JP2010505805A - アゾキシストロビンの調製 - Google Patents

アゾキシストロビンの調製 Download PDF

Info

Publication number
JP2010505805A
JP2010505805A JP2009530933A JP2009530933A JP2010505805A JP 2010505805 A JP2010505805 A JP 2010505805A JP 2009530933 A JP2009530933 A JP 2009530933A JP 2009530933 A JP2009530933 A JP 2009530933A JP 2010505805 A JP2010505805 A JP 2010505805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mol
compound
methyl
cyanophenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009530933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5275997B2 (ja
Inventor
ベバリッジ,ジリアン
キャンベル ボイド,イワン
ヒュー バス,ジャック
ジョン ホイットン,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Syngenta Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37454241&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010505805(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Syngenta Ltd filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JP2010505805A publication Critical patent/JP2010505805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275997B2 publication Critical patent/JP5275997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom

Abstract

本発明は、特に、触媒1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンを用いる式(I)の化合物の調製方法に関する。

Description

本発明は、ストロビルリン系殺真菌剤であるメチル(E)−2−{2−〔6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ〕フェニル}−3−メトキシアクリレート(アゾキシストロビン)を調製するための方法に関する。
アゾキシストロビンの調製方法は、国際公開第92/08703号(WO92/08703)において記述されている。1つの方法においては、アゾキシストロビンは2−シアノフェノールをメチル(E)−2−〔2−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル〕−3−メトキシアクリレートと反応させることによって調製される。非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン誘導体を生産するための高収率的な方法は、国際公開第01/72719号(WO01/72719)に開示されており、6−クロロ−4−アリールオキシピリミジンが、2〜40モル%の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)を添加しながら溶媒及び/又は塩基の存在下でフェノールと反応させられている。さらに、より低濃度のDABCO(例えば0.1〜2モル%の間)でさえこの反応の触媒として作用できるということも、本発明人らによって先に発見されてきた。
本発明は、DABCOを触媒として用いてアゾキシストロビン又はアゾキシストロビンのアセタール前駆体を調製する場合、反応成分の添加順序が収量及び反応速度に影響を及ぼす、という発見事実に基づいている。
したがって本発明は、
式(I)の化合物:
Figure 2010505805
を調製するための方法であって、
式中Wはメチル−(E)−2−(3−メトキシ)アクリレート基C(CO2CH3)=CHOCH3又はメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基C(CO2CH3)CH(OCH32又はこれら2つの基の混合物であり、該方法は、
(a)式(II)の化合物:
Figure 2010505805
(Wは上述の意味を有する)と2−シアノフェノールもしくはその塩とを、0.1〜40モル%のDABCOの存在下で反応させる段階、又は
(b)式(III)の化合物:
Figure 2010505805
と、式(IV)の化合物:
Figure 2010505805
(Wは上述の意味を有する)もしくはその塩とを、0.1〜40モル%のDABCOの存在下で反応させる段階、
のいずれかを含み、そしてここで、(i)2−シアノフェノールもしくは式(IV)の化合物、又は2−シアノフェノールもしくは式(IV)の化合物の塩が存在するか、又は(ii)DABCOが酸性塩として存在するか又は(iii)DABCO及び式(II)の化合物又は式(III)の化合物が互いに反応できないような条件である場合を除き、DABCOは式(II)の化合物又は式(III)の化合物とは混合されず、ただし、0.1〜2モル%のDABCOが用いられる場合には、DABCOは最後に添加されないことを条件とする、方法を提供する。
好適には、本発明の方法は反応の1成分を、好ましくは溶媒又は希釈剤の存在下でもう1つの成分と混合することによって、適切である場合には溶媒又は希釈剤の存在下で行われる。酸受容体は、以下で論述するような都合の良い時点で添加され、混合物は、通常上昇温度で撹拌される。反応が完了したものと判断された後、該反応混合物をワークアップし、そして生成物は当業者である化学者にとって周知のである慣習技術を用いて単離される。先行技術の方法に従い、DABCO触媒は、(i)第1の反応物質として、(ii)第1の成分のみに対して、又は(iii)第2の成分が添加された後、を含めたいずれかの時点で反応混合物に添加することができる。しかしながら、このたび、より高い生成物収量及びより速い反応時間を促進するために、DABCOは、式(II)又は式(III)の化合物と、2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物又は2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物の塩の不在下において反応させるべきではないということを見出した。理論により束縛されることを望むわけではないが、2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物の不在下においては、DABCOと式(II)又は(III)の化合物とが反応し、その後該反応生成物はさらに転換して非活性種を提供し、かくして収量及び利用可能な触媒が削減され得ると考えられる。同様に、中性DABCO分子と式(II)又は(III)の化合物間の反応は、酸性種の存在下において阻害されるとも考えられている。したがって、DABCOの酸性塩が反応フラスコに添加されるか又はインサイチュで生成され(酸を含有する混合物に中性DABCOを添加することによる)、酸受容体が存在しないか又はDABCO酸性塩を急速に脱プロトン化するのに十分なほど反応混合物中に溶解できないことを条件として、DABCOと式(II)又は(III)の化合物の間の反応は阻害される。同様に、2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物の存在下では、フェノールは酸供給源として作用し、直接DABCO塩をプロトン化することができるか又は、フェノールと式(II)又は(III)の化合物の間の反応の後、塩基として作用し、生成された塩酸のモル数だけプロトン化され得る。最終的には、2−シアノフェノールの塩又は式(IV)の化合物の塩の存在下において、DABCO及び式(II)又は(III)の化合物の反応生成物は、2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物の塩と反応して、予期された式(I)の生成物を提供し、同時に触媒を再生する。
したがって、特に本発明の方法は、例えば以下の方法のうちのいずれか1つによって行うことができる:
i) 式(II)の化合物又は式(III)の化合物に対して2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物を添加し、その後DABCOを添加する;
ii) DABCOに対して2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物を添加し、その後式(II)の化合物又は式(III)の化合物を添加する;
iii) 2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物に対してDABCOを添加し、その後式(II)の化合物又は式(III)の化合物を添加する;
iv) 2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物に対して式(II)の化合物又は式(III)の化合物を添加し、その後DABCOを添加する;
v) 式(II)の化合物又は式(III)の化合物と2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物との混合物を提供し、その後DABCOを添加する;
vi) DABCOと2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物との混合物を提供し、その後式(II)の化合物又は式(III)の化合物を添加する;
vii) DABCOに対して2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物と式(II)の化合物又は式(III)の化合物との混合物を添加する;
viii) 式(II)の化合物又は式(III)の化合物に対して2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物とDABCOとの混合物を添加する;
ix) 全てのDABCOを塩に転換するのに十分な酸が存在する式(II)の化合物又は式(III)の化合物の酸性溶液に対してDABCOを添加し、その後酸受容体が2−シアノフェノールの前に添加されないか、又はDABCO塩と酸受容体間の反応が緩慢であることを条件として2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物を添加する、あるいは
x) DABCOの酸性塩を、固体として又は酸とDABCOとの反応により予め形成される塩として、式(II)の化合物又は式(III)の化合物に混合し、その後塩基が2−シアノフェノールの前に添加されないか、又はDABCO塩と酸受容体間の反応が緩慢であることを条件として2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物を添加する。
DABCOの好適な酸性塩には、DABCOH+Cl-、DABCOH+(HSO4-、(DABCOH+2SO4 2-及びDABCOH+(SO3Me)-が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
当然のことながら、DABCOが式(II)の化合物又は式(III)の化合物と反応できない場合、例えば両方の成分が固体状態にあるか、あるいは1つの成分が反応に使用される溶媒/希釈剤中で不溶性である(又は恐らくは部分的にしか溶解しない)場合には、これらは問題なく混合することができる。しかしながら、このような場合には、該条件を反応を行うために適したものにする前に、2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物、又は2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物の塩を添加しなければならない。
したがって、反応の成分が、これらが反応できない条件でまず混合される場合、さらなる混合の選択肢が許容される。例えば式(II)の化合物又は式(III)の化合物とDABCOとの混合物を供給してもよく、2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物が添加されるまで該反応は開始されない。
特定の1実施形態においては、本発明の方法は、
Figure 2010505805
という式(II)(式中Wは以上で記した意味を有する)と2−シアノフェノール又はその塩(好適にはカリウム2−シアノフェノキシド)とを、0.1〜40モル%の間のDABCOの存在下で反応させる段階を含む。
本発明の方法が、Wがメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基である式(II)の化合物を用いて、又はWがメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基である式(IV)の化合物を用いて行われる場合、得られる生成物は、一定割合でWがメチル−(E)−2−(3−メトキシ)アクリレート基である式(I)の化合物を内含し得る。これは、該方法の条件下において、メチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基からメタノールが除去され得るために起こる可能性がある。同じ理由で、Wがメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基とメチル−(E)−2−(3−メトキシ)アクリレート基の混合物である式(II)の化合物又は式(IV)の化合物を用いてこの方法が行われる場合(本発明はこのような方法を内含している)、得られる生成物は、Wがメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基とメチル−(E)−2−(3−メトキシ)アクリレート基の混合物である式(I)の化合物となる。しかしながら、この生成物は、この潜在的なメタノール除去に起因して、混合出発材料中の(E)−2−(3−メトキシ)アクリレート基の割合から予想されるものよりも高い割合で、Wがメチル−(E)−2−(3−メトキシ)アクリレート基である式(I)の化合物を有しうる。メタノールの除去によって、Wがメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基である式(I)の生成物をWがメチル(E)−2−(3−メトキシ)アクリレート基である式(I)の化合物へと転換させることは通常必要とされるため、このことによる実際的影響はない。
好都合にも、本発明の方法は、好適な不活性溶媒又は希釈剤中で行われる。これらには、例えば、脂肪族、脂環式及び芳香族炭化水素、例えば石油エーテル、ヘキサン、へプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン及びトリクロロエタン;複素芳香族溶剤、例えばピリジン又は置換ピリジン、例えば、2,6−ジメチルピリジン;エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチル−tert−ブチルエーテル、メチル−tert−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン及びアニソール;ケトン、例えばアセトン、ブタノン、メチルイソブチルケトン及びシクロヘキサノン;ニトリル、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、n−及びi−ブチロニトリル及びベンゾニトリル;アミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド、N−メチル−ピロリドン及びヘキサメチルリン酸トリアミド;第3アミン、特にR123Nという式のアミン(なおここで、R1、R2及びR3は各々独立してC1-10(特にC1-8)アルキル、C3-6シクロアルキル、アリール(特にフェニル)又はアリール(C1-4)アルキル(特にベンジル)であるか、そうでなければ、R1、R2及びR3のうちの2つ又は3つが自ら付着する窒素原子と接合して、任意には融合されかつ任意には第2の窒素原子を含有している1つ、2つ又は3つの5、6又は7員の脂環式環を形成しており、好適な第3アミンの例としてはN,N−ジ−イソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基)、N,N−ジメチルアニリン、トリエチルアミン、t−ブチルジメチルアミン、N,N−ジイソプロピルメチルアミン、N,N−ジイソプロピルイソブチルアミン、N,N−ジイソプロピル−2−エチルブチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、N,N−ジシクロヘキシルメチルアミン、N,N−ジシクロヘキシルエチル−アミン、N−tert−ブチルシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−ノン−5−エン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン又は2−ジメチルアミノピリジン、がある);エステル、例えば酢酸メチル、酢酸エチル及び酢酸イソプロピル;スルホキシド例えばジメチルスルホキシド;スルホン、例えばジメチルスルホン又はスルファン;;及びかかる溶媒及び希釈剤の混合物及びそれらのうちの1つ以上のものと水との混合物が含まれる。さらに、反応のための出発化合物又は反応からの生成物が液体の形をしている場合又は反応温度で液体になる場合、それらは本発明の方法のための希釈剤/溶媒として作用し得る。このような状況下では、更なる希釈剤又は溶媒は必要とされないかもしれない。
特に適した希釈剤は、ケトン[例えばメチルイソブチルケトン及びシクロヘキサノン]、エステル[例えば酢酸イソプロピル]、第三アミン[例えば[N,N−ジ−イソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基)]、芳香族炭化水素[例えばトルエン又はキシレン(混合異性体又は単一異性体)]及びアミド[例えばN,N−ジメチルホルムアミド]である。本発明の特定の1態様においては、希釈剤としてメチルイソブチルケトンが使用される。本発明のさらなる態様においては、シクロヘキサノンが希釈剤として使用される。本発明のさらなる態様においては、酢酸イソプロピルが希釈剤として使用される。本発明のさらなる態様においては、N,N−ジメチルホルムアミドが希釈剤として使用される。本発明のさらなる態様においては、トルエンが希釈剤として用いられる。本発明のさらなる態様においては、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基)が希釈剤として用いられる。最も好適には、本発明において用いられる希釈剤はN,N−ジメチルホルムアミドである。
本発明のさらなる実施形態においては、該方法は、水性有機溶媒系中で行われる。好適には、該実施形態において、式(II)の化合物を2−シアノフェノールと反応させる場合、2−シアノフェノールは塩として存在する。該塩はそのままの状態で添加されていてもよいし、そうでなければ、中性フェノール及び酸受容体からインサイチュで生成されてもよい(以下参照)。好適には、該塩は、2−シアノフェノールのリチウム、セシウム、ナトリウム、カリウム、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−ノン−5−エン又は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エンの塩である。より好適には、該塩は2−シアノフェノールの1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン、ナトリウム又はカリウム塩である。さらに一層好ましくは、該塩は、2−シアノフェノールのナトリウム又はカリウム塩である。最も好ましくは、該塩は、カリウム2−シアノフェノキシドである。かかる水性の方法において使用するための好適な共溶媒は、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン及び酢酸イソプロピル等の少なくとも部分的に水非混和性の溶媒である。有利には、これらの部分的に水非混和性溶媒が使用される場合、反応全体を通して水が除去される。さらに、このような水性の方法においては水混和性溶媒も使用できるということも分かっている。好適な水混和性溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン及びジメチルスルホキシドである。1実施形態においては、水混和性溶媒が使用される場合、反応全体を通して水が除去される。最も好適には、かかる水溶液系が使用される場合、2−シアノフェノールの塩は2−シアノフェノキシドであり、希釈剤はシクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、酢酸イソプロピル又はN,N−ジメチルホルムアミドである。2−シアノフェノールがカリウム2−シアノフェノキシド水溶液としてプロセスに添加される場合、使用される酸受容体の数量を低減させることが可能である(以下参照)。
さらに、本発明の方法は、好ましくは2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物1モルあたり少なくとも0.8モルの酸受容体の存在下で行われる。好適な酸受容体は、全ての慣習的な無機塩基及び有機塩基である。これらには例えば、アルカリ土類金属及びアルカリ金属水酸化物、酢酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩及び水素化物[例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素カリウム、水素化カルシウム、水素化ナトリウム及び水素化カリウム]、グアニジン、ホスファジン(例えば、Liebigs Ann.、1996年、1055〜1081頁参照)、ホスホスファトラン(例えば、JACS、1990年、9421〜9422頁参照)、金属ジアルキルアミン[例えばリチウムジ−イソ−プロピルアミド]及び第三アミン[例えば考えられる溶剤又は希釈剤としては以上に記述されたもの]が含まれる。特に好適な酸受容体は、アルカリ土類金属及びアルカリ金属炭酸塩、特に炭酸カリウム及び炭酸ナトリウム及び1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エンである。より好適には、酸受容体は炭酸カリウムである。最も好ましくは、本発明は、酸受容体として炭酸カリウムを用いて、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸イソプロピル、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基)又はN,N−ジメチルホルムアミドの存在下で行われる。
本発明の一部の実施形態においては、酸受容体を添加する時点が重要となり得る。1.5−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウシデス−7−エン、アルカリ金属リン酸塩又はリン酸水素等の使用される酸受容体が水溶液として添加されず、アルカリ金属又はアルカリ金属炭酸塩のモル数よりも大きい大量の水(脱プロトン化されたフェノール1モルあたり1モルの水)を生成しない場合には、この酸受容体は、該方法において任意の時点で添加できる。同様に、2−シアノフェノールが最初に添加される反応成分である場合には、任意の時点で任意の酸受容体を添加することができ、2−シアノフェノールに酸受容体を加えた反応により生成される水をことごとく除去すべきか否かが考慮される。式(II)の化合物がまず最初に投入される場合、2−シアノフェノールを混合物に添加する前に酸受容体水溶液を添加すべきではない。好ましくは希釈剤の存在下で最初に添加される式(IV)の化合物については、酸受容体を添加する前に式(III)の化合物を添加するのが有利である。好ましくは希釈剤の存在下で最初に添加される式(III)の化合物については、任意の好適な時点で酸受容体を添加することができる。理論により束縛されることは望まないものの、有意な量の水の存在下での強塩基は、式(II)の化合物を加水分解し、その結果として副産物を生成させ収量を低下させる可能性がある。2−シアノフェノール又は反応の両方の成分の存在は、強塩基を中和し、所望の反応が発生できるようにする。明らかに、添加すべき酸受容体の量を選択するにあたっては、潜在的な余剰の酸受容体の効果を考慮に入れるべきであり、通常、アルカリ又はアルカリ土類金属水酸化物又は重炭酸塩といったような脱プロトン化されたフェノール1モルあたり1モルの水を生成する酸受容体又は酸受容体の水溶液を使用する場合、化学量論的量に近い塩基を使用すべきである。
本発明の方法は、0.1〜40モル%の間の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)の存在下で行われる。好適には、それは、0.2〜40モル%の間のDABCOの存在下で行われる。より好適には、0.5〜10モル%の間の存在下で行われる。最も好適にはそれは0.5〜5モル%の間のDABCOの存在下で行われる。
本発明の特定の1実施形態においては、この方法は、希釈剤としてメチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸イソプロピル、N,N−ジ−イソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基)、トルエン又はN,N−ジメチルホルムアミドを用いて、約1モル%のDABCOの存在下で行われる。より好適には、希釈剤はN,N−ジメチルホルムアミドである。より好適には、希釈剤はN,N−ジメチルホルムアミド又は酢酸イソプロピルである。最適には、希釈剤はN,N−ジメチルホルムアミドである。好適には、酸受容体は炭酸カリウムである。
本発明の方法を実施する場合、反応温度は比較的広い範囲内で変更できる。選択される温度は、溶媒又は希釈剤の性質、例えばその沸点及び/又は所望の反応を促進する上でのその有効性、そして反応を実施すべき速度によって左右される。任意の所与の溶媒又は希釈剤において、反応はより低温でよりゆっくりと進行する傾向をもつ。一般に、反応は0〜120℃の温度、好適には40〜100℃の温度、そして標準的には45〜95℃の温度、例えば60〜95℃の温度で行うことができる。
本発明の方法は、溶媒、塩基及び反応温度に応じてあらゆる好適な圧力で行うことができる。低沸点の希釈剤又は試薬については、大気圧よりも高い圧力でより高い温度に接近でき、反応は、大気圧又は望ましい場合には真空下で行うことができる。好適には、該反応は、0.01〜10Baraの圧力、より好適には0.5〜5Baraの圧力、そして最も好適には0.8〜2Baraの圧力、例えば周囲圧力で行うことができる。
本発明の方法を実施するためには、式(II)の化合物1モルあたり好適には0.4〜4モル、より好適には0.95〜1.5モルそして最も好適には1〜1.2モルの2−シアノフェノールが利用され;式(III)の化合物1モルあたり類似の量の(0.4〜4モル、より好適には0.95〜1.5モルそして最も好適には1〜1.2モル)の式(IV)の化合物が利用される。
2−シアノフェノールは商業的に入手可能な物質である。
Wがメチル−(E)−2−(3−メトキシ)アクリレート基C(CO2CH3)=CHOCH3である式(II)の化合物、及びWがメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基C(CO2CH3)CH(OCH32である式(II)の化合物は、国際公開第92/08703号(WO92/08703)において記述されているように、(ベンゾフラン−2(3H)−オンから誘導された)3−(α−メトキシ)メチレンベンゾフラン−2(3H)−オンと4,6−ジクロロピリミジンとの反応から調製できる。Wがメチル−(E)−2−(3−メトキシ)アクリレート基である式(II)の化合物は、国際公開第92/08703号(WO92/08703)又は国際公開第98/07707号(WO98/07707)において記述されている通り、Wがメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基である式(II)の化合物からメタノールを除去することによって(すなわちその脱メタノリシスによって)も調製され得る。Wがメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基である式(II)の化合物は、英国特許出願第2291874号(GB-A-2291874)において記述されているように、Wがメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基である式(IV)の化合物を4,6−ジクロロピリミジンと反応させることによって調製され得る。それは、既知の技術により使用前に精製されてもよいし、そうでなければ、例えば「ワンポット」反応などにおいて、先行する反応からの未精製状態で使用してもよい。
Wがメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基である式(IV)の化合物は、英国特許出願第2291874号(GB-A-2291874)で記述されている通りに3−(α―メトキシ)メチレンベンゾフラン−2(3H)−オンから調製され得る。Wがメチル−(E)−2−(3−メトキシ)アクリレート基である式(IV)の化合物は、欧州特許第0242081号(EP0242081)において記述されている手順によって、又はWがメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基である式(IV)の化合物の脱メタノリシスによって調製され得る。この場合、フェノール基は、脱メタノリシスの前に、例えばベンジル化などにより保護し、その後脱保護することが必要である。
以下の実施例は、本発明を例示するものである。実施例は必ずしも実施された全ての試験を代表するものとして意図されておらず、また、本発明を何らかの形で制限するように意図されたものではない。
実施例において、
DABCO=ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン
MIBK=メチルイソブチルケトン
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
DBU=1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデス−7−エン
a) 2−シアノフェノールの前に添加したDABCO(2.6モル%)による、メチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートからメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートへの転換
50℃のDMF中のメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートの撹拌溶液(46.4%で207.3g、0.3モル)に、炭酸カリウム(98%で63.5g、0.45モル)及びDABCO(98%で0.89g、0.0078モル、2.6モル%)を添加した。該混合物を5分間撹拌し、次にDMF中の2−シアノフェノール溶液(50%で78.5g、0.33モル)を添加した。該混合物を65℃まで加熱し、1時間その温度に保った。真空蒸留によりDMFを除去し、次にトルエン(165.8g)中に残渣を溶解させ、80℃まで加熱し、そして水(318.6g)で洗浄した。該トルエン溶液(301.7g)は、メチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(37.0%w/w)を含有していた(理論値の92%)。
b) 2−シアノフェノールの後に添加したDABCO(2.6モル%)による、メチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートからメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートへの転換
48℃のDMF中のメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートの撹拌溶液(46.4%で207.3g、0.3モル)に、炭酸カリウム(98%で54.1g、0.38モル)及びDMF中の2−シアノフェノール溶液(50%で78.5g、0.33モル)を添加した。DABCO(98%で0.89g、0.0078モル、2.6モル%)を添加し、混合物を65℃まで加熱し、1時間その温度に保った。真空蒸留によりDMFを除去し、次にトルエン(165.8g)中に残渣を溶解させ、80℃まで加熱し、そして水(318.6g)で洗浄した。該トルエン溶液中のメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートの濃度は39.1%w/wであった(理論値の98.6%)。
c) 2−シアノフェノールの後に添加したDABCO(2.6モル%)による、メチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートからメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートへの転換
48℃のDMF中のメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートの撹拌溶液(46.4%で207.3g、0.3モル)に、炭酸カリウム(98%で54.1g、0.38モル)及びDMF中の2−シアノフェノール溶液(50%で78.5g、0.33モル)を添加した。DABCO(98%w/wで0.89g、0.0078モル、2.6モル%)を添加し、該混合物を65℃まで加熱し、1時間その温度に保った。100℃の最終温度まで真空蒸留によりDMFを除去し、次に熱い間にトルエン(165.8g)中に残渣を溶解させた。熱湯(319g)を添加し、混合物を30分間80℃で撹拌してから、沈降させ、そして水層を分離した。該トルエン溶液(306.7g)中のメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートの濃度は39.3%w/wであった(理論値の99.7%)。
d) 2−シアノフェノールの後に添加したDABCO(2.6モル%)による、メチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートからメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートへの転換
48℃のDMF中のメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートの撹拌溶液(46.4%で207.3g、0.3モル)に、炭酸カリウム(98%で54.1g、0.38モル)及びDMF中の2−シアノフェノール溶液(50%w/wで78.5g、0.33モル)を添加した。DABCO(98%w/wで0.89g、0.0078モル、2.6モル%)を添加し、該混合物を65℃まで加熱し、1時間その温度に保った。100℃の最終温度まで真空蒸留によりDMFを除去し、次に熱い間にトルエン(165.8g)中に残渣を溶解させた。熱湯(319g)を添加し、該混合物を30分間80℃で撹拌してから、沈降させ、そして水層を分離した。該トルエン溶液(303.9g)中のメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートの濃度は39.1%w/wであった(理論値の98.3%)。
e) 2−シアノフェノールの後に添加した2モル%のDABCOによる、MIBK中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング
MIBK(160ml)中にメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(99%で80.9g、0.25モル)、炭酸カリウム(98%で52.8g、0.375モル)及び2−シアノフェノール(97.5%で33.6g、0.275モル)を含有するスラリーをおよそ60℃まで加熱した。MIBK(10ml)中のDABCO(0.56g、0.005モル)の溶液を添加した。該混合物を80℃まで加熱し、200分間この温度に保った。反応に水(300ml)を投入し、温度を70〜80℃の範囲内に維持した。該混合物を40分間撹拌し、次に沈降させ、低い方の水相を分離した。MIBK溶液(238.6g)は、メチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(41.3%w/w)を含有していた(理論値の97.8%)。
f) 2−シアノフェノールの前に添加した2モル%のDABCOによる、MIBK中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング
MIBK(160ml)中にメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(99%で80.9g、0.25モル)と炭酸カリウム(98%で52.8g、0.375モル)を含有するスラリーに対して、MIBK(10mls)中のDABCO溶液(0.56g、0.005モル)を添加した。該混合物をおよそ60℃まで加熱し、次に2−シアノフェニル(97.5%で33.6g、0.275モル)を投入した。該混合物を80℃まで加熱し、280分間この温度に保った。反応に水(300mls)を投入し、温度を70〜80℃の範囲内に維持した。該混合物を40分間撹拌し、次に沈降させ、低い方の水相を分離した。MIBK溶液(238.6g)は、メチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(40.2%w/w)を含有していた(理論値の94.5%)。
g) 2−シアノフェノールの後に添加した5.0モル%のDABCOによる、DMF中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング
DMF(80g)中のメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(98.0%w/wで80.0g、0.245モル)の撹拌溶液を60℃まで加熱した。各添加の間に5分の間隔をおいて、炭酸カリウム(98%w/wで52.4g、0.37モル)、DMF(33.3g)中の2−シアノフェノール(97.5%w/wで33.3g、0.27モル)溶液及びDABCO(97%w/wで1.43g、0.012モル)を添加した。該混合物を80℃まで加熱した(発熱が温度を89℃まで上昇させた)。反応は10分以内で完了した。真空蒸留により100℃の最高温度まで混合物からDMFを除去した。蒸留残渣をわずかに冷却させた後、トルエン(137g)を添加した。5分間75〜80℃で溶液を撹拌し、次に熱湯(263.6g)を加え、該混合物の温度を70℃より高く保った。2相混合物を30分間80℃で撹拌し、次に沈降させ分離した。該トルエン溶液(229.7g)はメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(42.0%w/w)を含有していた(理論値の98.0%)。
h) 2−シアノフェノールの前に添加した5.0モル%のDABCOによる、DMF中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング
DMF(80g)中のメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(98.0%w/wで80.0g、0.245モル)の撹拌溶液を60℃まで加熱した。各添加の間に5分の間隔をおいて、炭酸カリウム(98%w/wで52.4g、0.37モル)、DABCO(97%w/wで1.43g、0.012モル)及びDMF(33.3g)中の2−シアノフェノール(97.5%w/wで33.3g、0.27モル)溶液を添加した。該混合物を80℃まで加熱した。反応は360分後に完了した。真空蒸留により100℃という最高温度まで混合物からDMFを除去した。蒸留残渣をわずかに冷却させた後、トルエン(137g)を添加した。5分間75〜80℃で溶液を撹拌し、次に熱湯(263.6g)を加え、混合物温度を70℃より高く保った。2相混合物を30分間80℃で撹拌し、次に沈降させ分離した。該トルエン溶液(228.9g)はメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(37%w/w)を含有していた(理論値の86.1%)。
i) 2−シアノフェノールの後に添加した5.0モル%のDABCOによる、DMF中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング
DMF(80g)中のメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(98.0%w/wで80.0g、0.245モル)の撹拌溶液を60℃まで加熱した。各添加の間に5分の間隔をおいて、DMF(33.3g)中の2−シアノフェノール(97.5%w/wで33.3g、0.27モル)の溶液、DABCO(97%w/wで1.43g、0.012モル)及び炭酸カリウム(98%w/wで52.4g、0.37モル)を添加した。該混合物を80℃まで加熱した(発熱が温度を89℃まで上昇させた)。反応はおよそ10分以内で完了した。真空蒸留により100℃という最高温度まで混合物からDMFを除去した。蒸留残渣をわずかに冷却させた後、トルエン(137g)を添加した。5分間75〜80℃で溶液を撹拌し、次に熱湯(263.6g)を加え、該混合物の温度を70℃より高く保った。2相混合物を30分間80℃で撹拌し、次に沈降させ分離した。該トルエン溶液(229.1g)はメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(41.7%w/w)を含有していた(理論値の97.1%)。
j) 2−シアノフェノールの前に添加した5.0モル%のDABCOを添加した、DMF中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング、メチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートは最後に添加した。
炭酸カリウム(98.0%w/wで51.6g、0.37モル)とDMF(80g)の撹拌懸濁液を60℃まで加熱した。各添加の間に5分の間隔をおいて、DABCO(97%w/wで1.41g、0.012モル)、DMF(32.8g)中の2−シアノフェノール(97.5%w/wで32.8g、0.27モル)溶液及びメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(98.0%w/wで80.0g、0.244モル)を添加した。該混合物を80℃まで加熱した(発熱が温度を89℃まで上昇させた)。反応はおよそ20分以内で完了した。真空蒸留により100℃の最高温度まで混合物からDMFを除去した。蒸留残渣をわずかに冷却させた後、トルエン(134.8g)を添加した。5分間75〜80℃で溶液を撹拌し、次に熱湯(259.4g)を加え、該混合物の温度を70℃より高く保った。2相混合物を30分間80℃で撹拌し、次に沈降させ分離した。該トルエン溶液(225.6g)はメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(43.79%w/w)を含有していた(理論値の100%)。
k) 2−シアノフェノールの前に添加した5.0モル%のDABCOによる、DMF中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング。炭酸カリウムは最後に添加した。
DMF(80g)中のメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(98.0%w/wで80.0g、0.244モル)の撹拌溶液を60℃まで加熱した。各添加の間に5分の間隔をおいて、DABCO(97%w/wで1.41g、0.012モル)、DMF(32.8g)中の2−シアノフェノール(97.5%w/wで32.8g、0.27モル)溶液及び炭酸カリウム(98%w/wで51.6g、0.37モル)を添加した。該混合物を80℃まで加熱した。反応は4時間で完了した。真空蒸留により100℃の最高温度まで混合物からDMFを除去した。蒸留残渣をわずかに冷却させた後、トルエン(137g)を添加した。5分間75〜80℃で溶液を撹拌し、次に熱湯(259.4g)を加え、該混合物温度を70℃より高く保った。2相混合物を30分間80℃で撹拌し、次に沈降させ分離した。該トルエン溶液(226.6g)はメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(37.95%w/w)を含有していた(理論値の87.4%)。
l) 2−シアノフェノールの後に添加した40.0モル%のDABCOによる、酢酸イソプロピルの中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング
40℃の酢酸イソプロピル(20.6g)に対して、メチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(98%w/wで32.8g、0.1モル)を添加した。10分間撹拌した後、炭酸カリウム(98%w/wで14.1g、0.1モル)を添加した。さらなる酢酸イソプロピル(0.8g)を(スラリーを可動化する目的で)添加した。40℃でさらに10分間撹拌した後、2−シアノフェノール(97.5%w/wで12.2g、0.1モル)を添加した。10分後DABCO(97%w/wで4.61g、0.04モル)を添加した。該混合物を40℃で撹拌した(発熱により温度は45℃になった)。反応は30分後に完了した。該反応混合物を60℃まで加熱し、酢酸イソプロピル(13.7g)及びトルエン(24.5g)で希釈した。温度を65℃まで上昇させその後、熱湯(106.2g)を加えた。2相混合物を30分間75℃で撹拌し、その後沈降させ分離した。有機相(107.6g)は、メチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(36.5%w/w)を含有していた(理論値の97.5%)。
m) 2−シアノフェノールの前に添加した40.0モル%のDABCOによる、酢酸イソプロピル中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング
40℃の酢酸イソプロピル(20.6g)に対して、メチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(98%w/wで32.8g、0.1モル)を添加した。10分間撹拌した後、さらなる酢酸イソプロピル投入量(0.8g)と共に炭酸カリウム(98%w/wで14.1g、0.1モル)を添加した。40℃でさらに10分間撹拌した後、DABCO(97%w/wで4.61g、0.04モル)を添加し、次に10分後、2−シアノフェノール(97.5%w/wで12.2g、0.1モル)を投入した。該混合物を40℃で撹拌した(発熱により温度は45℃になった)。反応はおよそ20〜30分後に完了した。酢酸イソプロピル(13.7g)とトルエン(24.5g)を添加し、該混合物を60〜65℃まで加熱してから、熱湯(106.2g)を投入した。2相混合物を30分間75℃で撹拌し、その後沈降させ分離した。有機相(94.7g)は、メチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(40.2%w/w)を含有していた(理論値の94.5%)。
n) 2−シアノフェノールの前に添加した40.0モル%のDABCO及び追加の溶媒による、酢酸イソプロピル中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング
40℃の酢酸イソプロピル(20.6g)に対して、メチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(98%w/wで32.8g、0.1モル)を添加した。10分間撹拌した後、さらなる酢酸イソプロピル投入量(0.8g)と共に炭酸カリウム(98%w/wで14.1g、0.1モル)を添加した。40℃でさらに10分間撹拌した後、DABCO(97%w/wで4.61g、0.04モル)とそれに続いて酢酸イソプロピル(30.9g)を添加し、次に10分後、2−シアノフェノール(97.5%w/wで12.2g、0.1モル)を投入した。反応を105分間40℃に保ち、この時点でGC分析は、62面積%のメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートが残っていることを示した。周囲温度で16時間撹拌し、次に40℃で105分間撹拌した後、反応を停止した。炭酸カリウムをさらに投入し(98%w/wで7.04g、0.05モル)、160分間撹拌を続けると、さらに極めてわずかな反応が起こった。GC分析は、40面積%のメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートが残っていることを示した。
o) 2−シアノフェノールの後に、ただしメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートより前に添加した2.5モル%のDABCOによる、シクロヘキサノン中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング
シクロヘキサン(198.2g)を撹拌しながら100℃に加熱し、2−シアノフェノール(97.5%w/wで24.4g、0.2モル)を添加した。10分後、炭酸カリウム(98%w/wで70.4g、0.5モル)を添加した。該混合物を10分間撹拌し、その間泡立ちとガス発生が見られた。DABCO(97%w/wで0.289g、0.0025モル)及びメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(98%w/wで32.8g、0.1モル)を次に10分間隔で添加した。反応物を100℃で80分間撹拌した。温度を80℃に調整し、熱湯(106.2g)を加えて温度を70℃超に保った。75℃で30分間該混合物を撹拌し、次に沈降させ、水相を分離した。該シクロヘキサン溶液(255.3g)はメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(15.2%w/w)を含有していた(理論値の96.3%)。
p) 2−シアノフェノールの前、ただしメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートより後に添加した2.5モル%のDABCOによる、シクロヘキサノンの中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング
シクロヘキサン(198.2g)を撹拌しながら100℃まで加熱し、メチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(98%w/wで32.8g、0.1モル)を添加した。10分間撹拌後、DABCO(97%w/wで0.289g、0.0025モル)を導入し、10分間撹拌を続行してから炭酸カリウム(98%w/wで70.4g、0.5モル)を添加した。100℃でさらに10分間撹拌した後、2−シアノフェノール(97.5%w/wで24.4g、0.2モル)を添加した。該反応物を100℃で15時間撹拌した。温度を80℃に調整し、熱湯(106.2g)を加えて温度を70℃超に保った。75℃で30分間混合物を撹拌し、次に沈降させ、水相を分離した。該シクロヘキサン溶液(256.5g)はメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(11.8%w/w)を含有していた(理論値の75.1%)。
q) 2−シアノフェノールの後に添加した10モル%のDABCO及び塩基としてのDBUによる、トルエン中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング
トルエン(40.8g)を撹拌し70℃まで加熱した。DABCO(98%w/wで0.85g、0.007モル)及び2−シアノフェノール(97.5%w/wで9.9g、0.08モル)を10分間隔で添加した。さらに10分後にDBU(98%w/wで13.8g、0.09モル)を5分間にわたり添加した(74℃まで発熱)。さらに10分間撹拌した後、メチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(98%w/wで24.2g、0.074モル)を添加し、70℃で60分間反応物を撹拌した(反応は30分以内で完了した)。熱湯(75℃)(78.3g)を加え、該混合物を70〜75℃で15分間撹拌し、次に沈下させ、水相を分離した。第2の水洗浄(78.3g)を同じ要領で適用した。トルエン相(73.1g)はメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(38.6%w/w)を含有していた(理論値の94.7%)。
r) 2−シアノフェノールの前に添加した10モル%のDABCO及び塩基としてのDBUによる、トルエン中の2−シアノフェノールとメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートのカップリング
トルエン(40.8g)を撹拌し70℃まで加熱した。メチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(98%w/wで24.2g、0.074モル)、DABCO(98%w/wで0.85g、0.007モル)及び2−シアノフェノール(97.5%w/wで9.9g、0.08モル)を10分間隔で添加し、温度を70℃に維持した。さらに10分後DBU(98%w/wで13.8g、0.09モル)を5.5分間にわたり添加した。この添加中、温度は78℃に達し、70℃を維持するために冷却を適用した。該反応混合物を90分間70℃で撹拌した(GC分析によると、なおも35.8面積%のメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートが未反応であった)。反応温度を80℃まで上昇させ、撹拌をさらに90分間連続し、その時点で反応はなおも完了していなかった(GC分析によると14.2面積%のメチル(E)−2−{2−[6−クロロピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレートが未反応)。温度を100℃まで上昇させ、さらに60分間撹拌を続けて反応を完了した)。該反応混合物を70℃まで冷却してから熱湯(75℃)(78.3g)を添加した。該混合物を70〜75℃で15分間撹拌し、その後沈降させ、水相を分離した。第2の水洗浄(78.3g)を同じ要領で適用した。トルエン相(66.6g)はメチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(32.8%w/w)を含有していた(理論値の73.3%)。
以上の結果からわかるように、全ての場合において、DABCOが、2−シアノフェノールの不在下において式IIの化合物と混合された場合、DABCOが、2−シアノフェノールの不在下で式IIの化合物と混合されないことを除き同じ条件下において行われ反応と比較して、生成物の収量が減少し、往々にして反応時間が増大した。例えば実施例(a)を(b)、(c)及び(d)のいずれかと;実施例(f)を(e)と;実施例(h)及び(k)を(g)、(i)及び(j)のいずれかと;実施例(m)を(l)と;実施例(p)を(o)と;実施例(r)を(q)と比較されたい。さらに、DABCOと式IIの化合物が反応するのを物理的に防止するように反応条件を制御することの利点もわかる。例えば、DABCOが2−シアノフェノールの不在下において式IIの化合物に添加されているが、系の溶解度が低いことによって式IIの化合物と緩慢にしか反応できない(m)と、溶解度が増大している(n)とを比較されたい。後者において、16時間以上たっても有意な割合の出発材料が未反応のままである。
本発明について、好ましい実施形態及びその実施例を参照しながら記述してきたが、本発明の範囲は、記述された実施形態にのみ限定されるものではない。当業者に明らかであるように、付随する特許請求の範囲により定義づけされ、制限されている本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、上述の発明を修正し適応させることが可能である。本明細書中で引用されている全ての刊行物は、個々の刊行物の各々が参考として内含されるべく具体的かつ個別に示されているのと同じように、全ての目的のためにその全体が本書に参考として内含されるものである。

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 2010505805
    の化合物を調製するための方法であって、
    (a)式(II):
    Figure 2010505805
    の化合物と2−シアノフェノールもしくはその塩とを、0.1〜40モル%の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンの存在下において反応させる段階、又は
    (b)式(III):
    Figure 2010505805
    の化合物と、式(IV):
    Figure 2010505805
    の化合物もしくはその塩とを、0.1〜40モル%の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンの存在下において反応させる段階、のいずれかを含み、
    式中、Wはメチル(E)−2−(3−メトキシ)アクリレート基C(CO2CH3)=CHOCH3又はメチル2−(3,3−ジメトキシ)プロパノエート基C(CO2CH3)CH(OCH32又はこれら2つの基の混合物であり、そしてここで、(i)2−シアノフェノール又は式(IV)の化合物が存在するか;又は(ii)1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンが酸性塩として存在するか、又は(iii)1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン及び式(II)の化合物又は式(III)の化合物が互いに反応できないような条件である場合を除き、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンは式(II)の化合物又は式(III)の化合物とは混合されず、ただし、0.1〜2モル%の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンが用いられる場合には、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンは最後に添加されないことを条件とする、方法。
  2. 0.5〜5モル%の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンの存在下で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 不活性溶媒又は希釈剤中で行われる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記不活性溶媒又は希釈剤が、イソブチルケトン、シクロヘキサノン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トルエン、酢酸イソプロピル又はN,N−ジメチルホルムアミドである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記不活性溶媒又は希釈剤がN,N−ジメチルホルムアミドである、請求項4に記載の方法。
  6. 水性有機溶媒系中で行われる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記有機溶媒が、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、酢酸イソプロピル又はN,N−ジメチルホルムアミドである、請求項6に記載の方法。
  8. 2−シアノフェノールの塩として、カリウム2−シアノフェノキシドが使用される、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 酸受容体の存在下で行われる請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記酸受容体が炭酸カリウム又は炭酸ナトリウムである、請求項9に記載の方法。
  11. 0〜120℃の温度で行われる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
JP2009530933A 2006-10-09 2007-10-02 アゾキシストロビンの調製 Active JP5275997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0619941.8 2006-10-09
GBGB0619941.8A GB0619941D0 (en) 2006-10-09 2006-10-09 Chemical process
PCT/GB2007/003735 WO2008043978A1 (en) 2006-10-09 2007-10-02 Preparation of azoxystrobin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010505805A true JP2010505805A (ja) 2010-02-25
JP5275997B2 JP5275997B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=37454241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530933A Active JP5275997B2 (ja) 2006-10-09 2007-10-02 アゾキシストロビンの調製

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8552185B2 (ja)
EP (2) EP2076498B1 (ja)
JP (1) JP5275997B2 (ja)
KR (1) KR101410801B1 (ja)
CN (1) CN101522639A (ja)
AU (1) AU2007306153B2 (ja)
BR (1) BRPI0719223B1 (ja)
CA (1) CA2665458C (ja)
ES (1) ES2534897T3 (ja)
GB (1) GB0619941D0 (ja)
MX (1) MX2009003698A (ja)
MY (1) MY147633A (ja)
NZ (1) NZ575745A (ja)
PL (1) PL2076498T3 (ja)
PT (1) PT2076498E (ja)
RU (1) RU2456277C2 (ja)
UA (1) UA93424C2 (ja)
WO (1) WO2008043978A1 (ja)
ZA (1) ZA200902393B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115381A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 アグロカネショウ株式会社 対称性4,6-ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL180134A0 (en) * 2006-12-17 2007-07-04 David Ovadia Process for the preparation of substituted cyanophenoxy-pyrimidinyloxy -phenyl acrylate derivatives
IL181125A0 (en) * 2007-02-01 2007-07-04 Maktheshim Chemical Works Ltd Polymorphs of 3-(e)-2-{2-[6-(2-
CN102311392B (zh) * 2011-08-24 2014-01-22 重庆紫光化工股份有限公司 嘧菌酯及其合成中专用中间体的合成方法
CN102516122B (zh) * 2011-11-08 2014-11-05 上海禾本药业有限公司 制备邻羟基苯甲腈的dmf溶液的方法
CN102399195A (zh) * 2011-12-08 2012-04-04 北京颖新泰康国际贸易有限公司 一种嘧菌酯中间体的合成方法
CN102690237A (zh) * 2012-06-11 2012-09-26 江西中科合臣实业有限公司 一种合成高纯度嘧菌酯的方法
CN103145627B (zh) * 2013-02-28 2015-10-07 河北威远生化农药有限公司 一种嘧菌酯的合成方法
CN103265496B (zh) 2013-05-16 2015-02-25 北京颖泰嘉和生物科技有限公司 一种嘧菌酯的制备方法
TWI621614B (zh) * 2013-05-28 2018-04-21 科麥農股份有限公司 4,6-雙(芳氧基)嘧啶衍生物的製備方法
CN104672146A (zh) * 2013-11-26 2015-06-03 上海泰禾化工有限公司 一种新的高产率制备嘧菌酯的方法
CN104119282B (zh) * 2014-08-05 2016-06-29 江苏七洲绿色化工股份有限公司 一种嘧菌酯的脱色和提纯方法
CN104311493B (zh) * 2014-09-16 2016-08-24 重庆紫光国际化工有限责任公司 嘧菌酯的合成方法
CN104230820B (zh) * 2014-09-16 2016-09-28 重庆紫光国际化工有限责任公司 嘧菌酯的合成方法
CN104230819B (zh) * 2014-09-16 2017-05-03 重庆紫光国际化工有限责任公司 嘧菌酯的合成方法
CN104230821B (zh) * 2014-09-16 2016-07-06 重庆紫光国际化工有限责任公司 嘧菌酯的合成方法
CN105536873B (zh) * 2016-02-05 2017-11-28 帕潘纳(北京)科技有限公司 一种复合催化剂及其应用
CN109384728A (zh) * 2017-08-07 2019-02-26 华东理工大学 嘧菌酯通道型溶剂化物及其制备方法
CN109721548B (zh) * 2017-10-31 2020-11-13 南通泰禾化工股份有限公司 一种嘧菌酯的制备方法
EP3956316A4 (en) 2019-04-18 2022-12-21 UPL Limited METHOD FOR THE PREPARATION OF FUNGICIDALLY ACTIVE STROBILURIN COMPOUNDS AND INTERMEDIATES THEREOF
KR20210023481A (ko) 2019-08-23 2021-03-04 주식회사 엘지화학 아족시스트로빈의 제조방법
CN114685376A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 北京颖泰嘉和生物科技股份有限公司 嘧菌酯中间体的制备方法
CN114685377A (zh) * 2020-12-31 2022-07-01 北京颖泰嘉和生物科技股份有限公司 嘧菌酯类化合物的制备方法
CN114957134A (zh) 2022-05-26 2022-08-30 安徽广信农化股份有限公司 一种制备嘧菌酯及其中间体的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528862A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン誘導体の製造方法
WO2006063148A2 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Syngenta Participations Ag Method for improving seed lot quality

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0242081B1 (en) * 1986-04-17 1994-04-27 Zeneca Limited Fungicides
GB9122430D0 (en) 1990-11-16 1991-12-04 Ici Plc Chemical process
GB9415291D0 (en) 1994-07-28 1994-09-21 Zeneca Ltd Chemical process
GB9617351D0 (en) 1996-08-19 1996-10-02 Zeneca Ltd Chemical process
GB0114408D0 (en) * 2001-06-13 2001-08-08 Syngenta Ltd Chemical process
GB0508422D0 (en) 2005-04-26 2005-06-01 Syngenta Ltd Chemical process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528862A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン誘導体の製造方法
WO2006063148A2 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Syngenta Participations Ag Method for improving seed lot quality

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115381A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 アグロカネショウ株式会社 対称性4,6-ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL2076498T3 (pl) 2015-07-31
RU2009117654A (ru) 2010-11-20
EP2712864A1 (en) 2014-04-02
US20100036124A1 (en) 2010-02-11
CN101522639A (zh) 2009-09-02
MX2009003698A (es) 2009-04-22
MY147633A (en) 2012-12-31
ES2534897T3 (es) 2015-04-30
GB0619941D0 (en) 2006-11-15
NZ575745A (en) 2010-11-26
RU2456277C2 (ru) 2012-07-20
US8552185B2 (en) 2013-10-08
KR20090060336A (ko) 2009-06-11
CA2665458A1 (en) 2008-04-17
AU2007306153B2 (en) 2012-07-05
BRPI0719223A2 (pt) 2014-05-27
KR101410801B1 (ko) 2014-06-23
WO2008043978A1 (en) 2008-04-17
PT2076498E (pt) 2015-05-11
EP2076498A1 (en) 2009-07-08
AU2007306153A1 (en) 2008-04-17
BRPI0719223B1 (pt) 2017-02-14
JP5275997B2 (ja) 2013-08-28
ZA200902393B (en) 2010-03-31
CA2665458C (en) 2014-03-25
UA93424C2 (en) 2011-02-10
EP2076498B1 (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275997B2 (ja) アゾキシストロビンの調製
JP5491589B2 (ja) 化学的プロセス
AU2002318041B2 (en) Preparation of aminopyrimidine compounds
KR100535450B1 (ko) 피리미딘유도체의제조방법
JP4649813B2 (ja) 2−アミノ−4−(4−フルオロフェニル)−6−アルキルピリミジン−5−カルボキシレートの製造方法
CN111032650A (zh) 可用于合成氨基嘧啶衍生物的新型中间体、其制备方法以及使用其制备氨基嘧啶衍生物的方法
WO2013115381A1 (ja) 対称性4,6-ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の製造方法
RU2301801C2 (ru) Способ получения сульфониламинопиримидиновых соединений (варианты), промежуточные продукты и способы их получения
WO2007086559A1 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
KR20110073757A (ko) 피리미딘 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5275997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250