JP2010505008A - 疎水性アミノ酸により官能基化されたデキストラン - Google Patents

疎水性アミノ酸により官能基化されたデキストラン Download PDF

Info

Publication number
JP2010505008A
JP2010505008A JP2009528809A JP2009528809A JP2010505008A JP 2010505008 A JP2010505008 A JP 2010505008A JP 2009528809 A JP2009528809 A JP 2009528809A JP 2009528809 A JP2009528809 A JP 2009528809A JP 2010505008 A JP2010505008 A JP 2010505008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dextran
formula
group
tryptophan
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009528809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5486925B2 (ja
Inventor
スーラ,レミ
スーラ,ジェラール
スーラ,オリビエ
Original Assignee
アドシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/IB2006/002666 external-priority patent/WO2007034320A2/fr
Application filed by アドシア filed Critical アドシア
Publication of JP2010505008A publication Critical patent/JP2010505008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486925B2 publication Critical patent/JP5486925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/721Dextrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0021Dextran, i.e. (alpha-1,4)-D-glucan; Derivatives thereof, e.g. Sephadex, i.e. crosslinked dextran

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1種の疎水性アルファ−アミノ酸基により官能基化されたデキストランであって、該アルファ−アミノ酸は結合腕及び官能基により該デキストランにグラフト化されているか又は結合されているデキストランに関する。疎水性アミノ酸基は、アミノ酸のアミンと結合腕により担持された酸との間のカップリングの生成物であると理解され、そして該デキストランは中性pHにおいて両親媒性である。ある具体的態様において、疎水性アミノ酸は、トリプトファン、トリプトファノール、トリプトファンアミド、2−インドールエチルアミン及びそれらのアルカリカチオン塩などのトリプトファン誘導体から選択される。本発明はまた、本発明によるデキストランの一つを含む医薬組成物に関する。

Description

本発明は、デキストランを主成分とした新規生体適合性ポリマーに関する。
これらのポリマーは、とりわけ、治療及び/又は予防の目的のためのヒトへの又は動物への有効成分(単数又は複数)(AI)の投与のために用いられ得る。
本発明は、少なくとも1種の疎水性アルファ−アミノ酸により官能基化された新規両親媒性デキストラン誘導体に関する。これらの新規デキストラン誘導体は良好な生体適合性を有し、そしてそれらの疎水性はそれらの生体適合性を変えることなく容易に調節され得る。
両親媒性デキストランのなかで、米国特許第6,646,120号に記載されたバイオデックス(Biodex)社のカルボキシメチルデキストランは、ベンジルアミンにより修飾されている。その疎水性基は、アルファ−アミノ酸の種類に属さない。
Dellacherie等はまた、デキストランのヒドロキシル官能基とエポキシド(フェニルグリシジルエーテル、1,2−エポキシオクタン又は1,2−エポキシドデカン)との反応により得られた両親媒性デキストランを記載してきた(Durand,A.等,Biomacromolecules,2006年,7,p.958〜964)(Durand,Alain等,Colloid Polym.Sci.,2006年,284,p.536〜545)。それ故、これらの記載された両親媒性ポリマーは、アミノ酸誘導体により官能基化されていない。
米国特許第5,750,678号において、Bauer等は、C10からC14の脂肪酸により官能基化されたデキストランを記載する。生成ポリマーは両親媒性であるが、しかし疎水性アミノ酸により修飾されていない。
デキストラン系官能性ポリマーの最近の報告書(Heinze,Thomas等,Adv.Polym.Sci.,2006年,205,p.199〜291)は、疎水性アミノ酸により官能基化されたデキストランを考慮しない。
従って、本発明は、少なくとも1種の疎水性アルファ−アミノ酸基(AAと表される)により官能基化されたデキストランであって、該アルファ−アミノ酸は結合腕R及び官能基Fにより該デキストランにグラフト化されるか又は結合され、しかも
・ Rは、1から18個の炭素原子を含有する鎖であって、随意に分枝鎖及び/又は不飽和であり、並びにO、N又は/及びSなどの1個以上のヘテロ原子を含有し、しかも少なくとも1個の酸官能基を有する鎖であり、
・ Fは、エステル、チオエステル、アミド、カーボネート、カルバメート、エーテル、チオエーテル又はアミンであり、
・ AAは、アミノ酸のアミンと基Rにより担持された酸との間のカップリングの生成物であるL型又はD型の疎水性アミノ酸基である
デキストランに関する。
疎水性アミノ酸基は、アミノ酸のアミンと基Rにより担持された酸との間のカップリングの生成物であると理解され、そして該デキストランは中性pHにおいて両親媒性である。
本発明によれば、官能基化デキストランは、次の一般式:
Figure 2010505008
に相当し得、
・ Rは、1〜18個の炭素原子を含有する鎖であって、随意に分枝鎖及び/又は不飽和であり、並びにO、N又は/及びSなどの1個以上のヘテロ原子を含有し、しかも少なくとも1個の酸官能基を有する鎖であり、
・ Fは、エステル、チオエステル、アミド、カーボネート、カルバメート、エーテル、チオエーテル又はアミンであり、
・ AAは、アミノ酸のアミンと基Rにより担持された酸との間のカップリングの生成物であるL型又はD型の疎水性アミノ酸基であり、
iは、グリコシド単位当たりの置換基F−R−[AA]nのモル分率を表し、そして0.1〜2であり、
nは、AAにより置換されたR基のモル分率を表し、そして0.05〜1である。
RがAAにより置換されていないとき、基Rの酸(単数又は複数)は、好ましくはNa、Kなどのアルカリカチオンのカルボキシレートである。
該デキストランは、中性pHにおいて両親媒性である。
ある具体的態様において、Fは、エステル、カーボネート、カルバメート又はエーテルである。
ある具体的態様において、本発明による多糖は、式IV
Figure 2010505008
で表されるカルボキシメチルデキストラン(DMC)又は対応する酸である。
ある具体的態様において、本発明による多糖は、式V
Figure 2010505008
で表されるデキストランモノコハク酸エステル若しくはコハク酸デキストラン(DSA)又は対応する酸である。
ある具体的態様において、本発明による多糖は、基Rが、次の基:
Figure 2010505008
又はそれらのアルカリカチオン塩から選択されることを特徴とする。
ある具体的態様において、本発明によるデキストランは、疎水性アミノ酸が、トリプトファン、トリプトファノール、トリプトファンアミド、2−インドールエチルアミン及びそれらのアルカリカチオン塩などのトリプトファン誘導体から選択されることを特徴とする。
ある具体的態様において、本発明によるデキストランは、トリプトファン誘導体が、式II
Figure 2010505008
〔Eは、
・ 直鎖又は分枝鎖C〜C−アルキル、
・ 直鎖又は分枝鎖C〜C20−アルキルアリール又は−アリールアルキル
であり得る基である〕
で表されるトリプトファンエステルから選択されることを特徴とする。
ある具体的態様において、本発明によるデキストランは、式VI:
Figure 2010505008
で表されるトリプトファンのエチルエステルにより修飾されたカルボキシメチルデキストランである。
ある具体的態様において、本発明によるデキストランは、式VII:
Figure 2010505008
で表されるトリプトファンのエチルエステルにより修飾されたデキストランモノコハク酸エステル又はコハク酸デキストラン(DSA)である。
ある具体的態様において、本発明によるデキストランは、疎水性アミノ酸が、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン及びバリン並びにそれらのアルコール、アミド又は脱カルボキシル誘導体から選択されることを特徴とする。
ある具体的態様において、本発明によるデキストランは、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン及びバリンの誘導体が、式III
Figure 2010505008
〔Eは、前記に定義されたとおりである〕
で表されるアミノ酸のエステルから選択されることを特徴とする。
デキストランは、10〜10,000の重合度mを有し得る。
ある具体的態様において、それは10〜1000の重合度mを有する。
別の具体的態様において、それは10〜500の重合度mを有する。
本発明によるデキストランは、対象とするアミノ酸のエステルを基Rにより修飾されたデキストランにグラフトすることにより得られる。
ある具体的態様において、式II
Figure 2010505008
〔Eは、
・ 直鎖又は分枝鎖C〜C−アルキル、
・ 直鎖又は分枝鎖C〜C20−アルキルアリール又は−アリールアルキル
であり得る基である〕
で表されるエステルが、式IV
Figure 2010505008
で表されるデキストラン(DMC)にグラフトされる。
別の具体的態様において、上記に定義されたとおりの式IIのエステルが、式V
Figure 2010505008
で表されるデキストラン(DSA)にグラフトされる。
本発明はまた、前記に記載とおりの本発明によるデキストランの一つ及び少なくとも1種の有効成分を含む医薬組成物に関する。
有効成分は、生理活性を有するところの単一化学物の形態の又は組合わせの形態の生成物であると理解される。該有効成分は外来性であり得、すなわちそれは本発明による組成物により供給される。それはまた内在性であり得、たとえば瘢痕化の第1期中の創傷において分泌され、本発明による組成物により該創傷に保持することが可能である成長因子である。
本発明はまた、前記に記載されたとおりの本発明による医薬組成物であって、口、鼻、膣、頬の経路により投与可能であることを特徴とする医薬組成物に関する。
本発明はまた、前記に記載されたとおりの本発明による医薬組成物であって、乾燥及び/又は凍結乾燥により得られることを特徴とする医薬組成物に関する。
本発明はまた、前記に記載されたとおりの本発明による医薬組成物であって、インプラントの形態の植込み可能なバイオマテリアルのステント、フィルム又は被膜の形態で投与可能であることを特徴とする医薬組成物に関する。
本発明はまた、前記に記載されたとおりの本発明による医薬組成物であって、有効成分が、タンパク質、糖タンパク質、ペプチド及び非ペプチド性治療分子により構成された群から選択されることを特徴とする医薬組成物に関する。
あり得る医薬組成物は、液状形態(水中に又は溶媒の混合物中に懸濁されたナノ粒子又はミクロ粒子)又は粉末、インプラント若しくはフィルムの形態のいずれかである。
局所放出及び全身性放出の場合において、あり得る投与態様は、静脈内、皮下、皮内、筋肉内、口、鼻、膣、眼、頬等の経路による。
本発明はまた、前記に記載されたとおりの医薬組成物の製造における本発明による官能基化デキストランの使用に関する。
実施例1: トリプトファンのエチルエステルにより修飾されたカルボキシメチルデキストランの合成
250の平均DPを有するカルボキシメチルデキストラン(10g)の酸官能基(i=1.0)を、DMF(180ml)中でN−メチルモルホリン(4.7g)及びイソブチルクロロホルメート(6.4g)の存在下で活性化する。次いで、この活性化ポリマーに、DMF(54ml)中のTEA(2.0g)により中和されたトリプトファンのエチルエステル塩酸塩(5.4g,Bachem)を4℃にて45分間グラフトする。残存する活性化酸の加水分解(94mlの水)後、ポリマーを水(720ml)中に希釈し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを7に調整する。次いで、このポリマーを限外濾過により精製する。生じたポリマーは、次の構造を有する。
Figure 2010505008
トリプトファンのエチルエステルにより修飾された酸のモル分率は、DO/NaOD中におけるH−NMRによれば0.45(n=0.45)である。未修飾酸及びグリコシド単位により修飾された酸のモル分率は、1.0(i=1.0)である。
実施例2: ロイシンのメチルエステルにより修飾されたカルボキシメチルデキストランの合成
250の平均DPを有するカルボキシメチルデキストラン(10g)の酸官能基(i=1.0)を、DMF(180ml)中でN−メチルモルホリン(4.7g)及びイソブチルクロロホルメート(6.4g)の存在下で活性化する。次いで、この活性化ポリマーに、DMF(54ml)中のTEA(2.0g)により中和されたロイシンのメチルエステル塩酸塩(3.7g,Bachem)を4℃にて45分間グラフトする。残存する活性化酸の加水分解(94mlの水)後、ポリマーを水(720ml)中に希釈し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを7に調整する。次いで、このポリマーを限外濾過により精製する。生じたポリマーは、次の構造を有する。
Figure 2010505008
ロイシンのメチルエステルにより修飾された酸のモル分率は、DO/NaOD中におけるH−NMRによれば0.30(n=0.30)である。未修飾酸及びグリコシド単位により修飾された酸のモル分率は、1.0(i=1.0)である。
実施例3: フェニルアラニンのエチルエステルにより修飾されたカルボキシメチルデキストランの合成
250の平均DPを有するカルボキシメチルデキストラン(10g)の酸官能基(i=1.0)を、DMF(180ml)中でN−メチルモルホリン(4.7g)及びイソブチルクロロホルメート(6.4g)の存在下で活性化する。次いで、この活性化ポリマーに、DMF(54ml)中のTEA(2.0g)により中和されたフェニルアラニンのエチルエステル塩酸塩(4.6g,Bachem)を4℃にて45分間グラフトする。残存する活性化酸の加水分解(94mlの水)後、ポリマーを水(720ml)中に希釈し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを7に調整する。次いで、このポリマーを限外濾過により精製する。生じたポリマーは、次の構造を有する。
Figure 2010505008
フェニルアラニンのエチルエステルにより修飾された酸のモル分率は、DO/NaOD中におけるH−NMRによれば0.45(n=0.45)である。未修飾酸及びグリコシド単位により修飾された酸のモル分率は、1.0(i=1.0)である。
実施例4: トリプトファンのナトリウム塩により修飾されたカルボキシメチルデキストランの合成
実施例1において得られたポリマーを水中に溶解し(30mg/ml)、そして1N水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを12.5に調整する。周囲温度にて夜通し撹拌した後、生成物を限外濾過により精製する。
トリプトファンのナトリウム塩により修飾された酸のモル分率は、DO中におけるH−NMRによれば0.45(n=0.45)である。未修飾酸及びグリコシド単位により修飾された酸のモル分率は、1.0(i=1.0)である。
実施例5: トリプトファンのエチルエステルにより修飾されたコハク酸デキストランの合成
D40である250の平均DPを有するデキストラン(10g,Amersham Biosciences)を、DMSO(25ml)中に40℃にて溶解する。この溶液に、コハク酸無水物のDMF溶液(25ml中6.2g)及びDMF中に希釈されたN−メチルモルホリン(NMM)(25ml中6.2g)を添加する。1時間の反応後、反応混合物を水(400ml)中に希釈し、そしてポリマーを限外濾過により精製する。グリコシド単位当たりの形成コハク酸エステルのモル分率は、DO/NaOD中におけるH−NMRによれば1.0(i=1.0)である。
DSA水溶液(28mg/mlの溶液350g)を、イオン交換樹脂(300mlの湿潤樹脂,ピューロライト(Purolite),C100H)で酸性化する。生じた溶液を凍結させ、そして次いで凍結乾燥する。
酸性化DSA(8g)を、DMF(115ml)中に周囲温度にて溶解する。この溶液を0℃に冷却し、そしてこれにエチルクロロホルメート(3.3g)、次いでNMM(3.1g)を添加する。次いで、この反応混合物にDMF(37ml)中のTEA(1.4g)により中和されたトリプトファンのエチルエステル塩酸塩(3.7g,Bachem)を4℃にて添加し、そしてこの混合物を45分間撹拌する。残存する活性化酸の加水分解後、ポリマーを水(530ml)中に希釈し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを7に調整する。次いで、このポリマーを限外濾過により精製する。生じたポリマーは、次の構造を有する。
Figure 2010505008
トリプトファンのエチルエステルにより修飾された酸のモル分率は、DO/NaOD中におけるH−NMRによれば0.45(n=0.45)である。未修飾酸及びグリコシド単位により修飾された酸のモル分率は、1.0(i=1.0)である。
実施例6: トリプトファンのエチルエステルにより修飾されたコハク酸デキストランの合成
D40である250の平均DPを有するデキストラン(20g,Amersham Biosciences)を、DMSO(50ml)中に40℃にて溶解する。この溶液に、コハク酸無水物のDMF溶液(50ml中24.7g)及びDMF中に希釈されたN−メチルモルホリン(NMM)(50ml中25.0g)を添加する。3時間の反応後、反応混合物を水(800ml)中に希釈し、そしてポリマーを限外濾過により精製する。グリコシド単位当たりの形成コハク酸エステルのモル分率は、DO/NaOD中におけるH−NMRによれば1.8(i=1.8)である。
DSA水溶液(29.5mg/mlの溶液720g)を、イオン交換樹脂(300mlの湿潤樹脂,ピューロライト,C100H)で酸性化する。生じた溶液を凍結させ、そして次いで凍結乾燥する。
酸性化DSA(22.3g)を、DMF(542ml)中に周囲温度にて溶解する。この溶液を0℃に冷却し、そしてこれにエチルクロロホルメート(13.4g)、次いでNMM(12.5g)を添加する。次いで、この反応混合物にDMF(75ml)中のTEA(2.8g)により中和されたトリプトファンのエチルエステル塩酸塩(7.5g,Bachem)を4℃にて添加し、そしてこの混合物を45分間撹拌する。残存する活性化酸の加水分解後、ポリマーを水(530ml)中に希釈し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを7に調整する。次いで、このポリマーを限外濾過により精製する。生じたポリマーは、次の構造を有する。
Figure 2010505008
トリプトファンのエチルエステルにより修飾された酸のモル分率は、DO/NaOD中におけるH−NMRによれば0.25(n=0.25)である。未修飾酸及びグリコシド単位により修飾された酸のモル分率は、1.8(i=1.8)である。

Claims (13)

  1. 官能基化デキストランであって、それが次の一般式:
    Figure 2010505008
    に相当し、
    ・ Rは、1から18個の炭素原子を含有する鎖であって、随意に分枝鎖及び/又は不飽和であり、並びにO、N又は/及びSなどの1個以上のヘテロ原子を含有し、しかも少なくとも1個の酸官能基を有する鎖であり、
    ・ Fは、エステル、チオエステル、アミド、カーボネート、カルバメート、エーテル、チオエーテル又はアミンであり、
    ・ AAは、アミノ酸のアミンと基Rにより担持された酸との間のカップリングの生成物であるL型又はD型の疎水性アミノ酸基であり、
    iは、グリコシド単位当たりの置換基F−R−[AA]nのモル分率を表し、そして0.1〜2であり、
    nは、AAにより置換されたR基のモル分率を表し、そして0.05〜1であり、
    RがAAにより置換されていないとき、基Rの酸(単数又は複数)は、好ましくはNa、Kなどのアルカリカチオンのカルボキシレートであり、
    該デキストランは、中性pHにおいて両親媒性である
    ことを特徴とするデキストラン。
  2. 基Fが、エステル、カーボネート、カルバメート又はエーテルであることを特徴とする、請求項1に記載のデキストラン。
  3. 多糖が、式IV:
    Figure 2010505008
    で表されるカルボキシメチルデキストラン(DMC)又は対応する酸であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のデキストラン。
  4. 多糖が、式V:
    Figure 2010505008
    で表されるデキストランモノコハク酸エステル若しくはコハク酸デキストラン(DSA)又は対応する酸であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のデキストラン。
  5. 基Rが、次の基:
    Figure 2010505008
    又はそれらのアルカリカチオン塩から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のデキストラン。
  6. 疎水性アミノ酸が、トリプトファン、トリプトファノール、トリプトファンアミド、2−インドールエチルアミン及びそれらのアルカリカチオン塩などのトリプトファン誘導体から選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のデキストラン。
  7. トリプトファン誘導体が、式II
    Figure 2010505008
    〔Eは、
    ・ 直鎖又は分枝鎖C〜C−アルキル、
    ・ 直鎖又は分枝鎖C〜C20−アルキルアリール又は−アリールアルキル
    であり得る基である〕
    で表されるトリプトファンエステルから選択されることを特徴とする、請求項6に記載のデキストラン。
  8. デキストランが、式VI:
    Figure 2010505008
    で表されるトリプトファンのエチルエステルにより修飾されたカルボキシメチルデキストランであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のデキストラン。
  9. デキストランが、式VII:
    Figure 2010505008
    で表されるトリプトファンのエチルエステルにより修飾されたデキストランモノコハク酸エステル又はコハク酸デキストラン(DSA)であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のデキストラン。
  10. 疎水性アミノ酸が、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン及びバリン並びにそれらのアルコール、アミド又は脱カルボキシル誘導体から選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のデキストラン。
  11. フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン及びバリンの誘導体が、式III
    Figure 2010505008
    〔Eは、前記に定義されたとおりである〕
    で表されるアミノ酸のエステルから選択されることを特徴とする、請求項10に記載のデキストラン。
  12. デキストランの重合度が10〜10,000であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のデキストラン。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のデキストラン及び少なくとも1種の有効成分を含むことを特徴とする医薬組成物。
JP2009528809A 2006-09-26 2007-09-26 疎水性アミノ酸により官能基化されたデキストラン Expired - Fee Related JP5486925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2006/002666 WO2007034320A2 (fr) 2005-09-26 2006-09-26 Complexe polymere amphiphile-pdgf
IBPCT/IB2006/002666 2006-09-26
FR0702316 2007-03-29
FR0702316A FR2914305B1 (fr) 2007-03-29 2007-03-29 Dextran fonctionnalise par des amino-acides hydrophobes.
PCT/IB2007/002807 WO2008038111A1 (fr) 2006-09-26 2007-09-26 Dextran fonctionnalise par des amino-acides hydrophobes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259110A Division JP2014088568A (ja) 2006-09-26 2013-12-16 疎水性アミノ酸により官能基化されたデキストラン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010505008A true JP2010505008A (ja) 2010-02-18
JP5486925B2 JP5486925B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=38654534

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528809A Expired - Fee Related JP5486925B2 (ja) 2006-09-26 2007-09-26 疎水性アミノ酸により官能基化されたデキストラン
JP2013259110A Pending JP2014088568A (ja) 2006-09-26 2013-12-16 疎水性アミノ酸により官能基化されたデキストラン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259110A Pending JP2014088568A (ja) 2006-09-26 2013-12-16 疎水性アミノ酸により官能基化されたデキストラン

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8629124B2 (ja)
EP (1) EP2066700B1 (ja)
JP (2) JP5486925B2 (ja)
KR (2) KR101502528B1 (ja)
AU (1) AU2007301670B2 (ja)
BR (1) BRPI0717110A2 (ja)
CA (1) CA2664650C (ja)
DK (1) DK2066700T3 (ja)
ES (1) ES2562711T3 (ja)
FR (1) FR2914305B1 (ja)
IL (1) IL197681A (ja)
MX (1) MX2009003145A (ja)
PL (1) PL2066700T3 (ja)
RU (1) RU2476437C2 (ja)
SG (1) SG177172A1 (ja)
WO (1) WO2008038111A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019142955A (ja) * 2012-11-13 2019-08-29 アドシア 置換されたアニオン性化合物

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2919188B1 (fr) * 2007-07-27 2010-02-26 Proteins & Peptides Man Complexes entre un polymere amphiphile et une proteine osteogenique appartenant a la famille des bmps
FR2937863B1 (fr) * 2008-11-06 2012-05-18 Adocia Composition osteogenique comprenant un complexe facteur de croissance polysaccharide anionique, un sel soluble de cation et un gel
WO2009127939A1 (fr) * 2008-04-14 2009-10-22 Adocia Composition osteogenique comprenant un facteur de croissance un sel soluble de cation et un support organique
FR2933306B1 (fr) * 2008-07-07 2010-09-10 Adocia Composition osteogenique comprenant un complexe facteur de croissance polysaccharide anionique, un sel soluble de cation et une matrice organique
CA2720203A1 (fr) * 2008-04-14 2009-10-22 Adocia Composition osteogenique comprenant un complexe facteur de croissance/polymere amphiphile un sel soluble de cation et un support organique
FR2933304A1 (fr) * 2008-07-07 2010-01-08 Adocia Composition synergique osteogenique
FR2934999B1 (fr) * 2008-08-13 2011-07-29 Adocia Polysaccharides fonctionnalises par des derives du tryptophane
FR2940802A1 (fr) * 2008-10-10 2010-07-09 Adocia Complexe entre l'insuline humaine et un polymere amphiphile et utilisation de ce complexe pour la preparation d'une formulation d'insuline humaine rapide.
RU2498820C2 (ru) * 2008-09-26 2013-11-20 Адосиа Комплекс, образованный полисахаридом и нвр
US8426382B2 (en) 2008-10-06 2013-04-23 Adocia Polysaccharides comprising carboxyl functional groups substituted by a hydrophobic alcohol derivative
FR2936800B1 (fr) * 2008-10-06 2010-12-31 Adocia Polysaccharide comportant des groupes fonctionnels carboxyles substitues par un derive d'alcool hydrophobe
FR2948573B1 (fr) 2009-07-31 2011-11-18 Adocia Nouvelle forme d'administration de complexes de proteines osteogeniques
FR2944448B1 (fr) * 2008-12-23 2012-01-13 Adocia Composition pharmaceutique stable comprenant au moins un anticorps monodonal et au moins un polysacharide amphiphile comprenant des substituants derives d'alcools hydrofobes ou d'amines hydrophobes.
US8685458B2 (en) 2009-03-05 2014-04-01 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions of dextran polymer derivatives
US9018190B2 (en) 2009-03-27 2015-04-28 Adocia Functionalized oligosaccharides
FR2980796B1 (fr) * 2011-09-30 2014-07-04 Adocia Oligosaccharides fonctionnalises
FR2943538B1 (fr) * 2009-03-27 2011-05-20 Adocia Formulation a action rapide d'insuline recombinante humaine
WO2011060250A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Bend Research, Inc. Cationic dextran polymer derivatives
FR2956116A1 (fr) * 2010-02-09 2011-08-12 Adocia Complexes polysaccharide/bmp-7 solubles a ph physiologique
FR2958646B1 (fr) 2010-04-07 2012-05-18 Adocia Polysaccharides comportant des groupes fonctionnels carboxyles substitues par un derive d'acide hydrophobe.
FR2958647B1 (fr) 2010-04-08 2013-08-23 Adocia Polysaccharides comportant des groupes fonctionnels carboxyles substitues par un derive hydrophobe porte par un spacer au moins trivalent.
US8815294B2 (en) 2010-09-03 2014-08-26 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions of dextran polymer derivatives and a carrier material
US9084727B2 (en) 2011-05-10 2015-07-21 Bend Research, Inc. Methods and compositions for maintaining active agents in intra-articular spaces
EP2828297A1 (fr) * 2011-05-10 2015-01-28 Adocia Oligosaccharides fonctionnalisés
US20120295833A1 (en) 2011-05-10 2012-11-22 Adocia Polysaccharides having an adjustable degree of functionalization
US20130231281A1 (en) 2011-11-02 2013-09-05 Adocia Rapid acting insulin formulation comprising an oligosaccharide
KR101466511B1 (ko) * 2012-11-12 2014-11-27 성균관대학교산학협력단 저산소증 관련 질환의 진단 및 치료용 저산소 감응형 나노입자
EP2920200A1 (fr) 2012-11-13 2015-09-23 Adocia Composes anioniques substitues constitues d'un squelette forme d'un nombre discret d'unites saccharidiques
FR2997952B1 (fr) * 2012-11-13 2014-11-21 Adocia Composes anioniques substitues constitues d'un squelette forme d'un nombre discret d'unites saccharidiques
US9795678B2 (en) 2014-05-14 2017-10-24 Adocia Fast-acting insulin composition comprising a substituted anionic compound and a polyanionic compound
FR3020947B1 (fr) 2014-05-14 2018-08-31 Adocia Composition aqueuse comprenant au moins une proteine et un agent solubilisant, sa preparation et ses utilisations
DE102014016901B4 (de) * 2014-09-17 2021-08-12 Friedrich-Schiller-Universität Jena Verfahren zur Herstellung für neue Dextranderivate als Wirkstoffträgersystem und deren Verwendung
FR3043557B1 (fr) 2015-11-16 2019-05-31 Adocia Composition a action rapide d'insuline comprenant un citrate substitue

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135401A (ja) * 1983-11-30 1985-07-18 シヨアイ・エス・アー デキストラン誘導体
JPH0290943A (ja) * 1988-08-02 1990-03-30 Centre Natl Rech Scient <Cnrs> 生物物質を固定することのできる材料と、そのアフィニティークロマトグラフィーの担体としての応用
WO2000034339A1 (fr) * 1998-12-04 2000-06-15 Iliya Yakovlevich Ashkinazi N-arylamides de carboxymethyldextrane bioactifs

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2808405A (en) * 1955-03-11 1957-10-01 Ohio Commw Eng Co Acylated amino acid esters of dextran products and method of making same
US4006059A (en) * 1974-07-29 1977-02-01 Purdue Research Foundation Hydrophobic noncovalent binding of proteins to support materials
US5693625A (en) * 1989-03-09 1997-12-02 Therapeutiques Substitutives Method of regenerating cells and tissues using functionalized dextrans
DE4136324A1 (de) * 1991-11-05 1993-05-13 Hoechst Ag Dextranderivate als adsorptionsmittel fuer gallensaeuren, mit gallensaeuren beladene dextranderivate und verfahren zu deren herstellung sowie deren anwendung als arzneimittel
DE69425464T2 (de) * 1993-02-26 2001-05-23 Drug Delivery System Inst Ltd Polysaccharidderivat und wirkstoffträger
DE4433101A1 (de) * 1994-09-16 1996-03-21 Bauer Kurt Heinz Prof Dr Wasserlösliche Dextranfettsäureester und ihre Verwendung als Solubilisatoren
CA2192725C (en) * 1995-12-28 2004-04-20 Kenji Tsujihara Camptothecin derivatives
AU7466998A (en) * 1997-04-14 1998-11-11 Byron E. Anderson Method and material for inhibiting complement
FR2772382B1 (fr) * 1997-12-11 2000-03-03 Solutions Derives de dextrane, leur procede de preparation et leurs applications comme medicaments a action biologique specifique
FR2781485B1 (fr) * 1998-07-21 2003-08-08 Denis Barritault Polymeres biocompatibles leur procede de preparation et les compositions les contenant
TWI313609B (en) 2001-08-21 2009-08-21 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Pharmaceutical composition for inhibiting the metastasis or preventing the recurrence of malignant tumor
FR2891149B1 (fr) * 2005-09-26 2007-11-30 Biodex Sarl Composition pharmaceutique a action cicatrisante comprenant un derive de dextrane soluble et un facteur de croissance derive des plaquettes.
FR2919188B1 (fr) * 2007-07-27 2010-02-26 Proteins & Peptides Man Complexes entre un polymere amphiphile et une proteine osteogenique appartenant a la famille des bmps
RU2498820C2 (ru) * 2008-09-26 2013-11-20 Адосиа Комплекс, образованный полисахаридом и нвр

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135401A (ja) * 1983-11-30 1985-07-18 シヨアイ・エス・アー デキストラン誘導体
JPH0290943A (ja) * 1988-08-02 1990-03-30 Centre Natl Rech Scient <Cnrs> 生物物質を固定することのできる材料と、そのアフィニティークロマトグラフィーの担体としての応用
WO2000034339A1 (fr) * 1998-12-04 2000-06-15 Iliya Yakovlevich Ashkinazi N-arylamides de carboxymethyldextrane bioactifs

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012067628; LIVSHITS,A.B. et al: 'Dextran derivatives. VI. Synthesis of carboxylmethyl dextran by the azide method and the activated e' Zhurnal Obshchei Khimii Vol.47, No.3, 1977, p.699-709 *
JPN6012067632; LIVSHITS,A.B. et al: 'Synthesis of N-aminoacyl derivatives of carboxymethyl dextran' Bibliotheca Haematologica(Basel) No.38, part II, 1971, p.770-772 *
JPN7012005311; VASIL'EV,A.E. et al: 'N-Carboxyalkyl amides of carboxymethyl dextran' Chemical Abstracts Vol.77, 1972, p.257-258 *
JPN7012005312; 「Zhurnal Obshchei Khimii (1977), 47(3), 699-709」の仮訳 *
JPN7012005313; 「国際公開第00/34339号」の仮訳 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019142955A (ja) * 2012-11-13 2019-08-29 アドシア 置換されたアニオン性化合物
JP7332139B2 (ja) 2012-11-13 2023-08-23 アドシア 置換されたアニオン性化合物

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0717110A2 (pt) 2013-10-08
EP2066700A1 (fr) 2009-06-10
WO2008038111A1 (fr) 2008-04-03
PL2066700T3 (pl) 2016-05-31
FR2914305B1 (fr) 2009-07-03
AU2007301670A1 (en) 2008-04-03
JP2014088568A (ja) 2014-05-15
KR20090060419A (ko) 2009-06-12
DK2066700T3 (en) 2016-02-08
KR101502528B1 (ko) 2015-03-13
JP5486925B2 (ja) 2014-05-07
FR2914305A1 (fr) 2008-10-03
AU2007301670B2 (en) 2012-06-07
US8629124B2 (en) 2014-01-14
SG177172A1 (en) 2012-01-30
IL197681A0 (en) 2009-12-24
RU2009115681A (ru) 2010-11-10
IL197681A (en) 2014-12-31
US20080234227A1 (en) 2008-09-25
CA2664650C (fr) 2016-02-09
KR20150006086A (ko) 2015-01-15
RU2476437C2 (ru) 2013-02-27
CA2664650A1 (fr) 2008-04-03
ES2562711T3 (es) 2016-03-07
EP2066700B1 (fr) 2015-11-11
MX2009003145A (es) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486925B2 (ja) 疎水性アミノ酸により官能基化されたデキストラン
JP5695568B2 (ja) 疎水性アルコール誘導体により置換されたカルボキシル官能基を含有する多糖類
CN101631804B (zh) 由疏水性氨基酸官能化的葡聚糖
US9493583B2 (en) Anionic polysaccharides functionalized by a hydrophobic acid derivative
US20120295833A1 (en) Polysaccharides having an adjustable degree of functionalization
US20120041079A1 (en) Dextran functionalized by hydrophobic amino acids
US9018190B2 (en) Functionalized oligosaccharides
US9115218B2 (en) Anionic polysaccharides functionalized by at least two hydrophobic groups carried by an at least trivalent spacer
US8426382B2 (en) Polysaccharides comprising carboxyl functional groups substituted by a hydrophobic alcohol derivative
US20110112039A1 (en) Polysaccharides comprising carboxyl functional groups substituted via esterification by a hydrophobic alcohol
RU2575460C2 (ru) Анионные полисахариды, функционализированные по меньшей мере двумя гидрофобными группами, связанными с по меньшей мере трехвалентной промежуточной группировкой

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees