JPH05157572A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH05157572A
JPH05157572A JP3325731A JP32573191A JPH05157572A JP H05157572 A JPH05157572 A JP H05157572A JP 3325731 A JP3325731 A JP 3325731A JP 32573191 A JP32573191 A JP 32573191A JP H05157572 A JPH05157572 A JP H05157572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular velocity
moving body
sensor
change
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3325731A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Masumoto
優 増本
Satoshi Odakawa
智 小田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3325731A priority Critical patent/JPH05157572A/ja
Priority to US07/984,207 priority patent/US5331563A/en
Publication of JPH05157572A publication Critical patent/JPH05157572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地図情報と現在位置マークを表示して自動車
等の移動体の運転を支援するナビゲーション装置に関
し、停止時においても移動体の方向変化を検出すること
ができるようにすることを目的とする。 【構成】 移動体が移動中であるか停止中であるかを検
出してその状態を出力する走行センサと、移動体の方向
変化に伴う角速度を検出し角速度データを出力する角速
度センサと、地球磁界を検出して移動体の絶対方位デー
タを出力する地磁気センサとを備え、少なくとも移動体
の現在位置と進行方位を検出し指示表示するナビゲーシ
ョン装置であって、移動体が停止中であり、かつ、角速
度データの示す角速度の変化率が所定範囲内であり、な
おかつ、絶対方位データの示す方位の変化率が所定範囲
内である場合に、角速度センサの出力の基準値をその時
の出力値に設定するオフセットリセット手段を備えて構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体の現在位置と進
行方位等を指示表示して自動車等の移動体の運行を支援
するナビゲーション装置に関し、詳しくは、ジャイロな
どの角速度センサを備えたナビゲーション装置における
角速度出力の補正に係わるオフセット処理に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】自動車等に搭載されるナビゲーション装
置では、自車位置および進行方位を正確に測位して、自
車位置すなわち現在地に対応する地図情報と自車位置マ
ークおよび進行方位を示すマーク、または使用者の要求
に応じたその他の情報を、逐次ディスプレイ等により的
確かつ迅速に表示して、運転者へ提示することが要求さ
れている。
【0003】自車位置および進行方位の測位は、GPS
(Global Positioning System )衛星からの電波を受信
して算出するもの(以下「GPS測位」という)と、ジ
ャイロなどの角速度センサ、地磁気センサ等の方位セン
サおよび走行状態等を検出する走行センサ等を備えてそ
れらの検出出力から算出するもの(以下「自立型測位」
という)により行われている。GPS測位は、あらかじ
め自車の位置を地図上にセットする必要がなく、また位
置の測位誤差が極めて少なく高い信頼性が得られる、と
いった利点が多くあることから極めて有用な手段となっ
ている。しかしながらGPSによる測位は、ビル、トン
ネル内、森林などの物陰では測位できないという欠点が
あり、また、自立型測位も累積誤差や、温度変化の影
響、車体内外の状況、特に地磁気センサは鉄橋の上では
影響が受けやすく、検出されるデータは常に精度のよい
ものとは限らず、それぞれの測位は必ずしも万全とはな
っていない。したがって、現在ではGPS測位と自立型
測位とが併用されてそれぞれの欠点を補うように構成さ
れている。
【0004】従来、自立型測位に供されるジャイロなど
の角速度センサは、温湿度変化等によりその出力が変動
するため、通常の走行では車両停止時にその出力量をオ
フセット値と認定し(つまり停止時の出力は本来「0」
であるべきなので)、それ以降は出力値からそのオフセ
ット値を差し引くことにより、出力変動に対して補正さ
れた角速度が得られるようにしていた。
【0005】図4に、従来における角速度検出処理のフ
ローチャートを示す。この角速度検出処理は、方位の変
化を検出するために定期的にジャイロ等の角速度センサ
から角速度を得るときに行われる。同フローチャートに
より角速度検出処理を詳しく説明すると、ジャイロの出
力である角速度ωと共に走行時に車速パルスを出力する
走行センサの出力を得て、まず、車両が停止しているか
否かを判定する(ステップS11〜S13)。停止して
いる場合には、角速度ωの変化率すなわち角加速度dω
/dtが所定範囲k内であるか否かを判定する(ステッ
プS14)。そして、角加速度dω/dtが所定範囲k
内である場合に、今回得た角速度ωをオフセット値ω0
としてリセットする(ステップS15)。このオフセッ
ト値ω0 がリセットされたときには、次のステップS1
6に示すオフセット処理による補正後の角速度(ω′=
ω−ω0 )は「0」となる。なお、車両が走行している
場合、および角加速度dω/dtが所定範囲kを超える
場合には、オフセット値ω 0 は更新されずにステップS
16に行き、以前に設定されていたオフセット値により
オフセット処理を行い補正した角速度ω′を得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、立体駐
車場などのターンテーブルに車両を乗せて回転させた場
合には、上記従来の角速度検出では方位変化が検出され
なかった。その理由としては、ジャイロは角速度を出力
するにもかかわらず、走行センサにおいて車速パルスが
出力されないため(ターンテーブルは回転しているが車
両本体は停止しているため)、上述した角速度検出処理
では車両停止状態と判断され、ジャイロの角速度出力を
オフセット値と判断してリセットしてしまうからであ
る。このときの出力および処理について図5により説明
する。
【0007】図5(1) は、ターンテーブルが180度回
転したとき(一般のターンテーブルはだいたい180度
回転する)のジャイロの角速度出力ωの変化を示すもの
である。同図において斜線に示す面積は180度を示す
ことになる。また、同図に示すように、機械制御される
ターンテーブルの角速度は、回転開始時と終了時を除い
てはほぼ一定である。
【0008】図5(2) は、(1) に示す角速度出力の変化
率、すなわち角加速度dω/dtを示すものである。前
述したように、角速度検出処理においては角加速度dω
/dtが算出されるとともにその変化が監視され、その
値が所定範囲内である場合のみ、オフセットリセットが
働くようにされている。つまり角加速度がある値(スレ
ッショルド;k)以内にあるときだけ働く(dω/dt
≦k)。
【0009】図5(3) は、角速度出力が(1) の変化をす
るとき、上記従来の角速度検出処理におけるオフセット
処理により補正されて求められる角速度ω′を示すもの
である。
【0010】図5(3) に示すように、上記従来の角速度
検出処理においては、斜線の面積が回転角度を示すので
全体では回転は0(方向の変化なし)と判断してしまっ
ていた。すなわち、ターンテーブルの回転開始時に少し
角度を生じ、回転終了時にその角度が戻るように判定さ
れてしまっていた。したがって、自車の方向が変ってい
るにもかかわらず、従来ではその変化を検出することが
できなかったため、ナビゲーション装置の信頼性を低下
させるものとなっていた。
【0011】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たもので、停止時においても移動体の方向変化を検出す
ることのできるナビゲーション装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の手段は、移動体が移動中であるか停止中であ
るかを検出してその状態を出力する走行センサと、移動
体の方向変化に伴う角速度を検出し角速度データを出力
する角速度センサと、地球磁界を検出して移動体の絶対
方位データを出力する地磁気センサとを備え、少なくと
も移動体の現在位置と進行方位を検出し指示表示するナ
ビゲーション装置であって、移動体が停止中であり、か
つ、前記角速度データの示す角速度の変化率が所定範囲
内であり、なおかつ、前記絶対方位データの示す方位の
変化率が所定範囲内である場合に、前記角速度センサの
出力の基準値をその時の出力値に設定するオフセットリ
セット手段を備えて構成する。
【0013】
【作用】本発明のナビゲーション装置では、移動体の進
行方位を検出する際に、オフセットリセット手段におい
て、走行センサと角速度センサと地磁気センサそれぞれ
の出力が常時監視され、移動体の停止時に、角速度セン
サの出力する角速度データの示す角速度の変化率と、地
磁気センサの出力する絶対方位データの示す方位の変化
率とを算出し、角速度データの示す角速度の変化率が所
定範囲内であり、かつ、絶対方位データの示す方位の変
化率が所定範囲内である時に、角速度センサの出力の基
準値、すなわちオフセット値がその時の出力値にリセッ
トされる。これにより、停止中にもかかわらずターンテ
ーブルなどによって移動体の方位が変わる場合におい
て、角速度センサの出力する角速度の変化率が所定範囲
内であっても、オフセット値は即座にリセットされず、
さらに地磁気センサの出力する絶対方位データの変化率
も監視されてその変化率が所定範囲内である場合のみリ
セットされるため、移動体が停止中であってもその方向
変化を検出することができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。図1に、本発明の一実施例の車載用ナビゲーシ
ョン装置の構成図を示す。同図に示すように、車載用ナ
ビゲーション装置は、地磁気(地球磁界)に基づいて車
両の方位を示す絶対方位データを出力する地磁気センサ
1と、車両の方向変化に伴う角速度を検出し角速度デー
タを出力する角速度センサであるジャイロ2と、車両が
移動中であるか停止中であるかを検出してその状態を出
力するとともに車両の移動距離データを出力する走行距
離センサ3と、複数のGPS衛星からの電波を受信して
演算を行い、緯度・経度・高度・進行方位のデータを生
成して出力するGPS測位器4と、演算・制御等の各種
処理を行うシステムコントローラ5と、システムコント
ローラ5へ指示入力するためのキーボード14と、液晶
あるいはCRT等のディスプレイ15と、を備えて構成
されている。
【0015】システムコントローラ5は、地磁気センサ
1、ジャイロ2、走行距離センサ3、およびGPS測位
器4の出力を入力してA/D変換等を行うインタフェー
ス6と、プログラムに従って各種演算・制御を行うCP
U(Central Processing Unit )7と、各種の処理プロ
グラムやその他必要な情報があらかじめ書き込まれたR
OM(Read Only Memory)8と、プログラムを実行する
上で必要な情報の書込みおよび読出しが行われるRAM
(Random Access Memory)9と、CD−ROM、ICカ
ード等からなり、ディジタル化された地図情報等が記録
された記録媒体10と、V−RAM(ビデオRAM)等
からなり即表示可能にデータ展開された画像情報をフレ
ームバッファとして一時記憶するバッファメモリ11
と、CPU7の指令により送られてくる地図情報等のグ
ラフィックデータをバッファメモリ11に描画し、その
描画データを画像情報として出力するグラフィックコン
トローラ12と、このグラフィックコントローラ12か
ら出力される画像情報を入力してディスプレイ12の画
像表示を制御する表示制御回路13と、を備えて構成さ
れている。
【0016】上記構成のナビゲーション装置が起動され
ると、システムコントローラ5は、まず記録媒体10か
ら地図表示情報等をアクセスするための情報と自車位置
マークの表示情報等を読み出してRAM9に記憶する。
次に、GPS測位器4から自車位置情報である緯度・経
度のデータと車両の進行方位情報を読み取り、自車位置
に対応する地図情報を記録媒体10から読み出してグラ
フィックコントローラ12に送り、現在地の地図をディ
スプレイ15に表示する。さらに、自車位置情報と進行
方位情報から地図中に自車位置マークを表示する処理を
行い、続いて定期的にGPS測位器4から自車位置情報
と進行方位情報を読み取り、その情報により自車位置マ
ークの表示位置と方向および必要であれば表示する地図
の更新処理を行う。さらには、地磁気センサ1、ジャイ
ロ2、および走行距離センサ3の出力データを定期的に
読み取り、その出力データから所定の演算を行って自車
位置と進行方位を算出し、その算出した情報とGPS測
位器4からの情報とを比較して互いの誤差を調整して修
正処理を行う。地磁気センサ1、ジャイロ2、および走
行距離センサ3の出力データによる進行方位の算出にお
いては、図2に示す角速度検出処理のフローチャートに
より角速度を得て、その変化により方位を算出してい
る。
【0017】図2に示すフローチャートは、システムコ
ントローラ5において行われる角速度検出処理であり、
本発明のオフセットリセット手段を含むものである。す
なわち、角速度検出においては、ジャイロ2から角速度
ωの出力を得るとともに走行距離センサ3の出力を得
て、まず、車両が停止中であるか否かの判定を行う(ス
テップS1〜S3)。そして、停止している場合には、
それまでのデータをもとにしてジャイロ2の出力した角
速度ωの変化率、すなわち角加速度dω/dtを求め
て、その角加速度dω/dtが所定範囲k内であるか否
かを判定する(ステップS4)。この結果において角加
速度dω/dtが所定範囲k内である場合に、さらに地
磁気センサ1から絶対方位データθm を得て、それまで
のデータをもとに絶対方位データθm の示す方位の変化
率(角速度)dθm /dtを求め、その変化率dθm
dtが所定範囲km 内であるか否かを判定する(ステッ
プS5)。そして、その結果において変化率dθm /d
tが所定範囲km 内である場合に、ジャイロ2の出力の
基準値(オフセット値)ω0 を今回得た角速度ωとする
リセットを行う(ω0 =ω;ステップS6)。このオフ
セット値ω0 をリセットしたときには、次のステップS
7におけるオフセット処理による補正後の角速度(ω′
=ω−ω0 )は「0」となる。
【0018】なお、ステップS3の判定において車両が
走行している場合、ステップS4の判定において角加速
度dω/dtが所定範囲k外である場合、またはステッ
プS5の判定における方位の変化率dθm /dtが所定
範囲km 外である場合には、オフセット値はリセットさ
れずにステップS7に行き、以前に設定されているオフ
セット値ω0 により、オフセット処理(ω′=ω−
ω0 )を行い補正した角速度ω′を得る。
【0019】図3を参照して、上述した角速度検出処理
についてさらに詳しく説明する。図3(1) は、図5(1)
と同じくターンテーブル等において180度回転すると
きのジャイロ2の出力する角速度ωの変化を示してい
る。図3(2) は、同じく180度回転するときの地磁気
センサ1の出力する絶対方位データθm による相対的な
方位変化を示し、図3(3) は、その時の絶対方位データ
θm の変化率dθm /dtを示したものである。地磁気
センサ1は、図3(2) 、(3) に示すように、180度回
転するときには方位変化を検出し、その変化率dθm
dtは回転開始から終了まであらかじめ定めた所定範囲
m 外となる。したがって、ターンテーブル上で回転す
る場合など車両が停止した状態でその方位が変化すると
きには、図5(2) に示したように、ジャイロ2から出力
される角速度ωの変化率(角加速度dω/dt)は、回
転開始時と終了時に変化するのみでその中間においては
その変化率は所定範囲k内となり、従来においてはオフ
セットリセットされて方位変化を検出できなかったが、
本実施例では、地磁気センサ1の出力を得てその変化率
dθm /dtを監視するため、オフセットリセットはな
されず、方位変化を検出することができる。そしてこの
所定範囲km は、車両の方位変化がないときの変化率の
範囲に設定されているため、本実施例では、地磁気セン
サ1の出力の変化率がこの所定範囲km 内である場合、
すなわち車両の方位変化がないときのみに、オフセット
リセットがなされ、車両の方位変化があるときにはその
変化に伴う角速度がオフセット処理されて検出される。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
停止時においても移動体の方向変化を検出することがで
きるため、方向変化に対して信頼性のあるナビゲーショ
ン装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例である車載用ナビゲーション装
置の構成図である。
【図2】実施例における角速度検出処理のフローチャー
トである。
【図3】実施例における角速度検出の説明図である。
【図4】従来の角速度検出処理のフローチャートであ
る。
【図5】従来の角速度検出の説明図である。
【符号の説明】
1…地磁気センサ 2…ジャイロ 3…走行距離センサ 4…GPS測位器 5…システムコントローラ 6…インターフェース 7…CPU 8…ROM 9…RAM 10…CD−ROM 11…バッファメモリ 12…グラフィックコントローラ 13…表示制御回路 14…キーボード 15…ディスプレイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体が移動中であるか停止中であるか
    を検出してその状態を出力する走行センサと、移動体の
    方向変化に伴う角速度を検出し角速度データを出力する
    角速度センサと、地球磁界を検出して移動体の絶対方位
    データを出力する地磁気センサとを備え、少なくとも移
    動体の現在位置と進行方位を検出し指示表示するナビゲ
    ーション装置であって、 移動体が停止中であり、かつ、前記角速度データの示す
    角速度の変化率が所定範囲内であり、なおかつ、前記絶
    対方位データの示す方位の変化率が所定範囲内である場
    合に、前記角速度センサの出力の基準値をその時の出力
    値に設定するオフセットリセット手段を、備えることを
    特徴とするナビゲーション装置。
JP3325731A 1991-12-10 1991-12-10 ナビゲーション装置 Pending JPH05157572A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325731A JPH05157572A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 ナビゲーション装置
US07/984,207 US5331563A (en) 1991-12-10 1992-11-30 Navigation device and direction detection method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325731A JPH05157572A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05157572A true JPH05157572A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18180048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3325731A Pending JPH05157572A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 ナビゲーション装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5331563A (ja)
JP (1) JPH05157572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196964A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Denso Corp 角速度センサ制御装置
JP2012137455A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Alpine Electronics Inc ジャイロ用ゼロ点補正方法及び装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172575A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置
JP3272450B2 (ja) * 1993-02-23 2002-04-08 松下電器産業株式会社 オートパワーオフ機能を備える測位装置
JPH07324941A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd オフセットドリフト補正装置
JP3376813B2 (ja) * 1995-03-20 2003-02-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置および着脱ユニットの係脱装置
US5742925A (en) * 1995-05-08 1998-04-21 Pioneer Electronic Corporation Automotive navigation system
US5862511A (en) * 1995-12-28 1999-01-19 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system and method
US6029111A (en) * 1995-12-28 2000-02-22 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system and method using GPS velocities
US5991692A (en) * 1995-12-28 1999-11-23 Magellan Dis, Inc. Zero motion detection system for improved vehicle navigation system
US6349263B1 (en) * 2000-04-10 2002-02-19 Trimble Navigation Limited Integrated position and direction system
US6353798B1 (en) * 2000-04-10 2002-03-05 Trimble Navigation Limited Integrated position and direction system with three-sensor digital compass
US6430505B1 (en) * 2000-07-12 2002-08-06 Trimble Navigation Limited Automatic charting of obstructions for mission planning
US6577952B2 (en) * 2001-01-08 2003-06-10 Motorola, Inc. Position and heading error-correction method and apparatus for vehicle navigation systems
US7283905B1 (en) 2001-12-11 2007-10-16 Garmin Ltd. System and method for estimating impedance time through a road network
US6704645B1 (en) 2001-12-11 2004-03-09 Garmin Ltd. System and method for estimating impedance time through a road network
US6545637B1 (en) 2001-12-20 2003-04-08 Garmin, Ltd. Systems and methods for a navigational device with improved route calculation capabilities
US6847890B1 (en) 2001-12-21 2005-01-25 Garmin Ltd. Guidance with feature accounting for insignificant roads
US7277794B1 (en) 2001-12-21 2007-10-02 Garmin Ltd. Guidance with feature accounting for insignificant roads
US7184886B1 (en) 2001-12-21 2007-02-27 Garmin Ltd. Navigation system, method and device with detour algorithm
US6892135B1 (en) 2001-12-21 2005-05-10 Garmin Ltd. Navigation system, method and device with automatic next turn page
US6999873B1 (en) 2001-12-21 2006-02-14 Garmin Ltd. Navigation system, method and device with detour algorithm
US6751552B1 (en) 2002-06-28 2004-06-15 Garmin Ltd. Rugged, waterproof, navigation device with touch panel
US6801855B1 (en) 2002-06-28 2004-10-05 Garmin Ltd. Systems and methods with integrated GPS and dead reckoning capabilities
US6721651B1 (en) 2002-06-28 2004-04-13 Garmin Ltd. Rugged, waterproof, navigation device with touch panel
US6850844B1 (en) 2002-06-28 2005-02-01 Garmin Ltd. Portable navigation device with integrated GPS and dead reckoning capabilities
US6813582B2 (en) * 2002-07-31 2004-11-02 Point Research Corporation Navigation device for personnel on foot
US6842991B2 (en) * 2002-07-31 2005-01-18 Robert W. Levi Gyro aided magnetic compass
US7103471B2 (en) 2002-09-20 2006-09-05 Honeywell International Inc. Multi-mode navigation device and method
DE102005003292A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Langzeitoffsetabgleich eines Sensors
US8629836B2 (en) 2004-04-30 2014-01-14 Hillcrest Laboratories, Inc. 3D pointing devices with orientation compensation and improved usability
JP2007535773A (ja) 2004-04-30 2007-12-06 ヒルクレスト・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 自由空間ポインティングデバイスおよびポインティング方法
US7437242B2 (en) * 2004-09-30 2008-10-14 Victor Company Of Japan, Ltd. Navigation apparatus
US8137195B2 (en) 2004-11-23 2012-03-20 Hillcrest Laboratories, Inc. Semantic gaming and application transformation
US7908080B2 (en) 2004-12-31 2011-03-15 Google Inc. Transportation routing
JP4783603B2 (ja) * 2005-08-26 2011-09-28 株式会社デンソー 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US7925320B2 (en) 2006-03-06 2011-04-12 Garmin Switzerland Gmbh Electronic device mount
JP2008032591A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Alpine Electronics Inc 角速度算出装置およびそのオフセット決定方法並びに車両停車検出装置
JP2008070224A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Denso Corp 車載用角速度センサ
JP4780168B2 (ja) * 2008-09-29 2011-09-28 日本ビクター株式会社 角速度センサ補正装置および角速度センサ補正方法
JP6601352B2 (ja) * 2016-09-15 2019-11-06 株式会社デンソー 車両姿勢推定装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112960A (en) * 1989-07-17 1992-05-12 Bronstein Irena Y Chemiluminescent 3-(substituted adamant-2'-ylidene) 1,2-dioxetanes
JPH07119612B2 (ja) * 1989-01-13 1995-12-20 日産自動車株式会社 車両用走行方位検出装置
JP2669889B2 (ja) * 1989-04-07 1997-10-29 住友電気工業株式会社 自立航法装置に用いる角速度センサの較正装置
JP2591192B2 (ja) * 1989-11-02 1997-03-19 日産自動車株式会社 車両用走行方位検出装置
JPH03279809A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 方位検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196964A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Denso Corp 角速度センサ制御装置
JP2012137455A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Alpine Electronics Inc ジャイロ用ゼロ点補正方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5331563A (en) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05157572A (ja) ナビゲーション装置
JP3157923B2 (ja) ナビゲーション装置の距離誤差補正方法
JPH05172575A (ja) ナビゲーション装置
JP2669889B2 (ja) 自立航法装置に用いる角速度センサの較正装置
JP4466705B2 (ja) ナビゲーション装置
US5424953A (en) Navigation apparatus
JP5057952B2 (ja) 角速度補正装置及びその補正方法並びにナビゲーション装置
JPH04315913A (ja) 車両方位測定装置
JPH02275310A (ja) 位置検出装置
EP0875877A2 (en) Navigation system
JPH05113342A (ja) ナビゲーシヨン装置
JP3140130B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3414691B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10221097A (ja) 感度補正方法、ナビゲーション装置及び自動車
JP4797901B2 (ja) 現在位置表示装置、ナビゲーション装置、プログラム
JPH05187880A (ja) ナビゲーション装置
JPH06147908A (ja) ナビゲーション装置
JP3195406B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3402105B2 (ja) 測位装置
JPH0543257B2 (ja)
JPH0526681A (ja) ナビゲーシヨン装置
JP2618266B2 (ja) 方向センサの出力補正方法
KR200322391Y1 (ko) 차량의 위치정보를 포함한 지도이미지 표시장치
JP3403291B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0942982A (ja) 車載用ナビゲーション装置