JP5961543B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5961543B2
JP5961543B2 JP2012276969A JP2012276969A JP5961543B2 JP 5961543 B2 JP5961543 B2 JP 5961543B2 JP 2012276969 A JP2012276969 A JP 2012276969A JP 2012276969 A JP2012276969 A JP 2012276969A JP 5961543 B2 JP5961543 B2 JP 5961543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
substrate
alignment film
liquid crystal
active area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012276969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014119709A (ja
Inventor
宗治 秋吉
宗治 秋吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012276969A priority Critical patent/JP5961543B2/ja
Priority to US14/097,927 priority patent/US9177977B2/en
Priority to KR1020130156206A priority patent/KR101528981B1/ko
Publication of JP2014119709A publication Critical patent/JP2014119709A/ja
Priority to US14/862,303 priority patent/US9806104B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5961543B2 publication Critical patent/JP5961543B2/ja
Priority to US15/723,817 priority patent/US10134780B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13456Cell terminals located on one side of the display only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明の実施形態は、液晶表示装置及びその製造方法に関する。
液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力などの特徴を生かして、パーソナルコンピュータなどのOA機器やテレビなどの表示装置として各種分野で利用されている。近年では、液晶表示装置は、携帯電話などの携帯端末機器や、カーナビゲーション装置、ゲーム機などの表示装置としても利用されている。
近年、液晶表示装置、特にモバイル用途の製品において額縁部の縮小が求められている。今までのプロセス技術ではウェットエッチングからドライエッチングに移行し、エッチング変換差を小さくすることで微細化を実現している。しかしながら、微細化が進むにつれて、低抵抗配線が必要となり、配線幅が微細になる代わりに配線膜厚が厚くなる傾向があり、膜厚が厚くなる分ドライエッチングでもエッチング変換差が次第に大きくなり、狭額縁化に歯止めが掛かっていた。
近年では、アレイ基板と対向基板との合わせ精度を向上させ、且つ、シール材の位置精度も向上させ、さらにシール材の線幅を細くすることで、狭額縁化に対応しようとしている。例えば、従来の技術として、二酸化珪素を堆積しパターニングすることによって二重スペーサ壁を形成しこれらのスペーサ壁の間にシール材を配置する技術が提案されている。
今日のモバイル用途の液晶表示装置は、高精細化が進み、アクティブエリアはより広く、周辺エリアの額縁部分はより狭くなる設計が求められている。そのため、一画素あたりの開口率(表示に寄与する面積)を確保する目的で、画素電極直下に光学層(あるいは表面を平坦化するための有機絶縁膜)を設けることが必須となっている。この光学層は、アクティブエリア外に配置されるドライバーの保護層としても使用するため、周辺エリアにも配置されている。
ところで、液晶表示装置の配線にはアルミニウム(Al)系の配線材料が用いられることが多いが、このような配線材料は水分等の影響で腐食しやすい。液晶表示装置に用いられる各種樹脂系材料(例えば、上記の光学層や配向膜など)は、適用する材料によっては透水性があるため、Al系の配線材料によって形成された配線が樹脂系材料を介して浸透した水分によって腐食しやすい。このような各種配線の腐食は、信頼性の低下を招くとともに、腐食の進行に伴って表示品位の劣化を招くおそれがある。
特開2007−219235号公報
本実施形態の目的は、信頼性の低下を抑制するとともに表示品位の劣化を抑制することが可能な液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
本実施形態によれば、
第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板上に形成された外周配線と、前記外周配線の上に配置された絶縁膜と、画像を表示するアクティブエリアにおいて前記絶縁膜上に形成された画素電極と、前記アクティブエリアを囲む周辺エリアにおいて逆テーパー状の断面を有し前記絶縁膜上にライン状に形成された第1バンクと、前記画素電極を覆うとともに前記第1バンクの側面で途切れた第1配向膜と、を備えた第1基板と、第2絶縁基板と、前記第2絶縁基板の前記第1基板と対向する側に配置され前記第1配向膜と対向する第2配向膜と、を備えた第2基板と、前記第1配向膜と前記第2配向膜との間のセルギャップに保持された液晶層と、を備えた、液晶表示装置が提供される。
本実施形態によれば、
第1絶縁基板上に外周配線を形成し、前記外周配線の上に絶縁膜を配置し、画像を表示するアクティブエリアにおいて前記絶縁膜上に画素電極を形成し、前記アクティブエリアを囲む周辺エリアにおいて逆テーパー状の断面を有し前記絶縁膜上にライン状の第1バンクを形成し、前記アクティブエリア及び前記周辺エリアに配向膜材料を印刷することで前記画素電極を覆うとともに前記第1バンクの側面で途切れた第1配向膜を形成した第1基板を用意し、第2配向膜を形成した第2基板を用意し、前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせる、液晶表示装置の製造方法が提供される。
図1は、本実施形態の液晶表示装置に適用可能な表示パネルPNLの一例を概略的に示す平面図である。 図2は、図1に示した表示パネルPNLの構造の一例を概略的に示す断面図である。 図3は、アレイ基板ARの製造工程を説明するための図である。 図4は、対向基板CTの製造工程を説明するための図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態の液晶表示装置に適用可能な表示パネルPNLの一例を概略的に示す平面図である。
すなわち、表示パネルPNLは、アクティブマトリクスタイプの液晶表示パネルであり、アレイ基板ARと、アレイ基板ARに対向配置された対向基板CTと、アレイ基板ARと対向基板CTとの間に保持された液晶層LQと、を備えている。アレイ基板ARと対向基板CTとは、これらの間に所定のセルギャップを形成した状態でシール材SEによって貼り合わせられている。このセルギャップは、アレイ基板ARまたは対向基板CTに形成された図示しない柱状スペーサによって形成されている。液晶層LQは、アレイ基板ARと対向基板CTとの間のセルギャップにおいてシール材SEによって囲まれた内側に保持されている。
このような表示パネルPNLは、シール材SEによって囲まれた内側に、画像を表示するアクティブエリアACTを備えている。アクティブエリアACTは、例えば、略長方形状であり、m×n個のマトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている(但し、m及びnは正の整数である)。
アレイ基板ARは、第1方向Xに沿って延出したゲート配線G、第2方向Yに沿って延出しゲート配線Gと交差するソース配線S、ゲート配線G及びソース配線Sに接続されたスイッチング素子SW、スイッチング素子SWに接続された画素電極PEなどを備えている。液晶層LQを介して画素電極PEの各々と対向する対向電極CEは、例えば対向基板CTに備えられているが、アレイ基板ARに備えられていても良い。
なお、表示パネルPNLの詳細な構成については説明を省略するが、TN(Twisted Nematic)モード、OCB(Optically Compensated Bend)モード、VA(Vertical Aligned)モードなどの主として縦電界を利用するモードや、IPS(In−Plane Switching)モード、FFS(Fringe Field Switching)モードなどの主として横電界を利用するモードなどを適用可能に構成されている。横電界を利用するモードを適用した構成では、画素電極PE及び対向電極CEの双方がアレイ基板ARに備えられる。
駆動ICチップ2及びフレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)基板3などの表示パネルPNLの駆動に必要な信号供給源は、アクティブエリアACTよりも外側の周辺エリアPRPに実装されている。これらの信号供給源としては、ゲート配線Gと接続されたゲートドライバ、ソース配線Sと接続されたソースドライバ、対向電極CEにコモン電位を供給する給電部などが含まれている。
図示した例では、駆動ICチップ2及びFPC基板3は、対向基板CTの基板端部CTEよりも外側に延出したアレイ基板ARの実装部MTに実装されている。周辺エリアPRPは、アクティブエリアACTを囲むエリアであり、シール材SEが配置されるエリアを含み、矩形枠状に形成されている。
シール材SEは、アクティブエリアACTを囲む矩形枠状に形成されている。また、図示した例では、周辺エリアPRPには、第1バンクBK1及び第2バンクBK2がそれぞれ形成されている。第1バンクBK1及び第2バンクBK2は、それぞれアクティブエリアACTを囲む矩形枠状に形成されている。つまり、第1バンクBK1及び第2バンクBK2は、それぞれ第1方向X及び第2方向Yに沿ってライン状に形成されている。なお、これらの第1バンクBK1及び第2バンクBK2は、実装部MTに沿った短辺については省略しても良い。
第1バンクBK1は例えばアレイ基板AR側に形成されており、第2バンクBK2は例えば対向基板CT側に形成されている。X−Y平面内において、第1バンクBK1と第2バンクBK2とは重ならず、第1バンクBK1と第2バンクBK2との間には隙間が形成されている。また、第1バンクBK1は周辺エリアPRPのうちのパネル端部側(つまり、アクティブエリアACTから離れた側)に位置し、第2バンクBK2は周辺エリアPRPのうちのアクティブエリアACTに近接する側(つまり、アクティブエリアACTと第1バンクBK1との間)に位置している。なお、第1バンクBK1及び第2バンクBK2は、図示した例に限らず、それぞれ複数本ずつ設けても良い。
これらの第1バンクBK1及び第2バンクBK2のうちの少なくとも一方はシール材SEに包含されており、周辺エリアPRPにおいてより外側に位置するバンクがシール材SEに包含されていることが望ましい。図示した例では、第1バンクBK1及び第2バンクBK2の双方がシール材SEに包含されている。
図2は、図1に示した表示パネルPNLの構造の一例を概略的に示す断面図である。なお、ここでは、画素電極PEがアレイ基板ARに備えられ、対向電極CEが対向基板CTに備えられた構成例の断面図を図示している。
アレイ基板ARは、ガラス基板などの透明な第1絶縁基板10を用いて形成されている。アレイ基板ARは、アクティブエリアACTにおいては、第1絶縁基板10の対向基板CTに対向する側に、第1絶縁膜11、第2絶縁膜12、スイッチング素子SW、画素電極PE、第1配向膜AL1などを備えている。また、アレイ基板ARは、周辺エリアPRPにおいては、第1絶縁基板10の対向基板CTに対向する側に、アクティブエリアACTから延在した第1絶縁膜11及び第2絶縁膜12、外周配線W、第1バンクBK1、第1配向膜AL1などを備えている。
スイッチング素子SWは、アクティブエリアACTにおいて、第1絶縁基板10の上に形成されている。このスイッチング素子SWは、例えばポリシリコンやアモルファスシリコンからなる半導体層を備えた薄膜トランジスタである。このスイッチング素子SWは、図示を省略するゲート配線G及びソース配線Sと接続されている。なお、第1絶縁基板10とスイッチング素子SWとの間には、他の絶縁膜(アンダーコート層など)が介在していても良い。
第1絶縁膜11は、層間絶縁膜であり、スイッチング素子SWを覆っている。また、第1絶縁膜11は、アクティブエリアACTのみならず周辺エリアPRPにも延在し、第1絶縁基板10の上にも配置されている。この第1絶縁膜11は、例えば、シリコン酸化物(SiO)やシリコン窒化物(SiN)などの無機系材料によって形成されており、無機系材料からなる絶縁層の単層構造であっても良いし、無機系材料からなる複数の絶縁層の積層構造であっても良い。
外周配線Wは、第1絶縁膜11の上に形成されている。この外周配線Wは、ゲート配線Gやソース配線Sと同一層の配線材料によって形成されている。外周配線Wに適用される配線材料としては、例えば、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、チタン(Ti)、銀(Ag)などの単体、合金、複数の金属の積層体などが挙げられる。なお、ここでは、外周配線Wは、所望の電位の単なる配線であっても良いし、周辺エリアPRPに配置される各種回路であっても良い。
第2絶縁膜12は、層間絶縁膜であり、アクティブエリアACTのみならず周辺エリアPRPにも延在し、第1絶縁膜の上に配置されている。この第2絶縁膜12は、周辺エリアPRPにおいて、外周配線Wを覆っている。より具体的には、第2絶縁膜12は、外周配線Wの上面及び側面を覆っている。換言すると、外周配線Wは、外部に露出することなく、外気あるいは外気に含まれる水分に曝されることはない。このような第2絶縁膜12は、その表面を平坦化するものであり、例えば透明な樹脂などの有機系材料によって形成されているが、透水性の低い材料であることが望ましい。なお、第2絶縁膜12は、さらに透水性の低い無機系材料によって形成しても良いし、充填密度の高い材料によって形成しても良い。このような材料からなる第2絶縁膜12が外周配線Wを覆うことにより、第2絶縁膜12を介して浸透した水分による外周配線Wの腐食を抑制することが可能である。
画素電極PEは、アクティブエリアACTにおいて、第2絶縁膜12の上に形成されている。画素電極PEは、スイッチング素子SWに接続されている。画素電極PEを形成する材料については、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)などの透明な導電材料でも良いし、アルミニウムなどの反射性の金属材料であっても良い。
第1バンクBK1は、周辺エリアPRPにおいて、第2絶縁膜12の上に形成されている。図示したように、第1バンクBK1は、第2絶縁膜12に接している底面よりも対向基板CT側の上面の方が拡大した逆テーパー状の断面形状を有している。なお、第1バンクBK1は、第2絶縁膜12の上の領域のうち、第1絶縁基板10の基板端部10Eの近傍に位置していることが望ましい。このような第1バンクBK1は、例えば樹脂材料によって形成されている。
第1バンクBK1及び後述する対向基板CTに設けられた第2バンクBK2のうちの少なくとも一方の高さは、アレイ基板ARと対向基板CTとの間のセルギャップよりも小さい。つまり、第1バンクBK1及び第2バンクBK2のいずれか一方の高さについては、セルギャップと同等以下である。図示した例では、第1バンクBK1の高さはセルギャップよりも小さい。つまり、第1バンクBK1は、対向基板CTには接していない。第1バンクBK1が対向基板CTに接していない場合の一例として、第1バンクBK1の高さは、セルギャップの50%〜60%程度であることが望ましい。
第1配向膜AL1は、アクティブエリアACTにおいて、画素電極PEを覆うとともに第2絶縁膜12の上に配置されている。また、第1配向膜AL1は、周辺エリアPRPにも延在し、第2絶縁膜12の上に配置され、さらに、第1バンクBK1の上面にも配置されているものの、第1バンクBK1の側面で途切れている。つまり、逆テーパー状の断面を有する第1バンクBK1については、第1配向膜AL1によって完全に覆われることはなく、第1配向膜AL1のうち、第1バンクBK1の上面に残った部分と、第2絶縁膜12の上に配置された部分との間が分断されている。
一方、対向基板CTは、ガラス基板などの透明な第2絶縁基板20を用いて形成されている。対向基板CTは、アクティブエリアACTにおいては、第2絶縁基板20のアレイ基板ARに対向する側に、ブラックマトリクス21、カラーフィルタ22、オーバーコート層23、対向電極CE、第2配向膜AL2などを備えている。また、対向基板CTは、周辺エリアPRPにおいて、第2絶縁基板20のアレイ基板ARに対向する側に、周辺遮光層24、アクティブエリアACTから延在したオーバーコート層23、第2配向膜AL2などを備えている。
ブラックマトリクス21及び周辺遮光層24は、第2絶縁基板20のアレイ基板ARと対向する側に形成されている。ブラックマトリクス21は、アクティブエリアACTにおいて、ゲート配線G、ソース配線S、スイッチング素子SWなどの配線部と対向し、格子状に形成されている。周辺遮光層24は、周辺エリアPRPにおいて略全域に亘って延在し、アクティブエリアACTのブラックマトリクス21と繋がっている。このような周辺遮光層24は、例えば、黒色に着色された樹脂材料や、クロム(Cr)などの遮光性の金属材料によって形成されている。
カラーフィルタ22は、アクティブエリアACTにおいて、第2絶縁基板20のアレイ基板ARと対向する側に形成されている。このようなカラーフィルタ22は、例えば、赤色、緑色、青色などにそれぞれ着色された樹脂材料によって形成されている。
オーバーコート層23は、アクティブエリアACTにおいて、カラーフィルタ22を覆うとともに、周辺エリアPRPに延在し、周辺遮光層24を覆っている。このようなオーバーコート層23は、例えば透明な樹脂材料によって形成されている。
対向電極CEは、アクティブエリアACTにおいて、オーバーコート層23のアレイ基板ARと対向する側に形成されている。このような対向電極CEは、ITOなどの透明な導電材料によって形成されている。
第2バンクBK2は、周辺エリアPRPにおいて、オーバーコート層23の上に形成されている。図示したように、第2バンクBK2は、オーバーコート層23に接している底面よりもアレイ基板AR側の上面の方が拡大した逆テーパー状の断面形状を有している。なお、第2バンクBK2は、オーバーコート層23の上の領域のうち、第2絶縁基板20の基板端部20Eの近傍に位置しているが、第1バンクBK1の直上の位置よりアクティブエリアACT側に位置している。このような第2バンクBK2は、第1バンクBK1と同様に、例えば樹脂材料によって形成されている。
第2バンクBK2の高さについては、セルギャップよりも小さく、第2バンクBK2はアレイ基板ARには接していない。第2バンクBK2の高さは、例えば、セルギャップの50%〜60%程度であることが望ましい。
第2配向膜AL2は、アクティブエリアACTにおいて、対向電極CEを覆っている。また、第2配向膜AL2は、周辺エリアPRPにも延在し、オーバーコート層23を覆い、さらに、第2バンクBK2の上面にも配置されているものの、第2バンクBK2の側面で途切れている。つまり、逆テーパー状の断面を有する第2バンクBK2については、第2配向膜AL2によって完全に覆われることはなく、第2配向膜AL2のうち、第2バンクBK2の上面に残った部分と、オーバーコート層23を覆っている部分との間が分断されている。
上述したようなアレイ基板ARと対向基板CTとは、第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2が対向するように配置され、図示しない柱状スペーサにより所定のセルギャップが形成された状態でシール材SEによって貼り合わせられている。第1バンクBK1及び第2バンクBK2は、シール材SEによって包囲されている。つまり、第1バンクBK1のうちの第1配向膜AL1から露出した側面、及び、第2バンクBK2のうちの第2配向膜AL2から露出した側面は、いずれもシール材SEによって覆われている。第1バンクBK1と対向基板CTとの間、及び、第2バンクBK2とアレイ基板ARとの間には、シール材SEがそれぞれ介在している。また、図示した例では、第1絶縁膜11、第2絶縁膜12、第1配向膜AL1の基板端部10Eに近接したそれぞれの端面は、シール材SEによって覆われている。
液晶層LQは、シール材SEによって囲まれた内側に封入されている。
なお、図示しないが、第1絶縁基板10の外面及び第2絶縁基板20の外面には、それぞれ偏光板を含む光学素子が接着されている。
次に、上述した表示パネルPNLの製造方法の一例について説明する。なお、表示パネルPNLを製造するに際しては、複数のアレイ基板ARを一括して形成する第1マザー基板、及び、複数の対向基板CTを一括して形成する第2マザー基板をそれぞれ用意し、これらの第1マザー基板及び第2マザー基板を貼り合わせた後に、単個の表示パネルPNLに割断する手法を採用する場合があるが、ここでは簡略化して説明する。
図3は、アレイ基板ARの製造工程を説明するための図である。ここでは、特に周辺エリアの断面を参照しながらアレイ基板ARの製造工程を説明する。
まず、図中の(a)で示したように、第1絶縁基板10の上に、第1絶縁膜11を形成した後に、この第1絶縁膜11の上に外周配線Wの他にゲート配線やソース配線などの各種配線を形成し、その後、第2絶縁膜12を形成する。なお、図示を省略しているが、これらの製造過程でスイッチング素子SWも同時に形成し、また、スイッチング素子SWまで貫通したコンタクトホールも形成する。第1絶縁膜11の膜厚は例えば600nmである。第2絶縁膜12は、無機系材料で形成しても良いし、有機系材料で形成しても良い。その後、図示を省略しているが、第2絶縁膜12の上に画素電極PEを形成し、コンタクトホールを介してスイッチング素子SWと電気的に接続する。
続いて、図中の(b)で示したように、第2絶縁膜12の上にレジストRを塗布する。レジストRを塗布する手法については、特に問わないが、例えばスリットコーターやスピンコーターなどを用いる手法が適用可能である。レジストRとしては、例えば光照射によって硬化するネガ型のフォトレジストが適用可能である。このようなレジストRを塗布した後に、所望の開口パターンが形成されたフォトマスクPMを介してレジストRを露光する。フォトマスクPMの開口パターンは、例えば中心部分よりも周辺部分の光照射量を低くなるように形成されている。レジストRのうち、開口パターンを介して露光された領域は硬化が進行する。
続いて、図中の(c)で示したように、レジストRを現像することで、第2絶縁膜12の上に第1バンクBK1を形成する。すなわち、現像処理により、レジストRのうちの未硬化部分が除去され、硬化した部分のみが逆テーパー状の断面を有する形で残り、アクティブエリアを囲む矩形枠状にライン状の第1バンクBK1が形成される。このような第1バンクBK1は、例えば、第1絶縁基板10の基板端部10Eから約100μmの距離に形成した。
続いて、図中の(d)で示したように、第2絶縁膜12及び第1バンクBK1の上から配向膜材料を印刷する。このような配向膜材料の印刷は、周辺エリアのみならずアクティブエリアも一括して全面に対して行う。印刷する配向膜材料の膜厚は、例えば、0.05μm〜0.1μm程度である。このようにして印刷された配向膜材料は、第2絶縁膜12の上に配置されるとともに、第1バンクBK1の上面に配置される。また、図示しないが、アクティブエリアにおいては、配向膜材料は、画素電極PEの上にも配置される。一方で、第1バンクBK1が逆テーパー状に形成されているため、印刷された配向膜材料は、第1バンクBK1の側面に塗布されない。このため、周辺エリアにおいて、第1バンクBK1を挟んで内側(つまりアクティブエリアに隣接する側)と外側(第1絶縁基板10の基板端部側)とで第1配向膜AL1が分断される。つまり、第1バンクBK1によって囲まれた内側に位置する第1配向膜AL1は、第1バンクBK1の外側の領域とは繋がっていない。なお、第1配向膜AL1には必要に応じて配向処理を行っても良い。
以上の工程を経てアレイ基板ARが製造される。
続いて、図中の(e)で示したように、シール材SEを形成する。このシール材SEは、ディスペンサーを用いて描画しても良いし、印刷版を用いて印刷しても良い。このようなシール材SEは、第1バンクBK1を包含するようにアクティブエリアを囲む矩形枠状に形成される。
図4は、対向基板CTの製造工程を説明するための図である。ここでは、特に周辺エリアの断面を参照しながら対向基板CTの製造工程を説明する。
まず、図中の(a)で示したように、第2絶縁基板20の上に、図示しないブラックマトリクスやカラーフィルタのほかに、周辺遮光層24を形成した後に、オーバーコート層23を形成する。その後、図示を省略しているが、オーバーコート層23の上に対向電極CEを形成する。
続いて、図中の(b)で示したように、オーバーコート層23の上にレジストRを塗布する。レジストRを塗布する手法については、上記の通り、例えばスリットコーターやスピンコーターなどを用いる手法が適用可能である。レジストRとしては、例えばネガ型のフォトレジストが適用可能である。このようなレジストRを塗布した後に、所望の開口パターンが形成されたフォトマスクPMを介してレジストRを露光する。フォトマスクPMの開口パターンは、例えば中心部分よりも周辺部分の光照射量を低くなるように形成されている。レジストRのうち、開口パターンを介して露光された領域は硬化が進行する。
続いて、図中の(c)で示したように、レジストRを現像することで、オーバーコート層23の上に第2バンクBK2を形成する。すなわち、現像処理により、レジストRのうちの未硬化部分が除去され、硬化した部分のみが逆テーパー状の断面を有する形で残り、アクティブエリアを囲む矩形枠状にライン状の第2バンクBK2が形成される。このような第2バンクBK2は、例えば、第2絶縁基板20の基板端部20Eから約150μmの距離に形成した。
続いて、図中の(d)で示したように、オーバーコート層23及び第2バンクBK2の上から配向膜材料を印刷する。このような配向膜材料の印刷は、周辺エリアのみならずアクティブエリアも一括して全面に対して行う。印刷する配向膜材料の膜厚は、例えば、0.05μm〜0.1μm程度である。このようにして印刷された配向膜材料は、オーバーコート層23の上に配置されるとともに、第2バンクBK2の上面に配置される。また、図示しないが、アクティブエリアにおいては、配向膜材料は、対向電極CEの上にも配置される。一方で、第2バンクBK2が逆テーパー状に形成されているため、印刷された配向膜材料は、第2バンクBK2の側面に塗布されない。このため、周辺エリアにおいて、第2バンクBK2を挟んで内側(つまりアクティブエリアに隣接する側)と外側(第2絶縁基板20の基板端部側)とで第2配向膜AL2が分断される。つまり、第2バンクBK2によって囲まれた内側に位置する第2配向膜AL2は、第2バンクBK2の外側の領域とは繋がっていない。なお、第2配向膜AL2には必要に応じて配向処理を行っても良い。
以上の工程を経て対向基板CTが製造される。
その後、上記のアレイ基板ARと対向基板CTとを貼り合わせる。このとき、アレイ基板ARに閉ループ状のシール材SEを形成し、シール材SEで囲まれた内側に液晶材料を滴下した後に、対向基板CTと貼り合わせる手法を適用しても良いし、アレイ基板ARに液晶注入口を有するシール材SEを形成し、対向基板CTと貼り合わせた後に、液晶注入口から液晶材料を注入し、封止する手法を適用しても良い。これにより、図2に示したような断面構造を有する表示パネルPNLが製造される。
このような本実施形態によれば、アレイ基板ARはアクティブエリアACTを囲む周辺エリアPRPにおいて逆テーパー状の断面を有しライン状に形成された第1バンクBK1と、アクティブエリアACTにおいて画素電極PEを覆うとともに第1バンクBK1の側面で途切れた第1配向膜AL1と、を備えている。つまり、第1配向膜AL1は、第1バンクBK1を挟んでその内側と外側とで分断される。
これにより、たとえ第1配向膜AL1の端部が外部に露出したとしても、第1配向膜AL1の端部から浸透した水分の、第1バンクBK1よりも内側への更なる浸透を抑制することが可能となる。したがって、第1配向膜AL1を介して浸透した水分による配線の腐食を抑制することが可能となる。このため、配線の腐食による信頼性の低下を抑制するとともに、表示品位の劣化を抑制することが可能となる。
一例として、上記の製造方法にて製造した本実施形態の表示パネルPNLと、比較例として第1バンクBK1及び第2バンクBK2を備えていない表示パネルとをそれぞれモジュールとして形成した後に信頼性試験に投入した。比較例の表示パネルによれば、腐食が発生するまでに要した時間が5〜7倍の範囲でばらついたが、本実施形態の表示パネルPNLは、ほとんど腐食の発生がないことを確認できた。
特に、近年では、シール材SEから基板端部10E及び20Eまでの距離が短い狭額縁化の要求が高まっている。液晶表示装置に適用されている材料には、有機絶縁膜や配向膜などの比較的高い透水性を有するものが含まれている場合が多い。このような膜を介して浸透した水分が配線の腐食を招くおそれがある。このような水分対策としては、アレイ基板ARと対向基板CTとを貼り合わせるシール材SEと透水性を有する膜の端部との設計的工夫(例えば、膜の端部を外部に露出させない構成、あるいは、比較的透水性が低い材料からなるシール材SEによって各膜の端部を覆うなど)で対応することが検討されていた。しかしながら、額縁幅が狭くなるほど、周辺エリアPRPの面積が小さくなって余裕がなくなり、加工精度や貼り合わせ精度の要求が高くなるため、各膜の端部を外部に露出させない構成を採用することが困難となりつつあり、また、狭額縁化の妨げともなり得る。
本実施形態において、第2絶縁膜12として説明した平坦化層は、感光性の材料を適用することによってその端部を精度よく加工することが可能であるため、現状の狭額縁化の要求には対応可能であるし、また一方、有機系材料のみならず、無機系材料や充填密度の高い材料を適用することで透水性を抑制することが可能となり、精度の高い端部加工を実施しなくても(あるいは、端部が外部に露出する構成としても)、第2絶縁膜12を介した水分の浸透を抑制することが可能である。
一方、第1配向膜AL1は、アクティブエリアACTとその周辺近傍のみに印刷して形成する(つまり、第1配向膜AL1の端部が外部に露出しないように形成する)には、高い精度が要求される。例えば、所望の箇所からずれる印刷ズレが生じた場合には、第1配向膜AL1の少なくとも一部の端部が外部に露出してしまうおそれがある。配向膜を形成する材料としては、液晶分子に対して所望の配向能を有する材料でなければならないため、不透湿性及び高配向性を併せ持つ材料を選択することが困難であるし、そのような材料の開発には多大な費用を要し、コストの増大を招くおそれもある。
このような課題に対して、本実施形態では、比較的ラフな印刷技術でアクティブエリアACT及び周辺エリアPRPの全面に亘って配向膜材料を印刷することで第1配向膜AL1を形成している。配向膜材料については、必要な配向能を有する材料を適用している。印刷された配向膜材料は、逆テーパー状の断面を有する第1バンクBK1の上面には配置される場合もあるが、第1バンクBK1の側面で途切れる。つまり、第1バンクBK1は、その内側と外側に位置する第1配向膜AL1を分断している。このため、第1バンクBK1の外側に位置する第1配向膜AL1から浸透した水分の透過経路を遮断することが可能となる。
このため、信頼性の低下及び表示品位の劣化の抑制を実現しつつ、しかも、高コストの配向膜材料が不要であるため、コストの増大を抑制することが可能であり、狭額縁化が可能となる。
また、第1バンクBK1は、アクティブエリアACTを囲む連続的な枠状に形成されているため、第1配向膜AL1の全周に亘って第1バンクBK1の外側に位置する領域と分断することができ、水分の透過経路をより低減することが可能となる。
また、第1バンクBK1は、アレイ基板の基板端部側に位置している。つまり、第1バンクBK1は、表示パネルPNLのより端部に近い位置で水分の透過経路を遮断し、第1配向膜AL1への水分の浸透をより抑制することが可能となる。
また、対向基板CTについても同様の第2バンクBK2を備えているため、第2配向膜AL2を介した水分の透過経路を遮断することが可能となる。
また、アレイ基板ARと対向基板CTとを貼り合わせるシール材SEは、第1バンクBK1及び第2バンクBK2の少なくとも一方を包含している。ここで、第1バンクBK1及び第2バンクBK2のうちの少なくとも一方の高さは、セルギャップよりも小さく、対向する基板に接していない。つまり、第1バンクBK1と対向基板CTとの間、あるいは、第2バンクBK2とアレイ基板ARとの間には、シール材SEが介在しているため、アレイ基板ARと対向基板CTとの密着力の低下を抑制することが可能となる。
以上説明したように、本実施形態によれば、信頼性の低下を抑制するとともに表示品位の劣化を抑制することが可能な液晶表示装置及びその製造方法を提供することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
PNL…表示パネル AR…アレイ基板 CT…対向基板 LQ…液晶層
ACT…アクティブエリア PRP…周辺エリア
PE…画素電極 CE…対向電極
11…第1絶縁膜 12…第2絶縁膜
BK1…第1バンク BK2…第2バンク
AL1…第1配向膜 AL2…第2配向膜
W…外周配線
SE…シール材

Claims (6)

  1. 第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板上に形成された外周配線と、前記外周配線の上に配置された絶縁膜と、画像を表示するアクティブエリアにおいて前記絶縁膜上に形成された画素電極と、前記アクティブエリアを囲む周辺エリアにおいて、両側面が傾斜した逆テーパー状の断面を有し前記絶縁膜上にライン状に形成された第1バンクと、前記画素電極を覆うとともに前記第1バンクの側面でそれぞれ途切れた第1配向膜と、を備えた第1基板と、
    第2絶縁基板と、前記第2絶縁基板の前記第1基板と対向する側に配置され前記第1配向膜と対向する第2配向膜と、を備えた第2基板と、
    前記第1配向膜と前記第2配向膜との間のセルギャップに保持された液晶層と、
    を備えた、液晶表示装置。
  2. 前記第1バンクは、前記アクティブエリアを囲む連続的な枠状に形成された、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第2基板は、さらに、前記周辺エリアにおいてライン状に形成され、両側面が傾斜した逆テーパー状の断面を有する第2バンクを備え、前記第1バンクは前記周辺エリアのうちの基板端部側に位置し、前記第2バンクは前記周辺エリアのうちの前記アクティブエリアに近接する側に位置している、請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1バンクの高さは、前記セルギャップの50%〜60%である、請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1基板と前記第2基板とを貼り合せるシール材を備え、前記第1バンクの側面は、前記シール材の外側面よりも内側に位置している、請求項3または4に記載の液晶表示装置。
  6. さらに、前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせるシール材を備え、前記第1バンク及び前記第2バンクの少なくとも一方が前記シール材に包含されている、請求項に記載の液晶表示装置。
JP2012276969A 2012-12-19 2012-12-19 液晶表示装置及びその製造方法 Active JP5961543B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276969A JP5961543B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 液晶表示装置及びその製造方法
US14/097,927 US9177977B2 (en) 2012-12-19 2013-12-05 Display device and manufacturing method thereof
KR1020130156206A KR101528981B1 (ko) 2012-12-19 2013-12-16 표시 장치 및 그 제조 방법
US14/862,303 US9806104B2 (en) 2012-12-19 2015-09-23 Display device and manufacturing method thereof
US15/723,817 US10134780B2 (en) 2012-12-19 2017-10-03 Display device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276969A JP5961543B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014119709A JP2014119709A (ja) 2014-06-30
JP5961543B2 true JP5961543B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=50929897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276969A Active JP5961543B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9177977B2 (ja)
JP (1) JP5961543B2 (ja)
KR (1) KR101528981B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150086969A (ko) * 2014-01-21 2015-07-29 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP6398847B2 (ja) 2014-04-16 2018-10-03 信越化学工業株式会社 酸化チタン固溶体有機溶剤分散液、その製造方法、及びコーティング剤
KR102244018B1 (ko) * 2014-11-20 2021-04-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN105206620B (zh) * 2015-08-27 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜封装结构及其制备方法、显示装置
JP6607762B2 (ja) 2015-10-30 2019-11-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017116797A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR102423443B1 (ko) * 2016-01-15 2022-07-21 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 액정표시장치의 제조 방법
JP6824058B2 (ja) 2017-02-08 2021-02-03 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ内蔵表示装置
JP6901888B2 (ja) * 2017-03-27 2021-07-14 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ内蔵表示装置
KR20210059323A (ko) * 2019-11-15 2021-05-25 엘지디스플레이 주식회사 투명 표시 패널 및 이를 포함하는 투명 표시 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4067588B2 (ja) * 1995-12-19 2008-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
KR100685312B1 (ko) * 2000-02-25 2007-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널 및 그의 제조방법
JP2007058045A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
KR101183386B1 (ko) * 2005-09-28 2012-09-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP4455510B2 (ja) * 2006-02-08 2010-04-21 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示パネルとその製造方法
JP2007219235A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 United Microdisplay Optronics Corp 液晶パネル及びその製作方法
JP2007304452A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4252595B2 (ja) * 2006-11-21 2009-04-08 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置とその製造方法
JP4553401B2 (ja) * 2008-03-14 2010-09-29 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2010181534A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 表示装置用基板およびその製造方法
KR101571513B1 (ko) * 2009-07-21 2015-11-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2011058796A1 (ja) * 2009-11-16 2011-05-19 シャープ株式会社 表示パネル及び液晶表示装置
KR20120004194A (ko) * 2010-07-06 2012-01-12 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR101742192B1 (ko) * 2011-01-31 2017-06-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
US9620560B2 (en) * 2011-08-26 2017-04-11 Joled Inc. EL display device and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140079722A (ko) 2014-06-27
US9177977B2 (en) 2015-11-03
US20180090522A1 (en) 2018-03-29
US10134780B2 (en) 2018-11-20
US20160013218A1 (en) 2016-01-14
US9806104B2 (en) 2017-10-31
KR101528981B1 (ko) 2015-06-15
US20140167053A1 (en) 2014-06-19
JP2014119709A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961543B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US10761380B2 (en) Liquid crystal display device
US10712619B2 (en) Liquid crystal display device
US9507222B2 (en) Display device
JP5857125B2 (ja) 液晶表示装置
KR101916949B1 (ko) 프린지 필드형 액정표시장치 및 그 제조방법
US9323116B2 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
US20100182530A1 (en) Display cell
JP5523864B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010281925A (ja) 液晶表示装置
WO2014034512A1 (ja) 薄膜トランジスタ基板及び表示装置
JP2010026368A (ja) 液晶表示装置
JP2006201312A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
KR101631620B1 (ko) 프린지 필드형 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2014119710A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20160083596A (ko) 액정 표시 장치
JP2011022182A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP5026883B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
KR102267685B1 (ko) 컬러필터 어레이 기판 및 그 제조방법과 이를 포함하는 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2019082738A (ja) 液晶表示装置
KR100600088B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2008152084A (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2012255882A (ja) 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置、及び、マザー基板対
JP2003107525A (ja) アクティブマトリクス基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250