JP2010267641A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010267641A
JP2010267641A JP2009115198A JP2009115198A JP2010267641A JP 2010267641 A JP2010267641 A JP 2010267641A JP 2009115198 A JP2009115198 A JP 2009115198A JP 2009115198 A JP2009115198 A JP 2009115198A JP 2010267641 A JP2010267641 A JP 2010267641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pad
ubm
insulating film
semiconductor device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009115198A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Tsujimoto
晋也 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009115198A priority Critical patent/JP2010267641A/ja
Priority to PCT/JP2010/000417 priority patent/WO2010131388A1/ja
Publication of JP2010267641A publication Critical patent/JP2010267641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3192Multilayer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02123Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body inside the bonding area
    • H01L2224/02125Reinforcing structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05026Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05027Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface the internal layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05557Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05559Shape in side view non conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05562On the entire exposed surface of the internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10122Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/10125Reinforcing structures
    • H01L2224/10126Bump collar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1131Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in liquid form
    • H01L2224/1132Screen printing, i.e. using a stencil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/11848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • H01L2224/11849Reflowing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13006Bump connector larger than the underlying bonding area, e.g. than the under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13021Disposition the bump connector being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13023Disposition the whole bump connector protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】フリップチップ実装方式の半導体装置において、チップ材料と回路配線基板材料との間の熱膨張係数の相異に起因するバンプ接続部の信頼性低下を防止する。
【解決手段】半導体基板101上に形成された電極パッド102の端部を覆うように半導体基板101上に絶縁膜111が形成されている。電極パッド102上にUBM113が形成されている。電極パッド102の端部上に位置する部分の絶縁膜111の表面部に粗面構造111aが形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、UBM(アンダーバンプメタル)が設けられた外部電極端子を有する半導体装置に関し、特に、回路配線基板に半導体チップをフリップチップ実装した半導体装置に関するものである。
近年、情報通信機器や事務用電子機器の小型化及び高性能化が進められるに伴い、これらの電子機器に搭載される半導体装置に対して小型化が要求されていると共に、入出力用の外部端子数を増加させることが要求されている。
図9(a)及び(b)は、第1従来例に係る半導体装置の平面図及び断面図である。図9(a)及び(b)に示すように、回路配線基板5上に半導体チップ1が接着層6を介して搭載されている。半導体チップ1の周縁部上には電極パッド2が形成されており、回路配線基板5の周縁部上には外部回路側電極パッド4が形成されている。電極パッド2と外部回路側電極パッド4とは、金、アルミニウム又は銅からなるワイヤによって電気的に接続されている。回路配線基板5における半導体チップ1の搭載面の反対側の面には複数の外部端子7が形成されている。しかしながら、図9(a)及び(b)に示すような従来のワイヤボンディンク方式を用いた半導体装置においては、半導体チップ1と回路配線基板5との間で入出力を行うための端子数を増加させることが困難である。
そのため、近年、フリップチップ方式を用いた半導体装置が採用されるようになってきた。図10(a)及び(b)は、フリップチップ方式を用いた第2従来例に係る半導体装置の平面図及び断面図である。図10(a)及び(b)に示すように、第2従来例においては、半導体チップ1の能動領域1a上にも電極パッド2が形成されており、各電極パッド2は、はんだバンプ8と呼ばれる外部接続端子を介して、回路配線基板5上の外部回路側電極パッド4と電気的に接続されている。尚、半導体チップ1と回路配線基板5との間には接着層6が設けられていると共に、回路配線基板5における半導体チップ1の搭載面の反対側の面には複数の外部端子7が形成されている。
フリップチップ方式において、はんだバンプを電極パッド上に形成する方法としては、大別して2つの方法があり、1つは電気めっき法であり、もう1つはボール搭載法(図11(a)〜(e)参照)又はスクリーン印刷法(図12(a)〜(e)参照)である。
電気めっき法を用いる方法の概要は以下の通りである。まず、半導体ウェハ上に形成された複数の半導体チップの各表面に設けられた電極パッド上に開口部を有するように絶縁膜をウェハ全面に形成し、次に、バリアメタル及びシードメタルからなる金属層をウェハ全面に形成する。続いて、当該金属層上に、前記電極パッド上に開口部を有するようにめっきレジストパターンを形成した後、電気めっき法により、前記開口部にUBMを形成し、当該UBMに対してはんだめっきを行う。その後、前記めっきレジストパターンを除去した後、不要な前記金属層をエッチング除去し、最後に熱処理を行うことによって、はんだバンプを形成する。
ボール搭載法を用いる場合、まず、図11(a)に示すように、半導体ウェハ10上に形成された複数の半導体チップ1の各表面に設けられた電極パッド2上に開口部を有するように絶縁膜11及び12をウェハ全面に順次形成する。次に、図11(b)に示すように、前記開口部より露出した電極パッド2上に、例えば無電解めっき法を用いてUBM13を形成する。次に、図11(c)に示すように、半導体ウェハ10に対して専用のマスク14を重ね合わせた後、UBM13上に、ボール搭載法によってフラックス16及びはんだボール15を順次載置する。次に、図11(d)に示すように、マスク14を取り外した後、リフローやオーブンなどの熱処理を行うことによって、図11(e)に示すように、UBM13上にはんだバンプ8を形成する。
スクリーン印刷法を用いる場合、まず、図12(a)に示すように、半導体ウェハ10上に形成された複数の半導体チップ1の各表面に設けられた電極パッド2上に開口部を有するように絶縁膜11及び12をウェハ全面に順次形成する。次に、図12(b)に示すように、前記開口部より露出した電極パッド2上に、例えば無電解めっき法を用いてUBM13を形成する。次に、図12(c)に示すように、半導体ウェハ10に対して専用のマスク14を重ね合わせた後、UBM13上に、スクリーン印刷法を用いてスキージ22によりはんだペースト21を載置する。次に、図12(d)に示すように、マスク14を取り外した後、リフローやオーブンなどの熱処理を行うことによって、図12(e)に示すように、UBM13上にはんだバンプ8を形成する。
ところで、半導体製造プロセスの著しい進化に伴って、半導体チップの構造の微細化及び高集積化が進み、層間絶縁膜として、比誘電率の低いLow−k材料が用いられるケースが多くなってきている。
Low−k材料とは、配線をカバーする絶縁膜に利用される誘電率の低い素材である。配線材料として比較的抵抗の小さい銅が採用されたことに伴い、銅がシリコンに浸透することを防止できる絶縁素材を利用する必要が生じてきた。しかし、そのような絶縁素材の多くは誘導率が高いため、銅によって配線抵抗を下げても、銅配線をカバーする絶縁素材に起因する配線容量が増加する結果、配線遅延を解消できなかった。そこで、銅のシリコンへの浸透を防止でき且つ誘導率の低い素材が求められた結果、Low−k膜が開発された。しかしながら、Low−k膜の特徴として、物理的強度が従来の素材よりも著しく脆弱であるため、銅配線の断線という問題が顕在化したので、半導体チップの物理的ストレスを従来以上に低減できる繊細な取り扱いが求められている。
このようなLow−k膜の特徴をふまえて、外部からの応力等によって能動領域がダメージを受けやすくなることを防止するために、微細化及び高集積化が進んだ半導体チップでは、特に前述のフリップチップ方式(図10(a)及び(b)参照)を用いて半導体チップを外部回路に接続する際に、はんだバンプを用いた溶融接続を行うことが注目されている。
以上のように、近年開発されている半導体チップの特徴として、電極パッドを能動領域上に形成するフリップチップ実装方式が用いられると共に層間絶縁膜としてLow−k材料が用いられる頻度が高くなる傾向にあるが、これには半導体チップの信頼性が低下するという問題がある。
すなわち、半導体チップの構成材料と、半導体チップを実装する回路配線基板の構成材料とが異なるとき、熱膨張係数の相異に起因する変位が半導体装置及び回路配線基板にしばしば発生する。このように発生した変位は、半導体装置と回路配線基板とを接続するバンプ電極に応力歪を発生させるので、バンプ電極が破壊されて半導体チップと回路配線基板との間に空間が生じる。その結果、封止樹脂(又はアンダーフィル)が毛細管現象によって当該空間に浸透してしまい、信頼性低下を発生させてしまう。
前述の熱膨張に起因する半導体チップへの負担を軽減するための対策として、半導体チップ内の電極パッド(外部接続端子のはんだバンプへ繋がる)の形状を、当該電極パッドと接続する配線の形状よりも大きくする構造が提案されている(例えば特許文献1参照)。半導体チップと回路配線基板との間の構成材料の違いに起因する応力歪は、半導体チップと回路配線基板とを物理的に連結するはんだバンプの接続面に集中するが、特許文献1の構造によれば、電極パッド形状を拡大することにより、はんだバンプの接続面積を拡大して熱応力に対する耐性を向上させている。
また、半導体チップと回路配線基板とを物理的に連結するはんだバンプの接続面への応力の集中を緩和するための他の対策として、ドーナツ状のレジスト膜を形成する方法が提案されている(例えば特許文献2参照)。すなわち、ドーナツ状のレジスト膜を保護膜として電極パッドの外周に形成することによって、はんだバンプの形成後にアンダーフィルを注入する際にアンダーフィルがはんだバンプ接続面へ浸透することを防止できる。
以上に述べたように、半導体チップとしては、電極パッドを能動領域上に形成すると共にバンプと呼ばれる外部接続端子を介してチップを外部回路と接続するフリップチップ方式が主流となってきている。また、半導体製造プロセスの著しい進化に伴って、半導体装置の構造についても微細化及び高集積化が進み、その結果、層間絶縁膜としては、比誘電率の低いLow−k材料が用いられるケースが多くなってきている。このような背景において、外部接続端子の電極パッドへの負担を軽減するために、今日まで、例えば特許文献1及び2に開示された対策が主として採用されてきている。
特開平1−128545号公報 特開2005−268442号公報
しかしながら、半導体装置のさらなる小型化、微細化及び高集積化に伴い、半導体チップの信頼性を十分に確保できないケースが現れ始めている。すなわち、今後は、バンプが形成されるパッドへの負担を軽減できる技術、特に、バンプ間の狭ピッチ化(50μm〜200μm)に対応できる技術の確立が急務となっている。
前述のように、近年の半導体チップ構造の特徴として、外部接続端子が形成される電極パッドを能動領域上に形成するフリップチップ実装方式を採用するケースが増加している。また、層間絶縁膜としてLow−k材料が用いられる頻度が高くなる傾向にある。しかし、これらの方式の使用が拡大するにつれて、従来技術では半導体チップの信頼性低下を防止できないという問題が生じている。以下、具体的に説明する。
半導体装置を製造するにあたり、半導体チップにはシリコンやガリウム砒素などの材料が用いられている一方、回路配線基板にはガラス、アラミド繊維、セラミック、又は銅などの金属材料が用いられている。すなわち、半導体チップの構成材料と、半導体装置が実装される回路配線基板の構成材料とは異なっている。
また、半導体装置を製造する過程には、半導体装置を300℃前後で加熱する工程が存在するが、主としてシリコンからなる半導体チップの熱膨張係数が3ppm/℃程度である一方、主としてガラス繊維等の材料からなる回路配線基板の熱膨張係数は10ppm/℃程度であるため、半導体チップ及び回路配線基板を加熱した際の膨張の度合い(変位)には差異が発生する。
このような熱膨張に起因する半導体装置と回路配線基板との間の変位の差異は、両者を接続するバンプ電極に応力歪を発生させる。この応力歪は、フリップチップ実装用のバンプ電極を破壊し、場合によっては半導体チップと回路配線基板との間に空間を生じさせるので、封止樹脂(又はアンダーフィル)が毛細管現象によって当該空間浸透してしまい、信頼性低下を発生させてしまう。
それに対して、例えば特許文献1及び2に開示された対策が講じられているが、以下に述べるように、十分な効果は得られていない。
図13は、特許文献1に開示された半導体装置の断面図である。尚、図13において、図11(a)〜(e)又は図12(a)〜(e)に示す半導体装置と同一の構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
図13に示すように、特許文献1に開示された半導体装置においては、半導体チップ1の表面に形成されるはんだバンプ8と、はんだバンプ8に電気的に接続される配線31との接続抵抗を低下するために、はんだバンプ8と配線31との間に存在する電極パッド2の寸法(W2)は配線31の寸法(W1)よりも大きく設定されている。また、電極パッド2の表面上に形成されるUBM13の寸法(W3)は電極パッド2の寸法(W2)以上に設定されている。これにより、はんだバンプ8と電極パッド2との接続面積が拡大し、両者の接続抵抗を低下することができる。また、はんだバンプ8、電極パッド2及び配線31は相互に電気的に接続されているため、はんだバンプ8と配線31との接続抵抗も低下させることが可能である。
しかしながら、特許文献1に開示された半導体装置の構造においては、はんだバンプ8と配線31との接続抵抗を低下させることは可能であるが、半導体チップ構造が原因となって信頼性が低下するものと考えられる。すなわち、前述のように、半導体チップで使用されている材料と回路配線基板で使用されている材料とが異なるため、半導体装置を加熱すると、両者の間に変位の差異が発生する。また、電極パッド2上に形成されるUBM13は電極パッド2の表面から成長させたものであるため、UBM13と電極パッド2とは密着しているものの、UBM13を成長させる際に、材料が全く異なる絶縁膜11とUBM13とを密着させることは物性上できない。
すなわち、特許文献1に開示された半導体装置のように、電極パッド2よりも大きくUBM13を形成した場合、半導体装置を加熱すると、前述の変位の差異の影響により、密着していないUBM13と絶縁膜11との境界に応力歪が集中し、UBM13に剥離32が生じてしまう。
図14は、特許文献2に開示された半導体装置の断面図である。尚、図14において、図11(a)〜(e)又は図12(a)〜(e)に示す半導体装置と同一の構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
図14に示すように、特許文献2に開示された半導体装置においては、フリップチップ実装後の加熱冷却サイクルでバンプ接続部に発生する応力に起因するUBM13の剥離を防止するために、半導体チップ1上の電極パッド2の外周に(正確にははんだバンプ8の最大径部における径方向端部よりも外側に)レジスト膜33が形成されている。このように、半導体チップ1内の電極パッド2の外周にドーナツ状のレジスト膜33を形成することにより、アンダーフィルの浸透を防止することが可能となる。
しかしながら、特許文献2に開示された半導体装置の構造は、常温領域において実現可能な構造であって、熱膨張を考慮した場合、下記のように不都合が生じる。すなわち、前述のように、半導体チップ1、回路配線基板(図示省略)、レジスト膜33及びはんだバンプ8はそれぞれ構成材料が全く異なるため、各部材の熱膨張係数も全く異なる。このため、各部材を加熱冷却する際に、各部材には発生する変位の量は異なる。また、レジスト膜33は、その構成材料の物性上、UBM13及びはんだバンプ8とは密着することができない。さらに、UBM13については、電極パッド2上に形成されるUBM13は電極パッド2の表面から成長させたものであるため、UBM13と電極パッド2とは密着しているものの、材料が全く異なる絶縁膜11及びレジスト膜33のそれぞれとUBM13とを密着させることは物性上できない。
すなわち、特許文献2に開示された半導体装置のように、レジスト膜33をUBM13及びはんだバンプ8のそれぞれに接触させると共に、UBM10を絶縁膜11及びレジスト膜33のそれぞれと接触させた場合、密着による剛性を確保することができず、加熱冷却に起因する各部材の変位の差異の影響により、応力が集中するUBM13に剥離32が生じてしまう。
前記に鑑み、本発明は、フリップチップ実装方式の半導体装置において、チップ材料と回路配線基板材料との間の熱膨張係数の相異に起因するバンプ接続部の信頼性低下を防止することを目的とする。
本発明に係る第1の半導体装置は、半導体基板上に形成された電極パッドと、前記電極パッドの端部を覆うように前記半導体基板上に形成された絶縁膜と、前記電極パッド上に形成されたUBMとを備え、前記電極パッドの前記端部上に位置する部分の前記絶縁膜の表面部は粗面構造を有している。
尚、本願において、UBMにはアンダーバンプメタル及びアンダーバリアメタルの両方が含まれるものとする。
本発明に係る第1の半導体装置において、前記粗面構造は、少なくとも1つの凹部又は凸部を含んでいてもよい。
本発明に係る第1の半導体装置において、前記UBMは前記粗面構造上にも形成されていてもよい。
本発明に係る第2の半導体装置は、半導体基板上に形成された電極パッドと、前記電極パッドの端部を覆うように前記半導体基板上に形成された絶縁膜と、前記電極パッド上に形成されたUBMとを備え、前記UBMは前記絶縁膜と重ならないように形成されている。
すなわち、本発明に係る第2の半導体装置において、前記電極パッド上の前記絶縁膜開口部の外側にはみ出した前記UBMは除去されている。
本発明に係る第1又は第2の半導体装置において、前記UBM上にバンプ電極が形成されていてもよい。
本発明に係る第3の半導体装置は、半導体基板上に形成された電極パッドと、前記電極パッドの端部を覆うように前記半導体基板上に形成された絶縁膜とを備え、前記電極パッド上に、前記電極パッドの前記端部上に位置する部分の前記絶縁膜と重なるように、前記電極パッドと同一の材料又は前記電極パッドと接合可能な材料からなる導電層が形成されている。
すなわち、本発明に係る第3の半導体装置において、前記電極パッドの端部上に位置する前記絶縁膜部分は、前記電極パッドと同一の材料又は前記電極パッドと接合可能な材料からなる導電層と前記電極パッドとによって挟まれている。
本発明に係る第3の半導体装置において、前記導電層上にUBMを介してバンプ電極が形成されていてもよい。
本発明によれば、電極パッド上に、剥離の起点とならないようにUBMを形成することができるので、加熱冷却の際にバンプ接続部に応力歪が発生しても、バンプ接続部の信頼性を保持することができる。
図1は、本発明の各実施形態に係る半導体装置の製造方法に共通する工程フロー図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 図3(a)〜(d)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 図4(a)〜(f)は、本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 図5(a)〜(f)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 図6(a)〜(f)は、本発明の第2の実施形態の変形例に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 図7は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 図8(a)〜(d)は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 図9(a)及び(b)は、第1従来例に係る半導体装置の平面図及び断面図である 図10(a)及び(b)は、第2従来例に係る半導体装置の平面図及び断面図である 図11(a)〜(e)は、ボール搭載法を用いた従来の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 図12(a)〜(e)は、スクリーン印刷法を用いた従来の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 図13は、特許文献1に開示された従来の半導体装置の断面図である。 図14は、特許文献2に開示された従来の半導体装置の断面図である。
(前提事項)
以下、本発明の実施形態の説明をする前に、前提事項として、本発明の各実施形態に係る半導体装置の製造方法について、図1の工程フローを参照しながら説明する。
図1に示すように、まず、ステップS1において、周知の製造プロセスに従って、半導体ウェハ(半導体基板)上に半導体集積回路を形成すると共に、半導体集積回路と外部接続端子とを電気的に接続できるように、例えばアルミニウム、銅又は金などからなる複数の電極パッド(バンプ形成用電極パッド)を半導体ウェハ上の集積回路形成面側に形成する。
次に、ステップS2において、例えば電気めっき法又は無電解めっき法を用いて、バンプ形成用電極パッド上に、はんだバンプと接合するためのUBMを形成する。UBMは、電極パッド上に例えばニッケル、パラジウム、金又は銅などの複数の異なる種類の金属を成膜することによって形成される。また、UBMは、はんだバンプ形成時に電極パッドとはんだバンプとの電気的接続という機能を果たす。さらに、UBMが果たす機能として、例えば電気めっき法又は無電解めっき法等によって形成されたはんだバンプ用金属と低抵抗接続を実現すること、強いはんだ拡散バリヤ性を持つこと、及び最上層部分がはんだ濡れ性を持つことなどがある。
次に、ステップS3において、前工程のステップS2で形成されたバンプ形成用電極パッド上のUBM上に、例えば電気めっき法、ボール搭載法又はスクリーン印刷法等により、例えばはんだ等からなるバンプ電極を一括して形成する。電気めっき法を用いてはんだバンプを形成する場合、電極パッド上のUBMに対してはんだめっきを行った後、めっきレジストパターンを除去し、その後、不要な金属層をエッチング除去した後、最後に熱処理を行ってはんだバンプを形成する。ボール搭載法を用いてはんだバンプを形成する場合、フラックス印刷用開口部を設けたマスクを用いて、フラックスを電極パッド上のUBM上にスクリーン印刷した後、ボール搭載用開口部を設けたマスクを用いて、UBM上にはんだボールを搭載し、その後、リフロー装置又はオーブン装置等を用いて加熱処理を行ってはんだバンプを形成する。スクリーン印刷法を用いてはんだバンプを形成する場合、はんだペースト印刷用開口部を設けたマスクを用いて、はんだペーストを電極パッド上のUBM上に印刷した後、ボール搭載法と同様の処理を行ってはんだバンプを形成する。
次に、詳細は省略するが、ステップS4において、ウェハ裏面研削工程等の部品加工工程等を実施する。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
図2は、本実施形態に係る半導体装置の断面図である。図2に示すように、半導体チップ101の集積回路形成面(以下、単に表面という)側に、半導体チップ101と例えば回路配線基板(図示省略)の外部回路側電極パッドとの電気的接続を行うための電極パッド102が形成されている。電極パッド102は、接続端子の基盤となる導電性材料、例えばアルミニウム、金又は銅からなる。半導体チップ101の表面上には、外部からの電気的な負荷に耐えうるように例えば窒化珪素からなる絶縁膜111が形成されている。絶縁膜111は、電極パッド102上に、UBM113及びバンプ電極108を形成するための開口を有している。すなわち、絶縁膜111の開口に露出する電極パッド102上には、例えばニッケル、金又はパラジウム等からなるUBM113を介して、例えばはんだバンプ等のバンプ電極108が形成されている。
尚、絶縁膜111は電極パッド102の外周端部を覆うように形成されていると共に、当該外周端部上の絶縁膜111上にもUBM113が形成されている。また、絶縁膜111は、前述の電気的負荷低減機能に加えて、半導体装置製造工程で発生する熱負荷又は引張り若しくは圧縮等の応力に起因する電極パッド102の剥離を抑制する機能を備えている。さらに、本実施形態においては、絶縁膜111上に、物理的な接触又は熱負荷などの過酷な環境から半導体チップ101を保護するために、例えばPBO(ポリベンゾオキサゾール)からなる保護膜112が形成されている。保護膜112も、絶縁膜111と同様に、電極パッド102上に開口を有している。絶縁膜111及び保護膜112の形状(膜厚を含む)及び材料については、半導体装置の仕様に応じて任意に設定可能である。
本実施形態の特徴は、エッチング加工を用いて、電極パッド102の外周端部を覆う部分の絶縁膜111の表面部に粗面構造111aを設けることにより、絶縁膜111とUBM113との接触面積を増大させて密着性を向上することである。これにより、電極パッド102上に、剥離の起点とならないようにUBM113を形成することができるので、加熱冷却の際にバンプ接続部に応力歪が発生しても、バンプ接続部の信頼性を保持することができる。
尚、本実施形態の粗面構造とは段差形状や凹凸形状を含み、少なくとも1つの凹部又は凸部を含むことが好ましい。
次に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図3(a)〜(d)は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法、具体的には、金属マスクを使用した半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。尚、図3(a)〜(d)において、図2に示す本実施形態に係る半導体装置と同一の構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
まず、図3(a)に示すように、例えば真空吸着機構などの保持機構を備えたステージ(図示省略)上に、複数の半導体チップ101(UBM113及びバンプ電極113は形成されていない)が設けられている半導体ウェハ(半導体基板)110を半導体集積回路形成面を表面側にした状態で搭載する。次に、半導体ウェハ110上の基準と、マスク120内の基準との位置合わせを実施して、半導体ウェハ110及びマスク120のそれぞれの水平方向の位置を合わせる。言い換えると、絶縁膜111の開口部(電極パッド102の露出部分)の中心位置とマスク120の開口部120aの中心位置とを合わせる。位置合わせ方法については、位置精度を高めるために、半導体ウェハ110上及びマスク120上の各2点以上を用いることが好ましい。
具体的には、マスク120の開口部120aは、UBM113が形成される電極パッド102の外周端部を覆う部分の絶縁膜111上に配置されている。従って、例えば電極パッド102が円形状であれば、UBM113は円形状に形成される一方、マスク120の開口部120aはドーナツ形状に形成される。また、マスク120の開口部120aの寸法については、UBM113の形状を考慮して任意に設計することが可能である。さらに、マスク120の材料については、エッチング加工の内容に応じて、ステンレスなどの金属材料を使用した金属マスクを用いてもよい。
次に、図3(a)に示すように、マスク120と半導体ウェハ110との間隔を狭め、当該間隔が所定値になったところでマスク120を停止させる。尚、当該間隔については、必要に応じて最適化するものとし、場合によっては当該間隔を設けないことも可能である。
次に、図3(b)に示すように、マスク120を通して絶縁膜111に対して、例えばイオン121を用いてエッチングを実施する。このとき、マスク120上ではイオン121が反射するが、マスク120の開口部120aではイオン121が通過して絶縁膜111表面に衝突する。これにより、絶縁膜111の表面部が削れて凹凸状態が形成される。すなわち、絶縁膜111の表面部に粗面構造111aが形成される。尚、イオン121の照射はマスク120全面に対して均一に行うが、その場合、分割照射又は一括照射を任意に選択できるものとする。
次に、図3(c)に示すように、絶縁膜111のエッチングが終了すると、マスク120を取り外した後、電極パッド102上にUBM113を形成する。ここで、UBM113を電極パッド102の表面から成長させるので、UBM113は当初絶縁膜111の開口内で垂直方向に成長する。続いて、UBM113が絶縁膜111の上面高さに達すると、UBM113は、堤防の役割を有していた絶縁膜111よりも上側に成長していくため、垂直方向に加えて、絶縁膜111を覆うように水平方向へも成長し始める。尚、UBM113によって覆われる部分の絶縁膜111は、前工程のエッチング加工で粗面化されているため、UBM113は絶縁膜111の粗面構造111aの形状に合わせて成長していく。
次に、図3(d)に示すように、UBM113上に例えばはんだバンプ等のバンプ電極108を形成する。
以上に説明したように、本実施形態によると、エッチング加工を用いて、電極パッド102の外周端部を覆う部分の絶縁膜111の表面部に粗面構造111a(例えば段差や凹凸等)を設けるため、UBM113と絶縁膜111との接触面積を増大させた状態でUBM113を成長させることができる。このため、UBM113と絶縁膜111との密着性を向上させることができるので、UBM113と絶縁膜111との剥離を抑制することができる。従って、加熱冷却の際にバンプ接続部に応力歪が発生しても、バンプ接続部の信頼性を保持することができる。
(第1の実施形態の変形例)
以下、本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
図4(a)〜(f)は、本変形例に係る半導体装置の製造方法、具体的には、樹脂マスクを使用した半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。尚、図4(a)〜(f)において、図2に示す第1の実施形態に係る半導体装置と同一の構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
まず、図4(a)に示すように、複数の半導体チップ101(UBM113及びバンプ電極113は形成されていない)が設けられている半導体ウェハ(半導体基板)110の表面(半導体集積回路形成面)上に、感光性樹脂(レジスト)131を形成する。感光性樹脂131としては、例えばUV光(紫外光)に照射されると溶けにくくなるもの(ネガティブ型)及び溶けやすくなるもの(ポジティブ型)の2種類があり、マスク開口形状やマスク設計仕様等に応じてネガティブ型又はポジティブ型のいずれかを選択することができる。次に、図4(a)に示すように、感光性樹脂131の上側に、UBM113により覆われる絶縁膜111の粗面構造111aの形成領域上に開口部120aを有するマスク120を半導体ウェハ110に対して位置合わせして重ね合わせる。
次に、図4(b)に示すように、マスク120を通して感光性樹脂131に対して、例えばUV光132を用いて露光を行った後、現像を行う。これにより、UV光132が照射された部分の感光性樹脂131が現像液に溶けて消失し、図4(c)に示すように、レジストパターン131Aが形成される。このとき、感光性樹脂131が消失した部分の絶縁膜111の表面が露出する。
次に、図4(d)に示すように、レジストパターン131Aをマスクとして絶縁膜111に対して、例えばイオン133を用いてエッチングを実施する。ここで、レジストパターン131Aの下側に位置する部分の絶縁膜111はレジストパターン131Aによって保護されているため、そのまま残存する。一方、レジストパターン131Aがない部分の絶縁膜111の表面部には粗面構造111aが形成される。
次に、図4(e)に示すように、絶縁膜111のエッチングが終了すると、レジストパターン131Aを除去した後、電極パッド102上にUBM113を形成する。次に、図4(f)に示すように、UBM113上に例えばはんだバンプ等のバンプ電極108を形成する。
以上に説明したように、本変形例によると、エッチング加工を用いて、電極パッド102の外周端部を覆う部分の絶縁膜111の表面部に粗面構造111a(例えば段差や凹凸等)を設けるため、UBM113と絶縁膜111との接触面積を増大させた状態でUBM113を成長させることができる。このため、UBM113と絶縁膜111との密着性を向上させることができるので、UBM113と絶縁膜111との剥離を抑制することができる。従って、加熱冷却の際にバンプ接続部に応力歪が発生しても、バンプ接続部の信頼性を保持することができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態の特徴は、電極パッド上にUBMを形成した後に、マスクを用いたエッチング加工により不要なUBMを除去することによって、UBMと絶縁膜との剥離を抑制することである。以下、具体的に説明する。図5(a)〜(f)は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法、具体的には、金属マスクを使用した半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。尚、図5(a)〜(f)において、図2に示す第1の実施形態に係る半導体装置と同一の構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
まず、図5(a)に示すように、複数の半導体チップ101(UBM113及びバンプ電極113は形成されていない)が設けられている半導体ウェハ(半導体基板)110を用意した後、図5(b)に示すように、半導体ウェハ110の表面(半導体集積回路形成面)上の電極パッド102上にUBM113を形成する。ここで、UBM113を電極パッド102の表面から成長させるので、UBM113は当初絶縁膜111の開口内で垂直方向に成長する。続いて、UBM113が絶縁膜111の上面高さに達すると、UBM113は、堤防の役割を有していた絶縁膜111よりも上側に成長していくため、垂直方向に加えて、絶縁膜111を覆うように水平方向へも成長し始める。尚、水平方向に成長したUBM113は、絶縁膜111とは物性上密着していないため、絶縁膜111を覆う部分のUBM113は後工程の熱負荷により剥離の起点となる可能性がある。そこで、本実施形態では、以下に述べる工程で、絶縁膜111を覆う部分のUBM113を除去する。
すなわち、図5(c)に示すように、例えば真空吸着機構などの保持機構を備えたステージ(図示省略)上に、複数の半導体チップ101(UBM113及びバンプ電極113は形成されていない)が設けられている半導体ウェハ110を半導体集積回路形成面を表面側にした状態で搭載する。次に、半導体ウェハ110上の基準と、マスク120内の基準との位置合わせを実施して、半導体ウェハ110及びマスク120のそれぞれの水平方向の位置を合わせる。言い換えると、絶縁膜111の開口部(電極パッド102の露出部分)の中心位置とマスク120の開口部120aの中心位置とを合わせる。位置合わせ方法については、位置精度を高めるために、半導体ウェハ110上及びマスク120上の各2点以上を用いることが好ましい。
具体的には、マスク120の開口部120aは、UBM113が形成される電極パッド102の外周端部を覆う部分の絶縁膜111上に配置されている。従って、例えば電極パッド102が円形状であれば、UBM113は円形状に形成される一方、マスク120の開口部120aはドーナツ形状に形成される。また、マスク120の開口部120aの寸法については、UBM113の形状を考慮して任意に設計することが可能である。さらに、マスク120の材料については、エッチング加工の内容に応じて、ステンレスなどの金属材料を使用した金属マスクを用いてもよい。
続いて、マスク120と半導体ウェハ110との間隔を狭め、当該間隔が所定値になったところでマスク120を停止させる。尚、当該間隔については、必要に応じて最適化するものとし、場合によっては当該間隔を設けないことも可能である。
次に、図5(d)に示すように、マスク120を通して絶縁膜111に対して、例えばイオン141を用いてエッチングを実施する。このとき、マスク120上ではイオン141が反射するが、マスク120の開口部120aではイオン141が通過してUBM113表面に衝突し、それにより当該部分のUBM113が削られて消失する。尚、イオン141によるエッチングは、UBM113が消失して露出した絶縁膜111の表面部に粗面構造111aが形成されるまで行う。また、イオン141の照射はマスク120全面に対して均一に行うが、その場合、分割照射又は一括照射を任意に選択できるものとする。
次に、図5(e)に示すように、絶縁膜111のエッチングが終了すると、マスク120を取り外した後、図5(f)に示すように、UBM113上に例えばはんだバンプ等のバンプ電極108を形成する。
以上に説明したように、本実施形態によると、エッチング加工を用いて、電極パッド102の外周端部上の絶縁膜111を覆う部分のUBM113を除去するため、言い換えると、UBM113を絶縁膜111と重ならないようにエッチング加工するため、後工程の熱負荷等により剥離の起点となる箇所を予め排除しておくことができる。すなわち、UBM113と絶縁膜111との剥離を防止することができるので、加熱冷却の際にバンプ接続部に応力歪が発生しても、バンプ接続部の信頼性を保持することができる。
(第2の実施形態の変形例)
以下、本発明の第2の実施形態の変形例に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
図6(a)〜(f)は、本変形例に係る半導体装置の製造方法、具体的には、樹脂マスクを使用した半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。尚、図6(a)〜(f)において、図2に示す第1の実施形態に係る半導体装置と同一の構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
まず、図6(a)に示すように、複数の半導体チップ101(バンプ電極113は形成されていない)が設けられている半導体ウェハ(半導体基板)110の表面(半導体集積回路形成面)上に、感光性樹脂(レジスト)131を形成する。感光性樹脂131としては、例えばUV光(紫外光)に照射されると溶けにくくなるもの(ネガティブ型)及び溶けやすくなるもの(ポジティブ型)の2種類があり、マスク開口形状やマスク設計仕様等に応じてネガティブ型又はポジティブ型のいずれかを選択することができる。次に、図6(a)に示すように、感光性樹脂131の上側に、UBM113の除去領域、つまり絶縁膜111の粗面構造111aの形成領域上に開口部120aを有するマスク120を半導体ウェハ110に対して位置合わせして重ね合わせる。
次に、図6(b)に示すように、マスク120を通して感光性樹脂131に対して、例えばUV光132を用いて露光を行った後、現像を行う。これにより、UV光132が照射された部分の感光性樹脂131が現像液に溶けて消失し、図6(c)に示すように、レジストパターン131Aが形成される。このとき、感光性樹脂131が消失した部分のUBM113の表面が露出する。
次に、図6(d)に示すように、レジストパターン131AをマスクとしてUBM113に対して、例えばイオン133を用いてエッチングを実施する。ここで、レジストパターン131Aの下側に位置する部分のUBM113はレジストパターン131Aによって保護されているため、そのまま残存する。一方、レジストパターン131Aがない部分ではイオン133がUBM113表面に衝突し、それにより当該部分のUBM113が削られて消失する。尚、イオン133によるエッチングは、UBM113が消失して露出した絶縁膜111の表面部に粗面構造111aが形成されるまで行う。
次に、図6(e)に示すように、絶縁膜111のエッチングが終了すると、レジストパターン131Aを除去した後、図6(f)に示すように、UBM113上に例えばはんだバンプ等のバンプ電極108を形成する。
以上に説明したように、本変形例によると、エッチング加工を用いて、電極パッド102の外周端部上の絶縁膜111を覆う部分のUBM113を除去するため、言い換えると、UBM113を絶縁膜111と重ならないようにエッチング加工するため、後工程の熱負荷等により剥離の起点となる箇所を予め排除しておくことができる。すなわち、UBM113と絶縁膜111との剥離を防止することができるので、加熱冷却の際にバンプ接続部に応力歪が発生しても、バンプ接続部の信頼性を保持することができる。
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
図7は、本実施形態に係る半導体装置の断面図である。図7に示すように、半導体チップ101の集積回路形成面(以下、単に表面という)側に、半導体チップ101と例えば回路配線基板(図示省略)の外部回路側電極パッドとの電気的接続を行うための電極パッド102が形成されている。電極パッド102は、接続端子の基盤となる導電性材料、例えばアルミニウム、金又は銅からなる。半導体チップ101の表面上には、外部からの電気的な負荷に耐えうるように例えば窒化珪素からなる絶縁膜111が形成されている。絶縁膜111は、電極パッド102上に、本実施形態の特徴である積層電極パッド151を形成するための開口を有している。すなわち、絶縁膜111の開口に露出する電極パッド102上に、積層電極パッド151を介して、例えばニッケル、金又はパラジウム等からなるUBM113及び例えばはんだバンプ等のバンプ電極108が順次形成されている。
尚、絶縁膜111は電極パッド102の外周端部を覆うように形成されていると共に、当該外周端部上の絶縁膜111上にも積層電極パッド151が形成されている。積層電極パッド151は、電極パッド102と同一の材料又は電極パッド102と接合可能な材料から構成されており、これにより、電極パッド102とバンプ電極108との間の電気的接続を確保することができる。また、本実施形態においては、絶縁膜111上に、物理的な接触又は熱負荷などの過酷な環境から半導体チップ101を保護するために、例えばPBOからなる保護膜112が形成されている。保護膜112も、絶縁膜111と同様に、電極パッド102上に開口を有している。絶縁膜111及び保護膜112の形状(膜厚を含む)及び材料については、半導体装置の仕様に応じて任意に設定可能である。
次に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図8(a)〜(d)は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法、具体的には、積層電極パッドを使用した半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。尚、図8(a)〜(d)において、図7に示す本実施形態に係る半導体装置と同一の構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
まず、図8(a)に示すように、複数の半導体チップ101が設けられている半導体ウェハ(半導体基板)110の表面(半導体集積回路形成面)上に、例えばアルミニウム、金又は銅からなる電極パッド102を形成した後、半導体ウェハ110の表面上に、外部からの電気的な負荷に耐えうるように例えば窒化珪素からなる絶縁膜111を形成する。絶縁膜111は、電極パッド102上に、本実施形態の特徴である積層電極パッド151を形成するための開口を有している。言い換えると、絶縁膜111は電極パッド102の外周端部を覆うように形成されている。また、絶縁膜111は、前述の電気的負荷低減機能に加えて、半導体装置製造工程で発生する熱負荷又は引張り若しくは圧縮等の応力に起因する電極パッド102の剥離を抑制する機能を備えている。次に、絶縁膜111上に例えばPBOからなる保護膜112を形成する。保護膜112も、絶縁膜111と同様に、電極パッド102上に開口を有している。
次に、図8(b)に示すように、電極パッド102上に、電極パッド102と同一の材料又は電極パッド102と接合可能な材料からなる積層電極パッド151を形成する。ここで、電極パッド102と積層電極パッド151とは物理的且つ電気的にも連結している。また、積層電極パッド151は、電極パッド102の外周端部を覆う部分の絶縁膜111上にも形成されており、当該絶縁膜111と積層電極パッド151とは密着している。すなわち、本実施形態において、積層電極パッド151と絶縁膜111との界面からの剥離は抑制可能である。
次に、図8(c)に示すように、積層電極パッド151上にUBM113を形成する。ここで、UBM113は、積層電極パッド151の上面から垂直方向に成長すると共に積層電極パッド151の側面から水平方向にも成長する。
次に、図8(d)に示すように、UBM113上に例えばはんだバンプ等のバンプ電極108を形成する。
以上に説明したように、本実施形態によると、電極パッド102の外周端部を覆う絶縁膜111上に積層電極パッド151が形成されており、当該積層電極パッド151上にUBM113が形成されている。言い換えると、電極パッド102の外周端部に位置する部分の絶縁膜111は、電極パッド102と同一の材料又は電極パッド102と接合可能な材料からなる積層電極パッド151と電極パッド102とによって挟まれている。従って、UBM113を絶縁膜111と重ならないように形成することができるため、後工程の熱負荷等により剥離の起点となる箇所を予め排除しておくことができる。すなわち、UBM113と絶縁膜111との剥離を防止することができるので、加熱冷却の際にバンプ接続部に応力歪が発生しても、バンプ接続部の信頼性を保持することができる。
本発明によれば、能動領域上に外部接続端子としてバンプ電極を有する半導体装置を製造するに際し、バンプ接合部の信頼性を向上させることにより、半導体装置の構成部材間の熱膨張係数の差異に起因する半導体装置の信頼性低下を抑制することを可能とするので、半導体装置のさらなる小型化、微細化及び高集積化を実現する上で極めて有用である。
101 半導体チップ
102 電極パッド
108 バンプ電極
110 半導体ウェハ(半導体基板)
111 絶縁膜
111a 粗面構造
112 保護膜
113 UBM
120 マスク
120a 開口部
121 イオン
131 感光性樹脂(レジスト)
131A レジストパターン
132 UV光
133 イオン
141 イオン
151 積層電極パッド

Claims (7)

  1. 半導体基板上に形成された電極パッドと、
    前記電極パッドの端部を覆うように前記半導体基板上に形成された絶縁膜と、
    前記電極パッド上に形成されたUBMとを備え、
    前記電極パッドの前記端部上に位置する部分の前記絶縁膜の表面部は粗面構造を有していることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記粗面構造は、少なくとも1つの凹部又は凸部を含むことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1又は2に記載の半導体装置において、
    前記UBMは前記粗面構造上にも形成されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 半導体基板上に形成された電極パッドと、
    前記電極パッドの端部を覆うように前記半導体基板上に形成された絶縁膜と、
    前記電極パッド上に形成されたUBMとを備え、
    前記UBMは前記絶縁膜と重ならないように形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置において、
    前記UBM上にバンプ電極が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 半導体基板上に形成された電極パッドと、
    前記電極パッドの端部を覆うように前記半導体基板上に形成された絶縁膜とを備え、
    前記電極パッド上に、前記電極パッドの前記端部上に位置する部分の前記絶縁膜と重なるように、前記電極パッドと同一の材料又は前記電極パッドと接合可能な材料からなる導電層が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項6に記載の半導体装置において、
    前記導電層上にUBMを介してバンプ電極が形成されていることを特徴とする半導体装置。
JP2009115198A 2009-05-12 2009-05-12 半導体装置 Pending JP2010267641A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009115198A JP2010267641A (ja) 2009-05-12 2009-05-12 半導体装置
PCT/JP2010/000417 WO2010131388A1 (ja) 2009-05-12 2010-01-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009115198A JP2010267641A (ja) 2009-05-12 2009-05-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010267641A true JP2010267641A (ja) 2010-11-25

Family

ID=43084774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009115198A Pending JP2010267641A (ja) 2009-05-12 2009-05-12 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010267641A (ja)
WO (1) WO2010131388A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102013A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法と半導体装置
US20140054767A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Tdk Corporation Terminal structure and semiconductor device
JP2015233035A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US9257402B2 (en) 2012-08-24 2016-02-09 Tdk Corporation Terminal structure, and semiconductor element and module substrate comprising the same
JP5893225B2 (ja) * 2014-01-20 2016-03-23 三菱電機株式会社 半導体素子およびその製造方法、ならびに半導体装置
JPWO2015022931A1 (ja) * 2013-08-14 2017-03-02 株式会社村田製作所 弾性波装置、電子部品、および弾性波装置の製造方法
WO2017073350A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社村田製作所 薄膜素子およびその製造方法
JP2018014414A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
KR20180029452A (ko) * 2016-09-12 2018-03-21 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 패키지

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150048502A1 (en) 2013-08-14 2015-02-19 International Business Machines Corporation Preventing misshaped solder balls

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4021104B2 (ja) * 1999-08-05 2007-12-12 セイコーインスツル株式会社 バンプ電極を有する半導体装置
JP3880600B2 (ja) * 2004-02-10 2007-02-14 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2009245957A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102013A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法と半導体装置
US9640500B2 (en) * 2012-08-24 2017-05-02 Tdk Corporation Terminal structure and semiconductor device
US20140054767A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Tdk Corporation Terminal structure and semiconductor device
US9257402B2 (en) 2012-08-24 2016-02-09 Tdk Corporation Terminal structure, and semiconductor element and module substrate comprising the same
US10250220B2 (en) 2013-08-14 2019-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave device, electronic component, and method for manufacturing elastic wave device
JPWO2015022931A1 (ja) * 2013-08-14 2017-03-02 株式会社村田製作所 弾性波装置、電子部品、および弾性波装置の製造方法
JP5893225B2 (ja) * 2014-01-20 2016-03-23 三菱電機株式会社 半導体素子およびその製造方法、ならびに半導体装置
JPWO2015107796A1 (ja) * 2014-01-20 2017-03-23 三菱電機株式会社 半導体素子およびその製造方法、ならびに半導体装置
JP2015233035A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2017073350A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社村田製作所 薄膜素子およびその製造方法
JPWO2017073350A1 (ja) * 2015-10-30 2018-04-12 株式会社村田製作所 薄膜素子およびその製造方法
US10388603B2 (en) 2015-10-30 2019-08-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Thin film element and method for manufacturing the same
JP2018014414A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
KR20180029452A (ko) * 2016-09-12 2018-03-21 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 패키지
US11791286B2 (en) 2016-09-12 2023-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor package
KR102658923B1 (ko) * 2016-09-12 2024-04-18 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010131388A1 (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010131388A1 (ja) 半導体装置
US8410614B2 (en) Semiconductor device having a semiconductor element buried in an insulating layer and method of manufacturing the same
JP5135246B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
JPWO2018047861A1 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2005175019A (ja) 半導体装置及び積層型半導体装置
JP4379102B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005322858A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007227550A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201208022A (en) Flip chip package assembly and process for making same
JP2010283035A (ja) 電子部品とその製造方法
US7492045B2 (en) Semiconductor module, method for manufacturing semiconductor modules and mobile device
JP5830702B2 (ja) 回路装置の製造方法
WO2020090601A1 (ja) 半導体パッケージ用配線基板及び半導体パッケージ用配線基板の製造方法
US8575749B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100990396B1 (ko) 적층 웨이퍼 레벨 패키지 및 이의 제조 방법
JP2009224581A (ja) 素子搭載用基板およびその製造方法、半導体モジュールおよびその製造方法、電極構造、携帯機器
JP2009158830A (ja) 素子搭載用基板およびその製造方法、半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
JP5295211B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
JP2021097104A (ja) 複合配線基板及び複合配線基板の製造方法
JP2020077696A (ja) 配線基板、及びそれを用いた半導体装置
TWI420989B (zh) 印刷電路板及其製造方法
JP4938346B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009246175A (ja) 素子搭載用基板、半導体モジュール、ならびに携帯機器
JP2005064227A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2005064228A (ja) 電子部品およびその製造方法