JP2010271327A - 角速度検出装置及び角速度検出方法 - Google Patents

角速度検出装置及び角速度検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010271327A
JP2010271327A JP2010170290A JP2010170290A JP2010271327A JP 2010271327 A JP2010271327 A JP 2010271327A JP 2010170290 A JP2010170290 A JP 2010170290A JP 2010170290 A JP2010170290 A JP 2010170290A JP 2010271327 A JP2010271327 A JP 2010271327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular velocity
axis
vertical axis
moving body
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010170290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hanya
猛 半谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2010170290A priority Critical patent/JP2010271327A/ja
Publication of JP2010271327A publication Critical patent/JP2010271327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/18Stabilised platforms, e.g. by gyroscope
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【目的】自動二輪車などの旋回時のロール角が大きな移動体の位置を精度良く求めるこ
とができ、ジャイロセンサの学習機能の構築が容易な角速度検出装置を提供する。
【構成】ナビゲーション装置10は、移動体1に設置されるとともにジャイロセンサに
よって前記移動体1の旋回角速度ωを検知・算出する旋回角速度検知・算出手段18を備
えており、特に、この旋回角速度検知・算出手段18は、移動体1の正立状態における上
下方向(X軸方向)及び前後方向(Y軸方向)に対して左右方向(Z軸方向)において、
上下方向のX軸に対して互いに逆方向に同一角度θ1、θ2(θ1=θ2=θ0)傾けて
左右対称に設置された同感度の2つのジャイロセンサ2A、2Bと、2つのジャイロセン
サ2A、2Bのセンサ出力回路9、9と、センサ出力回路9、9の出力信号の変化x1、
x2から移動体1の旋回角速度ωを算出する演算手段と、を備える構成である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主として自動車、自動二輪車などの移動体を搭載対象とするナビゲーション
装置等における角速度検出装置及び角速度検出方法に関し、特に、ナビゲーション装置の慣性測位システム等で用いられているジャイロセンサによって移動体の旋回角速度を算出する角速度検出装置及び角速度検出方法に関する。
自動車などの移動体に搭載されるナビゲーション装置は、一般に慣性測位システムを備
えており、ジャイロセンサ(方位角センサとも称する。)を使用して前記移動体の旋回を
検知して所定のアルゴリズムの演算処理をマイクロコンピュータなどの制御装置で行って
旋回角速度を算出し、これを移動体の慣性測位システムによる位置推定のための基礎デー
タとして用いている。
上記ジャイロセンサによる移動体の旋回角速度を求める手段としては、従来は以下の(
1)或いは(2)の旋回角速度検知・算出手段が主に用いられている。
(1)図4は移動体1(自動車の例)の動作方向を示す斜視図であり、本図において、
移動体1の進行方向をY軸、移動体1の水平面上の正立状態での垂直方向をX軸、進行方
向と直交する水平面上の方向をZ軸とする。なお、X軸周りの移動体の旋回角をヨー角、
Y軸周りの回転角(移動体1の左右方向の傾き)をロール角という。
前記移動体1の旋回時のX軸周りの旋回角速度をω、そのときのX軸周りの旋回角速度
ωを検知するように設置されたジャイロセンサの出力変化分をx、移動体1の進行方向Y
軸回りの左右の傾き(ロール角)をθとすると、それらの関係は下式[数1]になる。
Figure 2010271327


通常、瞬時の旋回角速度ωを求めるとき、ロール角θは変動が緩やかでほぼ一定(又は
θ=0)と見なせるので、cosθ=const.と考え、下式[数2]のようにxから旋回角
速度ωを求めている。
Figure 2010271327


なお、上記ジャイロセンサは図5に示される概略図のように、電圧を加えると音叉のよ
うに振動する振動部を有する圧電セラミックス素子3a、3bが左右に備わっており、ジ
ャイロセンサ(筺体)5が角速度ωでX軸周りに回転すると前記圧電セラミックス素子3
a、3bの振動と垂直方向にコリオリ力が働き、ジャイロセンサ5の圧電セラミックス素
子3a、3bの振動部が歪み、この歪みを電気的に検出する原理となっている。検出され
た電気信号はセンサ出力回路で角速度ωに比例したセンサ出力電圧として出力される。
(2)より精密な旋回角速度を求める旋回角速度検知・算出手段として、前記移動体1
の左右の傾き(ロール角)検出専用のジャイロセンサと旋回(ヨー角)検出専用のジャイ
ロセンサを使用する方式がある。この方式は、傾き検出専用のジャイロセンサは傾きが生
じるY軸、旋回検出専用のジャイロセンサは旋回が生じるX軸に対して取り付けられ、そ
れぞれのジャイロセンサのなす角は90°になる。
前記旋回検出専用のジャイロセンサのセンサ出力電圧の変化分をx、傾き検出専用のジ
ャイロセンサのセンサ出力電圧の変化分をy、旋回角速度をω、前記移動体1の傾き(ロ
ール角)をθとすると、それらの関係は下式[数3]、[数4]になる。
Figure 2010271327
Figure 2010271327


移動体1の左右の傾き(ロール角)θは、上式[数4]から求められる。また、旋回角
速度ωは式[数3]と式[数4]より求められる下式[数5]から求めることができる。
Figure 2010271327


なお、ジャイロセンサを用いた旋回角速度検知・算出手段に関する技術文献として、下
記[特許文献1]に、加速度センサと2つの異なる目的のジャイロセンサ(ピッチ角を検
出するためのジャイロセンサとヨー角を検出するためのジャイロセンサ)を利用して精度
良く車両の位置を演算するナビゲーション装置の技術が開示されている。
特開平9−96534号公報
従来技術の前記(1)の旋回角速度検知・算出手段では、例えば移動体が自動二輪車の
ように、旋回するたびに車体が大きく左右に傾き、毎回、傾く角度が異なるような移動体
に対して適用する場合、式[数1]のcosθの変動が無視できなくなり、xはωとco
sθで変化することになる(式[数2]が使用できない)。このため、傾きθが求められ
ないと、xから精度よく旋回角速度ωを求めることができない結果となる。
また、前記(2)の旋回角速度検知・算出手段のように、傾き専用、旋回専用の2つの
ジャイロセンサを使用する旋回角速度検知・算出手段の場合、それぞれの出力信号の処理
(フィルタリング、補正など)の学習を行う際に、それぞれ専用の処理、教師信号が必要
となってそのシステム構成はかなり複雑、高コストなものとなる。
例えば、衛星測位システム(GPS)と地図データベースとを併用してマップマッチン
グを行うナビゲーション装置で使用する場合、通常、慣性測位システムにおける旋回方向
の学習(センサの補正)は、衛星航法システムと地図データベースとを教師信号として行
われる。しかし、この2つの別個の専用ジャイロセンサを用いる方法では、旋回を求める
ためには傾き情報が必要であり、傾き専用ジャイロセンサの学習を行うためには、それ専
用に学習システムを構築する必要があるのである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、簡単な構成でありながら精度良く移動
体の旋回角速度が算出できる構成の角速度検出装置及び角速度検出方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の装置及び方法を提供するものである。
(1)移動体1に設置されて前記移動体1の旋回角速度ωを検出する角速度検出装置において、
前記移動体1の正立状態における3つの基準軸である上下方向の軸(X軸)、前後方向の軸(Y軸)及び左右方向の軸(Z軸)の内の、前記上下方向の軸(X軸)と他の一つの基準軸とを含む面上で、前記上下方向の軸(X軸)に対して互いに逆方向に同一角度θ0傾けて、前記上下方向の軸(X軸)に対称に設置される2つのジャイロセンサ2A、2Bと、
前記2つのジャイロセンサ2A、2Bの出力信号を得るためのセンサ出力回路9、9と、
前記出力信号の変化から前記移動体1の旋回角速度ωを算出する演算手段18と、
を備えることを特徴とする角速度検出装置。
(2)前記2つのジャイロセンサは、前記上下方向の軸と前記左右方向の軸とを含む面上で、前記上下方向の軸に対して互いに逆方向に同一角度傾けて、前記上下方向の軸に対称に設置されることを特徴とする上記(1)記載の角速度検出装置。
(3)移動体の正立状態における3つの基準軸である上下方向の軸、前後方向の軸及び左右方向の軸の内の、前記上下方向の軸と他の一つの基準軸とを含む面上で、前記上下方向の軸に対して互いに逆方向に同一角度傾けて、前記上下方向の軸に対称に前記移動体に設置された2つのジャイロセンサから出力信号を得るステップと、
前記出力信号の変化から前記移動体の旋回角速度を算出するステップと、
を備えることを特徴とする角速度検出方法。
本発明に係る角速度検出装置及び角速度検出方法は、上記のように構成されているため、
(1)傾き角度検出専用及び旋回角速度検出専用の異なる専用ジャイロセンサを必要とし
ないため、システム構成が簡素であり、コストダウンが実現する。
(2)特に、2つのジャイロセンサを、前記上下方向の軸と前記左右方向の軸とを含む面上で、前記上下方向の軸に対して互いに逆方向に同一角度傾けて、前記上下方向の軸に対称に設置する場合には、自動二輪車などの旋回時の左右の傾き角度(ロール角度)が大きな移動体の位置を精度良く求めることができる。
(3)ジャイロセンサ出力の処理(フィルタリング、補正など)の学習機能の構築が容易
となる。
本発明に係る角速度検出装置の一実施の形態を備えたナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。 本発明に係る角速度検出装置の一実施の形態における2つのジャイロセンサの取り付け状態を示す図である。 本発明に係る角速度検出装置の一実施の形態におけるジャイロセンサのセンサ出力回路のブロック図である。 移動体(自動車の例)の動作方向を示す斜視図である。 ジャイロセンサの原理を説明するための概略図である。
本発明に係る角速度検出装置を備えたナビゲーション装置の実施の形態について図面に基づいて説明する。なお、従来技術と同等であるナビゲーション装置における衛星測位システムのGPS受信機、ジャイロセンサ以外のセンサ及び慣性測位システム、表示装置、操作部、制御部、地図データベース等の説明は簡略に留め、専ら2つのジャイロセンサによる旋回角速度検知・算出手段について詳述する。
図1は本発明に係る角速度検出装置の一実施の形態を備えたナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。図2は本発明に係る角速度検出装置の一実施の形態における2つのジャイロセンサの取り付け状態を示す図である。図3は本発明に係る角速度検出装置の一実施の形態におけるジャイロセンサのセンサ出力回路のブロック図である。
図1または図2において、ナビゲーション装置10は、自動二輪車や自動車などの移動
体1(図4参照)に設置され、前記移動体1の現在位置を推定するために、衛星測位シス
テムの構成要素たるGPS受信機11と、慣性測位システムの構成要素たる方位センサと
しての地磁気センサ17とジャイロセンサ2A、2Bと、車輪の回転数により移動体の走
行距離に応じた距離信号を得る車速センサ16と、DVDーROMまたはHDDまたはC
D−ROMなどの記録媒体に記録されたマップマッチング及び案内地図表示のための地図
データベース12と、案内地図などを表示する液晶などの表示部13と、操作スイッチ、
音声認識装置、リモコンなどから構成される操作部14と、衛星測位システム及び慣性測
位システムの演算処理やナビゲーション装置全体の制御を行うマイクロコンピュータを主
体とする制御部15と、から構成されている。
本発明では、前記移動体1の旋回角速度を検知・算出する旋回角速度検知・算出手段1
8を前記制御部15に内蔵する構成であって、特に、この旋回角速度検知・算出手段18
は、図2に示されるように、前記移動体1の水平面H上の正立状態における垂直な上下方
向(X軸方向)のXa軸、Xb軸及び前後方向(Y軸方向)に対して左右方向(Z軸方向
)において、前記上下方向のX軸に対して互いに逆方向に同一角度θ1、θ2(θ1=θ
2=θ0)傾けて左右対称に設置された同感度の2つのジャイロセンサ2A、2Bと、前
記2つのジャイロセンサ2A、2Bの電気的信号の変化をそれぞれ取り出す図3に示され
るセンサ出力回路9、9と、前記センサ出力回路9、9の出力信号の変化x1、x2から
前記移動体1の旋回角速度ωを制御部15のマイクロコンピュータのCPUがメモリに予
めプログラムされた所定のアルゴリズムにて算出する算出する演算手段と、を備える構成
となっている。
上記同感度の2つのジャイロセンサ2A、2Bは、従来技術で説明された圧電セラミッ
ク素子からなるジャイロセンサ、或いはガスレートジャイロセンサや光ファイバジャイロ
が適用される。ここで感度[mV/(deg/sec)]は、ジャイロセンサがある角速度[deg/sec]で
回転したときに出力電圧がどれくらい変化[mV]するかを示すものです。
上記センサ出力回路9は、例えば図3のようなジャイロセンサ2A、2Bの振動部に振
動を与える発振回路4、ジャイロセンサ2A、2Bの歪み電圧を増幅する歪み検出アンプ
6、検波して歪みで発生する微弱な電気信号を取り出す同期検波回路5、ノイズを除去す
るローパスフィルタ7、DCアンプ8で構成されている。
図2に示されるような本発明に特徴的なジャイロセンサ2A、2Bの配置構成では、移
動体1の左右の傾き(ロール角)θが簡単に算出できるという利点がある。
以下、特性が同じ2つのジャイロセンサ2A、2Bをそれぞれ同じ角度θ1=θ2=θ
0だけ互いに反対側に傾けた状態で設置して、それぞれのジャイロセンサ2A、2Bの出
力を処理する場合について演算のアルゴリズムを説明する。
図2のジャイロセンサの設置の概略図では、図4の移動体1におけるXYZの直交座標
を考えて、Y軸方向を移動体1の進行方向、X軸方向を上下(垂直)方向、Z軸方向を進
行方向に対して90°横方向とすると、図2はXZ面を表す図となり、ジャイロセンサ2
A、2Bの各傾きθ1、θ2はXZ面でのX軸に対する傾き角度(固定角)を示している
。また、XY面(進行方向に対して横から見たときの状態)では、ジャイロセンサはX軸
に対して傾き0で設置されている。
移動体1が旋回して2つのジャイロセンサ2Aとジャイロセンサ2Bとが移動体ととも
にそれぞれ垂直軸に対してロール角θだけ傾き、旋回角速度ωが生じたときに前記ジャイ
ロセンサ2Aとジャイロセンサ2Bが出力するセンサ出力回路9のセンサ出力電圧の変化
xl、x2は、各ジャイロセンサの固定角をθ1、θ2として下式のように表される。
Figure 2010271327
Figure 2010271327


上式[数6]、[数7]とθ1=θ2(=θ0)からロール角θは下式[数8]になる。
Figure 2010271327


また、同様に旋回角速度ωは、下式[数9]になる。
Figure 2010271327


以上から、式[数8]でロール角θが、式[数9]で旋回角速度ωがセンサ出力電圧の
変化xl、x2から簡単に求められることが判る。
以上の演算処理のアルゴリズムは予めマイクロコンピュータのROMなどのメモリに記
憶したプログラムにて機能されるCPUの演算処理で実現される。
これにより、移動体の傾き(ロール角θ)と旋回角速度ωを検出できるようになり、精
度の高い慣性測位システムが構築可能になることは明らかである。
また、2つのジャイロセンサを傾き専用或いは旋回専用として別個に使用しておらず、
各ジャイロセンサが傾きの情報と旋回の情報を出力することになり、また、同感度で、同
じ傾きの角度で対称に取り付けられているという特徴のため、ジャイロセンサ出力の処理
(フィルタリング、補正など)の学習機能の構築が簡単にできるという利点がある。
なお、付言すれば、本発明は四輪自動車にも適用できるが、旋回時にロール角が大きく
なる自動二輪車に特に有効である。また、旋回時のロール角が大きい水上バイク、モータ
ボートなどに対するナビゲーション装置にも適用可能である。
1 移動体
2A、2B ジャイロセンサ
3a、3b 圧電セラミックス素子
4 発振回路
5 同期検波回路
6 歪み検出アンプ
7 ローパスフィルタ
8 DCアンプ
9 センサ出力回路
10 ナビゲーション装置
11 GPS受信機
12 地図データベース
13 表示部
14 操作部
15 制御部
16 車速センサ
17 地磁気センサ
18 旋回角速度検知・算出手段
x,y 出力変化分
θ1、θ2、θ0 所定角度(固定角)
θ ロール角
ω 旋回角速度

Claims (3)

  1. 移動体に設置されて前記移動体の旋回角速度を検出する角速度検出装置において、
    前記移動体の正立状態における3つの基準軸である上下方向の軸、前後方向の軸及び左右方向の軸の内の、前記上下方向の軸と他の一つの基準軸とを含む面上で、前記上下方向の軸に対して互いに逆方向に同一角度傾けて、前記上下方向の軸に対称に設置される2つのジャイロセンサと、
    前記2つのジャイロセンサの出力信号を得るためのセンサ出力回路と、
    前記出力信号の変化から前記移動体の旋回角速度を算出する演算手段と、
    を備えることを特徴とする角速度検出装置。
  2. 前記2つのジャイロセンサは、前記上下方向の軸と前記左右方向の軸とを含む面上で、前記上下方向の軸に対して互いに逆方向に同一角度傾けて、前記上下方向の軸に対称に設置されることを特徴とする請求項1記載の角速度検出装置。
  3. 移動体の正立状態における3つの基準軸である上下方向の軸、前後方向の軸及び左右方向の軸の内の、前記上下方向の軸と他の一つの基準軸とを含む面上で、前記上下方向の軸に対して互いに逆方向に同一角度傾けて、前記上下方向の軸に対称に前記移動体に設置された2つのジャイロセンサから出力信号を得るステップと、
    前記出力信号の変化から前記移動体の旋回角速度を算出するステップと、
    を備えることを特徴とする角速度検出方法。
JP2010170290A 2004-09-30 2010-07-29 角速度検出装置及び角速度検出方法 Pending JP2010271327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170290A JP2010271327A (ja) 2004-09-30 2010-07-29 角速度検出装置及び角速度検出方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287764 2004-09-30
JP2010170290A JP2010271327A (ja) 2004-09-30 2010-07-29 角速度検出装置及び角速度検出方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279488A Division JP2006126178A (ja) 2004-09-30 2005-09-27 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010271327A true JP2010271327A (ja) 2010-12-02

Family

ID=36100321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010170290A Pending JP2010271327A (ja) 2004-09-30 2010-07-29 角速度検出装置及び角速度検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7437242B2 (ja)
JP (1) JP2010271327A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007107935A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for determining roll angle of a motorcycle
DE102008001970A1 (de) * 2008-05-26 2009-12-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Stabilisieren von Fahrbewegungen eines einspurigen Kraftfahrzeugs, unter Nutzung des Neigungswinkels und des Schwimmwinkels sowie Vorrichtung dafür
US10023103B2 (en) 2013-09-13 2018-07-17 J.W. Speaker, Corporation Systems and methods for illumination control and distribution during a vehicle bank
CN108917756A (zh) * 2018-06-12 2018-11-30 四川斐讯信息技术有限公司 一种航向估计方法及系统
CN108919837B (zh) * 2018-07-12 2020-04-17 北京航空航天大学 一种基于视觉动力学的自动驾驶车辆二阶滑模控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324070A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Aisin Seiki Co Ltd ヨーレイト検出装置
JP2002213959A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Denso Corp 角速度検出装置および車両用ナビゲーション装置
JP2004108966A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Tamagawa Seiki Co Ltd 慣性装置の角速度データ及び加速度データの検出・調整方法
JP2004109059A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ジャイロの設置方法およびジャイロデバイス
JP2004286529A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Denso Corp 多軸ジャイロセンサ
JP2006126178A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Victor Co Of Japan Ltd ナビゲーション装置
JP2006151280A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Seiko Epson Corp 二輪車の傾斜角度検出装置、エアバッグ装置、転倒防止装置及び方向指示器自動解除装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862398A (en) * 1986-11-18 1989-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Correcting method and correcting errors in a terrestrial magnetism heading sensor
DE3715007A1 (de) * 1987-05-06 1988-11-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur kursbestimmung eines landfahrzeugs
JPH01219610A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行方位検出装置
JPH01284811A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Canon Inc カメラシステム
JP2520952B2 (ja) * 1989-02-06 1996-07-31 日産自動車株式会社 車両用走行方位検出装置
JP2591192B2 (ja) * 1989-11-02 1997-03-19 日産自動車株式会社 車両用走行方位検出装置
JP2664800B2 (ja) * 1990-09-19 1997-10-22 三菱電機株式会社 車両用ナビゲーション装置
JPH05157572A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置
JPH07267126A (ja) * 1994-02-10 1995-10-17 Nissan Motor Co Ltd 補助舵角制御装置
JPH0996534A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
DE19928516A1 (de) * 1999-06-22 2000-12-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE19945121C2 (de) * 1999-09-21 2001-12-13 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zum Navigieren eines Fahrzeugs
US6842991B2 (en) * 2002-07-31 2005-01-18 Robert W. Levi Gyro aided magnetic compass

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324070A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Aisin Seiki Co Ltd ヨーレイト検出装置
JP2002213959A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Denso Corp 角速度検出装置および車両用ナビゲーション装置
JP2004108966A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Tamagawa Seiki Co Ltd 慣性装置の角速度データ及び加速度データの検出・調整方法
JP2004109059A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ジャイロの設置方法およびジャイロデバイス
JP2004286529A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Denso Corp 多軸ジャイロセンサ
JP2006126178A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Victor Co Of Japan Ltd ナビゲーション装置
JP2006151280A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Seiko Epson Corp 二輪車の傾斜角度検出装置、エアバッグ装置、転倒防止装置及び方向指示器自動解除装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7437242B2 (en) 2008-10-14
US20060069506A1 (en) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466705B2 (ja) ナビゲーション装置
CN101661048B (zh) 速度计算装置、速度计算方法和导航装置
US8649978B2 (en) Velocity calculating device, velocity calculation method, and navigation device
JP2009002735A (ja) 角速度検出装置
WO2007148818A1 (ja) 姿勢角検出装置と姿勢角検出方法
JPWO2006038669A1 (ja) 角速度センサユニット及び角速度センサ診断装置
JP2010271327A (ja) 角速度検出装置及び角速度検出方法
US20080243384A1 (en) Azimuth determination apparatus, azimuth determination method and azimuth determination program
JP4941199B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4063149B2 (ja) 車両角速度検出装置
JP2004125689A (ja) 自立航法用位置算出システム
JP2006126178A (ja) ナビゲーション装置
JPH0942979A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH08178687A (ja) 姿勢検出方法及び装置
JP2006275523A (ja) 電子方位装置および記録媒体
JP2002213959A (ja) 角速度検出装置および車両用ナビゲーション装置
JP2002174531A (ja) 移動方位算出装置、移動方位算出方法および移動方位算出プログラムを記録した記録媒体
JP2001270483A (ja) 方向指示器
JP2010276562A (ja) 位置検出装置
JP2006145420A (ja) 角速度検出装置
JP3783061B1 (ja) 傾斜角と並進加速度の検出方法および検出装置
JP2009042190A (ja) ナビゲーション端末
JP2003139536A (ja) 方位計および方位測定方法
JP2008292247A (ja) 車載用角速度検出装置
JP3772806B2 (ja) 磁気方位検出方式および磁気方位検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206