JP2021097104A - 複合配線基板及び複合配線基板の製造方法 - Google Patents

複合配線基板及び複合配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021097104A
JP2021097104A JP2019226544A JP2019226544A JP2021097104A JP 2021097104 A JP2021097104 A JP 2021097104A JP 2019226544 A JP2019226544 A JP 2019226544A JP 2019226544 A JP2019226544 A JP 2019226544A JP 2021097104 A JP2021097104 A JP 2021097104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
pad
wiring
composite
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019226544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7472484B2 (ja
Inventor
将士 澤田石
Masashi Sawadaishi
将士 澤田石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2019226544A priority Critical patent/JP7472484B2/ja
Priority claimed from JP2019226544A external-priority patent/JP7472484B2/ja
Publication of JP2021097104A publication Critical patent/JP2021097104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7472484B2 publication Critical patent/JP7472484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】インターポーザを備えたFC−BGA用配線基板の収率の低下を抑制し、半導体チップを良好に実装することが可能であり、高い信頼性を備えた複合配線基板を提供する。【解決手段】第一配線基板と、第一配線基板に接合されたビルドアップ基板からなる第二配線基板とを備え、上記第一配線基板と上記第二配線基板が対向する間隙を封止する第一封止樹脂と、上記第一配線基板の内、上記第一配線基板と第二配線基板の接合部は第一封止樹脂で側面全面を保護され、上記第二配線基板は、上記第一配線基板とは逆側の面に、Ni/Au、Ni/Pd/AuなどのNiを含む金属材料からなる凸形状の半導体素子実装用パッドを有する複合配線基板を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、複合配線基板及び複合配線基板の製造方法に関する。
近年半導体装置の高速、高集積化が進む中で、FC−BGA(Flip Chip−Ball Grid Array)用配線基板に対しても、半導体素子との接続端子の狭チップ化、基板配線の微細化が求められている。
一方、FC−BGA用配線基板とマザーボードとの接続は、従来とほぼ変わらないピッチの接続端子での接続が要求されている。
この半導体素子と接続端子の狭ピッチ化、基板配線の微細化のため、シリコン上に配線形成してチップ接続用の基板(シリコンインターポーザ)として、それぞれFC−BGA用配線基板に接続する方式が特許文献1に開示されている。また、FC−BGA用配線基板の表面をCMP(Chemical Mechanical Polishing、化学機械研磨)等で平坦化してから微細配線を形成する方式が特許文献2に開示されている。
特開2002―280490号公報 特開2014―225671号公報 国際公開第2015/199030号
シリコンインターポーザ方式は、シリコンウェハを利用して、半導体前工程用の設備を用いて製作する。シリコンウェハは、形状、サイズに制限があり、1枚のウェハから製作できるインターポーザの数が少なく、製造設備も高価である。このため、インターポーザも高価となる。また、シリコンウェハが半導体であることから、伝送特性も劣化するという問題がある。
また、FC−BGA用配線基板の平坦化を行い、その上に微細配線層を形成する方式においては、伝送特性劣化の問題はないが、FC−BGA用配線基板の製造不良と、難易度の高い微細配線層形成の不良との合算により、収率が悪くなる問題や、FC−BGA用配線基板の反り、歪みによる半導体素子の実装に対する問題があった。
また、現在のハイバンドメモリ(HBM)の使用に対応するためには、半導体素子実装を行う側のインターポーザでは、例えば55μmピッチの狭ピッチチップ実装に対応する必要がある。狭ピッチチップ実装ではTCB(Thermal Compression Bonding:熱圧着)が用いられ、熱、圧力によって、接合が行われている。しかし、はんだ接合部では、はんだ内部に銅拡散され、金属間化合物層が形成され接合界面ではカーケンダルボイドが発生し、CTE(Coefficient of Thermal Expansion 熱膨張係数)差による応力によって、はんだ接合にクラックが発生するなど、接合信頼性において課題が確認されている。
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、インターポーザを備えたFC−BGA用配線基板の収率低下を抑制し、半導体素子を良好に実装することが可能であり、且つ高い接続信頼性を兼ね備えた複合配線基板及び複合配線基板の製造方法を提供することを目的としている。
課題解決のために、本発明の一態様の複合配線基板は、第一配線基板と、上記第一配線基板の一方の面上に接合する第二配線基板と、記第一配線基板と上記第二配線基板が対向する間隙を封止すると共に、上記第一配線基板と第二配線基板の接合部の側面を保護する第一封止樹脂と、上記第二配線基板の上記第一配線基板とは逆側の面から突出する凸形状部を有して上記第二配線基板に設けられた半導体素子実装用パッドと、備え、上記半導体素子実装用パッドの凸形状部は、半導体素子に電気的に接合される、ことを要旨とする。
また、本発明の他の態様は、第一配線基板と、上記第一配線基板に接合されるビルドアップ基板からなる第二配線基板とを備えた複合配線基板の製造方法であって、支持体の一方の面上に剥離層を形成し、当該剥離層上に第一パッドを形成する工程と、上記第一パッドを含む上記剥離層上に配線層を形成し、当該配線層の上記剥離層とは逆側に第二パッドを形成する工程と、を有する上記第二配線基板を形成する工程と、凸形状部としての上記第二パッド上に突起電極を形成する工程と、上記第一配線基板は一方の面にパッドを有し、上記第二配線基板と上記第一配線基板とを、上記第一配線基板のパッドと上記第二配線基板の上記突起電極とを対向させて電気的に接合する工程と、上記第一配線基板と上記第二配線基板との隙間に絶縁性の接着部材を充填する工程と、上記支持体を上記剥離層の位置で上記第二配線基板から剥離する工程と、上記第一パッドを上記配線基板のパッドとして露出させ、凸形状のパッドを形成する工程と、を備えることを要旨とする。
本発明の一態様によれば、別々に製造した第一配線基板と第二配線基板とを接合することで形成することができる。そのため、第一配線基板と第二配線基板とについて良品のみを選定し、これらを組み合わせることで一つの配線基板とすることができ、配線基板としての収率の低下を抑制することができる。
このとき、上記半導体素子実装用パッドが、第二配線基板内部は第二配線基板と同一の貴金属材料で形成されており、凸形状部、すなわち第二配線基板面上は、Ni/Au、Ni/Pd/AuなどのNiを含む金属材料から形成した場合には、銅拡散の抑制が可能であり、高い接合信頼性を確保することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る複合配線基板に半導体素子を実装した一例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る複合配線基板に半導体素子を実装した配線基板−半導体素子との接続部の一例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るキャリア基板を備えた状態のインターポーザの一例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るインターポーザ付き配線基板の一例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る配線基板の製造工程の一例を示す断面である。 本発明の一実施形態に係る配線基板の製造工程の一例を示す断面である。 本発明の一実施形態に係る配線基板の製造工程の一例を示す断面である。 本発明の一実施形態に係る配線基板の製造工程の一例を示す断面である。 本発明の一実施形態に係る配線基板の製造工程の一例を示す断面である。 本発明の一実施形態に係る複合配線基板の実装工程の一例を示す断面である。 本発明の一実施形態に係る複合配線基板の実装工程の一例を示す断面である。 本発明の一実施形態に係る複合配線基板の実装工程の一例を示す断面である。 本発明の一実施形態に係る複合配線基板の実装工程の一例を示す断面である。 本発明の一実施形態に係る複合配線基板の実装工程の一例を示す断面である。
以下に、本発明の一実施形態に係る複合配線基板について図面を参照して説明する。
ただし、以下に説明する各図において相互に対応する部分については同一符号を付し、重複部分においては後述での説明を適宜省略する。また、各図面は説明を容易にするために適宜誇張して表現している。
更に、本発明の一実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための構成を例示するもであって、各部の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、変更を加えることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明に係る複合配線基板に半導体素子を実装した半導体パッケージの一例を示す断面図である。本実施形態では、第一配線基板としてFC−BGA用配線基板1を例示し、第二配線基板としてインターポーザ3を例示して説明する。
本発明の一実施形態に係る半導体パッケージは、FC−BGA用配線基板1の一方の面に、インターポーザ3が、半田バンプ、銅ポスト(銅ピラー)、又は金バンプのいずれかからなる接合部24で接合されている。本実施形態のインターポーザ3は、樹脂と配線とが積層されてなるビルドアップ配線層のみで形成された微細配線層を備える薄いインターポーザである。また、FC−BGA用配線基板1とインターポーザ3との隙間が、絶縁性の接着部材としてのアンダーフィル(樹脂)2で埋め込まれて封止されている。
更にインターポーザ3におけるFC−BGA用配線基板とは逆側の面に、半導体素子4が、銅ピラー等から構成される突起電極である接合部31を介して電気的に接合されている。そして、半導体素子4とインターポーザ3との隙間がアンダーフィル32で埋め込まれて封止されている。
アンダーフィル2は、FC−BGA用配線基板1とインターポーザ3とを固定及び封止するために用いられる接着材料である。また、アンダーフィル2は、FC−BGA用配線基板1とインターポーザ3との接合部の側面全面を保護する。
アンダーフィル2としては、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、ポリエステル樹脂、オキセタン樹脂、及びマレイミド樹脂の1種又はこれらの樹脂の2種類以上が混合された樹脂に、フィラーとしてのシリカ、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、又は酸化亜鉛等が加えられた材料が用いられる。アンダーフィル2は、液状の樹脂を充填させることで形成してもよい。また、アンダーフィル2の代わりに、絶縁性の接着部材としての異方性導電フィルム(ACF)、又は接着及び絶縁の機能を同時に持つフィルム状接続材料(NCF)を用いて、FC−BGA用配線基板1とインターポーザ3とを固定し、これら隙間を封止してもよい。
アンダーフィル32は半導体素子4とインターポーザ3とを固定及び封止するために用いられる接着剤であり、アンダーフィル2と同様の材料で構成される。なお、この場合も、アンダーフィル32に代わりに、異方性導電フィルム(ACF)又は、フィルム状接続材料(NCF)を用いて、固定及び封止を実行してもよい。
インターポーザ3は、半導体素子4と接合される部分の配線ピッチが、半導体素子4とFC−BGA用配線基板1とを直接接合する場合に比較して、FC−BGA用配線基板1の半導体素子4と接合される部分の配線ピッチよりも狭くなっている。すなわち、インターポーザ3の半導体素子4を実装する側の面は、半導体素子4と接合する場合のFC−BGA用配線基板1よりも微細な配線となっている。
図2は、配線基板1に半導体素子4を実装した、配線基板−半導体素子間の接続部の一例を示す断面図である。
半導体素子4と接合する半導体素子実装用パッド14は、インターポーザ3の内部に形成された部分が、インターポーザ3と同一の貴金属材料で形成されており、インターポーザ3の表面から突出する凸形状部、すなわち第二配線基板面上が、Ni/Au、Ni/Pd/AuなどのNiを含む金属材料から形成されてNi層を構成する。そして、そのNiを含む金属材料からなるNi層が、銅拡散を抑制することが可能であり、パッド14を介した接合信頼性が向上する。
半導体素子実装用パッド14の高さ(凸形状部の高さ)であるパッド14の厚みは、キャリア基板を剥離した状態では、インターポーザ3と面一となるが、キャリア基板5の剥離後に無電解めっき処理を行うことで、0.3μm以上5.0μm以下、インターポーザ3より高くなる。パッド14の高さについては、無電解めっきの厚みにて適宜設定して構わないが、高さを5.0μmよりも高くした場合、半導体実装用パッド間でショートの発生するおそれがある。また、高さが0.3μm未満では、Ni層の厚みが薄く銅拡散抑制が困難となるおそれがある。このため、上記のように、高さは、0.3μm以上5.0μm以下の範囲が望ましい。
また、半導体素子実装用パッド14の直径については、直径15μm未満では、半導体素子4の実装時の位置ズレの許容が困難であり、直径35μmを越える場合には無電解めっきでのショート発生率が高くなる。このため、半導体素子実装用パッド14の直径は、15μm以上35μm以下の範囲であることが好ましい。
本実施形態のインターポーザ3の厚みは、10μm以上100μm以下の範囲である。このように非常に薄いインターポーザである場合、薄いインターポーザ3とFC−BGA用配線基板1との接合を、平坦性を確保した上で行うためには、次のように実行することが好ましい。
すなわち、図3に示すように、インターポーザ3の一部を構成する微細な配線層3aを、剥離層6を形成したキャリア基板5上に形成する。剥離層6は、後で配線層3aとキャリア基板5とに分離するために設けられる。
なお、図3(b)は、図3(a)の半田バンプ24を含む一部分を拡大したものである。
そして、上記キャリア基板5に形成されたままの配線層3aを、図4に示すように、別に製造していたFC−BGA用配線基板1に、フリップチップ実装する。
また、FC−BGA用配線基板1と配線層3aと隙間を、アンダーフィル2等の樹脂により固めた後、キャリア基板5を配線層3aから取り除く。その後、配線層3aに形成された半導体素子4と接合するための半導体素子実装用パッド14を露出させ、更に無電解めっき処理を行うことで、凸形状部を有する半導体素子実装用パッド14を有する、本発明の一実施形態に係る複合配線基板100が形成される。
一般的にFC−BGA用配線基板は剛直である。FC−BGA用配線基板は、半導体素子とのCTE(熱膨張係数)に差があると接合が破壊し易いが、接合部の高さが高くなると接合部が破壊しにくくなる性質がある。また、本発明の一実施形態に係る複合配線基板は、半導体素子実装用パッド14を設けることで、はんだ接合への銅拡散が抑制され、高い接合信頼性を得ることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る複合配線基板100では、FC―BGA用配線基板1と半導体素子4とは薄いインターポーザを介した2段階で接合されている。そのため、お互いのCTEの差が影響しにくく高い信頼性を確保することができる。
次に図5〜図14を参照して、本発明の一実施形態に係るインターポーザ3を備えた複合配線基板100の製造工程の一例を説明する。
ここでは、支持体を構成するキャリア基板5として、例えばガラス基板を例示する。ガラス基板は平坦性に優れており、配線層3aの微細なパターン形成に向いている。また、ガラス基板はCTEが小さく歪みにくいことから、ガラス基板は、FC−BGA用配線基板1との接合した時のパターン配置精度及び平坦性の確保に優れている。キャリア基板5としてガラス基板を用いる場合、ガラス基板の厚さは、製造プロセスにおける反りの発生を抑制する観点から厚い方が望ましく、例えば0.7mm以上1.1mm以下の厚みが望ましい。また、ガラス基板のCTEは3ppm以上15ppm以下のであり、FC−BGA用配線基板、半導体素子のCTEの観点から、ガラス基板のCTEは9ppm程度が望ましい。
まず、インターポーザ3となる配線基板を作成する。図5(a)に示すように、キャリア基板5の一方の面に、後工程で、キャリア基板5を剥離するための剥離層6を形成する。
次いで、図5(b)に示すように、剥離層6の上に配線保護層7を形成する。配線保護層7は、後工程でキャリア基板5を剥離する際に配線層3aを保護するために設けられる層である。配線保護層7は、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、ポリエステル樹脂、オキセタン樹脂の1種又はこれらの樹脂の2種類以上が混合された樹脂であって、キャリア基板5を剥離後に除去可能な樹脂である。配線保護層については、スピンコート、ラミネート等、樹脂の形状に応じて適宜形成してよい、本発明の一実施形態の配線保護層7は、アクリル系樹脂をラミネート法を用いて形成している。
次いで、図5(c)に示すように、真空中で、配線保護層7が形成されたキャリア基板5に対し、配線保護層7上にキャリアシード層11を形成する。シード層11の構成については、Ti/Cu、Cr/Cu、NiCr/Cu等、用途に応じて適宜構成、厚みを振って構わない。本発明の一実施形態のキャリアシード層11は、Ti/Cuの2層で形成し、厚みをTi:50nm、Cu:300nmとした。配線保護層7上にキャリアシード層11を形成することで、この上に微細パターンを形成することが可能となる。
次に図6(d)に示すように、シード層11上に絶縁樹脂13をパターン形成し、その開口部13aに電解めっきにより半導体素子実装用パッド14を形成する。その後、図6(e)に示すように、後の配線形成用のパターンを重ね合わせる。
次に図7(f)に示すように、半導体素子実装用パッド14を形成した後に、全面に電解めっきを施す。電解めっき処理後は、図7(g)に示すように不要な電解めっき部はCMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械研磨)、もしくはバックグラインド、Surface Planer等で除去し、配線パターンを形成する。
以上説明した工程を配線形成工程とし、積み重ね配線層数に合わせて、上記の配線層の形成工程を繰り返す。
ここで、以下の例では、絶縁樹脂15を、感光性絶縁樹脂のエポキシ系樹脂を用いてスピンコート法により形成する場合を例示する。感光性エポキシ樹脂は比較的低温で硬化することができ、この後の導通ビア形成後のキュア(硬化)による収縮が少なく段差を抑えることが可能であり、更にその後の微細パターン形成に優れている。絶縁樹脂15としては、感光性のエポキシ系樹脂を用いてスピンコート法により形成する他、絶縁樹脂フィルムを真空ラミネータで圧縮キュアを行って形成することも可能であり、この場合は平坦性の良い絶縁膜を形勢することができる。露光工程で多少の段差が許容できるのであれば、ポリイミドを絶縁樹脂として用いても良い。
次に、図8(h)に示すように、インターポーザ3のFC−BGA用配線基板1側の再表面となる絶縁樹脂層22を形成する。本発明の実施形態では、絶縁樹脂として感光性エポキシ樹脂を使用して絶縁樹脂層22を形成する。すなわち、図8(h)に示すように、配線21及び絶縁樹脂15を含む領域を覆うように、絶縁樹脂層22を形成する。
次に、図8(i)に示すように、絶縁樹脂層22に対し、UV光源25による露光及び現像を行うことにより、配線21を露出させて開口部22aを形成し、ベークによって絶縁樹脂層22を硬化し安定させる。
次に、図9(j)に示すように、配線21表面の銅の酸化防止と半田バンプの濡れ性をよくするため、表面処理を行う。本発明の実施形態では、配線21の表面に、Ni/Pd/Auを用いてパッド表面処理層23を性膜する。なお、配線21の表面に、OSP(Organic Soiderability Preservative 水溶性プレフラックスによる表面処理)膜を形成してもよい。またパッド表面処理層23の材料として、無電解スズめっき、Ni/Auなどから、適宜用途に応じて選択しても良い。
次に図9(k)に示すように、パッド表面処理層23に、接合部としての半田バンプ24を搭載しリフローした後、キャリア基板5を個片化することで、キャリア基板5付きインターポーザ3が完成する。
次に図10に示すように、キャリア基板付きインターポーザ3の端子、つまり、接合部としての半田バンプ24の位置に合わせて設計、製造したFC−BGA用配線基板1に対し、フリップチップによりキャリア基板付インターポーザ3を接合する。更に、図11に示すように、インターポーザ3とFC−BGA用配線基板1の接合部の隙間にアンダーフィル2を注入して、アンダーフィル2で固め、両者3,1の位置を固定する。
次に、図12に示すように、キャリア基板5の背面側から、すなわち、キャリア基板5のFC−BGA用配線基板1とは逆側の面から、YAGレーザ光26を、キャリア基板5との界面に形成された剥離層6をターゲットして照射して、キャリア基板5を取り外す。
なお、アンダーフィル2の注入工程、並びにキャリア基板5の剥離工程については、必要に応じて、適宜、工程を変更して構わない。
次に、図13に示す状態から配線保護層7を除去する。本発明の実施形態では、配線保護層7の材料としてアルカリ系樹脂を用いている。このため、配線保護層7は、アルカリ系溶剤(1%NaOH、2.3%TMAH)によって除去することができる。本発明の一実施形態では、配線保護層7にアクリル系樹脂を使用している場合を例示したが、配線保護層7の材料として、無機材料SiOx、エポキシ樹脂など適宜変更して構わない。配線保護層7の除去についても、本例ではアルカリ系溶剤(1%NaOH、2.3%TMAH)を使用しているが、配線保護層7の材料に応じて、ドライエッチング(例 CF4+O2、Ar)などを使用するなどしても構わない。
次に、図14に示すように、キャリア基板5を除去した基板に対し、例えば、無電解処理でNi/Au、Ni/Pd/Auめっき処理を施し、半導体素子4と接続するための、凸形状部を有する半導体素子実装用パッド14を形成する。
以上によって、極薄のインターポーザ付複合配線基板100が完成する。
本発明の実施形態では、半導体素子実装用パッド14の表面にはAuが露出しており、その高さは0.3μm以上5.0μm以下の突出厚みからなる凸形状部を有するパッドとなる。このような複合配線基板100のインターポーザ3側は、半導体素子4の銅ポストなどからなる接続部30を介して接続され、接続パッド14と半導体素子4の隙間にアンダーフィル32を充填(注入)することによって、図1に示すような構成の半導体パッケージを作ることができる。
このように、本願発明の一実施形態によれば、第一配線基板を構成するFC−BGA用配線基板1と、第二配線基板を構成するインターポーザ3となる、キャリア基板5上に形成した配線層3aと、を別々に製造し、これらを接合することで、インターポーザ付複合配線基板100を実現している。FC−BGA用配線基板1と、キャリア基板5に形成した配線層3aとを接合する際に、それぞれの良品のみを選択し、良品どうしを接合して複合配線基板100を形成することによって、収率の低下を防止することができる。
また、半導体素子実装用パッド14は凸形状部を有し、その凸形状部が、Niを含む金属材料からなるNi層があることにより、はんだ接合部への銅拡散が抑制できることから、高い信頼性を得ることが可能となる。
また、キャリア基板5として、シリコン基板ではなく他の材料からなる基板(支持体)を利用することができる。このため、効率の高い複合配線基板の製造が可能となり、コスト削減を図ることができる。
また、特にインターポーザ3がフィルム状の薄い基板である場合、一般に、FC−BGA用配線基板1に半田バンプを介して接合することは困難である。しかしながら、本発明の実施形態では、上述のように、キャリア基板5の上にインターポーザ3を構成する配線層3aを形成し、キャリア基板5を備えた配線層3aをFC−BGA用配線基板1に半田バンプ24を介して接合し、更に、アンダーフィル2を充填して配線層3a側とFC−BGA用配線基板1とを接合した後に、キャリア基板5を除去する。これによって、本発明の実施形態では、FC−BGA用配線基板1にインターポーザ3が接合された複合配線基板100が実現されるため、インターポーザ3が薄い基板であっても、容易にFC−BGA用配線基板1に半田バンプを介して接合することができる。
本発明の実施形態については、キャリア基板5としてガラス基板を用いた場合について説明したが、これに限定されない。キャリア基板5としては歪みが少なく且つ平坦性を有する、メタル材、又はセラミックス基板等を使用することができる。例えば、セラミックス基板ではCTEを意図的にコントロールすることが容易であり、インターポーザ3の構成材料に合わせてCTEを変えることができる。キャリア基板5としてメタル基板又はセラミックス基板を適応する場合は、例えば剥離層6として、加熱により発泡する発泡樹脂層を用いる。この場合、キャリア基板5付き配線層3aをFC−BGA用配線基板1に接合した後に、加熱して発泡樹脂層を発泡させることで、キャリア基板5を配線層3aから剥離するようにすればよい。
以上、本発明の一実施形態を例示したが、本発明は上記実施形態に限定されたものではなく、本発明の実施形態の技術的思想が逸脱しない限り、配線基板としての用途を考慮し、要求される他の物性である剛性、強度、耐衝撃性などを向上する目的で、他の層や構造を任意に形成できることはいうまでもない。
本発明は、主基板とICチップとの間に介在するインターポーザ等の配線基板を備える半導体装置に利用可能である。
1 FC−BGA用配線基板
2 インターポーザ用アンダーフィル(第一封止樹脂)
3 インターポーザ
3a 配線層
4 半導体素子
5 キャリア基板(支持体)
6 剥離層
7 配線保護層
11 キャリアシード層
13 絶縁樹脂
13a 絶縁樹脂の開口部
14 半導体素子実装用パッド(第二パッド)
15 絶縁樹脂
16 ソルダーレジスト
17 導通ビア
18 シード層
19 レジストパターン2
20 銅めっき膜
21 配線
22 絶縁樹脂層
22a開口部
23 パッド表面処理層
24 インターポーザ、FC−BGA接合部(半田バンプ)(第一パッド)
25 UV光源
26 YAGレーザ光
30 接続部
31 半導体素子接合部(銅ポスト、銅ピラー)
32 半導体素子用アンダーフィル
100 複合配線基板

Claims (8)

  1. 第一配線基板と、
    上記第一配線基板の一方の面上に接合する第二配線基板と、
    上記第一配線基板と上記第二配線基板が対向する間隙を封止すると共に、上記第一配線基板と第二配線基板の接合部の側面を保護する第一封止樹脂と、
    上記第二配線基板の上記第一配線基板とは逆側の面から突出する凸形状部を有して上記第二配線基板に設けられた半導体素子実装用パッドと、
    を備え、
    上記半導体素子実装用パッドの凸形状部は、半導体素子に電気的に接合される、
    ことを特徴とする複合配線基板。
  2. 上記半導体素子実装用パッドは、第二配線基板内部に形成された部分が第二配線基板と同一の貴金属材料で形成されており、上記凸形状部が、Niを含む金属材料から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の複合配線基板。
  3. 上記半導体素子実装用パッドの直径は15μm以上35μm以下であり、その厚みは0.3μm以上5.0μm以下の範囲であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の複合配線基板。
  4. 上記凸形状部は、銅ポスト(銅ピラー)、金バンプ、又は、はんだバンプを有することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の複合配線基板。
  5. 上記第一配線基板はFC−BGA用配線基板であり、上記第二配線基板はインターポーザであることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の複合配線基板。
  6. 第一配線基板と、上記第一配線基板に接合されるビルドアップ基板からなる第二配線基板とを備えた複合配線基板の製造方法であって、
    支持体の一方の面上に剥離層を形成し、当該剥離層上に第一パッドを形成する工程と、上記第一パッドを含む上記剥離層上に配線層を形成し、当該配線層の上記剥離層とは逆側に第二パッドを形成する工程と、を有する上記第二配線基板を形成する工程と、
    凸形状部として上記第二パッド上に突起電極を形成する工程と、
    上記第一配線基板は一方の面にパッドを有し、上記第二配線基板と上記第一配線基板とを、上記第一配線基板のパッドと上記第二配線基板の上記第二パッド上の突起電極とを対向させて電気的に接合する工程と、
    上記第一配線基板と上記第二配線基板との隙間に絶縁性の接着部材を充填する工程と、
    上記支持体を上記剥離層の位置で上記第二配線基板から剥離する工程と、
    上記第一パッドを上記配線基板のパッドとして露出させ、凸形状のパッドを形成する工程と、
    を備えることを特徴とする複合配線基板の製造方法。
  7. 上記第一パッド上の突起電極は、上記支持体を上記第二配線基板から剥離し、上記配線基板のパッドを露出した後に、無電解めっきによって形成することを特徴とする請求項6に記載の複合配線基板の製造方法。
  8. 上記支持体はガラス基板であることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の複合配線基板の製造方法。
JP2019226544A 2019-12-16 複合配線基板及び複合配線基板の製造方法 Active JP7472484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226544A JP7472484B2 (ja) 2019-12-16 複合配線基板及び複合配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226544A JP7472484B2 (ja) 2019-12-16 複合配線基板及び複合配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021097104A true JP2021097104A (ja) 2021-06-24
JP7472484B2 JP7472484B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116581033A (zh) * 2023-07-13 2023-08-11 四川英创力电子科技股份有限公司 一种Micro-LED MIP灯珠载板制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116581033A (zh) * 2023-07-13 2023-08-11 四川英创力电子科技股份有限公司 一种Micro-LED MIP灯珠载板制作方法
CN116581033B (zh) * 2023-07-13 2023-10-13 四川英创力电子科技股份有限公司 一种Micro-LED MIP灯珠载板制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7092031B2 (ja) 配線基板の製造方法
KR100621438B1 (ko) 감광성 폴리머를 이용한 적층 칩 패키지 및 그의 제조 방법
US8324740B2 (en) Semiconductor device, and method of manufacturing multilayer wiring board and semiconductor device
JP5085932B2 (ja) 実装体及びその製造方法
JP2002170921A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5176676B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
JP5357784B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2020090601A1 (ja) 半導体パッケージ用配線基板及び半導体パッケージ用配線基板の製造方法
JP7351107B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP7196936B2 (ja) 半導体装置用配線基板の製造方法、及び半導体装置用配線基板
JP7347440B2 (ja) 半導体パッケージ用配線基板の製造方法
JP7472484B2 (ja) 複合配線基板及び複合配線基板の製造方法
JP2021097104A (ja) 複合配線基板及び複合配線基板の製造方法
JP7456097B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP7052464B2 (ja) 微細配線層付きコアレス基板の製造方法、および半導体パッケージの製造方法
JP2020077696A (ja) 配線基板、及びそれを用いた半導体装置
JP2020004926A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP7087369B2 (ja) 微細配線層付きキャリア基板および微細配線層付き半導体パッケージ基板の製造方法
JP2020191380A (ja) 配線基板の製造方法
JP2021158200A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2020191397A (ja) 複合配線基板及びその製造方法
JP2021125507A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2021197403A (ja) 多層配線基板及び多層配線基板の製造方法
JP2003297977A (ja) 電子部品の製造方法
JP2020161572A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312