JP2010275186A - 溶液中の単層および多層グラフェンの安定な分散系 - Google Patents

溶液中の単層および多層グラフェンの安定な分散系 Download PDF

Info

Publication number
JP2010275186A
JP2010275186A JP2010120481A JP2010120481A JP2010275186A JP 2010275186 A JP2010275186 A JP 2010275186A JP 2010120481 A JP2010120481 A JP 2010120481A JP 2010120481 A JP2010120481 A JP 2010120481A JP 2010275186 A JP2010275186 A JP 2010275186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
dispersion
colloidal
oxide
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010120481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010275186A5 (ja
JP5767443B2 (ja
Inventor
Reinhard Nesper
ラインハルト・ネスパー
Kaspar Tommy
カスパー・トミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Belenos Clean Power Holding AG
Original Assignee
Belenos Clean Power Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Belenos Clean Power Holding AG filed Critical Belenos Clean Power Holding AG
Publication of JP2010275186A publication Critical patent/JP2010275186A/ja
Publication of JP2010275186A5 publication Critical patent/JP2010275186A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767443B2 publication Critical patent/JP5767443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • C01B32/192Preparation by exfoliation starting from graphitic oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/32Filling or coating with impervious material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/02Single layer graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/28Solid content in solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/30Purity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Abstract

【課題】溶液中で安定なグラフェンのコロイド分散系、特に、分散剤を必要としないコロイドのグラフェン分散系を生成するための方法を提供すること。
【解決手段】コロイドのグラフェン分散系を生成するための方法であって、(i)分散媒中にグラファイト酸化物を分散させることによって、コロイドのグラフェン酸化物またはマルチグラフェン酸化物分散系を形成するステップと、(ii)分散系中のグラフェン酸化物またはマルチグラフェン酸化物を熱還元するステップとを含む方法が開示されている。出発分散系を調製するために使用される方法に応じて、グラフェンまたはマルチグラフェン分散系が得られ、これは、さらに処理することによって、グラファイトより大きい面間距離を有するマルチグラフェンにすることができる。そのような分散系およびマルチグラフェンは、例えば、充電式リチウムイオン電池の製造において適切な材料である。

Description

本発明は、電子導電性炭素質材料およびその製造、特に、充電式リチウムイオン電池において使用するのに適した材料の分野に関する。
用語グラフェンは、6個の炭素原子を有するsp2−混成環の、1原子の厚さの平面シートを示す。完全なグラフェンは、もっぱら六角形セルからなる。円筒形のグラフェン層は、カーボン・ナノチューブと呼ばれる。用語グラフェンはまた、グラファイトにおいて単層の特徴が論じられる場合、使用することができる。そのような特徴は、例えば、それぞれ反応性もしくは起こった反応、または構造的な関係である。
グラフェン層は、適切な剥離(abrasion)、機械的剥離(mechanical exfoliation)または化学蒸着によって生成することができる。そのような方法の1つは、いわゆるスコッチテープ法[10]である。この方法では、単層がグラファイト結晶から取り出され、試料ホルダーに移される。
最近記載された化学蒸着では、グラフェン層を生成することができる前に、SiO2/Si基板を薄いNi層で覆わなければならず、このコーティングされた基板を、特定のガス処理にかけなればならない方法が開示されている。グラフェン層を他の基板にコーティングするのに使用可能にするために、Ni層またはSiO2層を除かなければならない。そのようなグラフェン膜は、非常に良好な電気的、光学的、および機械的(例えば、曲げ)特性[9]を有していた。
別の方法は、炭化ケイ素を高温(1100℃)に加熱することによってこれをグラフェンに還元することである。このプロセスは、層の程度が使用されるSiC基板のサイズに依存する層を生じ、高価な出発材料のために、かなり高価であり、また、高温を必要とするために有用性が限られている。
グラフェンはほとんどの固体とかなり異なる。グラフェンは、半金属または「ゼロギャップ」半導体として挙動し、室温で著しく高い電子移動度を有する。
炭素質材料、例えば、グラファイト、グラフェンまたはカーボン・ナノチューブなどの水分散系は、文献に記載されている。様々な分散剤によって安定化された、それぞれ1μmから50μmまたは100μmの間の好適な粒径を有するグラファイトから水性グラファイト分散系を製造することが記載されている(例えば、米国特許第5,476,580号および国際公開第2007/031055号を参照されたい)。それぞれ最大20重量%または最大70重量%まで、グラファイトを水中に分散させることができる。
2%のナノチューブ含量を有するカーボン・ナノチューブの分散系は、例えば、分散助剤のポリエチレングリコールを用いた安定化[1]、またはカーボン・ナノチューブの化学的官能化[2]によって得られる。
国際公開第2008/048295号には、ポリマーコーティングによって溶媒中のグラフェン層を安定化するための方法が記載されている。約0.065重量%のグラフェンベース材料が得られる。コロイドのグラフェン分散系は、ヒドラジン水和物を使用して、分散したグラファイト酸化物を還元することによって生成される。
Dan Liら[3]は、水溶液をアンモニアによって静電気的に安定化し、約0.015重量%のグラフェン含量を有するグラフェンベース材料を得ることができることを記載している。またDan Liらは、ヒドラジン水和物を用いて還元することによってグラファイト酸化物分散系からコロイドのグラフェン分散系を調製した。現況技術において開示された、ヒドラジン水和物を用いた還元により、13.5未満のC/O比がもたらされ、最大限でも酸素の約80%が除去されたことを意味する[4、5、6]。
グラファイト酸化物の還元についての別の方法は、熱還元である。所望の製造条件、純度条件および還元条件に応じて、グラファイト酸化物粉末の熱還元は、最大約200℃の温度までゆっくりであり、次いで活発になる[7]。この温度での還元により、CO、CO2および水が形成するために、酸素の約65%、炭素の10%、およびほとんどの水素が排除される。より高い温度に加熱すると、連続的なさらなる還元が生じる。酸素を約90%除去するのに約1000℃の温度が必要である。こうして生成したグラファイト材料は、もはや水中に分散することによってコロイド分散系を形成することができない。
米国特許第5,476,580号 国際公開第2007/031055号 国際公開第2008/048295号(末尾の文献リスト[4])
A.K.Geimら;Nature Materials;2007;6;183〜191頁(末尾の文献リスト[10]) K.S.Kimら、Nature Letters;2009、457、706〜710頁(末尾の文献リスト[9]) Valerie C.Mooreら;Nano Letters;2003;3;1379〜1382頁(末尾の文献リスト[1]) Weijie Huangら;Nano Letters;2003;3;565〜568頁(末尾の文献リスト[2]) Dan Liら;Nature Nanotechnology;2008;3;101〜105頁(末尾の文献リスト[3]) Ulrich Homannら;Zeitschrift fuer anorganische und allgemeine Chemie;1937;234;311〜336頁(末尾の文献リスト[5]) H.P.Boehmら;Zeitschrift fuer Naturforschung;1962;17b;150〜53頁(末尾の文献リスト[6]) H.P.Boehmら;Zeitschrift fuer anorganische und allgemeine Chemie;1965;335;74〜79頁(末尾の文献リスト[7]) H.P.Boehmら;Annalen der Chemie;1965;691;1〜8頁(末尾の文献リスト[8]) C.Nethravathi、Michael Rajamathi;Carbon;2008;46;1994頁(末尾の文献リスト[11])
したがって、本発明の一般的な目的は、溶液中で安定なグラフェンのコロイド分散系、特に、いずれの分散剤も必要としないコロイドのグラフェン分散系を生成するための方法を提供することである。
本発明の目的はまた、単層および多層グラフェンの安定な分散系を提供することである。
本発明の目的はまた、そのようなグラフェン分散系の使用を提供することである。
本発明のさらなる目的は、例えば、充電式リチウムイオン電池における電極の製造に有利に使用することができる、インターカレーティング特徴が改善されたマルチグラフェン(multi−graphene)を提供することである。
ここで、本説明が進むにつれてより容易に明らかになる、本発明のこれらの目的およびなおさらなる目的を実行するために、コロイドのグラフェン分散系を生成するための方法は、この方法が以下のステップ、すなわち
(i)分散媒中にグラファイト酸化物を分散させることによって、コロイドのグラフェン酸化物またはグラファイト酸化物分散系を形成するステップと
(ii)分散系中のグラフェン酸化物またはグラファイト酸化物を熱還元するステップと
を含む特徴によって明らかにされる。
本発明の範囲では、分散に関係する用語は、以下の意味で使用される。
「分散系」は、分散媒中の分散相からなる二相系であり、分散相は、分散媒中で微粉化している。
「分散相」は固体、場合によりコロイド相を示す。
「分散媒」は、連続相および液相に対する同義語として使用される。分散媒は、溶媒として知られる物質または物質の混合物であるので、溶媒または溶媒相という用語も使用される。分散媒は、添加剤、および分散剤などの補助剤も含むことができる。
「分散剤」は、界面活性剤などの、分散系の安定化を補助する、例えば、分散相の凝固および/または凝集を防止する物質である。この本文では、分散剤(dispersant)は、分散剤(dipersing agent)、分散助剤とも呼ばれる。
本発明の範囲では、炭素質材料を記述する用語は、以下のように使用される。
さらに特定されていなければ、単独またはグラフェン酸化物における用語「グラフェン」は、それぞれグラファイトまたはグラファイト酸化物の単層を示す。
グラファイトの通常の面間距離を有する2つ以上のグラフェン層のアセンブリは、グラファイトと呼ばれる。
グラファイトより大きい面間距離を有する2つ以上のグラフェン層のアセンブリは、「マルチグラフェン」と呼ばれる。
グラファイト酸化物、特にこれから最終的に得られる生成物に関しては、同じ区別がされる。
用語グラフェン/マルチグラフェン/グラファイトは、4以上の炭素:酸素(C/O)比を有する炭素質材料について使用され、用語グラフェン酸化物/マルチグラフェン酸化物/グラファイト酸化物は、4未満のC/O比を有する材料について使用される。
分散系中でグラフェン酸化物を還元することは、還元ステップの間に、グラフェン酸化物/グラフェンまたはグラファイト酸化物/グラファイトが、溶媒中で分散したままであることを意味する。低沸点溶媒については、これは、例えば、オートクレーブ、好ましくはポリテトラフルオロエチレン(テフロン(登録商標))インサートを有するオートクレーブ、またはガラスオートクレーブ内で、圧力下で分散系を加熱することによって実現することができる。
所望の炭素:酸素(C/O)比に応じて、熱還元ステップは、約120〜130℃の低温、または少なくとも約130℃の高温で実施される。120℃付近の温度により、所望のC/O比の微調整が可能になるが、この温度は、高いC/O比への還元のために、または非常に長い反応時間のみでは使用することができない。反応温度が高いほど、還元は速く進行する。これにより、高いC/O比の速い生成が可能になる。
例えば、本発明の方法によって、140℃で既に、酸素の約80%が除去され、したがってこの温度で既に、13.5を超えるC/O比、すなわち、ヒドラジン水和物を用いた還元について報告されているよりも良好なC/O比が得られる。250℃で既に(文献中に報告されている1000℃と比較して)、酸素の90%超が除去される一方で、単層グラフェンのコロイド分散系は、依然として長時間安定である。
本発明の脈絡における長時間安定は、グラフェンが、少なくとも1日間、好ましくは少なくとも1週間、より好適には少なくとも1カ月または3カ月、最も好適には、少なくとも1年間(0.1重量%の分散系について室温で測定)、コロイド的に分散したままであることを意味する。
本発明のコロイドのグラフェン分散系は、最大限でも0.5重量%、通常約0.1重量%のグラフェン含量で、または用途に応じてより希釈された状態で生成されることが好ましい。そのような安定な分散系は、最大25超のC/O比まで得ることができる。
例えば26のC/O比は、酸素の約90%が除去されていることを意味し、これは、いくつかの用途に対して非常に良好なグラファイト/グラフェン純度であることが立証された。しかし、多くの用途については、より低いC/O比でも、既に使用可能であり、または好適でさえある。そのようなより低いC/O比は、例えば、少なくとも4であるが、好ましくは最大限でも13のC/O比、例えば約7などのC/O比である。他の用途については、高いC/O比が好適である場合、そのようなC/O比は、少なくとも13.5、好ましくは少なくとも20、より好適には少なくとも25である。
本発明の一実施形態では、分散系は水分散系である。そのような水分散系を、分散剤を必要とすることなく、4.5〜14の広いpH範囲で生成することができるが、分散剤、または他の補助剤および/または添加剤を添加することによって、分散系、またはグラフェン堆積によって形成したその層の特徴をさらに改善することができる。
意外にも、本発明者らは、本発明の方法のパラメータを、コロイドのグラフェン分散系の品質に影響を与えることなく、広い範囲で変更することができることを見出した。
出発材料として適切なコロイドのグラフェン酸化物分散系は、コロイド分散系が見た目に透明であると思われるまで、所望の溶媒、例えば水中でグラファイト酸化物粉末を撹拌することによって調製することができる。1〜5時間後に透明な分散系がまったく得られない場合、分散系を遠心することによって、非溶解不純物を除去することができる。必要とされる時間は、最小量のアンモニアを添加することによって短縮することができる。そのような量は通常、アンモニアの非存在下で得られるpHを変化させるレベル未満である。
超音波処理を使用して溶解を促進することも可能である。しかし、そのような処理は、グラフェン酸化物層、およびそれとともにグラフェン層のサイズを縮小する。
次いで分散系は加熱される。少なくとも約150℃の温度が、特に水分散系にとって、効率的に還元するのに必要であると現在想定されている。300℃超の温度は、C/O比をさらに改善することができるが、これは、これまでに想定された用途については不要である。
加熱速度は重要でない。所望の温度で、5時間未満の反応時間で十分であると見出された。通常、所望の温度で、約1時間で既に、水分散系に関して十分である。他の溶媒の場合では、温度および時間などのパラメータを適合させることが、有利となり得る。
水などの低沸点溶媒を用いた高温反応を、オートクレーブ内で実施することが適切である。溶媒によって生じる圧力より高い圧力も、特定の、例えば、不活性な雰囲気も必要ではない。
使用することができる水以外の溶媒は、極性プロトン性であるが、アセトニトリルまたはホルムアミドなどの極性非プロトン性溶媒も使用することができる。
非極性溶媒も、コロイドのグラフェン分散系に適した連続相である。しかし、グラファイト酸化物粉末は、極性溶媒中で容易に分散性となるが、非極性溶媒中ではこれはほとんど可溶性にならないか、可溶性でない。したがって、非極性溶媒中のコロイドのグラフェン分散系を生成するために、グラファイト酸化物は極性溶媒中に分散され、次いで非極性溶媒と混合され、ここで前記極性溶媒と前記非極性溶媒の混合物は、室温ではないが高温で混和性とならなければならない。次いでそのような混合物は、グラフェンへの還元が起こるまで、オートクレーブ内で高温に曝される。次いで、例えば、上相をデカントするか、分離漏斗から下相を放出することによって、極性溶媒が除去される。この方法に適した溶媒系は、TMS系(温度依存性多成分溶媒系(Temperature Depending Multicomponent Solvent System))として当業者に知られている。
カーボン・ナノチューブのうちの1つと同様であるか、これより良好でさえある、グラフェンの高い熱伝導率、普通でない電気的特徴、および高い機械的安定性は、グラフェンをコンポジット材の大いに有望な成分にする。
本発明のコロイドのグラフェン分散系は、充電式リチウム電池における電極材料として使用することができるナノ粒子などの基板をコーティングするために使用することができる。
化学的および/または技術的な理由のために、本発明のコロイドのグラフェン分散系から出発して、グラフェン/グラファイトを含むコンポジットを作製することが不可能である場合、グラファイト酸化物またはグラフェン酸化物を含むコンポジット材を作製してもよく、次いでこの材料を、本発明の熱還元法を用いて還元することができる。
グラファイト酸化物粉末を、乾燥環境でない下で、例えば、オートクレーブ内で上記に示したように熱に直接かけ、マルチグラフェン、すなわち、2つの結晶格子面間、すなわち、2つのグラフェン層間でより大きい間隔を有し、したがってグラファイトと比較してインターカレーティング特性が改善されたカーボネート系(carbonateous)材料を得ることができることも見出された。いずれの理論によっても束縛されることを望むことなく、グラフェン酸化物層同士間に存在する水は、乾燥条件でない下で熱還元すると、「通常の」グラファイトの形成を妨げると仮定される。
分散または単離された形態でのそのようなマルチグラフェンは、コロイドのグラフェン分散系から直接または沈殿を介して生成することができ、これらは、3.35Å超、好ましくは3.40Å超、または3.50Å超、または3.60Å超、例えば、3.55Åまたは3.68Åの面間距離を有する。
高いC/O比を有するグラフェン/マルチグラフェンの生成に使用されるより穏やかな反応条件下で、例えば、オートクレーブ内で5時間140℃で、はるかに大きい面間距離、例えば、約4.6Åを有するグラファイトベース材料を得ることができる。そのような材料は、「低い」C/O比を有するが、それにもかかわらず、電極材料として使用されるのに十分な伝導率を有することが判明した。C/O比に応じて、この材料は、Li+イオンを装填し、カソード材料(グラファイト酸化物のような炭素質材料)として使用することができ、またはこれは、面間空間内にLi+イオンを吸収する能力を有するアノード材料として使用することができる。例えば、化学式C842を有するグラファイト酸化物を、LiOHで処理することによって(最適な交換の場合)、C84Li2を得ることができる。
電極は、アルミホイルなどの導体を、本発明の炭素質材料でコーティングすることによって作製することができる。
本発明のさらなる利点は、グラファイト酸化物またはグラフェン酸化物のコンポジット材またはコーティングの還元を、現況技術の方法で処理されたもので、化学反応または高温によって破壊される材料の存在下で実施することができるということである。
以下の本発明の詳細な説明を考慮すると、本発明はより良好に理解されることになり、上記に示したもの以外の目的は明らかになる。そのような説明は、添付の図面を参照する。
グラフェン分散系の極低温透過型電子顕微鏡画像を示す図である。 コロイドのグラフェン分散系から沈殿したマルチグラフェンの粉末ディフラクトグラムであり、乱層構造グラファイトの反射と同様の反射であるが、3.55Åの面間距離を有することを示す。 マルチグラフェンの粉末ディフラクトグラムであり、反射は乱層構造グラファイトの反射と同様であるが、3.68Åの面間距離を有することを示す。 ブラッグ−ブレンタノジオメトリー(Brag−Brentano geometry)でのX線回折ダイアグラムであり、グラフェン酸化物を用いたコーティングの間に、グラフェン酸化物プレートレットが乾燥の間に水平に堆積され、グラファイト酸化物層状を形成したことを示す。 共沈によって、コロイド的に分散した金および本発明のコロイドのグラフェン分散系から得られた、金−(マルチ−)グラフェン・コンポジットを示す図である。
コロイドのグラフェン分散系は、コロイドのグラフェン酸化物分散系を熱還元することによって容易に生成することができる。
グラフェン酸化物粉末出発材料についての生成方法は、重要ではない。適切な改良Brodie法は、Boehmら[8]によって記載されている。粉末グラファイト酸化物から出発して、最初に、所望の溶媒または溶媒系中の分散系が生成される。
そのようなコロイドのグラフェン酸化物分散系は、グラファイト酸化物湿潤(分散)溶媒または溶媒混合物または溶媒系中でグラファイト酸化物粉末を撹拌することによって容易に得ることができる。コロイドのグラフェン酸化物分散系を生成するのに必要とされる時間は、選択される溶媒に応じて変化し得るが、必要とされる時間は、視覚的に、すなわち、透明な「溶液」(コロイド分散系)が得られると速やかに容易に求めることができ、撹拌を終了することができ、熱還元を開始することができる。溶液が約5時間後も濁ったままであるか、混濁した中で還元をしばらくの間まったく観察することができない場合、不純物が存在する場合があり、これは、例えば、遠心分離または濾過ステップによって熱還元を開始する前に除去されるべきである。
超音波処理は、「溶解」を速めることが見出されたが、これはまた、グラフェン酸化物のサイズ、したがってグラフェン層のサイズを縮小させた。超音波処理の代替は、非常に少量の量のアンモニアを添加することである。
溶媒が、所望の反応温度未満またはこれに近い沸点を有する場合、熱還元をオートクレーブ内で実施することによって、溶媒が還元ステップの間に蒸発しないことを保証することが好ましい。
高いC/O比にもかかわらず、本発明のコロイドのグラフェン分散系は、良好な安定性を示す。そのような高いC/O比は、水分散系については約150℃の温度で得られ、約250℃で既に優れている。300℃超での処理は、さらに改善された分散系に導く場合があるが、しかし、ほとんどの用途についてこれは不要である。さらに、還元ステップの間に、グラフェン層を基板上に堆積させることが望まれる場合、温度感受性の基板については低温が、はるかに有利である。
化学的および/または技術的な理由のために、本発明のコロイドのグラフェン分散系から出発して、グラフェン/マルチグラフェンを含むコンポジットを作製することが不可能である場合、マルチグラフェン酸化物またはグラフェン酸化物を含むコンポジット材を作製してもよく、次いでこの材料を、本発明の熱還元法を用いて還元することができる。
これから本発明をいくつかの実施例によってさらに説明する。これらの実施例において、ポリテトラフルオロエチレン(テフロン(登録商標))インサートを有するオートクレーブを使用した。
グラファイト酸化物の調製
グラファイト酸化物を、Boehmら[8]によって改良された、Brodieによる周知の方法に従って調製した。
10gのグラファイトを、85gの過塩素酸ナトリウム粉末と徹底的に混合した。この混合物を、氷と塩化ナトリウムの混合物を使用して約−20℃に冷却し、次いで効率的なスターラーを用いて徐々に撹拌した。次いで60mlの発煙硝酸を非常にゆっくり添加した。粘性の緑色塊を、室温でさらに30分間撹拌した。この混合物を撹拌することなく一晩放置し、次いで60℃に10時間徐々に加熱した。次いで2リットルの水を反応生成物に加え、この混合物を濾過し、希塩酸で1回洗浄し、少なくとも2回、各回2リットルの水で洗浄した。濾過後、得られた塊を凍結乾燥し、非常に綿毛状の象牙色の粉末として、約14gのグラファイト酸化物を得た。
グラファイト酸化物の元素分析に基づくと、化学式C841.7を得る。水として水素を除いた後、式C83.2が2.5のC/O比とともに得られる。X線回折解析を使用して、グラファイトにおける3.35Åの面間距離は、乾燥グラファイト酸化物において6.1Åに拡大されたことを示すことができた。
コロイドのグラフェン酸化物分散系の調製
実施例1で説明したように得た100mgのグラファイト酸化物を、100mlの脱イオン水に添加し、12時間徹底的に撹拌し、次いで超音波浴中に1時間置いた。次いでそのようにして得たグラファイト酸化物のコロイド分散系(これより先、グラフェン酸化物と呼ぶ)を反応させて、コロイドのグラフェン分散系にした(以下を参照されたい)。
水中でグラファイト酸化物を分散させることによって得た、コロイドのグラフェン酸化物分散系は、肉眼で、および1000倍の拡大率での光学顕微鏡においてさえ光学的に透明であり、粒子がなく、pHは約5であった。レーザーを使用して、得られたチンダル効果は、グラファイト酸化物がコロイド分散系になったことを示した。
そのような分散系を希釈し、次いで適切な試料ホルダーに適用する場合、走査型力顕微鏡法により、このコロイド分散系は、単層の酸化グラフェン、すなわちグラフェン酸化物からなることが明らかになる。
粗マルチグラフェン酸化物分散系の調製
実施例1で説明したように得た1gのグラファイト酸化物を、100mlの脱イオン水に添加し、塩酸を用いて酸性化して約4のpHにした。1時間撹拌した後、得られたマルチグラフェン酸化物の粗い分散系は、さらに反応させてマルチグラフェンの分散系にするのに適していた(以下を参照されたい)。
コロイドのグラフェン分散系およびマルチグラフェンの調製
実施例2のコロイドのグラフェン酸化物分散系をオートクレーブ内に置き、170℃の温度で5時間加熱した。この処理の間に、単層のグラフェン酸化物は、グラフェンに還元され、水中のグラフェンのコロイド分散系を得た。
得られたコロイドのグラフェン分散系は濃黒色であり、そのpHは、約5であった。肉眼で、および1000倍の拡大率での光学顕微鏡においてさえ、この分散系は、コロイドのグラフェン酸化物分散系と同様に、眼に見える粒子がなく、コロイド分散系のチンダル効果を示した。
走査型力顕微鏡法および透過型電子顕微鏡法などの画像が得られる方法を使用して、これは、コロイド分散系であることを示すことができた。単層は、例えば、極低温透過型電子顕微鏡画像において明らかに認識できる(図1)。
グラフェン層の横径は、出発材料の横径の範囲内であり、したがって、グラファイトがグラファイト酸化物に酸化する前のグラファイトにおける単層グラフェンの直径に依存した。分散系から水を蒸発させることによって、グラフェンをマルチグラフェンとして沈殿させることができた。残留する水は、真空で乾燥させることによって除去し、生成物を様々な検査にかけた。
粉末ディフラクトグラム(図2)は、3.55Åの面間距離とともに、乱層構造グラファイトの反射と同様の反射を示した。
材料の元素分析により化学式C80.650.5を得た。水として水素を除いた後、式はC80.4であり、20のC/O比を得た。したがって、酸素の88%がグラフェン酸化物から除去されている。X線回折および元素分析は、この材料をマルチグラフェン、したがって純水中の単層グラフェンとしてのコロイドとして明らかに特徴づけ、これは、現在のところ1年を超えて、添加剤なしで長時間安定である。
マルチグラフェンの調製
実施例3のマルチグラフェン酸化物の分散系をオートクレーブ内に置き、200℃の温度で5時間加熱した。この手順によって、マルチグラフェン酸化物を還元してマルチグラフェンにした。次いで懸濁液を濾過し、得られたマルチグラフェンを乾燥させた。
分散媒中の約4のpHのために、グラファイト酸化物は、その単層に分かれなかったが、単に最大約11Åの面間距離になった(マルチグラフェン酸化物)。
グラファイト酸化物粉末が、最大約200℃の、現況技術の熱処理方法に従って還元される場合、水が除去され、面間距離が約4.4Åに減少する一方で、酸素の約65%がグラファイト酸化物から除去される。最大1000℃に温度を上昇させると、面間距離がさらに減少して3.38Åになる一方で、酸素の約90%が除去される。
マルチグラフェン酸化物の分散系の熱還元を、約200℃の温度で本発明に従ってオートクレーブ内で実施した場合、本発明の種類の還元により、約90%の酸素含量が減少するが(1000℃での現況技術の処理と同様)、面間距離は、以前判明した3.38Åの代わりに3.68Åでとどまった。200℃以上での本発明の処理について、本発明者らは、高圧などのそれによって生じた条件下で、マルチグラフェン酸化物/マルチグラフェンの層同士間の水は、離れることができないか、困難を伴ってのみ離れ、より大きい面間距離をもたらすと仮定した。
NethravathiおよびRajamathiから最近公開された論文において、凝集したグラファイト層の黒色の沈殿物が報告された[11]。この知見と対照的に、本発明の方法は安定な水分散系をもたらし、グラフェン層は完全に分離していないが、グラファイトより互いに離れていた。
本発明者らによって実現された異なる結果は、本発明者らが、すべてのグラファイト酸化物またはグラフェン酸化物がそれぞれ、コロイド的に分散している、すなわち、グラフェン沈殿の核として作用する場合のある、より大きい粒子がまったく残っていないことを保証したという事実によるものと仮定される。NethravathiおよびRajamathiは、コロイド分散系から開始したと述べているが、彼らが、グラファイト酸化物をコロイド的に分散させるのに不適当ないくつかの溶媒を使用したという事実から推定することができる結論は、水分散系も、すべての沈殿および凝集に好都合な粒子の完全な除去を保証するのに十分に長く処理されなかったということである。
材料の元素分析から、化学式C80.50.3を推定し、残っている水について補正して、式C80.35を推定した。C/O比は22超であった。図3中の粉末ディフラクトグラムは、乱層構造グラファイトの反射と同様の反射であるが、3.68Åの面間距離を有することを示す。X線回折および元素分析は、このマルチグラフェン材料を、乱層構造グラファイトと密接に関係しているものとして明白に特徴づける。
穏やかな反応条件下で、例えば、オートクレーブ内で5時間140℃で、約4.6Åの大きい面間距離を有するグラファイトベース(マルチグラフェン)材料を得た。この材料のC/O比は低いが、それにもかかわらず、電極材料として使用されるのに十分な伝導率を有していることが判明した。
グラフェン酸化物コーティングの熱還元を介したグラフェンコーティングの調製
化学的および/または技術的な理由のために、本発明のコロイドのグラフェン分散系から出発して、グラフェン/グラファイトを含むコンポジットを作製することが不可能である場合、マルチグラフェン酸化物またはグラフェン酸化物を含むコンポジット材を作製してもよく、次いでこの材料を、本発明の熱還元法を用いて還元することができる。
例えば、コロイドのグラフェン酸化物分散系を、上記実施例2において説明したように生成した。次いでこのコロイド分散系を、薄層として石英プレートに施した。次いで石英プレートを、pH約4の酸性水(塩酸で酸性化した)中に浸漬し、次いでこの分散系を、200℃で5時間オートクレーブ内で処理することによってグラフェン酸化物層を還元し、したがって、石英プレートを、グラフェンまたはマルチグラフェンでコーティングした。
グラフェン酸化物を用いたコーティングの間に、グラフェン酸化物プレートレットが乾燥の間に水平に堆積され、マルチグラフェン酸化物層状を形成した。これは、ブラッグ−ブレンタノジオメトリーでのX線回折で示すことができた(図4を参照されたい)。単層グラフェン酸化物での反射から生じる001反射のみが見られた。面間距離は6.4Åであった。粉末試料の場合である100および110反射は見られない。還元後、そのようにして得たマルチグラフェン中に層状構造も見出された。ディフラクトグラムにおいて、やはりグラファイトの002反射のみが見られた。面間距離は3.65Åであった。
材料の元素分析により、化学式C80.50.3を得、水として水素を除いた後、C80.3およびこれとともに22超のC/O比を得た。
X線回折および元素分析は、この材料をマルチグラフェンとして明らかに特徴づけた。
金−グラフェン/マルチグラフェン・コンポジットの調製
共沈によって、コロイド的に分散した金、および実施例4のコロイドのグラフェン分散系からコンポジット材を得た。非常に少量の、塩化ナトリウムなどの電解液を添加することによって共沈を誘発した。図5はそのような金−(マルチ)グラフェン・コンポジットを示す。
本発明のコロイドのグラフェン分散系についての可能な用途
グラフェンの単層および二重層は、ほとんど温度非依存性である良好な導電率を伴った半金属性の特徴を示す。単層グラフェンは、基本的な電子工学の研究および新規のナノ電子工学の用途にとって興味深い。例えば、室温での量子ホール効果、ならびにさらなる磁気電気的および光学的な特徴を観察することができる[10]。これらの特徴のために、主に実用的に興味を持った人、ならびに主に理論的に興味を持った人によって、グラフェンについて多くの研究が開始された。これまでに、単層グラフェンを調製するための方法、およびこれらを適切な担体上に堆積させる方法は、わずかしか存在していない。したがって、実施することができる研究は限られている。既知の方法は、非常に時間がかかり、適切な試料の結果はほとんどない。
これに反して、本発明の方法は、大量の、純水または他の溶媒中に分散したグラフェン層の製造を可能にする(上記を参照されたい)。添加剤または還元剤をまったく必要としない。C/O比は、25超の値に到達し得る。そのような純粋なコロイド分散系から、単層グラフェンを、例えば、誘電泳動によって2つの電極間に、意図的に堆積させ、例えば、スコッチテープ法によって、仮にあったとしてもほとんど可能でない特定の研究を行うことができる。
適切な方法によって、層およびコーティングを、コロイドのグラフェン分散系から生成することができる。方法に応じて、これらは数ナノメートルの薄さ、すなわち、単層とすることができ、これらは透明になることでき、これらは、例えば、有機発光ダイオード中のインジウムスズ酸化物の代替品、グラフェントランジスタとして、または薄膜太陽電池として使用することができる。しかし、巨視的な層などのより厚い層も生成することができる。そのような巨視的な層は、例えば、マルチグラフェンホイルおよび膜であり、これらは例えば、電気工学および海水脱塩において用途がある。配向およびそれとともに異方性の材料が生じるように層またはコーティングを調製することが可能である。これはまた、高配向熱分解グラファイト(HOPG)の製造に対する非常に良好で単純な代替法である。
カーボン・ナノチューブを超える、グラフェンの高い熱伝導率、普通でない電子的特徴、ならびに高い機械的および化学的安定性は、グラフェンをコンポジット材の大いに有望な材料にする。
様々な溶媒中のコロイドのグラフェン分散系から、材料が非常に均一に分布したコンポジット材を容易に生成することができる。コロイドのグラフェン分散系からのコンポジット材の利点は、コンポジットのさらなる材料も(グラフェンに加えて)、コロイド的に分散した形態、または少なくともナノ分散した形態で適用することができる場合特に高い。例えば、スズ−(マルチ−)グラフェン・コンポジット、またはケイ素−(マルチ−)グラフェン・コンポジットは、特に、スズおよびケイ素も溶媒中で微粉化している場合、それぞれの電池の大いに有望な材料である。図5中に、共沈によって、コロイド的に分散した金、およびコロイドのグラフェン分散系から得られた金−(マルチ−)グラフェン・コンポジットを示す(実施例7を参照されたい)。
別の様式の用途は、本発明のコロイドのグラフェン分散系を用いた、任意の形状の鋳型のコーティングである。望まれているのと同数のコーティングを鋳型の表面に施すことができ、次いで、例えば溶媒の蒸発によってグラフェン/マルチグラフェンがコーティングから沈殿した。マルチグラフェン層が所望の厚さを有すると速やかに、任意の所望の形態および壁の厚さを有する成形された炭素製品を残して鋳型を取り出すこともでき、ここでグラフェン層の配列は異方性であってもよい。
想定される新規の用途は、導電性ガラスの製造であり、ゾルまたはゲルに分散系を加えることによって実施されるゾル−ゲルプロセス(例えば、水−ガラス)の目的において、コロイドのグラフェン分散系が添加剤として使用される。
本発明のマルチグラフェン製品についての可能な用途
適切な反応条件下で、例えば、オートクレーブ内で5時間140℃で、約4.6Åの大きい面間距離を有し、電極材料として使用されるのに十分な伝導率を有する炭素質材料(マルチグラフェン)が得られる。大きい面間距離を有する炭素質材料は、炭素化合物中への/炭素化合物からのイオンの容易なインターカレーション/デインターカレーションなど、充電式電池における電極材料として多くの利点を有する。
本発明のマルチグラフェン層についての可能な用途
実施例6に従って生成することができるマルチグラフェン層/コーティングは、膜、異方性導体、およびスーパーコンデンサーとしての用途を有する。
本発明の製品の可能なさらなる用途
ほとんどあらゆるC/O比とともに、およびほとんどあらゆる基板上に炭素質材料を生成する可能性のために、そのような材料はまた、コンデンサーを製造するのに非常に適している。そのような用途については、いくつかの(例えば、約40)層が、ポリエチレンまたはポリカーボネートホイルなどのプラスチックホイル上に堆積される。C/O比の容易な可変性はまた、充電式リチウムイオン電池における電極材料として本発明の炭素質材料を使用することにも有利である。
充電式リチウムイオン電池用のそのような電極は、マルチグラフェンを用意するステップと、場合により結合剤の存在下で、導体を前記マルチグラフェンでコーティングするステップとを含む方法によって作製することができる。
本発明の好適な実施形態が現在示され、説明されている一方で、本発明はこれらに限定されないが、以下の特許請求の範囲内で、別の方法で様々に具体化し、実行することができることが明確に理解されるべきである。
文献リスト
[1] Valerie C. Moore et al.; Nano Letters; 2003; 3; 1379-1382
[2] Weijie Huang et al.; Nano Letters; 2003; 3; 565-568
[3] Dan Li et al.; Nature Nanotechnology; 2008; 3; 101-105
[4] Patent application No. WO 2008/048295
[5] Ulrich Homann et al.; Zeitschrift fuer anorganische und allgemeine Chemie; 1937; 234; 311-336
[6] H. P. Boehm et al.; Zeitschrift fuer Naturforschung; 1962; 17b; 150-153
[7] H. P. Boehm et al.; Zeitschrift fuer anorganische und allgemeine Chemie; 1965; 335; 74-79
[8] H. P. Boehm et al.; Annalen der Chemie; 1965; 691; 1-8
[9] K. S. Kim et al., Nature Letters; 2009, 457, 706-710
[10] A. K. Geim et al.; Nature Materials; 2007; 6; 183-191
[11] C. Nethravathi, Michael Rajamathi; Carbon; 2008; 46; 1994

Claims (22)

  1. コロイドのグラフェン分散系またはマルチグラフェン分散系を生成するための方法であって、
    (i)分散媒中にグラファイト酸化物を分散させることによって、コロイドのグラフェン酸化物分散系またはマルチグラフェン酸化物分散系を形成するステップと
    (ii)分散系中の前記グラフェン酸化物またはマルチグラフェン酸化物を熱還元するステップと
    を含む方法。
  2. ステップ(ii)が少なくとも120℃の温度で実施される、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(ii)が120℃〜130℃の温度で実施される、請求項1に記載の方法。
  4. ステップ(ii)が少なくとも130℃の温度で実施される、請求項1に記載の方法。
  5. ステップ(ii)が少なくとも150℃の温度で実施される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記分散媒がプロトン性、極性の分散媒、好ましくは水ベースの分散媒である、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記分散媒が水であり、ステップ(i)における前記分散系がコロイドのグラフェン酸化物分散系であり、ステップ(ii)において生成される前記分散系がコロイドのグラフェン分散系である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記分散媒がアンモニアを含む、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記分散媒が非プロトン性、極性の分散媒、好ましくはアセトニトリルである、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  10. ステップ(ii)が、少なくとも4、および好ましくは最大限でも13、例えば約7など、最も好適には少なくとも13.5、好ましくは少なくとも20、より好適には少なくとも25の炭素:酸素(C/O)比を有するコロイドのグラフェン分散系をもたらす温度で、および時間にわたって実施される、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記分散媒が酸性化水、好ましくは約4のpHの水であり、ステップ(i)における前記分散系がマルチグラフェン酸化物分散系であり、ステップ(ii)で生成される前記分散系がマルチグラフェン分散系である、請求項6に記載の方法。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の方法を使用して、グラフェンもしくはマルチグラフェン層、またはマルチグラフェン粒子を生成するための方法であって、
    (i)分散媒中にグラファイト酸化物を分散させることによって、グラフェン酸化物またはマルチグラフェン酸化物分散系を形成するステップと
    (ii)分散系中の前記グラフェン酸化物またはマルチグラフェン酸化物を熱還元するステップとを含み、
    ステップ(i)の前記分散系を基板上に堆積もしくは沈殿させ、次いでステップ(ii)を実施するか、または
    ステップ(ii)の前記分散系を基板上に堆積もしくは沈殿させる
    こと、を特徴とする方法。
  13. 少なくとも4、および好ましくは最大限でも13、例えば約7などのC/O比を有し、または少なくとも13.5、好ましくは少なくとも20、より好適には少なくとも25のC/O比を有する、好ましくは請求項1から12のいずれか一項に記載の方法によって得られる、コロイドのグラフェン分散系。
  14. 0.1重量%〜0.5重量%、好ましくは約0.1重量%のグラフェン含量を有する、特に請求項13に記載のコロイドのグラフェン分散系。
  15. いずれの分散剤も含まない、請求項13または14に記載のコロイドのグラフェン分散系。
  16. 3.35Å超、好ましくは3.40Å超、または3.50Å超、または3.60Å超の、マルチグラフェンにおける面間距離を有する、マルチグラフェン分散系、または単離されたマルチグラフェン。
  17. 少なくとも13.5のC/O比を有する電子導電性コーティングを含むナノ粒子を提供するための、請求項13から15のいずれか一項に記載されたコロイドのグラフェン分散系、または、請求項12に記載の方法によるコロイドのグラフェン分散系の使用。
  18. 充電式リチウムイオン電池における電極材料としての、請求項11もしくは12に記載の方法によって得られる、または請求項16に記載のマルチグラフェンの使用。
  19. 充電式リチウムイオン電池における電極材料としての、請求項11または12に記載の方法によって得られるような、低C/O比を有するマルチグラフェンの使用。
  20. 電子導電性ナノ粒子を生成するための方法であって、請求項13から15のいずれか一項に記載のグラフェン分散系でナノ粒子をコーティングし、またはグラフェン酸化物分散系でナノ粒子をコーティングするステップと、次いで分散系中の前記コーティングされた粒子を熱還元することによって、少なくとも13.5のC/O比のグラフェン/マルチグラフェンでコーティングされたナノ粒子を得るステップとを含む方法。
  21. 充電式リチウムイオン電池用の電極を作製するための方法であって、請求項11もしくは12に記載の、または請求項16に記載の方法によってマルチグラフェンを用意するステップと、場合により結合剤の存在下で、導体を前記マルチグラフェンでコーティングするステップとを含む方法。
  22. 充電式リチウムイオン電池用の電極を作製するための方法であって、好ましくは請求項11または12に記載の方法によって、最大限でも13の低C/O比を有するマルチグラフェンを用意するステップと、場合により結合剤の存在下で、導体を前記マルチグラフェンでコーティングするステップとを含む方法。
JP2010120481A 2009-05-26 2010-05-26 溶液中の単層および多層グラフェンの安定な分散系 Active JP5767443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09161106A EP2256087A1 (en) 2009-05-26 2009-05-26 Stable dispersions of single and multiple graphene layers in solution
EP09161106.1 2009-05-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010275186A true JP2010275186A (ja) 2010-12-09
JP2010275186A5 JP2010275186A5 (ja) 2013-06-20
JP5767443B2 JP5767443B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=41328830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120481A Active JP5767443B2 (ja) 2009-05-26 2010-05-26 溶液中の単層および多層グラフェンの安定な分散系

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9045346B2 (ja)
EP (2) EP2256087A1 (ja)
JP (1) JP5767443B2 (ja)
KR (1) KR101299863B1 (ja)
CN (1) CN101935036B (ja)
AU (1) AU2010202051A1 (ja)
IL (1) IL205905A0 (ja)
TW (1) TWI507357B (ja)

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144071A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Sekisui Chem Co Ltd 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛分散液及び薄膜の製造方法
JP2011144060A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Sekisui Chem Co Ltd 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛の製造方法、及び、複合材料の製造方法
JP2011184264A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sekisui Chem Co Ltd 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛分散液及び薄膜の製造方法
CN102424381A (zh) * 2011-09-09 2012-04-25 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 氧化石墨烯的还原方法
JP2012099467A (ja) * 2010-10-08 2012-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置用正極活物質の作製方法および蓄電装置
WO2012086260A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社豊田中央研究所 窒素含有グラフェン構造体及び蛍光体分散液
JP2012136566A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toyota Central R&D Labs Inc カーボン蛍光体及び蛍光体分散液
WO2012165358A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing electrode
JP2012250880A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd グラフェン、蓄電装置および電気機器
JP2013006909A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Denso Corp 熱輸送流体
JP2013006732A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toyota Central R&D Labs Inc 窒素含有グラフェン構造体及び蛍光体分散液
JP2013028526A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 多層グラフェン及び蓄電装置
WO2013047630A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene and power storage device, and manufacturing method thereof
JP2013065547A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置及びその作製方法
JP2013077513A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置
JP2013093319A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置
CN103181003A (zh) * 2010-12-22 2013-06-26 海洋王照明科技股份有限公司 电极片及其制备方法及超级电容器和锂离子电池
JP2013191552A (ja) * 2012-02-17 2013-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 負極の作製方法、及びリチウム二次電池の作製方法
JP2013542053A (ja) * 2010-09-03 2013-11-21 インディアン インスティテュート オブ テクノロジー 浄水のための還元されたグラフェン酸化物ベースの複合体
WO2013172316A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 積水化学工業株式会社 改質グラフェンライク炭素材料の製造方法、改質グラフェンライク炭素材料、及び改質グラフェンライク炭素材料を含む樹脂複合材料
CN103765641A (zh) * 2011-08-29 2014-04-30 株式会社半导体能源研究所 锂离子电池用正极活性物质的制造方法
CN103811198A (zh) * 2012-11-09 2014-05-21 海洋王照明科技股份有限公司 石墨烯电极及超级电容器的制备方法
JP2014199793A (ja) * 2012-06-15 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電池用電極の製造方法、蓄電池用電極、蓄電池、及び電子機器
JP2014209472A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電池用電極の製造方法
JP2015018663A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2015101494A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 東海カーボン株式会社 グラフェン分散液の製造方法およびグラフェン薄膜の製造方法
US9090826B2 (en) 2010-12-24 2015-07-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Light emitting body
JP2015529620A (ja) * 2012-07-23 2015-10-08 清▲華▼大学深▲セン▼研究生院 高密度高硬度のグラフェン多孔質炭素材料、その製造方法並びにその使用
JP2016013432A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 アクシュネット カンパニーAcushnet Company 薄い水蒸気バリア層を具備するゴルフボール
US9252419B2 (en) 2011-09-09 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode for lithium secondary battery, manufacturing method thereof, and lithium secondary battery
JP2016027576A (ja) * 2015-09-17 2016-02-18 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置および電気機器
US9293770B2 (en) 2012-04-10 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene oxide, positive electrode for nonaqueous secondary battery using graphene oxide, method of manufacturing positive electrode for nonaqueous secondary battery, nonaqueous secondary battery, and electronic device
US9373834B2 (en) 2011-12-16 2016-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming positive electrode for lithium-ion secondary battery
US9385366B2 (en) 2012-08-27 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode for secondary battery, secondary battery, and method for fabricating positive electrode for secondary battery
JP2016173993A (ja) * 2016-05-03 2016-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP2017500195A (ja) * 2013-12-10 2017-01-05 ユニバーシティー オブ サウス カロライナ 水処理用の超薄型グラフェンベース膜ならびにそれらの形成法及び使用
JP2017195188A (ja) * 2011-08-19 2017-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 グラフェン被覆シリコン及びその作製方法
JP2018506418A (ja) * 2014-12-26 2018-03-08 ソウルブレイン シーオー., エルティーディー. 溶媒精製用グラフェンメンブレンフィルム、その製造方法およびそれを用いる溶媒精製システム
JP2018060804A (ja) * 2017-11-28 2018-04-12 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP2018063957A (ja) * 2011-06-03 2018-04-19 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の作製方法
JP2018200907A (ja) * 2011-06-24 2018-12-20 株式会社半導体エネルギー研究所 負極の作製方法、及び二次電池の作製方法
JP2020119906A (ja) * 2012-10-05 2020-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン二次電池の製造方法
US11296322B2 (en) 2011-06-03 2022-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Single-layer and multilayer graphene, method of manufacturing the same, object including the same, and electric device including the same

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778538B2 (en) 2009-11-06 2014-07-15 Northwestern University Electrode material comprising graphene-composite materials in a graphite network
EP2593403B1 (en) * 2010-07-14 2020-03-04 Monash University Method for producing a gel film and filtration membrane prepared with this method
EP2445049B1 (en) 2010-10-22 2018-06-20 Belenos Clean Power Holding AG Electrode (anode and cathode) performance enhancement by composite formation with graphene oxide
ES2560466T3 (es) 2010-12-08 2016-02-19 Haydale Graphene Industries Plc Materiales en forma de partículas, materiales compuestos que los comprenden, preparación y usos de los mismos
KR101254425B1 (ko) * 2011-01-20 2013-04-15 거림테크 주식회사 그래핀옥사이드-폴리비닐알콜 복합체를 함유하는 그래핀 필름 및 그 제조방법
US8945498B2 (en) 2011-03-18 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing lithium-containing composite oxide
KR102131859B1 (ko) * 2011-03-25 2020-07-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 리튬 이온 2차 전지
SG192904A1 (en) * 2011-04-07 2013-09-30 Univ Nanyang Tech Multilayer film comprising metal nanoparticles and a graphene-based material and method of preparation thereof
KR101813170B1 (ko) * 2011-04-11 2017-12-28 삼성전자주식회사 그래핀 함유 분리막
CN102145888A (zh) * 2011-04-12 2011-08-10 东南大学 一种石墨烯三维实体制备方法
CN102179172B (zh) * 2011-04-25 2013-01-02 同济大学 一种基于电泳原理的氧化石墨烯的分离方法
US9012522B2 (en) 2011-06-15 2015-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Foams of graphene, method of making and materials made thereof
US9218916B2 (en) 2011-06-24 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene, power storage device, and electric device
WO2013031526A1 (en) 2011-08-26 2013-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device
US9249524B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
KR20140092809A (ko) 2011-09-09 2014-07-24 보드 오브 트러스티즈 오브 노선 일리노이스 유니버시티 결정성 그래핀 및 결정성 그래핀 제조 방법
US8956688B2 (en) 2011-10-12 2015-02-17 Ut-Battelle, Llc Aqueous processing of composite lithium ion electrode material
US9487880B2 (en) 2011-11-25 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible substrate processing apparatus
JP6258215B2 (ja) * 2011-12-19 2018-01-10 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 電極形成組成物
CN102569756B (zh) * 2011-12-27 2014-10-15 上海交通大学 锂离子电池负极用硅/石墨烯纳米复合材料的制备方法
CN102604714A (zh) * 2012-02-26 2012-07-25 南昌航空大学 一种石墨烯润滑薄膜的制备方法
JP5719859B2 (ja) 2012-02-29 2015-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
US9120676B2 (en) 2012-03-06 2015-09-01 Empire Technology Development Llc Graphene production
US9360905B2 (en) * 2012-04-09 2016-06-07 Nanotek Instruments, Inc. Thermal management system containing an integrated graphene film for electronic devices
KR101779424B1 (ko) 2012-05-24 2017-09-19 엘지전자 주식회사 그래핀 분말의 제조 방법
US9899120B2 (en) 2012-11-02 2018-02-20 Nanotek Instruments, Inc. Graphene oxide-coated graphitic foil and processes for producing same
JP6159228B2 (ja) 2012-11-07 2017-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池用正極の製造方法
CN102895938B (zh) * 2012-11-13 2014-12-31 武汉大学 一种石墨烯包裹硅胶的制备方法
US9533889B2 (en) * 2012-11-26 2017-01-03 Nanotek Instruments, Inc. Unitary graphene layer or graphene single crystal
KR20140075971A (ko) * 2012-12-11 2014-06-20 삼성전자주식회사 그래핀-나노입자 구조체 및 이의 제조방법.
RU2530084C2 (ru) * 2013-01-30 2014-10-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский институт химии и технологии элементоорганических соединений" (ФГУП "ГНИИХТЭОС") Способ получения графеновых структур
US10566482B2 (en) 2013-01-31 2020-02-18 Global Graphene Group, Inc. Inorganic coating-protected unitary graphene material for concentrated photovoltaic applications
US10087073B2 (en) 2013-02-14 2018-10-02 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene platelet-reinforced composite heat sinks and process for producing same
US9673454B2 (en) 2013-02-18 2017-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sodium-ion secondary battery
CN103224233B (zh) * 2013-04-28 2015-02-11 上海应用技术学院 一种碳材料及其制备方法
US20140356721A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 University Of Southern California Coating Particles
US20150044560A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode for lithium-ion secondary battery and manufacturing method thereof, and lithium-ion secondary battery
RU2603834C2 (ru) * 2013-11-12 2016-11-27 Владимир Ильич Мазин Способ получения коллоидных дисперсий графена
US10727465B2 (en) 2013-11-15 2020-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
KR102283630B1 (ko) 2013-11-28 2021-08-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전력 저장 유닛 및 그를 포함하는 전자 기기
KR102306495B1 (ko) 2013-12-04 2021-09-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전체 및 전자 기기
US10668694B2 (en) * 2014-03-12 2020-06-02 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Composite film including a graphene oxide coating layer, a porous polymer support including the same and a method for preparing the same
US10586954B2 (en) 2014-05-23 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device including secondary battery
JP6745587B2 (ja) 2014-05-29 2020-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の製造方法
KR102636282B1 (ko) 2014-09-19 2024-02-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 이차 전지
WO2016049014A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-31 North Carolina Agricultural And Technical State University Multi-phase structured cathode active material for lithium ion battery
CN104291328B (zh) * 2014-09-25 2017-04-12 深圳粤网节能技术服务有限公司 石墨烯材料的分级分离方法
US20160118666A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Storage battery electrode, manufacturing method thereof, storage battery, and electronic device
CN104528706A (zh) * 2015-01-21 2015-04-22 上海轻丰新材料科技有限公司 一种无氧化插层制备石墨烯的方法
KR101739347B1 (ko) * 2015-04-24 2017-05-25 재단법인대구경북과학기술원 질소가 도핑된 환원된 그래핀 옥사이드의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 질소가 도핑된 환원된 그래핀 옥사이드
US10541390B2 (en) 2015-05-18 2020-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage unit and electronic device
ES2594508B1 (es) * 2015-05-20 2017-09-27 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Nanofluidos electroactivos basados en grafeno como electrodos liquidos en celdas de flujo
US9979052B2 (en) 2015-06-26 2018-05-22 King Abdulaziz University Graphene oxide based electrochemical cell and battery
WO2017013497A2 (en) 2015-07-17 2017-01-26 King Abdullah University Of Science And Technology Compositions of graphene materials with metal nanostructures and microstructures and methods of making and using including pressure sensors
US10490314B2 (en) 2015-08-12 2019-11-26 King Abdulaziz University Graphene oxide free-standing film and methods for shielding electromagnetic radiation at microwave frequencies
JP6152925B1 (ja) * 2015-09-18 2017-06-28 東レ株式会社 グラフェン分散液およびその製造方法、グラフェン−活物質複合体粒子の製造方法ならびに電極用ペーストの製造方法
CN105405960B (zh) * 2015-12-14 2018-05-18 南京信息职业技术学院 一种石墨烯驻极体纳米发电机
US11247906B2 (en) * 2016-03-09 2022-02-15 Global Graphene Group, Inc. Electrochemical production of graphene sheets directly from graphite mineral
CN107304047B (zh) * 2016-04-21 2020-05-26 常州二维碳素科技股份有限公司 一种多层石墨烯的分散方法
CN105967197B (zh) * 2016-05-10 2018-05-29 唐山建华科技发展有限责任公司 一种含有石墨烯的水玻璃溶液及其制备方法
US10008723B1 (en) 2016-05-17 2018-06-26 Nanotek Instruments, Inc. Chemical-free production of graphene-wrapped electrode active material particles for battery applications
CN108511752B (zh) * 2017-02-24 2021-11-09 宁德新能源科技有限公司 改性石墨负极材料及其制备方法及二次电池
PL237598B1 (pl) * 2017-08-04 2021-05-04 Inst Niskich Temperatur I Badan Strukturalnych Im Wlodzimierza Trzebiatowskiego Polskiej Akademii Na Stabilne kompozyty grafenowo-krzemionkowe i sposób ich wytwarzania
US10941041B2 (en) 2018-07-06 2021-03-09 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Method of manufacturing graphene using photoreduction
CN111323417B (zh) * 2018-12-13 2023-03-21 山东欧铂新材料有限公司 一种石墨烯类材料分散液贮存稳定性的快速检测方法
WO2022189989A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 Reliance Industries Limited Graphene-based dispersion, method(s) and applications thereof
CN115849354B (zh) * 2022-12-12 2023-08-15 中国铝业股份有限公司 石墨烯剥离设备及石墨烯剥离方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091251A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炭素からなる骨格を持つ薄膜状粒子の還元方法
JP2007149706A (ja) * 1998-11-27 2007-06-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料
JP2007269545A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 炭素構造体及びその製造方法
WO2009049375A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 University Of Wollongong Process for the preparation of graphene

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476580A (en) 1993-05-17 1995-12-19 Electrochemicals Inc. Processes for preparing a non-conductive substrate for electroplating
DE102005043542A1 (de) 2005-09-13 2007-03-15 Graphit Kropfmühl AG Stabile wässrige Graphitdispersion mit hohem Feststoffgehalt
US7658901B2 (en) * 2005-10-14 2010-02-09 The Trustees Of Princeton University Thermally exfoliated graphite oxide
US7914844B2 (en) * 2005-11-18 2011-03-29 Northwestern University Stable dispersions of polymer-coated graphitic nanoplatelets
US7449133B2 (en) * 2006-06-13 2008-11-11 Unidym, Inc. Graphene film as transparent and electrically conducting material
WO2009029984A1 (en) * 2007-09-03 2009-03-12 Newsouth Innovations Pty Limited Graphene
KR20100117570A (ko) * 2008-01-03 2010-11-03 내셔널 유니버시티 오브 싱가포르 기능성화된 그래핀 옥사이드
KR101684823B1 (ko) * 2008-01-07 2016-12-08 위시스 테크놀로지 파운데이션, 인크. 중합체 복합재를 준비하는 방법과, 그래핀 시트들의 전기적으로 전도성인 집합체를 포함하는 중합체 복합재
US8048474B2 (en) * 2008-04-11 2011-11-01 Sandisk 3D Llc Method of making nonvolatile memory cell containing carbon resistivity switching as a storage element by low temperature processing
WO2009134707A2 (en) * 2008-04-27 2009-11-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Ultracapacitors and methods of making and using
US8114375B2 (en) * 2008-09-03 2012-02-14 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing dispersible nano graphene platelets from oxidized graphite
WO2010083378A2 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Mixtures comprising graphite and graphene materials and products and uses thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149706A (ja) * 1998-11-27 2007-06-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料
JP2004091251A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炭素からなる骨格を持つ薄膜状粒子の還元方法
JP2007269545A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 炭素構造体及びその製造方法
WO2009049375A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 University Of Wollongong Process for the preparation of graphene

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014010045; XU C. et al: 'Graphene-Metal Particle Nanocomposites' Journal of Physical Chemistry C Vol.112, 20081119, P.19841-19845 *
JPN6014010046; ZHOU Y. et al: 'Hydrothermal Dehydration for the ''Green'' Reduction of Exfoliated Graphene Oxide to Graphene and De' Chemistry of Materials Vol.21, 20090526, P.2950-2956 *
JPN6014010048; NETHRAVATHI C. et al: 'Chemically modified graphene sheets produced by the solvothermal reduction of colloidal dispersions' Carbon Vol.46, 20080826, P.1994-1998 *

Cited By (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144060A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Sekisui Chem Co Ltd 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛の製造方法、及び、複合材料の製造方法
JP2011144071A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Sekisui Chem Co Ltd 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛分散液及び薄膜の製造方法
JP2011184264A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sekisui Chem Co Ltd 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛分散液及び薄膜の製造方法
JP2013542053A (ja) * 2010-09-03 2013-11-21 インディアン インスティテュート オブ テクノロジー 浄水のための還元されたグラフェン酸化物ベースの複合体
US10164243B2 (en) 2010-10-08 2018-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing positive electrode active material for energy storage device and energy storage device
JP2012099467A (ja) * 2010-10-08 2012-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置用正極活物質の作製方法および蓄電装置
US9490474B2 (en) 2010-10-08 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing positive electrode active material for energy storage device and energy storage device
JP2014504000A (ja) * 2010-12-22 2014-02-13 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド 電極板及びその調製方法、並びにスーパーコンデンサ及びリチウムイオン電池
CN103181003A (zh) * 2010-12-22 2013-06-26 海洋王照明科技股份有限公司 电极片及其制备方法及超级电容器和锂离子电池
JP2012136566A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toyota Central R&D Labs Inc カーボン蛍光体及び蛍光体分散液
US8999529B2 (en) 2010-12-24 2015-04-07 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Nitrogen-containing graphene structure and phosphor dispersion
US9090826B2 (en) 2010-12-24 2015-07-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Light emitting body
WO2012086260A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社豊田中央研究所 窒素含有グラフェン構造体及び蛍光体分散液
CN105810893A (zh) * 2011-06-03 2016-07-27 株式会社半导体能源研究所 电极的制造方法
US11699790B2 (en) 2011-06-03 2023-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Single-layer and multilayer graphene, method of manufacturing the same, object including the same, and electric device including the same
KR20190121883A (ko) * 2011-06-03 2019-10-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전극의 제조 방법
JP2013101983A (ja) * 2011-06-03 2013-05-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 正極
JP2013101978A (ja) * 2011-06-03 2013-05-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電極の作製方法
KR102036624B1 (ko) * 2011-06-03 2019-10-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전극의 제조 방법
KR20190044690A (ko) * 2011-06-03 2019-04-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전극의 제조 방법
KR102650871B1 (ko) 2011-06-03 2024-03-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전극을 제조하기 위한 방법
KR101972609B1 (ko) * 2011-06-03 2019-04-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전극의 제조 방법
US10243214B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing electrode
JP7358439B2 (ja) 2011-06-03 2023-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 負極の作製方法、負極、及びリチウムイオン二次電池
CN105810893B (zh) * 2011-06-03 2018-10-26 株式会社半导体能源研究所 电极的制造方法
KR20140044821A (ko) * 2011-06-03 2014-04-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전극의 제조 방법
US10644315B2 (en) 2011-06-03 2020-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Single-layer and multilayer graphene, method of manufacturing the same, object including the same, and electric device including the same
JP2018063957A (ja) * 2011-06-03 2018-04-19 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の作製方法
KR20190139339A (ko) * 2011-06-03 2019-12-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정극, 리튬 이온 이차 전지, 이동체, 차량, 시스템, 및 전자 기기
KR20230015498A (ko) * 2011-06-03 2023-01-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전극을 제조하기 위한 방법
KR102111899B1 (ko) 2011-06-03 2020-05-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전극의 제조 방법
KR102489415B1 (ko) 2011-06-03 2023-01-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정극, 리튬 이온 이차 전지, 이동체, 차량, 시스템, 및 전자 기기
KR102198085B1 (ko) 2011-06-03 2021-01-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정극, 리튬 이온 이차 전지, 이동체, 차량, 시스템, 및 전자 기기
WO2012165358A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing electrode
KR102307199B1 (ko) 2011-06-03 2021-10-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정극, 리튬 이온 이차 전지, 이동체, 차량, 시스템, 및 전자 기기
US11296322B2 (en) 2011-06-03 2022-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Single-layer and multilayer graphene, method of manufacturing the same, object including the same, and electric device including the same
JP2017050288A (ja) * 2011-06-03 2017-03-09 株式会社半導体エネルギー研究所 電極
KR20210002756A (ko) * 2011-06-03 2021-01-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정극, 리튬 이온 이차 전지, 이동체, 차량, 시스템, 및 전자 기기
JP2022016584A (ja) * 2011-06-03 2022-01-21 株式会社半導体エネルギー研究所 電気機器の作製方法
KR20210122879A (ko) * 2011-06-03 2021-10-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정극, 리튬 이온 이차 전지, 이동체, 차량, 시스템, 및 전자 기기
JP2012250880A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd グラフェン、蓄電装置および電気機器
JP2013006909A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Denso Corp 熱輸送流体
JP2013006732A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toyota Central R&D Labs Inc 窒素含有グラフェン構造体及び蛍光体分散液
JP2020140974A (ja) * 2011-06-24 2020-09-03 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン二次電池
JP2019067777A (ja) * 2011-06-24 2019-04-25 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池、二次電池の負極、及び二次電池の正極
JP2016192414A (ja) * 2011-06-24 2016-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 正極の作製方法
JP2017168456A (ja) * 2011-06-24 2017-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 正極活物質層の作製方法
JP2018200907A (ja) * 2011-06-24 2018-12-20 株式会社半導体エネルギー研究所 負極の作製方法、及び二次電池の作製方法
JP2013028526A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 多層グラフェン及び蓄電装置
JP2018160463A (ja) * 2011-06-24 2018-10-11 株式会社半導体エネルギー研究所 負極活物質層の作製方法
JP2017195188A (ja) * 2011-08-19 2017-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 グラフェン被覆シリコン及びその作製方法
US11898261B2 (en) 2011-08-19 2024-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing graphene-coated object, negative electrode of secondary battery including graphene-coated object, and secondary battery including the negative electrode
US10544041B2 (en) 2011-08-19 2020-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing graphene-coated object, negative electrode of secondary battery including graphene-coated object, and secondary battery including the negative electrode
JP2019011248A (ja) * 2011-08-19 2019-01-24 株式会社半導体エネルギー研究所 グラフェン被覆シリコン
US11248307B2 (en) 2011-08-19 2022-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing graphene-coated object, negative electrode of secondary battery including graphene-coated object, and secondary battery including the negative electrode
US10096428B2 (en) 2011-08-29 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing positive electrode active material for lithium ion battery
CN103765641A (zh) * 2011-08-29 2014-04-30 株式会社半导体能源研究所 锂离子电池用正极活性物质的制造方法
US9711292B2 (en) 2011-08-29 2017-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing positive electrode active material for lithium ion battery
JP2016207664A (ja) * 2011-08-31 2016-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP2013065547A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置及びその作製方法
US9935313B2 (en) 2011-09-09 2018-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode for lithium secondary battery, manufacturing method thereof, and lithium secondary battery
US9556536B2 (en) 2011-09-09 2017-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode for lithium secondary battery, manufacturing method thereof, and lithium secondary battery
US9252419B2 (en) 2011-09-09 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode for lithium secondary battery, manufacturing method thereof, and lithium secondary battery
JP2017010947A (ja) * 2011-09-09 2017-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム二次電池用正極
CN102424381A (zh) * 2011-09-09 2012-04-25 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 氧化石墨烯的还原方法
JP2018107137A (ja) * 2011-09-30 2018-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の作製方法及び蓄電装置の作製方法
JP2013163636A (ja) * 2011-09-30 2013-08-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd グラフェン、電極、及び蓄電装置
JP2013077513A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置
JP7198870B2 (ja) 2011-09-30 2023-01-04 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム二次電池
US10461332B2 (en) 2011-09-30 2019-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene and power storage device, and manufacturing method thereof
US9461300B2 (en) 2011-09-30 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device
US11735731B2 (en) 2011-09-30 2023-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene and power storage device, and manufacturing method thereof
US8883351B2 (en) 2011-09-30 2014-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene and power storage device, and manufacturing method thereof
JP2017017035A (ja) * 2011-09-30 2017-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の作製方法及び蓄電装置の作製方法
JP2021143123A (ja) * 2011-09-30 2021-09-24 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム二次電池
JP2020013799A (ja) * 2011-09-30 2020-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の作製方法及び蓄電装置の作製方法
JP2020177919A (ja) * 2011-09-30 2020-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム二次電池の作製方法
WO2013047630A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene and power storage device, and manufacturing method thereof
US9601764B2 (en) 2011-10-07 2017-03-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device
JP2013093319A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置
JP2017081821A (ja) * 2011-10-07 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 多層グラフェン
US9373834B2 (en) 2011-12-16 2016-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming positive electrode for lithium-ion secondary battery
JP2018018834A (ja) * 2011-12-16 2018-02-01 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
JP2019200998A (ja) * 2011-12-16 2019-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
US9680272B2 (en) 2012-02-17 2017-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming negative electrode and method for manufacturing lithium secondary battery
JP2013191552A (ja) * 2012-02-17 2013-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 負極の作製方法、及びリチウム二次電池の作製方法
JP2020115493A (ja) * 2012-02-17 2020-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム二次電池
JP7280933B2 (ja) 2012-02-17 2023-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム二次電池の負極の作製方法
JP2022009630A (ja) * 2012-02-17 2022-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム二次電池の負極の作製方法
JP2018026326A (ja) * 2012-02-17 2018-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池
US9293770B2 (en) 2012-04-10 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene oxide, positive electrode for nonaqueous secondary battery using graphene oxide, method of manufacturing positive electrode for nonaqueous secondary battery, nonaqueous secondary battery, and electronic device
US9688594B2 (en) 2012-05-14 2017-06-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing modified-graphene-like carbon material, modified-graphene-like carbon material, and resin composite material containing modified-graphene-like carbon material
WO2013172316A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 積水化学工業株式会社 改質グラフェンライク炭素材料の製造方法、改質グラフェンライク炭素材料、及び改質グラフェンライク炭素材料を含む樹脂複合材料
JP5364866B1 (ja) * 2012-05-14 2013-12-11 積水化学工業株式会社 改質グラフェンライク炭素材料の製造方法、改質グラフェンライク炭素材料、及び改質グラフェンライク炭素材料を含む樹脂複合材料
US10818908B2 (en) 2012-06-15 2020-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing storage battery electrode, storage battery electrode, storage battery, and electronic device
US11411209B2 (en) 2012-06-15 2022-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing storage battery electrode, storage battery electrode, storage battery, and electronic device
US10038177B2 (en) 2012-06-15 2018-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing storage battery electrode, storage battery electrode, storage battery, and electronic device
JP2014199793A (ja) * 2012-06-15 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電池用電極の製造方法、蓄電池用電極、蓄電池、及び電子機器
US10193156B2 (en) 2012-07-23 2019-01-29 Graduate School At Shenzhen, Tsinghua University High-density and high-hardness graphene-based porous carbon material, method for making the same, and applications using the same
JP2015529620A (ja) * 2012-07-23 2015-10-08 清▲華▼大学深▲セン▼研究生院 高密度高硬度のグラフェン多孔質炭素材料、その製造方法並びにその使用
US11108038B2 (en) 2012-08-27 2021-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode for secondary battery, secondary battery, and method for fabricating positive electrode for secondary battery
US9385366B2 (en) 2012-08-27 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode for secondary battery, secondary battery, and method for fabricating positive electrode for secondary battery
JP2020119906A (ja) * 2012-10-05 2020-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン二次電池の製造方法
CN103811198A (zh) * 2012-11-09 2014-05-21 海洋王照明科技股份有限公司 石墨烯电极及超级电容器的制备方法
US10347905B2 (en) 2013-03-28 2019-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing electrode for storage battery
JP2014209472A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電池用電極の製造方法
JP2015018663A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2015101494A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 東海カーボン株式会社 グラフェン分散液の製造方法およびグラフェン薄膜の製造方法
JP2017500195A (ja) * 2013-12-10 2017-01-05 ユニバーシティー オブ サウス カロライナ 水処理用の超薄型グラフェンベース膜ならびにそれらの形成法及び使用
JP2016013432A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 アクシュネット カンパニーAcushnet Company 薄い水蒸気バリア層を具備するゴルフボール
JP2018506418A (ja) * 2014-12-26 2018-03-08 ソウルブレイン シーオー., エルティーディー. 溶媒精製用グラフェンメンブレンフィルム、その製造方法およびそれを用いる溶媒精製システム
JP2016027576A (ja) * 2015-09-17 2016-02-18 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置および電気機器
JP2016173993A (ja) * 2016-05-03 2016-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP2018060804A (ja) * 2017-11-28 2018-04-12 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2256087A1 (en) 2010-12-01
TWI507357B (zh) 2015-11-11
US20150270548A1 (en) 2015-09-24
EP3865454A2 (en) 2021-08-18
KR20100127729A (ko) 2010-12-06
IL205905A0 (en) 2010-12-30
US20100301279A1 (en) 2010-12-02
US9045346B2 (en) 2015-06-02
TW201111280A (en) 2011-04-01
CN101935036A (zh) 2011-01-05
KR101299863B1 (ko) 2013-08-26
JP5767443B2 (ja) 2015-08-19
AU2010202051A1 (en) 2010-12-16
EP3865454A3 (en) 2021-11-24
US9548494B2 (en) 2017-01-17
CN101935036B (zh) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767443B2 (ja) 溶液中の単層および多層グラフェンの安定な分散系
Bhimanapati et al. Large-scale synthesis and functionalization of hexagonal boron nitride nanosheets
Deshmukh et al. Synergistic effect of vanadium pentoxide and graphene oxide in polyvinyl alcohol for energy storage application
Zhang et al. 3D porous γ‐Fe2O3@ C nanocomposite as high‐performance anode material of Na‐ion batteries
Du et al. From graphite to graphene: direct liquid-phase exfoliation of graphite to produce single-and few-layered pristine graphene
Wang et al. Development of MoS2–CNT composite thin film from layered MoS2 for lithium batteries
Park et al. A facile hydrazine-assisted hydrothermal method for the deposition of monodisperse SnO 2 nanoparticles onto graphene for lithium ion batteries
US10787365B2 (en) Expansion and exfoliation of graphite to form graphene
Li et al. Electrochemically active MnO2/RGO nanocomposites using Mn powder as the reducing agent of GO and the MnO2 precursor
Fedorov et al. Colloidal solutions of niobium trisulfide and niobium triselenide
Liu et al. Three‐Dimensional Multilayer Assemblies of MoS2/Reduced Graphene Oxide for High‐Performance Lithium Ion Batteries
Sim et al. High-concentration dispersions of exfoliated MoS 2 sheets stabilized by freeze-dried silk fibroin powder
Legrand et al. Synthesis and in-situ oxygen functionalization of deposited graphene nanoflakes for nanofluid generation
Kumar et al. A novel synthesis of ultra thin graphene sheets for energy storage applications using malonic acid as a reducing agent
KR20130021051A (ko) 대면적 그래핀 필름의 제조방법
Zhang et al. In situ chemical synthesis of SnO 2/reduced graphene oxide nanocomposites as anode materials for lithium-ion batteries
Sundar et al. Synthesis and characterization of graphene and its composites for Lithium-Ion battery applications: A comprehensive review
Aawani et al. Exfoliation of graphite in various electrolytes and preparation of graphene films via electrochemical approach
Xiaoli A review: the method for synthesis MoS 2 monolayer
Shang et al. Freeze-drying-assisted fabrication of flexible graphene/SnO 2 for high-rate lithium-ion batteries
An et al. Enhanced electrochemical performance of nanomilling Co 2 SnO 4/C materials for lithium ion batteries
Shahenoor Basha et al. Spectroscopic and discharge studies on graphene oxide doped pva/pvp blend nanocomposite polymer films
Lee et al. Exfoliation of titanium oxide powder into nanosheets using hydrothermal reaction and its reassembly into flexible papers for thin-film capacitors
Vartak et al. A facile synthesis of Graphene oxide (GO) and Reduced graphene oxide (RGO) by electrochemical exfoliation of Battery electrode
Li et al. Thermally stable and highly conductive free-standing hybrid films based on reduced graphene oxide

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250