明は、冷却器における、冷媒1を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒2を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒3を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒4を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒5を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒6を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒7を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒8を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒9を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒10を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒11を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒12を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒13を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒14を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒15を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒16を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、住宅用空調における、冷媒17を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒18を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒19を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒20を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒21を含む熱伝達組成物の使用を含む。
したがって、本発明は、冷却器における、冷媒22を含む熱伝達組成物の使用を含む。
低温冷房
本発明は、低温冷房システムにおける、冷媒1~22のそれぞれを含む、本発明の任意の冷媒を含む熱伝達組成物の使用を含む。
中温冷房
本発明は、中温冷房システムにおける、冷媒1~22のそれぞれを含む、本発明の任意の冷媒を含む熱伝達組成物の使用を含む。
改造及び代用品
本発明の熱伝達組成物及び冷媒(冷媒1~22の各々、及び冷媒1~22を含有する全ての熱伝達組成物を含む)は、したがって、改造の冷媒/熱伝達組成物として、又は代用品の冷媒/熱伝達組成物として使用することができる。
本発明はそれ故、既存のシステムの実質的な、工学的変更を必要とすることなく、特に、凝縮器、蒸発器、及び/又は拡張バルブを変更することなく、R-22冷媒を含有するように設計された、既存の熱伝達システムを改造する方法を含む。
本発明はそれ故、既存のシステムの実質的な、工学的変更を必要とすることなく、特に、凝縮器、蒸発器、及び/又は拡張バルブを変更することなく、R-22の改造として、特に、低温冷房システムにおけるR-22の改造として、本発明の冷媒又は熱伝達組成物(冷媒1~22の各々、及び、冷媒1~22を含有する全ての熱伝達組成物を含む)を使用する方法もまた含む。
本発明はそれ故、既存のシステムの実質的な、工学的変更を必要とすることなく、特に、凝縮器、蒸発器、及び/又は拡張バルブを変更することなく、R-22の改造として、特に、中温冷房システムにおけるR-22の代用品として、本発明の冷媒又は熱伝達組成物(冷媒1~22の各々、及び、冷媒1~22を含有する全ての熱伝達組成物を含む)を使用する方法もまた含む。
したがって、本発明は、低温冷房システムにおけるR-22の代用品として、本発明の冷媒又は熱伝達組成物(冷媒1~22の各々、及び、冷媒1~22を含有する全ての熱伝達組成物を含む)を使用する方法も含む。
したがって、本発明は、中温冷房システムにおけるR-22の代用品として、本発明の冷媒又は熱伝達組成物(冷媒1~22の各々、及び、冷媒1~22を含有する全ての熱伝達組成物を含む)を低温冷蔵システムにおいてR-22の代用品として使用する方法も含む。
したがって、本発明は、本発明の冷媒又は熱伝達組成物(冷媒1~22の各々、及び、冷媒1~22を含有する全ての熱伝達組成物を含む)をR-404Aの代用品として、特に低温冷房システムにおけるR-404Aの代用品として使用する方法も含む。
したがって、本発明は、本発明の冷媒又は熱伝達組成物(冷媒1~22の各々、及び、冷媒1~22を含有する全ての熱伝達組成物を含む)をR-404Aの代用品として、特に中温冷房システムにおけるR-404Aの代用品として使用する方法も含む。
システム、方法、及び使用のための装置
一般的に使用される圧縮機の例としては、本発明の目的では、往復動式、回転式(ローリングピストン及び回転弁を含む)、スクロール式、ねじ式、及び遠心式圧縮機が挙げられる。したがって、本発明は、往復動式、回転式(ローリングピストン及び回転弁を含む)、スクロール式、ねじ式、又は遠心式圧縮機を含む熱伝達システムにおける使用のための、冷媒1~22の各々、及び/又は、冷媒1~22のいずれか1つを含有するものを含む、本明細書に記載した熱伝達組成物を含む、各冷媒、及びそれらのいずれかを提供する。
一般的に使用される膨張装置の例としては、本発明の目的では、キャピラリーチューブ、固定オリフィス、温度膨張弁、及び電子膨張弁が挙げられる。したがって、本発明は、キャピラリーチューブ、固定オリフィス、温度膨張弁、又は電子膨張弁を含む熱伝達システムにおける使用のための、本明細書に記載した、冷媒1~22の各々、及び/又は、冷媒1~22のいずれか1つを含有するものを含む熱伝達組成物を含む、各冷媒、及びそれらのいずれかを提供する。
本発明の目的では、蒸発器及び凝縮器は、フィンチューブ型熱交換器、マイクロチャネル熱交換器、シェルアンドチューブ式、プレート式熱交換器、及びチューブインチューブ式(tube-in-tube)熱交換器から各々独立して選択することができる。したがって、本発明は、蒸発器及び凝縮器が、フィンチューブ型熱交換器、マイクロチャネル熱交換器、シェルアンドチューブ式、プレート式熱交換器、又はチューブインチューブ式熱交換器を一緒に形成する熱伝達システムにおける使用のための、本明細書に記載される冷媒及び/又は熱伝達組成物の各々を提供する。
本発明の熱伝達組成物は、加熱及び冷却用途に使用することができる。本発明の特定の特徴では、熱伝達組成物は、熱伝達組成物を凝縮することと、その後冷却される物品又は本体の付近で当該組成物を蒸発させることとを含む冷却方法に使用することができる。
本発明の熱伝達組成物は、以下の各々における使用を含む、低温冷房システムでの使用のために提供される:
-低温の商用冷蔵庫、
-低温の商用冷凍庫、
-製氷機、
-自販機、
-低温輸送冷房システム、
-産業用冷凍庫、
-産業用冷蔵庫、及び
-低温冷却器。
本発明の熱伝達組成物は、中温冷房システムにおける使用のために提供され、中温冷房システムは、好ましくは、冷蔵庫又はボトルクーラーなどにおいて食べ物又は飲み物を冷やすために使用される。システムは通常、食べ物又は飲み物を冷やすための空気-冷媒蒸発器、往復動式、スクロール式、又はねじ式、又は回転式圧縮機、熱を周囲空気と交換するための空気-冷媒凝縮器、及び温度膨張弁又は電子膨張弁を有する。
本発明の熱伝達組成物は、低温冷房システムにおける使用のために提供され、当該低温冷房システムは、好ましくは、冷凍庫又は製氷機において使用される。システムは通常、食べ物又は飲み物を冷やすための空気-冷媒蒸発器、往復動式、スクロール式、又は回転式圧縮機、熱を周囲空気と交換するための空気-冷媒凝縮器、及び温度膨張弁又は電子膨張弁を有する。
冷媒1~22のいずれか1つを含有する熱伝達組成物を含む、本明細書で記載した熱伝達組成物の各々は特に、往復動式、回転式(ローリングピストン若しくは回転弁)、又はスクロール式圧縮機を備える低温システムで使用するために提供される。
冷媒1~22のいずれか1つを含有する熱伝達組成物を含む、本明細書で記載した熱伝達組成物の各々は特に、往復動式、回転式(ローリングピストン若しくは回転弁)、又はスクロール式圧縮機を備える中温システムで使用するために提供される。
本発明の熱伝達組成物及び冷媒(冷媒1~22の各々、及び冷媒1~22を含有する全ての熱伝達組成物を含む)は、したがって、代用品の冷媒/熱伝達組成物として、又は冷媒R-22の改造として使用することができる。
本発明の熱伝達組成物及び冷媒(冷媒1~22の各々、及び冷媒1~22を含有する全ての熱伝達組成物を含む)は、したがって、冷媒R-404Aの代用品の冷媒/熱伝達組成物として使用することができる。
本発明はそれ故、冷媒R-22と共に使用するために設計された、又はそうするのが好適な、熱伝達システムにおける冷媒の交換方法を含む。
本発明はそれ故、R-404A冷媒と共に使用するために設計された、又はそうするのが好適な、熱伝達システムにおける冷媒の交換方法を含む。
本発明はまた、R-22の少なくとも一部分をシステムから取り除き、その後、システムに、冷媒1~22の各々を含む、本発明の冷媒を添加することによる、特に低温及び中温冷房システムを含む、R-22を含有する既存の熱伝達システムの改造方法も含む。
熱伝達組成物が、幹であるR-404Aの低GWP代用品として使用される、又は、R-22冷媒を含有する、若しくは含有するように設計されて共に用いるのに好適な、熱伝達システムにて使用される、又は、R-22冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにて使用されるとき、熱伝達組成物は本発明の冷媒から本質的になることができることが理解されよう。あるいは、本発明は、本明細書に記載したR-22冷媒と共に使用するのが好適な熱伝達システムにおいて、R-22に対する低GWP代用品として、本発明の冷媒を使用することを包含する。
本発明の組成物は、R-22の望ましい特性の多くを示すものの、R-22のものより実質的に低いGWPを有し、かつ同時に、R-22に実質的に類似する、又は実質的に一致する操作特性、すなわち能力及び効率(COP)を有する。これにより、例えば凝縮器、蒸発器、及び/又は膨張弁の大きなシステム変更を一切必要とすることなく、既存の熱伝達システムにおいて特許請求される組成物がR-22に代わることが可能となる。したがって、組成物は、R-22と共に使用されているか又はそれとの使用に好適である熱交換システムの改造において直接的な代用品として使用され得る。
冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒はそれ故、R-22と比較して操作特性を示すのが好ましく、組成物の効率(COP)は、熱伝達システムにおけるR-22の効率の95%~105%であり、この点において、本発明の組成物はR-22冷媒を置き換えることができる。
冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒はそれ故、R-22と比較して操作特性を示すのが好ましく、組成物の能力は、熱伝達システムにおけるR-22の能力の97%~103%であり、この点において、本発明の組成物はR-22冷媒を置き換えることができる。
冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒はそれ故、R-22と比較して操作特性を示すのが好ましく、組成物の能力は、熱伝達システムにおけるR-22の能力の97%~103%であり、効率(COP)は、熱伝達システムにおけるR-22の効率に等しい、又はこれを上回り、この点において、本発明の組成物はR-22冷媒を置き換えることができる。
好ましくは、冷媒1~22の各々を含む本発明の冷媒は、R-22と比較して操作特性を示すのが好ましく、組成物の効率(COP)は、熱伝達システムにおけるR-22Aの効率の100%~105%であり、この点において、本発明の組成物はR-22冷媒を置き換えることができる。
熱伝達システムの信頼性を維持するために、本発明の組成物がR-22冷媒に代わって使用される熱伝達システムにおいて、本発明の組成物がR-22と比較して以下の特性を更に示すことが好ましい:
-吐出温度は、R-22の吐出温度よりも10℃以上高くない、かつ
-圧縮機圧力比は、R-22の圧縮機圧力比の95~105%である、
この熱伝達システムにおいては、本発明の組成物がR-22冷媒を代用するために使用される。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒1を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒2を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-404冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-404A冷媒の少なくとも一部分を、冷媒3を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-404A冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒4を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒5を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒6を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-404A冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-404冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-404A冷媒の少なくとも一部分を、冷媒7を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-404A冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-404冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-404A冷媒の少なくとも一部分を、冷媒8を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒9を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒10を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒11を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒12を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-404冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-404A冷媒の少なくとも一部分を、冷媒13を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-404A冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒14を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒15を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒16を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-404A冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-404冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-404A冷媒の少なくとも一部分を、冷媒17を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-404A冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-404冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-404A冷媒の少なくとも一部分を、冷媒18を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒19を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒20を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒21を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを追加導入する方法が提供され、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、冷媒22を含む熱伝達組成物に置き換えることを含む。
先行段落の各々にて引用したものを含む置き換え工程は、好ましくは、本発明の冷媒に適用させるためにシステムのいかなる実質的な変更も伴わずに、既存の冷媒(R-22であり得るが、これに限定されない)の少なくともかなりの部分、好ましくはそのほぼ全てを除去することと、冷媒1~22の各々を含む本発明の熱伝達組成物又は冷媒を導入することとを含む。
上述した実施形態を含む好ましい改造実施形態において、除去工程は、既存のシステムから、少なくとも約5重量%、約10重量%、約25重量%、約50重量%、又は約75重量%のR-22を取り除くことと、本発明の熱伝達組成物で置き換えることと、を含む。
本発明の組成物は、冷房システムにおいてR-22に代わるために代替的に提供される。したがって、冷媒1~22のいずれか1つを含む熱伝達組成物を含む、本明細書に記載した熱伝達組成物の各々を使用して、本明細書にて開示したシステムのいずれか1つにおいて、R-22を置き換えることができる。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計された、又はR-22冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにおける代用品として、冷媒1を使用してR-22を置き換える方法が提供される。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計された、又はR-22冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにおける代用品として、冷媒6を使用してR-22を置き換える方法が提供される。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計された、又はR-22冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにおける代用品として、冷媒9を使用してR-22を置き換える方法が提供される。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計された、又はR-22冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにおける代用品として、冷媒16を使用してR-22を置き換える方法が提供される。
したがって、R-22冷媒を含有するように設計された、又はR-22冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにおける代用品として、冷媒19を使用してR-22を置き換える方法が提供される。
したがって、R-404A冷媒を含有するように設計された、又はR-404A冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにおける代用品として、冷媒1を使用してR-404Aを置き換える方法が提供される。
したがって、R-404A冷媒を含有するように設計された、又はR-404A冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにおける代用品として、冷媒6を使用してR-404を置き換える方法が提供される。
したがって、R-404A冷媒を含有するように設計された、又はR-404A冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにおける代用品として、冷媒9を使用してR-404Aを置き換える方法が提供される。
したがって、R-404A冷媒を含有するように設計された、又はR-404A冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにおける代用品として、冷媒16を使用してR-404を置き換える方法が提供される。
したがって、R-404A冷媒を含有するように設計された、又はR-404A冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにおける代用品として、冷媒19を使用してR-404Aを置き換える方法が提供される。
本発明は、中温又は低温冷房システムにおける冷媒1の使用であって、冷媒1が、
(a)当該システムにおいて、R-22の効率の約95%~約105%の効率(COP)を有し、かつ、
(b)不燃性試験に従い測定すると、不燃性である。
本発明は、中温又は低温冷房システムにおける冷媒6の使用であって、冷媒6が、
(a)当該システムにおいて、及び/又は当該方法にて使用される際、R22の効率の約95%~約105%の効率(COP)を有し、かつ、
(b)不燃性試験に従い測定すると、不燃性である。
本発明は、中温又は低温冷房システムにおける冷媒9の使用であって、冷媒9が、
(a)当該システムにおいて、及び/又は当該方法にて使用される際、R22の効率の約95%~約105%の効率(COP)を有し、かつ、
(b)不燃性試験に従い測定すると、不燃性である。
本発明は、中温又は低温冷房システムにおける冷媒16の使用であって、冷媒16が、
(a)当該システムにおいて、及び/又は当該方法にて使用される際、R22の効率の約95%~約105%の効率(COP)を有し、かつ、
(b)不燃性試験に従い測定すると、不燃性である。
本発明は、中温又は低温冷房システムにおける冷媒19の使用であって、冷媒19が、
(a)当該システムにおいて、及び/又は当該方法にて使用される際、R22の効率の約95%~約105%の効率(COP)を有し、かつ、
(b)不燃性試験に従い測定すると、不燃性である。
下表1で特定される冷媒組成物を、本明細書に記載のとおりに分析した。各組成物を熱力学的分析に供して、様々な冷房システムにおいてR-22又はR-404Aの動作特性と一致するその能力を測定した。組成物中に使用されている成分の様々な二成分対の特性について収集した実験データを使用して分析を実施した。HFC-1234ze、HFO-32及びHFC-125の各々との一連の二成分対におけるCFIの気液平衡挙動を判定し、調査した。実験評価において各二成分対の組成を一連の相対百分率にわたって変化させ、各二成分対の混合パラメーターを実験的に得られたデータに回帰させた。National Institute of Science and Technology (NIST) Reference Fluid Thermodynamic and Transport Properties Databaseのソフトウェア(Refprop 9.1 NIST Standard Database 2013)で入手可能な二成分対のHFC-32及びHFC-125、HFC-32及びHFO-1234ze、並びにHFC-125及びHFO-1234zeの蒸気/液体平衡挙動データを実施例に対して使用した。分析を行うために選択したパラメーターは、全ての冷媒について同じ圧縮機容積、全ての冷媒について同じ動作条件、全ての冷媒について同じ圧縮機断熱効率及び容積効率であった。各実施例では、測定された気液平衡データを使用してシミュレーションを行った。各実施例についてシミュレーション結果を報告する。
Figure 0007284754000005
実施例1-住宅用空調システム(冷却)
夏季に冷気(26.7℃)を建物に供給するように使用された住宅用空調システムについて試験する。冷媒A1、A2、及びA3は、上記の住宅用空調システムのシミュレーションに使用し、性能結果を以下の表2に報告する。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=46℃、凝縮器過冷却=5.5℃、蒸発温度=7℃蒸発器過熱=5.5℃、等イソトロピ-効率=70%、体積効率:100%、吸気ライン中の温度上昇=5.5℃。
Figure 0007284754000006
表2に示すように、冷媒A1~A3は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。また、冷媒A1~A3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。冷媒A1~A3は、良好な圧縮機の信頼性を示す120℃未満の吐出温度を示す。
実施例2-住宅用空調システム(周囲高)
冷気(26.7℃)を夏の建物に供給するために使用される住居用空調システムを、冷媒A1、A2、及びA3を使用して試験し、性能結果を表3に報告する。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=63.4℃、凝縮器過冷却=5.5℃、蒸発温度=14.9℃蒸発器過熱=5.5℃、等イソトロピ-効率=63%、体積効率:100%、吸気ライン中の温度上昇=5.5℃。
Figure 0007284754000007
表3に示すように、冷媒A1~A3は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。また、冷媒A1~A3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。冷媒A1~A3は、良好な圧縮機の信頼性を示す120℃未満の吐出温度を示す。
実施例3-住宅用ヒートポンプシステム(加熱)
住宅用ヒートポンプシステムは、冬季に温風(21.1℃)を建物に供給するために使用される。冷媒A1、A2、及びA3は、上記の住宅用ヒートポンプシステムのシミュレーションに使用し、性能結果は以下の表4にある。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=41℃、凝縮器過冷却=5.5℃、蒸発温度=0.5℃蒸発器過熱=5.5℃、等イソトロピ-効率=70%、体積効率:100%、吸気ライン中の温度上昇=5.5℃。
Figure 0007284754000008
表3に示すように、冷媒A1~A3は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。また、冷媒A1~A3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。冷媒A1~A3は、良好な圧縮機の信頼性を示す120℃未満の吐出温度を示す。
実施例4商用空調システム-冷却器
冷水(7℃)を大建造物(オフィスビルや病院の建物など)に供給するために使用される市販の空調システム(冷却器)を試験し、性能の結果を表5に報告する。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=46℃、凝縮器過冷却=5.5℃、蒸発温度=4.5℃蒸発器過熱=5.5℃、等イソトロピ-効率=70%、体積効率:100%、吸気ライン中の温度上昇=2℃。
Figure 0007284754000009
表5に示すように、冷媒A1~A3は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。また、冷媒A1~A3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。冷媒A1~A3は、良好な圧縮機の信頼性を示す120℃未満の吐出温度を示す。
実施例5-住宅用空気-水ヒートポンプ温水システム
冬季に床暖房又は同様の用途のために温水(50℃)を建物に供給するように使用された住宅用空気-水ヒートポンプ温水システムを、冷媒A1、A2、及びA3を使用して試験し、性能結果を表6に報告する。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=60℃、凝縮器過冷却=5.5℃、蒸発温度=0.5℃蒸発器過熱=5.5℃、等イソトロピ-効率=70%、体積効率:100%、吸気ライン中の温度上昇=2℃。
Figure 0007284754000010
表6に示すように、冷媒A1~A3は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。また、冷媒A1~A3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。冷媒A1~A3は、良好な圧縮機の信頼性を示す120℃未満の吐出温度を示す。
実施例6-中温冷房システム
冷蔵庫及びボトル冷却器などの食品又は飲料をチルドするために使用される媒体温度冷却システムを冷媒A1、A2で試験し、性能結果を表7に報告する。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=40.6℃、凝縮器の過冷却=0℃(レシーバを備えるシステム)、蒸発温度=-6.7℃、蒸発器過熱=5.5℃、等イソトロピ-効率=70%、体積効率:100%、吸引ラインにおける過熱度=19.5℃。
Figure 0007284754000011
表7に示すように、冷媒A1~A3は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。また、冷媒A1~A3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。冷媒A1~A3は、良好な圧縮機の信頼性を示す120℃未満の吐出温度を示す。
実施例7-低温冷房システム
アイスクリームマシン及び冷凍庫などの食品を冷凍するために使用される低温冷房システムを、冷媒A1、A2、及びA3を使用して試験し、性能結果を表8に示す。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=40.6℃、凝縮器の過冷却=0℃(レシーバを備えるシステム)、蒸発温度=-28.9℃、蒸発器出口における過熱度=5.5℃、等エントロピー効率=65%、体積効率:100%、吸引ラインにおける過熱度=44.4℃。
Figure 0007284754000012
表8に示すように、冷媒A1~A3は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。また、冷媒A1~A3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。
実施例8-住宅用空調システム(冷却)
夏季に冷気(26.7℃)を建物に供給するように使用された住宅用空調システムについて試験する。冷媒B1、B2、及びB3は、上記の住宅用空調システムのシミュレーションに使用し、R22と比較した性能結果を以下の表9に報告する。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=46℃、凝縮器過冷却=5.5℃、蒸発温度=7℃蒸発器過熱=5.5℃、等イソトロピ-効率=70%、体積効率:100%、及び温度
Figure 0007284754000013
表9に示すように、冷媒B1~B3は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。また、冷媒B1~B3は、R22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の102%以下の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。冷媒B1~B3は、良好な圧縮機の信頼性を示す120℃未満の吐出温度を示す。
実施例9-住宅用空調システム(周囲高)
冷気(26.7℃)を夏に建物に供給するために使用される住居用空調システムを、上記の住宅用空調システムのシミュレーションで使用した冷媒B1、B2、及びB3を用いて試験し、R22と比較した性能結果を表10に示す。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=63.4℃、凝縮器過冷却=5.5℃、蒸発温度=14.9℃蒸発器過熱=5.5℃、等イソトロピ-効率=63%、体積効率:100%、吸気ライン中の温度上昇=5.5℃。
Figure 0007284754000014
表11に示すように、冷媒B1~B3は、R22と比較して94%以上の容量及び効率を示す。また、冷媒A1~A3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。冷媒A1~A3は、良好な圧縮機の信頼性を示す120℃未満の吐出温度を示す。
実施例10-住宅用ヒートポンプシステム(加熱)
暖かい空気(21.1℃)を冬に建物に供給するために使用される住宅用ヒートポンプシステムを、住宅用ヒートポンプシステムのこのシミュレーションで使用した冷媒B1、B2、及びB3を用いて試験し、R22と比較した性能結果を表11に示す。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=41℃、凝縮器過冷却=5.5℃、蒸発温度=0.5℃蒸発器過熱=5.5℃、等イソトロピ-効率=70%、体積効率:100%、吸気ライン中の温度上昇=5.5℃。
Figure 0007284754000015
表11に示すように、冷媒B1及びB2は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。また、冷媒B1~B3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。冷媒B1~B3は、良好な圧縮機の信頼性を示す120℃未満の吐出温度を示す。
実施例11-商用空調システム-冷却器
冷水(7℃)を大建造物(オフィスビルや病院の建物など)に供給するために使用される市販の空調システム(冷却器)を冷媒B1、B2及びB3で試験し、性能の結果を表12に報告する。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=46℃、凝縮器過冷却=5.5℃、蒸発温度=4.5℃蒸発器過熱=5.5℃、等イソトロピ-効率=70%、体積効率:100%、吸気ライン中の温度上昇=2℃。
Figure 0007284754000016
表12に示すように、冷媒B1~B3は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。上の容量及び効率を示す。また、冷媒B1~B3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。冷媒B1~B3は、良好な圧縮機の信頼性を示す120℃未満の吐出温度を示す。
実施例12-住宅用空気-水ヒートポンプ温水システム
冬季に床暖房又は同様の用途のために温水(50℃)を建物に供給するように使用された住宅用空気-水ヒートポンプ温水システムを、冷媒B1、B2、及びB3を使用して試験し、性能結果を表13に報告する。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=60℃、凝縮器過冷却=5.5℃、蒸発温度=0.5℃蒸発器過熱=5.5℃、等イソトロピ-効率=70%、体積効率:100%、吸気ライン中の温度上昇=2℃。
Figure 0007284754000017
表13に示すように、冷媒B2は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。また、冷媒B1~B3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。冷媒B1~B3は、良好な圧縮機の信頼性を示す120℃未満の吐出温度を示す。
実施例13-中温冷房システム
冷蔵庫及びボトル冷却器などの食品又は飲料を冷却するために使用される中温度冷房システムを冷媒B1、B2、及びB3で試験し、性能結果を表14に報告する。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=40.6℃、凝縮器の過冷却=0℃(レシーバを備えるシステム)、蒸発温度=-6.7℃、蒸発器過熱=5.5℃、等イソトロピ-効率=70%、体積効率:100%、吸引ラインにおける過熱度=19.5℃。
Figure 0007284754000018
表14に示すように、冷媒B1~B3は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。上の容量及び効率を示す。また、冷媒B1~B3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。冷媒A1~A3は、良好な圧縮機の信頼性を示す120℃未満の吐出温度を示す。
実施例14-低温冷房システム
アイスクリームマシン及び冷凍庫などの食品を冷凍するために使用される低温冷蔵システムを、冷媒B1、B2、及びB3を使用して試験し、性能結果を表15に示す。動作条件は以下のとおりであった:凝縮温度=40.6℃、凝縮器の過冷却=0℃(レシーバを備えるシステム)、蒸発温度=-28.9℃、蒸発器出口における過熱度=5.5℃、等エントロピー効率=65%、体積効率:100%、吸引ラインにおける過熱度=44.4℃。
Figure 0007284754000019
表15に示すように、冷媒B1及びB2は、R22と比較して95%以上の容量及び効率を示す。また、冷媒B1~B3はR22と比較して110%以下の電力消費であることを示し、同R22圧縮機の電気モーターを使用できることを示しており、R22の95~105%の圧縮機圧力比は、R22圧縮機の変化が必要でないことを示す。
番号付けした実施形態1
少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
36.8~72重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E)、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)及びこれらの組み合わせから選択される2~36重量%のテトラフルオロプロペンと、
15~31重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態2
少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
36.8~64.8重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
8~36%のトランス1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E))、
17~31重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態3
少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を、以下に説明する相対量で含む、冷媒であって、
36.8~64.8重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
8~36重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
17~23重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態4
本質的に以下からなる冷媒:
36.8~64.8重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
8~36重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
17~23重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)
割合は、4つの化合物の総重量を基準とする。
番号付けした実施形態5
以下からなる冷媒:
36.8~64.8重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
8~36重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
17~23重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)
番号付けした実施形態6
少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
約42~約60重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約12~約30重量%のトランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E))、
約18~約20重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態7
以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
約42~約60重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約12~約30重量%のトランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E))、
約18~約20重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態8
以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
約42~約60重量%のトリフルオロヨードメタン(CF3I)、
約12~約30重量%のトランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E))、
約18~約20重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態9
4つの化合物の冷媒が、
約58重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約16重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
22±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
割合は、4つの化合物の総重量を基準とする、番号付けした実施形態1に記載の冷媒。
番号付けした実施形態10
本質的に以下からなる番号付けされた実施形態9に記載の冷媒;
約58重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約16重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
22±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)、
割合は、4つの化合物の総重量を基準とする、番号付けした実施形態9に記載の冷媒。
番号付けした実施形態11
以下からなる番号付けされた実施形態9に記載の冷媒;
約58重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約16重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
22±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)、
割合は、4つの化合物の総重量を基準とする、番号付けした実施形態9に記載の冷媒。
番号付けした実施形態12
以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
約42~約60重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約12~約30重量%のトランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E))、
約18~約20重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)、当該冷媒は不燃性であり、400以下のGWPを有する。
番号付けした実施形態13
少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
46~72重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
2~28重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
15~21.5重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態14
以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
46~72重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
2~28重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
15~21.5重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態15
以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
46~72重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
2~28重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
15~21.5重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態16
少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
約50~約68重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約6~約24重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
約18~約21重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態17
以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
約50~約68重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約6~約24重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
約18~約21重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態18
以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
約50~約68重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約6~約24重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
約18~約21重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態19
少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
約53重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約23重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
20±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態20
以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
約53重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約23重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
20±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態21
本発明は、以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒、に関する:
約53重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約23重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
20±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
番号付けした実施形態22
以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
約50~約68重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
約6~約24重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
約18~約21重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)、当該冷媒は不燃性であり、400以下のGWPを有する。
番号付けした実施形態23
番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を含む、熱伝達組成物。
番号付けした実施形態24
冷媒が、組成物の40重量%超を構成する、番号付けした実施形態23にて主張されている熱伝達組成物。
番号付けした実施形態25
冷媒が、組成物の50重量%超を構成する、番号付けした実施形態23にて主張されている熱伝達組成物。
番号付けした実施形態26
冷媒が、組成物の60重量%超を構成する、番号付けした実施形態23にて主張されている熱伝達組成物。
番号付けした実施形態27
冷媒が、組成物の70重量%超を構成する、番号付けした実施形態23にて主張されている熱伝達組成物。
番号付けした実施形態28
冷媒が、組成物の80重量%超を構成する、番号付けした実施形態23にて主張されている熱伝達組成物。
番号付けした実施形態29
冷媒が、組成物の90重量%超を構成する、番号付けした実施形態23にて主張されている熱伝達組成物。
番号付けした実施形態30
熱伝達組成物が冷媒から本質的になる、番号付けされた実施形態23にて主張されている熱伝達組成物。
番号付けした実施形態31
熱伝達組成物が冷媒からなる、番号付けされた実施形態23にて主張されている熱伝達組成物。
番号付けした実施形態32
当該熱伝達組成物が、ジエン系化合物及び/又はフェノール系化合物及び/又はリン化合物及び/又は窒素化合物及び/又はエポキシド及び/又はアルキル化ナフタレン及び/又はイソブチレンから選択される安定化剤を更に含む、番号付けした実施形態15~21のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態33
ジエン系化合物が、C3~C15ジエンであるか、任意の2つ以上のC3~C4ジエンの反応により形成した化合物である、番号付けした実施形態32に記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態34
ジエン系化合物が、アリルエーテル、プロパジエン、ブタジエン、イソプレン、及びテルペンからなる群から選択される、番号付けした実施形態32に記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態35
ジエン系化合物が、テレベン、レチナール、ゲラノイル、テルピネン、デルタ-3カレン、テルピノレン、フェランドレン、フェンケン、ミルセン、ファルネセン、ピネン、ネロール、シトラル、カンフル、メントール、リモネン、ネロリドール、フィトール、カルノシン酸、及びビタミンAからなる群から選択されるテルペンである、番号付けした実施形態32に記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態36
ジエン系化合物がファルネセンである、番号付けした実施形態35に記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態37
ジエン系化合物が、熱伝達組成物中のジエン系化合物+冷媒の重量に基づいて、0.0001重量%~約5重量%の量で熱伝達組成物中に提供される、番号付けした実施形態22~36のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態38
ジエン系化合物が、熱伝達組成物中のジエン系化合物+冷媒の重量に基づいて、0.001重量%~約2.5重量%の量で熱伝達組成物中に提供される、番号付けした実施形態22~36のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態39
ジエン系化合物が、熱伝達組成物中のジエン系化合物+冷媒の重量に基づいて、0.01重量%~約1重量%の量で熱伝達組成物中に提供される、番号付けされた実施形態22~36のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態40
リン化合物が、亜リン酸化合物又はリン酸化合物である、番号付けした実施形態32~39のいずれかに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態41
亜リン酸化合物が、ジアリール、ジアルキル、トリアリール、及び/若しくはトリアルキルホスファイト、並びに/又は混合されたアリール/アルキル二若しくは三置換ホスファイト、又はヒンダードホスファイト、トリス-(ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、ジ-n-オクチルホスファイト、イソ-オクチルジフェニルホスファイト、イソーデシルジフェニルホスファイト、トリ-イソ-デシルホスフェート、トリフェニルホスファイト、及びジフェニルホスファイトから選択される1種以上の化合物、特にジフェニルホスファイト、から選択される、番号付けした実施形態40に記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態42
リン酸化合物が、トリアリールホスフェート、トリアルキルホスフェート、アルキルモノ酸ホスフェート、アリール二酸ホスフェート、アミンホスフェート、好ましくはトリアリールホスフェート及び/又はトリアルキルホスフェート、特にトリ-n-ブチルホスフェート、から選択される、番号付けした実施形態40に記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態43
リン化合物が、0.0001重量%~約5重量%の量で熱伝達組成物中に提供される、番号付けされた実施形態40~42の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態44
リン化合物が、0.001重量%~約2.5重量%の量で熱伝達組成物中に提供される、番号付けされた実施形態40~42の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態45
リン化合物が、0.01重量%~約1重量%の量で熱伝達組成物中に提供される、番号付けされた実施形態40~42の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態46
リン化合物が、ジフェニルホスファイトである、番号付けした実施形態40又は41に記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態47
安定化剤組成物が、番号付けした実施形態33~39のいずれか1つにて主張されているジエン系化合物と、番号付けした実施形態40~46のいずれか1つにて主張されているリン化合物と、を含む、番号付けした実施形態32~46のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態48
安定化剤組成物が、ファルネセン及びジフェニルホスファイトを含む、番号付けした実施形態32~47のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態49
安定化剤組成物が、以下を含む、番号付けした実施形態32~48のいずれか1つに記載の熱伝達組成物:以下から選択される窒素化合物、ジフェニルアミン、p-フェニレンジアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルアミン、トリイソプロピルアミン及びトリイソブチルアミン、ピペリジニル、ピペラジノン、又はアルキオキソピペリジニル、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリドン、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノール;ビス-(1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)セバケート;ジ(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ポリ(N-ヒドロキシエチル-2,2,6,6-テトラメチル-4-ヒドロキシ-ピペリジルスクシネート;N-フェニル-N’-(1,3-ジメチル-ブチル)-p-フェニレンジアミンN、N’-ジ-sec-ブチル-p-フェニレンジアミン獣脂アミン、メチルビス獣脂アミン及びビス獣脂アミン、又はフェノール-アルファ-ナフチルアミン又はTinuvin(登録商標)765(チバ)、BLS(登録商標)1944(Mayzo Inc)、BLS(登録商標)1770(Mayzo Inc、ビス(ノニルフェニルアミン)、(N-(1-メチルエチル)-2-プロピルアミン、又はフェニル-アルファ-ナフチルアミン(PANA)、アルキル-フェニル-アルファ-ナフチルアミン(APANA)、及びビス(ノニルフェニル)アミン、ジニトロベンゼン、ニトロベンゼン、ニトロメタン、ニトロソベンゼン、及びTEMPO [(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル)オキシル。
番号付けした実施形態50
窒素化合物が、ジニトロベンゼン、ニトロベンゼン、ニトロメタン、ニトロソベンゼン、及びTEMPO[(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル)オキシル]から選択される1種以上の化合物、好ましくはジニトロベンゼンである、番号付けした実施形態32~48のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態51
窒素化合物が熱伝達組成物中に、0.0001重量%~約5重量%の量で提供され、重量パーセントは、熱伝達組成物中における窒素系化合物及び冷媒の重量を意味する、番号付けした実施形態49~50のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態52
窒素化合物が熱伝達組成物中に、0.001重量%~約2.5重量%の量で提供され、重量パーセントは、熱伝達組成物中における窒素系化合物及び冷媒の重量を意味する、番号付けした実施形態49~50のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態53
窒素化合物が熱伝達組成物中に、0.01%~約1重量%の量で提供され、重量パーセントは、熱伝達組成物中における窒素系化合物及び冷媒の重量を意味する、番号付けした実施形態49~50のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態54
フェノール系化合物が、以下選択される1つ以上である、番号付けした実施形態32~53のいずれか1つに記載の熱伝達組成物:4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール);4,4’-ビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール);4,4’-チオビス(2-メチル-6-tert-ブチルフェノール);2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-tertブチルフェノール);2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール);4,4-ブチリデンビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール);4,4-イソプロピリデンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール);2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-ノニルフェノール);2,2’-イソブチリデンビス(4,6-ジメチルフェノール);2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-シクロヘキシルフェノール);2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール(BHT);2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール:2,4-ジメチル-6-tert-ブチルフェノール;2,6-ジ-tert-アルファ-ジメチルアミノ-p-クレゾール;2,6-ジ-tert-ブチル-4(N,N’-ジメチルアミノメチルフェノール);4,4’-チオビス(2-メチル-6-tert-ブチルフェノール);4,4’-チオビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール);2,2’-チオビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール);ビス(3-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルベンジル)スルフィド;ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)スルフィド、トコフェロール、ヒドロキノン、2,2’,6,6’-テトラ-tert-ブチル-4,4’-メチレンジフェノール、及びt-ブチルヒドロキノンから選択される1種以上の化合物であり得る。
番号付けした実施形態55
フェノール化合物がBHTである、番号付けした実施形態32~54のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態56
フェノール化合物が、0.0001重量%~約5重量%の量で熱伝達組成物中に提供され、重量パーセントは、熱伝達組成物中のフェノール系化合物+冷媒の重量を指す、番号付けした実施形態32~55のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態57
フェノール化合物が、0.001重量%~約2.5重量%の量で熱伝達組成物中に提供され、重量パーセントは、熱伝達組成物中のフェノール系化合物+冷媒の重量を指す、番号付けした実施形態32~55のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態58
フェノール化合物が、0.01%~約1重量%の量で熱伝達組成物中に提供され、重量パーセントは、熱伝達組成物中のフェノール系化合物+冷媒の重量を指す、番号付けした実施形態32~55のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態59
フェノール化合物がBHTであり、当該BHTが、熱伝達組成物の重量に基づいて約0.0001重量%~約5重量%の量で存在する、番号付けした実施形態32~58のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態60
ファルネセン、ジフェニルホスファイト、及びBHTを含む安定化剤組成物であって、ファルネセンが熱伝達組成物の重量に基づいて約0.001重量%~約5重量%の量で提供され、ジフェニルホスファイトが熱伝達組成物の重量に基づいて約0.0001重量%~約5重量%の量で提供され、BHTが熱伝達組成物の重量に基づいて約0.0001重量%~約5重量%の量で提供される、安定化剤組成物、を含む、番号付けした実施形態32~59のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態61
以下の構造を有するアルキル化ナフタレンを含む安定化剤組成物を含む、番号付けされた実施形態32~60のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
Figure 0007284754000020
式中、各R~Rは、直鎖アルキル基、分岐アルキル基、及び水素から独立して選択される。
番号付けした実施形態62
アルキル化ナフタレンを含む安定化剤組成物を含む、番号付けされた実施形態32~61のいずれか1つに記載の熱伝達組成物であって、当該アルキル化ナフタレンがアルキル化ナフタレン1~5のいずれか1つから選択され、
Figure 0007284754000021
40℃における粘度がASTM D445に従って測定され、用語「約」は、+/-4cStを意味し得る。
100℃における粘度がASTM D445に従って測定され、「約」という用語は+/-0.4cStを意味する。
流動点はASTM D97に従って測定されたものであり、用語「約」は+/-5℃を意味する。
又はアルキル化ナフタレンを含む安定化剤組成物であって、当該アルキル化ナフタレンは、アルキル化ナフタレン6~10のいずれか1つから選択され、
Figure 0007284754000022
40℃における粘度がASTM D445に従って測定され、用語「約」は、+/-4cStを意味し得る。
100℃における粘度がASTM D445に従って測定され、「約」という用語は+/-0.4cStを意味する。
流動点はASTM D97に従って測定されたものであり、用語「約」は+/-5℃を意味する。
番号付けした実施形態63
当該アルキル化ナフタレンが、以下のうちの1つ以上である、番号付けされた実施形態62の熱伝達組成物:NA-LUBE KR-007 A、KR-008、KR-009、KR-015、KR-019、KR-005FG、KR-015FG、及びKR-029FGの商標名にてKing Industriesにより販売されているものが挙げられる。
番号付けした実施形態64
当該アルキル化ナフタレンが、以下のうちの1つ以上である、番号付けされた実施形態62の熱伝達組成物:NA-LUBE KR-007 A、KR-008、及びKR-009、及びKR-005FGの商標名にてKing Industriesにより販売されているものが挙げられる。
番号付けした実施形態65
当該アルキル化ナフタレンが、以下のうちの1つ以上である、番号付けされた実施形態62の熱伝達組成物:NA-LUBE KR-008。
番号付けした実施形態66
当該アルキル化ナフタレンが、アルキル化ナフタレン及び冷媒の量に基づいて、0.01重量%~約10重量%の量で存在する、実施形態32~65のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態67
アルキル化ナフタレンが、アルキル化ナフタレン及び冷媒の量に基づいて、1.5重量%~約4.5重量%の量で存在する、番号付けした実施形態32~65のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態68
当該アルキル化ナフタレンが、アルキル化ナフタレン及び冷媒の量に基づいて、2.5%~約3.5%の量で存在する、番号付けした実施形態32~65のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態69
安定化剤がイソブチレンである、番号付けした実施形態32~65のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態70
イソブチレンが、0.0001重量%~約5重量%の量で存在し、重量パーセントが、熱伝達組成物中のイソブチレン+冷媒の重量を指す、番号付けされた実施形態69の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態71
イソブチレンが、0.001重量%~約2.5重量%の量で存在し、重量パーセントが、熱伝達組成物中のイソブチレン+冷媒の重量を指す、番号付けされた実施形態69の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態72
イソブチレンが、0.01重量%~約1重量%の量で存在し、重量パーセントが、熱伝達組成物中のイソブチレン+冷媒の重量を指す、番号付けされた実施形態69の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態73
安定化剤が、芳香族エポキシド、アルキルエポキシド、又はアルキレンエポキシドである、番号付けされた実施形態32~72の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態74
安定化剤が、番号付けした実施形態33~39のいずれか1つに記載のジエン系化合物と、番号付けした実施形態61~68のいずれか1つに記載のアルキル化ナフタレンと、を含む、番号付けした実施形態32~73のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態75
安定化剤が、番号付けされた実施形態33~39のいずれか1つに定義されるようなジエン系化合物と、番号付けされた実施形態54~60のいずれか1つに定義されるようなフェノール系化合物と、番号付けされた実施形態61~68のいずれか1つに定義されるアルキル化ナフタレンを含む、番号付けされた実施形態32~73のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態76
フェノール系化合物がBHTである、番号付けした実施形態75に記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態77
安定化剤が、番号付けした実施形態69又は70のいずれか1つに記載のイソブチレンと、番号付けした実施形態61~68のいずれか1つに記載のアルキル化ナフタレンと、を含む、番号付けした実施形態32~73のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態78
安定化剤が、熱伝達組成物の重量に基づいて、番号付けされた実施形態61~68のいずれかに定義のアルキル化ナフタレンを含み、アルキル化ナフタレンが、0.0001重量%~約5重量%の量で存在する、番号付けされた実施形態32~73のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態79
安定化剤が番号付けした実施形態36~39のいずれか1つに定義のファルネセン、番号付けした実施形態55~60のいずれか1つに定義のBHT、及び番号付けした実施形態61~68のいずれか1つに定義のアルキル化ナフタレンを含み、ファルネセンは約0.0001重量%~約5重量%の量で提供され、アルキル化ナフタレンは約0.0001重量%~約10重量%の量で提供され、BHTは約0.0001重量%~約5重量%の量で提供され、割合は、熱伝達組成物の重量に基づく、番号付けされた実施形態32~73のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態80
安定化剤が番号付けした実施形態36~39のいずれか1つに定義のファルネセン、番号付けした実施形態55~60のいずれか1つに定義のBHT、及び番号付けした実施形態61~68に定義のアルキル化ナフタレンを含み、ファルネセンは0.001重量%~約2.5重量%の量で提供され、アルキル化ナフタレンは0.001重量%~約10重量%の量で提供され、BHTは約0.001重量%~約2.5重量%の量で提供され、割合は、熱伝達組成物の重量に基づく、番号付けされた実施形態32~73のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態81
安定化剤が番号付けした実施形態36~39のいずれか1つに定義のファルネセン、番号付けした実施形態55~60のいずれか1つに定義のBHT、及び番号付けした実施形態61~68に定義のアルキル化ナフタレンを含み、ファルネセンは0.001重量%~約2.5重量%の量で提供され、アルキル化ナフタレンは1.5重量%~約4.5重量%の量で提供され、BHTは約0.001重量%~約2.5重量%の量で提供され、割合は、熱伝達組成物の重量に基づく、番号付けされた実施形態32~73のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態82
ポリオールエステル(POE)、ポリアルキレングリコール(PAG)、鉱油、アルキルベンゼン(AB)、ポリエーテル(PE)、ポリ(α-オレフィン)(PAO)及びポリビニルエーテル(PVE)からなる群から選択される潤滑剤を更に含む、番号付けした実施形態23~81のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態83
潤滑剤が、ポリオールエステル(POE)である、番号付けした実施形態82に記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態84
潤滑剤が、5~60重量%の量で熱伝達組成物中に存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態85
潤滑剤が、30~50重量%の量で熱伝達組成物中に存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態86
潤滑剤が、熱伝達組成物を使用するシステムの約10~60重量%の量で熱伝達組成物中に存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態87
潤滑剤が、熱伝達組成物を使用するシステムの約20~約50重量%の量で熱伝達組成物中に存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態88
潤滑剤が、熱伝達組成物を使用するシステムの約20~約40重量%の量で熱伝達組成物中に存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態89
潤滑剤が、熱伝達組成物を使用するシステムの約20~約30重量%の量で熱伝達組成物中に存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態90
潤滑剤が、熱伝達組成物を使用するシステムの約30~約50重量%の量で熱伝達組成物中に存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態91
潤滑剤が、熱伝達組成物を使用するシステムの約30~約40重量%の量で熱伝達組成物中に存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態92
潤滑剤が、熱伝達組成物を使用するシステムの約5~約10重量%の量で熱伝達組成物中に存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態93
潤滑剤が、熱伝達組成物を使用するシステムの約8重量%前後の量で熱伝達組成物中に存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態94
潤滑剤がPOE潤滑剤であり、POE潤滑剤が、熱伝達組成物の重量に基づいて約0.1重量%~約5重量%の量で存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態95
潤滑剤がPOE潤滑剤であり、POE潤滑剤が、熱伝達組成物の重量に基づいて約0.1重量%~約1重量%の量で存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態96
潤滑剤がPOE潤滑剤であり、POE潤滑剤が、熱伝達組成物の重量に基づいて約0.1重量%~約0.5重量%の量で存在する、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態97
潤滑剤が、ASTM D445に従って測定された40℃での粘度が約30~約70であるPOEから本質的になる、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態98
潤滑剤が、ASTM D445に従って測定された40℃での粘度が約30~約70であり、熱伝達組成物の重量に基づいて、約0.1%~約1%の量で存在するPOEから本質的になる、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態99
実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒及び約0.1%~約5%の潤滑剤を含み、当該割合は、熱伝達組成物中における潤滑剤の重量に基づく、番号付けされた実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態100
潤滑剤が、ASTM D445に従って測定された40℃での粘度が約30~約70であり、熱伝達組成物の重量に基づいて、約0.1%~約0.5%の量で存在するPOEから本質的になる、番号付けした実施形態83~84のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態101
潤滑剤が、ASTM D445に従って測定された40℃での粘度が約30~約70であり、熱伝達組成物の重量に基づいて約0.1%~約0.5%の量で存在するPOEから本質的になる、番号付けした実施形態83~84に記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態102
熱伝達組成物が、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒から本質的になる、番号付けした実施形態23~31のいずれか1つにて主張されている熱伝達組成物。
番号付けした実施形態103
熱伝達組成物が、請求項1~22のいずれか一項に主張されている冷媒と、番号付けした実施形態32~81のいずれか1つに記載の安定化剤組成物と、から本質的になる、番号付けした実施形態23~31のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態104
熱伝達組成物が、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒と、番号付けした実施形態32~81のいずれか1つに記載の安定化剤組成物と、番号付けした実施形態82~101のいずれか1つに記載の潤滑剤と、から本質的になる、番号付けした実施形態23~31のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態105
400未満の地球温暖化係数(GWP)を有する、番号付けした実施形態23~104のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態106
300未満の地球温暖化係数(GWP)を有する、番号付けした実施形態23~104のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態107
0.05以下のオゾン破壊係数(ODP)を有する、番号付けした実施形態23~106のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態108
0.02以下のオゾン破壊係数(ODP)を有する、番号付けした実施形態23~106のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態109
約ゼロのオゾン破壊係数(ODP)を有する、番号付けした実施形態23~106のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態110
400未満のOELを有する、番号付けした実施形態23~109のいずれか1つに記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態111
圧縮機と凝縮器と、膨張装置と、流体連通する蒸発器と、を備える熱伝達システムであって、当該熱伝達システムは、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つの冷媒又は番号付けされた実施形態23~110のいずれか1つの熱伝達組成物を含む、熱伝達システム。
番号付けした実施形態112
熱交換器及びバイパス膨張弁を含む蒸気噴射システムを更に備え、この蒸気噴射システムは、デバイスを介して凝縮器出口で冷媒の流れの一部をそらし、それによって、減圧及び低温で熱交換器に液冷媒を提供する、番号付けされた実施形態111に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態113
凝縮器を出る液体冷媒の一部を圧縮機にリリーフするバイパス弁を含む液体噴射システムを更に備える、番号付けされた実施形態111に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態114
液体ライン/吸引ライン熱交換器を更に備える、番号付けされた実施形態111の熱伝達システム。
番号付けした実施形態115
圧縮機の出口に接続されたオイルセパレータを更に備える、番号付けされた実施形態111に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態116
システム内の圧縮機用圧縮機及び潤滑剤を含む熱伝達システムであって、システムは、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒と、番号付けされた実施形態82~101のいずれか1つに記載の潤滑剤とを含み、システム内の潤滑剤充填量は、システムに含有される全潤滑剤及び冷媒の百分率として約5重量%~60重量%である、システム。
番号付けした実施形態117
システム内の潤滑剤充填量が、システム内に含有される全潤滑剤及び冷媒の百分率として約10重量%~約60重量%である、番号付けされた実施形態116に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態118
システム内の潤滑剤充填量が、システム内に含有される全潤滑剤及び冷媒の割合として約20重量%~約50重量%である、番号付けされた実施形態116に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態119
システム内の潤滑剤充填量が、システム内に含有される全潤滑剤及び冷媒の割合として約20重量%~約40重量%である、番号付けされた実施形態116に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態120
システム内の潤滑剤充填量が、システム内に含有される全潤滑剤及び冷媒の割合として約20重量%~約30重量%である、番号付けされた実施形態116に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態121
システム内の潤滑剤充填量が、システム内に含有される全潤滑剤及び冷媒の割合として約30重量%~約50重量%である、番号付けされた実施形態116に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態122
システム内の潤滑剤充填量が、システム内に含有される全潤滑剤及び冷媒の割合として約30重量%~約40重量%である、番号付けされた実施形態116に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態123
システム内の潤滑剤充填量が、システムに含まれる全潤滑剤及び冷媒の割合として約5重量%~約10重量%である、番号付けされた実施形態116に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態124
システム内の潤滑剤充填量が、システムに含まれる全潤滑剤及び冷媒の百分率として約8重量%である、番号付けされた実施形態116に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態125
システム内の圧縮機用の圧縮機及び潤滑剤を含む熱伝達システムであって、システムは、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒と、番号付けされた実施形態82~101のいずれか1つの潤滑剤と、番号付けされた実施形態61~68のいずれか1つに記載のアルキル化ナフタレンと、を備え、アルキル化ナフタレンが、0.1%~約20%,の量で存在し、式中、量は、系中のアルキル化ナフタレン+潤滑剤の量に基づいて重量パーセントである、熱伝達システム。
番号付けした実施形態126
アルキル化ナフタレンが5%~約15%の量で存在し、量は、システムのアルキル化ナフタレン及び潤滑剤の量に基づいて、重量%である、番号付けした実施形態125に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態127
アルキル化ナフタレンが8%~約12%の量で存在し、量は、システムのアルキル化ナフタレン及び潤滑剤の量に基づいて、重量%である、番号付けした実施形態125に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態128
アルキル化ナフタレンが0.1%~約20%の量で存在し、量は、システムのアルキル化ナフタレン及び潤滑剤の量に基づいて重量パーセントで存在し、潤滑剤が番号付けされた実施形態110で定義される、番号付けされた実施形態125に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態129
アルキル化ナフタレンが5%~約15%の量で存在し、量は、システムのアルキル化ナフタレン及び潤滑剤の量に基づいて、重量%である、番号付けした実施形態125に記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態130
アルキル化ナフタレンが8%~約12%の量で存在し、量は、システムのアルキル化ナフタレン及び潤滑剤の量に基づいて、重量%である、番号付けした実施形態125に記載の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態131
i.銅若しくは銅合金、又はii.活性アルミナ、又はiii.銅、銀、鉛若しくはこれらの組み合わせ、又はiv.陰イオン交換樹脂、又はv.封鎖材料、又はvi.上記の2つ以上の組み合わせを含むaゼオライトモレキュラーシーブを含む、番号付けされた実施形態111~130のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態132
銅合金が、スズ、アルミニウム、シリコン、ニッケル、又はこれらの組み合わせから選択される1つ以上の更なる金属を更に含む、番号付けされた実施形態131に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態133
当該銅合金が、炭素、窒素、ケイ素、酸素、又はこれらの組み合わせから選択される1つ以上の非金属元素を更に含む、番号付けされた実施形態131又は132に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態134
銅合金が、銅合金の総重量に基づいて少なくとも約5重量%の銅を含む、番号付けした実施形態131~133に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態135
銅合金が、銅合金の総重量に基づいて少なくとも約15重量%の銅を含む、番号付けした実施形態134に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態136
銅合金が、銅合金の総重量に基づいて少なくとも約30重量%の銅を含む、番号付けした実施形態134に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態137
銅合金が、銅合金の総重量に基づいて少なくとも約50重量%の銅を含む、番号付けした実施形態134に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態138
銅合金が、銅合金の総重量に基づいて少なくとも約70重量%の銅を含む、番号付けした実施形態134に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態139
銅合金が、銅合金の総重量に基づいて少なくとも約90重量%の銅を含む、番号付けした実施形態134に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態140
銅合金が、銅合金の総重量に基づいて約5重量%~約95重量%の銅を含む、番号付けした実施形態134に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態141
銅合金が、銅合金の総重量に基づいて約10重量%~約90重量%の銅を含む、番号付けした実施形態134に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態142
銅合金が、銅合金の総重量に基づいて約15重量%~約85重量%の銅を含む、番号付けした実施形態134に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態143
銅合金が、銅合金の総重量に基づいて約20重量%~約80重量%の銅を含む、番号付けした実施形態134に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態144
銅合金が、銅合金の総重量に基づいて約30重量%~約70重量%の銅を含む、番号付けした実施形態134に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態145
銅合金が、銅合金の総重量に基づいて約40重量%~約60重量%の銅を含む、番号付けした実施形態134に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態146
銅金属が、少なくとも約99重量%の元素銅を含む、番号付けした実施形態131に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態147
銅金属が、少なくとも約99.5重量%の元素銅を含む、番号付けした実施形態146に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態148
銅金属が、少なくとも約99.9重量%の元素銅を含む、番号付けした実施形態146に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態149
銅金属又は銅合金がメッシュ、ウール、球体、コーン、シリンダーの形態である、番号付けした実施形態131~148のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態150
銅金属又は銅合金が、ASTM D6556-10に従って測定されるとき、少なくとも約10m/gのBET表面積を有する、番号付けした実施形態131~149に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態151
銅金属又は銅合金が、ASTM D6556-10に従って測定されるとき、少なくとも約20m/gのBET表面積を有する、番号付けした実施形態150に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態152
銅金属又は銅合金が、ASTM D6556-10に従って測定されるとき、少なくとも約30m/gのBET表面積を有する、番号付けした実施形態150に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態153
銅金属又は銅合金が、ASTM D6556-10に従って測定されるとき、少なくとも約40m/gのBET表面積を有する、番号付けした実施形態150に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態154
銅金属又は銅合金が、ASTM D6556-10に従って測定されるとき、少なくとも約50m/gのBET表面積を有する、番号付けした実施形態150に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態155
銅金属又は銅合金が、ASTM D6556-10に従って測定される冷媒1kg当たり約0.01~約1.5mのBET表面積を有する、番号付けした実施形態131~149に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態156
銅金属又は銅合金が、ASTM D6556-10に従って測定される冷媒1kg当たり約0.02~約0.5mのBET表面積を有する、番号付けした実施形態155に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態157
銅金属又は銅合金が、ASTM D6556-10に従って測定される冷媒1kg当たり約0.08mのBET表面積を有する、番号付けした実施形態155に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態158
ゼオライトモレキュラーシーブが銀を含む、番号付けされた実施形態132に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態159
ゼオライトモレキュラーシーブが、ゼオライトの総重量に基づいて約1重量%~約30重量%の量で金属を含有する、番号付けした実施形態132~158に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態160
ゼオライトモレキュラーシーブが、ゼオライトの総重量に基づいて約5重量%~約20重量%の量で金属を含有する、番号付けした実施形態159に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態161
ゼオライトが、約5~40Å(オングストローム)の最大寸法にわたって寸法を有する開口部を有する、番号付けされた実施形態131又は158~160に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態162
当該ゼオライトが、約35Å(オングストローム)以下の最大寸法にわたってサイズを有する開口部を有する、番号付けされた実施形態161に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態163
ゼオライトが、約15~35Å(オングストローム)の最大寸法にわたって寸法を有する開口部を有する、番号付けされた実施形態161に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態164
ゼオライトモレキュラーシーブが、熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)、冷媒、及び潤滑剤(存在する場合)の総量に対して、約1重量%~約30重量%の量で存在する、番号付けした実施形態131又は158~163に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態165
ゼオライトモレキュラーシーブが、熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)、冷媒、及び潤滑剤(存在する場合)の総量に対して、約2重量%~約25重量%の量で存在する、番号付けした実施形態131又は158~163に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態166
ゼオライトモレキュラーシーブが銀を含み、熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に基づいて、少なくとも5%重量部(pbw)の量で存在する、番号付けした実施形態131又は158~163のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態167
ゼオライトモレキュラーシーブが銀を含み、熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に基づいて、潤滑剤(pphl)100重量部当たり約5pbw~約30pbwの量で存在する、番号付けされた実施形態131又は158~163に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態168
銀が、熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に基づいて、潤滑剤(pphl)100重量部当たり約5pbw~約20pbwの量で存在する、番号付けされた実施形態167に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態169
銀が、ゼオライトの総重量に基づいて約1重量%~約30重量%の量で存在する、番号付けした実施形態167に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態170
銀が、ゼオライトの総重量に基づいて約5重量%~約20重量%の量で存在する、番号付けした実施形態167に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態171
ゼオライトモレキュラーシーブが銀を含み、モレキュラーシーブが、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約10pphlの量で存在する、番号付けした実施形態132又は158~170のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態172
モレキュラーシーブが銀を含み、モレキュラーシーブが、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約10pphl~約30pphlの量で存在する、番号付けした実施形態171に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態173
モレキュラーシーブが銀を含み、モレキュラーシーブが、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約10pphl~約20pphlの量で存在する、番号付けした実施形態171に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態174
モレキュラーシーブが銀を含み、モレキュラーシーブが、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約15pphl~約30pphlの量で存在する、番号付けした実施形態171に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態175
モレキュラーシーブが銀を含み、モレキュラーシーブが、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約15pphl~約20pphlの量で存在する、番号付けした実施形態171に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態176
モレキュラーシーブが銀を含み、モレキュラーシーブが、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約15pphlの量で存在する、番号付けした実施形態171に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態177
モレキュラーシーブが銀を含み、モレキュラーシーブが、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約18pphlの量で存在する、番号付けした実施形態171に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態178
モレキュラーシーブが銀を含み、モレキュラーシーブが、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約18pphl~約25pphlの量で存在する、番号付けした実施形態171に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態179
モレキュラーシーブが銀を含み、モレキュラーシーブが、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約5pphlの量で存在する、番号付けした実施形態171に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態180
モレキュラーシーブが銀を含み、モレキュラーシーブが、処理されている熱伝達システム内のモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)及び潤滑剤の総量に対して、少なくとも約21pphlの量で存在する、番号付けした実施形態171に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態181
陰イオン交換樹脂が、1型又は2型樹脂の強塩基性陰イオン交換樹脂である、番号付けした実施形態132に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態182
乾燥時に、ビーズが、約0.3mm~約1.2mmの最大寸法にわたるサイズを有する、番号付けした実施形態181に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態183
システム中の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に基づいて、陰イオン交換樹脂が、約1pphl~約60pphlの量で存在する、番号付けした実施形態181及び182に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態184
システム中の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に基づいて、陰イオン交換樹脂が、約5pphl~約60pphlの量で存在する、番号付けした実施形態183に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態185
システム中の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に基づいて、陰イオン交換樹脂が、約20pphl~約50pphlの量で存在する、番号付けした実施形態183に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態186
システム中の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に基づいて、陰イオン交換樹脂が、約20pphl~約30pphlの量で存在する、番号付けした実施形態183に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態187
システム中の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に基づいて、陰イオン交換樹脂が、約1pphl~約25pphlの量で存在する、番号付けした実施形態183に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態188
システム中の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に基づいて、陰イオン交換樹脂が、約2pphl~約20pphlの量で存在する、番号付けした実施形態183に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態189
システム中の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に対して、陰イオン交換樹脂が少なくとも約10pphlの量で存在する、番号付けした実施形態183に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態190
システム中の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に対して、陰イオン交換樹脂が少なくとも約15pphlの量で存在する、番号付けした実施形態183に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態191
システム中の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に基づいて、陰イオン交換樹脂が、約10pphl~約25pphlの量で存在する、番号付けした実施形態183に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態192
システム中の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に基づいて、陰イオン交換樹脂が、約15pphl~約20pphlの量で存在する、番号付けした実施形態183に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態193
システム中の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に対して、陰イオン交換樹脂が少なくとも約4pphlの量で存在する、番号付けした実施形態183に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態194
システム中の陰イオン交換樹脂及び潤滑剤の総量に対して、陰イオン交換樹脂が少なくとも約16pphlの量で存在する、番号付けした実施形態183に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態195
陰イオン交換樹脂が弱塩基性アニオン交換吸着樹脂である、番号付けされた実施形態131及び182~194に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態196
陰イオン交換樹脂が、Amberlyst A21(遊離塩基)である、番号付けした実施形態195に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態197
封鎖材料が、水分除去モレキュラーシーブを含む水分除去材料である、番号付けされた実施形態131に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態198
封鎖材料が、水分除去モレキュラーシーブから本質的になる水分除去材料である、番号付けされた実施形態197に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態199
封鎖材料が、水分除去モレキュラーシーブからなる水分除去材料である、番号付けされた実施形態198に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態200
当該封鎖材料がアルミノケイ酸ナトリウムモレキュラーシーブである、番号付けされた実施形態197~199の熱伝達システム。
番号付けした実施形態201
アルミノケイ酸塩モレキュラーシーブが、3A、4A、5A及び13Xのうちの1つ以上から選択される、番号付けされた実施形態200に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態202
封鎖材料が、重量で約15pphl~約60pphlの量で存在する、番号付けされた実施形態199~201に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態203
封鎖材料が、重量で約30pphl~約45pphlの量で存在する、番号付けされた実施形態202に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態204
活性アルミナがナトリウム活性アルミナである、番号付けした実施形態131に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態205
活性アルミナが約1pphl~約60pphlの量で存在する、番号付けした実施形態204に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態206
活性アルミナが、重量で約5pphl~約60pphlの量で存在する、番号付けされた番号付けした実施形態205に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態207
封鎖材料が陰イオン交換樹脂及びモレキュラーシーブを、陰イオン交換樹脂とモレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)との重量比(乾燥時)約10:90~約90:10で含む、番号付けした実施形態131~206に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態208
モレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)に対する陰イオン交換樹脂の重量比(乾燥時)が、約20:80~約80:20である、番号付けした実施形態207に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態209
モレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)に対する陰イオン交換樹脂の重量比(乾燥時)が、約25:75~約75:25である、番号付けした実施形態207に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態210
モレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)に対する陰イオン交換樹脂の重量比(乾燥時)が、約30:70~約70:30である、番号付けした実施形態207に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態211
モレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)に対する陰イオン交換樹脂の重量比(乾燥時)が、約40:60~約60:40である、番号付けした実施形態207に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態212
モレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)に対する陰イオン交換樹脂の重量比(乾燥時)が、25:75である、番号付けした実施形態207に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態213
モレキュラーシーブ(例えば、ゼオライト)に対する陰イオン交換樹脂の重量比(乾燥時)が、50:50である、番号付けした実施形態207に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態214
モレキュラーシーブに対する陰イオン交換樹脂の重量比(乾燥時)が、75:25である、番号付けした実施形態207に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態215
当該封鎖材料が封鎖材料(i)~(v)の少なくとも1つを含む、番号付けした実施形態131~214に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態216
当該封鎖材料が、(i)~(v)のカテゴリーのうちの少なくとも2つを含む、番号付けされた実施形態131~214の熱伝達システム。
番号付けした実施形態217
当該封鎖材料が、(ii)~(v)のカテゴリーのうちの少なくとも2つを含む、番号付けされた実施形態131~214の熱伝達システム。
番号付けした実施形態218
当該封鎖材料が、(ii)~(v)のカテゴリーのうちの少なくとも3つを含む、番号付けされた実施形態131~214の熱伝達システム。
番号付けした実施形態219
当該封鎖材料が、(ii)~(v)のカテゴリーの各々からの材料を含む、番号付けされた実施形態131~214に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態220
当該封鎖材料がカテゴリー(ii)~(v)の各々からの材料を含み、カテゴリー(iii)からの材料が銀を含む、番号付けした実施形態131~214に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態221
圧縮機と、蒸発器と、凝縮器と、互いに流体連通している膨張装置と、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つの冷媒と、番号付けされた実施形態82~101のいずれか1つに記載の潤滑剤と、封鎖材料番号付けされた実施形態131~220のいずれか1つに記載の隔離剤と、番号付けされた実施形態32~81のいずれか1つに記載の安定化剤を備える、番号131~220の熱伝達システム。
番号付けした実施形態222
システムが圧縮機の下流にあるオイルセパレータを含み、番号付けされた実施形態131~220の当該封鎖材料は、液体潤滑剤がオイルセパレータ封鎖材料(複数可)と接触するように、オイルセパレータ内に位置する、番号付けされた実施形態131~221に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態223
システムが圧縮機の下流にあるオイルセパレータを含み、番号付けされた実施形態131~220の当該封鎖材料は、液体潤滑剤がオイルセパレータ封鎖材料(複数可)と接触するように、オイルセパレータの外側であるが、その下流にある、番号付けされた実施形態131~221に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態224
番号付けされた実施形態131~220の当該封鎖材料が、凝縮器を出る冷媒液体中に位置する、番号付けされた実施形態131~221に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態225
冷媒液体を蒸発させて冷媒蒸気を生成することと、冷媒蒸気の少なくとも一部を圧縮機で圧縮することと、冷媒蒸気を凝縮することと、を含む熱を伝達する方法であって、
(a)番号付けした実施形態1~22に記載の冷媒を提供することと、
(b)所望によるが、好ましくは当該圧縮機に潤滑剤を提供することと、
(c)当該冷媒の少なくとも一部分、及び/又は当該潤滑剤の少なくとも一部を、番号付けした実施形態131~220の封鎖材料に曝露することと、
を含む、方法。
番号付けした実施形態226
当該曝露温度が約10℃を超える、番号付けされた実施形態225に記載の方法。
番号付けした実施形態227
番号付けされた実施形態131~220の封鎖材料が、フィルタ要素内に一緒に含まれる、番号付けされた実施形態131~224に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態228
番号付けされた実施形態131~220の少なくとも2つの封鎖材料が、フィルタ要素内に一緒に含まれる、番号付けされた実施形態132~224の熱伝達システム。
番号付けした実施形態229
番号付けされた実施形態131~220の封鎖材料が、中実コア内に一緒に含まれる、番号付けされた実施形態132~224に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態230
番号付けされた実施形態131~220の少なくとも2つの封鎖材料が、中実コア内に一緒に含まれる、番号付けされた実施形態131~224に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態231
番号付けされた実施形態131~220の封鎖材料が、中実コア内に一緒に含まれ、封鎖材料内には、中実コア全体に実質的に均一に分布されている、番号付けされた実施形態131~230に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態232
中実コアがフィルタ要素内に含まれるか、又はフィルタ要素を含む、番号付けされた実施形態229~231に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態233
番号付けされた実施形態131~220の封鎖材料が、全ての材料が中実コアに含まれるように構成されている、番号付けされた実施形態299~232に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態234
当該システムが、番号付けした実施形態1~22に記載の冷媒の少なくとも一部分及び/又は番号付けした実施形態82~101の潤滑剤の少なくとも一部分と接触する実施形態131~220の封鎖材料を含み、当該接触時の当該封鎖材料の温度及び/又は当該冷媒の温度及び/又は当該潤滑剤の温度が、少なくとも約10℃の温度である、番号付けした実施形態131~233に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態235
システムが、番号付けされた実施形態1~22の冷媒と、番号付けされた実施形態82~101の潤滑剤と、を含む住居用空調システムである、番号付けされた実施形態131~234に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態236
システムが、番号付けされた実施形態1~22の冷媒と、番号付けされた実施形態82~101の潤滑剤と、番号付けされた実施形態131~220の封鎖材料と、を含む住居用空調システムである、番号付けされた実施形態131~235に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態237
システムが、番号付けされた実施形態1~22,の冷媒と、番号付けされた実施形態82~101の潤滑剤と、番号付けされた実施形態32~81の安定化剤と、を含む住居用空調システムである、番号付けされた実施形態131~235の熱伝達システム。
番号付けした実施形態238
システムが、番号付けされた実施形態1~22の冷媒と、番号付けされた実施形態82~101の潤滑剤と、番号付けされた実施形態131~220の封鎖材料と、番号付けされた実施形態32~81の安定化剤と、を含む住居用空調システムである、番号付けされた実施形態131~235に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態239
蒸発器が、約-20℃~約20℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態236~238に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態240
蒸発器が、約0℃~約20℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態236~238に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態241
蒸発器が、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態236~238に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態242
蒸発器が約7℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態236~238に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態243
蒸発器が、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態236~238に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態244
蒸発器が約0.5℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態236~238に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態245
システムが、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒と、番号付けされた実施形態82又は101のいずれか1つの潤滑剤を含む空気冷却された冷却器システムである、番号付けされた実施形態131~235に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態246
番号付けされた実施形態131~220の封鎖材料を更に備える、番号付けされた実施形態245の熱伝達システム。
番号付けした実施形態247
番号付けされた実施形態32~81の安定化剤を更に含む、番号付けされた実施形態245~246のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態248
蒸発器が、約0℃~約10℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態245~247のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態249
蒸発器が約4.5℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態245~247のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態250
当該凝縮器が、約40℃~約70℃の範囲の凝縮温度で動作する、番号付けされた実施形態245~249のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態251
システムが、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒と、番号付けされた実施形態82~101のいずれか1つの潤滑剤を含む、住宅用空気ー水ヒートポンプである、番号付けされた実施形態131~235に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態252
番号付けされた実施形態131~220の封鎖材料を更に備える、番号付けされた実施形態251に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態253
番号付けされた実施形態32~81の安定化剤を更に含む、番号付けされた実施形態251~252のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態254
蒸発器が、約-30℃~約5℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態251~253のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態255
蒸発器が、約-20℃~約3℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態251~253のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態256
蒸発器が約0.5℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態251~253のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態257
当該凝縮器が、約50℃~約90℃の範囲の凝縮温度で動作する、番号付けされた実施形態251~256のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態258
システムが、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒と、番号付けされた実施形態82~101のいずれか1つの潤滑剤を含む低温熱伝達システムである、番号付けされた実施形態131~256に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態259
番号付けされた実施形態131~220の封鎖材料を更に備える、番号付けされた実施形態258に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態260
番号付けされた実施形態32~81の安定化剤を更に含む、番号付けされた実施形態258~259のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態261
蒸発器が、約-35℃~約-25℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態258~260のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態262
蒸発器が、約-25℃~約-12℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態258~260のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態263
蒸発器が約-23℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態258~260のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態264
熱伝達システムが低温冷却器システムである、番号付けされた実施形態258~263のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態265
蒸発器が、約-25℃~約-12℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態264の熱伝達システム。
番号付けした実施形態266
蒸発器が約-23℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態264に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態267
低温熱伝達システムは、圧縮機、蒸気注入器、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置を備え、互いに流体連通している、番号付けされた実施形態258~266のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態268
低温熱伝達システムは、圧縮機、液体注入器、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置を備え、互いに流体連通している、番号付けされた実施形態258~266のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態269
低温熱伝達システムは、圧縮機、蒸気注入器、液体注入器、蒸発器、凝縮器、及び膨張装置を備え、互いに流体連通している、番号付けされた実施形態258~266のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態270
低温熱伝達システムは、蒸発器出口において約0℃~約10℃の過熱度を有する、番号付けされた実施形態258~269のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態271
システムが、蒸発器出口において約4℃~約6℃の過熱度を有する、番号付けされた実施形態270に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態272
低温熱伝達システムが、約15℃~約50℃の吸引ラインにおける過熱度を有する、番号付けされた実施形態258~271のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態273
低温熱伝達システムが、約25℃~約30℃の吸引ラインにおける過熱度を有する、番号付けされた実施形態272に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態274
凝縮器が、約20℃~約70℃の範囲の凝縮温度で動作する、番号付けされた実施形態258~273のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態275
凝縮器が、約20℃~約60℃の範囲の凝縮温度で動作する、番号付けされた実施形態258~273のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態276
凝縮器が、約25℃~約45℃の範囲の凝縮温度で動作する、番号付けされた実施形態258~278のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態277
システムが、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒と、番号付けされた実施形態82又は101のいずれか1つの潤滑剤を含む中温熱伝達システムである、番号付けされた実施形態131~235に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態278
番号付けされた実施形態131~220の封鎖材料を更に備える、番号付けされた実施形態277に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態279
番号付けされた実施形態32~81の安定化剤を更に含む、番号付けされた実施形態277~278のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態280
蒸発器が、約-12℃~約0℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態277~279のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態281
蒸発器が、約-10℃~約-6.7℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態277~280のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態282
システムが中温冷却器システムである、番号付けした実施形態277~281のいずれか1つに記載の熱伝達組成物の使用。
番号付けした実施形態283
蒸発器が約-10℃~約-6.7℃の蒸発器動作温度を有する、番号付けされた実施形態282に記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態284
システムが、蒸発器出口において約0℃~約10℃の過熱度を有する、番号付けされた実施形態277~283のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態285
システムが、蒸発器出口において約4℃~約6℃の過熱度を有する、番号付けされた実施形態277~283のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態286
システムが、約5℃~約40℃の吸引ライン内の過熱度を有する、番号付けされた実施形態277~285のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態287
システムが、約15℃~約30℃の吸引ライン内の過熱度を有する、番号付けされた実施形態277~285のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態288
凝縮器が、約20℃~約70℃の範囲の凝縮温度で動作する、番号付けされた実施形態277~287のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態289
凝縮器が、約20℃~約60℃の範囲の凝縮温度で動作する、番号付けされた実施形態277~287のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態290
凝縮器が、約25℃~約45℃の範囲の凝縮温度で動作する、番号付けされた実施形態277~287のいずれか1つに記載の熱伝達システム。
番号付けした実施形態291
冷却を提供する方法であって、以下を含む方法:
(a)約-40℃~約+10℃の温度にて冷却される物体又は物品又は流体の近くで、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約20℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成すること。
番号付けした実施形態292
冷却モードでの住居用空調を提供する方法であって、以下を含む方法:
(a)約0℃~約10℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成すること。
番号付けした実施形態293
冷却モードでの住居用空調を提供する方法であって、以下を含む方法:
(a)約0℃~約10℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気と冷気を約10℃~約17℃の温度で生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成すること。
番号付けした実施形態294
冷却モードでの住居用空調を提供する方法であって、以下を含む方法:
(a)約0℃~約10℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気と冷気を約10℃~約17℃の温度で生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を、POE潤滑剤で潤滑化した圧縮機内で圧縮し、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと、
(d)当該冷媒の少なくとも一部分、及び/又は当該潤滑剤の少なくとも一部を、番号付けした実施形態131~220のいずれか1つの封鎖材料に曝露すること。
番号付けした実施形態295
冷却された水を提供して冷却モードで空調を提供する方法であって、以下を含む方法:
(a)約0℃~約10℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成すること。
番号付けした実施形態296
冷却された水を提供して冷却モードで空調を提供する方法であって、以下を含む方法:
(a)約0℃~約10℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、約5℃~約10℃の温度で冷媒蒸気と冷水を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成すること。
番号付けした実施形態297
冷却された水を提供して冷却モードで空調を提供する方法であって、以下を含む方法:
(a)約0℃~約10℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、約5℃~約10℃の温度で冷媒蒸気と冷水を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を、POE潤滑剤で潤滑化した圧縮機内で圧縮し、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと、
(d)当該冷媒の少なくとも一部分、及び/又は当該潤滑剤の少なくとも一部を、番号付けした実施形態131~220のいずれか1つの封鎖材料に曝露すること。
番号付けした実施形態298
低温冷房の熱伝達方法であって、当該方法が、以下を含む方法:
(a)約-40℃~約-12℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約20℃~約60℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成すること。
番号付けした実施形態299
加熱を提供するための方法であって、
(a)約-30℃~約+5℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)当該圧縮機からの冷媒を、加熱される本体又は物品又は流体の近傍で凝縮させて、約40℃~約70℃の温度で凝縮して、冷媒蒸気を生成すること、を含む、方法。
番号付けした実施形態300
加熱モードでの住居用空調を提供する方法であって、以下を含む方法:
(a)約-20℃~約3℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成すること。
番号付けした実施形態301
加熱モードでの住居用空調を提供する方法であって、
(a)約0.5℃からの温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)当該圧縮機から冷媒を約40℃~約70℃の温度で凝縮して、約18℃~約24℃の温度で冷媒蒸気及び加熱空気を生成することを含む、方法。
番号付けした実施形態302
加熱モードでの住居用空調を提供する方法であって、
(a)約0℃~約10℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を、POE潤滑剤で潤滑化した圧縮機内で圧縮し、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと、
(d)当該冷媒の少なくとも一部分、及び/又は当該潤滑剤の少なくとも一部を、番号付けした実施形態131~220のいずれか1つの封鎖材料に曝露することと、
を含む、方法。
番号付けした実施形態303
住宅用空気-水ヒートポンプに加熱を提供する方法であって、
(a)約-30℃~約5℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約50℃~約90℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することとを含む、方法。
番号付けした実施形態304
住宅用空気-水ヒートポンプに加熱を提供する方法であって、
(a)約-20℃~約3℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約50℃~約90℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することとを含む、方法。
番号付けした実施形態305
住宅用空気-水ヒートポンプに加熱を提供する方法であって、
(a)約-30℃~約5℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を圧縮して、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)当該圧縮機から冷媒を約50℃~約90℃の温度で凝縮して、約50℃~約55℃の温度で冷媒蒸気及び加熱水を生成することを含む方法。
番号付けした実施形態306
住宅用空気-水ヒートポンプに加熱を提供する方法であって、
(a)約-30℃~約5℃の温度にて、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を蒸発させ、冷媒蒸気を生成することと、
(b)当該冷媒蒸気を、POE潤滑剤で潤滑化した圧縮機内で圧縮し、約135℃未満の吐出温度にて冷媒を生成することと、
(c)冷媒を当該圧縮機から、約40℃~約70℃の温度にて凝縮し、冷媒蒸気を生成することと、
(d)当該冷媒の少なくとも一部分、及び/又は当該潤滑剤の少なくとも一部を、番号付けした実施形態131~220のいずれか1つの封鎖材料に曝露することと、
を含む、方法。
番号付けした実施形態307
住宅用空調における、番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに定義の冷媒を含む熱伝達組成物の使用。
番号付けした実施形態308
冷却器における、番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに定義の冷媒を含む熱伝達組成物の使用。
番号付けした実施形態309
改造冷媒としての、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに定義の冷媒の使用。
番号付けした実施形態310
代用品冷媒としての、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに定義の冷媒の使用。
番号付けした実施形態311
改造熱伝達組成物としての、番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに定義の熱伝達組成物の使用。
番号付けした実施形態312
代用品熱伝達組成物としての、番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに定義の熱伝達組成物の使用。
番号付けした実施形態313
当該R-22冷媒の一部を、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに定義の冷媒で置き換えることによって、R-22冷媒のために設計されてそれを含む既存の熱伝達システムを改造する方法。
番号付けした実施形態314
当該改造することが、既存のシステムの実質的な工学的改質を必要としない、番号付けされた実施形態313に記載の方法。
番号付けした実施形態315
当該改造することが、凝縮器、蒸発器及び/又は膨張弁の実質的な工学的改質を必要としない、番号付けされた314に記載の方法。
番号付けした実施形態316
番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒が、R-22と比較して動作特性を示し、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒及び/又は番号付けされた実施形態23~110のいずれか1つの熱伝達組成物の効率(COP)が熱伝達システムにおけるR-22の熱効率の95~105%であり、冷媒及び/又は熱伝達組成物は、R-22冷媒を置換するべきものである、番号付けされた実施形態313~315のいずれか1つに記載の方法。
番号付けした実施形態317
番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒が、R-22と比較して動作特性を示し、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒及び/又は番号付けされた実施形態23~110のいずれか1つの熱伝達組成物の容量が熱伝達システムにおけるR-22の容量の97~103%であり、冷媒及び/又は熱伝達組成物は、R-22冷媒を置換するべきものである、番号付けされた実施形態313~315のいずれか1つに記載の方法。
番号付けした実施形態318
番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒が、R-22と比較して動作特性を示し、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒及び/又は番号付けされた実施形態23~110のいずれか1つの熱伝達組成物の容量が熱伝達システムにおけるR-22の容量の97~103%であり、効率(COP)は、熱伝達システムにおけるR-22の効率以上であり、冷媒及び/又は熱伝達組成物は、R-22冷媒を置換することである、番号付けされた実施形態313~315のいずれか1つに記載の方法。
番号付けした実施形態319
番号付けされた実施形態1~x22xのいずれか1つに記載の冷媒が、R-22Aと比較して動作特性を示し、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒及び/又は番号付けされた実施形態23~110のいずれか1つの熱伝達組成物の効率(COP)が熱伝達システムにおけるR-22の熱効率の100~105%であり、冷媒及び/又は熱伝達組成物は、R-22冷媒を置換するべきものである、番号付けされた実施形態313~315のいずれか1つに記載の方法。
番号付けした実施形態320
番号付けされた実施形態23~110の熱伝達組成物が、R-22と比較して以下の特性を示す、番号付けされた実施形態313~319のいずれか1つに記載の方法:
-吐出温度は、R-22の吐出温度よりも10℃以上高くない、かつ
-圧縮機圧力比は、R-22の圧縮機圧力比の95~105%である、
熱伝達システムにおいて組成物が、R-22冷媒と置き換えるために使用される。
番号付けした実施形態321
R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはそれを含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを改造する方法であって、当該方法は、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を含む熱伝達組成物で置き換えることを含む、方法。
番号付けした実施形態322
置き換える工程は、既存の冷媒の少なくとも実質的に一部分を取り除くことと、システムに任意の実質的な改良を加えることなく、番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに記載の熱伝達組成物を導入し、本発明の冷媒を収容することと、を含む、番号付けした実施形態321に記載の方法。
番号付けした実施形態323
置き換える工程が、既存の冷媒の少なくとも実質的な部分を除去することと、本発明の冷媒を収容するためのシステムのいかなる実質的な変更も伴わずに、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を導入することと、を含む、番号付けされた実施形態321に記載の方法。
番号付けした実施形態324
置き換える工程が、既存の冷媒の実質的に全てを除去することと、本発明の冷媒を収容するためのシステムのいかなる実質的な変更も伴わずに、番号付けされた実施形態23~110のいずれか1つに記載の熱伝達組成物を導入することと、を含む、番号付けされた実施形態321に記載の方法。
番号付けした実施形態325
置き換える工程が、既存の冷媒の実質的に全てを除去することと、本発明の冷媒を収容するためのシステムのいかなる実質的な変更も伴わずに、番号付けされた実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒を導入することと、を含む、番号付けされた実施形態321に記載の方法。
番号付けした実施形態326
取り除く工程が、既存のシステムから、少なくとも約5重量%のR-22を取り除くことと、番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに記載の熱伝達組成物でそれを置き換えることと、を含む、番号付けした実施形態321に記載の方法。
番号付けした実施形態327
取り除く工程が、既存のシステムから、少なくとも約10重量%のR-22を取り除くことと、番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに記載の熱伝達組成物でそれを置き換えることと、を含む、番号付けした実施形態321に記載の方法。
番号付けした実施形態328
取り除く工程が、既存のシステムから、少なくとも約25重量%のR-22を取り除くことと、番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに記載の熱伝達組成物でそれを置き換えることと、を含む、番号付けした実施形態321に記載の方法。
番号付けした実施形態329
取り除く工程が、既存のシステムから、少なくとも約50重量%のR-22を取り除くことと、番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに記載の熱伝達組成物でそれを置き換えることと、を含む、番号付けした実施形態321に記載の方法。
番号付けした実施形態330
取り除く工程が、既存のシステムから、少なくとも約75重量%のR-22を取り除くことと、番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに記載の熱伝達組成物でそれを置き換えることと、を含む、番号付けした実施形態321に記載の方法。
番号付けした実施形態331
番号付けされた実施形態111~290のいずれか1つの熱伝達システムにおけるR-22を置き換えるための、番号付けされた実施形態23~110のいずれか1つに記載の熱伝達組成物の使用。
番号付けした実施形態332
R-404A冷媒を含有するように設計された、又はR-404A冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにおいて、R-404Aを置き換えるための代用品として、番号付けした実施形態1~22のいずれか1つに記載の冷媒の使用方法。
番号付けした実施形態333
往復式回転式(ローリングピストン及び回転翼を含む)、スクロール、スクリュー、又は遠心圧縮機を備える熱伝達システムで使用するための、番号付けされた実施形態1~22の冷媒。
番号付けした実施形態334
往復式回転式(回転ピストン及び回転翼を含む)、スクロール、スクリュー、又は遠心圧縮機を含む熱伝達システムで使用するための、番号付けされた実施形態23~110の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態335
毛細管、固定オリフィス、熱膨張弁、又は電子膨張弁を含む熱伝達システムにおいて使用するための、番号付けされた実施形態1~22の冷媒。
番号付けした実施形態336
毛細管、固定オリフィス、熱膨張弁、又は電子膨張弁を含む熱伝達システムにおいて使用するための、番号付けされた実施形態23~110の熱伝達組成物。
番号付けした実施形態337
蒸発器及び凝縮器が、フィンチューブ型熱交換器、マイクロチャネル熱交換器、シェルアンドチューブ式、プレート式熱交換器、又はチューブインチューブ式熱交換器を一緒に形成する熱伝達システムにおける使用のための、番号付けした実施形態1~22に記載の冷媒。
番号付けした実施形態338
蒸発器及び凝縮器が、フィンチューブ型熱交換器、マイクロチャネル熱交換器、シェルアンドチューブ式、プレート式熱交換器、又はチューブインチューブ式熱交換器を一緒に形成する熱伝達システムにおける使用のための、番号付けした実施形態23~110に記載の冷媒。
番号付けした実施形態339
蒸発器、凝縮器、及び圧縮機を備える熱伝達システムにおける冷却方法であって、プロセスが、i)番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに記載の熱伝達組成物を凝縮する工程と、ii)冷却される本体又は物品の付近で組成物を蒸発させる工程と、を含み、熱伝達システムの蒸発温度は、約-40℃~約-10℃の範囲である、方法。
番号付けした実施形態340
蒸発器、凝縮器、及び圧縮機を備える熱伝達システムにおける加熱方法であって、プロセスが、i)番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに記載の熱伝達組成物を、冷却される本体又は物品の付近で凝縮する工程と、ii)組成物を蒸発させる工程と、を含み、熱伝達システムの蒸発温度は、約-20℃~約3℃の範囲である、方法。
番号付けした実施形態341
蒸発器、凝縮器、及び圧縮機を備える熱伝達システムにおける加熱方法であって、プロセスが、i)番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに記載の熱伝達組成物を、冷却される本体又は物品の付近で凝縮する工程と、ii)組成物を蒸発させる工程と、を含み、熱伝達システムの蒸発温度は、約-30℃~約5℃の範囲である、方法。
番号付けした実施形態342
蒸発器、凝縮器、及び圧縮機を備える熱伝達システムにおける冷却方法であって、プロセスが、i)番号付けした実施形態23~110のいずれか1つに記載の熱伝達組成物を凝縮する工程と、ii)冷却される本体又は物品の付近で組成物を蒸発させる工程と、を含み、熱伝達システムが冷房システムである、方法。
番号付けした実施形態343
空調、ヒートポンプ、冷却器、並びに低温及び/又は中温冷房システムで使用するための、番号付けされた実施形態23~110のいずれか1つに定義の熱伝達組成物の使用。
番号付けした実施形態344
冷却器が、モジュール式に、又は従来1つにパッケージされているいずれかの、容積式冷却器、より具体的には、空気冷却式又は水冷却式直接膨張冷却器である、番号付けした実施形態343に記載の方法。
番号付けした実施形態345
熱伝達システムが住宅用空調システムである、番号付けした実施形態343に記載の方法。
番号付けした実施形態346
凝縮器が、冷却モードで約40℃~約70℃の範囲の凝縮温度で動作する、番号付けされた実施形態345に記載の方法。
番号付けした実施形態347
凝縮器が、約35℃~約50℃の範囲の凝縮温度で動作する、番号付けされた実施形態345に記載の方法。
番号付けした実施形態348
前記熱伝達組成物が、以下から選択される空調用途で使用するために提供される、番号付けされた実施形態343の使用;移動式空調、固定型空調、産業用空調、商用空調システム。
番号付けした実施形態349
熱伝達組成物が、以下から選択される空調用途で使用するために提供される、番号付けされた実施形態348の使用;バス及び列車における空調、住宅用空調、特にダクトスプリット型又はダクトレススプリット型空調システム、パッケージ化ルーフトップユニット及び可変冷媒流(VRF)システム。
番号付けした実施形態350
熱伝達組成物が、以下から選択されるヒートポンプで使用するために提供される、番号付けされた実施形態343の使用;移動式熱ポンプ、住宅用ヒートポンプ、及び商用の空気熱源、水熱源、又は土壌熱源ヒートポンプシステム。
番号付けした実施形態351
前記熱伝達組成物が、以下から選択される空調用途で使用するために提供される、番号付けされた実施形態350の使用;電気自動車熱ポンプ、空気住宅用空気-水ヒートポンプ/温水システム。
番号付けした実施形態352
R-404冷媒と共に使用するのに好適なシステムにおける、番号付けされた実施形態23~110の熱伝達組成物の使用。
番号付けした実施形態353
R-22冷媒と共に使用するのに好適なシステムにおける、番号付けされた実施形態23~110の熱伝達組成物の使用。
本発明は以下の態様を含む。
1. 少なくとも約97重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒:
36.8~72重量%のトリフルオロヨードメタン(CF I)、
トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E)、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)及びこれらの組み合わせから選択される2~36重量%のテトラフルオロプロペン、
15~31重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
2. 以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、1.に記載の冷媒:
36.8~64.8重量%のトリフルオロヨードメタン(CF I)、
8~36重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
17~23重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
3. 以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、1.に記載の冷媒:
約58重量%のトリフルオロヨードメタン(CF I)、
約16重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
22±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
4. 以下の4つの化合物から本質的になる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、1.に記載の冷媒:
約42~約60重量%のトリフルオロヨードメタン(CF I)、
約12~約30重量%のトランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E))、
約18~約20重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.2重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)であって、前記冷媒は不燃性であり、400以下のGWPを有する、冷媒。
5. 少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、1.に記載の冷媒:
約50~約68重量%のトリフルオロヨードメタン(CF I)、
約6~約24重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
約18~約21重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
6. 少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、1.に記載の冷媒:
約53重量%のトリフルオロヨードメタン(CF I)、
約23重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
20±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
7. 少なくとも約98.5重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、1.に記載の冷媒:
約50~約68重量%のトリフルオロヨードメタン(CF I)、
約6~約24重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
約18~約21重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
2~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)であって、前記冷媒は不燃性であり、400以下のGWPを有する、冷媒。
8. 1.に記載の冷媒と、アルキル化ナフタレン、ジエン系化合物、フェノール化合物、及びこれらのうちの2つ以上の組み合わせから選択される安定化剤と、ポリオールエステル(POE)、鉱油、アルキルベンゼン(AB)及びポリビニルエーテル(PVE)からなる群から選択される潤滑剤と、を含む熱伝達組成物。
9. 冷媒液体を蒸発させて冷媒蒸気を生成することと、前記冷媒蒸気の少なくとも一部を圧縮機で圧縮することと、冷媒蒸気を凝縮することと、を含むタイプの熱を伝達する方法であって、
(a)少なくとも約97重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒を提供すること:
36.8~72重量%のトリフルオロヨードメタン(CF I)、
トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E)、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)及びこれらの組み合わせから選択される2~36重量%のテトラフルオロプロペン、
15~31重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)、
(b)約-40℃~約+10℃の温度で前記冷媒を蒸発させること、及び(c)前記システム内の前記圧縮機用潤滑剤を提供すること、及び前記冷媒の少なくとも一部及び/又は前記潤滑剤の少なくとも一部を以下を含む封鎖材料に曝露することであって、
i.活性アルミナ、又は
ii.銅、銀、鉛、若しくはこれらの組み合わせを含むゼオライトモレキュラーシーブ、又は
iii.陰イオン交換樹脂、又は
iv.水分除去材料、好ましくは水分除去モレキュラーシーブ、又は
v.上記のうちの2つ以上の組み合わせを含む提供及び曝露することを含む方法。
10. 前記システム内の蒸発器、圧縮機、及び冷媒を含むタイプの熱伝達システムであって、
(a)少なくとも約97重量%の以下の4つの化合物を含む冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、前記冷媒:
36.8~72重量%のトリフルオロヨードメタン(CF I)、
トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E)、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)及びこれらの組み合わせから選択される2~36重量%のテトラフルオロプロペン、
15~31重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
1~4.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)、及び
(b)以下を含む封鎖材料、
i.活性アルミナ、及び
ii.銅、銀、鉛、若しくはこれらの組み合わせを含むゼオライトモレキュラーシーブ、及び
iii.陰イオン交換樹脂、及び
iv.水分除去材料、好ましくは水分除去モレキュラーシーブ、の組み合わせを含む、システム。

Claims (20)

  1. 以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する冷媒:
    58±2重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
    16±2重量%の1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze)、
    22±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
    4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
  2. 以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、請求項1に記載の冷媒:
    58重量%のトリフルオロヨードメタン(CF I)、
    16重量%のトランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E))、
    22重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
    4重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
  3. 以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、冷媒
    53±2重量%のトリフルオロヨードメタン(CFI)、
    23±2重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
    20±1重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
    4±0.5重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
  4. 以下の4つの化合物からなる冷媒であって、各化合物が以下の相対百分率で存在する、請求項3に記載の冷媒:
    53重量%のトリフルオロヨードメタン(CF I)、
    23重量%の1,1,1,2-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)、
    20重量%のジフルオロメタン(HFC-32)、及び
    4重量%のペンタフルオロエタン(HFC-125)。
  5. 請求項1~4のいずれかに記載の冷媒と、アルキル化ナフタレン、ジエン系化合物、フェノール化合物、及びこれらのうちの2つ以上の組み合わせから選択される安定化剤と、ポリオールエステル(POE)、鉱油、アルキルベンゼン(AB)及びポリビニルエーテル(PVE)からなる群から選択される潤滑剤と、を含む熱伝達組成物。
  6. 前記潤滑剤が、ポリオールエステル(POE)である、請求項5に記載の熱伝達組成物。
  7. 前記潤滑剤が、ポリビニルエーテル(PVE)である、請求項5に記載の熱伝達組成物。
  8. 冷媒液体を蒸発させて冷媒蒸気を生成することと、前記冷媒蒸気の少なくとも一部を圧縮機で圧縮することと、冷媒蒸気を凝縮することと、を含むタイプの熱を伝達する方法であって、
    (a)請求項1~4のいずれかに記載の冷媒を提供すること、
    (b)-40℃~+10℃の温度で前記冷媒を蒸発させること、及び
    (c)前記システム内の前記圧縮機用潤滑剤を提供すること、及び前記冷媒の少なくとも一部及び/又は前記潤滑剤の少なくとも一部を以下を含む封鎖材料に曝露することであって、
    i.活性アルミナ、又は
    ii.銅、銀、鉛、若しくはこれらの組み合わせを含むゼオライトモレキュラーシーブ、又は
    iii.陰イオン交換樹脂、又は
    iv.水分除去材料又は
    v.上記のうちの2つ以上の組み合わせを含む提供及び曝露することを含む方法。
  9. 前記水分除去材料が、水分除去モレキュラーシーブである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記蒸発工程が、低温冷房システム、中温冷房システム、及び/又は輸送冷房システムを含む熱伝達システムで行われる、請求項8に記載の方法。
  11. 前記システム内の蒸発器、圧縮機、及び冷媒を含むタイプの熱伝達システムであって、
    (a)請求項1~4のいずれかに記載の冷媒である、前記冷媒、及び
    (b)以下を含む封鎖材料、
    i.活性アルミナ、及び
    ii.銅、銀、鉛、若しくはこれらの組み合わせを含むゼオライトモレキュラーシーブ、及び
    iii.陰イオン交換樹脂、及び
    iv.水分除去材料の組み合わせを含む、システム。
  12. 前記水分除去材料が、水分除去モレキュラーシーブである、請求項11に記載の熱伝達システム。
  13. 前記熱伝達システムがオイルセパレータをさらに含み、封鎖材料が前記オイルセパレータの内側に位置する、請求項12に記載の熱伝達システム。
  14. 前記熱伝達システムが、低温冷房システム、中温冷房システム、及び/又は輸送冷房システムを含む、請求項12に記載の熱伝達システム。
  15. 空調、ヒートポンプ、冷却器、並びに低温及び/又は中温冷房システムで使用するための、請求項5に記載の熱伝達組成物の使用。
  16. 前記熱伝達組成物が、移動式空調、固定型空調、産業用空調、商用空調システムから選択される空調用途で使用するために提供される、請求項15に記載の使用。
  17. 熱伝達組成物が、バス及び列車における空調、住宅用空調、ダクトスプリット型又はダクトレススプリット型空調システム、パッケージ化ルーフトップユニット及び可変冷媒流(VRF)システムから選択される空調用途で使用するために提供される、請求項16に記載の使用。
  18. R-404冷媒又はR-22冷媒と共に使用するのに好適なシステムにおける、請求項5に記載の熱伝達組成物の使用
  19. R-404A冷媒を含有するように設計された、又はR-404A冷媒と共に使用するのに好適な熱伝達システムにおいて、R-404Aを置き換えるための代用品として、請求項1~4のいずれかに記載の冷媒を使用する方法。
  20. R-22冷媒を含有するように設計されているか若しくはR-22冷媒を含有するか、又はR-22冷媒との使用に好適である既存の熱伝達システムを改造する方法であって、既存のR-22冷媒の少なくとも一部分を請求項5に記載の熱伝達組成物で置き換えることを含む、方法。
JP2020529592A 2017-11-30 2018-11-30 熱伝達組成物、方法、及びシステム Active JP7284754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762592883P 2017-11-30 2017-11-30
US62/592,883 2017-11-30
US201762593295P 2017-12-01 2017-12-01
US62/593,295 2017-12-01
PCT/US2018/063415 WO2019109000A1 (en) 2017-11-30 2018-11-30 Heat transfer compositions, methods, and systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021507951A JP2021507951A (ja) 2021-02-25
JP2021507951A5 JP2021507951A5 (ja) 2022-01-06
JP7284754B2 true JP7284754B2 (ja) 2023-05-31

Family

ID=66634881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529592A Active JP7284754B2 (ja) 2017-11-30 2018-11-30 熱伝達組成物、方法、及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10767091B2 (ja)
EP (1) EP3717588A4 (ja)
JP (1) JP7284754B2 (ja)
KR (1) KR20200084363A (ja)
CN (1) CN111788277B (ja)
WO (1) WO2019109000A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10815409B2 (en) * 2017-10-06 2020-10-27 Honeywell International Inc. Heat transfer compositions, methods and systems
US20200131416A1 (en) * 2016-07-29 2020-04-30 Honeywell International Inc. Stabilized heat transfer compositions, methods and systems
AU2018337829A1 (en) * 2017-09-19 2020-04-02 Honeywell International Inc. Heat transfer methods, systems and compositions
CN111556889A (zh) * 2017-11-17 2020-08-18 霍尼韦尔国际公司 热传递组合物、方法和系统
US11326998B2 (en) 2019-04-19 2022-05-10 Kidde Technologies, Inc. System and method for monitoring a fire suppression blend
US10953257B2 (en) 2019-04-19 2021-03-23 Kidde Technologies, Inc. Fire suppression composition
US11291876B2 (en) 2019-04-19 2022-04-05 Kidde Technologies, Inc. Fire suppression agent composition
WO2021041169A1 (en) * 2019-08-23 2021-03-04 The Chemours Company Fc, Llc Refrigerant compositions comprising hfc-32, hfc-125, and cf3i
CN113025280B (zh) * 2021-03-12 2022-11-15 冰轮环境技术股份有限公司 一种替代r507a的混合制冷剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532520A (ja) 2006-03-30 2009-09-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンを含む組成物
JP2009539598A (ja) 2006-06-14 2009-11-19 イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド フルオロプロペンを含んでなるガス流の乾燥方法
JP2010509486A (ja) 2006-11-14 2010-03-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ヨウ素およびヨウ化物を除去する方法
JP2010513827A (ja) 2006-09-01 2010-04-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 閉ループ・サイクル中の選択された伝熱流体の循環方法
JP2016056340A (ja) 2014-02-20 2016-04-21 旭硝子株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899310A (en) * 1974-03-20 1975-08-12 Grace W R & Co Alumina-zeolite composite adsorbents for refrigerants
US5050388A (en) * 1990-04-27 1991-09-24 American Patent Group Reclaiming of refrigerant fluids to make same suitable for reuse
EP2258789A3 (en) * 2004-12-21 2012-10-24 Honeywell International Inc. Stabilized iodocarbon compositions
US20060243945A1 (en) * 2005-03-04 2006-11-02 Minor Barbara H Compositions comprising a fluoroolefin
MX345550B (es) * 2007-05-11 2017-02-03 Du Pont Método para cambiar calor en un sistema de transferencia de calor por compresión de vapor y sistema de transferencia de calor por compresión de vapor que comprende un cambiador de calor intermedio con un evaporador o condensador de dos filas.
CN101372664B (zh) * 2008-05-16 2012-01-11 北京航空航天大学 一种具有组织培养物拉压和旋转功能的组织工程反应器
LT3026092T (lt) * 2009-05-08 2022-12-12 Honeywell International Inc. Šilumos pernešimo kompozicijos panaudojimas žemų temperatūrų šaldymo sistemoje
US8980118B2 (en) * 2009-05-08 2015-03-17 Honeywell International Inc. Heat transfer compositions and methods
FR2950069B1 (fr) * 2009-09-11 2011-11-25 Arkema France Utilisation de compositions ternaires
GB2481443B (en) * 2010-06-25 2012-10-17 Mexichem Amanco Holding Sa Heat transfer compositions
MX2013012673A (es) * 2011-05-02 2013-12-02 Honeywell Int Inc Composiciones de transferencia de calor y metodos.
TWI585065B (zh) * 2011-08-26 2017-06-01 杜邦股份有限公司 含四氟丙烯之組成物及其使用方法
JP2016519180A (ja) * 2013-03-15 2016-06-30 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 熱伝達組成物および熱伝達方法
JP6614128B2 (ja) * 2014-02-20 2019-12-04 Agc株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
US20180030325A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Honeywell International Inc. Heat transfer methods, systems and compositions
AU2018337829A1 (en) * 2017-09-19 2020-04-02 Honeywell International Inc. Heat transfer methods, systems and compositions
CN111556889A (zh) * 2017-11-17 2020-08-18 霍尼韦尔国际公司 热传递组合物、方法和系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532520A (ja) 2006-03-30 2009-09-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンを含む組成物
JP2009539598A (ja) 2006-06-14 2009-11-19 イネオス、フラウアー、ホールディングス、リミテッド フルオロプロペンを含んでなるガス流の乾燥方法
JP2010513827A (ja) 2006-09-01 2010-04-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 閉ループ・サイクル中の選択された伝熱流体の循環方法
JP2010509486A (ja) 2006-11-14 2010-03-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ヨウ素およびヨウ化物を除去する方法
JP2016056340A (ja) 2014-02-20 2016-04-21 旭硝子株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3717588A1 (en) 2020-10-07
US20190161663A1 (en) 2019-05-30
US10767091B2 (en) 2020-09-08
JP2021507951A (ja) 2021-02-25
EP3717588A4 (en) 2021-08-11
CN111788277B (zh) 2022-05-10
KR20200084363A (ko) 2020-07-10
CN111788277A (zh) 2020-10-16
WO2019109000A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7284754B2 (ja) 熱伝達組成物、方法、及びシステム
JP7287958B2 (ja) 熱伝達組成物、方法、及びシステム
JP7284753B2 (ja) 熱伝達組成物、方法、及びシステム
JP2020502299A (ja) 冷媒、熱伝達組成物、方法、及びシステム
KR20190039499A (ko) 열전달 조성물, 방법 및 시스템
CN111788278B (zh) 热传递组合物、方法和系统
JP7326273B2 (ja) 熱伝達組成物、方法、及びシステム
JP7446313B2 (ja) 安定化熱伝達組成物、方法、及びシステム
JP2024063145A (ja) 安定化熱伝達組成物、方法、及びシステム
JP7274471B2 (ja) 熱伝達組成物、方法、及びシステム
JP2024016136A (ja) 安定化した熱伝達組成物、方法、及びシステム
WO2023137025A1 (en) Stabilized heat transfer compositions, methods and systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150