JP2010506698A - セラミック多孔質膜及びセラミックフィルタ - Google Patents

セラミック多孔質膜及びセラミックフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2010506698A
JP2010506698A JP2009511294A JP2009511294A JP2010506698A JP 2010506698 A JP2010506698 A JP 2010506698A JP 2009511294 A JP2009511294 A JP 2009511294A JP 2009511294 A JP2009511294 A JP 2009511294A JP 2010506698 A JP2010506698 A JP 2010506698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
film
silica
titania
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009511294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5426367B2 (ja
Inventor
学 磯村
達也 菱木
一朗 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2009511294A priority Critical patent/JP5426367B2/ja
Publication of JP2010506698A publication Critical patent/JP2010506698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426367B2 publication Critical patent/JP5426367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/0213Silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0048Inorganic membrane manufacture by sol-gel transition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0095Drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size

Abstract

少ない成膜回数で形成され、欠陥が少なく、膜厚が薄く均一でフラックスの高いセラミック多孔質膜及びセラミックフィルタを提供する。シリカ膜(1)は、精密濾過膜(MF膜ともいう)である多孔質基材(11)上に形成された多孔質基材(11)よりも平均細孔径の小さい限外濾過膜(UF膜)であるチタニアUF膜(14)上に形成され、チタニアUF膜(14)よりも平均細孔径が小さく、チタニアUF膜内に実質的に浸透していないシリカ膜である。
【選択図】図1

Description

本発明は、セラミック多孔質膜及びセラミックフィルタに係り、更に詳しくは、欠陥が少なく、膜厚が薄く均一なセラミック多孔質膜及びセラミックフィルタに関する。
従来から、多孔質基材上にセラミック多孔質膜を成膜する方法は種々のものが知られている。例えば、ホットコート法が知られている(非特許文献1を参照)。これは、加熱したチューブ基材の外表面に、シリカゾルを含む布を用いチューブ基材に擦りつけて塗布することにより多孔質膜を成膜する方法である。
チューブ形状や円筒レンコン状のモノリス形状の多孔質基材の内表面にろ過成膜により多孔質膜を形成する方法も公知であり(特許文献1を参照)、多孔質基材のゾル液が接触する内表面側より外表面側を低圧に保持することにより多孔質基材の内表面に成膜するものである。
特開平3−267129号公報 特開昭61−238315号公報
Journal of Membrane Science149(1988)127−135
しかしながら、ホットコート法は、基材表面全体を均一に成膜できないという問題があるほか、チューブ外表面しか成膜ができない。またモノリス型基材には、適用できない。一方、ろ過成膜法では、成膜後の乾燥時に基材細孔内に存在する溶媒が膜側に流れ出て膜剥がれが発生することがあり、その結果、焼成後基材表面に形成される多孔質膜に欠陥が生じるという問題がある。また、ディップコート法は、モノリス型基材への適用ができるが、成膜回数が多い。
本発明の課題は、少ない成膜回数で形成され、欠陥が少なく、膜厚が薄く均一でフラックスの高いセラミック多孔質膜及びセラミックフィルタを提供することにある。
本発明者らは、限外濾過膜上に、限外濾過膜の細孔内に実質的に浸透していないセラミック多孔質膜を形成する構成を採用することにより、上記課題を解決することができることを見出した。すなわち、本発明によれば、以下のセラミック多孔質膜及びセラミックフィルタが提供される。
[1]平均細孔径が2〜20nmである限外濾過膜上に形成され、前記限外濾過膜の細孔内に実質的に浸透していないセラミック多孔質膜。
[2]平均細孔径が2〜20nmである前記限外濾過膜上に、少なくとも前記限外濾過膜と接する面において平均細孔径が1〜5nmである中間層を有し、その上に形成された、前記平均細孔径が2〜20nmである前記限外濾過膜の前記細孔内に実質的に浸透していない前記[1]に記載のセラミック多孔質膜。
[3]前記限外濾過膜がチタニア膜である前記[1]または[2]に記載のセラミック多孔質膜。
[4]シリカ膜である前記[1]〜[3]のいずれかに記載のセラミック多孔質膜。
[5]多孔質基材と、その多孔質基材上に形成された平均細孔径が2〜20nmである限外濾過膜と、その限外濾過膜上に形成され、前記限外濾過膜の細孔内に実質的に浸透していないセラミック多孔質膜と、を含むセラミックフィルタ。
[6]前記限外濾過膜と前記セラミック多孔質膜との間に、少なくとも前記限外濾過膜と接する面において平均細孔径が1〜5nmである中間層を有する前記[5]に記載のセラミックフィルタ。
[7]前記限外濾過膜は、チタニア膜である前記[5]または[6]に記載のセラミックフィルタ。
[8]前記セラミック多孔質膜は、シリカ膜である前記[5]〜[7]のいずれかに記載のセラミックフィルタ。
限外濾過膜上にセラミック多孔質膜を形成する構成を採用することにより、平滑性のよい限外濾過膜上に成膜することになるため、薄く欠陥が少ないセラミック多孔質膜を形成することが可能である。また、限外濾過膜中にセラミック多孔質膜を染込ませない構造とすることにより、セラミック多孔質膜を形成するセラミックゾルの染込み分の消費を無くし確実に膜化することができるため、成膜回数を少なくすることができる。限外濾過膜部分における圧損を増加させることがないため、高フラックスのセラミック多孔質膜を作製することができる。また、限外濾過膜としてチタニア膜を採用した場合、チタニアは他のセラミック膜に比べて、酸、アルカリ、水蒸気に対する耐久性が高い。すなわち、高分離能、高フラックス、高耐久性、低コストのシリカ膜を作製することができる。さらに、多孔質基材上にチタニア膜を形成し、そのチタニア膜上にシリカ膜を成形することにより、高分離能、高フラックス、高耐久性、低コストのセラミックフィルタを製造することができる。シリカ膜の場合、特に、エタノールやイソプロピルアルコールなどのアルコールの脱水や酢酸等の有機酸の脱水用途には好適である。
本発明の一実施形態であるセラミックフィルタの断面図である。 本発明の一実施形態であるセラミックフィルタを示す斜視図である。 図3(a)(b)は、本発明のセラミックフィルタのシリカ膜の製造方法の一例を概略的に示す概略図である。 図4(a)(b)(c)は、チタニアUF膜が形成される場合のシリカ膜を説明する図である。 図5(a)〜(e)は、チタニアUF膜が形成されない場合のシリカ膜を説明する図である。 分離係数に対するフラックスを示す図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
図1に本発明のセラミック多孔質膜であるシリカ膜1を示す。シリカ膜1は、精密濾過膜(MF膜ともいう)である多孔質基材11上に形成された多孔質基材11よりも平均細孔径の小さい限外濾過膜(UF膜ともいう)であるチタニアUF膜14上に形成され、チタニアUF膜14よりも平均細孔径が小さいシリカ膜である。またシリカ膜1は、実質的にチタニアUF膜14に浸透していない。ここで、実質的にチタニアUF膜14に浸透していないとは、EDX元素分析によるシリカ/チタニア酸化物重量比率が0.2以下である部分が、UF膜の最下面(UFとMFの界面)から当該UF膜の膜厚の1/2以上であることをさす。シリカ/チタニア酸化物重量比率はEDX元素分析によるスポット分析の10回の測定の平均値とした。
多孔質基材11は、精密濾過膜(MF膜)であり、最表層に0.1〜0.6μm程度の細孔径を有するものが好ましい。
そして、精密濾過膜(MF膜)11上に細孔径が2〜20nm程度(8nm程度が好ましい)の限外濾過膜であるチタニアUF膜14が形成され、そのチタニアUF膜14上にシリカ膜1が形成されている。シリカ膜1は、シリカゾルを複数回積層した多層構造とされるとともに、チタニアUF膜14へシリカ膜1が実質的に浸透していない構造とされている。
以上のように、2〜20nm程度の細孔径を有するチタニアUF膜14上にシリカ膜1を形成した場合、チタニアUF膜14の膜表面が平滑で欠陥も少ないため、シリカ膜1が薄く、欠陥無く成膜することが可能となる。即ち高分離能、高フラックス(Flux:透過ろ過流束)、低コストのシリカ膜1が作製可能となる。
一方、20nm以上の細孔径を有するチタニア上にシリカ膜1を形成した場合、表面の凸凹のため、表面を全てシリカ膜1で被覆するためにはシリカ層が厚膜となってしまい、低フラックスとなる。また表面が凸凹であるため、シリカ膜1が不均質となりクラック等の欠陥が発生しやすい。すなわち低分離性能となる。さらにクラックを発生させないためには一度に薄くしか成膜できず、工程数が増え高コストの原因となる。
チタニアUF膜14をシリカ膜1形成の基材として、チタニアUF膜14上にシリカ膜1を形成し、チタニアUF膜14中にシリカが所定量以上は染込まない構造とした場合、MF膜の凹凸の影響を少なくし、欠陥の少ないシリカ膜1、すなわち高分離能のシリカ膜1を形成できる。
チタニアUF膜14中にシリカが所定量以上は染込まない構造とするためには、細孔径2〜20μm程度のチタニアUF膜14上に、まず、平均粒径が1〜50nm程度の範囲内にあるシリカゾルを用いて中間層として1層シリカ膜を形成すればよい。なお、中間層は、少なくとも限外濾過膜であるチタニアUF膜14と接する面において、平均細孔径が1〜5nmの範囲となるように形成するとよい。そして、その中間層の上にさらにシリカ膜1を形成することにより、チタニアUF膜14に浸透しない膜とすることができる。またはチタニアUF膜14を成膜後、焼成しないでシリカ膜1を成膜すればよい。もしくはシリカ膜1の焼成温度以下でチタニアUF膜14を焼成し、その後シリカゾルを成膜して焼成してもよい。あるいは、シリカゾルの成膜の初回にPVA等の有機バインダーを混合して成膜した後、通常の(有機バインダーの無い)シリカゾルによる成膜を行っても良い。
次に図2を用いて、本発明のシリカ膜1が形成されるセラミックフィルタ10の一実施形態を説明する。本発明のセラミックフィルタ1は、隔壁22により画成され軸方向の流体通路を形成する複数のセル23を有するモノリス形状を成している。本実施形態では、セル23は円形断面を有し、その内壁面に、図1に示されたようなシリカ膜1が形成されている。セル23は、六角断面や四角形断面を有するように形成してもよい。このような構造によれば、例えば、混合体(例えば、水と酢酸)を入口側端面25からセル23に導入すると、その混合体を構成する一方が、セル23内壁に形成されたシリカ膜1において分離され、多孔質の隔壁22を透過してセラミックフィルタ1の最外壁から排出されるため、混合体を分離することができる。つまり、セラミックフィルタ1に形成されたシリカ膜1は、分離膜として利用することができ、例えば、水と酢酸に対して高い分離特性を有する。
基材本体である多孔質基材11は、押し出し成形等により多孔質材料からなる円柱形状のモノリス型フィルターエレメントとして形成されており、多孔質材料としては、耐食性と温度変化によるろ過部の細孔径の変化が少ない点や充分な強度が得られる点から、例えば、アルミナを用いることができるが、アルミナ以外にコーディエライト、ムライト、炭化珪素等のセラミックス材料を使用することもできる。
本発明のシリカ膜1は、多孔質基材11の内周面(内壁面)に対して成膜するため、長さが50cm以上である比較的長尺の筒状の基材、またはレンコン状の形状の多孔質基材を好適に用いることができる。
そして多孔質基材11上に、チタニアUF膜14が形成され、そのチタニアUF膜14上にシリカ膜1が形成されている。つまり、多孔質材料で形成された基材の、少なくともシリカ膜1を形成する面に、限外濾過膜(UF膜)が形成されている。限外濾過膜は、0.1μm〜2nmの範囲の粒子や高分子を阻止する膜であり、チタニア膜を形成するのが望ましい。また、チタニア膜の平均細孔径は、多孔質材料の平均細孔径よりも小さい構成とする。
次に、シリカ膜1の製造方法について、図3(a)及び図3(b)を用いて説明する。まず、シリカ膜1を形成するためのコーティング液(シリカゾル液)40を用意する。コーティング液40は、テトラエトシキシランに硝酸の存在下で、加水分解してゾル液とし、そのゾル液をエタノールで希釈する。エタノールで希釈する代わりに水で希釈することも可能ではある。
次に、図3(a)に示すように、チタニアUF膜14の形成された多孔質基材11の外周側面をマスキングテープ41でシールする。例えば、広口ロート下端に上記多孔質基材11を固定し(図示せず)、基材上部から前述のコーティング液(シリカゾル液)40を流し込みセル23内を通過させる。
次に、例えば、図3(b)に示すように、ドライヤ等によりセル内に冷風を送って乾燥させる。このように冷風により乾燥を行うことにより、チタニアUF膜14へシリカ膜1が実質的に浸透しない構造とすることができる。
その後、100℃/hrにて昇温し、500℃で1時間保持した後、100℃/hrで降温する。以上のコーティング液(シリカゾル液)40の流し込み、乾燥、昇温、降温の操作を3回〜5回繰り返す。
以上の工程により、チタニアUF膜14上にシリカ膜1が形成される。すなわち、図4(a)に示す多孔質基材11上に、図4(b)に示すようにチタニアUF膜14が形成されることにより、多孔質基材表面の凹凸の影響がチタニアUF膜14によって減少される。このため、図4(c)に示すように、シリカ膜を薄膜としても欠陥が少なく形成することができる。すなわち、高フラックス、低コスト、高分離能を有するシリカ膜1とすることができる。
これに対し、図5(a)に示す多孔質基材11の表面に直接シリカ膜1を形成する場合は、図5(b)に示すように、シリカ膜1aを形成しても、表面を全て覆うことができず、凹凸によってシリカ膜1にクラックが発生しやすくなる。図5(c)〜図5(e)に示すように、シリカ膜1b,1c,1dを重ねて厚膜とすることにより、シリカ膜1を平坦にすることができるが、この場合、低フラックスとなり、工程数も増加するための高コストとなる。
以上のようにして得られた、内壁面にナノレベルの薄膜状のシリカ膜1が形成されたセラミックフィルタ1は、混合液体等を分離するフィルタとして好適に用いることができる。なお、さらにセル23内を酢酸に浸漬、透過等させることにより分離係数を向上させることもできる。また、上記実施形態において、セラミック多孔質膜として、シリカ膜の場合を説明したが、これに限定されず、チタニア膜、ジルコニア膜、ゼオライト膜等であってもよい。
以下、本発明の製造方法を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。まず、本実施例で使用した多孔質基材、セラミックゾル液及び、成膜方法等について説明する。
(実施例1)
(1)多孔質基材
平均細孔径が0.2μmのアルミナの膜が形成されているモノリス形状(外径30mm,セル内径3mm×37セル,長さ500mm)を基材とした。尚、基材両端部はガラスにてシールした。基材の平均細孔径はASTM F306記載のエアーフロー法に基づいて測定した。
(2)チタニアゾル液
チタンイソプロポキシドに硝酸の存在下で、加水分解し、チタニアゾル液を得た。動的光散乱法で測定されたゾル粒径は、100nmであった。
(3)チタニアUF膜成膜
チタニアゾル液を水で希釈して成膜のゾル液とし、基材セル内に流通、接触させることにより、セル内に膜を形成した。
(4)乾燥、焼成
試料を乾燥した後、500℃で熱処理した。これをチタニアUF膜が形成されたチタニアUF基材とした。チタニアUF基材の細孔径を測定したところ、平均細孔径で8nmであった。細孔径の測定原理は、非特許文献1で記載されている方法と同じであるが、非特許文献1では水蒸気と窒素を使用しているのに対し、本発明で用いた測定方法ではn−ヘキサンと窒素を使用した。
(5)第1シリカ膜
上記チタニアUF基材セル内に、平均粒径が20nmであるシリカゾル液を、流通、接触させることにより、セル内にシリカ膜を形成した。第1シリカ膜の平均細孔径は3nmであった。
(6)シリカゾル液
テトラエトシキシランに硝酸の存在下で、加水分解し、シリカゾル液を得た。上記シリカゾル液をエタノールで希釈し、シリカ換算で0.7wt%となるように調整し成膜用ゾル液とした。
(7)成膜
試料(多孔質基材)の外周側面をマスキングテープでシールした。広口ロート下端に多孔質基材を固定し、基材上部からシリカゾル液を流し込みセル内を通過させた。なお、この成膜工程により、内側壁の全体に成膜されることを確認した。
(8)乾燥
シリカゾルを流し込んだ多孔質基材のセル内を冷風が通過するようにドライヤを用いて乾燥させた。
(9)焼成
100℃/hrにて昇温し、500℃で1時間保持した後、100℃/hrで降温した。なお、上記(6)〜(8)の操作を3回〜5回繰り返して実施例1を得た。
(実施例2)
実施例1の(1)〜(4)のチタニアUF作製時において、(4)におけるチタニア焼成を行わずに基材として用い、続いて(6)〜(9)のシリカ成膜を行った。
(実施例3)
実施例1の(1)〜(4)のチタニアUF作製時において、(4)におけるチタニア焼成を300℃で行い、続いて(6)〜(9)のシリカ成膜を行った。
(実施例4)
実施例1の(1)〜(4)のチタニアUFを基材として用い、続いて(6)〜(9)のシリカ成膜を行うが、シリカ成膜の1回目において(6)のシリカゾル液に対し、シリカ固形分と同量のPVA固形分を混入した。シリカ成膜の2回目、3回目では通常のシリカゾル液で成膜を行った。
(比較例1)
実施例1の(1)〜(4)のチタニアUFを基材として用い、続いて(6)〜(9)のシリカ成膜を行った。
(比較例2)
実施例1の(1)〜(4)のチタニアUF作製時において、(4)におけるチタニア焼成を700℃で熱処理した。これをチタニアUF膜が形成されたチタニアUF基材とした。チタニアUF基材の細孔径を測定したところ、平均細孔径で40nmであった。これに(6)〜(9)のシリカゾル成膜を行った。
(比較例3)
実施例1の成膜において、チタニアUF膜の成膜を行わず、アルミナ多孔質基材に直接(6)〜(9)のシリカゾル成膜を行った。
実施例と比較例について、チタニアUF内への染込み深さを測定した。実施例1〜4について、EDX元素分析によるシリカ/チタニア酸化物重量比率が0.2以下である部分がUF膜の最下面(UFとMFの界面)から当該UFの膜厚の3/4であった。比較例1についてはEDX元素分析によるシリカ/チタニア酸化物重量比率が0.2以下である部分がUF膜の最下面(UFとMFの界面)から当該UFの膜厚の1/10までであった。したがって、比較例1は、シリカがチタニアUF内に染込んだ構造であった。
比較例2、3については、シリカ濃度0.7wt%の成膜ゾル液で成膜したところ、膜面にクラックが生じ、膜形成できなかった。そこで、比較例2は0.3wt%で成膜してもクラックが生じた。更に0.1wt%で行うとクラックは減少し、20回成膜した。比較例3は0.3wt%でクラックは減少し、7回成膜した。しかしともに膜面に微小クラックの残留が認められ、健全な膜が形成できなかった。
実施例1〜4および比較例1〜3について、70℃、90%エタノールを、液流速10L/minでモノリスセル内に循環させ、モノリスの外側を2〜10Paの範囲に真空引きすることによる浸透気化分離試験を2時間行った。サンプリングは30分おきに4回実施した。実施例1〜4及び比較例1〜3の分離試験の結果である分離係数とフラックスとの関係を図6に示す。
実施例1〜4は比較例1よりも高フラックスを示した。また比較例2、3よりも高α(分離係数)、高フラックスを示した。比較例2、3においてはクラックの無い膜面を形成するには実施例より薄いシリカ濃度のスラリーを用いる必要があり、そのため成膜回数が多くなる結果となった。成膜回数が多いと工程が長くなり高コストの原因となる。
以上のように、MF膜上にチタニアUF膜を形成し、そのチタニアUF膜上にシリカ膜を形成することにより、低コストで高性能なシリカ脱水膜を得ることができる。
本発明によれば、少ない成膜回数で、粗大細孔や欠陥が少なく、膜厚が薄く均一な膜を得ることができるため、このようなシリカ膜が形成されたセラミックフィルタは、フィルタとして好適に用いることができる。また、内壁面にナノレベルの薄膜状のシリカ膜が形成されたセラミックフィルタは、酸性あるいはアルカリ性溶液、あるいは有機溶媒中での分離除去等、有機のフィルタが使用できない箇所にも用いることができる。

Claims (8)

  1. 平均細孔径が2〜20nmである限外濾過膜上に形成され、前記限外濾過膜の細孔内に実質的に浸透していないセラミック多孔質膜。
  2. 平均細孔径が2〜20nmである前記限外濾過膜上に、少なくとも前記限外濾過膜と接する面において平均細孔径が1〜5nmである中間層を有し、その上に形成された、前記平均細孔径が2〜20nmである前記限外濾過膜の前記細孔内に実質的に浸透していない請求項1に記載のセラミック多孔質膜。
  3. 前記限外濾過膜がチタニア膜である請求項1又は2に記載のセラミック多孔質膜。
  4. シリカ膜である請求項1〜3のいずれか1項に記載のセラミック多孔質膜。
  5. 多孔質基材と、
    その多孔質基材上に形成された平均細孔径が2〜20nmである限外濾過膜と、
    その限外濾過膜上に形成され、前記限外濾過膜の細孔内に実質的に浸透していないセラミック多孔質膜と、を含むセラミックフィルタ。
  6. 前記限外濾過膜と前記セラミック多孔質膜との間に、少なくとも前記限外濾過膜と接する面において平均細孔径が1〜5nmである中間層を有する請求項5に記載のセラミックフィルタ。
  7. 前記限外濾過膜は、チタニア膜である請求項5又は6に記載のセラミックフィルタ。
  8. 前記セラミック多孔質膜は、シリカ膜である請求項5〜7のいずれか1項に記載のセラミックフィルタ。
JP2009511294A 2006-10-18 2007-10-18 セラミック多孔質膜及びセラミックフィルタ Active JP5426367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009511294A JP5426367B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-18 セラミック多孔質膜及びセラミックフィルタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284398 2006-10-18
JP2006284398 2006-10-18
PCT/JP2007/070762 WO2008050813A1 (en) 2006-10-18 2007-10-18 Ceramic porous membrane and ceramic filter
JP2009511294A JP5426367B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-18 セラミック多孔質膜及びセラミックフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506698A true JP2010506698A (ja) 2010-03-04
JP5426367B2 JP5426367B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=39083287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511294A Active JP5426367B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-18 セラミック多孔質膜及びセラミックフィルタ

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20080093291A1 (ja)
EP (1) EP2083941A1 (ja)
JP (1) JP5426367B2 (ja)
CN (1) CN101528328B (ja)
AU (1) AU2007310056B2 (ja)
BR (1) BRPI0717523A2 (ja)
CA (1) CA2666276C (ja)
WO (1) WO2008050813A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149002A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 浸透気化分離膜およびその製造方法
JP2013013884A (ja) * 2010-08-26 2013-01-24 Mitsubishi Chemicals Corp 多孔質支持体―ゼオライト膜複合体の製造方法
WO2016148131A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 日本碍子株式会社 シリカ膜フィルタ
WO2016148132A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 日本碍子株式会社 シリカ膜及び分離膜フィルタ
KR20180084920A (ko) * 2015-11-20 2018-07-25 1934612 온타리오 인코포레이티드 실리콘 탄화물 멤브레인으로 유체를 정화하기 위한 장치, 시스템 및 방법
CN109912314A (zh) * 2019-04-18 2019-06-21 武汉大学 节能环保高效的疏水膜制备方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718594B1 (en) * 2006-10-11 2010-05-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Aqueous based chemical and biological warfare decontaminating system for extreme temperature applications
JP2009255035A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ
JP2010094585A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Ngk Insulators Ltd 液体混合物の分離装置及び液体混合物の分離方法
US8926926B2 (en) * 2009-11-25 2015-01-06 GM Global Technology Operations LLC Exhaust particulate management for gasoline-fueled engines
JP6074410B2 (ja) * 2012-03-16 2017-02-01 日本碍子株式会社 分離膜の製造方法、及び分離膜複合体の製造方法
CN104768633A (zh) * 2012-11-01 2015-07-08 日本碍子株式会社 陶瓷分离膜结构体及其修补方法
CN104014243B (zh) * 2013-12-13 2016-04-13 南京工业大学 一种发电厂烟气余热及水的陶瓷膜冷凝处理回收方法
MY179960A (en) * 2014-03-28 2020-11-19 Ngk Insulators Ltd Monolithic substrate, monolithic separation membrane structure, and method for producing monolithic substrate
JP6436974B2 (ja) * 2014-03-28 2018-12-12 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体及びモノリス型分離膜構造体の製造方法
EP3129129B1 (en) 2014-04-11 2022-06-01 3M Innovative Properties Company Microporous articles with a three-dimensional porous network of acid-sintered interconnected silica nanoparticles and methods of making the same
RU2616474C1 (ru) * 2015-12-14 2017-04-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Российский химико-технологический университет имени Д.И. Менделеева" Фильтрующий материал и способ его изготовления
CN105903351B (zh) * 2016-06-14 2018-12-25 浙江瑞奕环保股份有限公司 一种具有自清洁功能的陶瓷超滤膜及其制备方法
CN107684835A (zh) * 2017-08-14 2018-02-13 苏州博清高新材料有限公司 一种用于污水处理的过滤器
US20190177237A1 (en) 2017-12-11 2019-06-13 Saudi Arabian Oil Company Ceramic membranes
EP3773997A4 (en) * 2018-03-30 2021-12-29 FUJIFILM Electronic Materials U.S.A, Inc. Chemical liquid manufacturing apparatus
US11865499B2 (en) * 2020-02-21 2024-01-09 Ngk Insulators, Ltd. Zeolite membrane complex, method of producing zeolite membrane complex, and hydrothermal synthesis apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299126A (ja) * 1988-05-24 1990-04-11 Alcan Internatl Ltd 複合体膜及びその製法
JPH10165791A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Kyocera Corp シリカ質多孔質膜の製造方法
JP2000503900A (ja) * 1996-10-21 2000-04-04 オルリ 無機ナノ濾過膜及び糖産業におけるその使用
JP2002274967A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Kyocera Corp γアルミナ質多孔体およびその製造方法並びにこれを用いた流体分離フィルタ
JP2004089838A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kyocera Corp 分離膜モジュール及びその製造方法
JP2005022924A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Japan Fine Ceramics Center 細孔基材及びその製造方法並びにガス分離材用細孔基材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8303079A (nl) * 1983-09-05 1985-04-01 Stichting Energie Werkwijze voor de bereiding van scheurvrije semi-permeabele anorganische membranen.
JPS61238315A (ja) 1985-04-12 1986-10-23 Ngk Insulators Ltd 複層フイルタの製造方法
EP0327687A3 (en) * 1987-12-11 1989-11-15 Norton Company Ultrafiltration membranes
US5605628A (en) * 1988-05-24 1997-02-25 North West Water Group Plc Composite membranes
ES2034629T3 (es) * 1988-05-24 1993-04-01 Ceramesh Limited Membranas compuestas.
JPH03143535A (ja) * 1989-10-26 1991-06-19 Toto Ltd セラミックス製非対称膜及びその製造方法
JPH0745010B2 (ja) 1990-03-16 1995-05-17 日本碍子株式会社 セラミック膜フイルタ
US5194200A (en) * 1991-10-08 1993-03-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of creating silica ceramic membranes
US5186833A (en) * 1991-10-10 1993-02-16 Exxon Research And Engineering Company Composite metal-ceramic membranes and their fabrication
US6464881B2 (en) * 1996-10-21 2002-10-15 Orelis Inorganic nanofiltration membrane and its application in the sugar industry
US6536604B1 (en) * 1999-06-25 2003-03-25 C. Jeffrey Brinker Inorganic dual-layer microporous supported membranes
US20050067344A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Zeolite membrane support and zeolite composite membrane
JP4862190B2 (ja) * 2005-05-26 2012-01-25 日本碍子株式会社 水選択透過特性に優れた無機分離膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299126A (ja) * 1988-05-24 1990-04-11 Alcan Internatl Ltd 複合体膜及びその製法
JP2000503900A (ja) * 1996-10-21 2000-04-04 オルリ 無機ナノ濾過膜及び糖産業におけるその使用
JPH10165791A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Kyocera Corp シリカ質多孔質膜の製造方法
JP2002274967A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Kyocera Corp γアルミナ質多孔体およびその製造方法並びにこれを用いた流体分離フィルタ
JP2004089838A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kyocera Corp 分離膜モジュール及びその製造方法
JP2005022924A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Japan Fine Ceramics Center 細孔基材及びその製造方法並びにガス分離材用細孔基材

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149002A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 浸透気化分離膜およびその製造方法
JP2013013884A (ja) * 2010-08-26 2013-01-24 Mitsubishi Chemicals Corp 多孔質支持体―ゼオライト膜複合体の製造方法
WO2016148131A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 日本碍子株式会社 シリカ膜フィルタ
WO2016148132A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 日本碍子株式会社 シリカ膜及び分離膜フィルタ
JPWO2016148132A1 (ja) * 2015-03-19 2018-01-25 日本碍子株式会社 シリカ膜及び分離膜フィルタ
JPWO2016148131A1 (ja) * 2015-03-19 2018-02-01 日本碍子株式会社 シリカ膜フィルタ
US10486110B2 (en) 2015-03-19 2019-11-26 Ngk Insulators, Ltd. Silica membrane and separation membrane filter
US11045770B2 (en) 2015-03-19 2021-06-29 Ngk Insulators, Ltd. Silica membrane filter
KR20180084920A (ko) * 2015-11-20 2018-07-25 1934612 온타리오 인코포레이티드 실리콘 탄화물 멤브레인으로 유체를 정화하기 위한 장치, 시스템 및 방법
KR102628229B1 (ko) * 2015-11-20 2024-01-22 1934612 온타리오 인코포레이티드 실리콘 탄화물 멤브레인으로 유체를 정화하기 위한 장치, 시스템 및 방법
CN109912314A (zh) * 2019-04-18 2019-06-21 武汉大学 节能环保高效的疏水膜制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007310056A1 (en) 2008-05-02
CN101528328B (zh) 2012-01-11
US20080093291A1 (en) 2008-04-24
CA2666276A1 (en) 2008-05-02
JP5426367B2 (ja) 2014-02-26
US20130270178A1 (en) 2013-10-17
US20100193438A1 (en) 2010-08-05
US8485366B2 (en) 2013-07-16
CN101528328A (zh) 2009-09-09
BRPI0717523A2 (pt) 2013-10-22
CA2666276C (en) 2014-05-13
EP2083941A1 (en) 2009-08-05
WO2008050813A1 (en) 2008-05-02
US9149771B2 (en) 2015-10-06
AU2007310056B2 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426367B2 (ja) セラミック多孔質膜及びセラミックフィルタ
JP5394234B2 (ja) セラミック多孔質膜及びセラミックフィルタ
EP2258465B1 (en) Ceramic filter
JP5486300B2 (ja) セラミック多孔質膜の製造方法及びセラミックフィルタの製造方法
JP5469453B2 (ja) セラミックフィルタ及びその再生方法
JP5048371B2 (ja) セラミック多孔質膜の製造方法及びセラミックフィルタの製造方法
WO2013042262A1 (ja) 炭素膜の製造方法
EP3124104B1 (en) Monolithic separation membrane structure, and method for producing monolithic separation membrane structure
JP2009241054A (ja) セラミックフィルタの製造方法
JP5033670B2 (ja) セラミックフィルタの製造方法
US9403130B2 (en) Method of manufacturing silica membrane
JP5467909B2 (ja) 炭素膜の製造方法
JP2011194283A (ja) シリカ膜の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5426367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150