JP2010270747A - エンジン自動制御装置 - Google Patents

エンジン自動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010270747A
JP2010270747A JP2010008318A JP2010008318A JP2010270747A JP 2010270747 A JP2010270747 A JP 2010270747A JP 2010008318 A JP2010008318 A JP 2010008318A JP 2010008318 A JP2010008318 A JP 2010008318A JP 2010270747 A JP2010270747 A JP 2010270747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
engine
resistance value
voltage
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010008318A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Mizuno
覚 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010008318A priority Critical patent/JP2010270747A/ja
Priority to US12/762,553 priority patent/US8770165B2/en
Priority to DE102010016564.6A priority patent/DE102010016564B4/de
Priority to CN201010167143.3A priority patent/CN101871396B/zh
Publication of JP2010270747A publication Critical patent/JP2010270747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0825Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to prevention of engine restart failure, e.g. disabling automatic stop at low battery state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/04Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the starter motor
    • F02N2200/044Starter current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/063Battery voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2006Control related aspects of engine starting characterised by the control method using prediction of future conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの再始動時のバッテリの電圧を高精度に予測することにより、バッテリの劣化を抑制しつつ、エンジンの自動停止をより多く実行できるエンジン自動制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン10の自動停止中に、現在のバッテリ30の電圧Vrealと現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2とスタータ合計抵抗値[Rh+Rs]とに基づいて、次のエンジン10の再始動までの間におけるバッテリ30がスタータ60へ供給する最大放電電流Is2を予測する(S23)。エンジン10の自動停止中に、現在のバッテリ30の電圧Vrealと現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2と予測された最大放電電流Is2とに基づいて、次のエンジン10の再始動までの間におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm2を予測する(S24)。そして、予測されたバッテリ30の下限電圧Vbtm2に基づいて、エンジン10の自動停止中にエンジン10の再始動を実行するか否かを判断する(S32)。
【選択図】図4

Description

本発明は、エンジンの自動停止を制御するエンジン自動制御装置に関するものである。
近年、エンジンのアイドリング中に、エンジンを自動停止することが行われている。エンジンの自動停止(アイドルストップ)を行うと、バッテリの電圧が低下する。具体的には、アイドルストップ状態からエンジンの再始動しようとする瞬間に、バッテリからスタータへ大電流が供給される。そのため、バッテリの電圧が急激に降下する。ここで、バッテリの電圧が、所定の値を下回ると、スタータへ十分な電力を供給できなくなり、エンジンの再始動が困難となることが懸念される。そこで、アイドリングストップ走行においては、バッテリの電圧が所定の値以上を維持することが望ましい。
ところで、例えば、特開2002−31671号公報(特許文献1)には、バッテリの残存容量が再始動に必要なバッテリ容量とアイドルストップ期間に消費する標準的なバッテリ容量との和以上にあるか否かによって、アイドルストップの実行の可否を判定することが記載されている。
特開2002−31671号公報
近年の環境意識の高まりから、エンジンの自動停止をより多く実行し、且つ、自動停止期間を長くさせたいという要請がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、エンジンの再始動時のバッテリの下限電圧を高精度に予測することにより、確実にエンジンの再始動を保障できるエンジン自動制御装置を提供することを目的とする。
(第一発明:エンジン再始動判定)
請求項1に係る発明は、
車両のエンジンの自動停止および再始動を制御するエンジン自動制御装置において、
充放電可能なバッテリと、
導通接続線を介して前記バッテリに電気的に接続され、前記バッテリから供給される電力により駆動し、駆動することにより前記エンジンを始動させるスタータと、
前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段と、
現在の前記バッテリの内部抵抗値を取得する現在バッテリ内部抵抗値取得手段と、
前記スタータの内部抵抗値と前記導通接続線の配線抵抗値との合計値であるスタータ合計抵抗値を算出するスタータ合計抵抗値算出手段と、
前記エンジンの自動停止中に、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と前記スタータ合計抵抗値算出手段により算出された前記スタータ合計抵抗値とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリが前記スタータへ供給する放電電流を予測する放電電流予測手段と、
前記エンジンの自動停止中に、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と予測された前記放電電流とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリの電圧を予測する電圧予測手段と、
予測された前記バッテリの電圧に基づいて、前記エンジン自動停止中に前記エンジンの再始動を実行するか否かを判断する再始動可否判断手段と、
を備えることを特徴とする。
スタータは、バッテリに対して、導通接続線を介して直列に接続されている。つまり、バッテリと導通接続線とスタータとは、閉回路を構成していることになる。従って、当該閉回路に流れる電流は、当然に、導通接続線の配線抵抗値とスタータの内部抵抗値とに応じて変化するものである。そこで、本発明は、導通接続線の配線抵抗値とスタータの内部抵抗値とを考慮した上で、次の再始動時におけるバッテリからスタータへ供給される放電電流を予測している。従って、現在エンジン自動停止中である場合に、次の再始動時におけるバッテリがスタータへ供給する放電電流を高精度に算出できる。これにより、エンジンの自動停止中に、次のエンジンの再始動までの間におけるバッテリの電圧を高精度に予測できる。つまり、バッテリの電圧が、所定の閾値を下回らないようにすることができる。その結果、確実にエンジン再始動可能であることを保障できる。
請求項2に係る発明は、前記スタータ合計抵抗値算出手段は、前記スタータへの電圧印加直後、前記スタータが始動していない時に計測した前記バッテリの電圧および前記バッテリからスタータへ供給される放電電流に基づいて、前記スタータ合計抵抗値を算出することを特徴とする。
ここで、スタータが始動していない時とは、スタータにより逆起電力が生じていない時に相当する。つまり、本発明は、スタータにより逆起電力が生じていない時に、バッテリの電圧と放電電流を計測している。従って、スタータ合計抵抗値は、オームの法則により容易に計測できる。その結果、バッテリの電圧降下量を高精度に算出できる。
請求項3に係る発明は、
前記エンジン自動制御装置は、
前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリから前記スタータへ供給される放電電流を取得する過去放電電流取得手段と、
前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリの電圧を取得する過去電圧取得手段と、
をさらに備え、
前記スタータ合計抵抗値算出手段は、前記過去放電電流取得手段により取得された過去の前記放電電流と、前記過去電圧取得手段により取得された過去の前記バッテリの電圧とに基づいて、前記スタータ合計抵抗値を算出することを特徴とする。
ここで、導通接続線の配線抵抗値およびスタータの内部抵抗値を直接計測する場合には、それぞれに電圧センサおよび電流センサを用いる必要がある。しかし、本発明によれば、当該電圧センサおよび電流センサを用いることなく、スタータ合計抵抗値を得ることができる。つまり、低コストに、エンジンの再始動時におけるバッテリの電圧を高精度に予測することができる。
請求項4に係る発明は、
前記エンジン自動制御装置は、
前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリの内部抵抗値を取得する過去バッテリ内部抵抗値取得手段と、
前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時において始動直前から始動中に前記バッテリの電圧が最小となるまでの間の前記バッテリの電圧降下量を算出する過去電圧降下量算出手段と、
をさらに備え、
前記過去放電電流取得手段は、前記過去バッテリ内部抵抗値取得手段により取得された過去の前記バッテリの内部抵抗値と、前記過去電圧降下量算出手段により算出された過去の前記バッテリの電圧降下量とに基づいて、前記放電電流を算出することを特徴とする。
エンジンの再始動時にバッテリの放電電流は非常に大きい。そのため、この放電電流を電流センサにより直接測定する場合には、電流センサのレンジ(検出可能範囲)が非常に広範囲なものである必要がある。これに対して、本発明によれば、バッテリの放電電流を直接測定するのではなく、過去のバッテリの内部抵抗値と過去のバッテリの電圧降下量とに基づいてバッテリの放電電流を算出している。従って、レンジの非常に広範囲な電流センサを用いることなく、バッテリの放電電流を算出することができるため、エンジンの再始動時におけるバッテリの電圧を高精度に且つ安価に予測することができる。
請求項5に係る発明は、前記電圧予測手段により予測される前記バッテリの電圧は、前記スタータに放電電流が流れることにより電圧降下した時の前記バッテリの電圧であることを特徴とする。
バッテリの電圧は、スタータに放電電流が流れるときに降下する。つまり、本発明によれば、エンジン再始動の可否を決定するバッテリの電圧を高精度に予測することができる。
請求項6に係る発明は、
前記過去放電電流取得手段により取得する前記放電電流は、直前の前記エンジンの始動時における前記バッテリから前記スタータへ供給される放電電流であり、
前記過去電圧取得手段により取得する前記電圧は、直前の前記エンジンの始動時における前記バッテリの電圧であることを特徴とする。
ここで、現在から数回前にエンジンの再始動が行われた際のデータを用いた場合には、当該データを測定した際のバッテリや他の機器の状態が、現在におけるバッテリや他の機器の状態と大きく異なっているおそれがある。つまり、エンジンの再始動時におけるバッテリの電圧を予測するために用いるデータ自体が、実際のものと異なるおそれがある。そこで、本発明によれば、直近のエンジンの始動におけるバッテリの電圧を用いて、次のエンジンの再始動におけるバッテリの電圧を予測している。つまり、直近のデータであれば現時点におけるバッテリや他の機器の状態に最も近似していると考えられるため、エンジンの再始動時におけるバッテリの電圧をより高精度に予測することができる。
請求項7に係る発明は、
前記スタータ合計抵抗値算出手段は、
前記電圧検出手段により、前記エンジンの初期始動直前における前記バッテリの電圧を取得不可であって、前記エンジンの初期始動時における前記バッテリの下限電圧を取得不可の場合に、
前記スタータ合計抵抗値として予め設定された定数を用いることを特徴とする。
ここで、運転手によるエンジンの始動時(初期始動時)であって、運転手により素早くキーコントロールされた場合においては、エンジン始動直前におけるバッテリの電圧およびスタータ駆動時におけるバッテリの下限電圧を、電子制御ユニット(ECU)によって、検出できない。この一つの要因としては、上記の場合には、ECUが起動する前にスタータの駆動によるエンジン始動がなされるため、エンジン始動直前におけるバッテリの電圧およびスタータ駆動時のバッテリ下限電圧を、ECUが認識できないことがある。
そのため、エンジンの初期始動後の第一回目のアイドルストップ時においては、自動的に行われるエンジン再始動時におけるバッテリの下限電圧を推定することができない。そのため、バッテリにおけるアイドルストップ時の再始動範囲を検出できなくなり、アイドルストップ自体を行なうことができないという、特有の課題を有することを見出した。
そこで、本発明によれば、エンジンの初期始動直前におけるバッテリの電圧およびエンジンの初期始動時におけるバッテリの下限電圧を取得不可の場合であっても、スタータ合計抵抗値として予め設定された定数を用いることにより、確実にアイドルストップを実行することができるようになる。なお、この場合の設定値は、環境条件や金属劣化条件を考慮して、変動しうる範囲に対して十分な安全率を考慮した値を用いるとよい。
請求項8に係る発明は、前記スタータ合計抵抗値としての予め設定された定数は、温度に応じて変化するように設定されていることを特徴とする。これにより、温度による抵抗値の変動を考慮して、より適切な値をスタータ合計抵抗値としても用いることができる。
請求項9に係る発明は、
前記電圧検出手段により、前記エンジンの初期始動直前における前記バッテリの電圧を取得不可であって、前記エンジンの初期始動時における前記バッテリの下限電圧を取得できる場合に、
前記エンジン自動制御装置は、
前記エンジンの初期始動時のクランキング期間における前記バッテリの内部抵抗値を取得する初期バッテリ内部抵抗値取得手段と、
前記初期バッテリ内部抵抗値取得手段により取得された前記バッテリの内部抵抗値に基づいて、擬似的な開放電圧を推定する疑似開放電圧推定手段と、
前記疑似的な開放電圧を前記エンジンの初期始動直前における前記バッテリの電圧として、前記エンジンの初期始動時において始動直前から始動中に前記バッテリの電圧が最小となるまでの間の前記バッテリの電圧降下量を推定する電圧降下量推定手段と、
前記初期バッテリ内部抵抗値取得手段により取得された前記バッテリの内部抵抗値と、前記電圧降下量推定手段により推定された前記バッテリの電圧降下量とに基づいて、放電電流を算出する放電電流取得手段と、
をさらに備え、
前記スタータ合計抵抗値算出手段は、前記放電電流取得手段により取得された前記放電電流と、前記下限電圧とに基づいて、前記スタータ合計抵抗値を算出することを特徴とする。
上記において、運転手によるエンジンの始動時(初期始動時)であって、運転手により素早くキーコントロールされた場合においては、エンジン始動直前におけるバッテリの電圧およびスタータ駆動時におけるバッテリの下限電圧を、電子制御ユニット(ECU)によって、検出できない場合があることを述べた。ただし、場合によっては、エンジン始動直前におけるバッテリの電圧は検出できなくても、スタータ駆動時におけるバッテリの下限電圧を検出できる場合がある。この場合には、本発明を適用することにより、十分にスタータ合計抵抗値を算出することができる。
(第二発明:エンジン再始動判定)
請求項10に係る発明は、
車両のエンジンの自動停止および再始動を制御するエンジン自動制御装置において、
充放電可能なバッテリと、
導通接続線を介して前記バッテリに電気的に接続され、前記バッテリから供給される電力により駆動し、駆動することにより前記エンジンを始動させるスタータと、
前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段と、
現在の前記バッテリの内部抵抗値を取得する現在バッテリ内部抵抗値取得手段と、
前記スタータの内部抵抗値と前記導通接続線の配線抵抗値との合計値であるスタータ合計抵抗値を算出するスタータ合計抵抗値算出手段と、
前記エンジンの自動停止中に、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と前記スタータ合計抵抗値算出手段により算出された前記スタータ合計抵抗値とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリが前記スタータへ供給する最大放電電流を予測する最大放電電流予測手段と、
前記エンジンの自動停止中に、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と予測された前記最大放電電流とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリの下限電圧を予測する下限電圧予測手段と、
予測された前記バッテリの下限電圧に基づいて、前記エンジン自動停止中に前記エンジンの再始動を実行するか否かを判断する再始動可否判断手段と、
を備えることを特徴とする。
スタータは、バッテリに対して、導通接続線を介して直列に接続されている。つまり、バッテリと導通接続線とスタータとは、閉回路を構成していることになる。従って、当該閉回路に流れる電流は、当然に、導通接続線の配線抵抗値とスタータの内部抵抗値とに応じて変化するものである。そこで、本発明は、導通接続線の配線抵抗値とスタータの内部抵抗値とを考慮した上で、次の再始動時におけるバッテリからスタータへ供給される最大放電電流を予測している。従って、現在エンジン自動停止中である場合に、次の再始動時におけるバッテリがスタータへ供給する最大放電電流を高精度に算出できる。これにより、バッテリの下限電圧を高精度に予測できる。つまり、バッテリの電圧が、所定の閾値を下回らないようにすることができる。その結果、確実にエンジン再始動可能であることを保障できる。
請求項11に係る発明は、前記スタータ合計抵抗値算出手段は、前記スタータへの電圧印加直後、前記スタータが始動していない時に計測した前記バッテリの電圧および前記バッテリからスタータへ供給される最大放電電流に基づいて、前記スタータ合計抵抗値を算出することを特徴とする。
ここで、スタータが始動していない時とは、スタータにより逆起電力が生じていない時に相当する。つまり、本発明は、スタータにより逆起電力が生じていない時に、バッテリの電圧と放電電流を計測している。従って、スタータ合計抵抗値は、オームの法則により容易に計測できる。その結果、バッテリの電圧降下量を高精度に算出できる。
請求項12に係る発明は、
前記エンジン自動制御装置は、
前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリから前記スタータへ供給される最大放電電流を取得する過去最大放電電流取得手段と、
前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリの下限電圧を取得する過去下限電圧取得手段と、
をさらに備え、
前記スタータ合計抵抗値算出手段は、前記過去最大放電電流取得手段により取得された過去の前記最大放電電流と、前記過去下限電圧取得手段により取得された過去の前記バッテリの下限電圧とに基づいて、前記スタータ合計抵抗値を算出することを特徴とする。
ここで、導通接続線の配線抵抗値およびスタータの内部抵抗値を直接計測する場合には、それぞれに電圧センサおよび電流センサを用いる必要がある。しかし、本発明によれば、当該電圧センサおよび電流センサを用いることなく、スタータ合計抵抗値を得ることができる。つまり、低コストに、エンジンの再始動時におけるバッテリの下限電圧を高精度に予測することができる。
請求項13に係る発明は、
前記エンジン自動制御装置は、
前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリの内部抵抗値を取得する過去バッテリ内部抵抗値取得手段と、
前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時において始動直前から始動中に前記バッテリの電圧が最小となるまでの間の前記バッテリの電圧降下量を算出する過去電圧降下量算出手段と、
をさらに備え、
前記過去最大放電電流取得手段は、前記過去バッテリ内部抵抗値取得手段により取得された過去の前記バッテリの内部抵抗値と、前記過去電圧降下量算出手段により算出された過去の前記バッテリの電圧降下量とに基づいて、前記最大放電電流を算出することを特徴とする。
エンジンの再始動時にバッテリの放電電流は非常に大きい。そのため、この最大放電電流を電流センサにより直接測定する場合には、電流センサのレンジ(検出可能範囲)が非常に広範囲なものである必要がある。これに対して、本発明によれば、バッテリの最大放電電流を直接測定するのではなく、過去のバッテリの内部抵抗値と過去のバッテリの電圧降下量とに基づいてバッテリの最大放電電流を算出している。従って、レンジの非常に広範囲な電流センサを用いることなく、バッテリの最大放電電流を算出することができるため、エンジンの再始動時におけるバッテリの下限電圧を高精度に且つ安価に予測することができる。
請求項14に係る発明は、前記下限電圧予測手段により予測される前記バッテリの下限電圧は、前記スタータに最大放電電流が流れることにより電圧降下した時の前記バッテリの下限電圧であることを特徴とする。
バッテリの電圧は、スタータに最大放電電流が流れるときに最も降下する。つまり、本発明によれば、エンジン再始動の可否を決定するバッテリの下限電圧を高精度に予測することができる。
請求項15に係る発明は、
前記過去最大放電電流取得手段により取得する前記最大放電電流は、直前の前記エンジンの始動時における前記バッテリから前記スタータへ供給される最大放電電流であり、
前記過去下限電圧取得手段により取得する前記下限電圧は、直前の前記エンジンの始動時における前記バッテリの下限電圧であることを特徴とする。
ここで、現在から数回前にエンジンの再始動が行われた際のデータを用いた場合には、当該データを測定した際のバッテリや他の機器の状態が、現在におけるバッテリや他の機器の状態と大きく異なっているおそれがある。つまり、エンジンの再始動時におけるバッテリの電圧を予測するために用いるデータ自体が、実際のものと異なるおそれがある。そこで、本発明によれば、直近のエンジンの始動におけるバッテリの電圧を用いて、次のエンジンの再始動におけるバッテリの電圧を予測している。つまり、直近のデータであれば現時点におけるバッテリや他の機器の状態に最も近似していると考えられるため、エンジンの再始動時におけるバッテリの電圧をより高精度に予測することができる。
請求項16に係る発明は、
前記スタータ合計抵抗値算出手段は、
前記電圧検出手段により、前記エンジンの初期始動直前における前記バッテリの電圧を取得不可であって、前記エンジンの初期始動時における前記バッテリの下限電圧を取得不可の場合に、
前記スタータ合計抵抗値として予め設定された定数を用いることを特徴とする。
ここで、上述したように、運転手によるエンジンの始動時(初期始動時)であって、運転手により素早くキーコントロールされた場合においては、エンジン始動直前におけるバッテリの電圧およびスタータ駆動時におけるバッテリの下限電圧を、電子制御ユニット(ECU)によって、検出できない場合があることを述べた。そこで、本発明によれば、エンジンの初期始動直前におけるバッテリの電圧およびエンジンの初期始動時におけるバッテリの下限電圧を取得不可の場合であっても、スタータ合計抵抗値として予め設定された定数を用いることにより、確実にアイドルストップを実行することができるようになる。なお、この場合の設定値は、環境条件や金属劣化条件を考慮して、変動しうる範囲に対して十分な安全率を考慮した値を用いるとよい。
請求項17に係る発明は、前記スタータ合計抵抗値としての予め設定された定数は、温度に応じて変化するように設定されていることを特徴とする。これにより、温度による抵抗値の変動を考慮して、より適切な値をスタータ合計抵抗値としても用いることができる。
請求項18に係る発明は、
前記電圧検出手段により、前記エンジンの初期始動直前における前記バッテリの電圧を取得不可であって、前記エンジンの初期始動時における前記バッテリの下限電圧を取得できる場合に、
前記エンジン自動制御装置は、
前記エンジンの初期始動時のクランキング期間における前記バッテリの内部抵抗値を取得する初期バッテリ内部抵抗値取得手段と、
前記初期バッテリ内部抵抗値取得手段により取得された前記バッテリの内部抵抗値に基づいて、擬似的な開放電圧を推定する疑似開放電圧推定手段と、
前記疑似的な開放電圧を前記エンジンの初期始動直前における前記バッテリの電圧として、前記エンジンの初期始動時において始動直前から始動中に前記バッテリの電圧が最小となるまでの間の前記バッテリの電圧降下量を推定する電圧降下量推定手段と、
前記初期バッテリ内部抵抗値取得手段により取得された前記バッテリの内部抵抗値と、前記電圧降下量推定手段により推定された前記バッテリの電圧降下量とに基づいて、放電電流を算出する放電電流取得手段と、
をさらに備え、
前記スタータ合計抵抗値算出手段は、前記放電電流取得手段により取得された前記放電電流と、前記下限電圧とに基づいて、前記スタータ合計抵抗値を算出することを特徴とする。
上記において、運転手によるエンジンの始動時(初期始動時)であって、運転手により素早くキーコントロールされた場合においては、エンジン始動直前におけるバッテリの電圧およびスタータ駆動時におけるバッテリの下限電圧を、電子制御ユニット(ECU)によって、検出できない場合があることを述べた。ただし、場合によっては、エンジン始動直前におけるバッテリの電圧は検出できなくても、スタータ駆動時におけるバッテリの下限電圧を検出できる場合がある。この場合には、本発明を適用することにより、十分にスタータ合計抵抗値を算出することができる。
(第一発明と第二発明に共通する特徴部分)
請求項19に係る発明は、
前記エンジン自動制御装置は、
前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリの内部抵抗値を取得する過去バッテリ内部抵抗値取得手段と、
前記過去バッテリ内部抵抗値取得手段により前記バッテリの内部抵抗値を取得した時から現在に至るまでの間における前記バッテリの状態変化を検出するバッテリ状態変化検出手段と、
をさらに備え、
前記現在バッテリ内部抵抗値取得手段は、前記バッテリの前記状態変化に基づいて、前記過去バッテリ内部抵抗値取得手段により取得した過去の前記バッテリの内部抵抗値を補正して、現在の前記バッテリの内部抵抗値を算出することを特徴とする。
バッテリの内部抵抗値は、エンジンを始動する際におけるバッテリの最大放電電流と、当該同時刻におけるバッテリの最下電圧とに基づいてオームの法則により算出することで、高精度に算出できる。ここで、バッテリの内部抵抗値は、バッテリの状態変化に応じて変動する。そのため、次のエンジンの再始動時におけるバッテリの内部抵抗値は、前に算出したときのバッテリの内部抵抗値とは異なってしまう。そこで、本発明は、既に算出した高精度な過去のバッテリの内部抵抗値に基づいて、バッテリの状態変化を考慮して補正することで、現在のバッテリの内部抵抗値を算出している。このように、現在のバッテリの内部抵抗値を高精度に算出することできる。従って、次のエンジンの再始動時におけるバッテリの下限電圧を高精度に予測することができる。
請求項20に係る発明は、前記バッテリ状態変化検出手段により検出される前記状態変化は、前記バッテリの残存容量の変化を含むことを特徴とする。バッテリの内部抵抗値は、残存容量によって影響を受ける。つまり、バッテリの状態変化として、バッテリの残存容量の変化を含ませることで、エンジンの再始動時におけるバッテリの下限電圧をより高精度に予測することができる。
請求項21に係る発明は、前記バッテリ状態変化検出手段により検出される前記状態変化は、前記バッテリの内部抵抗値を取得した時から現在に至るまでの間における前記バッテリの充放電電流の時間積分値を含むことを特徴とする。バッテリの内部抵抗値は、前にバッテリの内部抵抗値を測定した時点を基準とした場合に、当該基準時点以降におけるバッテリの充放電電流の時間積分値に依存する。つまり、バッテリの状態変化として、バッテリの充放電電流の時間積分値を含ませることで、エンジンの再始動時におけるバッテリの下限電圧をより高精度に予測することができる。
請求項22に係る発明は、前記バッテリ状態変化検出手段により検出される前記状態変化は、前記バッテリの温度の変化を含むことを特徴とする。バッテリの内部抵抗値は、バッテリの温度の変化にも依存する。つまり、バッテリの内部抵抗値として、バッテリの温度の変化を含ませることで、エンジンの再始動時におけるバッテリの下限電圧をより高精度に予測することができる。例えば、バッテリの内部抵抗値として、バッテリの温度の変化のみを対象とすることもできるし、バッテリの温度の変化およびバッテリの残存容量の変化を対象とすることもできるし、バッテリの温度の変化およびバッテリの充放電電流の時間積分値を対象とすることもできる。
(第三発明:エンジン自動停止判定)
請求項23に係る発明は、
車両のエンジンの自動停止および再始動を制御するエンジン自動制御装置において、
充放電可能なバッテリと、
導通接続線を介して前記バッテリに電気的に接続され、前記バッテリから供給される電力により駆動し、駆動することにより前記エンジンを始動させるスタータと、
前記エンジンの駆動により発電して前記バッテリを充電する発電機と、
前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段と、
現在の前記バッテリの内部抵抗値を取得する現在バッテリ内部抵抗値取得手段と、
前記スタータの内部抵抗値と前記導通接続線の配線抵抗値との合計値であるスタータ合計抵抗値を算出するスタータ合計抵抗値算出手段と、
現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と前記スタータ合計抵抗値算出手段により算出された前記スタータ合計抵抗値とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリが前記スタータへ供給する放電電流を予測する放電電流予測手段と、
前記エンジンの駆動中であって前記発電機の駆動停止中において、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と予測された前記放電電流とに基づいて、前記エンジンを自動停止した場合に次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリの電圧を予測する電圧予測手段と、
前記エンジンの駆動中において、予測された前記バッテリの電圧に基づいて、前記エンジンの自動停止を実行するか否かを判断する自動停止可否判断手段と、
を備えることを特徴とする。
ここで、エンジンの駆動中において発電機が駆動停止中の場合には、バッテリの電力は、車両に搭載されている電気負荷によって消費される。つまり、バッテリの立場から見ると、エンジンの駆動中において発電機が駆動停止中の場合は、アイドルストップの状態と実質的に同様の状態となる。そこで、当該場合においても、上述した、エンジンの再始動判定に関する発明と同様に、現在のバッテリの電圧と現在のバッテリの内部抵抗値とスタータ合計抵抗値とに基づいて、エンジンの自動停止の判定を行うことができる。これにより、エンジンを自動停止して再始動までの間におけるバッテリの電圧を高精度に予測できる。つまり、バッテリの電圧が、所定の閾値を下回らないようにすることができる。その結果、確実にエンジン自動停止して再始動可能であることを保障できる。
(第四発明:エンジン自動停止判定)
請求項24に係る発明は、
車両のエンジンの自動停止および再始動を制御するエンジン自動制御装置において、
充放電可能なバッテリと、
導通接続線を介して前記バッテリに電気的に接続され、前記バッテリから供給される電力により駆動し、駆動することにより前記エンジンを始動させるスタータと、
前記エンジンの駆動により発電して前記バッテリを充電する発電機と、
前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段と、
現在の前記バッテリの内部抵抗値を取得する現在バッテリ内部抵抗値取得手段と、
前記スタータの内部抵抗値と前記導通接続線の配線抵抗値との合計値であるスタータ合計抵抗値を算出するスタータ合計抵抗値算出手段と、
現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と前記スタータ合計抵抗値算出手段により算出された前記スタータ合計抵抗値とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリが前記スタータへ供給する最大放電電流を予測する最大放電電流予測手段と、
前記エンジンの駆動中であって前記発電機の駆動停止中において、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と予測された前記最大放電電流とに基づいて、前記エンジンを自動停止した場合に次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリの下限電圧を予測する下限電圧予測手段と、
前記エンジンの駆動中において、予測された前記バッテリの下限電圧に基づいて、前記エンジンの自動停止を実行するか否かを判断する自動停止可否判断手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、エンジンの自動停止を実行するか否かの判断に際して、エンジンを自動停止した場合に次のエンジンの再始動までの間におけるバッテリの下限電圧に基づいて行っている。そして、このバッテリの下限電圧は、次のエンジンの再始動までの間におけるバッテリがスタータへ供給する最大放電電流に基づいて算出している。これにより、エンジンを自動停止して再始動までの間におけるバッテリの下限電圧を高精度に予測できる。つまり、バッテリの電圧が、所定の閾値を下回らないようにすることができる。その結果、確実にエンジン自動停止して再始動可能であることを保障できる。
(第五発明:発電機駆動開始判定)
請求項25に係る発明は、
車両のエンジンの自動停止および再始動を制御するエンジン自動制御装置において、
充放電可能なバッテリと、
導通接続線を介して前記バッテリに電気的に接続され、前記バッテリから供給される電力により駆動し、駆動することにより前記エンジンを始動させるスタータと、
前記エンジンの駆動により発電して前記バッテリを充電する発電機と、
前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段と、
現在の前記バッテリの内部抵抗値を取得する現在バッテリ内部抵抗値取得手段と、
前記スタータの内部抵抗値と前記導通接続線の配線抵抗値との合計値であるスタータ合計抵抗値を算出するスタータ合計抵抗値算出手段と、
現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と前記スタータ合計抵抗値算出手段により算出された前記スタータ合計抵抗値とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリが前記スタータへ供給する放電電流を予測する放電電流予測手段と、
前記エンジンの駆動中であって前記発電機の駆動停止中において、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と予測された前記放電電流とに基づいて、前記エンジンを自動停止した場合に次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリの電圧を予測する電圧予測手段と、
前記エンジンの駆動中であって前記発電機の駆動停止中において、予測された前記バッテリの電圧に基づいて、前記発電機の駆動を開始するか否かを判断する発電機駆動開始可否判断手段と、
を備えることを特徴とするエンジン自動制御装置。
ここで、エンジンの駆動中において発電機が駆動停止中の場合には、バッテリの電力は、車両に搭載されている電気負荷によって消費される。そして、エンジンを自動停止して再始動した場合には、バッテリの電圧を大きく低下させる。そのため、現在のバッテリの電圧によっては、エンジンの自動停止ができないと判定される。そこで、本発明によれば、現在のバッテリの電圧ではエンジンを自動停止して再始動できないと判断されるならば、発電機を駆動してバッテリの充電を行うこととしている。このように、エンジン駆動中であって発電機停止中の場合に、発電機の駆動開始の判定を行うために、現在のバッテリの電圧と現在のバッテリの内部抵抗値とスタータ合計抵抗値とに基づいて行っている。これにより、エンジンを自動停止して再始動までの間におけるバッテリの電圧を高精度に予測できる。つまり、バッテリの電圧が、所定の閾値を下回らないようにすることができる。
(第六発明:発電機駆動開始判定)
請求項26に係る発明は、
車両のエンジンの自動停止および再始動を制御するエンジン自動制御装置において、
充放電可能なバッテリと、
導通接続線を介して前記バッテリに電気的に接続され、前記バッテリから供給される電力により駆動し、駆動することにより前記エンジンを始動させるスタータと、
前記エンジンの駆動により発電して前記バッテリを充電する発電機と、
前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段と、
現在の前記バッテリの内部抵抗値を取得する現在バッテリ内部抵抗値取得手段と、
前記スタータの内部抵抗値と前記導通接続線の配線抵抗値との合計値であるスタータ合計抵抗値を算出するスタータ合計抵抗値算出手段と、
現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と前記スタータ合計抵抗値算出手段により算出された前記スタータ合計抵抗値とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリが前記スタータへ供給する最大放電電流を予測する最大放電電流予測手段と、
前記エンジンの駆動中であって前記発電機の駆動停止中において、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と予測された前記最大放電電流とに基づいて、前記エンジンを自動停止した場合に次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリの下限電圧を予測する下限電圧予測手段と、
前記エンジンの駆動中であって前記発電機の駆動停止中において、予測された前記バッテリの下限電圧に基づいて、前記発電機の駆動を開始するか否かを判断する発電機駆動開始可否判断手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、発電機を駆動開始するか否かの判断に際して、エンジンを自動停止した場合に次のエンジンの再始動までの間におけるバッテリの下限電圧に基づいて行っている。そして、このバッテリの下限電圧は、次のエンジンの再始動までの間におけるバッテリがスタータへ供給する最大放電電流に基づいて算出している。これにより、エンジンを自動停止して再始動までの間におけるバッテリの下限電圧を高精度に予測できる。つまり、バッテリの電圧が、所定の閾値を下回らないようにすることができる。
エンジン自動制御装置を含むシステム全体を示すブロック図である。 エンジン駆動中からアイドルストップを行い、その後にエンジンの再始動を行う場合におけるバッテリの電圧の時間変化を示す図である。 第一実施形態:図1のECU70の機能ブロック図である。 図1の閉回路100を模式的に示した回路図である。 バッテリ状態変化検出部71において参照するマップである。(a)は、バッテリ30の残存容量SOCとバッテリ30の内部抵抗値Rbの変化量ΔRb1との関係を示す図である。(b)は、バッテリ30の温度とバッテリ30の内部抵抗値Rbの変化量ΔRb2との関係を示す図である。 (a)現在がエンジンの初期始動後にアイドルストップを実行している時とした場合において、バッテリ30の電圧の時間変化を示す図である。(b)現在が2回目以降のアイドルストップを実行している時とした場合において、バッテリ30の電圧の時間変化を示す図である。 下限電圧予測部72におけるエンジン始動時(スタータ動作中)の処理を示すフローチャートである。 下限電圧予測部72におけるエンジン動作中(アイドリング中および走行中)の処理を示すフローチャートである。 下限電圧予測部72における下限電圧Vbtm2の予測値の算出処理を示すフローチャートである。 再始動判定部73における再始動判定処理を示すフローチャートである。 第二実施形態:バッテリ状態変化検出部71において参照するマップであって、バッテリ30の充放電電流の時間積分値ΔAhとバッテリ30の内部抵抗値Rbとの関係を示す図である。 第三実施形態:クランキング期間におけるバッテリの電流と電圧の関係を示す図である。 第四実施形態:ECU170の機能ブロック図である。 第四実施形態:現在エンジン駆動中においてアイドルストップを実行した場合におけるバッテリ30の電圧の時間変化を示す図である。 第四実施形態:下限電圧予測部172における下限電圧Vbtm2の予測値の算出処理を示すフローチャートである。 第四実施形態:エンジン自動停止判定部173における再始動判定処理を示すフローチャートである。 第四実施形態:ECU270の機能ブロック図である。 第五実施形態:現在エンジン駆動中においてアイドルストップを実行した場合におけるバッテリ30の電圧の時間変化を示す図である。(a)(b)(c)は、現在のバッテリ30の電圧がそれぞれVreal1、Vreal2、Vreal3の場合を示す。 第五実施形態:発電機駆動開始判定部273における再始動判定処理を示すフローチャートである。
以下、本発明のエンジン自動制御装置を具体化した実施形態について図面を参照しつつ説明する。
<第一実施形態>
(エンジン自動制御装置の構成)
第一実施形態のエンジン自動制御装置について、図1を参照して説明する。図1に示すように、エンジン自動制御装置のシステム構成は、エンジン10と、発電装置20と、バッテリ30と、電流センサ40と、電圧センサ50と、スタータ60と、エンジン電子制御ユニット(ECU)70と、電気負荷80とから構成される。
エンジン10は、車両の動力発生装置である。発電装置20は、交流発電機21と、交流発電機21の出力を制御する制御回路としてのレギュレータ22とを備えて構成されている。ここで、交流発電機21のロータは、エンジン10のクランク軸と機械的に連結されており、クランク軸の回転力によって回転する。つまり、エンジン10のクランク軸が回転している時に、交流発電機21が発電することになる。
バッテリ30は、発電装置20の交流発電機21の出力端子と電気的に接続されている。そして、バッテリ30には、並列に電気負荷80が接続されている。バッテリ30は、充放電可能な蓄電池であって、鉛蓄電池、ニッケル−水素電池、リチウム電池などの二次電池が採用されるが、種類は限定されない。なお、本実施形態においては、通常の車両用鉛蓄電池を採用した。電流センサ40は、バッテリ30から放電される電流、および、バッテリ30へ充電される電流を検出する。電圧センサ50(本発明の「電圧検出手段」に相当する)は、バッテリ30の端子間電圧を検出する。
スタータ60は、バッテリ30に並列に電気的に接続されている。具体的には、スタータ60の一端は、バッテリ30の正極側に接続され、スタータ60の他端は、アース接続、すなわちバッテリ30の負極側に接続されている。スタータ60は、バッテリ30から供給される電力により駆動する。このスタータ60による駆動期間を、クランキング期間と称する。そして、スタータ60が駆動することにより、エンジン10を始動させる。ここで、上述したように、スタータ60の一端とバッテリ30の正極側とが接続されている。後述の説明の便宜上、スタータ60の一端とバッテリ30の正極側との配線を導通接続線61と定義する。つまり、スタータ60の一端は、導通接続線61を介してバッテリ30の正極側に接続されていることになる。
電子制御ユニット(ECU)70は、マイクロコンピュータを主体として構成され、例えばバックアップRAMやEEPROM等の不揮発性メモリを有する記憶装置を備えている。ECU70は、電流センサ40および電圧センサ50の出力値などに基づいて、バッテリ30の充電制御を行っている。さらに、ECU70は、スタータ60およびエンジン10の制御を行っており、特に本実施形態においては、エンジン10の自動停止(アイドルストップ)および再始動の制御を行っている。
(バッテリ30の電圧変化の一般的な説明)
次に、エンジン10の自動停止(アイドルストップ)を実行し、アイドルストップ中にエンジン10の再始動を実行した場合において、バッテリ30の電圧の挙動について図2を参照して説明する。図2において、期間T1は、エンジン10の動作中を示し、期間T2は、アイドルストップ中を示し、期間T3は、エンジン10の再始動時を示している。
図2に示すように、エンジン10の動作中、すなわちエンジン10を駆動源とする車両走行中またはエンジン10のアイドリング中においては、期間T1に示すように、バッテリ30の電圧は、電気負荷80の使用状態および交流発電機21の発電量に応じて変化する。その後に、アイドルストップを実行すると、期間T2に示すように、バッテリ30が電気負荷80の電力全てを負担することになるため、バッテリ30の電圧は急激に下降する。その後に、ある程度安定するが、徐々にバッテリ30の電圧は下降する。
そして、エンジン10を再始動する際には、期間T3に示すように、スタータ60にバッテリ30から非常に大きな放電電流が供給されるため、バッテリ30の電圧は急激に下降する。このとき、スタータ60はまだ回転していない。その後に、スタータ60が回転することで、バッテリ30の電圧が上下する挙動を繰り返した後に、エンジン10が始動する。スタータ60が回転している期間をクランキング期間という。続いて、エンジン10が始動した後の期間T4は、上述した期間T1と同様に、バッテリ30の電圧は、電気負荷80の使用状態および交流発電機21の発電量に応じて変化する。
ここで、特に、エンジン10の再始動時、すなわち期間T3におけるバッテリ30の電圧が最も低くなる。そして、バッテリ30の電圧が所定の値を下回ると、エンジン10の再始動が困難となる。そのため、エンジン10の再始動時において、バッテリ30の電圧が所定の値を下回らないようにすることが必要となる。以下に、バッテリ30が所定の値を下回らないようにすることを実現する構成について詳細に説明する。
(ECU70の構成)
次に、ECU70のうち本発明に特に関連する部位の構成について図3を参照して説明する。図3に示すように、ECU70は、バッテリ状態変化検出部71と、下限電圧予測部72と、再始動判定部73とを備えている。
バッテリ状態変化検出部71(本発明の「バッテリ状態変化検出手段」に相当する)は、バッテリ30の状態変化を検出する。具体的には、バッテリ状態変化検出部71は、バッテリ30の残存容量SOCおよび温度Tの変化を検出する。本実施形態においては、バッテリ状態変化検出部71は、バッテリ30の内部抵抗値Rbを前回算出した時から現在に至るまでの間におけるバッテリ30の状態変化を検出している。
下限電圧予測部72(本発明の「下限電圧予測手段」に相当する)は、エンジン10の自動停止中に、次のエンジン10の再始動までの間におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm2を予測する。この具体的な処理については後述する。
再始動判定部73(本発明の「再始動可否判断手段」に相当する)は、下限電圧予測部72により予測されたバッテリ30の下限電圧Vbtm2に基づいて、エンジン10の自動停止中にエンジン10の再始動を実行するか否かを判断する。具体的には、再始動判定部73は、予測されたバッテリ30の下限電圧Vbtm2が予め設定された電圧閾値Thを下回った場合に、エンジン10の再始動を実行する。換言すると、再始動判定部73は、予測されたバッテリ30の下限電圧Vbtm2が電圧閾値Thを下回るまでの間、運転者からの指令がなければ、アイドルストップを継続させると判断する。
(バッテリ30,スタータ60,導通接続線61による閉回路100の説明)
ここで、上記における図1を参照したスタータ60についての説明において、スタータ60の一端は、導通接続線61を介してバッテリ30の正極側に接続されていることになると記載した。つまり、スタータ60と、バッテリ30と、導通接続線61とは、図4に示すような閉回路100を形成する。そして、バッテリ30は、詳細には、電源部Cと内部抵抗とを直列に接続されて構成される。このバッテリ30の内部抵抗値をRbとする。バッテリ30の内部抵抗値Rbは、上述したように、バッテリ30の残存容量SOCやバッテリ30の温度Tに応じて変化する。
また、導通接続線61は、配線抵抗を有している。この配線抵抗値をRhとする。スタータ60は、スタータ60が回転する前においては単なる抵抗として把握できる。このスタータ60の内部抵抗値をRsとする。つまり、バッテリ30の電源部Cと、バッテリ30の内部抵抗(Rb)と、導通接続線61の配線抵抗(Rh)と、スタータ60の内部抵抗(Rs)とが、直列に接続され閉回路100を形成している。ここで、この閉回路100に流れる電流をIsとする。
(バッテリ30の内部抵抗値Rbの挙動)
上述したように、バッテリ30の内部抵抗値Rbは、バッテリ30の残存容量SOCおよび温度Tに応じて変化する。このことについて、図5を参照して説明する。図5(a)に示すように、バッテリ30の内部抵抗値Rbの変化量ΔRb1は、バッテリ30の残存容量SOCが100%の場合を基準とした場合に、残存容量SOCが100%から0%に行くに従って、徐々に大きくなっている。つまり、バッテリ30の残存容量SOCが小さくなるにつれてバッテリ30の内部抵抗値Rbは大きくなる。
また、図5(b)に示すように、バッテリ30の内部抵抗値Rbの変化量ΔRb2は、全体的に、バッテリ30の温度Tが20℃付近を基準とした場合に、温度Tが20℃よりも高くなるほど小さくなり、温度Tが20℃よりも高くなるほど大きくなる。つまり、バッテリ30の温度Tが低くなるにつれて、バッテリ30の内部抵抗値Rbは大きくなる。ただし、バッテリ30の温度Tが高温(例えば70℃)においては、僅かであるが、バッテリ30の温度Tが高くなるほど内部抵抗値Rbが高くなっている。
このように、バッテリ30の内部抵抗値Rbは、バッテリ30の残存容量SOCおよび温度Tに応じて変化する。そこで、本実施形態においては、バッテリ状態変化検出部71が、バッテリ30の残存容量SOCおよび温度Tを検出している。
(下限電圧予測部72における処理)
次に、下限電圧予測部72の詳細な処理について、図6〜図9を参照して説明する。まず、下限電圧予測部72におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm2の予測の処理が2つのパターン存在するため、それぞれについて図6を参照して概要を説明する。
まず、図6(a)を参照して説明する。第一の態様は、現在が、「エンジン10が初期始動した後であって、第1回目のアイドルストップを実行中」の場合である。つまり、第1回目のアイドルストップ中に次のエンジン10の再始動を実行するか否かのタイミングである。図6(a)において、期間Taは、エンジン10の初期始動時を示し、期間Tbは、エンジン10の動作中を示し、期間Tcは、アイドルストップ中のうちエンジン10を再始動する前の期間を示す。また、期間Taのうち期間Ta1は、初期始動時において、バッテリ30からスタータ60へ大きな放電電流が瞬間的に流れている期間であり、期間Ta2は、スタータ60の回転しているクランキング期間である。
第二の態様として、図6(b)を参照して説明する。第二の態様は、現在が、「既に1回以上のエンジン10が再始動した後であって、第2回目以降のアイドルストップを実行中」の場合である。つまり、第2回目以降のアイドルストップ中に次のエンジン10の再始動を実行するか否かのタイミングである。図6(b)において、期間Tdは、エンジン10の動作中を示し、期間Teは、前回のエンジン10のアイドルストップ中であってエンジン10の再始動する前の期間を示し、期間Tfは、前回のエンジン10の再始動時(本発明における「以前の再始動時」に相当する)を示し、期間Tgは、エンジン10の動作中を示し、期間Tjは、アイドルストップ中のうちエンジン10を再始動する前の期間を示す。また、期間Tfのうち期間Tf1は、再始動時において、バッテリ30からスタータ60へ大きな放電電流が瞬間的に流れている期間であり、期間Tf2は、スタータ60の回転しているクランキング期間である。
ここで、以下の説明において、単に「始動」と称する場合には、初期始動と再始動の両方を含む意味とし、初期始動を意味する場合には「初期始動」と称し、再始動を意味する場合には「再始動」と称する。
このような2つのパターンがあることを前提として、下限電圧予測部72の処理について図7〜図9を参照して説明する。まず、下限電圧予測部72は、エンジン10の始動時に、図7に示す処理を行う。図6(a)においては期間Taに、図6(b)においては期間Tfに実行する。
まず、エンジン10の始動開始直前、すなわち、期間Ta,Tfの開始時点におけるバッテリ30の電圧Vstart1(図6(a)(b)に示す)を記憶する(S1)。さらに、エンジン10の始動開始直後におけるバッテリ30の最も低い電圧Vbtm1(図6(a)(b)に示す)を記憶する(S1)。以下、当該電圧Vbtm1を、前回のバッテリ下限電圧Vbtm1と称する。この前回のバッテリ下限電圧Vbtm1の記憶処理が、本発明の「過去下限電圧取得手段」に相当する。
続いて、クランキング期間Ta2,Tf2におけるバッテリ30の電圧Vcおよびバッテリ30からスタータ60へ供給される最大放電電流Icを記憶する(S2)。このクランキング期間の電圧Vcおよび最大放電電流Icは、設定されたサンプリング時間毎に記憶されている。そして、エンジン10の始動時における下限電圧予測部72による処理を終了する。
次に、下限電圧予測部72は、エンジン10の動作中に、図8に示す処理を行う。図6(a)においては期間Tbに、図6(b)においては期間Tgに実行する。この処理では、まず、エンジン10の始動時の処理におけるステップS1にて記憶したバッテリ30の直前電圧Vstart1と前回のバッテリ下限電圧Vbtm1との差により、バッテリ電圧降下量Vdrop1を算出する(S11)。つまり、このバッテリ電圧降下量Vdrop1は、エンジン10の始動時において始動直前から始動中にバッテリ30の電圧が最小となるまでの間のバッテリ30の電圧降下量となる。そして、この算出処理が、本発明の「過去電圧降下量算出手段」に相当する。
続いて、エンジン10の始動時の処理におけるステップS2にて記憶したバッテリ30のクランキング期間の電圧Vcとクランキング期間の最大放電電流Icとに基づいて、バッテリ前回のエンジン10の始動時におけるバッテリ30の内部抵抗値Rb1を算出する(S12)。この算出処理が、本発明の「過去バッテリ内部抵抗値取得手段」に相当する。このバッテリ30の内部抵抗値Rb1は、例えば、公知の特開2005−274214号公報や特開2007−223530号公報に記載の方法により算出できる。なお、算出処理の詳細は省略する。
続いて、既に算出したバッテリ電圧降下量Vdrop1とバッテリ30の内部抵抗値Rb1とに基づいて、式(1)に従って、最大放電電流Is1を算出する(S13)。この算出処理が、本発明の「過去最大放電電流取得手段」に相当する。ここで、算出された最大放電電流Is1は、前回のエンジン10の始動時におけるバッテリ下限電圧Vbtm1の時点における、バッテリ30の放電電流となる。
[数1]
Is1 = Vdrop1/Rb1 ・・・ (1)
なお、本実施形態においては、当該最大放電電流Is1が電流センサ40の検出可能な範囲を超えているため、上記のように最大放電電流Is1を算出した。仮に、当該最大放電電流Is1が電流センサ40の検出可能な範囲内であれば、電流センサ40により当該最大放電電流Is1を直接検出することもできる。
続いて、導通接続線61の配線抵抗値Rhとスタータ60の内部抵抗値Rsの合計値[Rh+Rs](以下、「スタータ合計抵抗値」と称する)を算出する(S14)。具体的には、前回のエンジン10の始動時におけるバッテリ下限電圧Vbtm1とステップS13にて算出した最大放電電流Is1とに基づいて、式(2)に従って、スタータ合計抵抗値[Rh+Rs]を算出する。この算出処理が、本発明の「スタータ合計抵抗値算出手段」に相当する。そして、エンジン10の動作中における下限電圧予測部72による処理を終了する。
[数2]
[Rh+Rs] = Vbtm1/Is1 ・・・ (2)
次に、下限電圧予測部72は、エンジン10の自動停止中(アイドルストップ中)に、図9に示す処理を行う。図6(a)においては期間Tcに、図6(b)においては期間Tjに実行する。この処理では、まず、現在アイドルストップ中であるか否かを判断する(S21)。そして、現在アイドルストップ中でない場合には(S21:No)、リターンする。
一方、現在アイドルストップ中であると判定された場合には(S21:Yes)、ステップS12にて算出した前回のバッテリ30の内部抵抗値Rb1を補正することにより、現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2を算出する(S22)。具体的には、現在のバッテリ30の残存容量SOCおよび温度Tと、前回のバッテリ30の内部抵抗値Rb1とに基づいて、式(3)に従って補正することにより、現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2を算出する。
[数3]
Rb2 = Rb1×f(ΔSOC,ΔT) ・・・ (3)

f(a,b):a,bに関する関数
ΔSOC:SOCの変化分
ΔT:温度の変化分
例えば、バッテリ30の内部抵抗値Rb1を算出した際におけるバッテリ30の残存容量SOCに対して、現在のバッテリ30の残存容量SOCが減少している場合には、バッテリ30の内部抵抗値Rb2はRb1より大きくなるように補正される。また、バッテリ30の内部抵抗値Rb1を算出した際におけるバッテリ30の温度Tに対して、現在のバッテリ30の温度Tが高い場合には、例えば、バッテリ30の内部抵抗値Rb2はRb1より小さくなるように補正される。ただし、厳密にはバッテリ30の温度Tによって異なる。この現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2の算出処理が、本発明の「現在バッテリ内部抵抗値取得手段」に相当する。
続いて、次のエンジン10の再始動までの間におけるバッテリ30がスタータ60へ供給する最大放電電流Is2の予測値を算出する(S23)。具体的には、電圧センサ50により検出された現在のバッテリ30の電圧Vrealと、ステップS22にて予測した現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2と、スタータ合計抵抗値[Rh+Rs]とに基づいて、式(4)に従って、次の最大放電電流Is2を算出する。式(4)は、式(2)より、式(5)のように変換できる。この最大放電電流Is2の予測値の算出処理が、本発明の「最大放電電流予測手段」に相当する。
[数4]
Is2 = Vreal/(Rb2+[Rh+Rs]) ・・・ (4)
[数5]
Is2 = Vreal/(Rb2+Vbtm1/Is1) ・・・ (5)
続いて、次のエンジン10の再始動時におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm2の予測値を算出する(S24)。具体的には、電圧センサ50により検出された現在のバッテリ30の電圧Vrealと、ステップS22にて予測した現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2と、ステップS23にて予測した最大放電電流Is2とに基づいて、式(6)に従って、次のバッテリ30の下限電圧Vbtm2を算出する。この下限電圧Vbtm2の算出処理が、本発明の「下限電圧予測手段」に相当する。続いて、処理を繰り返す。
[数6]
Vbtm2 = Vreal − Rb2×Is2 ・・・ (6)
このようにして、下限電圧予測部72にて次のエンジン10の再始動時におけるバッテリ下限電圧Vbtm2を算出することができる。そして、予測されたバッテリ下限電圧Vbtm2を用いて、再始動判定部73にて、次にエンジン10の再始動を実行するか、それともアイドルストップを継続するかの判定を行う。この処理について、図10を参照して説明する。
まず、現在アイドルストップ中であるか否かを判断する(S31)。そして、現在アイドルストップ中でない場合には(S31:No)、リターンする。現在アイドルストップ中である場合には(S31:Yes)、予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が予め設定された電圧閾値Th未満であるか否かを判定する(S32)。
そして、予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が電圧閾値Th未満である場合には(S32:Yes)、再始動判定部73は、エンジン10の再始動を実行する(S33)。一方、予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が電圧閾値Th以上である場合には(S32:No)、この処理をリターンする。つまり、予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が電圧閾値Th以上である場合には、アイドルストップを継続する。
(効果)
エンジン自動制御装置を以上説明した構成とすることにより、以下の効果を奏する。導通接続線61の配線抵抗値Rhとスタータ60の内部抵抗値Rsとを考慮した上で、次の再始動時におけるバッテリ30からスタータ60へ供給される最大放電電流Is2を予測している。従って、現在エンジン自動停止中(アイドルストップ中)である場合に、次の再始動時におけるバッテリ30がスタータ60へ供給する最大放電電流Is2を高精度に算出できる。これにより、バッテリ30の下限電圧Vbtm2を高精度に予測できる。つまり、バッテリ30の電圧が、所定の閾値(上述した電圧閾値Thより小さな値)を下回らないようにすることができる。その結果、確実にエンジンの再始動を保障することができる。
また、スタータ合計抵抗値[Rh+Rs]は、スタータ60への電圧印加直後、スタータ60が回転(始動)していない時に計測したバッテリ30の電圧Vcおよびバッテリ30からスタータ60へ供給される最大放電電流Icを用いて算出した。ここで、スタータ60が始動していない時とは、スタータ60により逆起電力が生じていない時に相当する。つまり、スタータ60により逆起電力が生じていない時に、バッテリ30の電圧Vcとバッテリ30からスタータ60へ供給される最大放電電流Icを計測している。従って、スタータ合計抵抗値[Rh+Rs]は、オームの法則により容易に計測できる。その結果、バッテリ30の電圧降下量Vdrop1を高精度に算出できる。
また、本実施形態においては、電圧センサおよび電流センサを用いることなく、スタータ合計抵抗値[Rh+Rs]を得ることができる。つまり、低コストに、エンジン10の再始動時におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm2を高精度に予測することができる。
また、本実施形態においては、バッテリ30の最大放電電流Is1を直接測定するのではなく、過去のバッテリ30の内部抵抗値Rb1と過去のバッテリ30の電圧降下量Vdrop1とに基づいてバッテリ30の最大放電電流Is1を算出している。従って、レンジの非常に広範囲な電流センサ40を用いることなく、バッテリ30の最大放電電流Is1を算出することができる。つまり、エンジン10の再始動時におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm2を高精度に且つ安価に予測することができる。
また、本実施形態においては、バッテリ30の内部抵抗値Rb1、および、スタータ合計抵抗値[Rh+Rs]の算出は、前回のエンジン10の始動時におけるデータ(直近のデータ)を用いている。直近のデータであれば現時点におけるバッテリ30や他の機器の状態に最も近似していると考えられるため、バッテリ30の下限電圧Vbtm2をより高精度に予測することができる。
<第二実施形態>
第一実施形態においては、バッテリ状態変化検出部71は、バッテリ30の残存容量SOCおよび温度Tの変化を検出した。その上で、下限電圧予測部72においては、これらの情報を用いて、現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2の算出を行った。
ここで、図11に示すように、前回のエンジン10の始動時においてバッテリ30の内部抵抗値Rb1を算出した時から現在に至るまでの間における、バッテリ30の充放電電流の時間積分値ΔAhに応じて、バッテリ30の内部抵抗値Rbは変化する。そこで、第一実施形態における残存容量SOCに置き換えて、バッテリ30の充放電電流の時間積分値ΔAhを用いる。
つまり、バッテリ状態変化検出部71は、バッテリ30の充放電電流の時間積分値ΔAhを算出すると共に、バッテリ30の温度Tを検出する。そして、下限電圧予測部72のステップS22の処理において、バッテリ30の充放電電流の時間積分値ΔAhとバッテリ30の温度Tに基づいて、前回のバッテリ30の内部抵抗値Rb1を補正することにより、現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2を算出する。
<第三実施形態>
第一実施形態においては、エンジン10の初期始動開始直前、すなわち図6(a)における期間Taの開始時点におけるバッテリ30の電圧Vstart1を検出できるものとしている。また、エンジン10の初期始動開始直後におけるバッテリ30の最も低い電圧Vbtm1も検出できるものとしている。
しかしながら、運転手によるエンジン10の初期始動時に、運転手により素早くキーコントロールされた場合においては、ECU70が起動する前にスタータ60の駆動によるエンジン10の始動がなされるおそれがある。このような場合には、ECU70は、バッテリ30の電圧Vstart1,Vbtm1を認識できない。
エンジン10の初期始動時におけるバッテリ30の電圧Vstart1,Vbtm1を認識できないと、それ以降において、アイドルストップを実行することができなくなる。そこで、エンジン10の初期始動直前におけるバッテリ30の電圧Vstart1およびエンジン10の初期始動時におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm1を取得不可の場合には、スタータ合計抵抗値[Rh+Rs]として予め設定された定数を用いる。この定数は、温度Tに応じた値として、ECU70に設定されている。この設定値は、環境条件や金属劣化条件を考慮して、変動しうる範囲に対して十分な安全率を考慮した値を用いる。これにより、エンジン10の初期始動時におけるバッテリ30の電圧Vstart1,Vbtm1を認識できないとしても、確実にアイドルストップを実行することができるようになる。
また、運転手によるエンジン10の初期始動時に、運転手により素早くキーコントロールされた場合において、ECU70は、エンジン10の初期始動開始直前におけるバッテリ30の電圧Vstart1を検出できないが、エンジン10の初期始動開始直後におけるバッテリ30の最も低い電圧(下限電圧)Vbtm1は検出できる場合がある。この場合には、検出できた下限電圧Vbtm1を用いて、スタータ合計抵抗値[Rh+Rs]を推定する。
具体的には、まずエンジン10の初期始動時のクランキング期間におけるバッテリ30の内部抵抗値Rb1を算出する。この内部抵抗値Rb1は、クランキング期間におけるバッテリ30の電流および電圧に基づいて直線近似することにより、当該直線の傾きとして得られる。内部抵抗値Rb1は、第一実施形態において説明したように、例えば、公知の特開2005−274214号公報や特開2007−223530号公報に記載の方法により算出できる。
ここで、クランキング期間におけるバッテリ30の電流および電圧を直線近似したグラフを図12に示す。図12は、横軸をバッテリ30の電流とし、縦軸にバッテリ30の電圧として示す。そして、図12において、近似直線が電流ゼロと交差する電圧が、バッテリ30の擬似的な開放電圧と推定される。そして、この擬似的な開放電圧を、エンジン10の初期始動直前におけるバッテリ30の電圧Vstart1として用いる。このようにして、エンジン10の初期始動開始直前におけるバッテリ30の電圧Vstart1を推定することができるため、後は、バッテリ30の電圧Vstart1,Vbtm1により、第一実施形態におけるステップS23、S24において説明したように、スタータ合計抵抗値[Rh+Rs]を算出することができる。
このように、エンジン10の始動直前におけるバッテリ30の電圧Vstart1を検出できないが、スタータ60の駆動時におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm1を検出できる場合には、より適切なスタータ合計抵抗値[Rh+Rs]を算出することができる。
<第四実施形態>
第四実施形態のエンジン自動制御装置は、エンジン10の駆動中であって交流発電機21が駆動停止中においてアイドルストップを実行するか否かの判定に関するものである。第四実施形態のエンジン自動制御装置におけるECU170(第一実施形態のECU70に置換されるものである)について、図13を参照して説明する。なお、第一実施形態にて説明した構成と同一構成については、同一符号を付して説明を省略する。
ECU170は、バッテリ状態変化検出部71と、下限電圧予測部172と、エンジン自動停止判定部173とを備えている。下限電圧予測部172(本発明の「下限電圧予測手段」に相当する)は、エンジン10の駆動中であって交流発電機21の駆動停止中に、アイドルストップを一定期間Tja実行して次のエンジン10の再始動までの間におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm2を予測する。
この下限電圧算出処理について、図14および図15を参照して説明する。図15に示すように、まず、現在アイドルストップ中であるか否かを判断する(S41)。そして、現在アイドルストップ中である場合には(S41:Yes)、リターンする。一方、現在アイドルストップ中でないと判定された場合には(S41:No)、さらに交流発電機21が駆動停止中であるか否かを判断する(S42)。現在、交流発電機21が駆動中である場合には(S42:No)、リターンする。
そして、交流発電機21が駆動停止中であると判定された場合には(S42:Yes)、ステップS12にて算出した前回のバッテリ30の内部抵抗値Rb1を補正することにより、現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2を算出する(S43)。具体的には、現在のバッテリ30の残存容量SOCおよび温度Tと、前回のバッテリ30の内部抵抗値Rb1とに基づいて、式(3)に従って補正することにより、現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2を算出する。ここで、図14において、アイドルストップ中ではなく、かつ、交流発電機21が駆動停止中である場合とは、エンジン10の動作中である期間Tgのうち時刻Tg1以降に相当する。
続いて、アイドルストップを一定期間Tja実行した場合に次のエンジン10の再始動までの間におけるバッテリ30がスタータ60へ供給する最大放電電流Is2の予測値を算出する(S44)。具体的には、まず、電圧センサ50により検出された現在のバッテリ30の電圧Vreal1,Vreal2,Vreal3(図14に示す)に基づいて、アイドルストップを一定期間Tja実行した時のバッテリ30の電圧Va1,Va2,Va3(図14に示す)を推定する。そして、アイドルストップを一定期間Tja実行した時のバッテリ30の電圧Va1,Va2,Va3と、ステップS43にて予測した現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2と、スタータ合計抵抗値[Rh+Rs]とに基づいて、式(4)に従って、次の最大放電電流Is2を算出する。
続いて、アイドルストップを一定期間Tja実行した場合に次のエンジン10の再始動時におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm2の予測値を算出する(S45)。具体的には、ステップS44にて推定したアイドルストップを一定期間Tja実行した時のバッテリ30の電圧Va1,Va2,Va3と、ステップS43にて予測した現在のバッテリ30の内部抵抗値Rb2と、ステップS44にて予測した最大放電電流Is2とに基づいて、式(6)に従って、次のバッテリ30の下限電圧Vbtm2を算出する。続いて、処理を繰り返す。このようにして、下限電圧予測部172にて、アイドルストップを一定期間Tja実行した場合に次のエンジン10の再始動時におけるバッテリ下限電圧Vbtm2を算出することができる。
エンジン自動停止判定部173(本発明の「自動停止可否判断手段」に相当する)は、下限電圧予測部172により予測されたバッテリ30の下限電圧Vbtm2に基づいて、アイドルストップを実行するか否かを判断する。具体的には、エンジン自動停止判定部173は、エンジン10が駆動中であって交流発電機21が駆動停止中の場合に、予測されたバッテリ30の下限電圧Vbtm2が予め設定された電圧閾値Th以上の場合に、アイドルストップを実行する。
つまり、予測されたバッテリ下限電圧Vbtm2を用いて、エンジン自動停止判定部173にて、アイドルストップを実行するか、それともエンジン10の駆動を継続するかの判定を行う。この処理について、図16を参照して説明する。
まず、現在アイドルストップ中であるか否かを判断する(S51)。そして、現在アイドルストップ中である場合には(S51:Yes)、リターンする。現在アイドルストップ中でない場合には(S51:No)、交流発電機21が駆動停止中であるか否かを判断する(S52)。交流発電機21が駆動停止中でない場合には(S52:No)、リターンする。一方、交流発電機21が駆動停止中の場合には(S52:Yes)、下限電圧予測部172にて予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が予め設定された電圧閾値Th未満であるか否かを判定する(S53)。
そして、予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が電圧閾値Th以上である場合には(S53:No)、エンジン自動停止判定部173は、アイドルストップを実行する(S54)。一方、予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が電圧閾値Th未満である場合には(S53:Yes)、この処理をリターンする。つまり、予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が電圧閾値Th以上である場合には、アイドルストップを実行する。
本実施形態によれば、アイドルストップを実行するか否かの判断に際して、アイドルストップを実行した場合に次のエンジン10の再始動までの間におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm2に基づいて行っている。そして、このバッテリ30の下限電圧Vbtm2は、次のエンジン10の再始動までの間におけるバッテリ30がスタータ60へ供給する最大放電電流Is2に基づいて算出している。これにより、アイドルストップを一定期間Tja実行して再始動までの間におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm2を高精度に予測できる。つまり、バッテリ30の電圧が、所定の閾値Thを下回らないようにすることができる。その結果、確実にアイドルストップを実行して再始動可能であることを保障できる。
<第五実施形態>
第五実施形態のエンジン自動制御装置は、エンジン10の駆動中で交流発電機21が駆動停止中の場合に、アイドルストップを実行することを目的として、交流発電機21の駆動を開始するか否かの判定に関するものである。第五実施形態のエンジン自動制御装置におけるECU270(第一実施形態のECU70に置換されるものである)について、図17〜図19を参照して説明する。なお、第一実施形態および第四実施形態にて説明した構成と同一構成については、同一符号を付して説明を省略する。
図17に示すように、ECU270は、バッテリ状態変化検出部71と、下限電圧予測部172と、発電機駆動開始判定部273とを備えている。下限電圧予測部172(本発明の「下限電圧予測手段」に相当する)は、エンジン10の駆動中であって交流発電機21の駆動停止中に、アイドルストップを一定期間Tja実行して次のエンジン10の再始動までの間におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm2を予測する。
発電機駆動開始判定部273(本発明の「発電機駆動開始可否判断手段」に相当する)は、下限電圧予測部172により予測されたバッテリ30の下限電圧Vbtm2に基づいて、アイドルストップを実行することを目的として、交流発電機21の駆動を開始するか否かを判断する。具体的には、発電機駆動開始判定部273は、エンジン10が駆動中であって交流発電機21が駆動停止中の場合に、予測されたバッテリ30の下限電圧Vbtm2が予め設定された電圧閾値Th未満の場合に、交流発電機21の駆動を開始する。
つまり、予測されたバッテリ下限電圧Vbtm2を用いて、発電機駆動開始判定部273にて、これからアイドルストップを実行するとしたならば、交流発電機21を駆動開始するべきか否かの判定を行う。この処理について、図18および図19を参照して説明する。
まず、現在アイドルストップ中であるか否かを判断する(S61)。そして、現在アイドルストップ中である場合には(S61:Yes)、リターンする。現在アイドルストップ中でない場合には(S61:No)、交流発電機21が駆動停止中であるか否かを判断する(S62)。交流発電機21が駆動停止中でない場合には(S62:No)、リターンする。一方、交流発電機21が駆動停止中の場合には(S62:Yes)、下限電圧予測部172にて予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が予め設定された電圧閾値Th未満であるか否かを判定する(S63)。ここで、図18において、アイドルストップ中ではなく、かつ、交流発電機21が駆動停止中である場合とは、エンジン10の動作中である期間Tgのうち時刻Tg1以降に相当する。
続いて、アイドルストップを一定期間Tja実行した時における予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が電圧閾値Th未満であるか否かを判断する(S63)。そして、予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が電圧閾値Th未満である場合には(S63:Yes)、発電機駆動開始判定部273にて、交流発電機21の駆動を開始する(S64)。一方、予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が電圧閾値Th以上である場合には(S63:No)、この処理をリターンする。つまり、予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が電圧閾値Th未満である場合には、交流発電機21の駆動を開始する。
図18(a)には、現在のバッテリ30の電圧がVreal1であって、アイドルストップを一定期間Tja実行した時におけるバッテリ30の電圧がVa1であって、予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が電圧閾値Th以上である場合を示す。つまり、図18(a)の場合には、現時点においては交流発電機21を駆動開始する必要なく、アイドルストップを実行できる状態となる。図18(b)には、現在のバッテリ30の電圧がVreal2であって、アイドルストップを一定期間Tja実行した時におけるバッテリ30の電圧がVa2であって、予測したバッテリ下限電圧Vbtm2が電圧閾値Th未満である場合を示す。図18(b)の場合には、交流発電機21の駆動を開始して、バッテリ30の電圧が十分な値となるまで、充電されることになる。
本実施形態によれば、交流発電機21を駆動開始するか否かの判断に際して、アイドルストップを一定期間Tja実行した場合に次のエンジン10の再始動までの間におけるバッテリ30の下限電圧に基づいて行っている。そして、このバッテリ30の下限電圧Vbtm2は、アイドルストップを一定期間Tja実行した場合に次のエンジン10の再始動までの間におけるバッテリ30がスタータ60へ供給する最大放電電流に基づいて算出している。これにより、アイドルストップを一定期間Tja実行して再始動までの間におけるバッテリ30の下限電圧Vbtm2を高精度に予測できる。つまり、バッテリ30の電圧が、所定の閾値Thを下回らないようにすることができる。
10:エンジン
20:発電装置、 21:交流発電機、 22:レギュレータ
30:バッテリ、 40:電流センサ、 50:電圧センサ
60:スタータ、 61:導通接続線
70,170,270:ECU
80:電気負荷
100:閉回路

Claims (26)

  1. 車両のエンジンの自動停止および再始動を制御するエンジン自動制御装置において、
    充放電可能なバッテリと、
    導通接続線を介して前記バッテリに電気的に接続され、前記バッテリから供給される電力により駆動し、駆動することにより前記エンジンを始動させるスタータと、
    前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段と、
    現在の前記バッテリの内部抵抗値を取得する現在バッテリ内部抵抗値取得手段と、
    前記スタータの内部抵抗値と前記導通接続線の配線抵抗値との合計値であるスタータ合計抵抗値を算出するスタータ合計抵抗値算出手段と、
    前記エンジンの自動停止中に、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と前記スタータ合計抵抗値算出手段により算出された前記スタータ合計抵抗値とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリが前記スタータへ供給する放電電流を予測する放電電流予測手段と、
    前記エンジンの自動停止中に、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と予測された前記放電電流とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリの電圧を予測する電圧予測手段と、
    予測された前記バッテリの電圧に基づいて、前記エンジン自動停止中に前記エンジンの再始動を実行するか否かを判断する再始動可否判断手段と、
    を備えることを特徴とするエンジン自動制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記スタータ合計抵抗値算出手段は、前記スタータへの電圧印加直後、前記スタータが始動していない時に計測した前記バッテリの電圧および前記バッテリからスタータへ供給される放電電流に基づいて、前記スタータ合計抵抗値を算出することを特徴とするエンジン自動制御装置。
  3. 請求項2において、
    前記エンジン自動制御装置は、
    前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリから前記スタータへ供給される放電電流を取得する過去放電電流取得手段と、
    前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリの電圧を取得する過去電圧取得手段と、
    をさらに備え、
    前記スタータ合計抵抗値算出手段は、前記過去放電電流取得手段により取得された過去の前記放電電流と、前記過去電圧取得手段により取得された過去の前記バッテリの電圧とに基づいて、前記スタータ合計抵抗値を算出することを特徴とするエンジン自動制御装置。
  4. 請求項3において、
    前記エンジン自動制御装置は、
    前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリの内部抵抗値を取得する過去バッテリ内部抵抗値取得手段と、
    前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時において始動直前から始動中に前記バッテリの電圧が最小となるまでの間の前記バッテリの電圧降下量を算出する過去電圧降下量算出手段と、
    をさらに備え、
    前記過去放電電流取得手段は、前記過去バッテリ内部抵抗値取得手段により取得された過去の前記バッテリの内部抵抗値と、前記過去電圧降下量算出手段により算出された過去の前記バッテリの電圧降下量とに基づいて、前記放電電流を算出することを特徴とするエンジン自動制御装置。
  5. 請求項1〜4の何れか一項において、
    前記電圧予測手段により予測される前記バッテリの電圧は、前記スタータに放電電流が流れることにより電圧降下した時の前記バッテリの電圧であることを特徴とするエンジン自動制御装置。
  6. 請求項3〜4の何れか一項において、
    前記過去放電電流取得手段により取得する前記放電電流は、直前の前記エンジンの始動時における前記バッテリから前記スタータへ供給される放電電流であり、
    前記過去電圧取得手段により取得する前記電圧は、直前の前記エンジンの始動時における前記バッテリの電圧であることを特徴とするエンジン自動制御装置。
  7. 請求項1において、
    前記スタータ合計抵抗値算出手段は、
    前記電圧検出手段により、前記エンジンの初期始動直前における前記バッテリの電圧を取得不可であって、前記エンジンの初期始動時における前記バッテリの下限電圧を取得不可の場合に、
    前記スタータ合計抵抗値として予め設定された定数を用いることを特徴とする。
  8. 請求項7において、
    前記スタータ合計抵抗値としての予め設定された定数は、温度に応じて変化するように設定されていることを特徴とするエンジン自動制御装置。
  9. 請求項1において、
    前記電圧検出手段により、前記エンジンの初期始動直前における前記バッテリの電圧を取得不可であって、前記エンジンの初期始動時における前記バッテリの下限電圧を取得できる場合に、
    前記エンジン自動制御装置は、
    前記エンジンの初期始動時のクランキング期間における前記バッテリの内部抵抗値を取得する初期バッテリ内部抵抗値取得手段と、
    前記初期バッテリ内部抵抗値取得手段により取得された前記バッテリの内部抵抗値に基づいて、擬似的な開放電圧を推定する疑似開放電圧推定手段と、
    前記疑似的な開放電圧を前記エンジンの初期始動直前における前記バッテリの電圧として、前記エンジンの初期始動時において始動直前から始動中に前記バッテリの電圧が最小となるまでの間の前記バッテリの電圧降下量を推定する電圧降下量推定手段と、
    前記初期バッテリ内部抵抗値取得手段により取得された前記バッテリの内部抵抗値と、前記電圧降下量推定手段により推定された前記バッテリの電圧降下量とに基づいて、放電電流を算出する放電電流取得手段と、
    をさらに備え、
    前記スタータ合計抵抗値算出手段は、前記放電電流取得手段により取得された前記放電電流と、前記下限電圧とに基づいて、前記スタータ合計抵抗値を算出することを特徴とするエンジン自動制御装置。
  10. 車両のエンジンの自動停止および再始動を制御するエンジン自動制御装置において、
    充放電可能なバッテリと、
    導通接続線を介して前記バッテリに電気的に接続され、前記バッテリから供給される電力により駆動し、駆動することにより前記エンジンを始動させるスタータと、
    前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段と、
    現在の前記バッテリの内部抵抗値を取得する現在バッテリ内部抵抗値取得手段と、
    前記スタータの内部抵抗値と前記導通接続線の配線抵抗値との合計値であるスタータ合計抵抗値を算出するスタータ合計抵抗値算出手段と、
    前記エンジンの自動停止中に、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と前記スタータ合計抵抗値算出手段により算出された前記スタータ合計抵抗値とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリが前記スタータへ供給する最大放電電流を予測する最大放電電流予測手段と、
    前記エンジンの自動停止中に、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と予測された前記最大放電電流とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリの下限電圧を予測する下限電圧予測手段と、
    予測された前記バッテリの下限電圧に基づいて、前記エンジン自動停止中に前記エンジンの再始動を実行するか否かを判断する再始動可否判断手段と、
    を備えることを特徴とするエンジン自動制御装置。
  11. 請求項10において、
    前記スタータ合計抵抗値算出手段は、前記スタータへの電圧印加直後、前記スタータが始動していない時に計測した前記バッテリの電圧および前記バッテリからスタータへ供給される最大放電電流に基づいて、前記スタータ合計抵抗値を算出することを特徴とするエンジン自動制御装置。
  12. 請求項11において、
    前記エンジン自動制御装置は、
    前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリから前記スタータへ供給される最大放電電流を取得する過去最大放電電流取得手段と、
    前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリの下限電圧を取得する過去下限電圧取得手段と、
    をさらに備え、
    前記スタータ合計抵抗値算出手段は、前記過去最大放電電流取得手段により取得された過去の前記最大放電電流と、前記過去下限電圧取得手段により取得された過去の前記バッテリの下限電圧とに基づいて、前記スタータ合計抵抗値を算出することを特徴とするエンジン自動制御装置。
  13. 請求項12において、
    前記エンジン自動制御装置は、
    前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリの内部抵抗値を取得する過去バッテリ内部抵抗値取得手段と、
    前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時において始動直前から始動中に前記バッテリの電圧が最小となるまでの間の前記バッテリの電圧降下量を算出する過去電圧降下量算出手段と、
    をさらに備え、
    前記過去最大放電電流取得手段は、前記過去バッテリ内部抵抗値取得手段により取得された過去の前記バッテリの内部抵抗値と、前記過去電圧降下量算出手段により算出された過去の前記バッテリの電圧降下量とに基づいて、前記最大放電電流を算出することを特徴とするエンジン自動制御装置。
  14. 請求項10〜13の何れか一項において、
    前記下限電圧予測手段により予測される前記バッテリの下限電圧は、前記スタータに最大放電電流が流れることにより電圧降下した時の前記バッテリの下限電圧であることを特徴とするエンジン自動制御装置。
  15. 請求項12〜13の何れか一項において、
    前記過去最大放電電流取得手段により取得する前記最大放電電流は、直前の前記エンジンの始動時における前記バッテリから前記スタータへ供給される最大放電電流であり、
    前記過去下限電圧取得手段により取得する前記下限電圧は、直前の前記エンジンの始動時における前記バッテリの下限電圧であることを特徴とするエンジン自動制御装置。
  16. 請求項10において、
    前記スタータ合計抵抗値算出手段は、
    前記電圧検出手段により、前記エンジンの初期始動直前における前記バッテリの電圧を取得不可であって、前記エンジンの初期始動時における前記バッテリの下限電圧を取得不可の場合に、
    前記スタータ合計抵抗値として予め設定された定数を用いることを特徴とするエンジン自動制御装置。
  17. 請求項16において、
    前記スタータ合計抵抗値としての予め設定された定数は、温度に応じて変化するように設定されていることを特徴とするエンジン自動制御装置。
  18. 請求項10において、
    前記電圧検出手段により、前記エンジンの初期始動直前における前記バッテリの電圧を取得不可であって、前記エンジンの初期始動時における前記バッテリの下限電圧を取得できる場合に、
    前記エンジン自動制御装置は、
    前記エンジンの初期始動時のクランキング期間における前記バッテリの内部抵抗値を取得する初期バッテリ内部抵抗値取得手段と、
    前記初期バッテリ内部抵抗値取得手段により取得された前記バッテリの内部抵抗値に基づいて、擬似的な開放電圧を推定する疑似開放電圧推定手段と、
    前記疑似的な開放電圧を前記エンジンの初期始動直前における前記バッテリの電圧として、前記エンジンの初期始動時において始動直前から始動中に前記バッテリの電圧が最小となるまでの間の前記バッテリの電圧降下量を推定する電圧降下量推定手段と、
    前記初期バッテリ内部抵抗値取得手段により取得された前記バッテリの内部抵抗値と、前記電圧降下量推定手段により推定された前記バッテリの電圧降下量とに基づいて、放電電流を算出する放電電流取得手段と、
    をさらに備え、
    前記スタータ合計抵抗値算出手段は、前記放電電流取得手段により取得された前記放電電流と、前記下限電圧とに基づいて、前記スタータ合計抵抗値を算出することを特徴とするエンジン自動制御装置。
  19. 請求項1〜18の何れか一項において、
    前記エンジン自動制御装置は、
    前記エンジンの初期始動時または以前の再始動時における前記バッテリの内部抵抗値を取得する過去バッテリ内部抵抗値取得手段と、
    前記過去バッテリ内部抵抗値取得手段により前記バッテリの内部抵抗値を取得した時から現在に至るまでの間における前記バッテリの状態変化を検出するバッテリ状態変化検出手段と、
    をさらに備え、
    前記現在バッテリ内部抵抗値取得手段は、前記バッテリの前記状態変化に基づいて、前記過去バッテリ内部抵抗値取得手段により取得した過去の前記バッテリの内部抵抗値を補正して、現在の前記バッテリの内部抵抗値を算出することを特徴とするエンジン自動制御装置。
  20. 請求項19において、
    前記バッテリ状態変化検出手段により検出される前記状態変化は、前記バッテリの残存容量の変化を含むことを特徴とするエンジン自動制御装置。
  21. 請求項19において、
    前記バッテリ状態変化検出手段により検出される前記状態変化は、前記バッテリの内部抵抗値を取得した時から現在に至るまでの間における前記バッテリの充放電電流の時間積分値を含むことを特徴とするエンジン自動制御装置。
  22. 請求項19〜21の何れか一項において、
    前記バッテリ状態変化検出手段により検出される前記状態変化は、前記バッテリの温度の変化を含むことを特徴とするエンジン自動制御装置。
  23. 車両のエンジンの自動停止および再始動を制御するエンジン自動制御装置において、
    充放電可能なバッテリと、
    導通接続線を介して前記バッテリに電気的に接続され、前記バッテリから供給される電力により駆動し、駆動することにより前記エンジンを始動させるスタータと、
    前記エンジンの駆動により発電して前記バッテリを充電する発電機と、
    前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段と、
    現在の前記バッテリの内部抵抗値を取得する現在バッテリ内部抵抗値取得手段と、
    前記スタータの内部抵抗値と前記導通接続線の配線抵抗値との合計値であるスタータ合計抵抗値を算出するスタータ合計抵抗値算出手段と、
    現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と前記スタータ合計抵抗値算出手段により算出された前記スタータ合計抵抗値とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリが前記スタータへ供給する放電電流を予測する放電電流予測手段と、
    前記エンジンの駆動中であって前記発電機の駆動停止中において、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と予測された前記放電電流とに基づいて、前記エンジンを自動停止した場合に次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリの電圧を予測する電圧予測手段と、
    前記エンジンの駆動中において、予測された前記バッテリの電圧に基づいて、前記エンジンの自動停止を実行するか否かを判断する自動停止可否判断手段と、
    を備えることを特徴とするエンジン自動制御装置。
  24. 車両のエンジンの自動停止および再始動を制御するエンジン自動制御装置において、
    充放電可能なバッテリと、
    導通接続線を介して前記バッテリに電気的に接続され、前記バッテリから供給される電力により駆動し、駆動することにより前記エンジンを始動させるスタータと、
    前記エンジンの駆動により発電して前記バッテリを充電する発電機と、
    前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段と、
    現在の前記バッテリの内部抵抗値を取得する現在バッテリ内部抵抗値取得手段と、
    前記スタータの内部抵抗値と前記導通接続線の配線抵抗値との合計値であるスタータ合計抵抗値を算出するスタータ合計抵抗値算出手段と、
    現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と前記スタータ合計抵抗値算出手段により算出された前記スタータ合計抵抗値とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリが前記スタータへ供給する最大放電電流を予測する最大放電電流予測手段と、
    前記エンジンの駆動中であって前記発電機の駆動停止中において、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と予測された前記最大放電電流とに基づいて、前記エンジンを自動停止した場合に次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリの下限電圧を予測する下限電圧予測手段と、
    前記エンジンの駆動中において、予測された前記バッテリの下限電圧に基づいて、前記エンジンの自動停止を実行するか否かを判断する自動停止可否判断手段と、
    を備えることを特徴とするエンジン自動制御装置。
  25. 車両のエンジンの自動停止および再始動を制御するエンジン自動制御装置において、
    充放電可能なバッテリと、
    導通接続線を介して前記バッテリに電気的に接続され、前記バッテリから供給される電力により駆動し、駆動することにより前記エンジンを始動させるスタータと、
    前記エンジンの駆動により発電して前記バッテリを充電する発電機と、
    前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段と、
    現在の前記バッテリの内部抵抗値を取得する現在バッテリ内部抵抗値取得手段と、
    前記スタータの内部抵抗値と前記導通接続線の配線抵抗値との合計値であるスタータ合計抵抗値を算出するスタータ合計抵抗値算出手段と、
    現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と前記スタータ合計抵抗値算出手段により算出された前記スタータ合計抵抗値とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリが前記スタータへ供給する放電電流を予測する放電電流予測手段と、
    前記エンジンの駆動中であって前記発電機の駆動停止中において、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と予測された前記放電電流とに基づいて、前記エンジンを自動停止した場合に次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリの電圧を予測する電圧予測手段と、
    前記エンジンの駆動中であって前記発電機の駆動停止中において、予測された前記バッテリの電圧に基づいて、前記発電機の駆動を開始するか否かを判断する発電機駆動開始可否判断手段と、
    を備えることを特徴とするエンジン自動制御装置。
  26. 車両のエンジンの自動停止および再始動を制御するエンジン自動制御装置において、
    充放電可能なバッテリと、
    導通接続線を介して前記バッテリに電気的に接続され、前記バッテリから供給される電力により駆動し、駆動することにより前記エンジンを始動させるスタータと、
    前記エンジンの駆動により発電して前記バッテリを充電する発電機と、
    前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段と、
    現在の前記バッテリの内部抵抗値を取得する現在バッテリ内部抵抗値取得手段と、
    前記スタータの内部抵抗値と前記導通接続線の配線抵抗値との合計値であるスタータ合計抵抗値を算出するスタータ合計抵抗値算出手段と、
    現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と前記スタータ合計抵抗値算出手段により算出された前記スタータ合計抵抗値とに基づいて、次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリが前記スタータへ供給する最大放電電流を予測する最大放電電流予測手段と、
    前記エンジンの駆動中であって前記発電機の駆動停止中において、現在の前記バッテリの電圧と現在の前記バッテリの内部抵抗値と予測された前記最大放電電流とに基づいて、前記エンジンを自動停止した場合に次の前記エンジンの再始動までの間における前記バッテリの下限電圧を予測する下限電圧予測手段と、
    前記エンジンの駆動中であって前記発電機の駆動停止中において、予測された前記バッテリの下限電圧に基づいて、前記発電機の駆動を開始するか否かを判断する発電機駆動開始可否判断手段と、
    を備えることを特徴とするエンジン自動制御装置。
JP2010008318A 2009-04-23 2010-01-18 エンジン自動制御装置 Pending JP2010270747A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008318A JP2010270747A (ja) 2009-04-23 2010-01-18 エンジン自動制御装置
US12/762,553 US8770165B2 (en) 2009-04-23 2010-04-19 Automatic engine control device
DE102010016564.6A DE102010016564B4 (de) 2009-04-23 2010-04-21 Automatische Motorsteuervorrichtung
CN201010167143.3A CN101871396B (zh) 2009-04-23 2010-04-23 发动机自动控制设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105488 2009-04-23
JP2010008318A JP2010270747A (ja) 2009-04-23 2010-01-18 エンジン自動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010270747A true JP2010270747A (ja) 2010-12-02

Family

ID=42990996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008318A Pending JP2010270747A (ja) 2009-04-23 2010-01-18 エンジン自動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8770165B2 (ja)
JP (1) JP2010270747A (ja)
CN (1) CN101871396B (ja)
DE (1) DE102010016564B4 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210333A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 二次電池の内部抵抗検知方法及び内部抵抗検知装置
WO2014178108A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 三菱電機株式会社 蓄電池状態検知装置および蓄電池状態検知方法
KR101459449B1 (ko) * 2013-04-15 2014-11-07 현대자동차 주식회사 차량의 재시동 전압 예측 시스템 및 그 방법
JP2016017840A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉛蓄電池の劣化判定装置及び鉛蓄電池の劣化判定方法
JP2016097729A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社デンソー バッテリ監視装置
JP2016211405A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 カルソニックカンセイ株式会社 アイドリングストップ可否判定装置
WO2018131683A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社デンソー 制御装置
JP2018119445A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 本田技研工業株式会社 エンジン停止始動制御装置
WO2020021944A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社Gsユアサ 推定装置、バッテリ、車両、推定方法
US20220056875A1 (en) * 2020-08-18 2022-02-24 Subaru Corporation Start-stop control apparatus

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009006666A1 (de) * 2009-01-29 2010-09-02 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für eine Brennkraftmaschine und zugehöriges Kraftfahrzeug
JP5236608B2 (ja) * 2009-09-25 2013-07-17 富士通テン株式会社 アイドリングストップ装置およびアイドリングストップ機能の無効化方法
JP5212391B2 (ja) * 2010-01-27 2013-06-19 日産自動車株式会社 アイドルストップ制御装置
JP5848266B2 (ja) * 2010-02-26 2016-01-27 セグウェイ・インコーポレイテッド 車両を制御するための装置及び方法
WO2012066064A2 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und verfahren zur bestimmung der startfähigkeit eines verbrennungsmotors
KR101189292B1 (ko) * 2010-11-30 2012-10-09 현대자동차주식회사 Isg 차량의 배터리 센서 비활성화 안내 장치 및 방법
US8432175B2 (en) * 2010-12-27 2013-04-30 Lear Corporation System and method for evaluating vehicle charging circuits
JP5291132B2 (ja) * 2011-03-07 2013-09-18 古河電気工業株式会社 始動可否判定装置および始動可否判定方法
DE112012001585T5 (de) 2011-04-07 2014-01-16 Remy Technologies Llc. Anlassermaschinensystem und -Verfahren
US9121380B2 (en) 2011-04-07 2015-09-01 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US9447765B2 (en) * 2011-07-11 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Powertrain delta current estimation method
US10480477B2 (en) * 2011-07-11 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Electric current based engine auto stop inhibit algorithm and system implementing same
US10322708B2 (en) * 2011-07-27 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling alternator or integrated starter generator output voltage
JP5831746B2 (ja) * 2011-09-29 2015-12-09 スズキ株式会社 車両の制御装置
WO2013113600A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-08 Continental Automotive Gmbh Stop-start control system for use in vehicles with a stop-start device
US8872369B2 (en) 2012-02-24 2014-10-28 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8860235B2 (en) 2012-02-24 2014-10-14 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8829845B2 (en) 2012-02-28 2014-09-09 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
JP5684172B2 (ja) * 2012-03-03 2015-03-11 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
US8733190B2 (en) 2012-04-25 2014-05-27 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US9698625B2 (en) 2012-07-02 2017-07-04 Kohler Co. Power generation system with anticipatory operation
US9197098B2 (en) * 2012-07-02 2015-11-24 Kohler Co. Standby power system that predicts a need to supply power to a load to minimize start time of a generator
US9368972B2 (en) 2012-07-27 2016-06-14 Kohler Co. Generator management system that determines a time to activate and deactivate generators based on the load level
US9102334B2 (en) 2012-10-29 2015-08-11 Deere & Company Methods and apparatus to control motors
WO2014073484A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 新電元工業株式会社 二輪車のエンジン制御回路及び二輪車のエンジン制御方法
EP2936186B1 (en) * 2012-12-19 2023-08-23 Schneider Electric USA, Inc. Multi-phase power meter configured for monitoring generator battery voltage
US9284896B2 (en) * 2013-01-31 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Method for maximizing microhybrid auto start-stop availability
AU2013385112A1 (en) * 2013-04-01 2015-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charge control device, vehicle control device, vehicle, charging control method, and vehicle control method
JP5991303B2 (ja) * 2013-11-26 2016-09-14 トヨタ自動車株式会社 制御装置
JP5888315B2 (ja) * 2013-12-18 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
US9404466B2 (en) * 2014-06-14 2016-08-02 GM Global Technology Operations LLC Method for evaluating an engine starting system
JP6238079B2 (ja) * 2014-07-08 2017-11-29 株式会社デンソー 回転電機およびエンジン始動システム
JP6369389B2 (ja) 2015-05-15 2018-08-08 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置
US10150479B2 (en) * 2016-09-02 2018-12-11 Lear Corporation Battery state of function prediction with self-learning
JP6590784B2 (ja) * 2016-11-29 2019-10-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の始動制御装置
US10012201B1 (en) * 2017-04-19 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a stop/start vehicle
US10288029B2 (en) 2017-05-26 2019-05-14 Lear Corporation Battery state of function prediction with warm/cold cranking recognition and self-correction
US11176762B2 (en) * 2018-02-08 2021-11-16 Geotab Inc. Method for telematically providing vehicle component rating
US11182988B2 (en) 2018-02-08 2021-11-23 Geotab Inc. System for telematically providing vehicle component rating
EP3525176A1 (en) 2018-02-08 2019-08-14 GEOTAB Inc. Telematics predictive vehicle component monitoring system
US11182987B2 (en) 2018-02-08 2021-11-23 Geotab Inc. Telematically providing remaining effective life indications for operational vehicle components
US11002238B2 (en) * 2019-02-13 2021-05-11 Pratt & Whitney Canada Corp. Method and system for starting an engine
US20200309080A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling vehicle stop-start function based on measured and predicted cranking voltages and adaptive adjustment of circuit resistance
US11585307B2 (en) * 2019-04-01 2023-02-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling vehicle stop-start function based on measured and predicted cranking voltages and adaptive adjustment of circuit resistance
JP7115409B2 (ja) * 2019-04-19 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 駆動システムの制御装置
US11223225B2 (en) * 2019-09-09 2022-01-11 Deere & Company Intelligent starting and charging system and method
US11865944B2 (en) 2020-05-29 2024-01-09 Deltran Operations Usa, Inc. Battery management system for batteries in engine start and deep cycle applications
KR20220009574A (ko) * 2020-07-16 2022-01-25 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123479A (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用電池の容量検出装置
JP2002174133A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Japan Storage Battery Co Ltd エンジン始動システム
JP2005274214A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用バッテリの残存容量検出装置
JP2007285172A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 始動時異常検出装置
JP2008094211A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池状態判定装置および自動車用鉛電池
JP2008107168A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Toyota Central R&D Labs Inc 電池特性の検出方法及び電池特性の検出装置
JP2008216018A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Nippon Soken Inc 車両用二次電池の内部抵抗算出方法
JP2008260506A (ja) * 2007-03-21 2008-10-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 始動性予測装置及び電源制御装置
JP2009042091A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd 電動車両システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823250A (ja) 1981-07-31 1983-02-10 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動の制御方法
JPS58140445A (ja) 1982-02-16 1983-08-20 Nissan Motor Co Ltd エンジン制御装置
JP3520682B2 (ja) 1996-07-31 2004-04-19 スズキ株式会社 エンジンの自動始動停止装置
DE19709298C2 (de) * 1997-03-06 1999-03-11 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Startersysteme für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors
DE69942371D1 (de) * 1998-07-20 2010-06-24 Allied Signal Inc System und verfahrenzur überwachung einer fahrzeugbatterie
JP2002031671A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両のアイドリングストップ処理方法と、車両に搭載された蓄電池の残存容量測定方法、および、これらの装置
US6848956B2 (en) * 2000-07-19 2005-02-01 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Engine control system for watercraft
JP4357807B2 (ja) * 2002-07-17 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 車載された内燃機関の自動停止始動制御装置
WO2004113943A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Vepac Technology Pte Ltd System and apapratus for vehicle electrical power analysis
JP2007205841A (ja) 2006-02-01 2007-08-16 Mazda Motor Corp バッテリ劣化判定装置
JP2007218230A (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Fujitsu Ten Ltd エコラン制御装置
JP4690223B2 (ja) 2006-02-24 2011-06-01 株式会社デンソー バッテリの状態量演算装置
JP4401397B2 (ja) 2006-03-01 2010-01-20 富士通テン株式会社 バッテリ監視装置及びバッテリ監視方法
JP4805192B2 (ja) * 2006-06-29 2011-11-02 日置電機株式会社 電池の内部抵抗測定装置
JP4189695B1 (ja) * 2007-09-28 2008-12-03 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
JP5084439B2 (ja) 2007-10-19 2012-11-28 キヤノン株式会社 信号処理装置及び信号処理方法
JP4459997B2 (ja) * 2007-11-06 2010-04-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載バッテリの状態推定装置、内燃機関の自動停止始動装置、及び内燃機関の自動停止始動システム
JP4849074B2 (ja) * 2008-01-21 2011-12-28 株式会社デンソー 内燃機関の回転速度算出装置、内燃機関の始動状態予測装置、内燃機関のフリクション定量化装置、及び内燃機関の自動停止制御装置
JP5216442B2 (ja) 2008-06-30 2013-06-19 アズビル株式会社 湿度センサの劣化診断方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123479A (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用電池の容量検出装置
JP2002174133A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Japan Storage Battery Co Ltd エンジン始動システム
JP2005274214A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用バッテリの残存容量検出装置
JP2007285172A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 始動時異常検出装置
JP2008094211A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池状態判定装置および自動車用鉛電池
JP2008107168A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Toyota Central R&D Labs Inc 電池特性の検出方法及び電池特性の検出装置
JP2008216018A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Nippon Soken Inc 車両用二次電池の内部抵抗算出方法
JP2008260506A (ja) * 2007-03-21 2008-10-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 始動性予測装置及び電源制御装置
JP2009042091A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd 電動車両システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210333A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 二次電池の内部抵抗検知方法及び内部抵抗検知装置
KR101459449B1 (ko) * 2013-04-15 2014-11-07 현대자동차 주식회사 차량의 재시동 전압 예측 시스템 및 그 방법
US9846203B2 (en) 2013-04-30 2017-12-19 Mitsubishi Electric Corporation Storage battery state detection apparatus and storage battery state detection method
WO2014178108A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 三菱電機株式会社 蓄電池状態検知装置および蓄電池状態検知方法
JP6029751B2 (ja) * 2013-04-30 2016-11-24 三菱電機株式会社 蓄電池状態検知装置および蓄電池状態検知方法
JP2016017840A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉛蓄電池の劣化判定装置及び鉛蓄電池の劣化判定方法
JP2016097729A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社デンソー バッテリ監視装置
JP2016211405A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 カルソニックカンセイ株式会社 アイドリングストップ可否判定装置
WO2018131683A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社デンソー 制御装置
JP2018111456A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社デンソー 制御装置
JP2018119445A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 本田技研工業株式会社 エンジン停止始動制御装置
WO2020021944A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社Gsユアサ 推定装置、バッテリ、車両、推定方法
JPWO2020021944A1 (ja) * 2018-07-25 2021-08-12 株式会社Gsユアサ 推定装置、バッテリ、車両、推定方法
US20220056875A1 (en) * 2020-08-18 2022-02-24 Subaru Corporation Start-stop control apparatus
US11530674B2 (en) * 2020-08-18 2022-12-20 Subaru Corporation Start-stop control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010016564B4 (de) 2024-02-15
US20100269776A1 (en) 2010-10-28
DE102010016564A8 (de) 2011-03-17
US8770165B2 (en) 2014-07-08
DE102010016564A1 (de) 2010-11-25
CN101871396A (zh) 2010-10-27
CN101871396B (zh) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010270747A (ja) エンジン自動制御装置
JP4919120B2 (ja) バッテリの状態検出装置
JP4459997B2 (ja) 車載バッテリの状態推定装置、内燃機関の自動停止始動装置、及び内燃機関の自動停止始動システム
US8552688B2 (en) On-vehicle battery condition estimation device
US7733063B2 (en) Apparatus for calculating quantity indicating charged state of on-vehicle battery
JP4866187B2 (ja) 電池制御装置、電動車両、及び二次電池の充電状態を推定するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP5840116B2 (ja) 二次電池の状態推定装置及び方法
EP2058891B1 (en) Charging control device for a storage battery
JP2000324702A (ja) バッテリの放電容量検出方法及びその装置並びに車両用バッテリ制御装置
JP6440377B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
US10587129B2 (en) Electric power supply system
CN105164392A (zh) 蓄电池状态检测装置以及蓄电池状态检测方法
JP6670999B2 (ja) 二次電池の状態推定装置および状態推定方法
JP5026362B2 (ja) 内燃機関の自動停止始動装置
JP5291132B2 (ja) 始動可否判定装置および始動可否判定方法
JP6350886B2 (ja) リチウムイオン電池の劣化判定方法
JP5630316B2 (ja) 内燃機関の自動始動制御装置
JP2007047117A (ja) 残量計算装置
JP5335594B2 (ja) 内燃機関の自動停止始動装置
JP2007265693A (ja) バッテリ制御装置およびバッテリ制御方法
JP3891845B2 (ja) 車両用二次電池の充電制御装置
JP2010221828A (ja) エコラン制御装置
JP6583718B2 (ja) バッテリの劣化判定装置
JP6631172B2 (ja) 内部抵抗算出装置、コンピュータプログラム及び内部抵抗算出方法
JP2009055709A (ja) バッテリの充電状態監視装置及びエンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220