JP2010281925A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010281925A
JP2010281925A JP2009133752A JP2009133752A JP2010281925A JP 2010281925 A JP2010281925 A JP 2010281925A JP 2009133752 A JP2009133752 A JP 2009133752A JP 2009133752 A JP2009133752 A JP 2009133752A JP 2010281925 A JP2010281925 A JP 2010281925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment film
color filter
tft substrate
liquid crystal
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009133752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5553531B2 (ja
Inventor
Jun Goto
順 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2009133752A priority Critical patent/JP5553531B2/ja
Priority to US12/790,063 priority patent/US8233119B2/en
Publication of JP2010281925A publication Critical patent/JP2010281925A/ja
Priority to US13/557,710 priority patent/US8421964B2/en
Priority to US13/798,317 priority patent/US8823906B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5553531B2 publication Critical patent/JP5553531B2/ja
Priority to US14/463,126 priority patent/US9036116B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133519Overcoatings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】カラーフィルタをTFT基板側に形成した液晶表示装置において、配向膜をインクジェット方式で形成することを可能にする。
【解決手段】インクジェットによる配向膜112の形成は、従来のフレキソ印刷に比較して製造コスト上有利である。しかし、インクジェットによって配向膜112を塗布するには、配向膜の粘度を小さくする必要がある。TFT基板100において、表示領域とシール部との間に配向膜ストッパー61、62を形成することによってインクジェットによって塗布された配向膜112がTFT基板の端部にまで流出することを防止する。配向膜ストッパー61、62はカラーフィルタを積層することによって形成する。配向膜112の外形は第1配向膜ストッパー61によって規定されるが、第2配向膜ストッパ62を重畳して形成することによって配向膜の外側への流出を確実に抑えることが出来る。
【選択図】図6

Description

本発明は表示装置に係り、特にカラーフィルタをTFT基板側に配置し、かつ、配向膜の塗布を効率的に行うことが出来る構成を有する液晶表示装置に関する。
従来の液晶表示装置では画素電極および薄膜トランジスタ(TFT)等がマトリクス状に形成されたTFT基板と、TFT基板に対向して、TFT基板の画素電極と対応する場所にカラーフィルタ等が形成された対向基板が設置され、TFT基板と対向基板の間に液晶が挟持されている。そして液晶分子による光の透過率を画素毎に制御することによって画像を形成している。
このような従来の液晶表示装置では、TFT基板に形成された画素電極と対向基板に形成されたカラーフィルタとを正確に一致させる必要がある。しかしながら、TFT基板と対向基板の位置あわせの精度は3μmから5μm程度が必要であり、その分パターンの裕度を見なければならず、その結果、液晶表示パネルの透過率が減少することになる。
一方、カラーフィルタをTFT基板側に作りこめば、TFT基板と対向基板の位置合わせはラフでよい。すなわち、カラーフィルタはTFT基板基板側に形成されるが、カラーフィルタはTFT基板の配線、TFTとの合わせ精度は、フォト工程におけるマスク合わせの精度に出来るので、1μm程度の精度とすることが出来る。「特許文献1」には、このような、カラーフィルタをTFT基板側に形成する構成が記載されている。
液晶表示装置は用途が拡大しており、様々なサイズの液晶表示パネルを製造することが要求されている。特に小型の液晶表示パネルにおいては、多様なサイズが要望されている。液晶表示パネルにおいて、液晶を配向させるために、ポリイミド樹脂等で形成された配向膜が使用される。配向膜は従来はフレキソ印刷によって形成されていた。
しかし、フレキソ印刷では、品種毎に配向膜を印刷するための版が必要となり、この版の製作が液晶表示パネルの製造コスト上昇の原因となっていた。近年、この対策として配向膜をインクジェットで塗布するプロセスが開発されている。しかし、インクジェットで配向膜を形成するためには、塗布するときの配向膜の粘度を低くしなければならない。
ところが、配向膜の粘度を低くすると、配向膜を所定の領域にとどめることが難しくなり、例えば、TFT基板と対向基板を接着するシール材の部分にまで、配向膜が流れ出してしまう。シール材の部分にまで配向膜が形成されるとシール部の信頼性が低下する。
「特許文献2」には、これを防止するために、画素電極として使用されるITO(Indium Tin Oxide)を表示領域を囲むように形成して、配向膜を所定の範囲に閉じ込め、配向膜がシール部に達しないようにする構成が記載されている。
特開2002−357828号公報 特開2008−145461号公報
「特許文献2」に記載の配向膜を所定の範囲に閉じ込める構成は次のとおりである。表示領域とシール部との間の額縁領域において、絶縁膜に凹凸を形成し、その上に、画素電極を構成しているITOを被覆する。インクジェットで塗布された粘度の低い配向膜は、表示領域周辺に形成された上記凹凸によってそれよりも外側に広がることが阻止される。
しかし、周辺に形成されるITOの厚さは画素電極のITOと同じ厚さであり、70nm〜100nm程度であるので、厚さが150nm程度の配向膜に対しては十分なストッパーとはならない。また、絶縁物によって形成された凹凸も、絶縁物の厚さが300nm程度であるので、粘度の小さい配向膜に対しては十分な阻止能力を持たない。
本発明の目的は、製造コストの上昇を伴うことなく、かつ、シール部の信頼性を確保しつつ、配向膜をインクジェットで塗布することを可能とすることである。
本発明は上記問題を克服するものであり、具体的な手段は次のとおりである。
(1)画素電極とTFTを有する画素がマトリクス状に形成された表示領域を有するTFT基板と、前記TFT基板に対向して配置された対向基板とが周辺部に形成されたシール材によって接着し、前記TFT基板に形成された配向膜と前記対向基板に形成された配向膜の間に液晶層が挟持された液晶表示装置であって、前記TFT基板の前記画素に対応して、第1のカラーフィルタ、第2のカラーフィルタ、または、第3のカラーフィルタが形成され、前記TFT基板の前記表示領域と前記シール材との間に、前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタの積層部によって配向膜ストッパーが形成され、前記TFT基板に形成された配向膜の外形は、前記配向膜ストッパーによって規定されていることを特徴とする液晶表示装置。
(2)前記配向膜ストッパーは、2層のカラーフィルタで形成されていることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(3)前記配向膜ストッパーは、3層のカラーフィルタで形成されていることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(4)画素電極とTFTを有する画素がマトリクス状に形成された表示領域を有するTFT基板と、前記TFT基板に対向して配置された対向基板とが周辺部に形成されたシール材によって接着し、前記TFT基板に形成された配向膜と前記対向基板に形成された配向膜の間に液晶層が挟持され、前記TFT基板と前記対向基板との間隔は柱状スペーサによって規定されている液晶表示装置であって、前記TFT基板の前記画素に対応して、第1のカラーフィルタ、第2のカラーフィルタ、または、第3のカラーフィルタが形成され、前記TFT基板の前記表示領域と前記シール材との間に、前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタの積層部によって第1の配向膜ストッパーが形成され、前記TFT基板に形成された配向膜の外形は、前記第1の配向膜ストッパーによって規定されており、前記対向基板の表示領域の外側には、前記柱状スペーサと同じプロセスで形成された第2の配向膜ストッパーが形成されており、前記対向基板に形成された配向膜の外形は、前記第2の配向膜ストッパーによって規定されていることを特徴とする液晶表示装置。
(5)画素電極とTFTを有する画素がマトリクス状に形成された表示領域を有するTFT基板と、前記TFT基板に対向して配置された対向基板とが周辺部に形成されたシール材によって接着し、前記TFT基板に形成された配向膜と前記対向基板に形成された配向膜の間に液晶層が挟持された液晶表示装置であって、前記TFT基板の前記表示領域において、前記画素に対応して、第1のカラーフィルタ、第2のカラーフィルタ、または、第3のカラーフィルタが形成され、前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタを積層することによって遮光膜が形成され、前記TFT基板の前記表示領域と前記シール材との間に、前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタの積層部によって配向膜ストッパーが形成され、前記TFT基板に形成された配向膜の外形は、前記配向膜ストッパーによって規定され、前記配向膜ストッパーの高さは前記表示領域に形成された遮光膜の高さよりも大きいことを特徴とする液晶表示装置。
(6)画素電極とTFTを有する画素がマトリクス状に形成された表示領域を有するTFT基板と、前記TFT基板に対向して配置された対向基板とが周辺部に形成されたシール材によって接着し、前記TFT基板に形成された配向膜と前記対向基板に形成された配向膜の間に液晶層が挟持された液晶表示装置であって、前記TFT基板の前記表示領域において、前記画素に対応して、第1のカラーフィルタ、第2のカラーフィルタ、または、第3のカラーフィルタが形成され、前記TFTの上には前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタとは別の遮光膜が形成され、前記TFT基板の前記表示領域と前記シール材との間に、前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタの積層部によって配向膜ストッパーが形成され、前記TFT基板に形成された配向膜の外形は、前記配向膜ストッパーによって規定されていることを特徴とする液晶表示装置。
(7)画素電極とTFTを有する画素がマトリクス状に形成された表示領域を有するTFT基板と、前記TFT基板に対向して配置された対向基板とが周辺部に形成されたシール材によって接着し、前記TFT基板に形成された配向膜と前記対向基板に形成された配向膜の間に液晶層が挟持された液晶表示装置であって、前記TFT基板の前記表示領域において、前記画素に対応して、第1のカラーフィルタ、第2のカラーフィルタ、または、第3のカラーフィルタが形成され、前記TFTの上には前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタとは別の遮光膜が形成され、前記TFT基板の前記表示領域と前記シール材との間に、前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタと前記遮光膜の積層部によって配向膜ストッパーが形成され、前記TFT基板に形成された配向膜の外形は、前記配向膜ストッパーによって規定されていることを特徴とする液晶表示装置。
本発明によれば、シール部の信頼性を低下させることなく、また、製造プロセスを追加させること無く、配向膜をインクジェットで塗布することができるので、液晶表示装置の製造コストを低減させることが出来る。
本発明が適用される液晶表示装置の平面図である。 実施例1の液晶表示装置の表示領域の断面図である。 TFT基板のカラーフィルタ配置を示す平面図である。 実施例1のTFT基板の平面図である。 実施例1のTFT基板の周辺部分の平面図である。 図5のA−A断面図である。 実施例1の対向基板の平面図である。 実施例1の対向基板の周辺部分の平面図である。 図8のB−B断面図である。 実施例1の液晶表示装置の周辺部の断面図である。 実施例2のTFT基板の周辺部分の平面図である。 図11のC−C断面図である。 実施例2の液晶表示装置の周辺部の断面図である。 実施例3のTFT基板の周辺部の断面図である。 実施例4の液晶表示装置の表示領域の断面図である。 実施例4のTFT基板の周辺部の断面図である。
以下の実施例により本発明の内容を詳細に説明する。
図1は本発明を用いた液晶表示装置の例である、携帯電話等に使用される液晶表示装置の平面図である。図1において、TFT基板100上に対向基板200が設置されている。TFT基板100と対向基板200の間に液晶層が挟持されている。TFT基板100と対向基板200とは周辺に形成されたシール材15によって接着している。
図1においては、液晶表示装置の内部に液晶を滴下することによって封入する方式なので、液晶の封入孔は形成されていない。TFT基板100は対向基板200よりも大きく形成されており、TFT基板100が対向基板200よりも大きくなっている部分には、液晶表示パネルに電源、映像信号、走査信号等を供給するための端子部150が形成されている。
また、端子部150には、走査線、映像信号線等を駆動するためのICドライバ50が設置されている。ICドライバ50は3つの領域に分かれており、中央には映像信号駆動回路52が設置され、両脇には走査信号駆動回路51が設置されている。
図1の表示領域10において、横方向には図示しない走査線が延在し、縦方向に配列している。また、縦方向には図示しない映像信号線が延在し、横方向に配列している。走査線は走査線引出し線31によって、ICドライバ50の走査信号駆動回路51と接続している。図1において、表示領域10を液晶表示装置の中央に配置するために、走査線引出し線31は表示領域10両側に配置され、このために、ICドライバ50には、走査信号駆動回路51が両脇に設置されている。一方映像信号線とICドライバ50を接続する映像信号線引出し線41は画面下側に集められている。映像信号線引出し線41はICドライバ50の中央部に配置されている映像信号駆動回路52と接続する。
図1の表示領域10の境界と対向基板の端部までのスペースは額縁領域といわれている。特に小型の液晶表示装置では額縁領域を狭くすることが求められている。図1に示す表示領域10の境界とシール材15との間隔pは小型の液晶表示装置では1mm程度である。
表示領域10の境界とシール材15との間には、後で述べる配向膜ストッパーが形成されている。配向膜ストッパーはTFT基板100、対向基板200に各々に形成されているが、図1においては、TFT基板100に形成される第1配向膜ストッパー61、および第2配向膜ストッパー62のみが点線で表示されている。なお、図1においては、配向膜ストッパーは第1と第2の2段形成となっているが、1段でも3段以上でもよい。
図2は、図1の表示領域100の構成を示す断面図である。図2は、いわゆるTN(Twisted Nemativc)方式の液晶表示装置の断面である。本発明は、これに限らず、IPS(In Plane Switching)方式の液晶表示装置、あるいは、VA(Vertical Alignmnet)方式の液晶表示装置等にも適用することが出来る。
図2において、TFT基板100上にTFTが形成されている。TFT基板100の上のゲート電極101をAl等で形成し、これを覆ってゲート絶縁膜102を例えば、SiNによって形成する。ゲート絶縁膜102の上に半導体層103を例えば、a−Siによって形成する。a−Siの厚さは例えば、150nmである。この実施例では、半導体層103はa−Siを用いているが、半導体層103にpoly−Siを用いてもよい。poly−Siの場合の半導体層103の厚さは50nm程度である。半導体層103にpoly−Siを用いる場合は、TFTの構成は異なるが、本発明は同様に適用することが出来る。
半導体層103の両側には、ドレイン電極105とソース電極104が例えば、Al等によって形成される。半導体層103とドレイン電極105およびソース電極104との間には、オーミックコンタクトを取るための図示しないn+Si層が例えば、50nm程度の厚さに形成されている。ドレイン電極105は映像信号線40と接続し、ソース電極104は画素電極111と接続する。以上のプロセスによってTFTが形成される。また、図2において、ドレイン電極105と同層で形成された映像信号線はゲート絶縁膜102上に形成されている。
TFTおよび映像信号線を覆って無機パッシベーション膜106が形成されている。無機パッシベーション膜106はTFTを不純物から保護する役割を有する。無機パッシベーション膜106は例えば、SiNによって400nm程度の厚みで形成される。
無機パッシベーション膜106の上には、カラーフィルタが形成される。カラーフィルタは顔料が分散された感光性樹脂をフォト工程によって形成したものである。カラーフィルタは画素毎に異なった色が配置される。図2において、TFTを含む右側の画素には青カラーフィルタ109が形成され、中央の画素には緑カラーフィルタ108が形成され、左側の画素には赤カラーフィルタ107が形成されている。図2では、青カラーフィルタ109の画素にのみTFTが表示されているが、実際には、すべての画素にTFTが形成されている。
図2において、各画素の境界部は、カラーフィルタが重畳して形成されている。カラーフィルタが重畳して形成されると、遮光膜としての性質を有するようになる。本実施例においては、各画素の境界にカラーフィルタを重畳して形成することによって、TFT基板100上に別途ブラックマトリクスを形成することなく、必要な遮光効果を得ている。したがって、ブラックマトリクスを別途形成する工程を省略することが出来る。
図3は表示領域100において、映像信号線、走査線、赤、緑、青のカラーフィルタのみを表示した平面図である。図3において、走査線が横方向に延在し、縦方向に配列している。また、映像信号線が縦方向に延在して、横方向に配列している。走査線と映像信号線とで囲まれた領域が画素である。
各カラーフィルタは画素の両側の映像信号線を覆ってストライプ状に形成されている。したがって、映像信号線の上には、2色のカラーフィルタが重畳して形成されており、この部分には遮光膜80が形成されていることになる。図3には表示していないが、TFTの上にも、同様な構成によって遮光膜80が形成されている。カラーフィルタはフォト工程で形成されるので、必要な部分に各カラーフィルタを残すことにより、任意の場所に重畳したカラーフィルタ、すなわち、遮光膜80を形成することが出来る。
図2に戻り、画素領域において、カラーフィルタの上には、画素電極111が形成されている。画素電極111はカラーフィルタおよび無機パッシベーション膜106に形成されたスルーホールを介してTFTのソース電極104と接続している。画素電極111はITOによって形成され、厚さは例えば、70μmである。画素電極111を覆って、液晶を配向するための配向膜112が形成されている。本実施例では、配向膜112はインクジェット方式で塗布され、その後、焼成して固化する。
図2において、TFT基板100と対向して対向基板200が配置されている。対向基板200には対向電極201がITOによって形成さている。対向基板200の上には、TFT基板100と対向基板200との間隔を規定するための柱状スペーサ202が形成されている。柱状スペーサ202は遮光膜80を構成するカラーフィルタと接触して、TFT基板100と対向基板200との間隔を規定する。
対向電極201および柱状スペーサ202を覆って配向膜112が形成されている。本実施例においては、対向電極201側の配向膜112もインクジェットで塗布され、その後焼成、固化される。TFT基板100と対向基板200の間には液晶層300が挟持されている。液晶層300は、図1に示すシール材15によって封止されている。
図4はTFT基板100側のみの平面図である。図4において、対向基板200と接着する部分には、シール材15が形成される。表示領域100の外周とシール材15との間には、配向膜ストッパーが形成されている。配向膜ストッパーは第1配向膜ストッパー61、第2配向膜ストッパー62の2段構成となっている。
配向膜112をインクジェットで塗布するには、配向膜112の粘度を小さくする必要がある。配向膜112の粘度が小さくなると、配向膜112が流動するので、特に、表示領域100よりも外側において、配向膜112の領域を規定することが困難になる。
配向膜112がシール材15が形成される部分にまで流動してくると、シール材15の接着力を低下させ、シール部の信頼性が問題となる。
本発明では、図4に示すような、配向膜ストッパーを形成して、配向膜112を塗布する領域を規定している。配向膜ストッパーを2段構成としているのは、第1配向膜ストッパー61を超えて、配向膜112が流動した場合に、第2配向膜ストッパー62によって、配向膜112の外側への流動を阻止するためである。配向膜ストッパーが1段のみで配向膜112の流動を阻止できれば1段でもよいし、2段で不十分であれば、3段以上にしてもよい。
図5は図4の周辺部の詳細平面図であり、図6は図5のA−A断面図である。図5において、TFT基板100の端部にはシール材15が形成されている。表示領域100の端部とシール材15の間には、カラーフィルタによって第1配向膜ストッパー61と第2配向膜ストッパー62が形成されている。配向膜112は第1配向膜ストッパー61によって規定されている。
図6は、配向膜ストッパーの構成を示す、図5のA−A断面図である。図6において、TFT基板100上には、ゲート絶縁膜102と無機パッシベーション膜106が形成され、その上にカラーフィルタが形成されている。図6においては、最外周の画素は赤画素なので、赤カラーフィルタ107が周辺にまで延在している。
赤カラーフィルタ107の端部には、緑カラーフィルタ108が一部重畳して形成され、赤カラーフィルタ107と緑カラーフィルタ108重畳した部分は第1配向膜ストッパー61を形成している。緑カラーフィルタ108の端部には、青カラーフィルタ109が一部重畳して形成されている。緑カラーフィルタ108と青カラーフィルタ109重畳した部分は第2配向膜ストッパー62を形成している。
図6において、インクジェットで塗布された配向膜112は、第1配向膜ストッパー61によって外周が規定されている。したがって、配向膜112の粘度が小さくとも、配向膜112は第1配向膜ストッパー61の外側には流出しない。しかし、第1配向膜ストッパー61に欠陥等が存在すると、配向膜112が第1配向膜ストッパー61の外側に流出する可能性がある。この場合は、第2配向膜ストッパー62によって配向膜112の流出を阻止することが出来る。
図6において、第1配向膜ストッパー61と第2配向膜ストッパー62の幅w1は10μm程度である。また、第1配向膜ストッパー61と第2配向膜ストッパー62の間隔d1も10μm程度である。w1およびd1は任意に設定することが出来る。
図6において、上層のカラーフィルタの厚さh2と下層のカラーフィルタの厚さh1はほぼ同等であり、2μm程度である。ただし、上層のカラーフィルタの厚さh2は下層のカラーフィルタの厚さh1よりやや薄くなる場合が多い。カラーフィルタを塗布したときのレベリング効果によるものである。上層のカラーフィルタの厚さが1μm程度あれば、配向膜112の流出を防ぐのに十分な効果がある。
図2に示す表示領域100における遮光膜80を形成するカラーフィルタの重畳部における上層のカラーフィルタ厚さは下層のカラーフィルタの厚さよりもかなり薄くする場合がある。カラーフィルタによる段差が大きいと液晶の配向に影響が出る場合があるからである。このような場合は、周辺に形成された配向膜ストッパーに使用される上層部のカラーフィルタの厚さを表示領域100の遮光膜80として形成された上層部のカラーフィルタの厚さよりも大きくする必要がある。
このような構成は、例えば、下層のカラーフィルタと上層のカラーフィルタの重畳する量を周辺部で大きくすることによって実現することが出来る。すなわち、下層のカラーフィルタと上層のカラーフィルタとの重畳する量が大きければ、レベリング効果による上層のカラーフィルタの膜厚減が少なくなるからである。
周辺における上層のカラーフィルタの厚さよりも表示領域100内における上層のカラーフィルタの厚さを小さくする他の方法は、上層のカラーフィルタをパターニングする際、表示領域100における上層のカラーフィルタに対し、重畳部において、ハーフ露光を行うことである。ハーフ露光した部分はフル露光した部分よりも架橋反応が進まないので、現像したあと、ハーフ露光部のカラーフィルタは薄く形成される。
このように、表示領域100においてカラーフィルタを重畳して形成する遮光膜80の形状と、表示領域100外においてカラーフィルタを重畳して形成する配向膜ストッパーの形状は任意に設定することが出来る。また、表示領域100における遮光膜80と表示領域100外における配向膜ストッパーは同時に形成することが出来るので、プロセスの増加は無い。
以上はTFT基板100側において、インクジェットによって配向膜112を形成する場合の構成について説明した。配向膜112は対向基板200側にも形成する必要がある。対向基板200側の配向膜112もインクジェットによって形成することが出来れば製造コストの点で有利である。
図7は、対向基板200側の平面図である。図7において、TFT基板100と接着する部分には、シール材15が形成される。表示領域100の外周とシール材15との間には、配向膜ストッパーが形成されている。配向膜ストッパーは第3配向膜ストッパー71、第4配向膜ストッパー72の2段構成となっている。
配向膜112をインクジェットで塗布するには、配向膜112の粘度を小さくする必要があるが、配向膜112の粘度が小さくなると、配向膜112が流動するので、特に、表示領域100よりも外側において、配向膜112の領域を規定することが困難になることはTFT基板100の場合と同様である。配向膜112がシール材15が形成される部分にまで流動してくると、シール材15の接着力を低下させ、シール部の信頼性が問題となる。
本実施例では、図7に示すような、配向膜ストッパーを形成して、配向膜112を塗布する領域を規定している。対向基板200においては、配向膜ストッパーは、柱状スペーサ202と同じ材料で同時に形成される。したがって、対向基板200においても、配向膜ストッパーの形成に追加のプロセスは無い。配向膜ストッパーを2段構成としているのは、第3配向膜ストッパー71を超えて、配向膜112が流動した場合に、第4配向膜ストッパー72によって、配向膜112の外側への流動を阻止するためであることはTFT基板100の場合と同様である。もちろん、配向膜ストッパーが1段のみで配向膜112の流動を阻止できれば1段でもよいし、2段で不十分であれば、3段以上にしてもよい。
図8は図7の周辺部の詳細平面図であり、図9は図8のB−B断面図である。図8において、対向基板200の端部にはシール材15が形成されている。表示領域100の端部とシール材15の間には、柱状スペーサ202と同じ材料、工程によって第3配向膜ストッパー71と第4配向膜ストッパー72が形成されている。配向膜112は第3配向膜ストッパー71の端部によって規定されている。
図9は対向基板200の配向膜ストッパーの状態を示す図8のB−B断面図である。図9において、対向基板200の上に柱状スペーサ202と同じプロセスで形成された第3配向膜ストッパー71と第4配向膜ストッパー72が形成されている。配向膜ストッパーの幅は例えば10μm、配向膜ストッパーと配向膜ストッパーの間の間隔d2は例えば、10μmである。対向基板200の配向膜ストッパーは柱状スペーサ202と同様に形成されるので、高さh3は例えば、3μm〜5μm程度である。
図9において、配向膜112の外形は第1配向膜ストッパー61によって規定されている。このように、対向基板200においては、柱状スペーサ202を用いることによって配向膜112の外形を規定し、配向膜112のシール部への流出が無いので、シール部の信頼性を低下させることが無い。また、対向基板200の配向膜ストッパーは柱状スペーサ202と同一プロセスで形成されるので、製造コストが上昇することもない。
図10はこのようにして形成されたTFT基板100と対向基板200を貼り合わせて形成された液晶表示パネルの周辺部の断面図である。図10において、TFT基板100と対向基板200が周辺に形成されたシール材15によって接着している。TFT基板100と対向基板200の間には液晶層300が挟持されている。
TFT基板100において、赤カラーフィルタ107が表示領域100から延在している。赤カラーフィルタ107の端部に重畳して緑カラーフィルタ108が形成され、第1配向膜ストッパー61を形成している。また、緑カラーフィルタ108の端部に重畳して青カラーフィルタ109が形成され、第2配向膜ストッパー62を形成している。TFT基板100の配向膜112の外形は第1配向膜ストッパー61によって規定されている。
図10の対向基板200には、柱状スペーサ202と同じプロセスで形成された第3配向膜ストッパー71と第4配向膜ストッパー72が形成されている。対向基板200の配向膜112の外形は第3配向膜ストッパー71によって規定されている。TFT基板100に形成された第1配向膜ストッパー61および第2配向膜ストッパー62の位置と、対向基板200に形成された第3配向膜ストッパー71および第4配向膜ストッパー72の位置はずらせて形成されている。液晶表示パネルにおけるTFT基板100と対向基板200の間隔は、表示領域100におけるカラーフィルタと柱状スペーサ202とによって規定させる必要があるからである。
図10においては、対向基板200に形成された第3配向膜ストッパー71と第4配向膜ストッパー72のほうが、TFT基板100に形成された第1配向膜ストッパー61と第2配向膜ストッパー62よりも外側に形成されているが、この逆に、TFT基板100に形成された第1配向膜ストッパー61と第2配向膜ストッパー62を対向基板200に形成された第3配向膜ストッパー71と第4配向膜ストッパー72よりも外側に形成してもよい。
実施例1では、TFT基板100側の第1配向膜ストッパー61として、赤カラーフィルタ107と緑カラーフィルタ108の重畳部、第2配向膜ストッパー62として緑カラーフィルタ108と青カラーフィルタ109との重畳部によって形成した。しかし、配向膜ストッパーの形成方法はこれに限らず、種々の構成がある。
図11はTFT基板100側に配向膜ストッパーを形成する他の方法を示す平面図、図12は図11のC−C断面図である。図11において、TFT基板100の端部にはシール材15が形成されている。表示領域100の端部とシール材15の間には、カラーフィルタによって第1配向膜ストッパー61と第2配向膜ストッパー62が形成されている。配向膜112は第1配向膜ストッパー61によって規定されている。図11は実施例1を示す図5とは、配向膜ストッパーの形成の仕方が異なっている。
図12は、配向膜ストッパーの構成を示す、図11のC−C断面図である。図12は配向膜ストッパーの形成の仕方を除いて図6と同様なので、同じ構成の部分は説明を省略する。図12において、赤カラーフィルタ107が第2配向膜ストッパー62を構成する青カラーフィルタ109の下部にまで延在している。
第1配向膜ストッパー61は、緑カラーフィルタ108を赤カラーフィルタ107に載置させることによって形成されている。また、第2配向膜ストッパー62は赤カラーフィルタ107に青カラーフィルタ109を載置することによって形成されている。本実施例においては、配向膜ストッパーを形成する場合に、カラーフィルタ同士の段差を形成する必要が無い。図13に示す下層のカラーフィルタの厚さh1と上層のカラーフィルタの厚さh2はほぼ同等である。本実施例においても、上層のカラーフィルタの厚さh2はレベリング効果によって調整することができる。
図13は、本実施例によるTFT基板100を使用した場合の液晶表示パネルの周辺部分の断面図である。図13は、TFT基板100に形成された第1配向膜ストッパー61および第2配向膜ストッパー62の形成方法を除いて図10と同様である。本実施例の効果は実施例1と同様である。
本実施例は、TFT基板100上にカラーフィルタによって配向膜ストッパーを形成する際、配向膜ストッパーの高さが十分でない場合を対策する構成である。図14は本実施例におけるTFT基板100周辺の断面図である。この断面図は実施例2における図12に対応するものである。
図14において、赤カラーフィルタ107が第2配向膜ストッパー62まで延在している。第1配向膜ストッパー61は赤カラーフィルタ107に緑カラーフィルタ108を重ね、さらにその上に青カラーフィルタ109を積層することによって形成されている。第1配向膜ストッパー61は3層のカラーフィルタを重ねるので、配向膜ストッパーの高さを大きくすることが出来、4μm以上とすることも可能である。これによって、配向膜112が外側に流出することを確実に防止することが出来る。
第2配向膜ストッパー62も第1配向膜ストッパー61とまったく同じ構成であり、同じプロセスによって形成することが出来る。本実施例によるTFT基板100を対向基板200と接着して形成される液晶表示パネルの周辺の断面図は、第1配向膜ストッパー61および第2配向膜ストッパー62が3層になっている他は、実施例2と同様なので、説明は省略する。
以上の実施例では、表示領域100における遮光膜80として、カラーフィルタを積層したものを使用している。しかし、カラーフィルタを積層した遮光膜80では、特にTFTに対する遮光が十分でない場合がある。図15はこの場合の問題点を解決する構造を示す断面図である。
図15において、TFT基板100の上にはカラーフィルタとは別に、ブラックマトリクス110が形成されている。ブラックマトリクス110はチタンブラック、カーボンブラック等を感光性樹脂に分散させたものであり、遮光特性が優れている。ブラックマトリクス110もフォト工程によって形成される。本実施例では、フォト工程が1工程増加するが、TFTのOFF電流を小さくできるので、画質を向上させることが出来る。
図15に示すような構成であっても、本発明を実施例1〜実施例3で説明したのと同様に適用することが出来る。また、周辺の配向膜ストッパーとして、上層にカラーフィルタでなく、ブラックマトリクス110を使用することによって、配向膜112のストッパーとしての役割と同時に、周辺における外光反射によるコントラストの低下を防止することが出来る。図16はこの状態を示すTFT基板100の断面図である。
図16において、赤カラーフィルタ107が周辺まで延在し、赤カラーフィルタ107の上にブラックマトリクス110が形成されている。本実施例では、ブラックマトリクス110は1段のみ形成されている。つまり、配向膜ストッパーは第1配向膜ストッパー61のみ形成されている。図16においては、実施例1〜3の場合の上層の蛍光体に比較してブラックマトリクス110は幅広く形成されている。ブラックマトリクス110の幅が大きいので、周辺における外光の反射を防止し、画面周辺におけるコントラストを向上させることが出来る。
以上の実施例では、カラーフィルタは赤、緑、青の順番に作成されるとして説明しているが、カラーフィルタの作成の順番はこれに限らず、任意に設定することが出来る。
10…表示領域、 15…シール材、 30…走査線、 31…走査線引出し線、 40…映像信号線、 41…映像信号線引出し線、 50…ICドライバ、 51…走査信号駆動回路、52…映像信号駆動回路、 61…第1配向膜ストッパー、62…第2配向膜ストッパー、 71…第3配向膜ストッパー、 72…第4配向膜ストッパー、 80…遮光膜、 100…TFT基板、 101…ゲート電極、 102…ゲート電絶縁膜、 103…半導体層、 104…ソース電極、 105…レイン電極、 106…無機パッシベーション膜、 107…赤カラーフィルタ、 108…緑カラーフィルタ、 109…青カラーフィルタ、 110…ブラックマトリクス、 111…画素電極、 112…配向膜、 150…端子部、 200…対向基板、 201…対向電極、 202…柱状スペーサ、 300…液晶層。

Claims (7)

  1. 画素電極とTFTを有する画素がマトリクス状に形成された表示領域を有するTFT基板と、前記TFT基板に対向して配置された対向基板とが周辺部に形成されたシール材によって接着し、前記TFT基板に形成された配向膜と前記対向基板に形成された配向膜の間に液晶層が挟持された液晶表示装置であって、
    前記TFT基板の前記画素に対応して、第1のカラーフィルタ、第2のカラーフィルタ、または、第3のカラーフィルタが形成され、
    前記TFT基板の前記表示領域と前記シール材との間に、前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタの積層部によって配向膜ストッパーが形成され、
    前記TFT基板に形成された配向膜の外形は、前記配向膜ストッパーによって規定されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記配向膜ストッパーは、2層のカラーフィルタで形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記配向膜ストッパーは、3層のカラーフィルタで形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 画素電極とTFTを有する画素がマトリクス状に形成された表示領域を有するTFT基板と、前記TFT基板に対向して配置された対向基板とが周辺部に形成されたシール材によって接着し、前記TFT基板に形成された配向膜と前記対向基板に形成された配向膜の間に液晶層が挟持され、前記TFT基板と前記対向基板との間隔は柱状スペーサによって規定されている液晶表示装置であって、
    前記TFT基板の前記画素に対応して、第1のカラーフィルタ、第2のカラーフィルタ、または、第3のカラーフィルタが形成され、
    前記TFT基板の前記表示領域と前記シール材との間に、前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタの積層部によって第1の配向膜ストッパーが形成され、
    前記TFT基板に形成された配向膜の外形は、前記第1の配向膜ストッパーによって規定されており、
    前記対向基板の表示領域の外側には、前記柱状スペーサと同じプロセスで形成された第2の配向膜ストッパーが形成されており、
    前記対向基板に形成された配向膜の外形は、前記第2の配向膜ストッパーによって規定されていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 画素電極とTFTを有する画素がマトリクス状に形成された表示領域を有するTFT基板と、前記TFT基板に対向して配置された対向基板とが周辺部に形成されたシール材によって接着し、前記TFT基板に形成された配向膜と前記対向基板に形成された配向膜の間に液晶層が挟持された液晶表示装置であって、
    前記TFT基板の前記表示領域において、前記画素に対応して、第1のカラーフィルタ、第2のカラーフィルタ、または、第3のカラーフィルタが形成され、前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタを積層することによって遮光膜が形成され、
    前記TFT基板の前記表示領域と前記シール材との間に、前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタの積層部によって配向膜ストッパーが形成され、
    前記TFT基板に形成された配向膜の外形は、前記配向膜ストッパーによって規定され、
    前記配向膜ストッパーの高さは前記表示領域に形成された遮光膜の高さよりも大きいことを特徴とする液晶表示装置。
  6. 画素電極とTFTを有する画素がマトリクス状に形成された表示領域を有するTFT基板と、前記TFT基板に対向して配置された対向基板とが周辺部に形成されたシール材によって接着し、前記TFT基板に形成された配向膜と前記対向基板に形成された配向膜の間に液晶層が挟持された液晶表示装置であって、
    前記TFT基板の前記表示領域において、前記画素に対応して、第1のカラーフィルタ、第2のカラーフィルタ、または、第3のカラーフィルタが形成され、前記TFTの上には前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタとは別の遮光膜が形成され、
    前記TFT基板の前記表示領域と前記シール材との間に、前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタの積層部によって配向膜ストッパーが形成され、
    前記TFT基板に形成された配向膜の外形は、前記配向膜ストッパーによって規定されていることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 画素電極とTFTを有する画素がマトリクス状に形成された表示領域を有するTFT基板と、前記TFT基板に対向して配置された対向基板とが周辺部に形成されたシール材によって接着し、前記TFT基板に形成された配向膜と前記対向基板に形成された配向膜の間に液晶層が挟持された液晶表示装置であって、
    前記TFT基板の前記表示領域において、前記画素に対応して、第1のカラーフィルタ、第2のカラーフィルタ、または、第3のカラーフィルタが形成され、前記TFTの上には前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタとは別の遮光膜が形成され、
    前記TFT基板の前記表示領域と前記シール材との間に、前記第1のカラーフィルタ、前記第2のカラーフィルタ、または、前記第3のカラーフィルタと前記遮光膜の積層部によって配向膜ストッパーが形成され、
    前記TFT基板に形成された配向膜の外形は、前記配向膜ストッパーによって規定されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2009133752A 2009-06-03 2009-06-03 液晶表示装置 Active JP5553531B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133752A JP5553531B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 液晶表示装置
US12/790,063 US8233119B2 (en) 2009-06-03 2010-05-28 Liquid crystal display device
US13/557,710 US8421964B2 (en) 2009-06-03 2012-07-25 Liquid crystal display device
US13/798,317 US8823906B2 (en) 2009-06-03 2013-03-13 Manufacturing method of liquid crystal display device
US14/463,126 US9036116B2 (en) 2009-06-03 2014-08-19 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133752A JP5553531B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010281925A true JP2010281925A (ja) 2010-12-16
JP5553531B2 JP5553531B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43300510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009133752A Active JP5553531B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US8233119B2 (ja)
JP (1) JP5553531B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140037836A (ko) 2011-03-31 2014-03-27 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 및 그것을 사용한 액정 배향막
WO2014069484A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 株式会社オルタステクノロジー 液晶表示装置
KR20150042227A (ko) 2012-08-06 2015-04-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 및 그것을 사용한 액정 배향막
JP2015148749A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置およびその製造方法
KR20180124127A (ko) 2016-03-31 2018-11-20 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20180129874A (ko) 2016-03-31 2018-12-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20180132746A (ko) 2016-03-31 2018-12-12 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20190044642A (ko) 2016-08-24 2019-04-30 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20190060803A (ko) 2016-09-29 2019-06-03 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20190135049A (ko) 2017-04-25 2019-12-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20200079314A (ko) 2017-11-21 2020-07-02 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 제조 방법, 및 액정 표시 소자

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8334537B2 (en) * 2007-07-06 2012-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US7738050B2 (en) 2007-07-06 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device
JP5520614B2 (ja) * 2010-01-15 2014-06-11 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法
JP5732331B2 (ja) 2011-06-27 2015-06-10 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US20130235310A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Guofu Tang LCD Panel and LCD Device
CN202512549U (zh) * 2012-03-23 2012-10-31 京东方科技集团股份有限公司 一种触摸液晶显示装置、液晶显示面板及上部基板
CN102799028B (zh) * 2012-08-16 2014-11-19 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其制作方法
CN102830553B (zh) * 2012-08-28 2015-07-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示面板以及液晶显示器
JP5726829B2 (ja) * 2012-09-21 2015-06-03 株式会社東芝 成膜方法及び液晶表示装置
CN102854669B (zh) * 2012-09-27 2015-01-21 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其制作方法
CN103176306A (zh) * 2013-03-22 2013-06-26 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板及其制作方法、液晶面板及显示设备
JP6097656B2 (ja) * 2013-08-20 2017-03-15 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6366255B2 (ja) * 2013-11-13 2018-08-01 三菱電機株式会社 液晶表示装置
KR20160049150A (ko) * 2014-10-24 2016-05-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시장치
KR102277380B1 (ko) * 2015-01-12 2021-07-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN204758983U (zh) * 2015-05-26 2015-11-11 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、液晶面板及液晶显示装置
US10754216B2 (en) 2015-05-26 2020-08-25 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate and driving method thereof, liquid crystal display panel, and liquid crystal display device
US20170059922A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device
KR102392471B1 (ko) * 2015-10-16 2022-04-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN105467687B (zh) * 2016-01-08 2018-06-22 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器及其制造方法
CN105607337A (zh) * 2016-03-15 2016-05-25 武汉华星光电技术有限公司 一种彩膜基板的制作方法以及彩膜基板、液晶显示面板
CN106773252B (zh) * 2016-12-29 2019-05-14 惠科股份有限公司 一种液晶面板及液晶显示器
KR102421629B1 (ko) * 2017-07-05 2022-07-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US11624953B2 (en) 2017-07-05 2023-04-11 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus comprising a color conversion pattern and a light blocking pattern disposed on a data pattern of a thin film transistor
KR20190124845A (ko) * 2018-04-26 2019-11-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN209543014U (zh) * 2019-01-04 2019-10-25 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及液晶显示装置
CN110045550A (zh) * 2019-06-11 2019-07-23 惠科股份有限公司 挡墙结构、显示面板和显示器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172937A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子
JP2004361623A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2006106604A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US7102723B2 (en) * 2003-10-06 2006-09-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP2007114586A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
WO2007129489A1 (ja) * 2006-04-11 2007-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用基板および表示装置
JP2009109819A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sony Corp 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357828A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル
JP4081643B2 (ja) * 2001-08-01 2008-04-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US7612860B2 (en) * 2003-12-01 2009-11-03 Lg Display Co., Ltd. Color filter on thin film transistor type liquid crystal display device and method of fabricating the same with an alignment key formed with the orientation layer
JP4869892B2 (ja) 2006-12-06 2012-02-08 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR101096687B1 (ko) * 2009-07-17 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172937A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子
JP2004361623A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US7102723B2 (en) * 2003-10-06 2006-09-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP2006106604A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007114586A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
WO2007129489A1 (ja) * 2006-04-11 2007-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用基板および表示装置
JP2009109819A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sony Corp 表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140037836A (ko) 2011-03-31 2014-03-27 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 및 그것을 사용한 액정 배향막
KR20150042227A (ko) 2012-08-06 2015-04-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 및 그것을 사용한 액정 배향막
WO2014069484A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 株式会社オルタステクノロジー 液晶表示装置
JPWO2014069484A1 (ja) * 2012-11-02 2016-09-08 株式会社 オルタステクノロジー 液晶表示装置
US9664948B2 (en) 2012-11-02 2017-05-30 Ortus Technology Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2015148749A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置およびその製造方法
KR20180124127A (ko) 2016-03-31 2018-11-20 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20180129874A (ko) 2016-03-31 2018-12-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20180132746A (ko) 2016-03-31 2018-12-12 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20190044642A (ko) 2016-08-24 2019-04-30 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20190060803A (ko) 2016-09-29 2019-06-03 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20220147158A (ko) 2016-09-29 2022-11-02 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20190135049A (ko) 2017-04-25 2019-12-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20200079314A (ko) 2017-11-21 2020-07-02 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 제조 방법, 및 액정 표시 소자

Also Published As

Publication number Publication date
US20100309416A1 (en) 2010-12-09
US9036116B2 (en) 2015-05-19
US8421964B2 (en) 2013-04-16
US20120287383A1 (en) 2012-11-15
US8233119B2 (en) 2012-07-31
US8823906B2 (en) 2014-09-02
US20130203313A1 (en) 2013-08-08
US20140354925A1 (en) 2014-12-04
JP5553531B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553531B2 (ja) 液晶表示装置
JP6491825B2 (ja) 液晶表示装置
US10473984B2 (en) Liquid crystal display device
US9310651B2 (en) Liquid crystal display device with first and second substrates sealed by sealing material with an end of protective material on second substrate being disposed between inner and outer wall surfaces of the sealing material
WO2014038159A1 (ja) 液晶表示装置
JP6655417B2 (ja) 表示装置
KR20150020204A (ko) 액정 표시 장치
JP5961543B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009186737A (ja) アレイ基板および表示装置
JP2012093665A (ja) 液晶表示装置
JP2010026368A (ja) 液晶表示装置
US9304361B2 (en) Display substrate and method of manufacturing the same
TW201812408A (zh) 顯示裝置及其製造方法
JP2018025670A (ja) 液晶表示装置
WO2014083807A1 (ja) 液晶表示装置
JP2017167478A (ja) 液晶表示装置及びそのマザー基板
JP5088687B2 (ja) 電界駆動型装置及び電子機器
JP5207184B2 (ja) 液晶表示装置
JP5275650B2 (ja) 液晶表示装置
WO2016157399A1 (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JP5026883B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP2008233424A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010008437A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2019082738A (ja) 液晶表示装置
WO2016151860A1 (ja) 液晶パネルのコンタクトホール形成方法、液晶パネル及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250